Top Banner
69

C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

Jul 06, 2019

Download

Documents

vanduong
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 1 -

平成

平成平成

平成30

3030

30年第

年第年第

年第4

44

4回南丹市議会

回南丹市議会回南丹市議会

回南丹市議会12

1212

12月定例会会議録

月定例会会議録月定例会会議録

月定例会会議録(

((

(第

第第

第3

33

3日

日日

日)

))

平成30年12月5日(水曜日)

議事日程

議事日程議事日程

議事日程(

((

(第

第第

第3

33

3号

号号

号)

))

平成30年12月5日 午前10時00分開議

日程第1 一般質問

本日

本日本日

本日の

のの

の会議

会議会議

会議に

にに

に付

付付

付した

したした

した事件

事件事件

事件

日程第1 一般質問

出席議員

出席議員出席議員

出席議員(

((

(22

2222

22名

名名

名)

))

1番 塩 貝 孝 之 2番 前 田 義 明 3番 村 好 高

4番 野 村 健 5番 麻 田 育 良 6番 鞆 岡 誠

7番 木 村 裕 8番 谷 尻 昌 史 9番 谷 尻 宣 雄

10番 木 戸 德 吉 11番 平 田 聖 治 12番 吉 田 尋 子

13番 平 野 清 久 14番 八 木 信 樹 15番 柿 迫 正 紀

16番 川 勝 儀 昭 17番 不 悖 18番 松 尾 武 治

19番 仲 村 学 20番 山 下 秋 則 21番 瀨 孝 人

22番 小 中 昭

欠席議員

欠席議員欠席議員

欠席議員(

((

(なし

なしなし

なし)

))

事務局出席職員職氏名

事務局出席職員職氏名事務局出席職員職氏名

事務局出席職員職氏名

事 務 局 長

岸 本 薫

次 長

市 原 丞

次 長 補 佐

吉 田 惠

係 長

上 西 奈 穂

説明

説明説明

説明のため

のためのため

のため出席

出席出席

出席した

したした

した者

者者

者の

のの

の職氏名

職氏名職氏名

職氏名

市 長

西 村 良 平

副 市 長

山 内 守

教 育 長

木 村 義 二

総 務 部 長

山 内 晴 貴

企画政策部長

堀 江 長

市民福祉部長

弓 削 雅 裕

農林商工部長

國 府 栄 彦

土木建築部長

柴 田 建 司

上下水道部長

森 雅 克

八 木 支 所 長 國 府 博 美

日 吉 支 所 長

山 口 浩 之

美 山 支 所 長

清 水 茂

Page 2: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 2 -

教 育 次 長

中 川 勇 夫

総 務 部 次 長

兼 財 務 課 長

船 越 雅 英

福祉事務所長

榎 本 尚

会 計 管 理 者 森 康 高

教 育 参 事

榊 貢

午前

午前午前

午前10

1010

10時

時時

時0

00

00

00

0分開議

分開議分開議

分開議

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 皆さん、おはようございます。

ただいまの出席議員は22名であります。

定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。

日程第

日程第日程第

日程第1

11

1 一般質問

一般質問一般質問

一般質問

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 直ちに、日程に入ります。

日程第1「一般質問」を行います。

通告により、順次発言を許します。

まず、1番、塩貝孝之議員の発言を許します。

塩貝孝之議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) おはようございます。議席番号1番、会派に属さない

議員の塩貝孝之でございます。議長の許可を得ましたので、通告に従い質問をさせてい

ただきたいと思います。

昨日の本会議終了後、議会運営委員会が開催され、一般質問のあり方について再確認

がされました。

一般質問は要望や指摘をする場ではなく、市長部局に質問をする場であるということ、

質疑と無関係の私見を述べる場ではないということなどであります。無所属議員ですの

で、議会運営委員会や特別委員会には属せませんが、議会として確認されたことは遵守

をしてまいりたいと思います。

しかしながら、何分、新人でございますので、要望、指摘等述べる部分があるかもし

れませんが、議員各位の寛大な対応をお願いし、質問に入ります。

まず初めに、市政運営についてお伺いします。

私自身、多くの市民の皆様から、西村市長頑張ってはるなというお声をよく耳にしま

す。市長が掲げられた行動する市長をまさに実践されているあかしであると思いますし、

これは私の印象だけかもしれませんが、以前では行われていなかった国や京都府への予

算要望や南丹市の売り込みに積極的にご活動いただいておるものと認識しております。

そこで、昨日の木村議員の一般質問でも触れられておられた部分とかぶる部分でもご

ざいますが、市長就任後、本日に至るまで、積極的に行動、活動されている成果をお聞

きしたいのですが、そんな短期間で結果が出るものとも思っておりませんし、手応えで

も結構でございますので、市長にお尋ねしたいと思います。

Page 3: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 3 -

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) それでは、塩貝議員のご質問にお答えいたしたいというふう

に思います。

私は市長の職に就任するときに、今後の市政運営については、国や府を初めとする関

係機関との連携をしっかりと築き、強め、何とか財政苦しい中で、この南丹市への支援

を引き出してくることが非常に大切であるということで、私の基本的な姿勢として申し

上げたところでございますし、有言実行ということで、その後、大変ふなれではござい

ましたが、中央省庁の幹部の皆さん、それから知事を初めとする京都府の幹部の皆さん、

場合によっては担当の課長さんのところにまで足を運んで、積極的にいろんな要望もす

ることができました。

現在、南丹市の置かれておる厳しい状況も説明し、ご理解いただくことで、情報が相

手方と共有できたのではないかというふうに思っております。

直ちに具体的な予算に、あるいは財源の確保につながる約束されたものではございま

せんが、それぞれ丁寧な対応も賜り、手応えを感じているところでございます。

今後も具体的に話を詰めながら、財源確保に努めてまいりたいということで、引き続

いて要望活動を行ってまいりたいというふうに思います。

特にことしは大きな災害が続き、大変な災害復旧費用も出ております。制度になかな

か乗らない細かい内容もございますし、特別交付税、何とかその中で必要な財源を国と

して手当いただきますよう強く求めていきたいというふうに思っておるところでござい

ます。

今日まで12年間、京都府に対しての重点要望もされていなかったということも聞い

ておりましたし、ことしは職員挙げて要望内容を総ざらい、洗い出しまして、そして1

0月5日でございますが、京都府に31年の予算に向けての重点要望も行いました。

来年は南丹市園部藩立藩の400年の年でございますので、目立つことが大事であろ

うということで、立藩400年のイベントに向けましたのぼりも掲げまして、府庁の中

を練り歩いたということで、大変好意的なうわさにもなったというふうに聞いておりま

す。

それから、台風によります水道施設の被災については、大変厳しい状況でございます。

制度がなかなかない中で、何としても何らかの協力をしてほしいということで、担当部

局のほうにも、京都府の府庁のほうにもお願いにまいりまして、現状については大きく

理解をいただいたところでございます。

また、国へ何度か行っております。業務の合間を日程調整しながら、4回ぐらい国へ

足を運ぶことができました。特に国交省、八木駅の周辺の事業に対して、近年、なかな

か補助金が満額つかないという厳しい状況もございます。そんな中で何としても採択を

していただきたいということで、直接ピンポイントでお願いに上がったり、あるいは、

Page 4: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 4 -

先ほど申し上げました財務省や総務省に対して特別交付税の関係、これからが正念場に

なりますが、そのお願いに一度お伺いしましたが、重ねて再度、お願いに上がりたいと

いうふうにも思っておりますし、補助金が大変殺到して満額つかない厚労省の福祉関係

予算についても、財政状況も説明しながらお願いをしてきました。

また、何とかICOCAカードの導入を園部以北でお願いしたいということで、JR

に行くまでに国土交通省のほうからも連絡を入れていただき、要望を進める環境づくり

にも参ったところでございますし、あるいは、それぞれ道路でございますとか、あるい

は治水関係の団体もございますし、国やあるいは近畿地方整備局、そういったところに

も直接足を運んで強い要望をしてきたところでございます。

さらに、B&Gの施設を本市は持っておりますが、そこに対しても、今後、財政支援

いただける内容がないかということで、4回、ここも訪問させていただき、最近になっ

て、こういう取り組みをしないかという、向こうから提案をいただいたような内容もご

ざいますので、この勢いで今後も取り組みを進めてまいりたいと思いますので、ご理解

とご協力をよろしくお願い申し上げます。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) 市長の答弁でも、積極的に活動されておるなという非

常にありがたい印象をお受けしました。

そんな中、昨日の木村議員に対する答弁で、国、府との関係において、田中代議士、

片山府議とともに連携を図り、積極的に行動する旨の答弁をされておりますし、南丹市

の戦略上、当然のことであろうとも思います。最大限に協力を仰ぐべきであるとも考え

ますが、この点について市長の考えを、いま一度、お願いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 陳情、要望につきましては、一つは京都府などを通じて国の

部局につないでいただく方法もございますし、また、今、おっしゃっていただいており

ますように、地元の国会議員、府会議員の皆様方にも、今後、お願いをしてまいりたい

というふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) しかしながら、余り言いたくはないんですけども、多

くの議員の方も違和感を感じておられる部分はあるんではないかと思うんですけども、

ここ最近、非常に違和感を覚えるポスターが市内各所、また、京丹波町に掲示をされて

おります。

内容は、西村市長と京丹波町長、そして現職の南丹市議会議員が手を組み、京都府政

Page 5: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 5 -

との確かな連携と書かれたポスターであります。政党もしくは政治活動用ポスターであ

ると推測をするのですが、このポスターはどういう目的で掲示をされ、また、西村市長

は特定の政党などに属されているのか、また、支援を受けているのか、お伺いいたしま

す。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 府政と連携をしていくために、地元の市会議員や、それから

お隣の京丹波町長、一緒になって頑張っていこうという、そういう勉強会を取り組む、

そういったポスターでございます。私は現在も無所属でございますので、その点もご理

解いただきたいと思います。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) 非常に違和感を覚えると先ほど申しましたけども、当

然、現職の府会議員と最大限に連携を図っていただかなければならないと私は思ってお

りますし、そんな中でちょっと意味が含まれるようなポスターを目にしますと、何か違

う思惑があるように思ってしまうのは、多分、私だけではないと思います。

ただ、このことについて深く掘り下げるつもりはございませんし、この判断は南丹市

の市民の皆様がしていただければいいとかとは思いますが、ただ、現状として現職の国

会議員、また府会議員としっかりとした連携をして、南丹市の未来のためにご活動いた

だくのが本意ではないかというふうに思います。

続きまして、市政運営のところで、災害時において関西電力の話を先般の一般質問で

もさせていただいたんですけども、そこについて、継続的に積極的により迅速に協議を

進めていくような旨の答弁をいただきましたが、現在時における関西電力との協議経過

をお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) ことしは大阪北部の地震に始まり、7月の豪雨や台風等大き

な災害が次々と発生いたしました。その被害の程度や規模も年々大きくなってきておる、

激甚化する、そんな傾向にございます。

特に9月4日に襲来いたしました台風21号におきましては猛烈な暴風雨となり、市

内でも多くの土砂災害や倒木などにより、道路の通行どめや送配電線の断線等による停

電が相次ぎましたし、また、長時間化いたしました。

関西電力によりますと、京都府内で4日間、最大時で延べ15万件が停電し、南丹市

内でも多くの地域で停電が発生いたしました。被害が大きい地域では最長8日間まで復

旧の目途が立たなかったという地域も一部ございます。

Page 6: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 6 -

関西電力では停電情報システムがあったものの、許容量を超える多くの停電件数があ

ったために、そのシステムがダウンしてしまい、復旧状況はもとより、停電状況も把握

できないというような、そんな状況に陥ったと聞いております。

今回、本市ではライフラインでございます上水道施設、また下水道施設、市民の生活

に直接かかわります重要な施設も停電の影響で機能しなくなったため、市としても関西

電力に対し停電時における早急な復旧とシステムの改善を強く申し入れてきたところご

ざいます。

特に長期化した中では、全く関西電力から情報が入ってこないと、市民からの問い合

わせにも答える情報がないという、そんな厳しい状況でございました。営業所に電話し

ても状況も把握できないということで、直接京都支社に乗り込みまして、支社長と直談

判をしたと。早く南丹市復旧してほしい、大変な状況であるということで、直談判もさ

せていただきました。

その中で、本市と関西電力の間でこれから今後起こる災害に対して効果的、効率的に

協議をして方向を決めていきたい、ルール化をしてほしいというようなお願いを京都府

下に先駆けて行いまして、本市のライフライン等、停電発生時に市民生活への影響が多

大な重要施設の確認や、今後の対応のあり方などについて数回の協議を行ってまいりま

した。

幸い関西電力では、本市だけでなく、今回のような事態を避けるため、要望を真摯に

受けとめていただき、今後における的確で盤石な対応をとるため、本市との協議結果も

踏まえた中で、社長を先頭とした内部での検証委員会を設置されたところでございます。

また、京都府においても、台風21号のライフラインに係る災害対応の課題の洗い出

しと今後の対応を検証するため、京都BCP、いわゆるビジネス事業継続プランですが、

BCPライフライン連絡会を各自治体や電気、ガス、携帯電話等の各社に呼びかけて開

催を検討されているということでございます。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) 9月議会においても質問させていただきましたが、U

PZを抱える地域として、関西電力電源を喪失された場合と、いろんなことが想定され

ると思いますので、引き続き、直接のラインが構築されて、より素早く情報が入るよう

に構築していただきたいなというふうに思います。

続きまして、農林振興ということで有害鳥獣対策についてお尋ねします。

南丹市鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律の施行に関する事務取扱要綱に基づ

き、認定事業者であるJAグループにより鳥獣捕獲が実施されました。南丹市としても

調査をし、許可をされたわけですが、まずは当該地域における有害鳥獣の生息個体数を

どのように確認し、計画にない捕獲を行う場合になぜ実施隊に依頼をされなかったのか。

Page 7: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 7 -

また、実施実績についても報告が上がっているのならばお尋ねいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 今回の鳥獣対策での、具体的には日吉での取り組みについて

ご指摘をいただいておるのではないかと思います。

本市においては、近年の深刻な被害に鑑みて、平成19年12月21日に制定されま

した鳥獣による農林水産等に係る被害防止のための特別措置に関する法律の制定直後の

平成20年度から、いち早く、3年を1期とした南丹市の鳥獣被害防止計画を策定し、

その年度より、国からの財政支援などを受けて鳥獣被害防止対策事業に取り組んできた

ところでございます。

南丹市鳥獣被害防止計画により、鳥獣捕獲及び鳥獣被害防除柵によって対応してきた

ところでございます。

特に捕獲行為については、毎年度初めに開催する南丹市野生鳥獣被害対策協議会によ

り捕獲計画を策定いたしまして、南丹市猟友会において実施をいただいてきたところで

ございます。

鳥獣の保護及び管理並びに鳥獣の適正化に関する法律及び南丹市鳥獣保護及び狩猟の

適正化に関する法律の施行に関する事務取扱要綱に基づく鳥獣捕獲の実施をいただきま

したが、これについては申請が法令に沿ってございましたので、それに基づいて、昨今、

実施されたものでございます。

今後においては、被害防止のため、計画的な捕獲活動、あるいは緊急時には実施隊に

よる捕獲活動を引き続き実施してまいりたいというふうに考えております。

細かい内容については、部長のほうからも報告させていただきたいと思いますので、

よろしくお願いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 國府農林商工部長。

○○

○農林商工部長

農林商工部長農林商工部長

農林商工部長(

((

(國府

國府國府

國府

栄彦君

栄彦君栄彦君

栄彦君)

))

) 塩貝議員のご質問にお答えいたします。

今回のJAさんからの捕獲につきましては、今もありましたとおり、日吉管内で捕獲

柵を中心に行われました。9月から10月、11月と、この3カ月間にわたりまして行

われたところでございますけども、成果といたしましては、シカのほうが8頭、イノシ

シが4頭という成果でございました。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) おっしゃられたように、日吉地域で実施された案件に

ついて質問をしておるんですけども、捕獲しようとする鳥獣、また、それがどれぐらい

生息しているか、どれぐらいの被害を及ぼしているかということも当然お調べになった

上での実施であろうかと思うんですけども、個体数についての調査について、担当部長

Page 8: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 8 -

での結構ですのでお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 國府農林商工部長、答弁を求めます。

○○

○農林商工部長

農林商工部長農林商工部長

農林商工部長(

((

(國府

國府國府

國府

栄彦君

栄彦君栄彦君

栄彦君)

))

) 塩貝議員のご質問にお答えいたします。

捕獲数の生態調査については、そこまではしておりませんけども、実際、職員のほう

が現場に行きまして、被害状況等の調査については行っております。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) 資料請求をさせていただいて、調査書もいただいてお

るわけなんですけども、ニホンジカにおいては600頭、イノシシ100頭、実施する

のにはシカ200頭、イノシシを50頭として捕獲をするのが適正ではないかというよ

うな調査書が報告されております。

何百頭というのがあの地域におるのかというと、ちょっと甚だ疑問な部分もあるんで

すけども、ただ、この部分については実際にシカ8頭、イノシシ4頭を捕獲されて、農

業被害が軽減されるのであれば、私としてはとてもよいことではないかと思っておりま

すし、もちろん認定事業者を否定するような話でもありません。

今後の鳥獣対策において長年この任務を担っていただき、今後も当然お世話にならな

ければ成り立たない狩猟者、いわゆる猟友会とのすみ分けを、今後、どのように行って

いくのか。個人での契約云々等のご意見もございますが、有害鳥獣に関しては銃器を扱

うというような部分もあり、個人よりしっかりした団体で責任を持ってより安全に実施

していただく必要がある事業と思います。認定事業者と猟友会とのすみ分け、今後の対

応について、市長の今現在での見解をお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 南丹市の猟友会の皆様方につきましては、だんだん高齢化が

進んでくるという中でもありますが、大変ご苦労いただいてきたところでございますし、

引き続き、お世話になっていくものと考えておりますし、お願いをしてまいりたいとい

うふうに思っておりますし、また、被害の状況によりましては、実施隊によりまして、

猟友会とも協力していただきながら取り組みを進めていただきたいと。申請があれば許

可をしていきたいと。

特に季節的にも通年といいますか、猟期が決まっておりますが、場合によりましては、

他の期間でも設定いただければ、それについても申請があれば許可を出していきたいと

いうふうに考えております。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

Page 9: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 9 -

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) 鳥獣被害については各農家さん、ひいては、今であれ

ば住宅地にあらわれるようなこともありますし、これはしっかりとした対策を打ってい

かなければならない事案であるとも思います。しっかりと現在までお世話になっている

猟友会と、新たな認定事業者というところのすみ分けをきっちり行っていく中で、鳥獣

対策にしっかり取り組んでいくべきであろうかと思います。

続きまして、地域振興、商工振興ということで、南丹市のイベントについてお伺いし

たいと思います。

9月議会において、園部町でイベントがなくなってしまったのが住民意識の低さであ

る旨の答弁をされたような私自身は印象がございます。当然そのような主意ではないと

思いますし、市長も私も15分短縮ということで、時間のない中でご説明をいただいた

ものであろうかと思っております。まずそのことについて、市長の本意をお尋ねいたし

ます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 通告書を見させていただきますと、住民意識の低さという表

現をされております。大変本意ではないといいますか、その後、議事録のほうも何度か

読み返しをいたしましたが、そのようなことは決して思っておりませんし、申してもお

りません。

9月議会の答弁の中で申し上げたかったことは、地域が地域を守り盛り上げていく、

これが住民の自治の根幹であり、住民のしっかりした組織活動とか地域活動が地域をつ

くっていくため、また、特にイベントなどを盛り上げていくためにも不可欠であるとい

うことでございます。

そのような土壌の上で地域のイベントの盛り上がりが出てきておりますが、余り過度

に行政が主導をしたり、前面に出過ぎると、なかなか住民組織が育たないと。そのこと

が、一時、イベントが大きくなり成功しても、長続きをしない、一過性になってしまう

ということで、その言い方といたしましては、前回の答弁の内容を繰り返しいたします

が、園部での大きな過去のイベントの中では、これはれんげ祭りとか龍神まつりとかい

ろんなすばらしいイベントがあったわけでございますが、かなり行政主導で取り組んで

こられた実態がございますが、残念ながら、決して批判するわけではございません、行

政が前面に出ることによって、逆に住民組織が育ってこなかったのではないかというよ

うなことを考えますという、そんな趣旨で答弁もさせていただいておりますし、十分ご

理解をいただきたいというふうによろしくお願いいたします。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) 当然、市長が園部町だけが意識が低いというふうに思

