Top Banner
令和元年 砺波地域消防組合消防本部 富山県
64

75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

Jul 27, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

令和元年

消 防 年 報

砺波地域消防組合消防本部

富 山 県

Page 2: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

砺波地域消防組合消防訓

私たちは、郷土愛護の消防精神を重んじ、高い理想と誇りを持ち、その任務

を遂行するため、ここに消防訓を定めます。

1 職責の自覚

私たちは、消防の職責を自覚し、規律を重んじ、職務を忠実に遂行します。

2 資質の向上

私たちは、消防に関する知識、技術を高め、かつ、社会人として見識を高

めます。

3 創意工夫

私たちは、常に問題意識を持ち、創意工夫に努めます。

4 融和共同

私たちは、職員相互の融和を図り、一致団結して消防業務の向上に努める

とともに、地域の皆様と共同して安全で安心な地域づくりを進めます。

5 奉仕の精神

私たちは、常に市民への奉仕を念頭に置き、迅速、的確に行動することに

より市民の期待と信頼に応えます。

Page 3: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

は し が き

この年報は、平成30年中の砺波地域消防組合消防本部における消防業務

の実態等を統計的に集録したものです。

本年報により砺波地域消防の実態をご理解いただくとともに、広く消防業

務の資料として、ご利用いただければ幸いです。

この年報は、特記がある場合を除き平成31年4月1日現在となっていま

す。

令和元年7月

砺波地域消防組合消防本部

Page 4: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

目 次

§消防本部管内の概要等

・管内の概要 1

・構成市の位置 1

・交通マップ 2

・構成市の紹介 3

・構成市の面積、人口及び世帯数 4

・消防広域化の取組み 4

§総 務 関 係

・消防本部・消防署・分署・出張所・分遣所位置図及び管内図 7

・砺波地域消防組合組織図 8

・庁舎の概要 9

・分掌事務 14

・特殊勤務手当の状況 17

・職員配置状況 18

・職員年齢状況 18

・職員勤続年数状況 18

・職員教育実施状況 19

・職員資格取得状況 20

・組合予算 21

・歴代正副管理者・正副議長・消防長名簿 22

§予 防・危 険 物 関 係

・防火対象物一覧表 23

・火災予防条例等関係届出状況 24

・防火・防災管理講習開催状況 24

・建築物同意用途別件数一覧表 25

・建築物通知件数一覧表 25

・中高層建築物一覧表 26

・危険物施設設置状況 26

・危険物施設 許可・検査・届出状況 27

・幼年・少年消防クラブ・婦人防火クラブの状況 28

・自主防災組織の状況 28

§警 防 関 係

・現有車両一覧表 29

・消防水利の状況 31

・主な資機材一覧表 32

Page 5: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

§火 災・救 急 救 助 関 係

・火災の状況 34

・構成市別火災発生状況 35

・構成市別火災原因状況 35

・火災発生時刻と状況 36

・気象別火災発生状況 36

・救急出場件数及び搬送人員の推移 37

・事故種別救急出場の割合 37

・1 ヶ月当たり及び 1 日当たりの救急出場の状況 37

・署所別救急出場状況 38

・構成市別救急出場状況 38

・曜日別・月別救急出場状況 39

・現場到着所要時間別出場件数状況 39

・収容所要時間別搬送人員状況 39

・事故種別年齢区分別傷病程度及び搬送人員状況 40

・年齢区分搬送人員状況 40

・救急隊員の行った応急処置状況 41

・構成市別救助出動状況 42

・月別救助出動状況 42

・救命講習会等の開催状況 43

§通 信 関 係

・県西部消防指令センターシステム全体図 45

・消防通信施設 46

・無線局運用区分 46

・パソコン台数 47

・消防OAシステムパソコン台数 47

・災害通報等着信状況 48

・月別119番着信状況 49

§消 防 団 関 係

・階級別消防団員数 50

・消防ポンプ等の状況 50

・年齢別消防団員数 51

・在職年数別消防団員数 51

・消防団員報酬(年額) 51

Page 6: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

消防本部管内の概要等

Page 7: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

管内の概要

砺波地域消防組合は、砺波市、小矢部市、南砺市の3市で構成され、富山県の西部に位置し、東は富山市、北

は高岡市及び射水市に接し、西及び南は石川・岐阜両県と接しています。人口約130,000人、面積929.74k㎡で富

山県の面積の約21.9%を占めています。

地勢については、南部の岐阜県境一帯は、1,500m級の山塊を配し、庄川、小矢部川の源となっており、北部は

丘陵地、台地、平地に大別されます。山間部は、 国立公園等に指定された優れた自然環境を残しており、庄川、

小矢部川に沿った平野部の水田地帯は、「かいにょ」と呼ばれる屋敷林に囲まれた家々が点在する「散居村」と

いう独特な集落景観を形成しています。

交通面については、北陸新幹線とあいの風とやま鉄道(旧JR北陸本線)が小矢部市を横断し、また、JR城端

線が南砺市城端から砺波市を通り、高岡市で北陸新幹線とあいの風とやま鉄道と接続しています。

道路は、国道8号、156号、304号、359号、471号の5本の幹線を骨格として、これらを、有機的に結ぶように

県道・市道が配置されています。また、高速交通網については、管内を横断する北陸自動車道と縦断する東海北

陸自動車道・能越自動車道が小矢部市水島地内の小矢部砺波ジャンクションで十字交差しており、砺波IC、小矢

部IC、小矢部東IC、福光IC、五箇山ICの5つのインターチェンジと、北陸自動車道高岡砺波スマートICと、東海

北陸自動車道南砺スマートICの2つのスマートインターチェンジがあります。

消防本部は砺波市に置き、消防署所は、砺波市に砺波消防署及び庄東出張所、小矢部市に小矢部消防署及び津

沢出張所、南砺市に南砺消防署、東分署、五箇山出張所及び利賀分遣所の3消防署、1分署、3出張所、1分遣

所を配置し、配備車両52台、職員183名で管内の災害に対応しています。

構成市の位置

富山県

構成市

1

Page 8: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

大連~富山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約2時間

交通マップ

◆鉄道

東京~新高岡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約3時間

大阪~新高岡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約3時間

名古屋~新高岡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約3.5時間

新高岡~砺波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約20分

上海~富山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約2.5時間

台北~富山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約3時間

◆高速道路

東京~砺波・小矢部・福光I.C・・・・・約6時間

大阪~砺波・小矢部・福光I.C・・・・・約4時間

名古屋~砺波・小矢部・福光I.C・・・約3.5時間

◆航空

東京~富山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約1時間

札幌~富山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約1.5時間

ソウル~富山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約2時間

上越新幹線

関越自動車道

JR北陸本線

JR信越本線

上信越自動車道

中央自動車道

富山I.C小矢部I.C

石動高岡

JR城端線

北陸自動車道

福光I.C

五箇山I.C富山きときと空港

砺波

JR湖西線

高崎

長岡

東海道新幹線

羽田空港

東名高速道路名神高速道路

インターチェンジ駅 ジャンクション

JR線新幹線 高速道路

東京名古屋

消防本部

札幌ソウル大連

北京(運休中)上海

台北

並行在来線鉄道会社

東海北陸自動車道

能越自動車道

北陸新幹線

北陸自動車道

富山

福井

直江津

長野

黒部宇奈月温泉新高岡

金沢

南砺SI.C

高岡砺波SI.C

大阪

新潟

砺波IC

城端

氷見

米原京都

あいの風富山鉄道線

2

Page 9: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

1 砺波市

平成16年11月1日、旧砺波市と旧庄川町の合併により新砺波市が誕生し、『庄川と散居に広がる健康フ

ラワー都市』を将来像に、砺波市民憲章をまちづくりの基本理念と定め、「住み続けたい」「住んでよかっ

た」と実感できる新たな砺波市のまちづくりを進めています。

砺波市は県内有数の長流「庄川」が貫通する富山県西部の扇状地「砺波平野」に位置し、扇央部の肥沃

な農地に『屋敷林』を有する農家が点在する典型的な散居村が広がり、市街地では土地区画整理事業の進

捗により、都市形態を形成しています。

毎年、春に開催される「となみチューリップフェア」には約30万人もの観光客が訪れます。

また、庄川水記念公園には年間約15万人の観光客が訪れ、夏の「庄川水まつり」や秋の「庄川ゆずまつ

り」など様々なイベントがこの公園で開催されています。砺波平野東縁の丘陵地には、国指定史跡で越中

三大山城のひとつに数えられる「増山城址」があります。土塁や空堀のほか、井戸、櫓台、 台石といっ

た遺構も残っており、登山道を歩いていくと左右の尾根にある見事な薬研堀が見られます。毎年秋には「増

山城戦国祭り」が開催されています。

2 小矢部市

小矢部市は、富山県の最西端に位置し、水源を五箇山の大門山に発し、富山湾に注ぐ「小矢部川」の清

らかな流れとともに栄えてきました。「住んでみたいと思える魅力のあるまち、住み続けたいと思える安心

感のあるまち、住んで良かった思える充実感のあるまち」を将来像に掲げ、市民協働によるまちづくりを

進めています。

市内には、城下町・寺のまちとして栄えた石動、古代ロマンにあふれる桜町、清流と緑の里・宮島、砺

波山源平古戦場と日本三大不動の倶利伽羅不動寺のある倶利伽羅、大蟹伝説の里・蟹谷、加賀藩の藩倉の

まちとして栄えた津沢、四季折々の美を彩る散居村など豊かな自然と歴史や文化にあふれています。

また、華やかな山車の「石動曳山祭」、色鮮やかな行燈が五穀豊穣を願い練り歩く「津沢夜高あんどん祭」、

勇壮な獅子舞が奉納される「石動天神獅子舞祭」などの伝統的な祭りや、「メルヘンおやべ源平火牛まつり」、

「ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル」などの新たな市民参画による祭りなども行われています。

加えて、地上118mのクロスランドタワーやメルヘン建築物、稲葉山牧野内の民間大型風力発電施設などユ

ニークな施設も数多くあります。更に、冬場の天候を考慮した2階建ての屋内型アウトレットモールが開

業し若者の交流人口の増加が見込まれています。

3 南砺市

平成16年11月1日、8つの町村(城端町、平村、上平村、利賀村、井波町、井口村、福野町、福光町)

が合併し、南砺市が誕生しました。『さきがけて 緑の里から 世界へ』を合言葉に、魅力あるふるさとづ

くりを進めています。

平野部は、「散居村」の景観を残し、山間部には、ユネスコの「世界遺産」に登録された「合掌造り集落」

で知られる五箇山があります。このほか、家並みが美しくアニメの舞台にもなり、新しい交流が生まれて

いる「越中の小京都・城端」、版画家棟方志功の記念館「愛染苑・福光」、古い町並みから木槌の音が響く

「信仰と木彫りの里・井波」には、年間を通じて、多くの人々が訪れます。

秋には、踊りの輪が広がる「城端むぎや祭」、「五箇山麦屋まつり」、「こきりこ祭り」が開催されるほか、

愛好家の力作が揃う「南砺菊まつり」、冬には、世界遺産ライトアップや巨大雪像と伝統の味「南砺利賀そ

ば祭り」、多彩なコース自慢のスキー場が点在するなど、雪を活かしたイベントやレジャーが楽しめます。

平成28年12月には、城端曳山祭りがユネスコ無形文化遺産に登録され、国内外から注目を集めていま

す。更に、平成30年5月には、「木彫のまち井波」が日本遺産に認定されるなど薫り高い歴史と文化が息

づく街です。

構成市の紹介

3

Page 10: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

構成市の面積、人口及び世帯数

構 成 市 面 積( ) 人 口(人) 世帯数

砺 波 市 127.03 48,509 16,970

小矢部市 134.07 30,004 10,454

南 砺 市 668.64 50,853 17,763

合 計 929.74 129,366 45,187

(平成31年4月1日現在)

