Top Banner
CAD CATIA NX AutoCAD Sketcher Solid Surface Assembly Drafting KEN SCHOOL CAD Course Guide
9

CAD - kenschool.jp · 3 cadオペレーター 目指せる職種紹介 日本のものづくりを支える仕事...

Jul 22, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: CAD - kenschool.jp · 3 cadオペレーター 目指せる職種紹介 日本のものづくりを支える仕事 cadオペレーターとは、cadの操作を専門的に行う仕事です。設計者やデザイナーが考えた形を

CADCATIA NX AutoCAD Sketcher Solid Surface Assembly Drafting

KEN SCHOOL CAD Course Guide

Page 2: CAD - kenschool.jp · 3 cadオペレーター 目指せる職種紹介 日本のものづくりを支える仕事 cadオペレーターとは、cadの操作を専門的に行う仕事です。設計者やデザイナーが考えた形を

2KENスクールものづくりラボ

スキルアップから就職まで完全サポート

ものづくりを仕事にしたい方はCADで可能性が広がります

SIEMENS NX AUTOCADAUTODESKCATIA V5DASSAULTSYSTEMES

CADコースでは、ハイエンドCAD(3次元CAD)の中でも最も代表的なソフト「CATIA」「NX」を使用する3D-CADのコースと建築業界で圧倒的なシェアを誇る「AutoCAD」の2D-CADコースを用意しております。現役の設計者が監修したカリキュラムを使用し、基礎から仕事に活かせるノウハウまでが身につきます。

未経験からCADを仕事に KENスクールものづくりラボ

CATIA V53D-CADのデファクトスタンダードを学ぶデザイン性のある工業製品や作業工数・コスト削減を目指す企業の増加により、

3D-CAD技術者の需要は高まっています。ハイエンドCAD(3D-CAD)の中でも最も代表的なソフト・CATIAを使って、基礎から習得。製造業やものづくりを仕事にしたいと思っている方は、CATIAを身に付ける事で可能性が広がります。

※KENスクールはダッソー・システムズの公式エデュケーションパートナーです

NX基礎から現場を想定したスキルを身に付ける3次元CADソフトウエア「NX」は、CATIAと並ぶハイエンドソフト。NXは日産やマツダ等自動車業界や家電メーカー等、様々な分野で幅広く使用されています。技術者が不足しているため、就業に有利なスキルが身につきます。

※KENスクールはシーメンスの公式エデュケーションパートナーです

AutoCAD知識ゼロから建築図面作成にチャレンジ!建築・土木・機械と様々な分野でモデリングが可能なAutoCADを学習します。豊富な演習を通じて建築製図の基本から実際の作図の方法が身につきます。 基礎学習からスタートしますので前提知識にとらわれることなく誰もが学習できます。 ※KENスクールはオートデスク社の公式エデュケーションパートナーです

3D-CADって? CATIAって?3D-CADとは、工業製品や建物・空間を立体的に表示・編集することができる

CADソフトの総称です。従来の2D-CADでは実現できなかった立体的で、高度な製品フォルムの設計が可能となりました。ソフト上で各パーツを組み合わせた設計やデザインレビュー、重量・強度の計算、シミュレーションや検査なども行う事ができます。デザイン性のある工業製品や作業工数・コスト削減を目指す企業の増加により、3D-CAD技術者の需要は高まっています。3D-CADは機能の差を基準に、大きく3つのタイプに分かれます。

ハイエンドCAD >

ミドルレンジCAD >

ローエンドCAD※機能の高い順

ハイエンドCAD(3D-CAD)の中でも最も代表的なソフトがCATIA。トヨタ、ホンダが導入した事により、国内でのシェア差が急上昇の「CATIA」は、ダッソー・システムズにより開発され、自動車・航空機・製造業界(電機、産業機器 etc)など、複雑な設計を必要とする分野で多数企業が導入しています。

実務直結型カリキュラム現役の設計者が監修したカリキュラムを使用。仕事に活かせるノウハウが身につきます。

製図も学べるから 未経験からでも安心

CADを仕事にするためには、製図の読解力が必須。「読める・書ける・使える」3つ習得して即戦力の人材を輩出します。

選べる受講形態①みんなで学べる集合授業 ②時間が自由な個別指導

自分に合う受講形態が選べます。

Page 3: CAD - kenschool.jp · 3 cadオペレーター 目指せる職種紹介 日本のものづくりを支える仕事 cadオペレーターとは、cadの操作を専門的に行う仕事です。設計者やデザイナーが考えた形を

