Top Banner
ー地球大気と光と温暖化ー 名古屋大学太陽地球環境研究所 松見 第3章 地球温暖化 連絡先: matsumi(アットマーク)stelab.nagoya-u.ac.jp (アットマーク)のところに@をいれる Copyright @ Matsumi Lab. Nagoya Univ.
61

第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

Dec 03, 2019

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

ー地球大気と光と温暖化ー

名古屋大学太陽地球環境研究所

松見 豊

第3章 地球温暖化

連絡先: matsumi(アットマーク)stelab.nagoya-u.ac.jp(アットマーク)のところに@をいれる

Copyright @ Matsumi Lab. Nagoya Univ.

Page 2: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地球大気

Page 3: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

N2O

CO2 CH4

CFCl3 フロン

産業革命以降の大気中の各気体の濃度変化

Page 4: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

大気は地球の洋服

<地上の温度を調節>

太陽

Page 5: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地球温暖化→海水熱膨張、陸氷融解→海面上昇

Page 6: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地球温暖化地球温暖化

⇓気候変動

⇓水循環への影響

洪水 旱魃

Page 7: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

-1.0

-0.5

0

0.5

1.0

1000 1200 1400 1600 1800 2000

温度変化 ℃

平安時代 鎌倉時代 室町時代 江戸時代 現在

西暦年

Page 8: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

長期的な気温変動

Page 9: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地球の気温と二酸化炭素濃度

400000 300000 200000 100000 0

-12

-9

-6

-3

0

3

6

150

180

210

240

270

300

330

二酸

化炭

素濃

度 

(ppm

温度

  

(℃

年 (年前)

ウィスコンシン氷期

サンガモン間氷期

イリノイ氷期

カンザス氷期

ヤーマス間氷期

アフトニア間氷期 現在

ネブラスカ氷期

Page 10: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

昔の温度はどうしたらわかる?

・古文書にある?

・原始人が温度計で測っていた?

・昔の物質から測定する方法がある?

Page 11: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

南極氷床コアの測定

南極の氷を採取し,それに含ま

れる空気から過去の大気中に

あった二酸化炭素の濃度および

同位対比から過去の温度を測定

Page 12: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

氷床コア、サンゴから温度を測定

18O / 16O の同位対比の計測

18O / 16O = 0.00205

水のH218OとH2

16Oでは同じ温度でも蒸気圧が違う

Page 13: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

時間(千年)

370 ppm

180 ppm

GCP 2001IPCC 2001

280 ppm

100年後は700ppm ?

大気中のCO2濃度

40万年前 現在

Page 14: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

気候変動に関する政府間パ ネルIPCC (Inter-governmental Panel on Climate Change )

IPCC報告書

世界気象機関 国連環境計画

Page 15: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地球温暖化IPCC

Projections2100 AD

1000 1500 2000

0

0.5

1

-0.5

N.H

. Tem

pera

ture

(°C

)

2

4

3

5

6

1

0

Glo

bal

Tem

pera

ture

(°C

)

2100

100年後はどうなる?100年後

横浜の世界 速のスパーコンピュータのシュミレーション計算の結果

現状の経済拡大 100年後 4.2℃上昇

Page 16: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地球表面の温度は

何によって決まっている?

Page 17: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

太陽からの光の反射で光っている。 太陽エネルギーが注ぎ込まれている

惑星探査衛星ガリレオから見た地球と月

Page 18: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

太陽

5500℃

地球からの熱放射~15℃

地球

地球の温度を決めるもの

太陽からの日射地球から宇宙への熱放射

バランス

大気の上面でバランス

Page 19: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

太陽光のスペクトル(波長強度分布)

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

200 400 600 800 1000 1200

太陽太陽光

紫外目で見える

赤外

波長(nm)

プリズム

スクリーン

各波

長で

の光

の強

5500℃の熱放射白色ランプも

この位の温度

Page 20: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

各波

長の

強度

太陽の熱放射5500℃

地球の熱放射~15℃

波長

0.1μm 1μm 10μm

見える 赤外

ストーブ600℃

Page 21: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

人工衛星

赤外探知機

大気

各波

長の

強度

人工衛星でとった各波長強度

波長

5μm 10μm 20μm

メタン

オゾン

CO2 水蒸気

15℃の熱放射

フロン吸収

地球

Page 22: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

二酸化炭素(CO2)の光吸収

透明

0

100 400 700 1000 2000 3000 波長 (nm)

可視・紫外の吸収電子励起による

赤外の吸収振動励起による

電子

CO O

紫外光吸収

電子がより高い軌道をまわる

赤外光吸収

200

可視

光吸収強度

振動

CO OCO O

CO O

CO O

Page 23: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

分子の振動と dipole moment

赤外光吸収あり

赤外光吸収あり

赤外光吸収なし

赤外光吸収なし

等核二原子分子

N2, O2 温室効果気体にはならない

Page 24: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

温室効果 大気による赤外光吸収

太陽光5500℃の熱放射

~15℃の熱放射

放射を吸収

二酸化炭素 CO2

メタンCH4

フロンなど

地球

Page 25: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

温室効果太

陽光

(可

視)