Page 10: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 10 -

っておられることではないと私も思っておりますし、ただ、受けた印象といたしまして、

行政主導でやってきた部分が住民としての意識というか、その部分が醸成されなかった

んではないかというような私自身が印象を受けた部分がありましたので、質問をさせて

いただきました。

それも含めまして、南丹市の今後の振興施策のあり方について伺うとともに、現在、

地域振興費、観光振興費、商工振興費等々いろいろな名目でイベント、事業等が実施さ

れて、まちづくりが実施されております。これについても、各地、各所でいろいろなイ

ベントが開催されておるわけで、そういう集まりも必要かとは思うんですけども、この

部分について、縦割りではなく一体的な施策が必要ではないかとも思いますし、今現在、

市長も観光について先頭に立って頑張っていただいております。そんな中で、一体とし

た事業について市長の見解をお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不不

不悖君

悖君悖君

悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 今、ご指摘を賜りましたように、それぞれ行政の中では地域

振興、観光振興、商工振興など、いろんな担当のもとで、組織的には縦割りでございま

すが、今後、来年、園部藩立藩400年に向けての取り組みは、そういった縦割りを、

あるいは縦割りでお互いに牽制をし合うようなことではなくて、協力関係で事業費につ

いても効果的に投入していけるように庁内でプロジェクトを組みまして、全ての関係す

る課が集まりまして、プランを練っていこうということで取り進めておりますので、今、

ご指摘いただいた内容については同感でございますので、よろしくお願いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) 私も一体的にやっぱり何か大きなイベントだけで、目

玉だけで終わってしまうんじゃなくて、継続的にこの地域が発展していけるような事業

主体というのは必要であろうかと思っておりますし、最大限の協力をさせていただきた

いなと思います。

続きまして、商工会館建設についてということで、中心市街地活性化推進委員会の見

解を責任者である副市長にぜひともお答えしていただきたかったのですが、南丹市中心

市街地活性化推進委員会設置要綱というのが平成25年に廃止されておりまして、現在、

委員会規約により運営されているという状態のようでございますので、この点について

は、また新たに副市長の登壇をお願いしたいなと思いますので、今回についてはこの質

問は飛ばさせていただきます。

続きまして、観光振興ということで、美山町自然文化村推進事業についてお伺いいた

します。

河鹿荘増築工事の進捗状況について端的にお答えをお願いいたします。市長でも支所

長でも構いません。

Page 11: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 11 -

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不不

不悖君

悖君悖君

悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 自然文化村河鹿荘の増築工事につきましては、平成29年、

国の事業として採択されまして、平成33年度まで5カ年の計画で整備を進めていると

ころでございます。

平成29年度においては、増築にかかわります実施設計業務並びに浄水場、独自の水

道施設をつくっていこうということで、その実施計画を取り組んでいくということにな

りましたが、事業の進め方については、平成30年度に繰り越して、現在、進めさせて

いただいておるところでございます。

この事業については、単年度ごとの補助金の申請ということですので、全体事業費も

これから状況を見ながら変わってくるというふうには考えておりますが、国のほうで採

択をされた中では、おおむね5億4,000万円の事業費ということでございます。そ

ういったことで、全体の計画から見ますと、その5億4,000万円が今後変動するこ

ともございますが、進捗率は現在のところ12%ということになっております。

なお、平成31年度につきましては、浄水場施設の整備を具体的に計画しており、整

備完了後、建築工事に着手する計画となっております。

また、当施設につきましては、豊かな自然環境を生かした都市と農村の交流を通じて

地域の活性化、地場産業の振興、発展を目指して平成元年に建設されたものでございま

すが、今後の美山の地域への観光の拠点施設として欠かせない大切な取り組みでござい

ますので、何とぞご理解とご協力を賜りますようによろしくお願い申し上げます。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) 美山町の文化村推進事業、河鹿荘の増築工事なんです

けども、私、以前、美山の人に聞いたら、何で民間のホテルの事業の進出がないのかと

か、もっと宿泊施設の新たな誘致ができないのかということをお尋ねしたときに、美山

は水がないんですというようなお話でございました。当然、今現在においても、災害に

よって一般市民に迷惑をかけるというか、水道が出ない、濁り水が出るというような状

況でもございますし、そんな中で、水がないのに、なぜ河鹿荘だけ増築されるのかとい

うことが私はちょっと疑問に思います。

平成28年度より専用水道の水源調査及び井戸工事で飲料水の確保はできておるのか、

また、水質、水量に問題はないのかお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 確かに議員ご指摘のように、美山の知井のエリアについては、

今回の台風の被害でも明らかになったように、大変水の需要と供給のバランス、逼迫し

Page 12: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 12 -

ておるのが事実でございますし、そういった中で、河鹿荘は、従来、住民の生活用水と、

それから観光用の水と一緒に使っておった状況もございますし、過去にも水源調査をし

たというのは、それをうまく分離して、必要な水の独自の確保をしながら、施設の充実、

観光振興を図っていこうという思いでございますし、今回の浄水施設についても、生活

用水との分離と、それから安定した河鹿荘での水の確保を考えて取り組んでおるところ

でございますので、ご理解をいただきたいというふうに思います。

なお、民間の観光資源の開発といいますか、ホテル事業などを市内で展開してはどう

かということで、昨日もニュースでも言われておりましたが、外資系のホテル会社が京

都の宮津、京丹波、あるいは南山城で取り組みを進めるというような話が出ておりまし

たし、京都府からも南丹市内でも取り組みについての意向といいますか、声かけもいた

だいております。十分周囲のアドバイス、あるいは事業の今後の方向性も見きわめなが

ら、外の民間の資本による取り組みなんかも一つの方法として念頭に置いて進めてまい

りたいというふうに思います。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) 確認の質問で申しわけないんですけども、この河鹿荘

においては、そうすると、専用水道を新たに河鹿荘専用に設けるという認識でよろしか

ったでしょうか。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 先ほども申し上げましたように、大変住民の中でも河鹿荘が

水を使うことによって、我々の生活も厳しくなるというような、そういう対立的な関係

をつくってしまったのでは本当に地域振興にならないということで、それを立て分けて

取り組んでいくということでございますので、ご理解をよろしくお願いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) ご理解をしろと言われても、疑問に思うことばかりで

ございまして、専用水道を引き、先ほどおっしゃいましたけども、国費ではあっても、

5億円というお金を投じて河鹿荘を増築していくということ。ただ、現在、美山町の

方々が水道水に非常に困窮をされておる中で、河鹿荘にのみ専用水道を引いて、その部

分ですみ分けを行っていく。ただ、現在においても、美山町の市民生活には現在の水道

事業で十分に行き渡っておると言えない状況の中で、河鹿荘にのみ専用水道で水源を確

保していくということについては、私自身は非常に理解しがたい問題であろうかと思い

ます。

市長は就任直後、市役所の問題についても、市役所本庁建設の問題についても見直し

Page 13: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 13 -

を提言をされました。この河鹿荘においても一旦立ちどまって、本当に必要なものなの

か、民間に任せられる部分は民間に任せて、公有財産を整理していこうといっている中

で、なぜ新たに5億円もかけて公有財産をふやしていくのかというところについて、市

長の見解をお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 美山の地域については、本当にだんだんと地域が人口も減り、

高齢化も進み、すたれていくという、そういう危機感がもともとございました。どうし

たら美山の地域を活発にしていけるかということで、住民自身の数はなかなかふえなく

ても、せめて交流人口、特に観光の振興によって地域の大切な産業として支えていこう

という大きな決断がございました。北村のかやぶきの里につきましても、美山で何が売

れるかということも一生懸命考えていただいた中で、これを日本一のふるさととして売

り出していこうと。それによりまして、周辺の観光施設の整備でございますとか、ある

いはPRのための組織づくりでございますとか、そういうことを何年もかかって取り組

んでこられたその実績と、それから具体的に年間90万人のお客さんが北村のかやぶき

の集落に来ていただき、それから年間8万人の宿泊のお客様もあると。そうなりますと、

やっぱりこれは地域で大切な産業としても根づいてきたことは事実でございますし、そ

ういった意味では、なぜ力を入れるのかじゃなくて、地域を守るために必要な施設とし

て今後も発展させていきたいと、そんな思いでございますので、ご理解をぜひいただき

たいなというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

塩貝議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(1

11

1番

番番

塩貝

塩貝塩貝

塩貝

孝之君

孝之君孝之君

孝之君)

))

) 市長のおっしゃられることも、美山を活性化して交流

人口をふやしていって、南丹市全体も盛り上げていくんであるというような部分は理解

をいたします。ただ、美山町については、これは当然のことでありますが、かやぶきの

里だけではございません。ほかの地域に暮らしておられる方もありますし、河鹿荘だけ

で生活が成り立つわけではないとも思います。その点において、やっぱりお金をかける

のであれば、より有効的な利用方法、活用方法というのが必要であろうかと思いますし、

当初、申されました単年度事業でやっていくというようなところでございますので、こ

れはまた3月議会において予算計上もされることであろうかと思います。

その交流人口がいかにこの南丹市でお金を使っていただいて、南丹市民に潤いを与え

てくれるのか、また、宿泊数についても8万人あるということでございますが、実質、

その部分がどのように南丹市民、美山町民にとって利益をもたらしているのか、その点

についてもしっかりと監視をしながら、ただ、美山のかやぶきの里というのは、市長お

っしゃるように、南丹市にとって大きな財産であろうかと思いますし、しっかりとそれ

を守りながら、いかに有効的にお金を利用していくかというところを監視をしながら進

Page 14: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 14 -

めていただきたいなと思います。

水の問題というのは、枯れてしまうと生活自体に大きな支障を来す問題でございます。

まず市民の飲料水を確保するということが最大に重要なことであろうかと思いますし、

その部分も十分にお含みおきいただいて事業を進めていただくようにお願いしたいと思

います。

以上で、私の一般質問を終わります。ありがとうございました。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 以上で、塩貝孝之議員の一般質問を終わります。

次に、5番、麻田育良議員の発言を許します。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) おはようございます。議席番号5番、日本共産党の麻

田育良です。議長の許可をいただきましたので、通告に従い一般質問を行います。

質問の前に一言申し上げます。

先日の子育て応援フェスタで香山リカさんの講演が不当な圧力によりできなくなった

ことに大変残念な思いを持っております。参加者の安全面からの判断ということですが、

市民はいろんな思いを持ったと思います。やむを得ないという人もいますし、もっと毅

然とやってほしいという人もいると思います。香山さんも述べられていましたが、自由

に発言するということを自粛をする風潮が生まれないかという心配も出ております。今

後、私は毅然とした対応が住みよい南丹市になると思いますので、よろしくお願いした

いと思います。

さて、質問のほうに入らせていただきます。

まず、防災の対策について市長にお聞きします。

京都中部総合医療センターにおきまして、ことしの豪雨災害のときに交通が寸断され

て、病院に医者や関係の方が来られないという事態が起きていたとお聞きしております。

昨今、京都市内からもたくさん通勤をされているということなんですけれども、当日は

残りの体制で対応されていたと思いますけれども、腎臓の透析なんかをされている患者

も非常にちょっと困ったという話もお聞きしておりますけれども、状況についてどうだ

ったのかということと、その教訓から今後どういう対策がとれるかという辺でお聞きし

たいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 麻田議員のご質問にお答えをさせていただきます。

京都中部総合医療センターによりますと、ことしの豪雨災害において、直接人的ある

いは物的被害、建物等に対する損傷などはなかったと聞いております。しかしながら、

交通網の遮断によりまして、職員の登院困難が大変大きな課題でございました。京都中

部総合医療センターは京都市等から勤務する、特に医者は京都市内の方も大変多うござ

います。JR嵯峨野線が運休いたしました。また、国道9号並びに京都縦貫自動車道が

Page 15: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 15 -

通行どめになりました。その他の迂回ルートも全て通行どめとなってしまいまして、残

念ながら京都市方面からの通勤手段がないという大変厳しい状況になりました。建物や

医療機器に損害がなかったことで、患者さんの来院は可能であったため、病院としての

業務は継続されましたが、大変多くの科が休診となってしまいまして、十分な外来の対

応はできなかったと聞いております。

こうした状況を受けまして、京都中部総合医療センターでは、既存の災害対策マニュ

アルというのがございますが、それを改訂して、特に災害などの緊急事態が発生したと

きに損害を最小限に抑えて事業の継続や復旧を図るための計画でございます業務継続計

画、これを新たにことしの9月の末でございますが、策定をいただきました。既存の災

害対策マニュアルとあわせまして、この事業継続計画に基づいて今後の災害時の対策を

進めてまいるということで取り組みを進めておられます。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) もう少し具体的なところで、ちょっとわかる範囲で何

か対策がありましたら教えていただければうれしいんですけど、なければ仕方ないです

けど。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) マニュアルなどで、あるいは業務継続計画などで聞かせてい

ただいております内容につきましては、具体的には、医師が災害が予定されているとき

には、あらかじめ泊まり込む体制を考えていきたいと。泊まり込むとなりますと、その

ための宿舎というか、宿泊スペースも確保する必要がございますが、最大の今後の取り

組み方のポイントは、そういった想定に向けて医師や必要な職員を前の日から泊まり込

むという確保の仕方に大きく切りかえをいただくと、そのように聞いております。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) 今までよりは少し体制がとれるということでお聞きし

ました。

あと、昨日も同僚議員のほうで診療所と医院の関係とかもあったんですけれど、ほか

の医療機関との関係とか、そういうことももし検討されていれば、また教えていただけ

ればうれしいんですけど。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) ご質問は災害時における医療機関間の連携の課題でございま

すか。

Page 16: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 16 -

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) そうです。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 詳しく今後の事業継続計画とか、あるいは災害対応のマニュ

アルの詳細を入手しておりませんのでわかりませんが、それぞれ救急の場合でも、一つ

の医療機関で対応できない場合には、お互いに連絡をとって患者さんを別の病院に移す

とかいろんな方法がございますし、そういった意味では、日常及び災害時の病院連携に

ついては、今後も病院サイドに求めていきたいというふうに考えております。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) また、その検討もよろしくお願いしたいと思います。

次に、関連なんですけれども、交通の面で寸断されるという状況が、ことしの場合、

何回かあったんですけれど、この南丹市というのがそういう状況に陥りやすい地域であ

るということがあるんですが、この点についても何か対策を検討されていましたら、よ

ろしくお願いします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 交通面で南丹市の地域が陸の孤島になってしまうと。それに

対しての抜本的な対応策については、実のところ、残念ながらないわけでございますが、

京都中部総合医療センターでは、先ほども申し上げましたように、事前の泊まり込み体

制を考えていただいております。それと、燃料とかガスとか水とか非常食とか医薬品、

医療材料等の備蓄、それから自動発電、無停電電源の準備、外線電話回線が使用できな

くなった場合のインターネットや災害優先電話の設置とか、衛星携帯電話の利用とか、

そういったことについてきめ細かく対応を今後とっていただけるものと思っております

が、一度、陸の孤島となる、そういう経験をされたために、南丹市だけじゃなくて、近

隣の亀岡市や京丹波でも同じ状況であったことから、国道9号のダブルルート化につい

て抜本的な課題対策の方法として取り組みを進めていこうということで、現在、要望活

動などを行っております。

具体的には、国道9号につきましても、老ノ坂の山合いを非常に山が迫っておる中で

道路が通っておりますし、また、京都縦貫自動車道につきましても、山を開削して道路

が築造されてきております。大雨になると遮断される可能性が大変強うございますし、

そういった意味では、隧道(トンネル化)といったもので、今後、気象に影響を受けに

くい道路体系をつくっていくということで、京都と、それからこの南丹、京都丹波エリ

アを結ぶもう一本の道路を要望していきたいということで、これは府を通じて国のほう

にも既に要望活動を始めておりますので、そんな対応がぜひとも必要であろうというふ

うに考えております。

以上です。

Page 17: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 17 -

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) ダブルルートの話は以前にも少し出ていたと思います

が、既存の形で当面何かそういうクリアできるような方法がないのかという辺で、また

ちょっと検討いただければうれしいかなと思います。

老ノ坂、9号線についてはちょっと土砂崩れの心配もありますが、上の縦貫道なんか

はトンネルになってますので、それをそういう状況のときには通行できるようにしても

らうとか、そういうようなこともちょっと検討はできるんではないかと、私が思うだけ

ですけど。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 京都府とも協議した中では、いわゆる災害復旧のための緊急

車両、自衛隊が縦貫道が通行どめになった場合でも通れるという話を聞きまして、それ

を受けまして、これはすぐ実現できるかどうかわかりませんが、本当にそのルートしか

ない場合には、許可を受けて、必要な職員さんがそこを通れる、例えばマイクロバスで

も手配して、病院まで来てもらえるような便を1便でも出勤時間に出せないかというよ

うな話も話題として、解決策の一つの方法として出ておりましたし、そんなことをこれ

から協議しながら、もし可能ならば実現できればというふうに考えております。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) ここもまた検討をよろしくお願いします。

次に移ります。

国民健康保険税の来年度の見込みについてお聞きしたいと思います。

本年度は、4月より都道府県への一元化ということで、京都府が標準税率を示して、

市町村が徴収をして納付金という形で納める形になりました。府下の自治体の半数近く

は据え置きをしましたが、南丹市は1,500万円の赤字を予測ということで値上げに

なっております。

国の段階で、今、国民健康保険の問題も非常に焦点化されておりますが、全国の加入

者については、今、年金生活の人や非正規の労働者なんかが8割近くになっているとい

う状況になっています。

それから、全国のレベルですけど、4人に1人が国民健康保険に加入されているとい

うことと、保険税については、中小企業の労働者の人が加入しています協会けんぽとい

うのがあるんですが、それの1.3倍という非常に高い保険税率になっていると。

今、加入されている世帯は貧困化が進んでいるという状況で、保険料は非常に一番高

いという制度になっています。そのために国保税の滞納というのが非常にふえてきてい

Page 18: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 18 -

て、全国的には15%を占めるような状況になってきているということが言われており

ます。

全国の知事会でも、2014年に国に対してこのような状況打開のために協会けんぽ

並みに引き下げるという要望を出して、1兆円の公費の負担増を要望されております。

共産党もこれを支持をして、さらに低所得者層にも同じように課税をされている均等割

と平等割の廃止、一人当たりというのと一戸当たりという、そういう徴収の廃止を提案

しております。その財源としては、大企業や富裕層の税負担を適正にすることで、1兆

2,000億円の財源が生まれるというふうな試算をしております。

全国の知事会も指摘をしておられるように、このままでは国民健康保険制度そのもの

がもたなくなるということが目に見えています。今、保険料が払えなくて医者にかから

ずに重症化をしてしまう人や、年金の差し押さえの処分がここ10年で3倍になって3

3万件と言われております。

南丹市では23%の人が加入されていて、4人に1人ではなくて4.3人に1人ぐら

いになっています。納めておられる率としては非常に高いんですけど、96%ぐらいに

なっておりますが、そういう状況の中で非常に問題が多いと。ことしから一元化になっ

ておりますが、今のところは府が提示をして、各自治体ごとに違った形の保険税を決め

ているという形です。

一般会計から繰り入れをするということについて、抑制をするという方向も出されて

いるんですが、南丹市は法定外の繰り入れはやっておりませんが、そのような中での来

年度の見込みについてお聞きしたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 国保の制度を守っていくため、安定化を図るために、平成3

0年度、今年度から国保が広域化され、都道府県が財政運営の責任の主体となったとこ

ろでございますし、これは、今、ご指摘いただいたとおりでございますが、これに伴い

まして、国の示す算定係数をもとに京都府が市町村ごとの国民健康保険事業費の納付金

の額を決定して、市町村はその必要額を保険税または保険料として徴収することになっ

たという仕組みでございます。

京都府における平成31年度の国民健康保険の納付金については、現在、仮算定がな

されていると聞いております。医療費の増加や前期高齢者交付金の精算などにより、府

全体の額につきましては、前年度に比べて69億円増加する見込みとなっております。

今後の本算定では、消費税の改定の影響についても反映させる必要があることや、医療

費が伸びておると、そういった実情を、できる限り最新のデータを反映させる必要があ

るため、国が算定係数を示すのは年末になる見込みでございます。

京都府においては、12月末に国からの算定係数の通知を受けて、1月の初めに各市

町村に本算定の結果を通知するとのことでございます。

Page 19: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 19 -

医療費の増加や消費税の改定など、保険税の上昇につながる要因は大変多うございま

す。しかしながら、現時点では来年度の南丹市の保険税の見込みを、今、直ちに申し上

げることはちょっとできない状況でございます。今後、京都府が示す数値をもとに国民

健康保険運営協議会において検討、協議もいただきながら算定業務を進めてまいりたい

というふうに思います。

なお、平成30年度の本市の被保険者一人当たりの保険税額、年額でございますが、

これは本算定時の額を前年度に比べますと、法定軽減前で一人当たり約1,400円、

法定軽減後で一人当たり約2,500円下がっていることをあわせてご報告を申し上げ

たいと思います。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議

議議

議員

員員

員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) 今の実情からいって、見込みよりも低い額でいけてい

るという答弁でした。

先ほど言いましたように、非常に問題が山積しておりますので、そういう負担につな

がるような形はできるだけ避けていただきますようによろしくお願いしたいのと、特に

南丹市、それから亀岡、京丹波町では、そういう医療費のかかる疾病、特に糖尿病が多

い地域というふうになっていまして、それに対する取り組みを非常に求められていると

いうところもあるので、それに対して取り組み、もしされていることがありましたら、

特に高血圧とか透析なんかも多いという状況もありますし、今の医療費をかからないよ

うにするということも含めて、取り組みについてありましたらお願いします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 具体的な疾病、特徴的な疾病については、担当部長のほうか