3CADオペレーター 目指せる職種紹介

日本のものづくりを支える仕事CADオペレーターとは、CADの操作を専門的に行う仕事です。設計者やデザイナーが考えた形をCADに入力し、図面や3Dのデータとしてコンピューター上で利用できる形にします。CADはものづくりを行う業界で幅広く使われているため、建設(建築・土木)、機械、自動車や飛行機などの輸送機器、電子部品、家具や服飾品など、

CADオペレーターの活躍の場も多岐に渡っています。

CADオペレーターの働き方CAD(キャド)オペレーターは設計者が描いた手書きの図面を、CADソフトを使って、コンピューター上に正確に描いていくのが仕事です。また、設計者から「この部品を変更するこになったので、図面を修正してほしい」というように依頼が入ります。CADを操作し、すでにある図面のその部品に関わる場所を設計者の指示の通りに修正します。修正が終わったら設計者に図面を渡し、チェックを受けます。

CADオペレーターのキャリアパスCADオペレーターのスキルをのばし、熟練したCADオペレーターとなることで、年収UPは期待できるといいます。CADを使える人材は多いものの、熟練した技術で使いこなすことのできる人材はかなり少ないと言われています。また、コネがあれば独立して平均年収をUPさせることもできます。

CADオペレーター 目指せる職種紹介

こんな方にお薦め! 気になる、職種への適性

年代別平均年収の目安

20代 233万円

30代 304万円

40代~ 386万円

コンピューターが好きな方

ものづくりに興味がある方

几帳面で細かい作業が得意な方

役立つ資格とスキル設計者が考えた形を図面やデータとして表現するための技術がCADオペレーターには求められます。

Word、Excel、PowerPointなどの基本的なPCの操作

CAD利用技術者試験

設計や製図に関する知識

Page 4: CAD - kenschool.jp · 3 cadオペレーター 目指せる職種紹介 日本のものづくりを支える仕事 cadオペレーターとは、cadの操作を専門的に行う仕事です。設計者やデザイナーが考えた形を

4CAD資格紹介 CAD利用技術者試験

CAD利用技術者試験とはCAD利用技術者試験は、多数のCADベンダーおよび教育機関が参加するパーソナルCAD試験として、一般社団法人コンピュータ教育振興協会が主催するCAD試験で、CADを扱う幅広い業界で認知されている資格試験の1つです。企業からの評価も高く、就職・転職に有利な資格だといわれています。CAD利用技術者試験は、大きく分けて3種類あります。「2次元CAD利用技術者試験基礎」と「2次元CAD利用技術者試験」、そして「3次元CAD利用技術者試験」です。「2次元CAD利用技術者試験基礎」はCADの扱い方ではなく、

CADやその周辺のシステムに関する資格、「2次元CAD利用技術者試験」と「3次元CAD利用技術者試験」は、実際にCADを扱う技術についての資格になります。試験ではCAD(Computer Aided Design)システムに関連する知識の理解や、 建築図面、機械図面を問わず、様々な図面の作図およびトレース技術が求められます。

CAD資格紹介 CAD利用技術者試験

取得すべき人CAD利用技術者試験は、CADに関する知識やスキルを明確化して評価するための試験です。主にこれからCADを勉強する人や、設計・製図業務に携わりCADシステムを利用する人、CADシステムを操作できるだけではなく、将来、設計者やオペレーターの管理業務を目指す方におすすめです。

試験方法と実施日程

試験名 試験方法 実施日程

2次元

2次元CAD利用技術者試験基礎 IBT試験(筆記問題) 随時

2次元CAD利用技術者試験2級 CBT試験(筆記問題) 随時

2次元CAD利用技術者試験1級(機械) 筆記+実技(DXFファイル提出) 6月・11月(年2回)

2次元CAD利用技術者試験1級(建築) 筆記+実技(DXFファイル提出) 6月・11月(年2回)

2次元CAD利用技術者試験1級(トレース) 筆記+実技(DXFファイル提出) 6月・11月(年2回)

3次元

3次元CAD利用技術者試験2級 筆記 7月・12月(年2回)

3次元CAD利用技術者試験準1級 実技(解答はマークシート) 7月・12月(年2回)

3次元CAD利用技術者試験1級 実技(解答はマークシート) 7月・12月(年2回)

資格取得のメリットスキルを客観的に証明できる!

就転職の場面でアピールになる!

スキルアップで業務効率アップ!

