Top Banner
2015年8月8 日/アーツ千代田 3331(東京都千代田区外神田6-11-4) 小林 茂 (情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター[RCIC] 教授) アイデアスケッチ
22

au未来研究所ハッカソン

Aug 18, 2015

Download

Design

Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: au未来研究所ハッカソン

2015年8月8日/アーツ千代田 3331(東京都千代田区外神田6-11-4)

小林 茂(情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター[RCIC]教授)

アイデアスケッチ

Page 2: au未来研究所ハッカソン
Page 3: au未来研究所ハッカソン

写真撮影:萩原健一

Page 4: au未来研究所ハッカソン

Photo by SparkFun Electronics (CC: BY-NC-SA 3.0)

Page 5: au未来研究所ハッカソン

https://www.makuake.com/project/hikarimasu/

Page 6: au未来研究所ハッカソン

BE PLAYABLE暮らしを遊べ。家事を遊べ。仕事を遊べ。都市を遊べ。

Page 7: au未来研究所ハッカソン

電子回路設計

筐体/機構設計 バックエンド サービス

デザインアプリ

フロントエンド

プロダクト/プロジェクトマネジメント

Page 8: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチ覚えておこう• アイデアに正解/不正解はない • アイデアは共有することで発展させられる • 適切な制約を設けることでかえって自由になれる

Page 9: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチこの後の流れ(13:15~15:30)

いつ/だれマトリクス

アイデアスケッチ#1

アイデアスケッチ#2

投票とディスカッション

→発散 収束→

Page 10: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチ昨年の事例:すぷーにゃ• チーム:Goto/くてけん/Apapa/たっぽ/カイゼル/mais • だれ:猫舌の人/親(赤ちゃん) • いつ:熱いスープを飲む時/ミルクを飲ませる時

au未来研究所ウェブサイトより引用

Page 11: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチ昨年の事例:FUMM• チーム:つの/まさきち/chikaike/Yazoo/まどか • だれ:親子 • いつ:抱っこ抱っこと愚図る時

au未来研究所ウェブサイトより引用

Page 12: au未来研究所ハッカソン

アイデア プロトタイプ コンセプトモデルコンセプト

楽しい足音が鳴るシューズ。足音には様々な種類があり、アクションや、歩く場所によって変えることができます。

今回のハッカソンの範囲(DAY 1~DAY 2)

Page 13: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチマトリクス(だれ?/いつ?)

MATRIX マトリクス

IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio

だれ いつ

だれ↓ いつ↓

Page 14: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチマトリクス(だれ?/いつ?)• だれ:ネガティブな状態にある人を思いつくだけ書く • 具体的な誰かを思い浮かべる • 他の人にも伝わるように「~な~」のように2語程度で書く

例:仕事に疲れたサラリーマン、倦怠期のカップル

• いつ:ネガティブな状態にある時を思いつくだけ書く • 毎日繰り返すイベント 例:朝目覚めた時、電車通勤中、家に帰ってきた時

• 月~年に一度繰り返すイベント例:誕生日、お正月に家族が集まった時

• 一生に一度(くらい)しかないイベント例:生まれた時、成人式、自分の結婚式

Page 15: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチマトリクス(だれ?/いつ?)

MA

TRIX マトリクス

IAM

AS - Idea Sketch / IA

MA

S Innovation Studio

だれ

いつ

だ れ ↓

いつ→

Page 16: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチアイデアスケッチ(なに?)

IDEA SKETCH • アイデアスケッチ

IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio

だれ なに

いつ

どこ

題名

Page 17: au未来研究所ハッカソン

IDEA SKETCH • アイデアスケッチ

IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio

だれ なに

いつ

どこ

題名

マトリクスで選んだもの

マトリクスで選んだもの

自分で決めて書く

自分で決めて書く

スケッチだけでは描ききれない部分を文章でできるだけ詳しく書く

ルールに従って 人が触れたり、見たり、感じたりするものを描く ただし 背後にあるシステムなどは描かない

Page 18: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチアイデアスケッチの描き方

Page 19: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチアイデアスケッチセッション1. アイデアスケッチ:20分

• マトリクスで選んだ交点1つについてできるだけ多く描く • ルールに従って人が見る/触れる/感じるものを描く • 背後にあるシステムなどは描かない • だれ/いつはマトリクスで選んだものを書く • 題名/どこは自分できめて書く • なににはスケッチだけでは描ききれない部分をできるだけ詳しく文章で書く

2. 共有:10分

• 全員が全てのアイデアをチーム内で発表して共有 • アイデアに関する評価はここでは行わない

Page 20: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

アイデアスケッチチーム内での投票とディスカッション1. 貼り出す:5分

2. 投票:5分

• 自分がいいね!と感じたアイデアを3つ選ぶ • アイデアスケッチに付箋紙をつけて投票する 3. ディスカッション:20分

• なぜそれぞれのアイデアをいいと思ったのかを説明する • この中から選ぶのではなくさらに先に発展させる

Page 21: au未来研究所ハッカソン

au未来研究所ハッカソン | BE PLAYABLE

この後の流れコンセプトスケッチ~発表• 人とのタッチポイントを段ボールなどで1/1スケールで制作 • アイデアスケッチを元にディスカッションしてさらに発展させ、コンセプトスケッチを描く(各チーム1枚)

• チームごとに発表(18:00~)

Page 22: au未来研究所ハッカソン

•どんなもの/サービスで(what) •だれが(who) •どんなところで(where) •なぜ(why) •どんなときに(when) •どのようにして使う/経験するか(how) •なにを組合せて(what) •どのようにしてつくるか(how)