らお答えをさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 弓削市民福祉部長。

○○

○市民福祉部長

市民福祉部長市民福祉部長

市民福祉部長(

((

(弓削

弓削弓削

弓削

雅裕君

雅裕君雅裕君

雅裕君)

))

) 麻田議員のご質問にお答えいたします。

議員申されましたとおり、保険税の上昇を防ぐとともに市民の方々が健康にお過ごし

いただくためには、生活習慣病の予防というのが大変重要となっております。

南丹市におきましては、健康都市連合というものに加入をいたしておりまして、この

健康都市プロジェクトというものを推進していくことといたしておるところでございま

す。いろいろな予防対策や健康の取り組みを進めまして、市民の皆さんの健康寿命の増

進に努めていきたいと考えております。

以上、答弁とさせていただきます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

Page 20: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 20 -

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) 具体的に何かちょっと説明していただければうれしい

んですけど、特にこういうことがあるという。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

弓削市民福祉部長。

○○

○市民福祉部長

市民福祉部長市民福祉部長

市民福祉部長(

((

(弓削

弓削弓削

弓削

雅裕君

雅裕君雅裕君

雅裕君)

))

) 特に糖尿病重症化予防につきましては、対象者の方

に対して個別に検診ですとか治療等の取り組みを進めていきたいというふうに考えてお

りますし、あとまた健康維持のためには歩くということが大切でございますので、ウオ

ーキング等の取り組みにつきましても、市民の方にいろいろな手段を用いて啓発を進め

ていきたいというふうに考えております。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) そういう特に京都府で地域になってるので、また引き

続き取り組みをよろしくお願いしたいと思います。

次に移ります。

障がい者の雇用について、9月議会でもお尋ねしたんですけれども、雇用率、そのと

きには1.92ということを言っていただきました。

その後、マスコミの報道なんですけど、ちょっと算定のあれが違ったということで報

道されておりますが、ここだけでなくて、何ぼかの自治体でやったようですけれども、

その結果を受けて、ちょっと正式な数値をお聞きさせていただければと思います。よろ

しくお願いします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 法定雇用率の算出についてでございますが、従来の1.92

という数字に中には、非常勤職員を対象外として算定しておりましたが、国から改めて

再確認の通知がございまして、実態として1年以上継続して働いていただいております

非常勤職員は対象のうちであると、分母の数であるというふうにされたために、調査と

再計算を行いました。その結果、平成30年6月1日時点での算定の基礎となる職員に

ついては565でございます。障害者数は8.5人、端数がございますが、週労働時間

30時間未満の職員は0.5というふうにカウントしなさいということで国の基準がご

ざいますので、雇用率につきましては、さらに下がりまして、1.50となったところ

でございます。

以上が実態でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) ありがとうございます。こういう実情を受けまして、

Page 21: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 21 -

9月議会では募集を引き続きしているということやら、いろんな取り組みを検討してい

くという答弁でしたけれども、働きやすい環境づくりというところで、自治体によって

は非常に進んでいるところもありますので、そういうところも検討していただきまして、

また積極的に取り組んでいただきたいと思いますが、特にそれ以後でもし検討されてい

ることがありましたらお願いします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 法定雇用率をクリアできていない場合には、労働局に対して

修正した数値を報告させていただき、あわせて今後の採用計画書を提出させていただい

たところでございます。採用計画に基づいて、できる限り早期に雇用率が達成できるよ

うに、ハローワークの担当部署とも今まで以上に緊密に連携して、求職される障がい者

の方の情報を的確に把握したいと。また、採用につなげるよう取り組んでまいりたいと

いうふうに思いますし、特に現場のほうでは、一月に一遍はハローワークの情報集め、

それにも行ってくださいということで指示も出しておりますので、努力を続けてまいり

たいというふうに思います。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) 国のほうでも少し拙速なあれをされておりますけれど

も、すぐにはやっぱり職場の環境づくりも関係ありますので、難しい面もあると思うん

ですけれども、そういう段階的なステップを踏んで雇用に結びつけていくとかいろんな

形があると思いますので、また検討いただきたいと思います。

次の質問に移ります。

自衛隊への18歳、22歳の名簿の提供ということでお聞きしたいと思います。

京都市でマスコミ報道されましたが、タックシールで名簿を提供するということが言

われております。多くの自治体では住民基本台帳の閲覧のみという対応がされているよ

うですけれども、平成27年9月議会で我が党の仲議員も質問されているんですけど、

そのときの佐々木市長の答弁では、法にのっとって募集の事務に協力していくというこ

とでありました。住民基本台帳の氏名とか生年月日、性別、住所に関する情報を提供し

ているという答弁をされております。

平成26年に防衛省が住民基本台帳を閲覧して、その情報をもとに高校生の自宅に募

集のダイレクトメールを送られたということで問題になりました。有事になればすぐ徴

兵制にも連携するということを想起をされることなんですけれど、個人情報の保護とい

う観点から、名簿の提供というのは慎重にやるべきであると思いますが、私が区長の人

の名簿を知りたいということで行ったら、本人の了承が要るという、そういう答弁でし

た。そのように慎重にされているんですけれども、本市はどういう形にされているかと

Page 22: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 22 -

いうことでお聞きします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 住民基本台帳法によりまして、国または地方公共団体は、法

令で定める事務の遂行のために必要な場合には、市町村に対して住民基本台帳の一部の

写しの閲覧の請求をすることができると、そういうふうに規定をいただいております。

ご質問の自衛隊への名簿につきましては、作成した対象者名簿をそのまま提供するこ

となく、今の実態として、住民基本台帳法に基づいて、住民基本台帳の一部の写しの閲

覧という扱いで対応させていただいておるところでございます。

具体的には、書面にて閲覧の請求を受けた場合に、その請求が閲覧の要件を満たすか

を審査して、適正であれば、承認決定通知書を交付いたしておるところでございます。

指定した日時に来庁いただいて、閲覧資料を提示して見ていただくということが今の実

態でございますので、ご理解をいただきたいと思います。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) 多くの自治体がそういう対応をされているということ

ですが、先ほど言いましたように、本人の個人の利益の尊重といいますか、そういう個

人情報の扱いについては慎重にやっていただきたいと思います。

最後に、次の質問に移りますが、八木支所の3階に八木公民館の機能が移るというこ

とが計画されておりますが、一応、部屋についての設計については、一度、見させてい

ただいたんですけど、そういう部屋の使用だけでなくて、拠点的に活動されているボラ

ンティアとかサークル、NPOとかの人が道具も置いて使用できるような場所というの

は非常に必要だというふうに要望されておるんですけれども、そのようなことができる

のかどうか、今の計画の中身を含めましてご説明お願いします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) まず、一般的な八木公民館の利用団体でございますが、その

皆さんにつきましては、一応、八木支所の3階の工事が終わってから移っていただくと

いうことで、その後に八木公民館については解体するということでございますので、必

要なサービスは継続できるというふうに考えております。

それから、特にボランティア団体、具体的には録音ボランティア、広報などを録音い

ただくボランティアのスペースが現在の八木の公民館の一角にございます。その内容に

つきましては、当該する団体とも調整しながら、最小限の必要なスペースを確保すると

いう方向で進めてまいりたいというふうに思っております。

あと、サークルとかNPOで少し資材を持っておられて、置かせてくださいというこ

Page 23: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 23 -

とで置いておる部分があるのではないかと思いますが、周辺の図書室の上も一定の部屋

もございますし、うまく工夫して、活動に必要で従来から認めておるものは、うまく活

用して継続できる方向で調整させていただきたいというふうに思ってます。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

麻田議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(5

55

5番

番番

麻田

麻田麻田

麻田

育良君

育良君育良君

育良君)

))

) 今の機能を維持できるような形で計画をされていると

いうところで了解いたしました。

スペース的には非常に狭くなることは事実なので、どこの場所になるかわかりません

けれども、使用のしやすい形でまた検討いただきたいと思います。

以上をもちまして、私の一般質問を終わらせていただきます。どうもありがとうござ

いました。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 以上で、麻田育良議員の質問が終わりました。

ここで、暫時休憩といたします。

午前11時35分から再開したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

午前

午前午前

午前11

1111

11時

時時

時22

2222

22分休憩

分休憩分休憩

分休憩

……………………………………………………………………………

午前

午前午前

午前11

1111

11時

時時

時35

3535

35分再開

分再開分再開

分再開

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) それでは休憩を解き、休憩前に引き続き会議を続行いたしま

す。

次に、3番、村好高議員の発言を許します。

村好高議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) 議席番号3番、至誠会の村好高でございます。議長

の許可をいただきましたので、通告に従いまして質問をさせていただきます。

きのうときょうと、選挙とかイデオロギーに絡む政治的なお話が随所で出てきておる

なというふうなことを感じておりますが、争いごとの嫌いな私は、あくまで南丹市の発

展、課題解決に向けた質問をさせていただきたいというふうに思っております。

相も変わらず、また都市計画の質問をさせていただきます。部長が怖い目で見ておら

れますが、ご活躍の場が多くあると思いますので、よろしくお願いしたいというふうに

思っております。

今回は都市計画に絡みます立地適正化計画と、9月議会でやり残しました忠魂碑の維

持管理と、西日本豪雨等における防災や災害対応についてを質問させていただきます。

立地適正化計画につきましては、細かい点についてもご質問をさせていただきますが、

市長並びに部長のご答弁をよろしくお願いいたします。

まず、立地適正化計画について質問をさせていただきます。

平成26年8月1日に施行された改正都市再生特別措置法に基づき、全国の自治体が

Page 24: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 24 -

その地域全体を見渡したマスタープランを策定する立地適正化計画制度が創設されまし

た。

立地適正化計画は、住宅や各種施設を拠点ごとに集約させて立地させることで都市機

能を集約し、地域全体を効率的に運用することを目指しております。

その地域の中を人が住むエリア、商業施設のエリア、医療施設のエリアなど効果的な

配置となるように誘導して、その拠点間を公共交通ネットワークで結ぶものであり、コ

ンパクトなまちを公共交通ネットワークで連携させようとするもので、コンパクトシテ

ィ・プラス・ネットワークという考え方で計画するものであります。

国土交通省がこの制度を創設した背景には、急激な人口減少、そして少子高齢化があ

ります。高齢者の方は行動範囲に制約があります。住宅地や商業施設や病院が分散して

いては生活が不便になり、高齢者にも快適に住みよいまちづくりを実現できません。

また、特に地方部では少子高齢化が顕著であり、財政が逼迫している自治体は少なく

ないという事情もあります。

現状のまま分散して居住している広いエリアに等しく行政サービスを提供することは

困難になっております。そのため、分散している人や施設を集め、各拠点を交通ネット

ワークで結ぶことで、人口密度を維持しながら効率的な行政運営を行おうとする制度で

あります。簡単に言いましたら、市街化区域をコンパクトシティにするということでご

ざいます。

本市においても、この立地適正化計画の策定に向けて動きがなされているところであ

りますが、まず、この制度について市長のご認識とご所見をお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) それでは、村議員のご質問にお答えをさせていただきたい

と思います。

南丹市は、非常に広域な地域に人口がJRでございますとか京都縦貫道の沿線に偏っ

て密集しておるということでございます。近年、少子高齢化で人口が激減しておる、そ

んな状況でございます。

そういった中で、将来のまちづくりを考えるのに、一つは、全体的にどこでも人がふ

えたらというのは願いではございますが、どうしても交通利便性の高いJR沿線などを

中心としたいわゆる都市計画区域内に人が集中し、そしてまだそのエリアについても十

分人が詰まっていないと、市街化区域の中でまだ空き地がたくさんあるということでご

ざいます。そういった意味では、新たな人口増を狙う意味で、子育てがしやすいまちづ

くりとか、あるいは中核医療病院、総合病院が近くにあるとか、あるいはかなり福祉施

設、特に高齢者の福祉サービスなども充実したまちであるということで、人が来てほし

いということがありますが、一方では、それを阻害する要因として、治水対策でありま

すとか、あるいは生産緑地、これはそれぞれの地権者の思いを持って計画的に取り組ん

Page 25: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 25 -

でおられると思いますが、しかし、結果としては市街地農地がかなり多いと。そんな中

で、今回の改正都市再生特別措置法によります立地適正化計画の課題が出てまいりまし

た。

南丹市域については、確かにこの計画が述べております中心的な地域から半径おおむ

ね800メートル程度ということでございますが、現在もかなり2キロ以内のところに

大体入ってくるコンパクトなまちでございますので、私自身、改めてこの計画に取り組

む必要はいかがなものかと考えておりましたが、しかしながら一方では、この園部の中

心部におきましても、旧市街地が限界集落があるとか、人口のスポンジ化、空洞化が進

んでおるのも事実でございます。

こうした市街地の低密度化を受けまして、各種の行政サービスの維持とか中心市街地

の衰退など、都市が抱える課題を集約によるという形で人口を誘導して集積すること、

そしてまちづくりと連携した公共交通などネットワークの再構築を図ることにより、生

活の利便性の維持向上、定住促進、行政コストの削減を図るという国が申しておる内容

については当てはまる部分も当然あるわけでございます。

立地適正化計画自身が、20年後も持続可能なまちづくりを目指して計画をされてお

ります。都市機能を維持していく上でも、今後の南丹市の都市計画において立案、決定

すべき計画であると考えておりますが、今後、議員もいろいろ懸念もされております内

容については、本市の事情をよく説明しながら、適正な人口の誘導が進むように関係方

面にはお願いしてまいりたいというふうに考えております。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) 私もこの立地適正化計画につきまして、るるいろんな

ところで勉強会なりに参加をさせていただきました。その中で、国土交通省が目指して

おるモデル地域といいますか、モデル体系というものは、例えば高度成長期、成長以前

に人口密集地域、DIDという地区らしいんですけども、DID地区というのが高度成

長期以前に小っちゃかった地域が、高度成長によりまして大きくなった。そこに一定の

人口規模ができた。しかしながら、また今度、人口減少によって、DIDの範囲がまた

狭くなった。DIDの広くなったところに分散して人口がいるという形のところを中心

地に集めてコンパクトにしていこう。私がイメージするのはベッドタウンです。吹田で

あるとか、神戸だと鈴蘭台であるとか、そういうところの私はイメージをしているんで

す。

今、市長がおっしゃられたとおり、南丹市の場合、特に八木町においては、市街化区

域ですら、まだ人が埋まっていない。DID地域にもなっていないという状況の中で、

本当にこの制度が要るのかなと。今、市長がおっしゃられましたとおり、この制度をす

ることがいかがなものかなというご答弁もありました。市長が就任する以前から取り組

Page 26: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 26 -

まれておった事業というところでの理解はできるんですけども、私自身は後にずっと質

問させていただくんですが、その必要性というところをお聞きさせていただくというふ

うには思ってますので、それは後にさせていただきたいというふうに思います。

次に、現在、南丹市におきまして、立地適正化計画策定に向けまして、先月の11月

7日に第1回南丹市立地適正化計画策定にかかわる小委員会が開催されております。ま

た、それ以外にも部局内といいますか、内部会議も行われておるというふうに思います

が、現在の策定に向けた進捗状況と、先月の小委員会での議論の内容や意見について、

これは部長にお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

柴田土木建築部長。

○○

○土木建築部長

土木建築部長土木建築部長

土木建築部長(

((

(柴田

柴田柴田

柴田

建建

建司君

司君司君

司君)

))

) 村議員のご質問にお答えいたします。

ただいま、立地適正化計画に向けた小委員会の議論の内容はというご質問でございま

す。

本計画につきましては、平成27年から策定に取り組んでおりまして、平成28年度

より、ただいまご質問いただきました市役所職員で構成する内部検討委員会におきまし

て、上位計画、各部署にかかわります計画や施策とあわせながら南丹市立地適正化計画

案の作成を行ってまいったところでございます。

国におきましても、できるだけ外部組織に意見をいただく中で策定していくことが重

要というふうにされておりまして、外部検討委員会として本市の都市計画審議会の委員

で構成されます小委員会におきまして、南丹市立地適正化計画案をご審議を賜り、広く

意見を求めるために、今後はパブリックコメントを実施する予定といたしております。

第1回の策定に係ります小委員会を11月7日に開催いたしまして、その委員会での

議論の中では、パブリックコメントのPRの仕方はどうなのか、また、これまでの都市

計画を検証したのか、また、若年層の定住促進に向けた個々のよいところを取り入れて

ほしいなど、南丹市の特色を生かしたまちづくりや働く場所の確保、また、住民の意見

の反映等、積極的なご意見をいただいたところでございます。

以上、答弁とさせていただきます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) 平成28年から内部検討委員会で、それで委員の方か

らはパブコメのPRであるとか、これまでの都計の検証等々、いろんな活発なご意見が

出てきたということなんですが、これ、タイムスケジュール的に何年度を目途にこの計

画を策定しようとされているのか、細かいですけどもお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

柴田土木建築部長。

○○

○土木建築部長

土木建築部長土木建築部長

土木建築部長(

((

(柴田

柴田柴田

柴田

建建

建司君

司君司君

司君)

))

) お答えいたします。

Page 27: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 27 -

この11月7日に小委員会を開催いたしまして、今年度中にパブリックコメントを実

施、そしてその意見を反映させて改めて検証する中で31年度中には策定してまいりた

い、このように考えております。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) 31年度中に策定ということで理解をいたしました。

国土交通省のホームページでは、この立地適正化計画を策定することによる支援制度

がいろいろ掲載されております。

そこで、策定によるメリットとデメリットを、本市においてどのようなメリットとデ

メリットがあるのか、この点につきまして市長にお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) まず、メリットでございます。メリット、デメリットのメリ

ットでございますが、本計画、立地適正化計画を策定することによりまして、南丹市の

目指す指針であります都市計画マスタープランに基づき、より詳細なこの計画を策定す

ることによりまして、生活利便性の維持向上や行政コストの削減が図られるということ、

また、まちづくりにおける施策に国から補助金等の支援措置が得られると、そういうこ

とがメリットとなります。

具体的な生活の利便性の維持向上とか行政コストについては、今すぐなかなか出てく

るものではございませんが、目の前には本市では都市地域交通戦略推進事業、現在、取

り組んでおります八木駅の自由通路でございますけども、そのあたりで先般も国に対し

て要望に行きましたら、真っ先に聞かれましたのは、立地適正化計画の策定はいかがで

すかと。それは取り組んでおられるんですねということを真っ先に聞かれました。取り

組んでおりますということで、それならいいんですということでございますが、その事

業については国費で約3億円が入ってくるということで、これについてはなかなかメリ

ットとしてありがたいことであるというふうに考えております。

また、コンパクトシティの取り組みについては、相当これから時間のかかることでご

ざいますし、そういった意味ではプラス面の効果ということが具体的に明らかになって

くるのはもう少し先であろうかというふうに思っております。

それからデメリットとして上げるならば、居住誘導区域以外での一定規模以上の開発

行為や建築等行為、都市機能誘導区域以外での誘導施設の開発行為や建築行為、都市機

能誘導区域内での医療施設の休廃止、そういったことをしようとする場合には届け出が

必要となるということでございます。この届け出制度につきましては、禁止なり制約を

大きくもたらすという内容では現在ございません。一定の様式に基づきまして、開発の

内容についての資料を添付して資料を届けるということでございますので、現在のとこ

Page 28: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 28 -

ろ、大きなデメリットではないのではないかというふうに思慮をしておるところでござ

います。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) るるメリット、デメリットをお聞かせいただきました。

あとで具体的なメリットというところもお聞きしようかなと思ったんですが、その点に

つきましては、今、八木駅自由通路について3億円程度の補助が見込まれるのではない

かという具体的なメリットをお答えいただきました。これ、立地適正化計画がなければ

補助はもらえないという回答なんでしょうか。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 立地適正化計画を立てているということが事業をスムーズに

採択し、補助金を回していただける近道であるというふうに理解をしております。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) その辺が国のやらしいところといったら失礼ですけど

