Top Banner
〒924 924 924 924- - -0057 0057 0057 0057 石川県白山市松本 石川県白山市松本 石川県白山市松本 石川県白山市松本1438 1438 1438 1438地 URL URL URL URL http http http http:// :// :// ://www www www www. . .rendai rendai rendai rendai. . .jp jp jp jp TEL TEL TEL TEL 076 076 076 076- - -274 274 274 274- - -2682 2682 2682 2682 FAX FAX FAX FAX 076 076 076 076- - -274 274 274 274- - -2684 2684 2684 2684 敷均した場所から順に、木ゴテで叩き押さえます。 レイキやスコップを使って軽く広げて均一にしてください。 特に薄くなる箇所が出来ないように注意して作業して下さい。標準設計厚は40㎜です。 粒が入り込むようにしっかり叩き込んでください。 その後、金ゴテで表面をそろえるようになでて仕上げていきます。 また、逆に木ゴテで叩いた際に、ノロが上がってきた場合には水分の加えすぎです。 最初の施工時に、この水分具合を確認し、材料混練り時の水分量を調整してください。 広い面積の場合は軽い手押しローラなどで転圧することも可能です。 しくは しくは しくは しくは風土 風土 風土 風土S S S技術資料 技術資料 技術資料 技術資料記載 記載 記載 記載されています されています されています されています金ゴテ仕上の際、粒がポロポロと独立したものが目立つようであれば、 混練り時に加えた水分が不足しているということになります。 しっかりと踏み固めた強固な路盤を作ります。下地が柔らかいと、 砕石の厚みは、100㎜~150㎜程度が最適です。 後に、ヒビ割れなどが起こりやすくなります。 水を撒くことで、ダート舗装の乾燥スピードを調整します。また、地面側からも 水を吸収させ安定固化させることが目的です。 雨の日の施工は、表面が美しく仕上がりませんので、施工は行わないで下さい。 全体が均一になるまでしっかりと混練りして下さい。水分量の10%とは、 春、秋などの理想的な環境のもとで施工する場合の基本目安です。 乾燥の激しい夏場は、水分量を増やして混練りします。目安は、混練り後の風土 握ったときに、軽くダンゴが作れる程度です。 混練り時や水の量にバラツキがございますと、仕上がりの色や品質がムラとな 出てくる場合がございますので気を付けてくさい。
2

924924924----005700570057 石川県白山市松本璼石...

Jul 15, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 924924924----005700570057 石川県白山市松本璼石 …rendai.jp/fudos-panf.pdf蒸発します。蒸発時には、気化熱を奪いますので、地球温暖化対策につながります。風土Sは、天然の土と同様に自然で美しい外観を保つことができます。自然の景観に調和して、

〒〒〒〒924924924924----0057005700570057    石川県白山市松本町石川県白山市松本町石川県白山市松本町石川県白山市松本町1438143814381438番地番地番地番地

URLURLURLURL :  :  :  : httphttphttphttp://://://://wwwwwwwwwwww....rendairendairendairendai....jpjpjpjp

TELTELTELTEL    076076076076----274274274274----2682268226822682    FAXFAXFAXFAX    076076076076----274274274274----2684268426842684

敷均した場所から順に、木ゴテで叩き押さえます。

レイキやスコップを使って軽く広げて均一にしてください。特に薄くなる箇所が出来ないように注意して作業して下さい。標準設計厚は40㎜です。

粒が入り込むようにしっかり叩き込んでください。その後、金ゴテで表面をそろえるようになでて仕上げていきます。

また、逆に木ゴテで叩いた際に、ノロが上がってきた場合には水分の加えすぎです。最初の施工時に、この水分具合を確認し、材料混練り時の水分量を調整してください。※ 広い面積の場合は軽い手押しローラなどで転圧することも可能です。

※※※※    詳詳詳詳しくはしくはしくはしくは風土風土風土風土SSSS技術資料技術資料技術資料技術資料にににに記載記載記載記載されていますされていますされていますされています。。。。

金ゴテ仕上の際、粒がポロポロと独立したものが目立つようであれば、混練り時に加えた水分が不足しているということになります。

しっかりと踏み固めた強固な路盤を作ります。下地が柔らかいと、砕石の厚みは、100㎜~150㎜程度が最適です。

後に、ヒビ割れなどが起こりやすくなります。

水を撒くことで、ダート舗装の乾燥スピードを調整します。また、地面側からも水を吸収させ安定固化させることが目的です。

※ 雨の日の施工は、表面が美しく仕上がりませんので、施工は行わないで下さい。

全体が均一になるまでしっかりと混練りして下さい。水分量の10%とは、春、秋などの理想的な環境のもとで施工する場合の基本目安です。乾燥の激しい夏場は、水分量を増やして混練りします。目安は、混練り後の風土握ったときに、軽くダンゴが作れる程度です。混練り時間や水の量にバラツキがございますと、仕上がりの色や品質がムラとなって出てくる場合がございますので気を付けてくさい。

Page 2: 924924924----005700570057 石川県白山市松本璼石 …rendai.jp/fudos-panf.pdf蒸発します。蒸発時には、気化熱を奪いますので、地球温暖化対策につながります。風土Sは、天然の土と同様に自然で美しい外観を保つことができます。自然の景観に調和して、

    

蒸発します。蒸発時には、気化熱を奪いますので、地球温暖化対策につながります。

風土Sは、天然の土と同様に自然で美しい外観を保つことができます。自然の景観に調和して、アスファルトやコンクリート舗装では出せない自然の風合いをそのまま残すことができます。また、一度硬化しますと流れ出す心配はありませんので、安心してお使いになれます。

風土Sには、前述の通り、吸水性や保水性があります。保持している水分は太陽熱等により大気に

急激な透水性ではありませんが、自然界に近い状態でゆっくりと浸み込んでいきますので、長期の水溜りの心配はありません。

周りの植物等を乾燥から守ります。風土Sには優れた保水性があります。ゆっくりと浸み込んだ雨水などは、風土Sがしっかりと保水し、

風土Sは、石川県白山市にあります、連代コンストラクト本社工場にて製造されています。徹底した品質管理と安全管理を行っているため、皆様のもとへ自社開発・製造の一貫体制による優れたコストパフォーマンスをお届けすることが可能です。

風土Sを施工すると、強力に固まり、優れた防草効果を発揮します。この防草効果は強力に固まる強度によるものであり、除草剤等は一切含まれていません。

 風土Sは、当社製品であります風土と骨材がプレミックスされた

風土Sには適度な透水性があります。したがって、雨が降ってもゆっくりと下層へ浸み込んでいきます。

非常に高いコストパフォーマンスとなります。この舗装工法を、

新しい舗装材であり、水を指定された割合で混合し、コテなどを使い、敷均す新発想の土系舗装工法です。施工は常温で行うことが出来ますので安全で、作業も少人数で行うことができます。 従来のアスファルトによる景観舗装やカラー舗装に比べれば、

ダート舗装と名づけ、現在では各地域に広がり、国内はもちろん、海外でも施工されています。