1

2

3

Page 5: CAD - kenschool.jp · 3 cadオペレーター 目指せる職種紹介 日本のものづくりを支える仕事 cadオペレーターとは、cadの操作を専門的に行う仕事です。設計者やデザイナーが考えた形を

5卒業生インタビュー

KENスクール 卒業生インタビュー目標としていた職業やものづくり業界への就職の夢が叶いました

KENスクールのCADコースを卒業後、エンジニアとしてご活躍されているお2人にお話をお伺いしました。

KENスクールKENスクールに通ってみて、いかがでしたか?

平林さん

不明な点はいつでも聞くことができ、効率よく勉強できました。

また学習の内容のみならず、就職のアドバイスもしていただき、

勉強になりました。

建部さん

個別対応が私にはすごくあっていました。講師との距離がとても

近いので質問がしやすく、就職や仕事についての相談にものっ

ていただきました。

挑戦する姿勢

ありがとうございます。お2人が一生懸命学習していた姿がとて

も印象的でした。改めてものづくりのエンジニアになろうと思っ

たのは何故でしょうか?

平林さん

昔からエンジニアに興味がありました。特に名古屋という自動車

産業が盛んな土地でものづくりに関わりたいという思いが強かっ

たです。そこでKENスクールを見つけすぐに学習しようと思いま

した。

建部さん

僕も同じです。やはり名古屋はものづくりというイメージが非常

に強いので、そこで仕事がしたいと強く思いました。この業界

に飛び込む前は少し不安がありましたが、KENスクールで学ぶこ

とにより前向きに取り組むことができました。

お2人とも不安はありつつも挑戦をしたということですね。素晴

らしいと思います。また、名古屋の地はお2人にとって特別なの

ですね。現在エンジニアとして日々頑張られているかと思いま

すが、実際に働いてみていかがでしょうか?

平林さん

覚えなくてはならないことがたくさんありますが、その反面自分

に仕事を任してくれている先輩や上司の方々に感謝の気持ちで

いっぱいです。実際に業務でCADに触れたときは感慨深かった

ですね。

建部さん

仕事を自ら取りにいくという気持ちで業務にあたっています。も

ちろん今は基本的な仕事も覚えることも多いですが、頑張れば

色々な仕事を任せてもらえる職場なので満足しています。

KENスクールで「基礎の重要さ」を学んだ

お2人とも頑張っていただいているようで何よりです。KENス

クールで学習したことは実際の仕事で役立っていますか?

平林さん

はい。CADを使用する機会も多く、物自体がどのように作られ

ているか想像ができるようになっています。基礎をみっちり叩き

込んでいただいたので、そういった部分では苦労はあまりして

いません。

建部さん

もちろん役に立っています。実際の操作はもちろんですが、学

習中に講師の方が教えてくれた業界のお話や小ネタも非常に役

に立っています。CAD基礎編・応用編を学びましたが応用にな

るにつれて講師の方が基礎の重要さを説いてくださったことが

非常に大きいです。

基礎は大事ですよね。また業界の話は生徒の方々からも非常に

人気が高いです。基礎力が役に立ったエピソードなどはありま

すか?

平林さん

仕事に納期があることは当たり前で守ることは必須ですが、求め

られるのは正確さです。より正確に作業をするために学んだ基

礎力は非常に役に立ちました。そのおかげで先輩からお褒めの

言葉をいただきました。

建部さん

私の職場でも勿論正確さが求められます。上司から基本がしっ

かりとできているとお声がけをいただいたことは印象に残ってい

ますね。ですが基礎だけでなく応用の知識も役に立っているの

でKENスクールのカリキュラムには非常に満足しています。

ありがとうございます。 それではお2人の今後の展望や目標を教えてください。

平林さん

念願のCADオペレーターの職に就くことができたので、これか

ら経験を積んでさらにレベルの高い仕事をしていきたいです。

建部さん

念願のものづくり業界に就職することができました。ここで満足

せず高みを目指し、スキルを磨いていきたいです。

お2人のご活躍を心より期待しております。 本日は貴重なお時間を頂きありがとうございました。

KENスクール名古屋校 CADコース卒業

平林 潤大さんKENスクール名古屋校 CADコース卒業

建部 優介さん

Page 6: CAD - kenschool.jp · 3 cadオペレーター 目指せる職種紹介 日本のものづくりを支える仕事 cadオペレーターとは、cadの操作を専門的に行う仕事です。設計者やデザイナーが考えた形を