消防広域化の取組み

平成18年6月に消防組織法が改正され、同年7月に「市町村の消防の広域化に関する基本指針」が策定されま

した。

富山県は、この基本指針を受けて平成20年3月に「富山県消防広域化推進計画」を策定し、県内の消防の現況

と将来見通しを示し、消防広域化の必要性や広域化組合せ案を公表しました。

砺波地域の広域化組合せとして、小矢部市が高岡地区広域圏(高岡市・氷見市・小矢部市)内で広域化する案と

砺波医療圏(砺波市・小矢部市・南砺市)内で広域化する案の2案が示されました。

この2案のうち、砺波市、小矢部市及び南砺市の3市において、医療圏が同じであること、また、歴史的背景

や日常生活圏、経済圏及び文化圏の関係の強さ等を総合的に検討した結果、砺波医療圏による消防広域化が最適

と判断され、平成22年4月1日に3市による砺波地域広域消防運営協議会を設立し、消防広域化実現に向けての

協議を開始しました。協議会の委員は、構成市の市長、市議会議長、市議会消防関係委員長、消防団長及び地域

の代表等で構成し、統合方式、消防業務統合に係る調整方針、合併に必要な経費や事業、消防力適性配置等につ

いて協議が重ねられました。

平成23年2月1日に富山県知事より砺波地域消防組合の設置許可を受け、一部事務組合が設置されました。当

消防組合の設置は、平成18年の消防組織法一部改正後では、全国で5番目、富山県では初の常備消防広域化とな

ります。

3月 29 日には、第1回砺波地域消防組合議会臨時会において砺波地域消防組合の条例や平成 23 年度予算が

可決承認され、4月1日から、砺波地域消防組合消防本部の消防業務を開始しました。

さらに、平成26年1月からは、当消防組合と近隣の高岡市、氷見市と5市3消防本部の通信指令事務を一元

化し、さらに広域的な共同運用が実施されています。また、この通信指令事務の共同運用の特徴として、消防

本部の管轄を越えて、要請場所に最も早く到着できる車両編成が自動的に選別され、出動指令が出されるシス

テムとなっており、到着時間短縮によるサービスの向上が、着実に現われています。

また、広域消防運営計画に基づき、平成27年4月1日には、旧南砺消防署と城端出張所を統合し移転新築し

た南砺消防署、平成28年4月1日からは、井波庄川出張所と福野出張所を統合した南砺消防署東分署及び、老

朽化した小矢部消防署津沢出張所を移転新築し運用を開始したことで、消防署所の再編事業が完了しました。

4

Page 11: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

年 表

年 月 事 業 内 容 昭和23年 4月

6月 昭和27年 7月 昭和29年 4月 昭和37年 8月 昭和44年 4月 昭和45年 4月 平成10年 4月 平成11年 4月 10月 平成16年11月 平成18年 6月 7月 平成20年 3月 平成21年 3月 5月 7月 7月 8月 10月

12月 平成22年 2月 4月 5月 平成23年 2月

3月 4月 7月

10月 平成24年 3月 平成24年 4月 平成24年 5月 平成25年 3月

4月

福光町消防本部設置 石動町消防本部設置 砺波町消防本部設置 町村合併により砺波市消防本部設置 小矢部市消防本部設置 南砺消防事務組合発足(福野町・井波町) 南砺消防事務組合に城端町・庄川町・井口村が加入し、南砺消防組合となる。 砺波市消防本部、福光町消防本部、南砺消防組合消防本部が合併し、砺波広域圏消防本

部が発足(砺波市、城端町、庄川町、井波町、井口村、福野町、福光町)

砺波広域圏消防本部の構成市町村に五箇3村(平村・上平村・利賀村)が加入する。

砺波広域圏井波庄川消防署利賀分遣所(現南砺消防署利賀分遣所)業務開始

砺波広域圏福光消防署上平出張所(現南砺消防署五箇山出張所)業務開始

砺波広域圏消防本部の構成市町村が市町村合併により2市(砺波市、南砺市)となる。 消防組織法一部改正(常備消防の広域化) 国が「市町村の消防の広域化に関する基本指針」を策定 県が「富山県消防広域化推進計画」を策定 砺波広域圏消防本部と小矢部市消防本部との打合せ 砺波地方消防広域化研究会開催(平成22年3月までに4回開催) 砺波地方消防広域化研究会専門部会開催 (平成22年2月までに総務部会5回、予防部会4回、警防部会5回、救急部会4回、

通信部会4回開催 その他に合同部会を随時開催) 消防広域化関係課長会議開催(平成22年2月までに9回開催) 砺波地方消防広域化研究会 部会長・副部会長会議開催 (平成21年12月までに2回開催) 砺波広域圏砺波消防署庄東出張所 業務開始 砺波地域消防広域化副市長・担当部長会議開催 消防広域化市長会議開催 (砺波地域広域消防運営協議会設立同意書の承認) 砺波地域広域消防運営協議会開催(平成23年2月までに6回開催) 砺波地域広域消防運営協議会幹事会開催(平成23年2月までに11回開催) 砺波地域広域消防運営協議会副市長部長会議開催 (平成23年2月までに6回開催) 砺波地域消防組合設置(富山県知事より砺波地域消防組合設置許可証交付) 砺波地域消防組合議会臨時会開催 砺波地域消防組合消防本部発足(消防事務の共同処理開始) 高岡市、氷見市と消防指令事務の共同運用に関して勉強会設置 (平成24年2月までに14回開催) 捜索救助隊発足 城端出張所の高規格救急自動車を更新 高岡市・氷見市・砺波地域消防組合消防指令業務共同運用推進委員会 高岡市長、氷見市長、砺波地域消防組合管理者による消防指令業務共同運用実施に伴う

基本的合意事項に調印 庄東出張所へ水槽付消防ポンプ自動車(Ⅰ-A型)を配備 砺波消防署訓練塔竣工 砺波消防署の高規格救急自動車を更新 小矢部消防署の消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型)を更新 高岡市・氷見市・砺波地域消防組合消防指令事務協議会を設置

5

Page 12: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

平成26年 1月

3月 12月

平成27年 3月

平成27年4月

12月 平成28年 2月

3月

4月 9月

11月 平成29年 5月

11月 平成30年 3月

8月 10月

平成31年 3月 3月

3月

高岡市、氷見市、砺波地域消防組合で消防指令事務共同運用開始(本運用) 南砺消防署の救助工作車Ⅱ型を更新 南砺消防署ほか新築工事 起工式 砺波消防署の消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型)を更新 南砺消防署東分署 起工式 小矢部消防署津沢出張所 起工式 小矢部消防署津沢出張所の高規格救急自動車を更新 南砺消防署 竣工式 旧南砺消防署、南砺消防署城端出張所 閉庁 南砺消防署運用開始 消防救急デジタル無線本運用開始 小矢部消防署津沢出張所に水槽付消防ポンプ自動車(Ⅰ-B型)を配備 南砺消防署東分署、小矢部消防署津沢出張所 竣工式 井波庄川出張所の高規格救急自動車を更新し(仮称)南砺消防署東分署に配備 旧小矢部消防署津沢出張所、南砺消防署井波庄川出張所、福野出張所 閉庁 南砺消防署東分署、小矢部消防署津沢出張所運用開始 エアーテント1張を追加購入し、本部、基幹署に配備完了(全4張) 小矢部消防署の女性仮眠室浴室設置工事完了(平成29年4月から女性職員配置) 南砺消防署の消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型)を更新 無人航空機(ドローン)を1機購入 南砺消防署東分署の消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型)を配備 砺波消防署の高規格救急自動車を更新 無人航空機(ドローン)を2機購入し、各署1機体制とする。また現場伝送等に活用の

ためモバイルルータ1台を整備する。 小矢部消防署及び南砺消防署の資材車を更新 南砺消防署東分署の高規格救急車を更新 県西部消防指令センターの高機能消防指令システムを改修 石川県金沢市・砺波地域消防組合消防相互応援協定を締結

6

Page 13: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

総 務 関 係

平成30年度主要事業

1 職員の資質向上

・高度な知識と技術を習得するために、消防大学校救助科、火災調査科及び幹部科へそれぞ

れ1名派遣しました。

・基礎的な知識と技術の向上を目的として、県消防学校で実施される、幹部教育、各種専科

教育へ職員を積極的に派遣しました。

・県市町村職員研修機構が実施する市町村職員研修へ職員を派遣しました。

・新規採用者6名について、県消防学校初任科へ6か月間派遣し、現場に対応できる消防士

の育成を図りました。

・消防車両の機関員を増やすため、大型免許を3名の職員に取得させました。

2 職員の安全管理

・傷病者からのインフルエンザ感染を防止するため、救急車へ搭乗する隊員に予防接種を実

施しました。

3 消防職員委員会

・年1回、次年度の予算編成前に消防職員委員会を開催し、速やかに実施すべき事案につい

て次年度予算に反映させました。

Page 14: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

消防本部・消防署・分署・出張所・分遣所位置図及び管内図

五箇山I.C

高岡IC

小矢部東I.C

白川郷I.C

南砺市

新高岡

岐阜県

石川県

砺波地域消防組合消防本部 砺波消防署

南砺消防署

南砺消防署 東分署

南砺消防署 五箇山出張所

南砺消防署 利賀分遣所

砺波消防署 庄東出張所

小矢部消防署

小矢部消防署 津沢出張所

高岡北IC

あいの風富山鉄道

北陸新幹線

7

Page 15: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

※平成25年12月から消防指令事務は、当組合と高岡市、氷見市が共同で運用する「県西部消防指令センター」(高岡市消防本部に併設)に一元化されており、本組織図には記載していません。

総務課

予防課

警防課

副管理者

砺波地域消防組合組織図

管理者【組合議会】

議長 副議長 議員

監査委員会計管理者

総務係第1課 予防係

消防長

次長

総務係第1課 予防係

警防係砺波消防署

総務係第2課 予防係

警防係会計課 庄東出張所

第1当務 第1係第2当務 第2係

予防係

警防係小矢部消防署

総務係第2課 予防係

警防係

警防係南砺消防署

総務係

会計係

総務係

職員係

企画管財係

予防係

指導係

津沢出張所危険物係

警防係

救急係

通信係

総務係第1課

第1当務 第1係第2当務 第2係

利賀分遣所

第2課 予防係警防係

東分署

総務係第1課 予防係

警防係

総務係第2課 予防係

警防係

五箇山出張所第1当務 第1係第2当務 第2係

消防本部

8

Page 16: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

砺波地域消防組合消防本部

住所 〒939-1328 砺波市大 501番地TEL 0763-32-4957 FAX 0763-32-2230mail [email protected]

砺波消防署

管轄区域 砺波市竣   工 昭和48年6月(平成11年1月増改築)延床面積 2,428.23㎡(消防本部含む)敷地面積 3,808.94㎡(消防本部含む)

住所 〒939-1328 砺波市大 501番地(消防本部と同じ)TEL 0763-33-0119 FAX 0763-32-2081mail [email protected]

庁舎の概要

9

Page 17: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

小矢部消防署

管轄区域 小矢部市竣   工 平成12年3月延床面積 2,633.64㎡(小矢部市防災センター含む)敷地面積 5,011.11㎡

住所 〒932-0052 小矢部市泉町2番37号TEL 0766-67-0119 FAX 0766-67-5108mail [email protected]

南砺消防署

管轄区域 南砺市竣   工 平成27年3月延床面積 2,862.27㎡(南砺市防災センター含む)敷地面積 12,418.91㎡

住所 〒939-1744 南砺市天池99番地TEL 0763-52-0119 FAX 0763-52-4496mail [email protected]

10

Page 18: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

砺波消防署庄東出張所

竣   工 平成21年9月延床面積 325.41㎡敷地面積 1,139.07㎡

住所 〒939-1431 砺波市頼成614-3TEL 0763-37-0119 FAX 0763-37-0139mail [email protected]

小矢部消防署津沢出張所

竣   工 平成28年2月延床面積 803.1 ㎡(津沢分団消防器具置場含む)敷地面積 2,204 ㎡

住所 〒932-0112 小矢部市清沢677番地1TEL 0766-61-2272 FAX 0766-61-4799mail [email protected]

11

Page 19: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

南砺消防署東分署

竣   工 平成28年2月延床面積 1,398.04 ㎡敷地面積 5,443 ㎡

住所 〒932-0252 南砺市高瀬795番地1TEL 0763-82-0119 FAX 0763-82-6604mail [email protected]

南砺消防署五箇山出張所

竣   工 平成11年9月延床面積 405.32㎡敷地面積 740.40㎡

住所 〒939-1968 南砺市上平細島1129番地TEL 0763-67-8119 FAX 0763-67-8114mail [email protected]

12

Page 20: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

南砺消防署利賀分遣所

設置 平成11年4月

住所 〒939-1968 南砺市利賀村171番地(利賀行政センター 2階)

TEL 0763-68-2111mail [email protected]

13

Page 21: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

○消防本部の分掌事務

総 務 課(総務係、職員係、企画管財係)

1 . 議会及び監査に関すること。

2 . 公印の保管に関すること。

3 . 文書の収発及び保存に関すること。

4 . 消防組織、機構その他重要事項の調査及び研究に関すること。

5 . 服務、身分、賞罰等に関すること。

6 . 共済及び福利厚生に関すること。

7 . 人事及び給与に関すること。

8 . 公務災害に関すること。

9 . 服制及び被服その他貸与品に関すること。

10 . 消防長会及びその他団体に関すること。

11 . 条例、規則、規程等の制定改廃等に関すること。

12 . 予算及び決算に関すること。

13 . 消防職員委員会に関すること。

14 . 消防施策の総合企画に関すること。

15 . 補助事業に関すること。

16 . 市町村消防施設整備計画に関すること。

17 . 財産及び重要備品の管理に関すること。

18 . 研修に関すること。

19 . 入札執行事務に関すること。

20 . 消防統計に関すること。

21 . 広聴・広報に関すること。

22 . 構成市との連絡調整に関すること。

23 . 他の課に属しないこと。

予 防 課(予防係、指導係、危険物係)

