Top Banner
ASPWebサイトパフォーマンス測定 DynaTrace サイトパフォーマンス測定サービスのご提案 モーニングスター株式会社 ゴメス・コンサルティング事業部
18

ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

Jul 03, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTrace

サイトパフォーマンス測定サービスのご提案

モーニングスター株式会社

ゴメス・コンサルティング事業部

Page 2: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

1 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

Webサイトの表示速度劣化の原因を見つけ 利用しやすいWebサイトへ

- Dynatrace Synthetic Monitoring -

Page 3: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

2 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

サイトパフォーマンス測定の重要性

PCやスマートフォンなど、サイト訪問時の使用端末やアクセスしている場所(国・地域)や時間帯等によって、Webサイトが表示されるまでの時間は変化します。WebサイトをPCやスマートフォンなど、マルチデバイス対応させ、ページ内のコンテンツを充実させていても画面表示の遅延が発生していては「利用しやすい(使いやすい)サイト」とは言えません。 マルチデバイス対応、コンテンツ拡充の他、サイトパフォーマンスを一定量測定して数値化することも今後のWeb対策として重要です。

・機器

・回線速度

・時間

・場所(国、地域)

・ブラウザ FireWall Webサーバ

インターネット

サイトパフォーマンスを把握するためには、Fire Wallの外にある 顧客に一番近い場所(拠点)から定点監視を実施することが必要です

Page 4: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

3 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

サイトパフォーマンスの定義

サイトパフォーマンスは、1.表示速度、2.稼働率、3.一貫性の3種類で構成されています。散発的な測定では正確なユーザー体験の把握は困難であり、この3つの数値の継続的な測定・管理が重要です。

1.表示速度

Webページにアクセスしてから、 完全にページが表示されるまでの時間 【基準例】2秒以内

時間・地域等によらず一貫して安定していること 【基準例】最遅値と最速値に2秒以上の開きがない

ページ稼働率(エラーになっていない率) オブジェクト稼働率(同) 【基準例】ページ稼働率99.9%(経済産業省SaaS業者向けガイドライン)

Webパフォーマンス管理は、「顧客満足度」「コンバージョン率」「再訪問率」など、 企業の収益性に直接の影響を及ぼします

2.稼働率 3.安定性

• 顧客の47%が2秒以内の表示速度を望んでいる。(Akamai) • 顧客の52%は、高速な表示はサイトの再訪問率に影響があると考えている。(Akamai) • 稼働率は99.9%で年間約8時間、サーバが停止している。 • スムーズにサイトへアクセスできない場合、57%の顧客がサイト側に問題があると考えている。(LimeLight) • 0.4秒遅くしたサイトでは7週間経過しても、PVは戻らない。(Oreilly)

Page 5: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

4 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

ページ読込時間と離脱率の関係性についての調査

Googleが2016年5月に全世界のモバイルサイトのGoogle Analyticsのデータから3,700のサンプルを抽出し分析した結果、ページの読込に3秒以上かかると53%のサイト訪問者が離脱していることが判明しています。

https://www.thinkwithgoogle.com/articles/mobile-page-speed-new-industry-benchmarks.html

Page 6: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

5 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

ページ読込時間と直帰率の関係性についての調査

GoogleとSOASTAの共同調査によるニューラルネットワークを用いた予測結果(90%の予測精度)で、ページの読込時間が1秒から3秒になった場合、直帰率が32%上昇することが判明しています。

https://www.thinkwithgoogle.com/articles/mobile-page-speed-new-industry-benchmarks.html ※ニューラルネットワーク:人間の脳の神経細胞(ニューロン)の仕組みをプログラム上で模したもの

Page 7: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

6 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

無料計測ツールとの違い

有料ツールと無料のツールは「測定拠点数(測定可能な地域数) 」「モバイル計測の有無」等、条件設定や機能面での細かな違いがありますが、重要な点は「計測専用の設備(計測専用のハードウェア、計測専用の回線等)が整っているか?」です。

有料ツール 無料ツール

(開発者ツールを含む)

測定拠点(国・地域)