63D-CAD CATIA V5

KENスクール 3D-CAD CATIAデザイン性のある工業製品や作業工数・コスト削減を目指す企業の増加により、3D-CAD技術者の需要は高まっています。ハイエンドCAD(3D-CAD)の中でも最も代表的なソフト・CATIAを使って、基礎から習得。製造業やものづくりを仕事にしたいと思っている方は、CATIAを身に付ける事で可能性が広がります。

DASSAULT SYSTEMES CATIA V5世界を創作するCATIAは動作する環境を考慮したモデリングとデザインの実現を目的とした、世界を先導するソフトウェアです。様々な業界のトップ企業に選ばれ、普段から身近にある製品の開発に活用されています。

カリキュラム●ファイル操作●マウス操作●表示操作●スケッチャーの概要●プロファイルツールバー(直線、円弧等)●操作ツールバー(コーナー、面取り、トリム、ミラー、回転等●拘束(幾何拘束、寸法拘束)●スケッチ解析●スケッチの修正●スケッチ演習●パートデザインの概要●ボディ●作業オブジェクト●スケッチベースフィーチャー(パット、ポケット、シャフト等)●ドレスアップフィーチャー(フィレット、面取り、ドラフト等)●サーフェスベースフィーチャー(分割、厚み、クローズサーフェス等)●変換フィーチャー(移動、ミラー、パターン等●フィーチャーの管理●測定●基準エレメント●ソリッドモデリング演習●ジェネレーティブ・シェイプ・デザインの概要●形状セット●ワイヤーフレーム●サーフェス(押し出し、回転、オフセット、スイープ等)●操作(接合、分割、トリム、抽出、平行移動、回転移動など)●フィーチャーの管理●フィーチャーの移動●サーフェスモデリング演習●アセンブリ・デザインの概要●アセンブリの用語●構成要素の追加●構成要素の拘束●構成要素の置換●ドラフティングの概要●シートのプロパティ●図の作成(正面図、投影図、アイソメ図、補助投影図など)●断面図●部分拡大図●寸法の作成●注記(データム、幾何公差、テキスト、バルーン等●図面枠の追加●ドラフティング演習

○ CATIAの基本操作を身につけたい方○ 3D-CADの基礎を学びたい方○ 製造業やものづくりを仕事にしたいと思っている方

こんな人におすすめです

スケッチャーを使ったプロファイルの作成方法の習得

ソリッドモデリングの理解と操作方法の習得

アセンブリの作成方法の習得

この講座の3つのポイント1

2

3

CATIA V5 初級40時間 3ヶ月 ¥180,000(税抜き)

自動車、船舶、航空業界、家電メーカー等でもっともよく使われている3D-CAD「CATIA」の操作方法を習得するための講座です。スケッチを使ったプロファイル(断面形状)の作成方法から、それを基に3D形状を作成する方法を学習します。また、複数の部品を組み合わせるアセンブリ、作成した3D形状を基に図面を作成するドラフティングについて学習します。

3D-CADのデファクトスタンダードを基礎から学ぶ

カリキュラム●モデリングガイドライン ●マルチボディモデリング手法●CATIAの作業をよくするオプション設定●モデリング演習●ピストンの作成●コンロッドの作成 ●オイルパンの作成●モデル修正演習●アセンブリ演習

○ CATIAの基本的なモデルの作成方法を身につけたい方○ 3D-CADの実践的なモデルの作成方法を学習したい方○ 製造業やものづくりを仕事にしたいと思っている方

こんな人におすすめです

応用的なモデルを作成するスキルを身につける

修正・変更しやすいモデルを作成するための手法を理解する

自動車部品を実践に即したフローで操作する

この講座の3つのポイント1

2

3

CATIA V5 応用40時間 3ヶ月 ¥180,000(税抜き)

本講座では、自動車のエンジン部品を題材として、実践的なモデルの作成方法を学習します。また、マルチボティモデリングやパラメータの活用など、修正・変更しやすいモデルを作成するための手法を学習します。

実践的なモデリングを一から体感

※入学金別途 ¥30,000(税抜き)

Page 7: CAD - kenschool.jp · 3 cadオペレーター 目指せる職種紹介 日本のものづくりを支える仕事 cadオペレーターとは、cadの操作を専門的に行う仕事です。設計者やデザイナーが考えた形を

