Top Banner
83
15

合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT ·...

May 20, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で

合理的個人はなぜ投票するのか83

大き

な選

挙に

おい

ては

、自

分の

一票

によ

って

選挙

結果

に変

化が

起こ

るこ

とは

ほと

んど

なく

、投

票の

利益

はゼロ

近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で

は投票に参加する人が少なからず存在する。このことは「無投票のパラドックス」と呼ばれている。

現実の多くの人々は、投票への義務感のために投票に参加しているというモデルが初めに提唱されたが、これで

は、

選挙

結果

とは

無関

係に

、義

務感

にの

み基

づい

て人

々は

投票

して

いる

こと

とな

り、

「投

資価

値の

無効

化問

題」

とも

言うべき新たな問題が起きてしまう。その後、個人的意志決定のモデルやゲーム理論的モデルが開発されたが、い

ずれも問題があり、再び個人の意志決定についての新しいモデルがいくつか報えられている。現実の投票行勘に適

用できるモデルを作るためには、自分の一粟が選蛎結果弱左右しうる主観確率Pが、どのように決定されているか

についての考慮が必要である。本舗では、合理的投票者モデルの発展の流れを紹介し、その凹趣点について検討を

一打。?◎ 合理的個人はなぜ投票するのか

「無投票のパラドックス」とモデルの発展

[キーワード]合理的選択理論投票参加 無投票のパラドックス

社会学研究第六十二号東北社会学研究会一九九五年七月

村瀬洋一

Page 2: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 3: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 4: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 5: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 6: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 7: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 8: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 9: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 10: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 11: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 12: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 13: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 14: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で
Page 15: 合理的個人はなぜ投票するのか - SPIRIT · 近いが、投票のコストは存在する。したがって、合理的行為者は常に棄権するという帰結になるが、現実の選挙で