Top Banner
愛宕グリーンヒルズ フォレストタワー 愛宕グリーンヒルズ MORIタワー 愛宕山 青松寺 愛宕下通り 芝公園 緑の連続化 桜田通り 虎ノ門ヒルズ 森タワー ( 仮称) 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー ( 仮称) 虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 拡大・進化する「虎ノ門ヒルズ」 周辺エリアへの貢献(都市インフラ・緑化・防災) 開発にあわせ、空港リムジンバスやBRT(バス高速輸送システム)も発着可能なバスター ミナルや、周辺市街地を結ぶバリアフリーにも配慮した歩行者ネットワークを整備するなど、 国際新都心・グローバルビジネスセンター形成に向けた都市基盤の拡充を図ります。 ビジネスタワー1階に設けるバスターミナル 都市インフラを拡充 デッキ接続 新たに誕生する超高層タワーが、 既存の「虎ノ門ヒルズ 森タワー」と 2階部分でデッキでつながり、新た な歩行者ネットワークを形成。 地下歩行者通路 地下には、日比谷線新駅と虎ノ門駅をつなぐ地下歩行者 通路を設置、「ビジネスタワー」地下1階部分で連結します。 虎ノ門ヒルズ 森タワー ( 仮称) 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー ( 仮称) 虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー エリアをつなぐ緑 虎ノ門ヒルズ森タワーのオーバル広場、ビジネスタワーおよびレジデンシャルタワーの低層部の緑 が連続。さらに、隣接する愛宕山や愛宕グリーンヒルズの緑とも緑道でつながることで新たなグ リーンネットワークをつくり出します。 地域の防災拠点として機能 ビジネスタワーでは、帰宅困難者対策として、約1,000人分の一時滞在施設を整備。虎ノ 門ヒルズ森タワーの約3,600人とあわせて約5,000人規模の滞在スペースを確保します。備 蓄倉庫や防災井戸、災害用電力を確保し、地域の防災拠点としての役割を果たします。 備蓄倉庫(イメージ) 防災井戸(イメージ) (仮称)虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 虎ノ門ヒルズ 森タワー レジデンシャルタワー外構 虎ノ門ヒルズ 森タワー オーバル広場 ビジネスタワー外構 オフィスエントランス 共用部 備蓄倉庫(約145㎡) CGS・非常用発電機 オフィスエントランス 共用部 カンファレンスホール 共用部 帰宅困難者約3,600人の 一時滞在施設の整備 (約5,900㎡) 帰宅困難者約1,000人 の一時滞在施設の整備 (約1,650㎡) 一時滞留スペースの確保 (約500人分) デッキテラス 環状2号線の開通により、羽田空港や成田空港ともスムーズにアクセス。都心と臨海部 を結ぶ新たな交通手段としてのBRTも開通することで、虎ノ門エリアは世界と都心を繋ぐ 「東京の玄関口」となります。
1

BRT( - Mori Building Co., Ltd.愛宕グリーンヒルズ フォレストタワー 愛宕グリーンヒルズ MORIタワー 愛宕山 愛宕下通り 青松寺 芝公園 緑の連続化

Oct 17, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: BRT( - Mori Building Co., Ltd.愛宕グリーンヒルズ フォレストタワー 愛宕グリーンヒルズ MORIタワー 愛宕山 愛宕下通り 青松寺 芝公園 緑の連続化

愛宕グリーンヒルズ フォレストタワー

愛宕グリーンヒルズ MORIタワー

愛宕山

青松寺 愛宕下通り

芝公園

緑の連続化

桜田通り

虎ノ門ヒルズ 森タワー

(仮称)虎ノ門ヒルズビジネスタワー

(仮称)虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー

拡大・進化する「虎ノ門ヒルズ」 周辺エリアへの貢献(都市インフラ・緑化・防災)

開発にあわせ、空港リムジンバスやBRT(バス高速輸送システム)も発着可能なバスターミナルや、周辺市街地を結ぶバリアフリーにも配慮した歩行者ネットワークを整備するなど、国際新都心・グローバルビジネスセンター形成に向けた都市基盤の拡充を図ります。

ビジネスタワー1階に設けるバスターミナル

都市インフラを拡充

デッキ接続 新たに誕生する超高層タワーが、既存の「虎ノ門ヒルズ 森タワー」と2階部分でデッキでつながり、新たな歩行者ネットワークを形成。

地下歩行者通路 地下には、日比谷線新駅と虎ノ門駅をつなぐ地下歩行者通路を設置、「ビジネスタワー」地下1階部分で連結します。

虎ノ門ヒルズ 森タワー

(仮称)虎ノ門ヒルズビジネスタワー

(仮称)虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー

エリアをつなぐ緑 虎ノ門ヒルズ森タワーのオーバル広場、ビジネスタワーおよびレジデンシャルタワーの低層部の緑が連続。さらに、隣接する愛宕山や愛宕グリーンヒルズの緑とも緑道でつながることで新たなグリーンネットワークをつくり出します。

地域の防災拠点として機能 ビジネスタワーでは、帰宅困難者対策として、約1,000人分の一時滞在施設を整備。虎ノ門ヒルズ森タワーの約3,600人とあわせて約5,000人規模の滞在スペースを確保します。備蓄倉庫や防災井戸、災害用電力を確保し、地域の防災拠点としての役割を果たします。

備蓄倉庫(イメージ)

防災井戸(イメージ)

(仮称)虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 虎ノ門ヒルズ 森タワー

レジデンシャルタワー外構 虎ノ門ヒルズ 森タワー オーバル広場 ビジネスタワー外構

オフィスエントランス 共用部

備蓄倉庫(約145㎡)

CGS・非常用発電機

オフィスエントランス 共用部

カンファレンスホール

共用部

帰宅困難者約3,600人の

一時滞在施設の整備

(約5,900㎡)

帰宅困難者約1,000人

の一時滞在施設の整備

(約1,650㎡)

一時滞留スペースの確保

(約500人分)

デッキテラス

環状2号線の開通により、羽田空港や成田空港ともスムーズにアクセス。都心と臨海部を結ぶ新たな交通手段としてのBRTも開通することで、虎ノ門エリアは世界と都心を繋ぐ「東京の玄関口」となります。