も、ニンジンをぶら下げてるというところなのかなというふうに思います。

当然、メリット、デメリットはあると思うんですが、私は後でもその点に絡むことを

お聞きするんですけども、デメリットの部分で、人口減少が著しい南丹市にとって、市

街化区域は当然のことながら人を呼び込んでこないといけないという地域であります。

そこに対して一定の規制ではないんですけども、届け出が必要になるということは、や

はり民間事業者の開発しようという心理状態を冷ますのではないかなというふうに私は

考えております。その点については後でまたかぶるような質問をしますんで、先に回さ

せていただきます。

次、四つ目の質問で、全国の自治体では立地適正化計画の策定に向けた動きが鈍いよ

うに思います。国土交通省のホームページでは、平成30年8月31日現在で京都府下

26団体、そのうち立地適正化計画が可能自治体は23団体らしいんですけども、23

団体で本市を含めてわずか7団体しかこの策定に向けた取り組みを行っておりません。

そこは多分、今、市長がおっしゃられたメリット、デメリットというところを各自治体

で勘案しながら、今現在、進めているところと進めていないところがあると思うんです。

半分以上がこの立適をしない方向でいるということでございます。

ちょっと私も福知山市に知り合いがいましたんでお聞きさせてもらいましたら、福知

山市はまだ全然考えてないと。

今現在、策定されていますのが、舞鶴市と長岡京市、策定途中が京都市と亀岡市、八

幡市と京田辺と我が南丹市でございます。この全く動きがない例えば宇治市とか城陽と

Page 29: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 29 -

か久御山、井手、木津川、精華町、そして向日市、大山崎、この辺は一切まだ動きがご

ざいません。このあたりをどのように分析されておるのか、市長にお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 全国の市町村の人口減少対策やまちづくり等、それぞれの市

町村の都市計画の策定の状況によりまして、立地適正化計画を策定するかどうかは各市

町村で判断をいただいておるというふうに思います。

その中で、特に国交省が一定の補助金を渡していく、箇所づけをしていく、そのメリ

ットが多いところは必要な計画を準備をしておるというふうに考えておりますが、まだ

取り組みをしていない市町村についても、ずっと絶対に策定をしないのかということに

ついては、国の今後の動きを見ておるのではないかというふうに判断しております。

本市の場合は、この方向というのは変わらないと。これからも国はドーナツ化現象で

膨らんだ都市をもう一遍収縮させ、行政効率を上げていかないと財政的にももたないこ

とになるというような危機感でもって取り組んでおりますので、変わらないというふう

に思っておりますが、多くの市町村は、しないというよりも、様子を見ておるというふ

うに受け取っております。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) 様子を見ておるということなんですが、この法律がで

きてもう5年目を迎えようとしている中で、今現在、やはりまだ動かれてないというと

ころが、私のそれは考えですけども、メリットをそない感じてない、逆にデメリットが

多いからしないというような選択をされておるのではないかなというふうに私自身は考

えております。

それを踏まえまして、本市の市街化区域は、今、市長おっしゃられたとおり、比較的

コンパクトであり、国の目指す立地適正化計画には似合わないように思います。国交省

が目指しておるDIDの、今、お話させていただいた観点からしても似合わないように

思います。

逆に計画を策定することによりまして、今、市長がおっしゃられたとおり、規制では

ないものの、手続等届け出が要るというところで煩雑になりまして、市街化が抑制され

ていく可能性もあるように感じます。本当に人口減少が大きな課題である本市において、

立地適正化計画の必要性を感じないんですが、市長のご所見をお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 立地適正化計画につきましては、平成28年度から取り組み

を進めている中で、恐らく一定の議論があったというふうに思います。その中で南丹市

Page 30: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 30 -

としてメリット、デメリットをしんしゃくする中で、いろんな補助制度等の獲得に向け

てこの取り組みが必要であるということと、それからもう一つは、大規模な開発、いわ

ゆるドーナツ現象でまち全体が、例えばお隣の例で申し上げますと、亀岡で早く開発さ

れたイトーピアあたりについては、非常に空洞化が目立っておると。空き家がふえて、

大変行政も負担になっておるというような状況が見られますが、本市の場合は、一つは

そんなに、先ほどおっしゃいましたように、国交省が想定しておるような大変なドーナ

ツ化もないですが、逆に言いますと、今後、いわゆる人口減少社会になってくる中で、

伸びていける余地というのも、例えば市街化区域をこれからまだどんどん拡大していく

ということは大変困難ですし、新たな人口減少対策としてのいろんな制度を組み合わせ

ながら誘導していくことも可能ではないかというふうに私自身も考えておりますので、

これが大きな将来の障害になると、人口増を取り組んでいく絶対どうしようもない障害

になるということはないというふうに考えております。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) どうしようもないことにはならないということなんで

すけども、私はよその自治体と違うところは、特にこの南丹市八木町、園部町において

は、ようやくここ5年でJRが複線化されまして、京都縦貫道が全線開通したと。今ま

で京都市内に行くのに、電車で、それこそ昔でしたら八木から1時間かかっていたとい

う時代ではもうなくなってきています。

その中で、今から人口をふやすというのはなかなか厳しいのかもしれないんですけど

も、人口をふやすためには勝負していかなあかんという時期がようやく僕は来ていると

思うんです。

その中でこういう立地適正化計画を立てまして、どちらかというとまちをコンパクト

にしていくということは、移住したいと思う人たちに対して、極力規制といいますか、

住むところのパイを小さくしていくような方向になってしまうと思うんです。それは人

口減少対策というところでの課題解決には私はならないというふうに思いますが、市長、

いかがでしょうか。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 例えばJRの八木駅から800メートルといいますが、大体

誤差もありますし、厳密に800メートルで打ち切りということではございません。お

おむね1キロぐらいでと。JR八木駅から1キロですと、田んぼが広がっております。

生産緑地となっておる田んぼがいわゆる都市農地として広がっておりますし、この適正

化計画で言いますと、そのエリアは規制をされるというか、マイナスじゃなくて、その

エリアの中、中心部からおおむね1キロぐらいのところに全部おさまってくる。そこを

Page 31: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 31 -

まず埋めていくことがとても必要ではないかというふうに考えております。

それから、園部の場合は、これから詳細に見ていかなければなりませんが、もう一つ

の誘導地域の定義の中では、公共交通機関、バス停から300メートルのエリアは誘導

地域であると。それから駅だけじゃなくて、こういう役場や庁舎、そういうところも、

そこから1キロとか、そういうことになりますので、もともとコンパクトなところに、

かなり開発の余地がある地域がございますので、そのあたりを何とか埋めていくことが

大切であろうというふうに考えております。

例えば、郊外にさらに市街地をどんどん広く伸ばしていくと、そこに対するインフラ

整備の負担などで市の財政、なかなか大変になるというふうに思いますし、そういう意

味では、既存のあいておるところをいかに早く詰めていくのか、それはこの駅から何キ

ロとか、庁舎から、あるいは支所も考えられますが、そういうところから何キロのエリ

アに入ってくるんではないかというふうに考えておりますので、非常にどうしようもな

く矛盾をしてしまうということはないのではないかと考えております。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) 1点だけ、これを確認しておきたいと思います。

私はやっぱり人口減少を少しでも防ぐためには、暴論と言われるかもしれませんが、

線引きを廃止すべきやというふうに、ずっとかねがねこの5年間、議会の中でお伝えを

させていただきました。

その中で、この立地適正化計画を今回定めるということは、例えば綾部市のように線

引きを廃止するということが基本的にはかなり厳しくなっていくと。そのためには近畿

圏整備法等々の法改正もありますけども、目指す方向としては市街化区域、市街化調整

区域を維持したまま、線引きを維持したまま、このまちをつくっていくんだ、まちづく

りをしていくんだということでよろしいんでしょうか。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) さきにもご質問をいただきましたが、線引きの課題をどうい

うふうにクリアしていくのかということでは、都市計画法というのは大変規制要件が多

うございます。しかし、都市計画法の運用のすき間を縫いながら取り組みを進めていく

以外になかなか壁は厚いというふうに思っております。私は就任して真っ先に府庁に出

かけていったときに、線引きのことを話題にも出していただきましたが、要は、北部の

ように撤廃ができないかというような話も、これは要望じゃなくて話題として議論をし

たことがございますが、なかなか壁は厚いというふうに思っております。

特に北部のさらに過疎化して大都市からも離れたところの話と、それから京都市に近

接し、亀岡もかなり都市化が進み、これから、一旦減っておりますけども、大変都市化

Page 32: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 32 -

が進んでおるそういう地域の中で、それに隣接した南丹市はあおりを受けてどうも無理

ではないかなと。あおりというのは、そういった一体的にこの地域は都市計画のエリア

として存続しなければならないという、そういう地域であるというふうになっておるの

ではないかというふうに受けておりますし、北部の場合は一つのくくりが中丹なり丹後

なりそういったくくりができますが、この南丹エリア、京都丹波エリアを途中で分断し

てというのはなかなか難しいのではないかというふうに考えておりますので、厳しいと

いうふうに思います。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) 理解をいたしました。

9月11日に京都新聞で亀岡市の立地適正化計画と市街化調整区域での規制緩和の矛

盾みたいなことを新聞紙上ではおっしゃられてますけども、でも亀岡市、南丹市という

のは人口減少に困っているまちであって、でき得ることは何でもするというところをや

っぱりやっていかんとあかんのかなというふうに思ってます。

特に亀岡市で参考になるのは、前々回のこの一般質問でお話しさせてもらったとおり、

市街化調整区域での移住者をどのように受け入れるかという規制緩和の部分、この部分

はしっかりと線引きを堅持するのであれば、やっていく必要性はあると思いますので、

ここについては今後も研究のほうをしていただきたいなというふうに思いますが、市長、

いかがでしょうか。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 京都新聞に亀岡市の記事が書かれているのを見たときに、か

なり批判的な見方をされておりますが、私は市長の思いというのはよくわかるなという

ふうに思っております。と申しますのは、中心部、これ以上市街地を拡大しない、計画

的なまちづくりをするための都市計画法、そして、先ほどから議論になっておりますコ

ンパクトシティをつくっていくということとは、全くそれぞれの地域の人口減少を抑え

て、そして市域全域にある程度の後継者も確保できるような、あるいは集落を維持でき

るような人間を確保するということは全く別の問題であるのに、京都新聞の書き方は対

立的に捉えておる、矛盾として捉えておるということは、新聞社、おいでやないですが、

それを私は強く言いたいというふうに思いますし、例えば、まだそういうことを取り組

む詳細ができておりませんが、一つの集落で住宅誘導できる制度とか、あるいは地域全

体に地区計画を立てて、住民全員が判こをつけば、例えば圃場整備をしてない集落に近

いところの雑種地や畑などが宅地化できていくという、そんな取り組みもされていると

ころもありますし、そういった意味では、いろんな取り組み方を研究しながら、人口増

の市街化調整区域内での取り組みも考えていかんなんというふうに思っております。

Page 33: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 33 -

それから、もう一つ申し上げたいのは、現在、緩和についての条件を研究、検討から

少し具体的に進めていこうということで、南丹市の開発基準の見直しでございます。そ

の面積要件を緩和してはどうかと。大きく緩和はできないと思いますが、それについて

は研究、検討をしております。

それから、一宅地の開発の面積基準についても若干緩和していってはどうかというこ

とでございます。

それからさらに、用途や建ぺい・容積率についても、これは再検討の課題として、事

業者にとっても開発がしやすいような内容での人口誘導策は市街化区域においても図っ

ていく必要があると考えております。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 柴田土木建築部長、答弁を求めます。

○○

○土木建築部長

土木建築部長土木建築部長

土木建築部長(

((

(柴田

柴田柴田

柴田

建建

建司君

司君司君

司君)

))

) 失礼いたします。先ほど、私、立地適正化計画のス

ケジュールの中で、平成31年度策定と申し上げましたけれども、この1月にはパブリ

ックコメントをして、今年度中に策定をしていきたいというふうに思っております。訂

正しておわびを申し上げます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) 今年度中ということで了解しました。

今、市長がおっしゃられたとおり、先般の京都新聞の批判的な記事というのは、私も

全く理解ができません。市長がおっしゃるとおりだと思います。やっぱりまちの人口を

維持していこうという亀岡市の市長の心意気があらわれた政策だというふうに思ってお

りますし、今、市長のほうから調整区域における若干の規制緩和でありますとか、市街

化区域における、るるの規制緩和をしていくというところで、力強いご答弁をいただけ

たというふうに理解をいたしました。

次、6番目なんですが、立地適正化計画を策定することのメリットということで書か

せてもらったんですけども、先ほど具体的なことを言っていただきましたので、こちら

を割愛させていただきます。

ただ、私が調べさせていただいた限りでは、府内のある自治体では、立適を策定しま

して、病院移設を考えられていると。その病院移設について大きな補助がいただけると

いうことのメリットを感じてこの立地適正化計画を策定したということも回答いただき

ましたんで、やはり戦略的に今後もやっていっていただけたらなというふうに思ってお

ります。

ちょっと時間がもう大分なくなってしまったんで、次、7番目、立地適正化計画を策

定するというところで、長岡京市や亀岡市では、市街化区域のほとんどを居住誘導区域

に指定することを予定しています。それに比べまして、まだ計画案の状況ではあります

が、本市の居住誘導区域は非常に範囲が狭いように思います。市街化区域の45%しか

Page 34: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 34 -

居住誘導区域に入れないということになっております。

例えば亀岡市であれば、市街化区域の9割を居住誘導区域にする。長岡京市であれば、

市街化区域のほぼ全部、土砂災害警戒区域を除くところ全部を入れているということで、

るる今まで申し上げてきましたとおり、市街化区域の中で居住誘導区域内と外では今後

の資産価値であるとかも変わってきますんで、まずはこの居住誘導区域の指定する範囲

の条件についてお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

柴田土木建築部長。

○○

○土木建築部長

土木建築部長土木建築部長

土木建築部長(

((

(柴田

柴田柴田

柴田

建建

建司君

司君司君

司君)

))

) お答えいたします。

現在の都市計画内の立地適正化計画、居住誘導区域につきましては、都市拠点を中心

とした人口密度が維持をでき、そして交通の利便性、また、バス停の1日の本数等々の

基準をクリアした上で誘導区域を設置してまいります。

ただいまご指摘いただきましたように、長岡京市、亀岡市さんともDID、いわゆる

人口密度が非常に高い区域でございまして、特に亀岡市を見てみますと、馬堀駅、亀岡

駅、並河駅、千代川駅と、非常にバランスよくまちづくりが進んでいくということで、

大部分の市街化区域を居住誘導区域にされているというふうに認識をいたしております。

本市につきましても、都市機能を維持していくためには、やはり人口密度を維持して

いく必要がございますので、市街化区域に近いエリアを設定することにより、人口密度

の維持が困難になることから、エリアを絞ることといたしたところでございます。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) 今回のこの計画案では、園部地域で行きますと、いわ

ゆる北代、桐ノ庄地域、木崎、上木崎、内林が区域に入ってないんです。これ、今、区

画整理している内林すら入ってないと。

例えば八木で行きますと、夢おおい橋、夢かなえ橋から園部側、大藪、南広瀬、八木

嶋の地域が入ってないと。

これ、今、不動産屋さんとかのホームページを見ますと、居住誘導区域と区域でない

というところで資産価値が変わってくるとか、基本的には居住誘導区域内に行政は力を

入れていきましょうということになってますんで、この辺、やっぱりしっかりと何でこ

ういうふうな指定をしたのか、そして地域住民の皆様に資産価値の影響が出ることです

から、しっかりと説明する必要があると思うんですが、ちょっと順番大分飛ばしました

けども、住民説明についてどのように考えられているのか。パブコメは、今、聞きまし

た。それ以外い何かあるんでしたらお答えいただきたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

柴田土木建築部長。

Page 35: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 35 -

○○

○土木建築部長

土木建築部長土木建築部長

土木建築部長(

((

(柴田

柴田柴田

柴田

建建

建司君

司君司君

司君)

))

) お答えいたします。

ただいま住民への説明につきましては、私ども、亀岡市につきましてもパブリックコ

メントのみということもお聞かせいただいておりますので、それを住民の意見の聴取と

したいというふうに考えております。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) これ、長岡京市が何でパブコメだけだったのかという

のは、ほとんどが居住誘導区域なんですよ。だからそんなに資産に影響がないんです。

これ、区域内、外ですごい資産価値に影響が出てくる。亀岡市についても9割、ほとん

どです。工業地域とか、多分、その辺を除いただけだと思うんです。

南丹市の場合は、一般宅地であっても、居住誘導区域内にないというところは、これ、

すごい問題やと思いますし、しっかりと地域住民の声を聞かなだめですし、この選定す

るときに、例えばスーパーマーケットから800メートルという範囲に切れるじゃない

ですか、細かい話ですけども。例えば木崎、上木崎であったら大きなスーパーマーケッ

トがあるじゃないですか。その地域を捉えて800メートルという状況をつくって、そ

こに例えば公共交通機関がないんであれば、そこに公共交通機関を新たにつくって、そ

れでコンパクトシティをつくっていくということが本来だと思うんですが、その点、い

かがでしょうか。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

柴田土木建築部長。

○○

○土木建築部長

土木建築部長土木建築部長

土木建築部長(

((

(柴田

柴田柴田

柴田

建司

建司建司

建司君

君君

君)

))

) お答えいたします。

現在、人口密度の密集しているところも含めまして、内林等々区画整理をしたところ

の設定ができておりませんが、これにつきましては、今の交通の認証を行う中で必要性

を検討してまいりたいと、このように考えております。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

村議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(3

33

3番

番番

村村

好高君

好高君好高君

好高君)

))

) 時間が来ましたんで、残りの質問は次回以降にさせて

いただきます。ありがとうございました。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 以上で、村好高議員の質問が終わりました。

ここで、休憩といたします。

再開は午後1時30分からとしたいと思います。よろしくお願いいたします。

午後

午後午後

午後12

1212

12時

時時

時21

2121

21分休憩

分休憩分休憩

分休憩

……………………………………………………………………………

午後

午後午後

午後

11

1時

時時

時30

3030

30分再開

分再開分再開

分再開

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) それでは休憩を解き、休憩前に引き続き、会議を続行いたし

Page 36: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 36 -

ます。

次に、10番、木戸德吉議員の発言を許します。

木戸議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(10

1010

10番

番番

木戸

木戸木戸

木戸

德吉君

德吉君德吉君

德吉君)

))

) 皆さん、こんにちは。議席番号10番、公明党の木

戸德吉です。ただいま議長の許可をいただきましたので、通告に従いまして質問をさせ

ていただきます。

美山道の駅ふれあい広場周辺整備ついてお尋ねいたします。

この問題につきましては、平成27年6月議会におきましても質問させていただきま

した。再度、質問させていただきます。

過疎、高齢化、人口減少が急速に進む美山地域におきましては、地域振興を目指すの

に何を中心に取り組めば盛り上がるのか、大変難しい問題であります。その中で、唯一

あるのが観光ではないか、このように考えます。幸いにも全国的に美山かやぶきの里が

認知をされ、多くの観光客が訪れております。一例を挙げれば、春と秋の一斉放水、か

やぶき民家を浮かび上がらせる真っ白のそば畑、雪国の最大の難敵、雪を最大に味方に

する真冬の雪灯廊、それぞれは地域住民の知恵の発想から生まれたものであり、住民の

熱い思いの結晶でもあります。

天気のいい土日、祭日等には多くの観光バス、乗用車、バイク等がやってまいります。

四季折々の美山を求めて来られております。その観光客が立ちどまり、しばしの安らぎ

を求めて道の駅ふれあい広場に立ち寄り、ふらっと美山等で買い物をされております。

そこには地域の方々が丹精込めて生産された野菜等が販売されております。今のふら

っと美山が入っている施設は建設されてから年月もたっておりまして、手狭になってお

ります。幸いにも本市におきましてはこのことをよく理解していただきまして、道の駅

周辺整備の一環として新施設建設に向けて道の駅美山ふれあい広場活性化連絡協議会を

立ち上げていただきまして、取り組んでいただいているところでございます。その取り

組みの進捗状況を市長にお尋ねいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 木戸議員のご質問にお答えを申し上げたいというふうに思い

ます。

今もございましたように、美山の地域を振興していくために観光産業というのは大変

貴重なものでございまして、特にかやぶきの里へ行くときの一つの玄関口になっておる

のがふれあい広場でございますし、また、ふれあい広場については、生活のための買い

物もできる、そういった住民向けの施設ともなっておるところでございます。

その道の駅美山ふれあい広場は、平成28年度に国土交通省により、全国のモデルに

なり得る住民サービス部門モデル「道の駅」に認定をいただきました。

また、京都丹波高原国定公園の玄関口として、年間を通じて多くの方に利用いただく

Page 37: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 37 -

だけでなく、今も申し上げましたように、地域住民が多く利用する施設が敷地の中に点

在しており、市民の交流の場ともなっております。

現状では、しかしながら、敷地の中央に通路があり、また、休日には大型二輪車の立

ち寄りも多く見られ、施設間の往来に当たっては危険なこともあるため、広場全体の見

直しも進められてきたところでございます。

今年度につきましては、基本となるたたき台をつくり、今後の道の駅の姿を模索して

いきたいと考えておりますが、ちょうど整備基本構想が交付金を活用した事業として平

成27年にスタートいたしまして、平成29年度、本年度に繰り越しをさせていただい

ておりますが、基本的な構想を立てていく、計画を立てていくもとになります周辺地域

の測量や設計事業を行うべく、現在、取り組みを進めているところでございます。これ

につきましては、地方創生の交付金の事業なども活用しながら、有利な財源で取り組み

を進めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたしたいと思います。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