測定に使う回線

サイト利用者を想定した ページ遷移の測定

測定の範囲(測定の終了条件)

オブジェクト別の平均応答時間

〇 △

×

〇 ×

×

選択可

測定専用の回線

IDやPWなどの入力指定も可

測定の終了条件を自由に設定できる

ドメイン別、オブジェクト別の応答時間の推移を把握できる

選択肢は限定的

回線の混雑状況に影響される

単一ページの測定のみ

測定の終了条件を設定できない

オブジェクト単位での分析ができない

Page 8: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

7 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

PageSpeed Insights(Google)について

PageSpeed Insightsは「パフォーマンスに関する一般的なベスト プラクティスがページに適用されているかどうかをチェック」するツールであり一般的なサイトパフォーマンス計測ツール(Synthetic Monitoring、Real Usermonitoring等)とは異なります。パフォーマンス劣化のボトルネックを探る場合は「計測ツールで測定」することが重要です。

■PageSpeed Insightsの注意点

ネットワーク接続のパフォーマンスは大きく変動するため、PageSpeed Insights では、ページのパフォーマンスのうちネットワークに依存しない部分(サーバー設定、ページの HTML 構成、画像やJavaScript、CSS などの外部リソースの使用方法)のみを考慮します。提案された解決策を実装すれば、ページの相対的なパフォーマンスは改善されるはずです。ただし、それでも、ページの絶対的なパフォーマンスはユーザーのネットワーク接続に左右されます。

https://developers.google.com/speed/docs/insights/about

https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/

Page 9: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

8 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

サイトパフォーマンス測定の仕組み

インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)のデータセンター内に設置した測定機器から測定。 エンドユーザーの利用回線に依存しない「素」のサイトパフォーマンスを測定・モニタリングします。

Web Switches & Load Balancers

App

DB

Last Mile Middle Mile First Mile

DSL,Cable

Wireless

Dial-Up

通信キャリアの実回線から測定

エンドユーザーと同じ回線から測定

サイトパフォーマンスモニタリング

Internet Service Provider

Internet Explorer Fire Fox Google Chrome

Google Chrome

Internet Explorer Fire Fox Google Chrome

Google Chrome

※10,000種類以上のユーザーエージェント

※10,000種類以上のユーザーエージェント

配信元から最初のISPまでの区間 ファーストマイルとラストマイルを除いた区間 ユーザから最初のISPまでの区間

Page 10: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

9 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

Synthetic MonitoringとReal User Monitoring

サイトパフォーマンスの計測ツールには「Synthetic Monitoring」と「Real User Monitoring」があります。Real User Monitoringはエンドユーザー(サイト利用者)の体感速度を測定できますがパフォーマンス分析のデータには適していません。

Synthetic Monitoring Real User Monitoring

特徴 計測対象のページに特定地域(ISPのデータセンター内に設置された端末)から定期的にアクセスし測定する

計測用のタグを埋めたページにアクセスしたユーザーのブラウザ上で計測を実行させ測定する

メリット 取得データへ影響を与える要因(ハードウェア、回線等)を除いているので、適正なデータを得られる

計測用のタグを入れているページであればすべてのサイト利用者の体感速度を数値化できる

デメリット 測定条件(対象ページ、測定頻度、測定拠点)に従った計測しかできない

「サイト利用者の閲覧環境(機器の性能や使用状況、回線の混雑状況等)」の影響を受けるため、適正なデータを得られない

Page 11: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

10 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

Dynatrace Synthetic Monitoringについて

客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール

「Dynatrace Synthetic Monitoring」ではあらゆるWebサイト・モバイルサイトのパフォーマンス(表示速度と稼働率)を24時間・365日測定監視します。 さらに、ブレイクダウンデータの分析により、遅延・エラーが発生しているパーツを特定し、パフォーマンス上のボトルネックを発見できます。 また、Navigation Timingの値も取得でき、サイト閲覧者が「Webサイトを操作できるようになるまでの時間」など確認できます。