1 . 火災予防施策の企画立案に関すること。

2 . 火災予防の規制に関すること。

3 . 火災の原因及び損害調査に関すること。

4 . 消防用設備等の指導及び規制に関すること。

5 . 建築確認等の指導に関すること。

6 . 防火管理に関すること。

7 . 火災予防広報に関すること。

8 . 防火団体の指導及び育成に関すること。

9 . 住宅防火対策に関すること。

10 . 予防・危険物統計に関すること。

11 . 危険物の規制に関すること。

12 . 危険物取扱者等の指導に関すること。

13 . 査察及び違反処理に関すること。

分 掌 事 務

14

Page 22: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

14 . 危険物災害等の原因調査及び報告に関すること。

15 . 液化石油ガスその他高圧ガスの指導に関すること。

16 . 火薬類その他特殊な物質の指導に関すること。

警 防 課(警防係、救急係、通信係)

1 . 消防計画の策定及び改廃等に関すること。

2 . 警防施策及び総合防災訓練の企画立案に関すること。

3 . 相互応援協定及び緊急消防援助隊に関すること。

4 . 救急・救助その他の災害に関すること。

5 . 消防戦術の調査研究に関すること。

6 . 消防機械器具の装備、整備、研究及び運用技術に関すること。

7 . 防災に関すること。

8 . 消防訓練及び安全管理に関すること。

9 . 各種協議会等の訓練指導に関すること。

10 . 火災、救急救助その他災害出場の指令統制に関すること。

11 . 消防通信及び消防通信施設の管理運用に関すること。

12 . 災害、支援情報等の情報収集及び伝達に関すること。

13 . 気象観測装置の管理運用及び気象情報に関すること。

14 . 火災警報及び火災注意報の発令に関すること。

15 . 消防総合ネットワークの管理運用に関すること。

16 . 消防業務支援システムの管理運用及び各種統計に関すること。

17 . 情報セキュリティ対策に関すること。

18 . 内部情報システムの管理運用に関すること。

19 . ホームページの管理に関すること。

15

Page 23: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

○消防署・分署の分掌事務

  総務係

1 . 公印の保管に関すること。

2 . 文書の収発及び保存に関すること。

3 . 署の運営に関すること。

4 . 庁舎の管理及び物品の保管に関すること。

5 . 消防団との連絡調整に関すること。

6 . 予算の経理及び執行に関すること。※

7 . 手数料の徴収に関すること。

8 . その他総務業務に関すること。

9 . 他の係に属さないこと。

※分署の事務には含まれない。

  予防係

1 . 火災予防の対策及び普及に関すること。

2 . 建築物の建築確認許可に対する同意事務に関すること。

3 . 予防査察に関すること。

4 . 消防用設備等の研究指導に関すること。

5 . 防火管理に関すること。

6 . 危険物の規制に関すること。

7 . 火災予防条例、規則、規程等の規制に関すること。

8 . 液化石油ガスその他高圧ガスの防火指導に関すること。

9 . 火災調査等に関すること。

10 . 防火団体の指導及び育成に関すること。

11 . 予防・危険物統計に関すること。

12 . その他予防業務に関すること。

  警防係

1 . 警防施策、調査報告及び防ぎょに関すること。

2 . 職員及び団員の非常招集に関すること。

3 . 救急及び救助その他災害業務に関すること。

4 . 各種車両等及び資機材器具の更新、整備及び管理に関すること。

5 . 消防訓練及び指導並びに安全管理に関すること。

6 . 道路及び気象情報に関すること。

7 . 市町村消防施設整備計画に関すること。

8 . 開発行為に関すること。

9 . 救急・救助統計に関すること。

10 . その他警防及び救急業務に関すること。

○出張所の分掌事務

  第1係、第2係

署の分掌事務のうち、署長が指定する事務に関すること。

16

Page 24: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

○会計課の分掌事務

1 . 組合の現金(現金に代えて納付される証券及び基金に属する現金を含む。)の出納及び保管に関すること。

2 . 有価証券(公有財産又は基金に属するものを含む。)の出納及び保管に関すること。

3 . 物品の出納及び保管(使用中の物品に係る保管を除く。)に関すること。

4 . 歳入、歳出外の現金及び有価証券の出納及び保管に関すること。

5 . 現金及び財産の記録管理に関すること。

6 . 支出負担行為の確認に関すること。

7 . 決算に関すること。

8 . 指定金融機関に関すること。

9 . 工事の進行、管理、指導及び検査に関すること。

10 . 重要物品等の納入検査に関すること。

11 . 前各号に定めるもののほか、会計事務の処理に関すること。

手当の額 適    用

300円/回 救急又は、救助業務に出動する場合

400円/回 救急救命士(潜水士)の資格を有する者が、救急(水難救助)業務に出動する場合

特殊勤務手当の状況

17

Page 25: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

       階 級 区  分

消 防 本 部 1 3 5 9 1 6 3 28 (0)

砺 波 消 防 署 2 5 13 6 (1) 5 (1) 31 (2)

庄 東 出 張 所 2 5 3 10 (0)

小 矢 部 消 防 署 2 6 10 5 7 (1) 30 (1)

津 沢 出 張 所 2 4 3 1 10 (0)

南 砺 消 防 署 2 6 12 6 (1) 7 (1) 33 (2)

東 分 署 1 5 11 (1) 9 5 31 (1)

五 箇 山 出 張 所 3 2 4 1 10 (0)

合      計 1 (0) 10 (0) 34 (0) 66 (1) 37 (2) 32 (3) 3 (0) 183 (6)

階 級 区 分

20歳未満 3 3 (0)

20歳以上~25歳未満 21 (1) 21 (1)

25歳以上~30歳未満 23 (1) 8 (2) 31 (3)

30歳以上~35歳未満 9 (1) 10 (1) 19 (2)

35歳以上~40歳未満 13 4 17 (0)

40歳以上~45歳未満 4 39 43 (0)

45歳以上~50歳未満 13 4 17 (0)

50歳以上~55歳未満 2 10 1 13 (0)

55歳以上 1 8 7 3 19 (0)

合      計 1 (0) 10 (0) 34 (0) 66 (1) 37 (2) 32 (3) 3 (0) 183 (6)

階 級 区 分

5 年 未 満 21 (2) 3 24 (2)

5年以上10年未満 1 22 (2) 11 (1) 34 (3)

10年以上15年未満 9 (1) 13 22 (1)

15年以上20年未満 13 1 14 (0)

20年以上25年未満 2 36 1 39 (0)

25年以上30年未満 15 6 21 (0)

30 年 以 上 1 10 17 1 29 (0)

合      計 1 (0) 10 (0) 34 (0) 66 (1) 37 (2) 32 (3) 3 (0) 183 (6)

※県・市派遣職員3名を除く

消 防司令長

合 計

職員年齢状況

消防監 行政職員消 防司 令

消 防司令補

消 防士 長

消 防副士長

消防士

消防士消 防士 長

消 防副士長

職員勤続年数状況

行政職員

消 防司令長

消 防司 令

消防士消 防司令補

消 防士 長

消 防副士長

職員配置状況

合 計

消防監

合 計行政職員

消 防司令長

消 防司 令

消 防司令補

消防監

※()は、女性職員

※消防組合職員含む

18

Page 26: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

1 1

5 1 2 1 9

4 4

6 6

4 1 1 6

4 1 5

3 1 4

1 1

1 1

24 2 2 2 2 32

5 5

2 2

1 1

3 1 1 1 6

1 1 1 1 4

163 (4) 2 4 (1) 4 (1) 6 179 (6)

23 3 2 28

48 3 3 54

79 3 (1) 3 85 (1)

81 81

救 急 Ⅱ 課 程 62 62

救急科(標準課程) 89 (2) 2 3 (1) 2 96 (3)

4 2 2 2 3 13

4 1 2 7

93 4 2 99

14 3 3 20

84 10 (1) 7 101 (1)

23 3 3 29

1 3 3 7

30 30

13 13

4 4 8

10 12 12 (1) 3 (1) 37 (2)

35 (1) 47 (2) 38 (3) 37 (1)

※平成26年度以前は、在職者のみ

平成

30年度計

平 成

26年度以前

平成

27年度

平成 平成

28年度 29年度

救命士追加講習(薬剤投与)

※消防大学校派遣者数には、消防学校教官派遣期間中のものも含む

初 任 科(京都市消防学校 1人含 )

予 防 査 察 科

危 険 物 科

火 災 調 査 科

救急科

※()は、女性職員

特 殊 災 害 科

初 級 幹 部 科

中 級 幹 部 科

上 級 幹 部 科

はしご自動車講習会

特別教育気管挿管講習

県消防学校

救命士追加講習(2処置)

機 関 科

東 京 研 修 所

九 州 研 修 所

京 都 研 修 所

広 島 研 修 所

実 地 修 練

指導救命士養成研修

警 防 科

救 助 科

職員教育実施状況

区  分年 度

科目(課別)

水 難 救 助 科

救急救命士養成所

消防大学校

新 任 消 防 長 科

幹 部 科

危 機 管 理 講 習 会

警 防 科

予 防 科

救 助 科

火 災 調 査 科

新 任 教 官 科

自主防災指導者コース

19

Page 27: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

階級

資格種別 (人)

職 員 数 186 1 10 34 68 38 0 32 3普通自動車免許 4 4準中型自動車免許(5t限定) 52 24 28中型自動車免許(8t限定) 130 1 10 34 68 14 3中型自動車免許 5 5大型自動車免許(一種) 130 1 10 34 68 15 2大型自動者免許(二種) 3 1 2大型特殊自動車免許(一種) 34 2 9 18 3 2けん引一種 3 3自動二輪(限定含) 75 3 18 41 9 2 2消防設備士(甲) 8 1 1 6消防設備士(乙) 35 3 6 19 7危険物取扱者(甲) 4 1 3危険物取扱者(乙) 100 1 5 22 51 17 4予防技術検定(防火査察) 55 3 11 25 15 1予防技術検定(消防用設備) 30 2 6 18 4予防技術検定(危険物) 34 2 6 21 5救急救命士 52 4 15 18 11 4ACLS 4 3 1ICLSインストラクター 4 3 1AHA BLSインストラクター 4 1 2 1ITLSインストラクター 5 1 3 1小型移動式クレーン 99 1 8 34 51 5クレーン(固定) 5 1 3 1巻き上機運転講習 3 1 2玉掛技能講習修了 131 1 9 31 59 11 20車両系建設機械運転 12 1 4 5 2小型車両系建設機械運転 67 8 38 15 6クレーン(5t未満)運転特別教育 48 4 21 20 3フオークリフト技能講習 11 2 3 4 1 1酸素欠乏危険作業主任 12 1 3 7 1足場組立等作業主任者 16 1 7 7 1特殊無線技士 177 1 10 34 68 38 26アマチュア無線技士 23 3 13 72級建築士 2 2ボイラー技士 3 1 1 1ガス溶接技能講習 34 6 17 10 1応急危険度判定士 1 1特定化学物質作業主任者 15 3 10 2振動工具取扱い作業者教育 23 1 7 15電気工事士 6 5 1小型船舶操縦士 13 3 1 6 3潜水士 31 1 4 16 7 3救助潜水士 9 1 6 2着衣泳指導員(プール) 16 1 10 5RESCUE3 Japan water RESCUE 13 1 8 4RESCUE3 Japan rope RESCUE 24 4 14 5 1

※県・市派遣者3名を含む※H31.3月救急救命士国家試験合格者は含まない

※消防組合職員含む

職員資格取得状況

消防司令長

消防司令

消防司令補

消防士長

消防副士長

行政職員

20

Page 28: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

1 令和元年度砺波地域消防組合一般会計予算(当初)

歳入 (単位:千円)

款 令和元年度 平成30年度 比 較 構成比

1 分担金及び負担金 1,986,186 2,082,206 ▲ 96,020 93.14%

2 使用料及び手数料 1,200 1,200 0 0.05%

3 国庫支出金 0 0 0 0.00%

4 県支出金 15,302 14,582 720 0.72%

5 財産収入 10 10 0 0.00%

6 寄付金 1 1 0 0.00%

7 繰越金 1 1 0 0.00%

8 諸収入 4,600 4,200 400 0.22%

9 組合債 125,200 167,300 ▲ 42,100 5.87%

歳入合計 2,132,500 2,269,500 ▲ 137,000 100.00%

歳出 (単位:千円)

款 令和元年度 平成30年度 比 較 構成比

1 議会費 521 521 0 0.02%

2 総務費 10,862 11,404 ▲ 542 0.51%

3 消防費 1,898,035 2,050,642 ▲ 152,607 89.01%

4 公債費 222,082 205,933 16,149 10.41%

5 予備費 1,000 1,000 0 0.05%

歳出合計 2,132,500 2,269,500 ▲ 137,000 100.00%

(単位:千円)