木戸議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(10

1010

10番

番番

木戸

木戸木戸

木戸

德吉君

德吉君德吉君

德吉君)

))

) 今、市長答弁いただきましたように、新しい構想を

練って、それをもとに進めていく、そのように私は理解いたしました。

市長言っていただきましたように、本当に日曜日なんかは車と、今、言われたバイク

までたくさんおりまして、本当にあそこを通り抜けることに関しても危ないというのか、

手狭になっておるのが現実でございますので、できたら一日も早くその構想を立ててい

ただきまして、次に進んでいただきたい、このように思っているところでございます。

それと、2番目の質問になりますけれども、道の駅を出ましてかやぶきの里へ向かい

ますと、今現在、平屋地域活性化センター、昔の平屋小学校の下あたりからかやぶきの

ほうへ向かって民家がちょっと途切れるようなところまでの間が大変狭く、大型車両の

離合が困難ということで、バスが来れば、乗用車でも行けないので、こちらで待ってい

るというような状況でございます。それも、私、27年の6月の議会に前市長に質問を

いたしましたら、議会でそういう質問があったので、京都府へしっかりお伝えしますと

いうことでございました。あれから3年たっているわけでございますが、その中で、こ

の11月21日に開催されました府道京都広河原美山線改良促進協議会、そういう協議

会がございまして、その総会の資料の中に、狭いところのことについて測量実施を要望

中ということで記載をされていました。私が訴えさせていただいてから3年間たってい

るわけでございますが、いまだに測量の予算すらついてないという、そういう状況でご

ざいます。

また、国道162号線と府道園部平屋線の交差点から安掛間までの間のバイパス等に

ついても、地元からもそういう形でということで要望が出ておるわけでございますけれ

ども、今の状況についてはちょっととまっているのではないかと、このように思います。

Page 38: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 38 -

先ほども言いましたように、かやぶきの里に来られる観光客と、また、バス等がたく

さん通るところでございますので、早急に手を打っていただいて、安心して通れるよう

な、また、地域住民も安心して通行できるような道路状況にしていただかなくてはなら

ないと思っております。その2点、狭隘な部分の拡幅と、バイパス等について、市長の

所見をお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 府道園部平屋線の安掛間の交差点から、一つはバイパスの件、

それからバイパスから今度は北村のほうに向いて狭くなっております道路の拡幅、2点、

それぞれバイパスのルート決定と道路の拡幅とは大変関連すると想定されますので、ま

とめてご質問いただいたというふうに思います。

まず初めに、162号線と府道園部平屋線の交差点から安掛間の間、活性化センター

(旧小学校)下までの区間のバイパス化、または現道拡幅、その取り組みにつきまして

は、現在、京都府での見解は、地元のほぼ全員の合意の形成が得られた上で、さらに事

業の優先度、そういうものも京都府のほうで検討した上で調査費が確保できるというふ

うに伺っております。

地元の全員の合意形成につきましては、かなりいろんなご意見があるやに聞いており

ます。新たに家屋等も並んでおるところを迂回をしてでございますが、一部、場合によ

ってはかかるところもございますし、生活の様相ががらっと変わりますので、そのあた

りのお気持ちについては十分理解をしますが、なかなか合意形成に至ってないのは実情

であろうというふうに想定いたしております。

南丹市といたしましては、大変通行車両も多いところでございますし、交通安全の面

からも大変危険なところでございます。地元の合意形成が得られるということを一つの

前提といたしまして、ルート案を京都府と地元と連携を図りながら検討してまいりたい

ということで、既に幾つかの想定案も当然合意形成に向けて出されておりますし、それ

をもとにして連携をしてまいりたい、地元とも調整をしてまいりたいというふうに思っ

ております。

それからもう一つの、平屋の活性化センターから知井方面、確かに現状は少し下は段

差になっておりまして、転落でもしたら大きな事故になるという部分でもございます。

大変その部分だけが狭くなっておるのが実態でございます。それにつきましては、沿線

の住民の生活を支える幹線道路でもあり、特に多くの観光客、観光バスもどんどん通る

重要な路線というふうに認識しており、早く対応しなければならないという思いは同じ

でございます。

京都府では地域のこの状況を踏まえて、現場拡幅で新規事業として採択に向けて検討

をしていきたいということで、現在、検討をいただいておりますが、ご質問のとおり、

もう3年もたったというご指摘もいただいております。主要地方道の京都広河原美山線

Page 39: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 39 -

改良促進協議会の組織の活動とも連携を図りながら、引き続いて拡幅に向けた要望活動

に取り組んでまいりたいということで、大変長い時間がかかっておりますが、引き続い

てしっかりとお願いを続けてまいりたいというふうに思います。大変進捗が遅く申しわ

けございませんが、今後とも、ひとつお力添えをよろしくお願いいたしたいと思います。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

木戸議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(10

1010

10番

番番

木戸

木戸木戸

木戸

德吉君

德吉君德吉君

德吉君)

))

) 今、市長おっしゃっていただきましたように、現道

拡幅と、あとバイパスをひっくるめてやるのが一番いいんですけれども、今、おっしゃ

っていただきましたように、バイパスの件につきましては、一部ではバイパスというこ

とで一つの区ではなって、あとのもう一つの区の合意を得られてない面もございますの

で、私といたしましては、バイパスと小学校の下からの道路拡幅についてはちょっと離

していただいて、まずは拡幅を早急にしていただくというような形で取り組んでいただ

けたら大変ありがたいと思います。今も言いましたように生活道路でございますので、

住民の安心ということが一番大事なことでございますので、その点について市長の所見

を伺います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 二つは連動しておることはしておりますが、今、ご指摘のよ

うに、一体としてやりますと、多額の経費がかかって、どっちも進まないというような

ことも危惧されます。そんな中で、切り離して要望の実現を追及してほしいという、そ

ういう内容でございます。

地元ではどちらを優先というようなことで住民のご意見がないのであれば、バイパス

ルートはなかなか時間がかかると思いますし、活性化センターから知井方面に向けての

部分をまず強く要望してまいりたいと。あわせてバイパスルートについては、引き続い

て地元合意形成に向けてまたお力添えもよろしくお願いしたいというふうに思います。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

木戸議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(10

1010

10番

番番

木戸

木戸木戸

木戸

德吉君

德吉君德吉君

德吉君)

))

) ぜひともよろしくお願いいたします。

では、次の質問に移ります。

市政懇談会について何点かお伺いいたします。

この件につきましては、同僚議員も先日されておりますので重なる面がございますけ

れども、お許しをいただきたい、このように思います。

西村市政になりまして初めての市政懇談会が開催されました。先ほども質問等がござ

いましたが、西村市長は就任より積極的に行動されておりまして、本市の状況を府、国

Page 40: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 40 -

等に訴え、支援策に結びつくような取り組みを精力的に取り組んでいただくことにつき

ましては評価をするところでございます。

また、そういう思いの中から、今回、初めて市民と直接対話されてございますので、

まず最初に、そのときの感じられたことを市長にお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 始めて市政懇談会に臨ませていただきまして、本当にたくさ

んのご発言を賜ったことを感謝も申し上げますし、大変熱心だなということで感激もい

たしたところでございます。

個人的な課題を解決いただきたいという要望も中にはございましたが、全体としては

それぞれが抱えておられる地域の課題を一つ一つ要望いただいたり、ご提言をいただい

たりしながら懇談会が行われたというふうに思っておりますし、特にありがたかったと

いうか、うれしかったのは、例えば山の特殊な樹木を使ってアロマセラピーの抽出液が

大変高く売れるということで、それを一つ産業化なり、それまでには実験を経て商品化

できる、地場産業として育成できる可能性がないかというのを、全く違う人からそれぞ

れ提案いただいたり、本当に自分たちのまちを守るために、住民の皆さん方も非常にお

考えいただいておると、熱心に検討いただいておるということは大変ありがたいなとい

うふうに思いましたし、ぜひ具体的な話がまた要望として出てきたら検討していかんな

ん課題であるなというふうに思っておるところでございます。

それから、地域の生活の安全面について、あるいはいろんな災害があって、課題もた

くさん出てきております。医療の問題もそうでございますが、切実なお声を随分聞かせ

ていただきまして、それぞれ議会でも質問をいただいたりしておりますが、生の住民の

思いも聞かせていただく中で、大切にしていかなければならない課題であるなというこ

とを改めて実感したところでございます。

それからもう一つは、市からの情報がなかなか全て丁寧に届けるというのは難しいの

で、なかなか情報不足の中でこうしていただきたいという要望も出てきておりますので、

今後の市政を市民に伝えていくそのあり方についても、反省なり課題とさせていただい

たところでございます。

今回の懇談会は秋の農繁期でございますとか、地域行事が大変多い中での取り組みで

ございましたし、時期的なことについても、直接懇談会の中でもご指摘もいただきまし

たし、また、回数についても、もう少しふやしてもいいのではないかということで、こ

れについても具体的なご意見を頂戴し、今後の参考にさせていただけるというふうに思

っております。

それぞれ皆さん方の思いを、できるだけたくさんの方に参加いただいて、くまなく聞

くのはなかなか難しいですが、こういう機会を続けることによって、市政に対する期待

とか信頼とか、そういうものも少しずつですが高まっていくものと考えておりますので、

Page 41: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 41 -

今後とも真摯に取り組んでまいりたいというふうに思います。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

木戸議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(10

1010

10番

番番

木戸

木戸木戸

木戸

德吉君

德吉君德吉君

德吉君)

))

) 今回、8会場で市内開催されました。私も4会場し

か行けなかったんですけど、参加させていただきまして、直接市民の声を聞かせていた

だくことができました。

今、市長おっしゃっておられましたように、我々もそうですけど、市民の方と直接お

話しするということは本当に大事なことだと思います。人を介してのお話と、直接お話

を聞くことは確かに違うことがありますので、私自身もそういうことについては、直接

お会いしてやっていかなくてはならないと、このように思って決意も新たにしたところ

でございます。

その中で、最初、市長から新しいまちづくりの五つの方針と、あと今後見込まれる大

きな事業についてのご説明がなされておりました。その中で、よく市長が強調されてお

りましたのは、広域化で取り組んでいきたいというようなお話をされておりました。そ

の中で、ごみ焼却施設の新設についても、また、新火葬場建設についても、そして水道

の広域化、この3点についていろんな形でお話をされておりました。

確かに市長のおっしゃられるとおり、これから人口が減少する中で今の組織ないし施

設を維持管理するのは大変厳しいものがございます。その中で出てくるのが広域化でご

ざいます。昔の1市8町、今でいえば2市1町、亀岡市と南丹市、京丹波町。消防につ

きましては、既に京都中部消防組合という組織を立ち上げて対応されているところでご

ざいます。あと病院のほうも、京都中部医療センターもそういう形で対応されておりま

す。あとはごみ処理とか、市長おっしゃられておりましたように新火葬場等につきまし

ても、お話がつけば、そういう形で対応していただければいいのではないかと、いい考

えを示されたなと感心したところでございます。

まずその中で、ごみ処理焼却施設についても、来年の4月からは京都市と亀岡市でお

世話になるということでございます。その中で、行く行くは2市1町ぐらいでという形

のお話もありましたし、また、新火葬場につきましても亀岡市まで入れてということで

お話もございました。今、船井郡衛生管理組合として新火葬場は現にあるところで新し

い施設を建てるという案でございますけれども、そこへ亀岡市等が加わってくると対応

する件数もふえてくるということで、まだ幸いにも新火葬場建設に着手されておりませ

んので、地元もいろんな形でご苦労していただいているのは重々理解するところでござ

いますけれども、その中で私の考えではございますけれども、今、し尿処理の工場の上

にあります旧の焼却施設、あれも行く行くは壊さなくてはなりません。その撤去費用も

高額になりますので、その撤去費用が今回の新しいところでのいろんな形の事業のお金

を何とか充てて、それを潰してやったら、そこに2市1町で新しい組織でそのことも建

Page 42: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 42 -

てたらどうかなと、そういう意味でいろんな形でこれから広域化を模索されるわけです

けれども、それに対して市長のご所見を伺いしたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) ご指摘をいただいておりますごみの処理施設とか、あるいは

火葬場の問題でございますとか、上水道の問題なんかも提言をさせていただきましたが、

それぞれのまちがそれぞれのところで自前のそういうサービスインフラ施設をつくる時

代は終わってきたんではないかというふうに考えております。大変南丹市財政が厳しい

ですが、財政のいかんにかかわらず、広域的な取り組みのほうが効率的、そして合理的

に施設が運営できるということと、それからもう一つは、ごみ処理にしても火葬場にし

ても世間で言われる迷惑施設でございます。どこの自治体もなかなか立地条件をつくる

ため、地元の理解を得るためにご苦労を賜っておる中で、条件がうまく合うところが、

やっぱり周りに声をかけて、うちでやろうというようなこともこれからいろいろ起きて

くると思います。その一つのさきがけが、亀岡市でし尿の処理施設については甚だしく

老朽化して、建てかえが必要であろうと。

一方、船井郡衛生管理組合のし尿処理施設は、下水ができる前からの規模で運営をし

ておる関係で、大変余力があり、逆に非常に非効率に運転をしておると、そういう状況

でございますし、亀岡市のし尿を受け入れさせていただくことによって収益も上がりま

すし、効率もよくなって、それぞれがメリットを享受できる、そんな関係となっており

ます。

ごみ処理施設については、亀岡市も独自の計画、構想というものを持っておられる可

能性もございますが、しかし、10年、20年、いや、もっと先をにらんだら、将来的

には圏域で大きなものをつくる、しかも京都府のご指導も得たり、近隣の福井県の状況

を見てましても、非常に2市1町だけじゃなくて、もっと広いエリアで一つの大きな施

設をつくっておられる例もありますし、さらに効率よく運用もできるのではないかとい

うことで、亀岡、京丹波だけじゃなくて、もっと広い範囲からも声をかけて取り組みを

進めていけたらと。それによって南丹市自身の負担もうんと軽くなるというふうに思い

ますので、この点は追及していきたいなというふうに思っております。

水道の問題につきましては、既に事務方で下協議を進めておりますが、これは南丹市

の老朽化した上水道施設が更新となりますと、かなり大きなお金が要りますが、幸いお

隣の亀岡市で供給能力に相当余裕があるということで、それならパイプでつなげばうま

くいくということで、そんな思いを市民の皆さん方にも聞いていただきながら、今後の

方針についてもよいことだということで意を強くしたところでございます。

水道についてはもう一つ、大野地区でダムの近隣で水の手配がかなり難しいところが

あるということで、地元の議員のほうからも、こういう考え方もあるでということをご

指摘いただいて、直ちに京丹波に連絡をとりますと、向こうも余力があると。これはあ

Page 43: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 43 -

りがたいということで、お互いに感謝ができる取り組みであるということで、現在、そ

の調整並びに準備を進めておるところでございますが、これも民家からもかなり離れて

おりますし、南丹市単独でやりますとすごいお金がかかりますが、その点も取り組みを

進めていけたらというふうに考えておるところでございます。

火葬場の問題につきましても、亀岡市は亀岡市で独自の計画がございまして、一定の

進展をしておりますが、しかし、迷惑施設ですので、住民の理解はなかなか得にくい。

そうなった場合には、南丹市としても亀岡市の取り組み、一緒になってやろうという声

かけを既にさせていただいておりますけども、本市の火葬場の建設の計画も少し様子を

見て、時間待ちをして、結果を確認しながら前へ進みたいというふうに考えております。

それ以外にもまだまだ一緒に取り組んだほうが効率的、効果的であろうということも

考えられますし、現在、亀岡市、京丹波町と大体四、五カ月に一遍ぐらい2市1町の協

力勉強会といいますか、連携をしていく勉強会を今度は1月の中旬ぐらいに、前は8月

ぐらいに持ったんですが、継続的に勉強会を持ちながら、何で協力できるか、そういう

取り組みを追及してまいりたいというふうに思っておりますので、またお力添えもよろ

しくお願いいたしたいと思います。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

木戸議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(10

1010

10番

番番

木戸

木戸木戸

木戸

德吉君

德吉君德吉君

德吉君)

))

) 今、お話をされたことにつきましては、私としては

賛成でございます。これから、何回も言いますけど、人口が減ることによって、あらゆ

る面で税収も減ってくるわけでございますので、その中で同じ施設を運営するというこ

とにつきましては、市民一人一人の負担が高くなるわけでございますので、それを回避

するためにも、今のような手だてを打っていただいて、新しい道を探っていただけたら

なと、このように思うわけでございます。

それでは、次の質問に移りたいと思います。

美山診療所の件につきましてお尋ねいたします。

美山診療所の医師の確保につきましては、市長として美山の地域医療を残すとの強い

思いで取り組み、また、今回も一千何がしかの補正予算を組んでいただいたところでご

ざいます。大変評価をするところでございますけれども、また、美山地域の住民も美山

診療所が存続することを強く望んでおられるところでございます。今、住民アンケート

も実施されているところでございます。今日まで1,300を超えるアンケートの回収

がされたということをお伺いいたしました。美山の人口4,000を割りまして3,9

00でございますので、1,300といえば3人に1人がこのアンケートを出されたと

いうことで、子供さん等入れての3,900でございます。3分の1の方の意見が集約

されるわけでございますので、そのアンケート結果につきましては、市長も十分尊重し

ていただくことをまず最初に求めておきたいと思います。

Page 44: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 44 -

また、私もこのアンケートの意見のコピーをいただきまして、読ませていただきまし

た。350枚を超えるアンケートでございますし、先ほどもまた追加の資料をいただき

ました。またこれも読んでいきたいなと思っておりますし、できれば市長にも大変時間

ございませんけれども、直の字を見ていただいて、市民の意見を把握していただければ

いいと、このように思うわけでございます。

そのアンケートのご意見を読ませていただいた中で、いろんな意見がありました。そ

の中で一番感じることは、美山診療所に対する美山町民の関心の高さです。それには本

当に強く感銘を受けましたし、頭の下がる思いでございます。本当に地域医療、また、

美山の診療所を守ってほしいという熱い熱い思いをこのアンケートの訴えから感じたと

ころでございます。

最終的にはどのような形で存続させるかというのは大変難しい問題でございます。先

日も同僚に対して市長もご答弁されておりましたが、本当に難しい問題でございます。

いろんな要望、希望等がございますけれども、最終的には着任していただく医師がない

限り、それが実現しないわけでございますので、それに向けてのいろんな取り組みをこ

れから市も、また、いろんな行政機関全てひっくるめて取り組んでいただくわけでござ

いますけれども、現時点の医師確保の取り組み状況についての現実の状況を市長からお

伺いしたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 既に同僚の議員のほうからご質問いただいて、少し重複する

かもしれませんが、頼るべきは一つは京都府であるということで、京都府の健康福祉部

の部長さんを中心にして医療課などと連携しながら医者探しは継続して続けております

し、京都の市内じゃなくて北部方面へ行ってもいいよというような医者が見つかり次第、

押さえにかかりたいというふうにも思っております。

もう一つは、中部医療センターを中心にして関係医師の情報も、お互いに研究室とか

大学とかそういうところの知り合いの方を通じながら医療関係者を通じて人探しを行う

という方法、それから8月に実施しましたように、船井の医師会とか関係する近隣の病

院の協力体制も必要でございますし、そういう機関を通じてのお願いもしてきたところ

でございますし、それ以上に地元の美山健康会のほうでは、住民を総動員して医者の候

補者がないかと。ちょっとでも脈がありそうでしたら、東京まででも出かけて話をしに

行く、お願いに行くというような地道な取り組みもされております。

そんな中で、なかなかまだ見つからない現実がありますが、京都府のほうとも相談を

させていただく中で、ご指導を受けておりますのは、仕事の業務の内容をある程度明確

にしてほしいと。

現在、尾嵜先生のようなスーパードクターといいますか、献身的にあれもこれも何も

全部やってもらってます。入院患者、それから老健の対応、それから往診であり、外来

Page 45: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 45 -

であり、検査も先生みずからやられたりしておりますし、それから学校や福祉施設など

のドクターとしての役割もございますし、そんなスーパードクターは見つかりませんよ

という中で、ある程度、医者が行きやすい体制をつくってくださいと。それのほうが確

率が上がりますというようなご指導も受けております。

現在、美山診療所については、今後、どのようなサービス体制といいますか、どれだ

けサービスを盛り込んでいくのかということ、それからもう一つは、ドクターの業務の

範囲、特に現在の法人ですと、法人全体の運営についての責任者となっておりますので、

非常に業務の幅も医療面だけじゃなくて、経営面、運営面まで責任を持っていかなけれ

ばならないと。そのあたりもどうしていくのかということで、恐らく今回のアンケート

の中では、それぞれの私が申し上げました内容も含まれた、結果的にそこをどうするの

かということを考えていかざるを得ないようなお答えをたくさんいただいておるのでは

ないかというふうに思います。私も一部資料はこれぐらい原事務局長さんのほうから頂

戴しまして、まだ全部はとてもやないですけど目を通しておりませんが、現状維持派や、

あるいは外来中心派や、あるいは入院施設存続派や、ある程度縮小派とか、いろんな意

見が出ておりますし、医者を探すということもあり、地元の要望、お声ということもあ

り、両にらみですが、医者が来やすい環境づくりをある程度優先させながら、最終的な

着地点を今の法人の皆さん方とも相談しながら進めてまいりたいというふうにも思いま

すので、きょうもお越しいただいておりますが、どうぞひとつよろしくお願いいたしま

す。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

木戸議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(10

1010

10番

番番

木戸

木戸木戸

木戸

德吉君

德吉君德吉君

德吉君)