Dynatraceの特徴 ・・・P11 チャート ・・・P12 ウォーターフォール ・・・P13 アラーム設定、レポート配信 ・・・P14 計測拠点一覧 ・・・P15 ご利用までの流れ ・・・P16 トライアル申込 ・・・P17

Page 12: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

11 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

Dynatraceの特徴

チャート ・・・・・・P12

計測期間中における平均応答時間やサイトの稼働状況がグラフで分かりやすく表示されます。また、DOM InteractiveやDOM Complete等ブラウザ・イベントの計測値も表示可能です。

ウォーターフォール ・・・・・P13

ページの構成要素のうち、どの要素においてダウンロードの遅延が発生しているのかを特定できます。

アラートメール、レポート配信 ・P14

予め設定したしきい値にヒットした際、アラートメールを配信します。また、様々な計測結果のレポートを定期配信することも可能です。

計測拠点一覧 ・・・・・P15

100を超える計測拠点と30以上の通信事業者、または15,000人のモニタークライアントからの計測が可能です。

客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール

標準的なInternet Explorer/Fire Fox等からの測定であり、全世界で最も計測拠点を持っています。自社と他社のパフォーマンス状況を比較でき、正確なパフォーマンス状況を適宜レポートメール等で配信します。また、専用のスクリプトレコーダーを使えば、難しい操作不要で、ユーザー認証を伴う複数ページにまたがる計測も可能です。 ※レコーダーと管理画面は日本語・英語・中国語に対応しています

Page 13: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

12 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

チャート Webサイトのパフォーマンスを視覚化!

Webページにアクセスしてから、完全にページが表示されるまでの時間(平均応答時間)と、サイトの可用性(稼働率)を、グラフで視覚的に把握できます。 また、「DNS Lookup」や「Initial Connection」等、サーバ、クライアント間における指標の他、「DOM Interactive」や「DOM Complete」等、クライアント側における指標についても計測結果を表示できます。 あらかじめテンプレートも用意されているため、主要な計測結果の表示も簡単です。

平均応答時間・稼働率 ブラウザイベント(DOM Interactive等)

ホスト別(サードパーティサービス)

ネットワークタイム(DNS Lookup等)

オブジェクト一覧 オブジェクトタイプ別(画像、スクリプト等)

Page 14: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

13 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

ウォーターフォール ページの構成要素の読込状況からパフォーマンスのボトルネックを判別!

ブラウザに表示するためのオブジェクト(画像、JavaScript、CSS等)が読み込まれた順番と応答時間がグラフで表示されます。ウォーターフォールではDNS Lookup(名前解決)やInitial Connection(3way handshake)、ダウンロードオブジェクトなど一連の情報が得られ、サイトパフォーマンス劣化の原因を探ることが可能です。

ウォーターフォール

ページ構成要素の読込状況から、サーバやネットワーク側に問題があるのか、または、自社のオブジェクト(HTML、CSS、画像等)やサードパーティのオブジェクト(広告や分析サービスのJavaScript等)に問題があるのかを判別できます。 ※データのダウンロードも可能

オブジェクトごとのパフォーマンス

ウォーターフォール上で気になるオブジェクトが 見つかればオブジェクト単体でのパフォーマンス状況とオブジェクトタイプを確認できます。 ※オブジェクトタイプが画像の場合は、プレビューされます。

Page 15: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

14 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

アラートメール・レポート配信 サイトパフォーマンスの問題発生時にメール配信

リアルタイムに設定されたユーザー宛にメールが配信されるので、迅速な問題解決が可能です。また、定期レポートの配信は関係部署への情報共有にも役立てます。

設定した閾値に達した際にアラートメールを配信することが可能です。「警告(Warning)」と「重大(Severe)」の、2段階の閾値を設定することができます。

様々な用途に応じたテンプレートが用意されています。任意のテンプレートを選択し、配信先を指定するだけで、定期レポートを配信可能! 関係部署へ情報共有が可能です。 ※レポートのカスタマイズも簡単です

アラートメール配信

定期レポート配信

Page 16: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

15 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

計測拠点一覧 100を超える世界中の計測拠点からサイトパフォーマンスを監視!