令和元年度 平成30年度 比 較 構成比

1人件費 1,539,302 1,527,867 11,435 72.18%

2物件費 182,869 387,801 ▲ 204,932 8.58%

3維持補修費 28,650 31,605 ▲ 2,955 1.34%

4扶助費 24,175 23,905 270 1.13%

5補助費 1,180 1,180 0 0.06%

6普通建設事業費 133,242 90,209 43,033 6.25%

7公債費 222,082 205,933 16,149 10.41%

8予備費 1,000 1,000 0 0.05%

歳出合計 2,132,500 2,269,500 ▲ 137,000 100.00%

※共通経費分担金は、前年度消防基準財政需要額割100%

※中日本高速道路(株)からの受託事業収入は、砺波市・小矢部市・南砺市に分担金として請求

組 合 予 算

2 性質別歳出内訳

※分担金の内、旧組織の起債残については、当該市町村が負担

21

Page 29: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

1 歴代管理者

氏   名 就任年月日 退任年月日 備   考

上 田 信 雅 平 成 23 年 2 月 1 日 平 成 24 年 11 月 27 日 砺 波 市 長

夏 野 修 平 成 24 年 11 月 29 日 砺 波 市 長

※首長の任期満了から正副管理者互選までの期間を含む

2 歴代副管理者

氏   名 就任年月日 退任年月日 備   考

桜 井 森 夫 平 成 23 年 2 月 1 日 小矢部市長

田 中 幹 夫 平 成 23 年 2 月 1 日 南 砺 市 長

※首長の任期満了から正副管理者互選までの期間を含む

3 歴代議長

氏   名 就任年月日 退任年月日 備   考

堀 田 信 一 平 成 23 年 3 月 29 日 平 成 24 年 9 月 30 日 砺 波 市

片 岸 博 平 成 25 年 2 月 26 日 平 成 26 年 2 月 21 日 南 砺 市

江 守 俊 光 平 成 26 年 2 月 21 日 平 成 27 年 2 月 20 日 砺 波 市

沼 田 信 良 平 成 27 年 2 月 20 日 平 成 28 年 2 月 16 日 小 矢 部 市

浅 田 裕 二 平 成 28 年 2 月 16 日 平 成 28 年 11 月 27 日 南 砺 市

井 上 五三男 平 成 29 年 2 月 16 日 平 成 29 年 4 月 30 日 砺 波 市

山 森 文 夫 平 成 29 年 5 月 29 日 平 成 30 年 2 月 16 日 砺 波 市

石 田 義 弘 平 成 30 年 2 月 16 日 平 成 30 年 9 月 1 日 小 矢 部 市

向 川 静 孝 平 成 31 年 2 月 25 日 南 砺 市

4 歴代副議長

氏    名 就任年月日 退任年月日 備   考

多 田 勲 平 成 23 年 3 月 29 日 平 成 24 年 2 月 16 日 小 矢 部 市

片 岸 博 平 成 24 年 2 月 16 日 平 成 25 年 2 月 26 日 南 砺 市

山 森 文 夫 平 成 25 年 2 月 26 日 平 成 25 年 4 月 30 日 砺 波 市

井 上 五三男 平 成 25 年 7 月 29 日 平 成 26 年 2 月 21 日 砺 波 市

沼 田 信 良 平 成 26 年 2 月 21 日 平 成 27 年 2 月 20 日 小 矢 部 市

浅 田 裕 二 平 成 27 年 2 月 20 日 平 成 28 年 2 月 16 日 南 砺 市

井 上 五三男 平 成 28 年 2 月 16 日 平 成 29 年 2 月 16 日 砺 波 市

石 田 義 弘 平 成 29 年 2 月 16 日 平 成 30 年 2 月 16 日 小 矢 部 市

才 川 昌 一 平 成 30 年 2 月 16 日 平 成 30 年 11 月 29 日 南 砺 市

今 藤 久 之 平 成 31 年 2 月 25 日 砺 波 市

歴代消防長

氏    名 就任年月日 退任年月日 備  考

牛 古 一 善 平 成 23 年 4 月 1 日 平 成 24 年 3 月 31 日 ( 砺 波 市 )

大 浦 正 治 平 成 24 年 4 月 1 日 平 成 25 年 3 月 31 日 ( 砺 波 市 )

宮 本 博 之 平 成 25 年 4 月 1 日 平 成 28 年 3 月 31 日 ( 南 砺 市 )

杉 村 稔 平 成 28 年 4 月 1 日 平 成 29 年 3 月 31 日 ( 南 砺 市 )

中 谷 博 之 平 成 29 年 4 月 1 日

消防長歴代名簿

管理者・副管理者・議長・副議長歴代名簿

※( )は、構成市からの派遣職員

22

Page 30: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

予防・危険物関係

事業所及び住民に対し、火災をはじめとする災害予防等の業務を行っています。

火災予防事務として、建築確認の消防同意や消防用設備等の設置、火災予防条例に関する届出、

危険物施設等の設置、変更に伴う審査、許認可、検査を行っています。また、防火対象物、危険物

施設の位置、構造、設備の維持管理等が適正に行われているか立入検査を実施しています。

幼年消防クラブ、少年消防クラブ、女性防火クラブの育成を図り、防火防災訓練、各種講習会等

を通じ防火意識の向上に努めています。特に住宅防火対策として、消防団、女性防火クラブと共に

住宅用火災警報器の設置普及促進の広報活動を行っています。

火災については、その原因及び損害額を調査し、類似火災の防止や火災の悲惨さを伝えると共に

火災による死者を出さないよう事業所及び住民の防火意識の向上を図っています。

Page 31: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

イ  劇場、映画館、観覧場など 6 3 4

ロ  公会堂又は集会場 10 11 16

イ  キャバレー、カフェー、ナイトクラブ等 3

ロ  遊技場、又はダンスホール 5 2 1

ニ  カラオケボックス等 1 1

イ  待合、料理店など 4 5 2

ロ  飲食店 58 21 49

 百貨店、マーケット等 123 49 61

イ  旅館、ホテル、宿泊所 19 9 55

ロ  寄宿舎、下宿又は共同住宅 293 65 152

イ  病院、診療所等 35 22 34

ロ 老人短期入所施設、重症心身障害児施設等 (主に入居を伴う社会福祉施設) 28 21 28

ハ 老人デイサービスセンター、児童養護施設等 (主に通所の社会福祉施設) 46 36 52

ニ  幼稚園又は特別支援学校 7 0 1

 小学校、中学校、高等学校等 37 27 61

 図書館、博物館等 11 6 17

9 ロ  イに揚げるもの以外の公衆浴場 3 2 6

 車両の停車場等 1 2 2

 神社、寺院、教会等 71 42 109

イ  工場又は作業場 515 299 611

ロ 映画スタジオ・テレビスタジオ 1

イ  自動車車庫又は駐車場 44 16 93

ロ  飛行機又は回転翼航空機の格納庫 1

 倉 庫 305 205 396

 前各項に該当しない事業所 429 257 588

イ 1~4、5イ、6、9イを含む複合用途 防火対象物 112 26 137

ロ イに揚げるもの以外の複合用途 防火対象物 47 21 55

 重要文化財等 5 2 55

 延長50メートル以上のアーケード 4

2,219 1,150 2,590

※2項ハ、9項イ、16項の2、16項の3の防火対象物はありません。

11

123

合 計

15

16

510

2

11

7

合       計

222

1,274

275

62

121,425

14

113

防火対象物一覧表

8

1

5,959

4

906

11

153

17

18

233

3

125

8 34

5510

91

77

構 成 市

113

6134

83

3

128

4

砺波市 小矢部市 南砺市

37

 用   途  別

2 8

23

Page 32: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

圧縮アセチレンガス等貯蔵取扱届

52

2

火災予防条例等関係届出状況

平成30年4月1日~平成31年3月31日

砺波市 小矢部市 南砺市南砺市届出区分 砺波市 小矢部市

18少量危険物貯蔵取扱届

指定可燃物貯蔵取扱届

届出区分

工事整備対象設備等着工届

自衛消防組織設置変更届

統括防火(防災)管理者選解任届

5

消防計画作成変更届

3

8

火災予防上必要な業務に関する計画届

防火(防災)管理者選解任届

消防用設備等設置届

消防用設備等点検結果報告防火対象物点検結果報告

3 4

全体についての消防計画作成変更届

10

6

合計

46

放電加工機設置届

発電設備設置届

防火対象物使用開始届

炉設置届

厨房設備設置届

ボイラ-設置届

温風暖房機設置届

ヒートポンプ冷暖房機設置届

給湯湯沸設備設置

乾燥設備設置届

サウナ設備設置届

火花を生ずる設備設置届

1

6

8

2

ネオン管灯設備設置届

147

4

変電設備設置届

蓄電池設備設置届

燃料電池発電設備設置届

1

29

51

7

11

9

102

122

13

1

60

58

1

25

101

145

819

1

7

51

68

1

1

2

36

2

34

2

26

2 2

95 61 151

602

23 14

383

13防災管理点検結果報告

管理権原者変更届3

1,098 750 1,576

防火・防災管理講習開催状況

種別

防火・防災(新規)

修了者数

135

講習年月日

平成30年6月13日・14日

24

Page 33: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

用途別 工 場 旅 館 病 院 教 育 公 共

新増改 作業場 ホテル 診療所 施 設 施 設

新 築 20 1 2 3 2 2 7 4 11

増 築 10 8 3 1 1 1 6

改 築 2 1

移 転 1

用途変更 1 1 2 1

計 32 1 10 8 1 3 0 3 11 4 18

新 築 7 1 3 1 5

増 築 6 12 2 1 1 1 10

改 築 1

移 転 0

用途変更

計 14 0 12 3 0 1 0 4 1 1 15

新 築 12 5 2 2 2 2 2 9

増 築 10 5 2 1 16

改 築

移 転 2 1 3

用途変更 1 1 1

計 24 0 10 5 1 2 1 3 2 3 25

70 1 32 16 2 6 1 10 14 8 58

月別

新増改

新 築 9 11 17 12 26 3 14 19 25 5 5 10 156

増 築 5 4 3 8 11 2 9 5 8 2 2 4 63

改 築 1 1

移 転 0

用途変更

計 14 15 20 20 37 5 23 24 33 7 8 14 220

新 築 5 6 7 14 9 10 10 8 4 6 79

増 築 2 3 4 5 9 3 2 7 8 2 2 2 49

改 築 2 2 1 1 6

移 転 0

用途変更

計 2 10 12 12 23 3 12 17 19 10 6 8 134

新 築 6 9 14 15 13 8 15 12 13 13 8 19 145

増 築 1 11 12 6 7 5 11 8 13 12 6 8 100

改 築 1 1

移 転 1 1

用途変更 1 1 2

計 7 21 26 21 21 13 26 20 26 26 15 27 249

23 46 58 53 81 21 61 61 78 43 29 49 603

11月 12月 1月 2月 3月

その他 合  計

合計

0

33

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

合 計

平成30年4月1日~平成31年3月31日建築物通知件数一覧表

1

小矢部市

南砺市

砺波市

0南砺市

3

76

合 計 218

36

34

建築物同意用途別件数一覧表

52

30

3

5

平成30年4月1日~平成31年3月31日

住 宅店 舗併 用住 宅

店 舗共 同住 宅アパート

1

砺波市

91

17

小矢部市

51

倉 庫

25

Page 34: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

中高層建築物一覧表

構成市 3階 4階 5階 6階 7階 合  計11階

合  計

9階

11239 3 1 15

106

15階

砺 波 市

小矢部市

南 砺 市

12階 13階 14階8階 10階

1

29 12 3

44 7

1

603

258 47 20 3

120 39 17 6

1

4 1 1

給油取扱所

営 業 用

1

312

151

329

792

98 857

製 造 所

144 8

貯 蔵 所

簡易タンク

構成市別合計

一   般

販   売

屋内タンク

地下タンク

移動タンク

屋   外

自 家 用

57

19

2

施設別合計

危険物施設設置状況

構 成 市

砺 波 市

小矢部市 32 4

屋   内

屋外タンク

19

50 34 10 147

1 29

23 5 1 25

4690

28

1

1573 334

59

22南 砺 市

226

1 103 89 19 55

5

15

279 4

198

433

14 24

27

26

Page 35: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

砺波市 2 1 4 7

小矢部市 1 1 2

南砺市 1 3 1 5

砺波市 1 2 3

小矢部市 0

南砺市 1 3 1 5

砺波市 1 1 5 6 1 14

小矢部市 1 1 1 1 4

南砺市 1 1 5 2 9

砺波市 1 1 5 5 1 13

小矢部市 1 1 1 1 4

南砺市 1 1 5 2 9

砺波市 5 1 6

小矢部市 1 1 1 3

南砺市 1 1 3 1 6

砺波市 1 2 3

小矢部市 2 2 1 5

南砺市 4 3 5 1 2 15

砺波市 4 4

小矢部市 0

南砺市 1 1

砺波市 2 2 1 5

小矢部市 0

南砺市 1 1 1 1 4

砺波市 9 5 17 1 40 1 4 6 83

小矢部市 5 5 1 21 45 16 11 9 113

南砺市 13 12 4 59 1 83 2 11 7 14 206

402

譲 渡 引 渡 届

立 入 検 査( 法 第 16 条 の 5)