))

) 前向きな答弁でございました。時間があんまりない

んですけど、今、美山診療所がやっていることで、一つ皆さんに知っていただきたいこ

とがございます。

美山診療所に患者が来ると、そこで対応できないものも正直ございます。それにつき

ましては京都中部総合医療センターとか明治国際医療大学附属病院とか、また、京北病

院に送っているわけでございます。その数が18年4月から12月まで150件ござい

ました。その資料をいただきました。逆に、そういう施設から美山診療所へ紹介をいた

だいて患者さんが来ておられる、その紹介状が3月から11月までで209件ございま

す。出すのは150ですけど、向こうから来るのは209ということは、50件のオー

バーで紹介をしていただく。それだけやりとりをしている施設でございますので、美山

の方がたまたま最初に京都中部総合医療センターへ行かれて、そこで終わって次のリハ

ビリとか見守りとかの形を美山診療所でしていただいている、そういうことをされてお

ります。

そうなると、やっぱり美山の方にとっては、最初は明治国際医療大学附属病院とか京

Page 46: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 46 -

北病院とかへ行くんですけれども、最終的にはまた美山へ帰ってきて、最後までそこで

診ていただくような形のサイクルになっておりますので、そういうことも市長と皆さん、

これから協議していただきますので、ご理解していただきたいと思いますので、よろし

くお願いいたします。

以上で私の質問を終わります。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 以上で、木戸德吉議員の一般質問が終わりました。

次に、19番、仲村学議員の発言を許します。

仲村学議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(19

1919

19番

番番

仲村

仲村仲村

仲村

学君

学君学君

学君)

))

) 皆さん、改めましてこんにちは。議席番号19番の丹

政会の仲村学でございます。ただいま議長の許可をいただきましたので、通告に従いま

して質問をさせていただきます。

今回は、西村市長が掲げておられます五つの柱のうちの一つでございます暮らしの安

心と安全について伺ってまいりたいと思います。明快な答弁を賜りますようよろしくお

願い申し上げておきたいと思います。

それでは初めに、防災無線の運用について質問をさせていただきます。

本年は大変多くの自然災害に見舞われる状況となっております。集中豪雨や台風の襲

来等で、本市においては、その都度、災害対策本部を立ち上げ、市長の陣頭指揮のもと、

また、避難勧告などにつきましては、防災無線を通じ、逐次、市民の皆様方に発信し、

避難所の開設に当たっては、職員の皆様方には大変ご苦労をいただいたところでござい

ます。

建物や農業施設等、甚大な被害が発生したわけでございますけども、人的な被害が1

件も出なかったというところに関しましては大変安堵いたしているところでございます。

改めまして、今回の台風に当たっていただきました市長を初め職員の皆様には、心から

感謝を申し上げる次第でございます。

さて、今回は9月4日に襲来いたしました台風21号の市の対応につきまして伺って

いきたいと思います。

今回のこの21号台風、園部、美山では観測史上最大の瞬間風速を記録し、この風害

によりまして、本市ではビニールハウスの倒壊や、家屋の屋根、壁などに多くの被害が

発生いたしました。

また、市内の一部の地域では、午前中の答弁でもございました、長時間にわたり停電

をし、住民生活に多大な影響があったと伺っております。この停電中に停電地域の住民

の皆様に対して防災無線で現状、被害状況や復旧の見通しなど適切な情報発信がなかっ

たというふうな苦情の声をお聞きいたします。

そこで、当時、災害対策本部においては、該当地域の住民の皆様へ情報提供等の対応

はどのようにされていたのか、適切であったのかどうか、市長のご所見をまずお伺いし

たいと思います。

Page 47: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 47 -

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) それでは、仲村議員の質問にお答えいたしたいというふうに

思います。

先ほども塩貝議員の質問に対する答弁でもお答えいたしましたように、9月4日、上

陸した台風21号においては暴風雨となり、市内でも多くの土砂災害や倒木等により道

路の通行どめや送電線の断線等による停電が相次いだということで、南丹市の多くの地

域でも停電が発生し、最長では8日間も停電という大変な状況になりました。大変住民

の皆さんにとっては不安を感じられたというふうに思います。

そんな中で、市役所の電話に多くの市民の皆さん、何人かで電話対応しておりました

が、次から次からどうなっておるということで、それだけ情報がない中での不安が、あ

るいは見通しを立てたいということで、市民の皆さんのお声があったというふうに考え

ております。

こちらのほうから関西電力のほうに復旧見通しについて問い合わせをいたしましたが、

なかなか一般電話に出られないということもございましたし、出られても、恐らく向こ

うにもたくさんの電話がかかっておるというふうに思うんですが、見通しがわからない

ということ、さらに営業所の上のところにも電話をいたしましたが、情報がない中で情

報を発信する中身がなかなか出せなかったという大変つらい実態がございます。

そんな中で、今、ご質問いただいたように、停電だけではございません、災害につい

てはいろんな避難情報もあわせて出していく必要がございますし、今回の一連の災害の

中で、やはり防災行政無線というのは、ご承知いただいておりますように、停電しても

乾電池で動くということですし、必要な基地局などが被災を受けなければ、ずっと使え

る情報伝達手段でもございます。

そういった意味では、今後、災害時のどのような情報を市民の皆さんに提供していく

のか、あるいは、情報がないときにどのようにして安心を与えていくかということ、放

送の基準のようなものを新しい4月1日の体制の中で、早速、災害時放送基準のような

ものを設けて、今日までの災害の中での情報伝達の反省に基づきながら明らかにしてい

けたらというふうに考えております。

また、火災発生時におきましても、それぞれ行政防災無線を使って消防団員の呼び出

しの一助とするような放送を流していただいておるところや、あるいは鎮火のみ放送さ

れるところ、いろいろまちまちになっております。それぞれの今までの地域性などもご

ざいますので、そういうもの加味しながら、あらゆる災害について防災行政無線がどの

ようにして市民に対して的確な情報が与えられるか、あるいは、情報がない中でも安心

が与えられるかということについては、引き続いて研究し、一定の基準をつくっていけ

ればというふうに考えておりますので、よろしくお願い申し上げたい思います。

以上でございます。

Page 48: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 48 -

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

仲村学議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(19

1919

19番

番番

仲村

仲村仲村

仲村

学君

学君学君

学君)

))

) 1回目で詳細にわたっていただいたわけでございます

けども、もう少し細かく質問をさせていただきたいと思います。

八木町内におきまして、停電をしている地域と停電していない地域があったと聞いて

おります。市長からも午前中、また今もご説明をいただきましたけども、4日の午後2

時半ごろより停電をした地域において、一部地域は午後10半ごろ通電したということ

でございますけども、氷所地域、とりわけ神吉地域においては、7日の午前2時まで長

時間にわたって停電したと。これは2日と12時間ですか、大変長期にわたって停電が

続き、また、その上に携帯電話も通話ができなかったということでございます。固定電

話と防災無線のみが通信手段になっていたと聞いております。

簡易水道のポンプもポンプアップができないという時間帯があったというふうにも午

前中にもご答弁いただきましたけど、あったときいております。

関西電力と、今後、しっかりとした情報提供も含めて協議を、今、していただいてお

るということで、大変いい方向に協議をしていただいていることや、大変いい方向に動

いていることを大変感謝を申し上げるところでございますが、ただいま市長が情報がな

い場合の情報提供というふうにおっしゃったんですけど、私はそれも正直に情報、今、

ないんやと。でも、一生懸命、当時、聞いておりますと、市長も副市長も関西電力必死

になって駆け回っていただいていたというふうには聞いております。そういうことをぜ

ひとも情報発信をしていただきたい。

例えば、正時、きっかりとした時刻、0時、1時、2時、きっかりとこの時刻に、災

害時におきましては放送していただく。その正時から30分置き、1時間に2回です。

だから0時ちょっきりにやれば、次、0時半、次は2時という形で、1時間に2回放送

していただく。それで情報がなくても、今の段階の現状、情報があるのか、ないのか、

もしその時点で復旧のめどが立つなら、またそういう情報を随時知らせていただくとい

ったことが私は必要であると思います。

今回の対応につきまして、先ほども申しましたけども、多額の費用をかけて設置され

た防災無線が、途中経過の現状も何も報告がない、一体どのようになっているのか不安

であったといった声を聞きました。教訓を生かした今後の備え、対策というものを、市

長、行っていただくということでございました。今回の停電を経験された方が、これ、

市民の声といたしました。電気のありがたさをしみじみと感じたと。停電中の市の対応

が全く見えないといった声。とりわけ、先ほども申しましたが、多額の費用をかけて設

置された防災無線であります。途中経過、情報がなくても知らせてほしかったという声

を多く聞くわけでございます。防災無線の受信機の充電切れによる警告音がとまらずに、

特に独居老人の方、災害弱者と言われる障がい者であるとか高齢者の方は大変不安にな

ったという声も聞いております。

Page 49: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 49 -

今回の長期間にわたる停電というのはこれまで経験したことないような、それもまた、

市長も就任された年に大変戸惑いがあったかとは思うわけでございますが、先ほども申

していただきました今回の教訓、しっかりと今後に生かしていただきたいと思います。

全て答えていただきましたので、再度、もし何かございましたら答弁をいただきたいと

思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 多額の経費をつぎ込んでの防災行政無線の活用については、

今、ご指摘いただいたように、もう少し市民に安心を与える有効な情報伝達手段として、

なお一層、検討し、精進してまいりたいというふうに思います。

ただ、内部で放送の検討もずっとしておったんですが、情報ないなということで、ど

ないしようと。ただ、苦情も入ってまいります。夜間に余り情報を流し過ぎると寝られ

へんとか、そういうようなことも入っておりますし、それも含めて災害時の放送をどう

いうふうにしていくかという基準づくりに取り組んでまいりたいなというふうに思って

おります。

それから、停電の箇所とか見通しは本当にわかりませんでした。特に神吉の水道もそ

うですが、船岡の浄水場も危なかったんです。それがいかれますと、園部のエリア、相

当のエリアで給水活動をする。そのときには日本水道協会に応援を求めないとできない

ということで、大変な決意をせんなんなということで考えておったんですが、とにかく

必死で、関西電力には申しわけなかったんですけども、怒鳴り声で何とかせえといって、

しばらくしたらつくんです。おかしいなと。

それから、もう1カ所、どこかありましたけれども、また上下水道部長のほうからも

補足があればですが、もう1カ所もどないなっとんやということで、神吉に上げる中継

ポンプの件につきましても相当申し上げまして、それも思っていたよりも少し早く復旧

いたしましたし、その当時の関西電力の対応のまずさ、逆に言うと、言ったところが早

いこと復旧するという、そんな状況というのはなかなか考えられないことでございまし

た。

それで、放送の基準のほうに戻りますが、もう一つ検討しなければならないのは、市

役所からの情報とあわせて、住民の皆さんというわけにはいきませんが、支所とか一定

のエリアからも重なり合って放送ができる体制もまた必要なのかなということで、重層

的な放送体制なんかも一つ考えられるんではないかなというふうにも思いますし、その

あたりも、今後、検討の中ではまたご意見を賜りながら、試行錯誤も続けながら、より

よい情報伝達の手段として活用してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたし

ます。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

Page 50: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 50 -

仲村学議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(19

1919

19番

番番

仲村

仲村仲村

仲村

学君

学君学君

学君)

))

) 夜間の放送ということがございましたけども、これは、

私、まだアナログですんで、デジタルがどういう受信機になるのかわかりませんけども、

緊急放送の場合はボリューム調整全くきかないわけでありますけども、これ、通常放送

であれば、ボリュームを絞ることもできるわけでございます。そういったことで、やは

り情報が途切れるということが一番不安になると思うんです。

例えば電車がおくれる場合、これもきっちりと、今、放送がされます。例えば都市部

におきましたら、時刻表がしっかりと定時運行をしておっても、次の駅を出たと、もう

すぐ到着すると、そういう表示が出るわけであります。それが出るだけで随分安心する

といいましょうか、情報を提供するということは、現状の内容がなくても発信していた

だくということが、私、大変大事なことであると思います。ぜひとも、市民に対する不

安のない安心できる対応をお願いしておきたいと思います。

それでは、次に移ってまいります。

今も申しましたけども、災害時、市長から先ほども答弁をいただいたわけでございま

す。特に火災時における4町の防災無線の運用について、今後も協議をしていただくと

いうことでございました。旧町によりまして発信内容が違うということでございます。

私の住む日吉では、火災発生時に火災発生場所、そしてその火災の内容、また、日吉町

の中には三つの分団があるわけでございますけども、そのどの分団が出動するのか、出

動命令や待機命令、防災無線で市民に通知がされております。他の3町はどのようにな

っているのか、先ほど市長おっしゃっていただきました八木町においては、鎮火のみ放

送されると。ほかの町を聞きますと、それも放送してへんのやないかというふうな声も

聞きます。なぜ各町で防災無線の運用が異なってきたのか。これまでの慣例や慣習とい

ったものがそれぞれあったことが影響しておるのかなと思うわけでございますけども、

お伺いしておきたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) やはり四つの町が合併しますと、それぞれ過去からの慣例な

どもいろいろ影響してくるものと思います。八木の鎮火のみの放送の場合は、たしか放

送の場所を申し上げまして、心配な人が駆けつけていただく、あとはやじ馬ですね、と

にかく見に行こうということで、非常に狭い道で消防車の出入りもごった返して、鎮火

のみ言ったほうがいいのではないかとか、どこの誰ということがあんまり特定できるよ

うなことは言わないほうがいいのではないかと、いろんな配慮があったというふうに思

います。

園部と美山については、特段、放送はしないという申し合わせになっておるようでご

ざいますし、そのあたりは、現在、取り組んでいただいております消防団の皆さんとも

相談をしてでないと、市で一方的にということはなかなか難しいと思いますし、地域の

Page 51: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 51 -

事情もあったらあったで加味していく必要がございますし、今、統一的なということを

一足飛びにお答えはなかなかできないと思いますので、ご理解をよろしくお願いいたし

ます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

仲村学議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(19

1919

19番

番番

仲村

仲村仲村

仲村

学君

学君学君

学君)

))

) 特に昼間の火災におきましては、消防団が大変少ない

という現状がございます。例えば行政区内の面積が広い地域におきましては、昼間の火

災時に消防車が該当する行政区に来て初めて地元の住民さんが火事やったんかというこ

とを気づかれる場合もございます。地元団員が少ない場合、初期消火の観点からも、防

災無線により通知されることが、日吉においてはそんな混乱はございませんので、他の

町ではどのようなことが一番いい方法であるのかということも、また今後、消防団とも

協議していただきまして、どのような方法がいいのか検討をしていただきたいというこ

とをお願いしておきたいと思います。

それでは次に、雪害対策について質問させていただきます。

近年、自然災害による倒木などによりまして、ケーブルテレビや電線の断線、また、

通行どめなどが多く発生し、孤立集落という事態も起きております。

先ほどは風害を一例に質問させていただきましたが、これから冬を迎えるに当たりま

して、雪害が心配されます。現段階では、気象予報におきまして、ことしは暖冬との報

道でございます。しかし、あくまでも予報であり、やはりしっかりとした事前対策が求

められると考えますが、市長のご所見をお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 風害、雪害、確かに倒木、両方ございます。ことしの9月に

発生した台風21号においても、市内の各所で倒木が発生して、大規模な断線による停

電が起きたところでございます。

ケーブルテレビにおいても、台風や雪害により平成28年度は25件、平成29年度

は34件、今年度は台風により23件の幹線や引き込み線の断線などの被害が発生して

おるところです。

ご承知のように、南丹市は市域に占める森林の割合が多く、森林に隣接する道路や、

あるいは送電の設備、そういうものも大変多いところでございますので、道路の周辺、

あるいは電線、電柱の周辺のあらかじめの予防的伐採が実施できることが理想でござい

ますが、それにはそれぞれの地権者の了解及びその費用を誰がどう持つのかという大変

難しい課題があるのは事実でございます。

現在のところ、関西電力のほうに停電の情報を直ちに連絡して、復旧についてのお願

いをしておるところでございますし、また、断線とまではいかなくても、木が線にひっ

かかっておるとか、そういうときには関係機関とも連携を密にしながら、速やかな対応

Page 52: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 52 -

を行っておるところでございますし、なかなか抜本的な対応ができないのが残念ながら

実態でございまして、なかなかよい答えが言えませんけども、ひとつ了解いただきたい

と思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

仲村学議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(19

1919

19番

番番

仲村

仲村仲村

仲村

学君

学君学君

学君)

))

) 市長、全てお答えいただきましたけども、第2質問と

いたしまして、この雪害の倒木のおそれがある場合は、地権者の方に協力要請をという

ふうに質問しようと思っておったわけでございますけども、やはり明らかにおそれがあ

る場合は、地権者の方にも、それで事故が起きた場合、責任が発生するというような事

例が見受けられるわけでございますので、そういうことも含めまして、きっちりとした

また協力要請、説明といったものを丁寧にしていただくことが大切かというふうに思い

ます。

そしてまた、今現在、本市におきましてはケーブルテレビの断線、特に、今、数もお

っしゃっていただきましたけども、多く発生しておるようでございます。それに備えて

ケーブルテレビの複線化といった工事もしていただいておりますんで、今後もしっかり

とそういう対策、雪害事前対策を進めていっていただきたいというふうに思います。

それでは次に、道路凍結防止剤の非塩化系への変更について伺っていきたいと思いま

す。

凍結防止剤の道路散布はスリップ事故防止のためには必要であります。しかしながら、

塩化カリウムによりさびを誘発し、自動車、バイクはもちろんのこと、橋梁やガードレ

ールなどのインフラに大きなダメージを与えます。また、自然環境への影響も少ないと

は報告されておりますが、懸念されるところでございます。インフラの長寿命化を図る

ためにも非塩化系凍結防止剤への変更が有効であると考えますが、市長のご所見をお伺

いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 塩化物を含む凍結防止剤、中身については塩でございますけ

ども、顆粒状になったもの、それから粉になったものございますが、高い効果を持つも

のの、一方では腐食でございますとか、動植物、環境への影響もあるのは事実でござい

ます。

現状の塩化物にかわる非塩化物の成分で効果が高いものがございます。それにつきま

しては、現在、研究が進められており、国などでは試験的に散布も始められたところで

ございます。

現在、製品化されております非塩化物系の凍結防止剤は、塩化物系に比べて大体10

倍の値段がするということでございます。実験的にはやられておりますが、恐らく継続

できないであろうというふうに考えておりますが、京都府にも問い合わせをいたします

Page 53: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 53 -

と、調達のコストが大変かかるということで、今のところ、なかなか変更する予定はな

いというふうにお伺いしております。

ちなみにトン当たりの値段ですが、塩系でございますが、約1トン3万円、それから

最新のこの新しい非塩化、塩ではないものでございますと、トン当たり30万円かかる

ということでございます。なかなか手が出せないのが実情でございますが、新たな安価

な製品が開発されることを願っておるところでございます。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

仲村学議員。

○○

○議

議議

議員

員員

員(

((

(19

1919

19番

番番

仲村

仲村仲村

仲村

学君

学君学君

学君)

))

) 大変コスト的な問題があるということでございました。

しかしながら、これ、最大に凍結能力があるものをまぜた場合、10倍かかるというこ

とです。薄い場合ですと、それでも2倍するということで、大変コストの問題があると

思いますけども、これもつい最近、そういうものが試験的に散布が始まったと。高速道

路を中心に北陸道で始まったということでございますんで、今後、量産化が進みますと、

コストのほうも下がってこようかと思います。そうなりますと、大変広い面積を有する

本市でございますが、大切な橋梁など重要なインフラだけでも早期に使用開始をしてい

ただけたらなというふうに思うところでございます。

それでは、次に移ってまいりたいと思います。

AED(自動体外除細動器)について質問させていただきます。

改めて私が言うまでもございませんけども、AEDとは、突然の心停止から命を救う

ための装置でございます。けいれんを起こした心臓に電気ショックを与えて、心臓を正

常な働きに戻すというものでございます。

本市では早くから導入し、設置を図っていただいてまいりました。類似の自治体と比

べましても、大変多くの台数が設置されてきたというふうに思っております。大変うれ

しく思うところではございますけども、一方で、台数がふえるに従いまして、しっかり

とAEDの維持管理ができているのか、そして緊急の場合、しっかりと働き、有効に活

用がされているのか懸念するところでございます。

そこで、日常点検や活用状況について伺いたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) AEDのご質問でございますが、市内では大変たくさんのA