Dynatraceの管理画面で、計測拠点の一覧から選ぶだけで簡単に海外からの計測も始められます。また、通信事業者の実回線を使った計測(Mobile)で、サーバ側とキャリア側のどちらに計測の問題があるのか判別可能です。

100を超える計測拠点(バックボーンノード)と30以上の4G通信事業者(キャリア)のネットワークから任意に選択できます。

Dynatrace社と契約のあるエンドユーザー宅から計測できます。各地域のエンドユーザーは回線帯域によってグルーピング(Dial Up、Broadband)されており、任意に選択できます。 ■帯域幅について ・Low Broadband G1 >56kbps, <=200kbps G2 >200kbps, <=512kbps ・High Broadband G3 >512kbps, <=768kbps G4 >768kbps, <=1536kbps G5 >1536kbps, <=3072kbps G6 >3072kbps

Backbone、Mobile

Last Mile

【計測拠点例】 KDDI(東京/大阪)、NTT(東京)、チャイナユニコム(北京)、チャイナテレコム(上海)PCCW(香港)、Kornet(韓国)、Hi-Net(台湾)、 VSNL(デリー) テレコムマレーシア(クアラルンプール)、シンガポールテレコム(シンガポール) レベル3(ロサンゼルス)、センチュリーリンク(シカゴ)、Verizon(ニューヨーク)Versatel(ベルリン)、ドイツテレコム(フランクフルト) 等

Page 17: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

16 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

ご利用までの流れ

Step1 年間計測回数の決定 ご契約いただく前に年間でご利用頂く計測回数を決定いたします。 当社で測定シミュレーションの資料をお送りいたしますので、測定対象ページ数、1日当たりの測定回数(測定頻度)、測定拠点数をご入力頂き年間計測回数を算出ください。 年間計測回数は 250,000回 以上、5,000回 単位で設定いただきます。 ■計算例 自社スマートフォンサイトの主要な4ページ(トップ、検索結果一覧、詳細、ログイン後トップ)を、2つの拠点(NTT、KDDI)から1日に96回(15分間隔)、365日間計測した場合 4ページ × 2拠点 × 96回 × 365日 = 280,320回 ⇒ ご契約回数 285,000回

Dynatrace Synthetic Monitoringは年間契約です。お支払いは年間一括前払いとなります。 ※12ヶ月分割でのお支払いをご希望の場合はご相談ください

Step2 ご利用開始月の決定 ご希望の開始月を当社へご連絡ください。

Step3 申込書にご記入・捺印 申込書に必要事項をご記入・捺印頂き当社へご返送ください。

Step4 アカウント発行・ご利用開始 当社よりアカウントIDとPWをご連絡いたします。 Dynatrace社からウェルカムメッセージが配信された後、ご利用いただけます。

価格については当社までお問い合わせください

Page 18: ASP型Webサイトパフォーマンス測定 DynaTraceDynatrace Synthetic Monitoringについて 客観的・継続的なサイトパフォーマンス測定ツール 「Dynatrace

C O N S U L T I N G S E R V I C E S

17 Strictly Confidential Copyright (C) 2017 Morningstar Japan K.K. All rights reserved.

トライアル申込

Dynatrace Synthetic Monitoringは1週間のトライアルが可能です。トライアルをご希望の場合は「貴社名」「ご担当者様名」「ご担当者様メールアドレス」「トライアル期間」を当社(ゴメス・コンサルティング事業部)までご連絡ください。

モーニングスター株式会社 〒106-6015 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー15階 TEL : 03-6229-0810 FAX : 03-3589-7963 URL : http://www.morningstar.co.jp/ 設立 :1998年3月27日 代表者 : 代表取締役 朝倉 智也 資本金 : 21億1,562万円(2015年3月末現在) 従業員数 : 119名 ゴメス・コンサルティング事業部 URL : http://www.gomez.co.jp/ 事業部長 : 取締役 森澤 正人 事業内容 : Webサイト評価・分析・アドバイスサービス、Webサイト構築サービス

ご案内地図