構  成  市

同 上 完 成 検 査

5変 更 許 可 通 知( 移 動 タ ン ク )

27

8

設 置 許 可

9

同 上 完 成 検 査

仮 使 用 承 認

平成30年4月1日~平成31年3月31日

合  計

許可・検査・届出

14

廃 止 届

26

15

23

変 更 許 可

危険物施設 許可・検査・届出状況

貯   蔵   所給 油

構成市別合計

27

Page 36: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

組織率(%)

532

自主防災組織の状況

構 成 市

南 砺 市

自主防災組織数

小 矢 部 市

6

5

 クラブ員数

653

5

21

110 8968

756

2,065

 クラブ員数

 クラブ員数

16,9702716,970

6

354

100.0

合  計

811

29

9,201 18 9,201 100.0

36

小 矢 部 市

17,739 99.917,725南 砺 市

幼年・少年消防クラブ・女性防火クラブの状況

幼年消防クラブ 少年消防クラブ 女性防火クラブ

構 成 市

 クラブ 数

 クラブ 数

 クラブ 数

砺 波 市

管内世帯数

532

砺 波 市

13 189 413

組織されている 世帯数

28

Page 37: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

警 防 関 係

消防は、住民の生命、身体及び財産を火災や風水害などのあらゆる災害から守るために、予

防警戒をはじめ、交通事故や労災事故等における救助、救急業務を行っています。そして震災

対策の推進や、水防活動を通して、住民生活の安全を守る業務など、幅広い分野にわたって防

災活動を実施しています。

平成23年10月には、東日本大震災に代表される自然災害や、大規模な交通機関の事故、

テロも想定した捜索救助に対応できる組織として、救急救命士を含む志願者で「捜索救助隊」

を組織、従来から管内の水難事故に対応するために組織されていた「潜水救助隊」と連携し、

地域住民の更なる安心安全に努めています。

また、自主防災活動に対する訓練指導や救命講習会などを通して、住民自らの防災活動や応

急処置による救命率の向上を目指した指導を行い、救命処置が行えるバイスタンダー(救急現

場に居合わせた人)の養成、自主防災活動の普及促進を図っています。

平成30年度 更新車両

高規格救急自動車

Page 38: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

免許

艤装 ポンプ等級 型  式区分

査察車(ワゴン・リース)

29 日産 普通 富山502せ9902

本部車(ワゴン・リース)

26 トヨタ 普通 富山501も268

指揮車(無線中継車)

14 三菱 ○ 準中型 富山800さ4271

資材車(水難救助資材)

11 三菱 ○ 準中型 富山800さ710

水槽付ポンプ車Ⅰ-A型

18 日野 日機 A-2 2段バランスタービン ○ 中型 富山800は812

普通ポンプ車CD-Ⅰ型 CAFS

26 日野 長野 A-2 2段バランスタービン ○ 準中型 富山830つ1073

梯子車(30m級) 8 日野 モリタ A-2 1段バランスタービン ○ 大型 富山88た1560

救助工作車Ⅱ型

8 日野 ○ 中型 富山88た1671

高規格救急車 25 トヨタ ○ 普通 富山800す1261

高規格救急車 30 トヨタ ○ 普通 富山800す3879

指令車(SUV)

14 日産 ○ 普通 富山800さ4582

資材車(トラック)

11 トヨタ ○ 準中型 富山800さ1450

査察車(ワゴン・リース)

28 ホンダ 普通 富山501ら9776

水槽付ポンプ車I-A型 CAFS

24 日野 GMいちはら A-2 2段バランスタービン ○ 中型 富山800は1361

高規格救急車 21 トヨタ ○ 普通 富山831つ119

査察車(軽四リース)

26 スズキ 普通 富山480け4906

水槽付ポンプ車Ⅱ型 CAFS

23 日野 モリタ A-2 2段バランスタービン ○ 中型 富山800は1266

普通ポンプ車CD-Ⅰ型 CAFS

25 日野 モリタ A-2 2段バランスタービン ○ 準中型 富山800す1262

高規格救急車 21 トヨタ ○ 普通 富山800さ9373

救助工作車Ⅱ型

13 日野 ○ 中型 富山800は323

梯子車(25m級) 17 日野 ○ 大型 富山800は791

指令車(SUV)

14 トヨタ ○ 普通 富山800さ4260

資材車(トラック)

30 日野 ○ 準中型 富山800す4174

査察車(ワゴン・リース)

26 トヨタ 普通 富山501も269

水槽付ポンプ車Ⅰ-B型 CAFS

27 日野 モリタ A-2 2段バランスタービン ○ 中型 富山800は1724

高規格救急車 27 トヨタ ○ 普通 富山800す2395

査察車 25 スズキ 普通 富山480く5913

砺 波 消 防 署

砺 波 消 防 署庄 東 出 張 所

所   属 車  種 年 式シャシ

メーカー

ポンプの概要等

小矢部消防署津 沢 出 張 所

現有車両一覧表

デジタル無 線

登録番号

消 防 本 部

小矢部消防署

29

Page 39: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

免許

艤装 級 別 型  式区分

水槽付ポンプ車Ⅰ-A型

20 日野 日機 A-2 2段バランスタービン ○ 中型 富山831そ119

普通ポンプ車CD-Ⅰ型 CAFS

28 日野 モリタ A-2 1段式ボリュートポンプ ○ 準中型 富山800す3270

小型動力ポンプ付水槽車(10トン)

13 日野 長野 B-3 1段タービン ○ 大型 富山830に119

救助工作車Ⅱ型

25 日野 ○ 大型 富山800は1510

高規格救急車 19 トヨタ ○ 普通 富山830ろ119

高規格救急車 24 日産 ○ 普通 富山800す748

指令車(SUV)

28 日産 ○ 普通 富山800す3240

査察車(ワゴン・リース)

29 三菱 普通 富山301た480

資材車(トラック)

30 日野 ○ 準中型 富山800す4173

消防自動二輪車 15 ヤマハ 1富山な2051

化学消防車 16 日野 日機 A-2 2段バランスタービン ○ 中型 富山800は625

普通ポンプ車CD-Ⅰ型 CAFS

29 日野 モリタ A-2 2段バランスタービン ○ 準中型 富山800す3697

高規格救急車 28 トヨタ ○ 普通 富山800す2914

高規格救急車 31 トヨタ ○ 普通 富山800す4392

指令車(SUV)

28 日産 ○ 普通 富山800す3238

査察車(ワゴン)

14 ホンダ 普通 富山500ひ411

人員搬送車(ワゴン)

10 トヨタ ○ 普通 富山88ぬ7623

普通ポンプ車CD-Ⅰ型 CAFS

23 日野 モリタ A-2 2段バランスタービン ○ 準中型 富山800す251

高規格救急車 10 トヨタ ○ 普通 富山88ぬ7569

指令車(SUV・リース)

27 トヨタ 普通 富山800す2411

南砺消防署利賀分遣所

高規格救急車 16 トヨタ ○ 普通 富山830も119

普通ポンプ車CD-Ⅰ型

8 三菱 モリタ A-1 2段バランスタービン ○ 準中型 富山88ぬ5760

水槽付ポンプ車Ⅰ-B型

9 日野 長野 A-2 2段バランスタービン ○ 中型 富山88た1834

高規格救急車 10 トヨタ ○ 普通 富山800さ547

消防庁所有緊急消防援助隊の活動に係る国有財産等の無償使用車

消防本部 人員搬送車 25 トヨタ ○ 中型 富山800す1207

運転免許種別 大型 中型 準中型 普通

車両台数 4 10 11 26

※二輪車を除く

車  種

南砺消防署

南砺消防署東 分 署

南 砺 消 防 署五箇山出張所

登録番号

非常用車 両

デジタル無 線

年 式シャシ

メーカー

ポンプの概要等所   属

30

Page 40: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

砺波市 小矢部市 南砺市 総合計

私 設 2 2

公 設 1 589 590

私 設 8 8

公 設 717 535 1,340 2,592

718 545 1,929

私 設 5 5

公 設 5 9 54 68

小 計 5 14 54

(内耐震) (1) (2) (3)

私 設 61 48 109

公 設 123 238 349 710

小 計 184 286 349

(内耐震) (13) (54) (49) (116)

私 設 1 12 13

公 設 2 50 52

小 計 3 12 50

(内耐震) (1) (7) (8)

私 設

公 設 1 6 17 24

小 計 1 6 17

(内耐震) (5) (11) (16)

193 318 470

(14) (60) (69) (143)

5 6

2

3

916 863 2,410

4,189

11

2

3

65

24

981

合 計

消 火 栓

各市消火栓合計

各市防火水槽合計

防火水槽

(内耐震)