EDを設置しておりますが、各支所、幼稚園、保育所、小中学校など、市有施設に現在

76台のAEDを設置しておるところでございますが、うち57台をリース契約として、

残りの19台についても、今後、更新するときにリースに切りかえる、そういった方針

でございます。

リースに切りかえる理由につきましては、リースでございますと、機器の購入よりも

Page 54: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 54 -

バッテリーとかパッドの更新忘れを確実に防ぐこともできますし、リース会社が適切な

管理を行っていただけるというメリットがあるということでございます。

市役所本庁及び各支所には貸し出し用のAEDも設置しており、地域では必要なとき

に、行事などですが、貸し出しも可能となっており、今後とも、リースという結果的に

管理できるスタイルで保有をし、活用してきたいというふうに思います。

実際に使われた実績については、今、ちょっと資料が手元にございませんが、学校関

係では何か情報ありますか。ないですか。調べてまた情報提供させていただきたいと思

います。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

仲村学議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(19

1919

19番

番番

仲村

仲村仲村

仲村

学君

学君学君

学君)

))

) ちょっと活用状況についてデータが今はないというこ

とであったんですけど、例えばこれまでいたずらであるとか故障、そういったものは報

告はあったのか、また、日常点検はリース会社はどのぐらいの頻度で行っていただいて

おるのか教えていただきたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

山内総務部長。

○○

○総務部長

総務部長総務部長

総務部長(

((

(山内

山内山内

山内

晴貴君

晴貴君晴貴君

晴貴君)

))

) 仲村議員のご質問にお答えさせていただきます。

購入いたしますと1台30万円近くするような機器でございますけれども、大体それ

の10分の1、月額3,000円ほどでリースができるという状況でございます。

特にトラブルとかそういったものは、今のところ、耳には入ってきておりませんので、

特に報告は受けておりません。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

仲村学議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(19

1919

19番

番番

仲村

仲村仲村

仲村

学君

学君学君

学君)

))

) わかりました。また、活用状況がわかりましたら、資

料をいただきたいと思います。

日常点検や活用状況については質問させていただきましたけども、南丹市のホームペ

ージを見てみますと、AEDの欄を開いてみますと、表示する情報はありませんと出て

きます。何かないかなと思って開いてみますと、ずっと昔のホームページですかね、そ

こから直してないですね。というのは、南丹市公共施設へのAEDの設置状況というと

ころが出てくるんですけど、そこを見ますと、平成20年9月1日現在と10年前の情

報が出てまいります。それほど変わってないのかもしれませんけども、当時からそんな

にふえてないのか、しかし、市が独自で設置していただいているのは76台ということ

でございましたけども、民間も合わせますと、多分、100台を既に南丹市内は超えて

いると思うんです。

Page 55: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 55 -

京都府ではAEDの施設、どこに設置してあるかマップがあるわけでございます。自

治体におきましては独自でマップを作成しているところがありますんで、また今後、そ

ういうこともしっかりと行っていただく。設置施設だけではなく、設置施設にどの場所

に設置がしてあるのかと、ルートまで丁寧に説明をしてある自治体もございます。ぜひ

とも早期にこのホームページの是正をしていただくことをお願いしておきたいと思いま

す。

進んでおるまちにおきますと、AEDに関しまして利用促進を図るということで条例

を設置されているところもございます。これはなかなか一般の方がAEDを使って救命

をするといったことが大変少ない状況であるということで、その一番の原因は何かとい

いますと、一般の方がAEDを使った場合に、もし事故が起きたときにどうしたらとい

うことでやはりちゅうちょされるということでございます。万が一、そこで失敗した場

合、訴訟費用などを貸し付ける規定を盛り込んだといった、こういうものを設けておる

ところございます。

国のほうは人命救助のためにAEDを使用した場合、民事、刑事を問わず免責という

ことが基本になっておるようでございますけども、使いやすいですよと周知するための

こういう条例といったものを設置するところもございますし、また、緊急時というのは

昼間だけ起こるわけではございません。小学校を初め公共施設に設置はしていただいて

おるわけでございますけども、休日、また夜間、そういったときには使用ができません。

これをどういうふうに解消していくのか課題があるわけでございますけども、自治体、

民間、ちょっとそこは詳しいことはわかりませんけども、夜間などで、もしそういう緊

急時が起こった場合、窓ガラスを割ってAEDを取り出し、使用することが可能になっ

ているという地域もございます。

また、屋内に設置をしておったものを、屋外型、AED専用のボックスを設けて、2

4時間使えるという形にした、市内全部の小中学校に室外ボックスを設けたという自治

体もございます。また、こういうこともぜひ検討していただいて、24時間、365日、

いつでもAEDが使える体制に努めていただきたいということもお願いしておきたいと

思います。

それでは、次に移ってまいります。

防犯カメラの設置について質問させていただきます。

本年6月定例会でも通学路の安全対策について質問させていただく中で、防犯カメラ

の設置についても触れさせていただきました。一般市民が被害に遭う痛ましい事故や事

件がなお後を絶ちません。渋谷切りつけ事件や、本年5月に発生した新潟の小2殺害事

件など、最近の犯罪において防犯カメラの映像が決め手となって、犯人検挙に至るケー

スが報告されております。

本市においても、南丹市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインにのっとっ

て防犯カメラが設置されております。市長はこれからのまちづくり、冒頭にも申しまし

Page 56: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 56 -

た五つの方針の一つとして福祉や防災など、安全で安心な暮らしを守るまちづくりを上

げられております。

国においては、平成26年度に安全・安心まちづくり推進要綱の改正で、安全・安心

まちづくりの推進にかかわる資機材として防犯カメラが追加されております。

また、平成30年度、文科省において策定されました登下校防犯プランにおける取り

組みとして防犯カメラの設置に関する支援がうたわれております。

そこで、安全・安心な暮らしを守るまちづくりのために、今後、防犯カメラを増設さ

れる考えはないのか、市長のご所見をお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を願います。

市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 現在、市が管理しております防犯カメラは、京都縦貫自動車

道の園部インター付近に1台、園部駅の西口に3台、国道9号線の八木地内国道沿いに

1台、それからJR日吉駅及び胡麻駅にそれぞれ1台の合計7台を設置しております。

また、平成28年度に南丹市商工業観光振興事業補助金を活用し、宮町の商栄会及び

本町の繁栄会が各3台の防犯カメラを設置いただいておるところでございます。

ご指摘のように、防犯カメラは犯罪防止の大きな力になります。検挙にもまたつなが

ります。しかし、大変広大な面積を有しており、設置場所とか設置数については、今後

の取り組みを考えていきましても、限界があるのは事実でございます。

先般の市政懇談会の中でも、住民の方から防犯カメラの設置についてのご提言もあり

ました。行政だけで全てのエリアをカバーしていくのは大変であるということで、それ

でしたら民間の力を活用されてはどうかということで、今、実際に防犯カメラの値段と

いうのが、性能によります、モニターつきですと大変ですが、カードで記録をして、一

定の時間は撮影はできると、上書きをしてずっと使えるといったものもございますし、

相当安くなっておるのは事実でございます。そういった意味では、既に金融機関などに

お願いに回ろうかなというふうにも思っております。

金融機関と申しますのは、大体、自分のところの防犯用に施設の中を撮影しておるケ

ースもあるかと思いますが、外に向けて防犯の効果が上がるようなところは考えていけ

ばどうかというふうにも思いますし、それともう一つは、警察と一遍連携をしていきた

いと。どの程度、警察が防犯カメラの設置状況を把握しておられるか。と申しますのも、

以前、神奈川県で障がい者の施設で殺傷事件があったときに、外部から障がい者施設に

入ってきて悪いことをすると。あるいは、人命を奪うというようなこと、それは障がい

者施設だけじゃなくて、福祉施設全般の課題でもございますし、厚生労働省が各施設に

対しての一定の助成を行った緊急の事業が行われております。案外知らないところで防

犯カメラが設置されておる事例があると聞いておりますし、この近所ですと、社会福祉

法人長正園では、たしか9台ほどの防犯カメラがあり、道路に向かって、特に徘回のお

年寄り対策で、どっち向いて出ていったということも把握できる、そういう設置の仕方

Page 57: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 57 -

もされておるカメラもあると思いますし、そういう意味では一遍洗い出しをするととも

に、民間の力もかりながら取り組める方法がないか考えていきたいというふうに思って

おります。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

仲村学議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(19

1919

19番

番番

仲村

仲村仲村

仲村

学君

学君学君

学君)

))

) 市独自で設置されておるのが7台、大変広大南丹市で

ありますけども、やはりこれでは子供を初めとする市民の安全が守られるとは言えない

状況であると思います。民間の力をかりるということでございました。コンビニエンス

ストアの力もかりるということであろうかと思います。

近畿におきますと、兵庫の伊丹市さん1,000台、これは全国でも最大規模である

そうでございますけども、これは特に、今、市長おっしゃった民間の力が、地元の鉄道

会社が設置をする例もございますが、ほかの自治体におきましても数百台、どこも増設

を進めてまいっております。ぜひとも民間の力をかり、防犯カメラの設置に努めていた

だきたいと思います。

そんな中で、第2次南丹市総合振興計画の中の市民アンケートでも、南丹市の将来像

として、災害に強く、犯罪や事故のない安全・安心な町を多く市民は望まれております。

犯罪も多様化する中、防犯灯は一定の犯罪抑止力はあると考えますが、防犯カメラの設

置によりより一層の抑止効果につながると考えるところでございます。犯罪予防の効果

の向上と、一方で個人のプライバシーの保護という側面もありますけども、先ほども申

しましたガイドライン、しっかりとしております。犯罪や事故のない安全・安心なまち

づくりのために防犯カメラの増設や補助事業の創設も早急に考慮していただきたいと思

います。

この近隣のまちでは、防犯カメラに対してカメラ設置の経費を補助する事業を実施さ

れております。亀岡市さんでございますけども、本市においても実施される考えはない

のかお伺いをしておきたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 現在、自治会等が防犯カメラを設置する場合の補助制度が本

市にはございません。お隣の亀岡市では対象経費の2分の1、1台について5万円を上

限に制度化をされておりますし、また、南部のほうの城陽市に行きますと、同じく2分

の1が対象で10万円ということを上限で補助制度化をされております。

先ほども申しましたが、民間の活力も活用しながらということも加味しながら、それ

と今のカメラがネットで販売されている値段を聞きますと、1万円もしていないものも

あるというようなことも、性能とか耐久性の課題はあろうかと思いますが、そういうこ

とも考えながら、今のところ予定はないんですが、ひとつ研究をしてみたいというふう

Page 58: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 58 -

に思います。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

仲村学議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(19

1919

19番

番番

仲村

仲村仲村

仲村

学君

学君学君

学君)

))

) よろしくお願いいたします。時間が参りました。教育

施設等の安全対策については次回にさせていただきたいと思います。ありがとうござい

ました。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 以上で、仲村学議員の質問が終わりました。

ここで、暫時休憩といたします。

午後3時15分から再開をいたしますので、よろしくお願いいたします。

午後

午後午後

午後

33

3時

時時

時02

0202

02分休憩

分休憩分休憩

分休憩

……………………………………………………………………………

午後

午後午後

午後

33

3時

時時

時15

1515

15分再開

分再開分再開

分再開

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) それでは休憩を解き、休憩前に引き続き、会議を続行いたし

ます。

次に、22番、小中昭議員の発言を許します。

小中昭議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(22

2222

22番

番番

小中

小中小中

小中

昭君

昭君昭君

昭君)

))

) 議席番号22番のみらいねっと南丹、小中昭でござい

ます。ただいま議長から発言の許可をいただきましたので、通告に従いまして質問をさ

せていただきます。

防災関係について質問いたしますが、防災関係の質問につきましては、9月定例会で

多くの議員さんのほうからも質問もございましたし、今議会もさまざまな方向から防災

に対する質問もございました。

そこで、私は1番目に避難所について、そして避難所の空調設備について、さらには

災害の復旧状況についてを質問したいと思っております。

特に、ことしの夏は全国的にも自然災害の非常に多い年でございました。6月18日

には大阪府北部地震、9月6日に発生した北海道胆振東部地震など大きな地震もありま

したし、また、連日40度を超す、これも災害と言えるほど猛暑、酷暑の夏でもござい

ました。

そして、さらに西日本豪雨や台風12号、20号、そして21号と相次いで発生、上

陸した台風による風水害など、全国各地に大きな被害をもたらしたところでございます。

本市におきましても、土砂崩れによる通行どめで集落が孤立したり、長引く停電や水

道施設の被災による長期間にわたる断水等もございました。さらには、先ほどの質問に

もございましたが、防災無線が使えないと、こんな状況もございました。今もなお、水

道施設については完全な復旧とまで至っておらず、大変なご迷惑をかけている状況でご

ざいます。

Page 59: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 59 -

さらにまた、河川の増水により市道や農地の崩壊や、河川の氾濫による農地等への土

砂の流入などなど、さらには台風の強風によりパイプハウスの崩壊等、甚大な被害が発

生したところでございます。

今になりましたけれども、被災された皆様方に心からお見舞いを申し上げたいと思っ

ておるところでございます。

そこで、お伺いいたしたいと思います。特に、災害時の避難についてでございます。

自然災害に対しての避難については、みずからの判断で避難行動をとることが原則と

なっておるところでございますけれども、以前は天気予報や災害に関する情報の入手手

段はラジオ、テレビ等でございましたけれども、現在ではパソコンや携帯電話、スマー

トフォン、SNSなど、情報手段が幅広く普及しております。

しかし、市民の皆さんにとっては、一番身近な情報が南丹市の行政無線ではないかと

思います。その放送では、避難準備については避難準備、高齢者等避難開始では、いつ

でも避難ができるよう準備をしましょう、避難に時間を要する人、ご高齢の方、障がい

のある方、乳幼児などは避難を開始しましょうといった放送がされておりますし、避難

勧告では、避難所など安全なところへ速やかに避難しましょう、この放送の前には、既

に収容避難所は開設状況が放送されております。そして最後には避難指示、これは緊急

でございまして、まだ避難していない場合は直ちにその場から避難しましょう、外出す

ることでかえって命に危険が及ぶような状況では、自宅内の安全な場所に避難しましょ

う、こんな放送をされておりますが、この放送が本当に市民の皆さんにしっかりと伝わ

っているでしょうか。

これだけ頻繁に災害が発生し、気象情報だけでもたびたび各種の警報も発令されてお

りますし、このように多くの情報が流れてしまうと麻痺をしてしまい、以前はこのぐら

いの雨だったら大丈夫だったとか、今回は大丈夫だろうとかいうふうに自分で判断をさ

れておられる方もいらっしゃると思います。避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告、

避難指示、この三つの情報でございますけれども、市民の皆様にはまだもっと大きな避

難命令があるんでないか。当然、避難命令は日本の国では今は運用されておりません。

しかし、もっともっと厳しい避難命令があるのではないかなというふうな感じを持たれ

ている市民の皆さんも少なからずあろうかと思います。

そこで、市民の皆さんにもう一度お知らせなどだけではなく、各家庭の居間にでも張

り出しておけるようなこういった三つの情報をきちっと書いたパンフレットなり冊子な

り、そういったものを配布して、もう一度、市民の皆さんに危機感を持ってこの情報が

伝わるような形を持っていくべきと考えますけれども、市長のご所見をお伺いしたいと

思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 小中議員の質問にお答えいたしたいというふうに思います。

Page 60: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 60 -

ご指摘いただいております避難の情報の種類、そしてその内容、そして緊急時の避難

の実際の対応などについて、非常に危機感がまだまだ弱いんではないかと。先般の7月

豪雨で避難状況を見ておりますと、1カ所で70人弱、そこが最大でございましたけど

も、それでも非常に多くの避難者が出たというふうに思っておりましたが、テレビなど

では本当に避難のさまざまな情報を出しても動きが非常に悪いというようなことも聞い

ております。そういった意味では、住民の命を守るためにいろいろな対応をしても効果

が上がらないということにもなりますし、ご指摘をいただきましたが、お知らせなどで

広報するだけではやはり不足しておるということは、ご指摘のとおり否めないというふ

うに思います。

そういった意味では、ケーブルテレビの活用や、今後出します改定版のハザードマッ

プなどでも掲示することとあわせて、今、ご提案いただきましたが、例えば火災の標語

などを火の用心ということで配布いただいておりますが、ああいったシールというか、

壁に張れるような、そういうものについては次の雨季までにはやっぱり考えていかんな

んなというふうに思いますので、早急に検討してまいりたいというふうに思っておりま

すので、ひとつ今後ともよろしくご指導を賜りますようにお願い申し上げます。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

小中議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(22

2222

22番

番番

小中

小中小中

小中

昭君

昭君昭君

昭君)

))

) 検討してまいるというふうなお答えをいただきました。

ハザードマップ等に書いておっても、ハザードマップを出してきて一々見たりするこ

とはなかなかないと思いますので、今、おっしゃいましたような形で部屋に張れるよう

なものが有効かなと思います。

特に、防災無線では次々次々と情報が入ってきますんで、これは、今、避難すべきな

のかな、どうなのかなというのが本当に判断がしにくいと思います。しかし、先ほどの

質問にもありましたように、随時、情報は発信しなければなりませんので、そういった

ことからも、しっかりと対応願いたいと思います。

参考までに、大雨特別警報の第1号は2013年9月16日に南丹市も含めた福井県

や滋賀県に発令されました。台風18号の大雨によるものでありましたけれども、その

ときに、当時の市長が本当に鬼気迫った放送をされました。命を守る行動をとってくだ

さいというような形でされたのを記憶しております。それも市長本人が鬼気迫ったよう

な放送をされたことをしっかりと覚えております。こういったことがたびたびあると困

るわけですけども、市民の命を守るために早く避難をしてもらえるような形をしっかり

ととっていただきたい、こんなふうに思いますので、よろしくお願いしたいと思います。

次に、一時避難所となっております各公民館やそういったところの空調についてであ

ります。

特にことしのような非常に暑い夏でしたので、エアコンがなければ当然かなり厳しい

Page 61: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 61 -

環境になろうかと思います。このような公民館のエアコンの設置等々については、当然、

自治振興補助金で設置することができます。そういった答えが多分市長から出てこよう

かと思います。

そこで、自治振興補助金以外に枠を広げたりとかして、こういった集落の公民館等々

に設置できるようなことはできないか、市長のご所見をお伺いしたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) それぞれ避難をいただく場合に、市が開設しております広域

的な収容避難所もございますが、皆さん方については、より生活に身近な地域の公民館

などで一時的に避難をいただいておりますし、避難情報を出したときには、それぞれの

区長さんのほうに一時避難所、近くの避難所の開設もそれぞれお願いしておるところで

ございます。そういった意味では、住民に一番身近で安心いただける避難場所であろう

というふうに思いますし、特になかなか体育館ですと床がかたいということで、畳が整

った近くへ行く、そっちのほうがいいということで行かれる方もございます。

今、ご指摘いただいておりますエアコンの設置については、自治振興補助金で確かに

今日まで対応させていただき、それぞれの地域の皆さんの集会活動などの環境整備の一

環として活用いただいておるところでございます。

しかしながら、補助基準、新たに地域の公民館へのエアコンについて、防災的な観点

から別枠といいますか、そういうもので対応することも可能なんですが、既に設置いた

だいた自治会との差が出ることもいかがなものかと思いますし、自治振興補助金で地域

の事情もよくしんしゃくしながらも、足りない場合にはその枠を拡大するという対応を

進めてまいりたいというふうに思います。

名称として、一時避難エアコン整備事業などということになると、今までとは非常に

わかりにくくなるということですし、まして補助金の目的が避難だけかということにな

りますし、それは十分日常活動で便利に使っていただく必要がございますし、それを予

算が足りないということができるだけないように、枠の拡大を進めていけたらというふ

うに思いますので、その点、ご理解よろしくお願いします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

小中議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(22

2222

22番

番番

小中

小中小中

小中

昭君

昭君昭君

昭君)

))

) そうですね。自治振興補助金の枠を少し大きくしても

らえればいいわけでありまして、要望があれば、そういった形で対応できるような形を

整えてもらいたいと思っております。

次に、今、お話も少し出ておりましたけども、収容避難所の、これも同じく空調設備

についてであります。

特に、今回、私が感じましたのは、大野地域の旧大野小学校虹の湖活性化センター、

ここを例に挙げてお伺いいたしますが、ここは体育館は裏山がございまして、イエロー

Page 62: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 62 -

ゾーンに位置していることから、振興会の役員さん等々で検討しまして、急遽、校舎の

2階を活用して、今、話がありましたように、畳の間であったりとか、各教室を利用さ

れたり、また、2階へ上れない方については、1階の旧の保健室を活用するなど、こう

いった形で対応されました。これは私はいい判断をされたのかなというふうに思ってお

ります。

そこで、大きな体育館に空調というのはなかなかできないわけでございますけども、

各小学校の教室を使うことはできませんけども、こういった廃校の跡地である活性化セ

ンター、こういったところの教室、特に避難で使ってもらえるような教室にエアコン設

置をしてはどうかと思いますけども、市長のご所見をお伺いいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 一時避難所は各地域の集会施設、公民館などでございますし、

