Top Banner
武蔵野大学人間科学部人間科学科 教授 市川高次脳機能障害相談室 主宰 言語聴覚士 小嶋 知幸 沖縄県高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業 催: 医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 催: 沖縄県、医療法人へいあん 平安病院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 援: 沖縄県医師会、沖縄県介護支援専門員協会、沖縄県介護福祉士会、沖縄県看護協会、沖縄県言語聴覚士会、 沖縄県作業療法士会、沖縄県社会福祉士会、沖縄県精神保健福祉士協会、沖縄県理学療法士協会(五十音順) お問合せ: 医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 高次脳機能障害デイ・ケア ℡098-982-1863 沖縄県高次脳機能障害講演会 やさしくわかる失語症 正しい理解と支援のありかた 2017.2/11 13 :30 16: 30 詳しくはコチラ
3

沖縄県高次脳機能障害講演会 やさしくわかる失語症...武蔵野大学人間科学部人間科学科 教授 市川高次脳機能障害相談室 主宰 言語聴覚士

Mar 12, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 沖縄県高次脳機能障害講演会 やさしくわかる失語症...武蔵野大学人間科学部人間科学科 教授 市川高次脳機能障害相談室 主宰 言語聴覚士

武 蔵 野 大 学 人 間 科 学 部 人 間 科 学 科 教 授

市 川 高 次 脳 機 能 障 害 相 談 室 主 宰

言 語 聴 覚 士 小嶋 知幸 氏

沖縄県高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業

主 催: 医療法人タピ ッ ク 沖縄リハビリ テーシ ョ ン センター病院 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

共 催: 沖縄県 、医療法人へ いあん 平安病院 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

後 援: 沖縄県医師会、沖縄県介護支援専門員協会、沖縄県介護福祉士会、沖縄県看護協会、沖縄県言語聴覚士会、

沖縄県作業療法士会、沖縄県社会福祉士会、沖縄県精神保健福祉士協会、沖縄県理学療法士協会 (五十音順 )

お問合せ: 医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 高次脳機能障害デイ・ケア ℡098-982-1863

沖縄県高次脳機能障害講演会

やさしくわかる失語症正 し い 理 解 と 支 援 の あ り か た

2017.2/11 13:30~16:30

入 場 無 料

こ じ ま と も ゆ き

詳しくはコチラ

Page 2: 沖縄県高次脳機能障害講演会 やさしくわかる失語症...武蔵野大学人間科学部人間科学科 教授 市川高次脳機能障害相談室 主宰 言語聴覚士

機関名

問合せ担当者 連絡先

氏 名 職 種

氏 名 職 種

氏 名 職 種

氏 名 職 種

氏 名 職 種

事前のお申し込みが必要となります。下記に必要事項をご記入頂きFAXにてお申込下さい。なお、定員となり次第申し込みを締め切らせていただく場合がございますのでご了承下さい。

FAX送信先:高次脳機能障害デイケア TEL/FAX 098-982-1863

会場案内

参加申込書締め切り:平成29年2月8日(水)

Page 3: 沖縄県高次脳機能障害講演会 やさしくわかる失語症...武蔵野大学人間科学部人間科学科 教授 市川高次脳機能障害相談室 主宰 言語聴覚士

沖縄県高次脳機能障害講演会 開催要項

『 やさしくわかる失語症―正しい理解と支援のありかた 』

1.趣 旨: 脳血管疾患や事故等の後遺症により、「聞く」「話す」「読む」「書く」といった言葉をつかさどる脳の機能

に障害が残った状態を「失語症」と言います。失語症の主な症状は「話したいのに言葉が出てこない、言い間違える、相手の

話がわからない」などがあり、日常生活の中でコミュニケーションが成立しないこともあります。外見ではわからない障害なので、

誤解されることも多く、正しい理解と支援を必要としています。

今回の講演会では、武蔵野大学 人間科学部 人間科学科 教授(言語聴覚士) 小嶋 知幸 氏を講師にお招きし、

「やさしくわかる失語症―正しい理解と支援のありかた」についてご講演いただきます。

失語症という症状について学び、その支援方法について考えることを目的に本講演会を開催いたします。

2.日 時:平成 29年 2月 11日(土) 13:30~16:30 [受付開始]13:00

3.会 場:ロータリープラザ2F 嘉手納町中央公民館 大ホール[嘉手納町字嘉手納 290番地 9]

4.対 象 者:どなたでも参加できます。

5.参 加 定 員:300名

5.参 加 費:無 料

6.お申し込み:事前申し込みが必要です。別紙「講演会参加申込書」へ必要事項を記入し FAX にてお申し込み下さい。

7.締 め 切 り:平成 29年 2月 8日(水)迄 ※定員となり次第、締め切りとさせていただく場合がございます。

8.お問合わせ:医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 [ 高次脳デイケア TEL / FAX 982-1863 ]

プログラム(予定)

13:00 受付開始

13:30 開会 奥山 久仁男 (医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 拠点機関センター長)

13:35 講 演 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (70分)

14:45 休 憩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (15分)

15:00 講 演 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (70分)

16:10 質疑応答 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (15分)

16:25 閉会 沖縄県 子ども生活福祉部 障害福祉課

16:30 終了