100t以上

592

壕 ・ 池

下 水 道

そ の 他

井 戸

20t以上40未満

40t以上60t未満

60t以上100t未満

プ ー ル

河 川 ・ 溝 等

小 計

地 上 式

地 下 式

消防水利の状況

海 ・ 湖

2,600

73

3,192

819

31

Page 41: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

合計 本部 砺波 庄東 小矢部 津沢 南砺 東 五箇山

かぎ付はしご 6 1 2 2 1

三連はしご 18 4 1 3 1 5 3 1

空気式救助マット 1 1

救命索発射銃 7 4 1 2

サバイバースリング・救助用縛帯 20 4 5 7 2 2平担架 6 1 2 3

油圧ジャッキ(手動式) 1 1

油圧スプレッダー(手動式) 0

可般ウィンチ(チルホール) 7 1 2 3 1

マンホール救助器具 3 1 1 1

マット型空気ジャッキ(式) 5 1 3 1

大型油圧スプレッダー 3 1 1 1救助用支柱器具 1 1

油圧切断機 8 2 1 3 1 1

エンジンカッター 10 2 3 1 3 1

ガス溶断機(酸素含む) 2 1 1

チェンソー 5 2 1 1 1

鉄線カッター 11 2 1 2 1 4 1

空気式鋸 3 1 1 1

大型油圧カッター(エンジン付) 3 1 1 1空気式カッター 3 1 1 1

万能斧 40 8 2 6 1 9 9 5

ハンマー 19 4 2 1 2 6 3 1

携帯用コンクリート破壊器具 5 1 1 2 1

削岩機 2 1 1ハンマードリル 3 1 2

可燃性ガス測定器(酸素測定含む3) 8 1 1 1 1 3 1

有毒ガス測定器 2 1 1

酸素濃度測定器 1 1放射線測定器 40 5 1 5 8 13 8

空気呼吸器(ボンベセット) 102 26 9 18 7 16 20 6

空気補充用ボンベ(予備) 139 6 48 6 30 7 34 1 7

簡易呼吸器 1 1

防塵マスク 13 5 4 4送排風機 3 1 1 1

耐電手袋 11 2 3 6

耐電衣 4 2 2

耐電ズボン 4 2 2

耐電長靴 4 2 2

防塵メガネ 27 3 4 3 7 10

携帯警報器 29 6 7 4 8 4

防毒マスク 43 9 3 2 3 11 9 6

化学防護服(陽圧式除)レベルB 1 1

化学防護服(陽圧式)レベルA 6 2 2 2耐熱服 4 2 2※消防庁所有緊急消防援助隊の活動に係る国有財産等の無償使用物品を含む

主な資機材一覧表

区分 資 機 材 名数   量

一般救助用器具

隊員保護用器具

重量物排除用器具

切断用器具

破壊用器具

測定用器具呼吸保護用器具

32

Page 42: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

合計 本部 砺波 庄東 小矢部 津沢 南砺 東 五箇山

潜水器具 8 8

救命胴衣 59 29 5 5 8 3 9

流水救助用ライフジャケット 58 26 5 5 3 10 6 3

水中投光器 12 10 2

救命浮環 16 4 1 1 3 1 2 2 2

救命ボート 3 2 1

船外機 2 2

水中時計 4 4

水中探査装置・画像捜索機 2 2潜水用空気ボンベ 20 20

エアーテント 4 2 1 1

寝袋・マット 17 12 5

折畳式テーブル 5 5

携帯ガスコンロ 5 5

ランタン 8 5 2 1

食器セット 5 5

ハサミ・カッター 5 5ヘッドランプ 5 5

投光器 30 12 1 5 1 6 4 1

携帯拡声器 56 4 14 4 11 2 14 4 3

応急処置用セット 9 4 1 2 2

緩降機 4 2 1 1

ロープ登降機 2 2

発電機 26 3 5 1 4 2 7 3 1

バスケット型担架 11 3 1 1 2 3 1

簡易画像探索機 2 1 1携帯用GPS 12 7 1 1 1 2携帯衛星電話(車載含) 2 2

レスキューフレーム 2 1 1

セミスタティックロープ 27 22 4 1

ディッセンダー(制動器具) 29 26 2 1

ロープクランプ 19 19

プーリー(カム付含む) 84 64 7 9 4

アンカープレート 20 17 2 1

カラビナ 196 160 19 17

フルボディハーネス 27 13 5 5 4

テープスリング 80 70 10

プルージックコード 62 40 12 10

エンジンカッター 4 4

チェーンソー 2 2

レスキューバール 13 5 8

バーティカルストレッチャー 2 2

スケッドストレッチャー 3 3

チタン製分離担架 1 1

ハンマー 2 2

丸鋸 2 2

鉄筋カッター 1 1

ハンマードリル 3 3

KTD 1 1

携帯用GPS 3 3バスケット型担架(山岳救助用) 0※消防庁所有緊急消防援助隊の活動に係る国有財産等の無償使用物品を含む

都市型ロー

プ資材

捜索救助資機材

数   量区分 資 機 材 名

水難救助用器具

支援隊用器具

33

Page 43: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

火災・救急救助関係

火災予防運動 (春) 3月20日~ 3月26日

(秋)11月 9日~11月15日

山火事予防運動 4月 1日~ 5月14日

救急医療週間 9月 9日~ 9月15日

危険物安全週間 6月第2週

文化財防火デー 1月26日

住宅防火 いのちを守る 7つのポイント

<3つの習慣>

・ 寝たばこは、絶対にやめる。

・ ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使用する。

・ ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

<4つの対策>

・ 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。

・ 寝具や衣類からの火災を防ぐために、防炎製品を使用する。

・ 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。

・ お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

Page 44: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

区分 単位

床 ㎡

表 〃

a

千円

世帯・人 3 9 4 13 △ 1 △ 4

〃 1 1 3 11 △ 2 △ 10

〃 10 29 3 13 7 16

千円火災1件当たり損害額 3812.1 7650.0 △ 3837.9

5

出火率(人口1万人当たりの出火件数) 1.7 1.5 0.2

建物火災1件当たり焼損面積 121.7 226.9 △ 105.2

死傷者死 者 4 1 3

負傷者 11 6

その他 864 280 584

り災世帯及びり災人員

全 損

半 損

小 損

車 両 2,747

損害額(千円)

計 83,867

7,737

1,971 776

爆 発 0 7,869 △ 7,869

31,702 △ 23,965

林 野 0 0 0

収容物

152,999 △ 69,132

建 物 72,519 111,177 △ 38,658

0 8

その他 0 0 0

焼損面積

建 物1,578 3,103 △ 1,525

4 73 △ 69

林 野 8

5 3 2

その他 3 3 0

林 野 1 0 1火災件数

計 22 20 2

建 物 13 14 △ 1

車 両

火 災 統 計 の 部

1 火災の状況

種別平成30年

(A)平成29年

(B)増減数

(A)-(B)

34

Page 45: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

砺波市 小矢部市 南砺市 合 計H29年の火 災

計 8 3 11 22 20

建 物 5 1 7 13 14

林 野 1 1

車 両 1 1 3 5 3

その他 1 1 1 3 3

建物 床㎡ 1,024 1 553 1,578 3,103

建物 表㎡ 4 4 73

林野 a 8 8

その他

全 焼 3 6 9 7

半 焼 1 1 3

部分焼 3 3 6 4

ぼ や 1 2 3 6

建 物 52,765 2 19,752 72,519 111,177

収容物 3,551 100 4,086 7,737 31,702

林 野

車 両 1,611 100 1,036 2,747 1,971

爆 発 7,869

その他 864 864 280

全 損 3 3 4

半 損 1 1 3

小 損 2 1 7 10 3

19 2 18 39 37

7 2 2 11 6

4 4 1

砺波市 小矢部市 南砺市 合 計

1 1 2

1 1 2

1 1

2 2

1 1

1 1

2 2

1 1

1 1

1 1

2 3 5

3 3

8 3 11 22

放 火

放 火 の 疑 い

そ の 他

不 明 ・ 調 査 中

合 計

た き 火

溶 接 機 ・ 溶 断 機

灯 火

衝 突 の 火 花

取 灰

火 入 れ

電 気 装 置

電 灯 ・ 電 話 等 の 配 線

内 燃 機 関

配 線 器 具

火 あ そ び

マ ッ チ ・ ラ イ タ ー

ス ト ー ブ

こ た つ

ボ イ ラ ー

煙 突 ・ 煙 道

排 気 管

電 気 機 器

た ば こ

こ ん ろ

か ま ど

風 呂 か ま ど

焼 却 炉

り 災

世 帯

り 災 人 員

負 傷 者

死 者

3 構成市別火災原因状況

     市別原因別

2 構成市別火災発生状況

区 分

火災件数

焼 損

面 積

焼 損

棟 数

損害額

35

Page 46: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

床(㎡) 表(㎡)

0~1

1~2 1 1 1 26

2~3

3~4 1 1 1 430 16,522

4~5 1 1 172

5~6

6~7

7~8

8~9 1 1 2 1 223 6,121

9~10 2 2 3 1 75 3 1,740

10~11 2 2 2 1 1 409 1 40,991

11~12 1 1 100

12~13 1 1 2 1 368 7,043

13~14 1 1 8

14~15

15~16 1 1 2 1,611

16~17 1 1

17~18 1 1 1 5 359

18~19 2 1 3 1 1 52 5,945

19~20 1 1 342

20~21

21~22 2 2 2 16 2,895

22~23

23~24

不明、調査中

合 計 13 1 5 3 22 9 1 6 3 1,578 4 8 83,867

天候 件数快晴晴 8曇 7雨 2雪 4

みぞれ 1不明合計 22

その他林野(a)

5 気象別火災発生状況

(1)天候別

計全焼

半焼

部分焼

ぼや

建 物

4 火災発生時刻と状況

  区 分時 刻

火 災 件 数 焼 損 棟 数 焼 損 面 積損害額(千円)

建物

林野

車両

その他

1 1 1

3

1 1 1 1 1

3 3

1

4

012345678910

北 北北東

北東

東北東

東 東南東

南東

南南東

南 南南西

南西

西南西

西 西北西

北西

北北西

無風

(2)風向別

7 7

3

1

3

1

0

1

2

3

4

5

6

7

8

件数

風速m/s

(4)風速別火災発生状況

1 1

3 3

7 7

0123456789101112131415

件数

湿度%

(3)湿度別火災発生状況

36

Page 47: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

救 急・救 助 統 計 の 部

1 救急出場件数及び搬送人員の推移

平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年件 数 4,360 4,413 4,478 4,656 5,033人 員 4,132 4,161 4,291 4,509 4,889

419.4 件

407.4 人

13.8 件

13.4 人

2 事故種別救急出場の割合

3 1か月当たり及び1日当たりの救急出場の状況

  ● 1か月平均の出場件数    

  ● 1か月平均の搬送人員

  ● 1日平均の出場件数

  ● 1日平均の搬送人員

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000件 数

人 員

急病

3,063件

60.9%

一般負傷

880件

17.5%

交通事故

424件

8.4%

その他

666件

13.2%

平成30年出場件数5,033件

37

Page 48: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

4 署所別救急出場状況

転院搬送

医師搬送

器材搬送

その他

砺波署 5 1 104 9 3 161 3 6 568 113 3 976

庄東出張所 1 55 7 5 57 1 2 268 8 1 405

小矢部署 4 1 52 11 4 133 2 5 526 113 851

津沢出張所 4 1 51 12 3 94 1 3 353 25 547

南砺署 1 4 76 13 3 235 11 671 78 3 1,095

東分署 4 4 66 14 6 168 7 596 144 1,009

五箇山出張所 16 2 2 25 58 7 1 111

利賀分遣所 4 1 7 23 4 39

合  計 18 1 11 424 68 27 880 7 34 3,063 492 8 5,033

17 4 10 442 59 22 772 17 39 2,806 439 1 1 27 4,656

砺波署 1 1 126 9 3 158 4 3 544 112 961

庄東出張所 65 7 5 55 1 1 257 8 399

小矢部署 1 60 11 4 126 2 3 515 113 835

津沢出張所 1 1 56 12 4 91 1 1 344 25 536

南砺署 1 4 81 13 3 229 10 633 78 1,052

東分署 2 74 14 6 161 4 563 144 968

五箇山出張所 15 2 2 24 55 7 105

利賀分遣所 2 6 21 4 33

合  計 5 1 6 479 68 27 850 8 22 2,932 491 4,889

6 4 4 513 59 22 751 14 25 2,672 437 2 4,509

砺波署 4 6 3 3 24 1 3 44

庄東出張所 1 3 2 1 11 1 19

小矢部署 3 1 1 7 2 12 26

津沢出張所 3 3 3 2 9 20

南砺署 1 6 8 2 38 3 58

東分署 2 4 4 8 3 33 54

五箇山出張所 3 1 3 1 8

利賀分遣所 2 1 1 2 6

合  計 13 6 28 1 33 13 132 1 8 235

12 1 6 24 22 3 14 135 2 1 1 25 246

5 構成市別救急出場状況

転院搬送

医師搬送

器材搬送

その他

9 2 169 22 8 264 4 9 976 128 3 1,594

2 2 71 18 4 178 2 6 699 124 1,106

7 1 7 155 28 12 415 1 19 1,312 238 5 2,200

10 3 21 61 2 97

19 2 15 36

18 1 11 424 68 27 880 7 34 3,063 492 8 5,033

南砺市

管轄外

出場件数

平成29年出場件数

不搬送件数

合 計

搬送人員

平成29年搬送人員

砺波市

合 計

そ の 他交

区 分

合 計

小矢部市

そ の 他

平成29年不搬送件数

区 分

高 速自動車道

38

Page 49: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

火 災

自然災害

水 難

交 通

労働災害

運動競技

一般負傷

加  害

自損行為

急 病

その他

月曜日 1 5 63 17 3 122 2 6 498 86

火曜日 1 1 55 6 1 107 2 4 398 100

水曜日 5 2 68 13 2 106 7 386 76

木曜日 3 48 7 1 126 1 4 441 84

金曜日 5 2 59 11 2 113 4 454 73

土曜日 1 63 12 5 123 3 434 50

日曜日 3 1 68 2 13 183 2 6 452 31

18 1 11 424 68 27 880 7 34 3,063 500

1月 1 2 31 7 2 100 2 3 307 49

2月 2 23 3 1 87 3 287 48

3月 22 4 1 84 1 265 45

4月 1 1 39 8 1 61 3 228 34

5月 1 41 6 1 77 2 3 232 42

6月 1 33 8 4 68 221 41

7月 31 5 4 62 1 295 37

8月 5 38 5 4 59 1 7 299 40

9月 2 1 2 29 11 3 77 1 5 226 30

10月 1 5 57 5 3 73 4 180 55

11月 1 1 33 2 3 59 1 2 265 35

12月 3 47 4 73 2 258 44

18 1 11 424 68 27 880 7 34 3,063 500

7 現場到着所要時間別出場件数状況

3分未満3分以上

5分未満

5分以上

10分未満

10分以上

20分未満20分以上 合計

現場到着最短時間(分)

現場到着最長時間(分)

現場到着平均時間(分)

26 302 2,276 442 17 3,063 0 43 7.3

1 37 284 87 15 424 1 70 8.5

6 91 607 170 6 880 1 45 7.6

8 90 487 74 7 666 0 29 6.7

41 520 3,654 773 45 5,033 7.4

8 収容所要時間別搬送人員状況

10分未満10分以上

20分未満

20分以上

30分未満

30分以上

60分未満

60分以上

120分未満

120分 

以上合 計

収容最短所要時間(分)

収容最長所要時間(分)

収容平均所要時間(分)