黒体

放射

(赤

外)

地球 地球 地球

エネルギーバランス

大気なし 現状 温室効果気体増大

-18℃

-18℃ -18℃

+15℃ +30℃

透過 吸収

エネルギーバランス

エネルギーバランス

単位面積あたりの黒体放射強度 σT4, σ:Stefan Boltzmann定数

Page 26: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

光っていない部分からも盛んに赤外光が放出されている

Page 27: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地上反射 3%

地球全体のアルベド 30%

雲反射 22%

地表で吸収 50%

雲・大気吸収20%

直接・間接の太陽光

Page 28: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

単位面積あたりの黒体放射強度 σT4

Stefan Boltzmann定数σ = 5.67 × 10-8 W m-2 K-4

ステファン-ボルツマンの式

温度T温度が高いほど熱放射大きい

Page 29: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

太陽と地球の放射のバランス

単位面積あたりの黒体放射強度 σT4, σ:Stefan Boltzmann定数

太陽定数:地球上での太陽光強度 Fs = 1370 W m-2

地球上での単位面積あたりの平均太陽光入射エネルギー

A: アルベド 地球平均 A = 0.30

入力=出力 TE = 255 K

Page 30: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地球の入力=出力

大気層での入力=出力

大気層

地表

大気1層モデル

大気層の面密度(波長依存性なしと仮定)

Page 31: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

温室効果気体

2001

Page 32: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

各種気体の温暖化係数 CO2だけでない

Page 33: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

その他0.4%

亜酸化窒素6.2%

フロン類13.5%

メタン19.8%

二酸化炭素60.1%

CO2

CH4

CFC, HFC

N2O大気中濃度の変化量

CO2 1

(280→380 ppmv)

CH4 1 / 100

(800→1700 ppbv)

フロン類 1 / 30,000

(0→3 ppbv)

N2O 1 / 3000

(280→310 ppbv)

産業革命以降の各気体の濃度が変化の地球温暖化への直接の寄与度

Page 34: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

100%透過

全吸収

放射スペクトルと吸光度

CO2やH2Oの光吸収のない波長に光吸収を

持つ分子は大きな温暖化係数を持つ

Page 35: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量
Page 36: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

Junge relationship

南北半球大気混合時間

半球内大気混合時間

時間

スケ

ール

マイクロスケール

局域スケール

メソスケール

地球的スケール

• CFC’s• N2O

• CH4

• CH3CCl3• CH3Br

• CO• Aerosols

• Trop O3• SO2

• NOx• H2O2

• DMS• C3H6

• C5H8

比較的長寿命な成分

短寿命成分

• CH3O2• HO2

• NO3

• OH

0.001 0.01 0.1 1 10 100 1000 10,000

空間スケール, km

大気境界層混合時間

大気中の長寿命成分

1s

100s

1

hr

1d

ay

1y

r 1

0yrs

100y

rs CO2 CO2

N2OCH4

CFC

Page 37: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

大気中の分子の寿命 1 / k[OH]分子種 寿命

Methane (CH4) 10 years

Methylchloroform (CH3CCl3) 5 years

Hydrogen (H2) 2 years

Carbon monoxide (CO) 2 months

Propane (C3H8) 2 weeks

Nitrogen dioxide (NO2) 2 days

Dimethyl sulfide (CH3SCH3) 0.5 day

Isoprene (C5H8) 1 hour

OHは大気の掃除屋

Page 38: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

プロセスに対する理解の必要性

プロセス大気への排出

前駆体

大気中存在量大気組成

特性/プロセス

気候環境

このプロセスを理解することが重要

化学反応過程、物理化学特性

大気力学過程

Page 39: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量
Page 40: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

Wavelength (nm)100 110 120 130 140 150 160

Cro

ss s

ectio

n (1

0-17 c

m2 m

olec

ule-1

) base

e

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

光吸収スペクトル測定⇒ 大気中での光分解速度

赤外スペクトル測定⇒ 温暖化ポテンシャル

CF3SF5 大気中の寿命 850年GWP = 18,000

「夜間赤外放射の窓」との重なり大非常に短波長にしか吸収なし

私たちの研究強力な温室効果気体 CF3SF5 の特性を調べる

Page 41: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

代替フロンHCFC:R22(CHClF2)

CFCほど強力ではないが,オゾン層を破壊する能力が

あり,温室効果ガスでもある。

オゾン破壊係数 0.055,地球温暖化係数 1700

温室効果係数

HFC:R134a(CH2FCF3)

