Top Banner
AW卒業生が 宝箱にしまっておいたもの 中川 聡 nakasen_20th
25

AW 学び続ける力 スライド

Jul 20, 2015

Download

Documents

Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: AW 学び続ける力 スライド

AW卒業生が宝箱にしまっておいたもの

中川 聡

nakasen_20th

Page 2: AW 学び続ける力 スライド

質問

「最新技術を学び続けていますか?」

「技術を軽視していませんか?」

「技術を重要視しない人、なぜ重要視しないのですか?」

Page 3: AW 学び続ける力 スライド

気付いてほしいこと

デザイナーは「伝える」技術のプロフェッショナルです

人に伝えるには技術「テクニック」が必要

あなたを支えているものの大半は技術のはず

Page 4: AW 学び続ける力 スライド

そもそもたまたま目にした10年前の文書プロジェクト報告書「Webアクセシビリティシンポジウム学生作品出展」

Page 5: AW 学び続ける力 スライド

プロジェクト報告書

AW学生の横盲プロジェクトへの取り組みを報告

Webアクセシビリティをまったく知らない教職員向け

内容はAW卒業生にとっては当たり前の事ばかりだが…

Page 6: AW 学び続ける力 スライド

プロジェクト報告書

まずは小山内先生と共有、当時を振り返り

そこに宝物が・・・

小山内先生直ちに行動、本日の集まりへ

Page 7: AW 学び続ける力 スライド

AW学生の奮闘

当時ほとんど未知の分野にチャレンジ

正解はない、ググれない

デスマーチをも乗り切る

Page 8: AW 学び続ける力 スライド

未知の分野にチャレンジ

クライアントもユーザも未知のクラスタ

ペルソナが思い浮かばない

とにかく当事者にこちらから聞きに行くしかない

Page 9: AW 学び続ける力 スライド

正解がない

10年前、技術情報が決定的に乏しい

フルCSSのサイトが圧倒的に少ない時代

当時のあなたは今ほど上手にググれますか?

Page 10: AW 学び続ける力 スライド

デスマーチをも乗り切る

プロジェクトメンバーの途中離脱

クライアントからの怒りのメール

最悪の雰囲気のミーティング、決して答えが出ない

Page 11: AW 学び続ける力 スライド

デスマーチをも乗り切る

最悪の雰囲気から逃げ出さずミーティングは死守

教えていないガントチャートで工程管理

自分のできることをとにかくやる

Page 12: AW 学び続ける力 スライド

さて、今は?

今仕事で一番大切にしていることは?

コミュニケーション能力は大事。それは当然。

あなたは誰を幸せにしてあげたいですか?

Page 13: AW 学び続ける力 スライド

目指すもの

経験を積むと社内での調整が上手になる

さらにクライアント、エンジニアとの調整も上手になる

やり手のディレクターになって・・・そこで終わり?

Page 14: AW 学び続ける力 スライド

目指すべきもの

あなたの短期目標は?

あなたの長期目標は?

あなたのロールモデルは?

Page 15: AW 学び続ける力 スライド

デザイナーは誰に向くべき?

クライアント? 同僚? ユーザ?

あなたの仕事の大半が同僚を助けることだったら・・・

もっと多くの人を幸せにしたくないですか?

Page 16: AW 学び続ける力 スライド

エンジニアは嫌い?

技術に生きる人々は技術に対して真摯、辛辣

話しているとムカつくことしばしば

超マイペースなのに干されない、なぜだと思う?

Page 17: AW 学び続ける力 スライド

技術に生きる

優秀な、しかしムカつく技術者がそばにいたら?

避けるか、近づくか、見守るか、真似するか?

彼らから何を得られるだろう?

Page 18: AW 学び続ける力 スライド

技術に生きる

新しい技術は世界を変える、これは本当

新しい技術をひとつ身につけると世界が変わって見える

学び続ける技術者が幸せそうに見える理由って・・・

Page 19: AW 学び続ける力 スライド

人間力、コミュ力

「人間力で勝負する!」大いに結構

でも圧倒的人間力を持つ人物はいる。その人の前では?

圧倒的敗北を喫してはならない。立ち直れなくなる。

Page 20: AW 学び続ける力 スライド

学び続ける力

技術は誰にでも平等、誰でも学び続けられる

ニッチな分野で勝負することも可

技術で自分が変わる、技術で世界が変わる

Page 21: AW 学び続ける力 スライド

宝箱にしまっておいたもの

あの2年間、自分は何をしていたんだろう?

初めて会う企業クライアント、盲学校の先生、採用担当

徒手空拳のあなたはどうやって立ち向かっていった?

Page 22: AW 学び続ける力 スライド

幸せになりたい!

Page 23: AW 学び続ける力 スライド

幸せになりたい!

身近な人の幸せも大事

「ありがとう」って言って欲しい!

身近な人には料理を作ってあげましょう!

そしてもっと多くの、見えないところにいる人を、仕事を通じて幸せにしてあげましょう。

Page 24: AW 学び続ける力 スライド

このあとは質問ページ

Page 25: AW 学び続ける力 スライド

「最新技術を学び続けていますか?」「技術を軽視していませんか?」「技術を重要視しない人、なぜ重要視しないのですか?今仕事で一番大切にしていることは?あなたは誰を幸せにしてあげたいですか?やり手のディレクターになって・・・そこで終わり?あなたの短期目標は?あなたの長期目標は?あなたのロールモデルは?デザイナーは誰に向くべき?クライアント? 同僚? ユーザ?もっと多くの人を幸せにしたくないですか?エンジニアが超マイペースなのに干されない、なぜだと思う?優秀な、しかしムカつく技術者がそばにいたら?避けるか、近づくか、見守るか、真似するか?彼らから何を得られるだろう?あの2年間、自分は何をしていたんだろう?初めて会う企業クライアント、盲学校の先生、採用担当徒手空拳のあなたはどうやって立ち向かっていった?

質問まとめページ