73D-CAD NX

KENスクール 3D-CAD NX3次元CADソフトウエア「NX」は、CATIAと並ぶハイエンドソフト。

NXは日産やマツダ等自動車業界や家電メーカー等、様々な分野で幅広く使用されています。技術者が不足しているため、就業に有利なスキルが身につきます。

SIEMENS NXスマートな意思決定で、より良い製品をシーメンスのNXソフトウェアは、より良い製品をより迅速かつ効率的に市場投入できるよう支援するCAD/CAE/CAM統合ソリューションです。

カリキュラム●ファイルの操作●マウスの操作●表示操作●スケッチの概要●曲線の作成(プロファイル、直線、円弧、長方形、スプライン等)●曲線の編集(フィレット、面取り、トリム、ミラー、回転等)●拘束(幾何拘束、寸法拘束)●拘束の修正●スケッチ作成のポイント●スケッチの修正●スケッチ演習●モデリング・アプリケーション●ジオメトリの種類●設計フィーチャー(押出し、回転、穴、スイープ等●詳細フィーチャー(エッジブレンド、トリム、面取り、ドラフト等)●関連付きコピー(ジオメトリを移動、パターンフィーチャ、ミラーフィーチャ)●トリム(トリムボディ、ボディの分割●ブーリアン演算●パートナビゲータ●測定(距離を測定、角度を測定、材料の割り当て)●データムフィーチャ●ソリッドモデリング演習●シートボディの概要●データムフィーチャー●曲線(線、スタジオスプライン)●曲線(投影曲線、交差曲線)●シートボディの作成(押出し、回転、オフセット、スイープ、有限平面など)●操作(縫合、トリムシート、フェースブレンド)●サーフェスモデリング演習●アセンブリ概要●アセンブリの用語●アセンブリのロードオプション●コンポーネントの追加●作業パート、表示パート●コンポーネントの削除●コンポーネントの移動●コンポーネントの拘束●自由度の表示●コンポーネントの置換●拘束の再定義●参照セット●クリアランス解析●アセンブリ演習●ドラフティングの概要●図面の新規作成●シートの設定変更●図の作成(ベースビュー、投影ビュー、ビューの位置揃え)●図の作成(アイソメ図、断面ビュー、補助投影図など)●隠れ線●投影枠の非表示●寸法の作成●注記(データム、バルーン、注記、注記の配置●図面枠の追加●ドラフティング演習

○ NXの基本操作を身につけたい方○ 3D-CADの基礎を学びたい方○ 製造業やものづくりを仕事にしたいと思っている方

こんな人におすすめです

スケッチャーを使ったプロファイルの作成方法の習得

ソリッド、サーフェスモデリングの操作方法の習得

アセンブリ、図面の作成方法の習得

この講座の3つのポイント1

2

3

NX 初級40時間 3ヶ月 ¥180,000(税抜き)

自動車業界や家電メーカー等、様々な分野で幅広く使用されている3D-CADソフト「NX」の操作方法を習得するための講座です。スケッチを使ったプロファイル(断面形状)の作成方法から、それを基に3D形状を作成する方法を学習します。また、複数の部品を組み合わせるアセンブリ、作成した3D形状を基に図面を作成する方法を学習します。

基礎から現場を想定したスキルを身に付ける

カリキュラム●モデリングガイドライン ●マルチボディモデリング手法●CATIAの作業をよくするオプション設定●モデリング演習●ピストンの作成●コンロッドの作成 ●オイルパンの作成●モデル修正演習●アセンブリ演習

○ NXの基本的なモデルの作成方法を身につけたい方○ 3D-CADの実践的なモデルの作成方法を学習したい方○ 製造業やものづくりを仕事にしたいと思っている方

こんな人におすすめです

応用的なモデルを作成するスキルを身につける

修正・変更しやすいモデルを作成するための手法を理解する

自動車部品を実践に即したフローで操作する

この講座の3つのポイント1

2

3

NX 実践32時間 3ヶ月 ¥144,000(税抜き)

本講座では、自動車のエンジン部品を題材として、実践的なモデルの作成方法を学習します。また、マルチボティモデリングやパラメータの活用など、修正・変更しやすいモデルを作成するための手法を学習します。

3Dモデルの作成方法を体で習得する実践コース!!