1 256 1,360 1,247 67 1 2,932 8 146 30.4

29 201 235 14 479 13 104 32.8

85 363 385 17 850 11 112 30.9

77 275 258 18 628 12 80 30.9

1 447 2,199 2,125 116 1 4,889 30.8

合   計 5,033

376

435

6 曜日別、月別救急出場状況

  種 別

区 分

合 計

曜 日 別

803

376

合 計 5,033

一般負傷

761

458

383

405

月 別

387

454

422

504

時間

 種別

675

665

715

723

691

時間

 種別

431

402

急 病

交 通

合 計

急 病

交 通

一般負傷

そ の 他

そ の 他

合 計

39

Page 50: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

死 亡

重 症

中等症

軽 症

その他

死 亡

重 症 5 5

中等症 1 1 12 3 17

軽 症 1 14 22 1 73 1 112

その他

計 2 14 23 1 90 4 134

死 亡 1 1

重 症 1 2 2 5

中等症 4 4 11 6 25

軽 症 22 12 29 1 30 3 97

その他

計 23 16 35 1 1 43 9 128

死 亡 1 2 2 12 1 18

重 症 1 19 8 18 1 6 84 27 164

中等症 28 19 2 47 3 134 73 306

軽 症 2 1 194 18 9 95 2 5 363 12 701

その他

計 3 1 242 45 11 162 3 16 593 113 1,189

死 亡 1 5 11 2 85 3 107

重 症 1 1 32 9 127 397 100 667

中等症 1 1 26 7 241 1 3 895 239 1,414

軽 症 1 137 7 251 2 829 23 1,250

その他

計 2 1 3 200 23 630 3 5 2,206 365 3,438

死 亡 1 6 13 5 97 4 126

重 症 2 1 52 17 147 1 6 488 127 841

中等症 1 2 54 26 6 293 1 6 1,052 321 1,762

軽 症 3 2 367 25 21 397 6 5 1,295 39 2,160

その他

計 5 1 6 479 68 27 850 8 22 2,932 491 4,889

※ 死 亡 : 初診時において死亡が確認されたもの 重 症 : 3週間以上の入院加療を必要とするもの

中等症 : 入院を必要とするもので重症に至らないもの 軽 症 : 入院加療を必要としないもの

※ 新生児 : 生後29日未満 乳幼児 : 生後29日以上~7才未満 少 年 : 7才以上~18才未満

成 人 : 18才以上~65才未満 高齢者 : 65才以上

新生児

乳幼児

少年

成人

高齢者

合 計

加害 自損行為 急病 その他 合計傷病程度

9 事故種別年齢区分別傷病程度及び搬送人員状況

   事故種別火災 自然災害 水難 交通 労働災害 運動競技 一般負傷

砺波消防署 庄東出張所 小矢部消防署 津沢出張所 南砺消防署 東分署 五箇山出張所 利賀分遣所

新生児

乳幼児 34 11 22 21 20 23 3

少年 18 13 17 19 38 21 2

成人 312 105 191 134 201 202 33 11

高齢者 597 270 605 362 793 722 67 22

0

200

400

600

800

1000

1200

10 年齢区分搬送人員状況 新生児

乳幼児

少年

成人

高齢者

40

Page 51: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

急 病 交 通 一般負傷 その他 合 計

16 43 116 30 205

20 280 161 51 512

64 1 4 7 76

48 1 5 6 60

う ち 自 動 37 5 3 45

104 5 17 7 133

自動心臓マッサージ 65 1 13 3 82

924 62 72 216 1,274

180 7 27 19 233

経鼻エアウェイ

咽頭鏡・鉗子等 2 5 1 8

ラリンゲアルマスク等 24 3 1 28

 気管挿管(救命士による) 6 6

1,554 170 395 333 2,452

17 75 178 38 308

7 7

9 1 2 12

54 1 4 2 61

静脈路確保(心肺停止前) 27 1 2 1 31

静脈路確保(心肺停止後) 27 2 1 30

11 1 12

61 3 11 11 86

2,780 464 809 599 4,652

354 83 69 51 557

2,796 467 818 609 4,690

2,574 258 562 474 3,868

76 1 1 78

12 12

11,661 1,920 3,251 2,456 19,288

ブ ド ウ 糖 投 与

合 計※は、特定行為

心音・呼吸音等の聴取

血中酸素飽和度測定

心 電 図 測 定

β 刺 激 薬 投 与

血 糖 測 定

エ ピ ペ ン 投 与

ショックパンツによる血圧保持

除 細 動

   静 脈 路 確 保

薬  剤  投  与

そ の 他 の 応 急 処 置

血 圧 測 定

心 肺 蘇 生

酸 素 吸 入

気 道 確 保

保 温

被 覆

在 宅 療 法 継 続

11 救急隊員の行った応急処置状況(搬送者に限る)

事故種別処置項目

止 血

固 定

人  工  呼  吸

胸  骨  圧  迫

41

Page 52: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

建物

建物以外

出 動 件 数 19 2 1 5 27活 動 件 数 10 2 2 14救 助 人 員 10 2 2 14出 動 件 数 3 2 1 1 3 10活 動 件 数 2 2 2 6救 助 人 員 3 2 2 7出 動 件 数 14 8 1 2 15 40活 動 件 数 9 5 1 2 11 28救 助 人 員 11 5 1 2 9 28出 動 件 数活 動 件 数救 助 人 員出 動 件 数 1 1活 動 件 数救 助 人 員出 動 件 数 37 12 2 4 23 78活 動 件 数 21 9 1 2 15 48救 助 人 員 24 9 1 2 13 49

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

合計

平成29年

10 6 3 7 2 7 3 2 10 10 9 9 78 99

5 5 6 2 5 2 2 6 5 5 5 48 63

5 5 5 2 5 2 2 7 5 5 6 49 75

火 建 物

災 建物以外

6 3 1 3 2 1 1 4 4 5 7 37 60

2 1 2 3 3 1 12 11

1

1 1 2 3

1 1 1 1 4 3

1

1 2 2 4 3 1 3 2 3 2 23 20

10 6 3 7 2 7 3 2 10 10 9 9 78 99

出動件数は、1の事故にあたり活動したすべての隊を含め1件として計上しています。

建 物 等 に よ る 事 故

ガ ス 及 び 酸 欠 事 故

爆 発 事 故

そ の 他 の 事 故

合 計(件)

救助業務実施状況調記載要領に基づき

13 月別救助出動状況

月 別 区 分

出 動 件 数 (件)

活 動 件 数 (件)

救 助 人 員 (人)

事 故 別 出 動 件 数

交 通 事 故

水 難 事 故

風 水 害 等 自 然 災 害

機 械 に よ る 事 故

砺波市

小矢部市

南砺市

管轄外

高速自動車道

合 計

機械による

事故

建物等による

事故

ガス及び

酸欠事故

爆発事故

その他の事故

合計

12  構成市別救助出動状況

区    分

火災交通事故

水難事故

風水害等

自然災害

42

Page 53: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

番号 講習月日 開催場所 受講団体、事業所名 受講者数

1 平成30年5月16日 南砺市防災センター 南砺市消防団なんとレディー分団 12

2 平成30年5月27日 南砺消防署東分署 南砺市消防団なんとレディー分団 17

3 平成30年7月2日 富山県技術専門学院砺波センター 富山県技術専門学院砺波センター 14

4 平成30年7月2日 富山県技術専門学院砺波センター 南砺市立福野中学校(14歳の挑戦) 6

5 平成30年7月22日 小矢部消防署 一般公募 25

6 平成30年10月2日 砺波消防署 砺波市立出町中学校(14歳の挑戦) 7

7 平成30年10月2日 南砺消防署東分署 南砺市立井波中学校(14歳の挑戦) 4

8 平成30年11月14日 富山県技術専門学院砺波センター 富山県技術専門学院砺波センター 21

9 平成30年11月26日 小矢部消防署 三井アウトレットパーク北陸小矢部店 5

10 平成30年12月28日 砺波消防署 一般公募 1

計 10回 112人

番号 講習月日 開催場所 受講団体、事業所名 受講者数

1 平成30年1月21日 砺波消防署庄東出張所 個人 1

2 平成30年2月4日 南砺市防災センター 南砺市 市長政策部総務課防災危機管理係 2

3 平成30年2月20日 砺波消防署 個人(防災士資格取得) 1

4 平成30年2月22日 キョーリンリメディオ株式会社 キョーリンリメディオ株式会社 5

5 平成30年2月25日 小矢部消防署 小矢部市防災士会 5

6 平成30年3月1日 オークス砺波翔凛館 オークス砺波翔凛館 22

7 平成30年3月3日 南砺消防署東分署 社会福祉法人マーシ園  13

8 平成30年3月8日 小矢部消防署 小矢部市体育協会 14

9 平成30年3月11日 砺波消防署 砺波市総務課 7

10 平成30年4月4日 砺波ふれあいの社 砺波ふれあいの社 3

11 平成30年4月15日 砺波地域消防組合消防本部 一般公募 19

12 平成30年5月28日 小矢部消防署 小矢部市役所 3

13 平成30年5月28日 小矢部消防署 小矢部市役所 9

14 平成30年5月29日 小矢部消防署 小矢部市役所 5

15 平成30年5月29日 小矢部消防署 小矢部市役所 12

16 平成30年6月7日 南砺市防災センター 社会福祉法人福寿会特別養護老人ホームきらら 10

17 平成30年6月9日 わらび学園 わらび学園 14

18 平成30年6月26日 砺波消防署庄東出張所 グループホーム 庄の里 9

19 平成30年6月28日 いなみ交流館ラフォーレ いなみ交流館ラフォーレ 18

20 平成30年7月1日 南砺市防災センター 福光婦人防火クラブ 11

21 平成30年7月2日 ㈱森組 ㈱森組 29

22 平成30年7月3日 小矢部消防署 石動・津沢・大谷・蟹谷中学校(14歳の挑戦) 9

23 平成30年9月1日 森林科学館 森林ボランティア会員 5

24 平成30年10月3日 南砺市防災センター 城端・福光・吉江中学校(14歳の挑戦) 7

25 平成30年10月12日 グループホーム城端 グループホーム城端 3

26 平成30年10月28日 グループホーム城端 グループホーム城端 3

救命講習会等の開催状況

平成30年1月1日~平成30年12月31日

上級救命講習

普通救命講習会(普通Ⅰ)

43

Page 54: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

27 平成30年11月5日 南砺市防災センター 個人(防災士資格取得) 1

28 平成30年11月13日 砺波消防署 医療法人社団寿山会 15

29 平成30年11月13日 砺波市温水プール 砺波市温水プール 25

30 平成30年11月15日 砺波消防署 医療法人社団寿山会 14

31 平成30年12月15日 小矢部消防署 小矢部市消防団女性分団 3

計 31回 297人

番号 講習月日 開催場所 受講団体、事業所名 受講者数

1 平成30年2月15日 南砺市立井口中学校 南砺市立井口中学校 14

2 平成30年2月21日 JSSスイミングスクールとなみ JSSスイミングスクールとなみ 9

3 平成30年3月6日 富山県立南砺福野高等学校 富山県立南砺福野高等学校福祉科 29

4 平成30年4月4日 南砺消防署東分署 南砺市地域包括医療ケア部 15

5 平成30年6月10日 福光児童館 きっずらんど 南砺市ファミリーサポートセンター 30

6 平成30年6月28日 障害者支援施設 花椿 障害者支援施設 花椿 7

7 平成30年12月14日 富山県立南砺福野高等学校 富山県立南砺福野高等学校福祉科 30

計 7回 134人

回数

0

54

18

31

17

58

49

4

231回

番号 講習月日 開催場所 受講団体、事業所名 受講者数

1 平成30年11月23日 南砺市防災センター 一般公募 12

番号 講習月日 開催場所 受講団体、事業所名 受講者数

1 平成30年11月23日 南砺市防災センター 一般公募 5

2 平成30年11月25日 南砺市防災センター 一般公募 10

382

小矢部消防署

津沢出張所

0

南砺消防署

6,590人

691

478

東分署 1,668

応急手当普及員講習(3日間)

救命入門コース(90分コース)

署所別

応急手当普及員再講習(3時間)

五箇山出張所

1,558

66

1,747

庄東出張所

受講者数

消防本部

砺波消防署

一般救命講習会(1時間)

44

Page 55: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

通 信 関 係

砺波地域消防組合と高岡市及び氷見市の3消防本部は、「高岡市・氷見市・砺波地域

消防組合消防指令事務協議会」を設置し、平成 25 年 12 月(本運用は平成 26 年 1 月)

から指令事務の共同運用を開始するとともに、平成 27 年4月には、3消防本部で共同

整備を進めていた消防救急デジタル無線の本運用を開始しました。

また、当組合では、山間地域の不感地帯解消のため、無線中継基地局の整備を行い、

平成 28 年3月に運用を開始し、車載型単信無線中継装置を装備した無線中継車との併

用により災害時の情報伝達体制に万全を尽くしております。

1 担任事務を執行する施設名称及び設置場所

・県西部消防指令センター

(高岡市消防本部内)

2 県西部消防指令センター管内の人口・面積

・管内人口 347,737 人

・面積 1,369.81k㎡

3 県西部消防指令センター管内署所数

・3消防本部、15署所(1分署・1分遣所)

4 県西部消防指令センター員の構成状況

・総員 22 名

内訳 高岡市消防本部 10 名

氷見市消防本部 4 名

砺波地域消防組合消防本部 8名

Page 56: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

45

Page 57: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

アナログ

署活系

可搬 携帯 携帯10W 5W 5W 2W 1W

12(署所・トンネル)

2市役所・病院

3市役所

1(行政センター)

CH

砺波活動波1 6

砺波活動波2 7

共通活動波 8

共通救急波 9

主運用波 1

統制波1 10

統制波2

統制波3

中継波

18GHz帯FWA(固定局)

無線局運用区分

救急(複信方式)