オゾン層を破壊能力がないと

いう意味で「環境配慮型」だ

が,強力な温室効果がある。

オゾン破壊係数 0

地球温暖化係数 1300

代替フロン(HFC、PFC)、六フッ化硫黄(SF6)は、1995年に比べて、 先進国全体で5.2%削減する。

京都議定書

Page 42: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

私たちの研究大気中での代替フロン化合物の反応過程

• CH3CHF2 (HFC-152a) とOH, Clとの反応過程

• CF3CFHOCF3とOHとの反応過程

• CxF2x+1CH=CH2 (x=1, 2, 4, 6, 8) 化合物の大気化学:

気相でのCl, OH, O3との反応過程

• CF3O2とNOとの反応過程

Tim Wallington 博士(米国フォード自動車 中央研究所)との共同研究

Page 43: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

温室効果気体

黒色のエアロゾル エアロゾルが雲を作る

2001

Page 44: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量
Page 45: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地上反射 3%

地球全体のアルベド 30%

雲反射 22%

地表で吸収 50%

雲・大気吸収20%

直接・間接の太陽光

Page 46: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量
Page 47: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量
Page 48: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量
Page 49: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

20世紀の間、海面は10~20cm上昇した。

今後、地球温暖化に伴う海水温の上昇による熱膨張と

氷河などの融解によって、2100年までにさらに9~88cm

上昇すると予測されている。

21世紀の間、南極の氷床が融けるかどうかは現在

海面の上昇

の科学では確実な予測はで

きないが、今後1000年では

南極の西部の氷床が融ける

可能性があり、その場合海

面は現在より3m上昇する可

能性がある。

Page 50: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量
Page 51: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地球温暖化に対する対策は?

オゾン層破壊のフロン(CFC)の規制は

成功している。

Page 52: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

1997年京都議定書

京都議定書(気候変動枠組条約) 2005年2月発効

日本、ヨーロッパ、ロシアなど締結、アメリカは拒否

Page 53: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

○数値目標

対象ガス:二酸化炭素,メタン,一酸化二窒素,HFC,PFC,SF6

吸収源:森林等の吸収源による温室効果ガス吸収量を算入

基準年:1990年

(HFC,PFC,SF6 は,1995年としてもよい)

目標期間:2008年から2012年

目標:各国毎の目標→日本△6%,米国△7%,EU△8%等。先進国全体で少なくとも5%削減を目指す。

Page 54: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量
Page 55: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地球温暖化対策推進大綱(日本)

Page 56: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

時間(千年)

370 ppm

180 ppm

GCP 2001IPCC 2001

280 ppm

100年後は720ppm ?

大気中のCO2濃度

40万年前 現在

550 ppm環境重視の施策

Page 57: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

地球温暖化

1000 1500 2000

0

0.5

1

-0.5

N.H

. Tem

pera

ture

(°C

)

2

4

3

5

6

1

0

Glo

bal

Tem

pera

ture

(°C

)

2100

100年後はどうなる?100年後

横浜の世界 速のスパーコンピュータのシュミレーション計算の結果

現状の経済拡大 100年後 4.2℃上昇環境重視の施策をとる 3.1℃上昇

Page 58: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

国全体および一人当たりCO2発生量

国全体一人当たり

Page 59: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

人類にとっての地球温暖化の意味

1.世代間の不公平の問題

現在の世代 エネルギーを充分使って快適な生活

子孫の世代 過去の贅沢のつけを受けて温暖化と

気候変動で困難な環境で生きる。

2.地域間の不公平の問題

先進国 エネルギーを充分使って快適な生活

発展途上国 これから豊かで快適な生活を目指そうと

しているのに、現状で制限されるのか?

Page 60: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

気候変動 ________________________________ 起源 原因 時間幅 ________________________________ 宇宙 宇宙塵、宇宙線など 数億年 ________________________________ 太陽系 太陽活動(核融合・太陽風の変動) 小惑星との衝突、隕石落下 数千万年 地球の惑星運動の変化 ~数万年 (公転軌道の変化など) ________________________________ 地球 火山爆発、海陸の配置や海流循環の変化 数千万年 生物の発生と進化による大気組成の変化 ~数万年 ________________________________ 人間 化石燃料の消費、環境破壊 人工化学物質の使用、核爆発(核の冬) 数百年 生態系の撹乱 ~数千年 ________________________________

Page 61: 第3章地球温暖化 - 名古屋大学 · その他 0.4% 亜酸化窒素 6.2% フロン類 13.5% メタン 19.8% 二酸化炭素 60.1% CO 2 CH 4 CFC, HFC N 2O 大気中濃度の変化量

以上は講義3章の一部です。

「3章 地球温暖化」に興味がある方は連絡をください。

連絡先: matsumi(アットマーク)stelab.nagoya-u.ac.jp(アットマーク)のところに@をいれる