※入学金別途 ¥30,000(税抜き)

Page 8: CAD - kenschool.jp · 3 cadオペレーター 目指せる職種紹介 日本のものづくりを支える仕事 cadオペレーターとは、cadの操作を専門的に行う仕事です。設計者やデザイナーが考えた形を

82D-CAD AUTOCAD

KENスクール 2D-CAD AutoCAD建築・土木・機械と様々な分野でモデリングが可能なAutoCADを学習します。豊富な演習を通じて建築製図の基本から実際の作図の方法が身につきます。基礎学習からスタートしますので前提知識にとらわれることなく誰もが学習できます。

AUTODESK AUTOCADさまざまな業界で活用されるCADオートデスクのCADソフトウェアは、あらゆる業界のエンジニアリング分野で活躍しています。コンセプトの作成から引き渡しまで、CADツールによって、さまざまな業界のプロがプロセスを改善しています。

カリキュラム●ユーザーインターフェイス●ファイル操作●マウス操作●ダイナミック入力●オブジェクトスナップ●極トラッキング●オフジェクトスナップトラッキング●線分、円、円弧、楕円、長方形、ポリゴン、スプライン●オブジェクトの選択●オブジェクトの編集●削除、移動、複写、オフセット、回転、鏡像、トリム、延長、フィレット、面取り、尺度変更、ストレッチ、配列複写●画層とプロパティ●図面の計測●文字の入力●文字スタイル管理●寸法記入●寸法スタイル管理●マルチ引出線●ハッチングの作成●ハッチングの編集●レイアウトビューポートの作成●異尺度対応注釈●レイアウトと注釈尺度●テンプレートとは●図面テンプレートの作成●印刷●ページ設定●印刷スタイル●印刷方法●ブロック定義●ダイナミックブロック●属性●外部参照●建築製図の基礎知識(用紙サイズ、尺度、図面枠、線、単位、寸法、文字●製図の準備(テンプレートの作成)●平面図の作成●住宅平面図の作図演習●住宅平面図の作図演習●住宅立面図の作図演習

○ AutoCADの基本操作を身につけたい方○ 2D-CADの基礎を学びたい方○ 建築業界やものづくりを仕事にしたいと思っている方

こんな人におすすめです

AutoCAD基本操作を習得する

建築製図の基本を習得する

平面図、立面図を作図できる

この講座の3つのポイント1

2

3

AutoCAD 建築初級32時間 3ヶ月 ¥112,000(税抜き)

AutoCADの操作から機能を学び、2D-CADの基本を学習します。また実務での活用を目的として建築製図の基本から実際の作図までを演習を通して学びます。

知識ゼロから建築図面作成にチャレンジ!

※入学金別途 ¥30,000(税抜き)

Page 9: CAD - kenschool.jp · 3 cadオペレーター 目指せる職種紹介 日本のものづくりを支える仕事 cadオペレーターとは、cadの操作を専門的に行う仕事です。設計者やデザイナーが考えた形を

9講座紹介

CAD 講座紹介

CATIA V5 初級40時間 3ヶ月 ¥180,000(税抜き)3D-CADのデファクトスタンダードを基礎から学ぶ自動車、船舶、航空業界、家電メーカー等でもっともよく使われている3D-CAD「CATIA」の操作方法を習得するための講座です。スケッチを使ったプロファイル(断面形状)の作成方法から、それを基に3D形状を作成する方法を学習します。また、複数の部品を組み合わせるアセンブリ、作成した3D形状を基に図面を作成するドラフティングについて学習します。

CATIA V5 応用40時間 3ヶ月 ¥180,000(税抜き)実践的なモデリングを一から体感本講座では、自動車のエンジン部品を題材として、実践的なモデルの作成方法を学習します。また、マルチボティモデリングやパラメータの活用など、修正・変更しやすいモデルを作成するための手法を学習します。

NX 初級40時間 3ヶ月 ¥180,000(税抜き)基礎から現場を想定したスキルを身に付ける自動車業界や家電メーカー等、様々な分野で幅広く使用されている3D-CADソフト「NX」の操作方法を習得するための講座です。スケッチを使ったプロファイル(断面形状)の作成方法から、それを基に3D形状を作成する方法を学習します。また、複数の部品を組み合わせるアセンブリ、作成した3D形状を基に図面を作成する方法を学習します。

NX 実践32時間 3ヶ月 ¥144,000(税抜き)3Dモデルの作成方法を体で習得する実践コース!!本講座では、自動車のエンジン部品を題材として、実践的なモデルの作成方法を学習します。また、マルチボティモデリングやパラメータの活用など、修正・変更しやすいモデルを作成するための手法を学習します。

AutoCAD 建築初級32時間 3ヶ月 ¥112,000(税抜き)知識ゼロから建築図面作成にチャレンジ!AutoCADの操作から機能を学び、2D-CADの基本を学習します。また実務での活用を目的として建築製図の基本から実際の作図までを演習を通して学びます。