運用方法

砺波地域消防組合が消防活動用に運用する周波数

災害の輻輳時等に運用する周波数

県内の消防機関が共通で運用する周波数

大規模災害時に全国の消防機関の相互連絡用に運用する周波数

同上

共通活動波、共通救急波を中継する周波数

同上

砺波地域消防組合が消防活動用に運用する周波数管内の消防団が活動時に運用する周波数

高岡市・氷見市・砺波地域消防組合が救急活動用に運用する周波数

消防救急デジタル無線

活動波

共通波

区分 備   考

火災、警戒

3 58

1 1

6

10

4

10

4

11

8

4

1

救助、業務

合 計 23 17 12 5

東海北陸自動車道ト ン ネ ル(福光IC~白川 郷I C)

6

1 42 9 26

二 上 基 地 局

1 1 1 1

1

タ カ ン ボ ― 基 地 局 1

高 峰 中 継 局 1

猫 池 基 地 局 1

東 分 署 2

2

利 賀 分 遣 所

6 1 4

五 箇 山 出 張 所 1 2 1

2

南 砺 消 防 署 2 1 10 1 4

津 沢 出 張 所 2 3 1

1

2

小 矢 部 消 防 署 5 1 8 1 4

庄 東 出 張 所 2 2 1

1

3

砺 波 消 防 署 4 8 1 4

消 防 本 部 4 1 1 1 2 1

1

消防通信施設有 線 電 話 無 線 電 話(デジタル無線)

一般加入各種専用線

基地局

固定局

移 動 局車 載

119(迂回専用)

46

Page 58: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

  ※(1)は県西部消防指令センター

パソコン台数

署 所 名 パソコン台数 署 所 名 パソコン台数

小 矢 部 消 防 署 16

消 防 本 部 21 東 分 署 14砺 波 消 防 署 16 五 箇 山 出 張 所 5庄 東 出 張 所 5 利 賀 分 遣 所 1

津 沢 出 張 所 5

消防OAシステムパソコン台数

南 砺 消 防 署 17 合      計 100

消 防 本 部 5(1) 東 分 署 4署 所 名 パソコン台数 署 所 名 パソコン台数

砺 波 消 防 署 5 五 箇 山 出 張 所 2庄 東 出 張 所 2 利 賀 分 遣 所 1

南 砺 消 防 署 6 合      計 31

小 矢 部 消 防 署 4津 沢 出 張 所 2

47

Page 59: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

平成 30 年中

種別

区分 火災 救急 救助 警戒 訓練 いたずら 間違い 問合せ 相談 試験 応答無

固定電話 3 383 1 7 394 211 0 14 14 9 224 23 495 889IP電話 9 646 5 2 662 103 0 18 12 3 11 24 171 833

携帯電話 22 615 13 19 669 11 1 39 35 22 64 79 251 920警察電話 0 35 2 3 40 0 0 0 0 0 0 0 0 40緊急通報 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 4その他 0 48 1 23 72 0 0 0 0 0 0 0 0 72本年計 34 1731 22 54 1841 325 1 71 61 34 299 126 917 2758前年計 13 1614 28 57 1712 341 1 71 70 33 222 99 837 2549前年比 21 117 △ 6 △ 3 129 △ 16 0 0 △ 9 1 77 27 80 209

固定電話 0 243 1 10 254 142 1 10 9 2 319 20 503 757IP電話 0 489 0 1 490 53 0 10 13 3 0 12 91 581

携帯電話 0 322 4 9 335 10 0 31 13 13 27 38 132 467警察電話 0 14 2 2 18 0 0 0 0 0 0 0 0 18緊急通報 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0その他 0 47 2 25 74 0 0 0 0 0 0 0 0 74本年計 0 1115 9 47 1171 205 1 51 35 18 346 70 726 1897前年計 6 1149 19 37 1211 209 0 35 47 17 350 59 717 1928前年比 △ 6 △ 34 △ 10 10 △ 40 △ 4 1 16 △ 12 1 △ 4 11 9 △ 31

固定電話 4 630 2 16 652 195 0 13 15 6 426 33 688 1340IP電話 5 717 3 6 731 127 0 10 11 6 0 20 174 905

携帯電話 15 598 15 7 635 24 1 24 27 16 32 50 174 809警察電話 0 27 3 4 34 0 0 0 0 0 0 0 0 34緊急通報 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1その他 0 88 3 29 120 0 0 0 0 0 0 0 0 120本年計 24 2061 26 62 2173 346 1 47 53 28 458 103 1036 3209前年計 34 1981 31 58 2104 324 2 66 68 26 432 124 1042 3146前年比 △ 10 80 △ 5 4 69 22 △ 1 △ 19 △ 15 2 26 △ 21 △ 6 63

固定電話 1 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2IP電話 0 2 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2

携帯電話 3 26 1 0 30 0 0 0 1 0 0 0 1 31警察電話 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1緊急通報 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0その他 1 6 0 1 8 0 0 0 0 0 0 0 0 8本年計 5 36 1 1 43 0 0 0 1 0 0 0 1 44前年計 10 38 6 0 54 0 0 0 3 0 0 0 3 57前年比 △ 5 △ 2 △ 5 1 △ 11 0 0 0 △ 2 0 0 0 △ 2 △ 13

固定電話 8 1257 4 33 1302 548 1 37 38 17 969 76 1686 2988IP電話 14 1854 8 9 1885 283 0 38 36 12 11 56 436 2321

携帯電話 40 1561 33 35 1669 45 2 94 75 52 123 167 558 2227警察電話 0 77 7 9 93 0 0 0 0 0 0 0 0 93緊急通報 0 5 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 5その他 1 189 6 78 274 0 0 0 0 0 0 0 0 274本年計 63 4943 58 164 5228 876 3 169 149 81 1103 299 2680 7908前年計 63 4782 84 152 5081 874 3 172 188 76 1004 282 2599 7680前年比 0 161 △ 26 12 147 2 0 △ 3 △ 39 5 99 17 81 228

災害通報等着信状況統計① 電話区分別着信状況

構成市災害通報 災害

小計

災害以外の通報 災害以外小計

総受信数

※警察電話は、110番センターを経て受信したものです。

砺波市

小矢部市

南砺市

高速道路

区分別件数合計

※緊急通報とは、緊急通報装置(ペンダント、メール119)を経て受信したものです。

※その他とは、一般加入電話、専用回線、駆けつけ、自己覚知、その他を経て受信したものです。

※高速道路は、北陸自動車道上、東海北陸自動車道上を経て受信したものです。

48

Page 60: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

平成 30 年中

11月小計

12月小計

81 60 106 0 247 40.16

63576 54 85

9月小計

10月小計

92 79 130 0 301 43.8182 44 81 0 207 30.13

8月小計

7月小計固定電話IP電話

携帯電話

228 149 253 51 216 33.38

67 58 87 1 213 32.9287 57 70

64 64 135 064 39 67 068 25 80 1

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

IP電話携帯電話

固定電話

固定電話IP電話

携帯電話

固定電話

4月

5月

1月小計

2月小計

IP電話携帯電話3月小計

固定電話

固定電話IP電話

携帯電話

固定電話IP電話

5月小計

4月小計

6月小計

263 43.33170 28.01174 28.67

IP電話携帯電話

携帯電話

固定電話IP電話

携帯電話

固定電話

固定電話IP電話

携帯電話

固定電話IP電話

IP電話携帯電話

携帯電話

固定電話IP電話

携帯電話

② 月別119番着信状況

月 砺波市 小矢部市 南砺市 高速道路 月別小計 月別着信比

57 43 102 0 202 34.8979 51 70 0 200 34.5482 36 57 2 177 30.57218 130 229 2 57956 66 113 0 235 36.1567 50 64 0 181 27.85100 67 65 2 234 36.00223 183 242 2 65082 64 104 0 250 42.1661 38 77 0 176 29.6868 39 59 1 167 28.16211 141 240 1 593

282 1 60770 68 105 0 243 39.26196 128

88 45 67 1 201 32.4774 34 65 2 175 28.27232 147 237 3 61980 73 109 0 262 42.1967 45 78 0 190 30.6072 30 63 4 169 27.21219 148 250 4 62180 58 93 1 232 36.5471 50 82 0 203 31.9777 41 78 4 200 31.50

4 218 33.69230 169 242 6 64766 47 140 0 253 41.4851 47 88 0 186 30.4979 26 65 1 171 28.03196 120 293 1 610

70 37 69 3 179 26.06244 160 280 3 68785 81 118 0 284 42.2065 59 76 0 200 29.7273 41 73 2 189 28.08223 181 267 2 673

71 55 68 0 194 31.5470 34 65 5 174 28.29222 149 239 5 615

着信合計

固定電話 889 757 1340 2 2988 39.65IP電話 833 581 905 2 2321 30.80

携帯電話 920 467 809 31 2227 29.55合 計 2642 1805 3054 35 7536

構成市区分

49

Page 61: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

消 防 団 関 係

当管内には砺波市消防団、小矢部市消防団、南砺市消防団があり、それぞれの市に在住の郷土

愛護精神あふれる消防団員2,225名(平成31年4月1日現在)が活動しています。

消防団員の方々は、ほかに職業を持ちながら地域住民の生活の安全や災害時の防災活動に従

事され、昼夜を問わず火災発生の連絡により、仕事中や就寝中であっても災害現場へいち早く

駆けつけ消防職員と協力して消火作業に従事しています。

また、消防団員は火災の防ぎょだけではなく台風や集中豪雨など風水害の際には、河川等の

巡回・警戒活動を行なっており、これらの災害による被害の軽減に努めています。さらには山

林等での行方不明者の捜索活動など幅広い活動を行い、地域の防災リーダーとして活躍してい

ます。

Page 62: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

( )内の数字については女性消防団員の内数

4

そ の 他

10

5

1

部  長 班  長

1703 17 80

分 団 長 副分団長

82

186

(4)

37 43

54

36

6

18 15 2

1,219

549

8737140

合 計 小型動力ポンプ消 防ポ ン プ 車

小 型 動 力ポンプ付水槽車

10

34 88

23

1,488

(2)

階級別消防団員数

(単位:人)

団 別

団  長

団       員

3

1

(単位:台)

1

38

団  員

19

副 団 長

29319

15 28

種 別

消防ポンプ等の状況

203 5170

団 別

小 型 動 力ポンプ付積載車

457

1 4

南砺市消防団 113

72

29

小矢部市消防団

砺波市消防団

合 計

種 別

23 65 111 322

定 員 実 員

2,225 385

(4) (6)

602砺波市消防団(2)(42)

(1) (1)

(3) (5) (30)

合計(87) (4)

(1) (2)

(12) (61)

小矢部市消防団 475(15) (1)

(22)

2,341

(3) (9)

南砺市消防団 1,264(30) (1)

50

Page 63: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

男性 507

女性 42

男性 442

女性 15

男性 1,189

女性 30

2,225

男性

女性

男性

女性

男性

女性

※南砺市副団長の下段は、方面団長の報酬

年齢別消防団員数(単位:人)

種 別 年 齢 別 人 員

合計18才~20才ま

21才~25才ま

26才~30才ま

31才~35才ま

36才~40才ま

41才~45才ま

46才~50才ま

51才~55才ま

で56才以上 団 別

砺 波 市消 防 団

1 18 44 56 108 139 83 39 19

1 4 3 15 12 7

小矢部市消 防 団

5 20 59 80 99 72 39 68

1 4 7 3

南 砺 市消 防 団

2 10 60 117 229 375 205 112 79

1 3 2 8 11 5

合 計 4 35 124 235 421 622 390 213 181

在職年数別団員数(単位:人)

種 別 在 職 年 数 別 人 員

合 計5年未満

5年以上10年未

10年以上15年未満

15年以上20年未満

20年以上25年未満

25年以上30年未満

30年以上 団 別

砺 波 市消 防 団

90 97 122 107 56 26 9 507

12 10 11 8 1 42

小矢部市消 防 団

124 87 63 64 50 25 29 442

10 2 3 15

南 砺 市消 防 団

352 283 191 142 108 62 51 1,189

17 12 1 30

合 計 605 491 391 321 214 114 89 2,225

消防団員報酬(年額)(単位:円)

階   級

団 長 副団長 分団長 副分団長 部 長 班 長 団 員

団 別

砺波 市消 防団 86,000 60,000 48,000 36,000 26,000 23,000 21,000

小矢部市消防団 86,000 60,000 48,000 36,000 26,000 24,000 22,000

26,000 22,000南砺 市消 防団 100,00075,00058,000

50,000 40,000 30,000

51

Page 64: 75 º - 砺波地域消防組合 · 2020-07-08 · í ~*Ë º x 9 75 k ( x í 75 K ( 4Ø>& º8 >' 75 4 'ö

令和元年

消 防 年 報

令和元年7月 発行

砺波地域消防組合消防本部 〒939-1328 富山県砺波市大 501番地

TEL 0763-32-4957

FAX 0763-32-2230

URL http://www.fire.tonami.toyama.jp/

E-mail [email protected]