それについてはそれぞれの地域にお世話になる避難施設としてかなり固定的にというか、

そこしかないということで確定しておるわけでございますけども、収容避難所について

は二つの考え方があります。それは一時避難所より少し大きな規模で、もう少しまとま

った人が避難できるような場所として準備をするというのと、それは本当に一時的なん

ですが、よその大きな災害を見ておりますと、1週間とか、あるいは場合によっては一

月、二月と、生活の場として、それこそ体育館にカーテンの仕切りをしたり、段ボール

のベッドを置いたり、いろんな工夫をして長期滞在型の避難施設、一時じゃなくて。今

日の状況を見ておりますと、体育館の活用については一般的に長期なんですが、適当な

場所がないので収容避難所として地域の公民館がふさわしくない場合とか、あるいは

個々の判断で収容避難所に避難をされますが、このあたりの見直しを一度行っていく必

要があるなというふうに考えております。

例えば、ことしの例でいきますと、園部のB&Gの体育館で、一時避難所でしたが、

家の屋根が飛ばされてなかなか家に戻れない方については、体育館ではなかなかエアコ

ンもないですし、生活の場所としてはしんどい状況でしたので、小麦山の健康学園を使

ったということもございますし、そういった意味で、本当に一時避難所でもう少し快適

な条件、エアコンも含めて快適な条件があるところをうまく設定できるかはこれからの

課題になりますが、見直しを進めていくとともに、非常に大勢の方が長期にわたってと

なると、これはいたし方ない、それだけの場所がなかなかございませんので、体育館の

活用なども進めていくということになろうかと思いますし、それからもう一つ、今回の

災害で指摘されたのは、割と近いところで二つの収容避難所があると。ご存じいただい

てますように、避難所には複数の人間を配置して、それぞれ受け入れ態勢をこしらえて

いくとなると、いろんな資材を運ぶ人間とか、あるいは災害状況をパトロールしたり、

被害状況を押さえて回ったり、緊急の個々に対応する課題とか、あるいは福祉の対象者

で特に気になるところは対応するとか、かなりの人手がかかるということで、そのあた

Page 63: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 63 -

りはできるだけ近いところはここやということで1カ所にして、対応できる人的体制も

できるだけ合理的に進めつつ、全体で動くという体制も大事かなというふうに思います

し、そのあたりは、今、具体的に小学校のどこかの本館の2階の部屋をというようなご

提案もいただいておりますが、全体に見直し、大野地区をどうするかということも含め

て検討してまいりたいと思いますし、また、必要な場合は相談に乗っていただきたいと

いうふうに思いますので、よろしくお願いいたします。

以上でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

小中議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(22

2222

22番

番番

小中

小中小中

小中

昭君

昭君昭君

昭君)

))

) 収容避難所、見直しも必要というような形でお伺いい

たしました。

特にもう1カ所、平屋地域の平屋地域活性化センター、旧の平屋小学校、ここのもイ

エローゾーンになっております。しかしながら、その下の、先ほど質問にありました平

屋の高齢者コミセンなり、また、ビジターセンターも新たにできました。こういったと

ころは臨時の避難所に指定をされております。これは収容避難所が満杯になったときに、

もっともっと大きな災害のときにそこを活用するというような形の臨時避難所になって

いるわけですけども、これは平屋の活性化センターを使うよりも、私はあそこのほうが

安全やと思うんで、そういったことも含めて見直しも図るというようなこともおっしゃ

っていただきましたので、答弁してもらったらまた長くなりますので、しっかりと見直

しをしてもらったら結構かと思います。

先ほどのエアコンの話も答えはもらったのかもらってないのか微妙な感じですけども、

その辺についてもしっかりとよろしくお願いしたいと思います。

時間が少ないので、次に行かせていただきます。

災害のその後でありますけれども、美山町の河内谷の浄水場についてお伺いしたいと

思います。

昨日の議員からは、ここは任せたというようなことでしたけども、どこまで突っ込ん

だ質問ができるかわかりませんけれども、この夏の水害で河内谷の浄水場が大きな被害

を受けました。非常に長い時間、知井地区の皆様には断水等でご迷惑をおかけしたとこ

ろでございます。

また、断水が解除されて給水が始まってからでも、知井地区では振興会が中心となっ

て、各集落自主的に給水制限をするなどして、安定的な水の確保に努めていただいたと

いうことで、本当に頭が下がる思いをしております。

しかし、今もなお、観光施設であります自然文化村やそういったところの給水ができ

てないというふうなことでございます。

今日まで、河内谷の浄水場、かなり無理な状況で給水をしていたようでございますけ

れども、安定的に水量を確保するには、ほかの水源を求めるなり、また、河内谷の浄水

Page 64: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 64 -

場を拡充する、こういったことが必要かと思うんですけれども、非常に多額の費用もか

かるというようなことも懸念されます。市長のご所見、お伺いしたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 確かに知井地区の知井地域も含めてですけど、周辺での安定

的な生活用水の確保については、かねてより課題になっておりました。ちょうど国のほ

うでも水道経営を安定化させるために水道を統廃合して、その費用についてはかなりの

補助金を出すので考えてはどうかというようなお話もいただいて、現在、河内谷の能力

については270トンの能力でございますが、それを810トンまで高めて、しかしな

がら、周辺の地域との水道の地域の中での広域化ですね、より広い範囲に安定的に配る、

パワーアップとあわせて統合していくような、そんなお話もございましたが、そのとき

にはタイミング的にもうまく調整ができなくて今日に至っておる中での今回の大規模な

災害となったところでございます。

今後、どういうふうに取り組みをしていくかということで、沈砂池、いわゆる浄水場

の拡大する用地の確保の問題とか、あるいは取水口の管理しやすい移転でございますと

か、あるいは別のところでの取水の可能性なり、それとあわせて今回の水害では観光施

設と一般市民の生活用水とが同じタンクの水ということで取り合いになっておるという

ことで、現在のところ、観光施設の取水については非常に絞らせていただいて、生活優

先という状況、これを解消していかんなんというような課題があって、今の河内谷の取

り組みをより安定化させる課題と、観光施設給水とをそれぞれ別に分けて取り組むとと

もに、さらに北村のたくさんのバスが来て、たくさんの方がお手洗いを使っていただく、

そういった水ともまたさらに分離して、それぞれ役割を明確にしながら安定化させる、

そんな方向で進んでおるところでございます。

具体的には、既に先ほども述べましたが、京都府の水道担当部局に独自にお伺いしま

して、支援策についての要望をして、財源探しをしつつ、今の河内谷の増強ができない

かと。府の技監も一度状況を把握、まだでございますが、一度、現場も見させていただ

いて、アドバイスするという話も聞かせていただいて、喜んで帰ってきたんですが、し

かしながら、なかなか財源探しが難しいですが、現状を安定化させるための方策を取り

組んでいく必要性については大いに感じておるところでございますし、ただ、事業の変

更などの手続も含めての大がかりなちょっと取り組みになりますし、財源探しもする必

要がございますし、今すぐ何ができるというお答えがここでできませんが、頭の中には

しっかりあるということをご理解いただき、そして担当部長のほうからも今後の考え方

をちょっと説明させていただきたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 森上下水道部長。

○○

○上下水道部長

上下水道部長上下水道部長

上下水道部長(

((

(森

森森

雅克君

雅克君雅克君

雅克君)

))

) 小中議員のご質問に答えさせていただきたいと思いま

す。

Page 65: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 65 -

市長の補足説明になりますけども、ご容赦願いたいと思います。

まず、水道事業体としましては、なかなか事業変更認可という手続、京都府さん等の

認可をいただく中で新たな水源、あるいは施設改良等をするのには多額な費用がかかり

ます。そのような中、美山支所を主体的に、現在は北集落の公衆トイレの注水化という

点でご奮闘願っております。

また、もう一点は、自然文化村河鹿荘の飲料水について、観光用の水源になりますけ

れども、この水源については、専用水道ということで新たな水源を求めていただいて、

一般の住民の方の生活用水と切り離すことによって、住民の方の安定的な供給に努めた

いと考えております。

それともう一点、若干の水の濁りがあったということで、水道事業体としては水質に

かなり神経を使っております。その点で、緊急的ではございましたけども、補砂、ろ過

地の砂を新たに補給することによって、3池でございますけれども、30トンの補砂を

することによって、安定的な良質な水の確保に努めてまいっているところでございます。

以上、答弁とさせていただきます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

小中議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(22

2222

22番

番番

小中

小中小中

小中

昭君

昭君昭君

昭君)

))

) 次に聞かんなんことも全てお答えいただいたというこ

とで、本当に厳しい状況だということは重々承知をしております。先ほどもありました

ように、導水管に至っては、上流1.5キロから引いているというようなことで、取水

しているということで、こういったことも本当の近くからポンプアップするというよう

な方法も、経費もかかろうかと思いますけど、こういうことも考えていかねばならない

と思いますので、十分検討していただきたい。

そして、自然文化村も、現在、宿泊者以外の入浴はお断りをしとるというような状況

でございまして、その水もふる株の社員が平屋の本社から運んでお風呂に入れていると

いうような状況も聞き及んでおります。

キャンプ場については、半年先の来年の5月からの予約も受け入れなければならない

わけですけども、こんな状況では受け入れられられないということで、それも丁重にお

断りをしているような状況だと聞いております。

昨年度のキャンプ場の利用者は約1万7,000人ということでございまして、約1,

200万円ぐらいの収入がなくなってしまうというふうなことも聞いておりますし、ま

た、この夏から現在までの減収は約1,000万円余りあるというようなことも聞いて

おります。

そこで、先ほどもお答えいただきましたけれども、自然文化村の自主水源、これが早

くしなければいけないと思いますので、ぜひともスピード感を持って自然文化村の自主

水源の確保に努めていただきたい。そうしなければ、どんどんどんどんふる株の河鹿荘

の赤字が膨らんでいくというようなことでございますので、参考に第26回の楽農祭り

Page 66: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 66 -

が11月23日に行われましたけれども、例年に比べて半数以下のお客様でした。来年

の2月11日には雪まつり、そしてかやぶきの里の灯廊まつりも1月26日から2月2

日まで開催されます。多くの観光客が来られますので、先ほどありましたかやぶきの里

のトイレにつきましても、上水じゃなくてもいけますので、そういったことも早くスピ

ード感を持って進めていただく、こういったことが非常に大事かと思いますので、取り

組んでいただきたいと思っております。

それでは、次のいじめについてお伺いいたします。

これにつきましては、先日、同僚議員から質問がございましたので、1回目の質問に

ついては質問することがございません。きのう、お答えいただいた点で、全国的にもふ

えておりますけれども、これはけんかやふざけ合いもいじめと捉まえて早期に対応して

いるので、学校が殊さら荒れているというようなことではないというようなことも文科

省も言っておりますし、本市においては、教職員全員を対象とした対策委員会も設置も

いただいておりますなり、きのう答弁では、市教委でもいじめ対策委員会も設置をして

いただいていると、こんなことを聞きまして、ゼロになればいいわけですけども、なか

なかそうはいかないと思います。

そこで、私も全国のいろんな例を探ってみましたら、通告にもありますように、福岡

県福岡市のハッピーボックスということに当たりました。これは、福岡市内の小中学校

で児童生徒から募った身近なうれしかったことを発表して、それを職員室の前のポスト

に入れて、それを週に1回、給食のときに全校放送をすると、こういった取り組みをさ

れております。これは福岡市の中学校で始まって、15年に始まったのが、17年には

福岡市内で50校にまで広がったと。そしてなお、余りいいことなのでということで、

市も広報紙で発表すると、こういった取り組みもされております。このことによって、

学校全体の雰囲気が和やかになったということで、いじめも少なくなってきたと、こん

な報道もされております。

そこで、お金もかからない有効な手だてだと思いますので、こういったことをぜひと

も本市の学校サイドにおいても取り入れていただいて、少しでもいじめが少なくなる、

こういったことを願っておるわけですけども、教育長のご所見をお伺いしたいと思いま

す。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

木村教育長。

○○

○教育長

教育長教育長

教育長(

((

(木村

木村木村

木村

義二君

義二君義二君

義二君)

))

) ただいま、小中議員さんが福岡市の取り組みをご紹介して

いただきまして、教育委員会といたしましても、福岡市のほうに早速問い合わせをさせ

ていただきました。

その結果、中学生の発案によるものでございまして、非常に生徒の自主的ないじめの

取り組みが進んでおるということでございました。今では笑顔の輪を広げ、それから幸

せの輪を広げるということで、市民への広がりも見せているということも聞かせていた

Page 67: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 67 -

だきました。また、広報紙に掲載されておりまして、非常によい取り組みだと、このよ

うに感じております。各小学校、中学校でもこの情報を提供していきたいと、このよう

に思っております。

南丹市の状況でありますけども、全小中学校におきましても同様の取り組みがもう行

われておりまして、例えば小学校では、ふわふわハートフラワーと称しまして、友達の

よいところを見つけて記入したものを掲示したり、放送で全校に伝える取り組みや、

日々の帰りの際の帰りの会の中で、頑張ったこととかうれしかったことを伝え合うとい

った取り組みもされております。

また、中学校におきましては、ありがとうの木と称しまして、友達からうれしいこと

を言ってもらって書いたというメッセージを葉っぱの形にいたしまして、その紙を木に

張っていく取り組みも中学校でされております。各校のこれからの取り組みを充実させ

ることによりまして、子供たちの仲間づくりや自己肯定感を育みながらいじめ根絶の取

り組みにつなげていきたいと、このように考えております。

なお、議員ご指摘のように、市内でももっと広げたらどうやということでございます

けど、そういうハッピーボックスとか南丹市の小学校のよい取り組みがございますので、

教育委員会の朝礼におきましてもこの取り組みを広げていって、お互いのよいところを

ほめて認め合って、そして仕事の効率を高めていこうという、教育委員会でもそういう

話をしたところでございます。

それと一点、いじめの作文、一昨日の新聞に中学校のいじめ作文コンテストの記事が

出ておりました。その中で、近隣の府県でいじめを受けて死のうと思ったり非行にも走

った生徒が南丹市の中学校に転校いたしまして元気を取り戻し、自分も変わっていこう

という決心で生活を改善いたしました。今は多くの人に支えられたこと感謝しつつ、今

後は自分を信じて前を向いて生きていきたいという内容の作文でした。この作文は京都

で一番の京都地方法務局長賞を受賞いたしまして、全国中学生人権作文コンテストにも

推薦されました。このようにいじめを受けた子供が南丹市の中学校に転校いたしまして、

生きる元気を取り戻したことは大変うれしく思っていることでございます。

以上です。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

小中昭議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(22

2222

22番

番番

小中

小中小中

小中

昭君

昭君昭君

昭君)

))

) そうですね。南丹市の状況をきのうも聞いてますと少

ないですし、対応もしっかりとされているということでございます。今もありましたよ

うに、さまざまな取り組みをされて、いじめ根絶に向けてしっかりと取り組んでいただ

きたいと、こんなふうに思っております。

次に、もう時間がないですが、児童虐待防止についてお伺いいたしたいと思います。

児童虐待の防止に関する法律は2000年11月に施行されまして、厚労省では毎年

11月を児童虐待防止推進月間と定め、家庭や学校、地域などの社会全般にわたり、児

Page 68: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 68 -

童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止の

ための広報、啓発活動など、さまざまな取り組みを集中的に実施されているところでご

ざいます。

私も数年前からいつもここにオレンジのリボンのバッジをつけております。少しでも

というふうな形で、期間中だけでなく、年中つけているようにしております。これをつ

けていると、何のバッジですか、ピンバッジですかというふうに聞かれるので、虐待防

止推進のバッジですよというような形で、少しでも広がればなというような形でずっと

つけてますし、会派のメンバーにも、できるだけつけるように、私からピンバッジを買

って配ったりもしておるところでございます。

期間中には、福祉事務所なりそれぞれの方もオレンジリボンをつけておられました。

そこで、本市においては児童虐待防止に関するイベント、講師の先生の交代もございま

したけれども、保健所なり、亀岡市なり、京丹波町との共催により11月24日に開催

されましたけれども、そのほかに「189(いちはやく)」という全国共通ダイヤルが

ございまして、これは児童虐待の相談に関する電話でございますけれども、そういった

こと等々、どういった取り組みをされたのかお伺いいたしたいと思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) 11月の児童虐待防止推進月間の取り組みといたしましては、

お知らせなんたんで広く広報させていただいた、また、ポスターやチラシを本庁とか支

所とか各窓口や園部の公民館等関係施設、公共施設のほうに掲示、配架をさせていただ

いたところでございますが、街頭啓発として11月13日及び15日の両日に町内のス

ーパーにおきまして、要保護児童対策地域協議会の委員の皆さん方のご協力を得て、啓

発、広報活動に努めてまいっております。

街頭啓発の際には、児童虐待防止の冊子とかボールペン等の啓発物品と一緒に、児童

相談所全国共通ダイヤルのチラシも配布させていただいて、虐待防止と虐待事象の早期

通報を呼びかけてきたところでございますし、今、おっしゃっていただいておりました

子育て応援フェスタの中ではブースを設けて、189の周知徹底に取り組んでまいりま

したが、これで十分ということもございませんし、今後も引き続き189の普及をして

いきたいというふうに思います。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 小中昭議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(22

2222

22番

番番

小中

小中小中

小中

昭君

昭君昭君

昭君)

))

) ありがとうございます。

次に、児童家庭相談窓口を本市では子育て支援課が担当していると思いますけれども、

専門職並びに専任職の配置はなされているのかお伺いをいたします。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁を求めます。

西村市長。

○○

○市長

市長市長

市長(

((

(西村

西村西村

西村

良平君

良平君良平君

良平君)

))

) おっしゃっていただいておりますように、児童福祉法では、

Page 69: C xÌ é ÄÅÆÇÈÙ¿ < Ò ÆÁ ÈêëÂì l¿ L ÃÆ / ÊôÛ p × ß Ï ÕÝú¾Ñ e Æ ÝÙÚÞÊôÛ p ÑÄÅÆÇÈÉ ½ ׿ íîï Ì º» ÝorÁ ð/ ÚÀÓÇÈý¿ L Û×

- 69 -

市町村の児童家庭相談担当部署に児童福祉の福祉司任用資格を有する者と、それから保

健師等専門職の配置が義務づけをされておるところでございます。そういった中で、南

丹市では、現在、児童福祉司の任用資格を有する者が2名おります。そのうちの1名の

保健師を専門職として配置して、法的には充足しておる状況でございます。

加えまして、嘱託の相談員として学校教員経験者や児童養護施設職員経験者、認定心

理士資格を有する者など4名を専任に配置をしておりまして、嘱託の相談員につきまし

ては、今年度1名を増員しまして体制を強化したというところでございますし、あわせ

て法律で定められておりますが、義務的な研修やその他専門研修についても、職員順次

受講し、資質の向上を図っておるところでございます。

以上が実情でございます。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 答弁が終わりました。

小中昭議員。

○○

○議員

議員議員

議員(

((

(22

2222

22番

番番

小中

小中小中

小中

昭君

昭君昭君

昭君)

))

) 実情も言っていただきました。先ほどのいじめにいた

しましても、今回のこの虐待にいたしましても、連日、新聞報道があったり、悲しい事

件が非常に多く起こっております。南丹市の実情も、今、言っていただきましたけれど

も、本当に児童虐待の疑いというのは前年比からかなりふえてきておるというようなこ

とで、ゆゆしき事態だなとは思っております。

いじめにいたしましても、虐待にいたしましても、ことごとくゼロに近づくような形

の施策をしっかりととっていただいて、子供たちが健康に明るく育ってもらうことを願

うところでございます。

そして、前段、申し上げました防災に関しても、これだけたびたび大きな台風なり、

異常気象が異常気象でないような時代になってきました。災害は一回一回災害が違うわ

けでして、なかなか大変な対応だと思いますけれども、こういったことしにあった教訓

をやっぱりしっかりと次に生かして、住民の生命と財産をしっかりと守っていくような

形をとっていただきますように求めておきたいと思います。

いじめの根絶と虐待の根絶、そして災害のない安心・安全な南丹市となることを願い

まして、私の質問を終わります。

○○

○議長

議長議長

議長(

((

不悖君

不悖君不悖君

不悖君)

))

) 以上で、小中昭議員の質問が終わりました。

本日はこの程度といたします。

次の本会議は、あす、12月6日午前10時より再開して、一般質問を継続いたしま

す。

本日はこれにて散会いたします。

ご苦労さまでございました。

午後

午後午後

午後

33

3時

時時

時59

5959

59分散会

分散会分散会

分散会