Top Banner
イイイイイイイイイイイイイイ イイイイイイイイ イイイイイイイイ イイイイ WEMA イイイイイイイ イイイイ
22

インターネットマーケティング サポートサービス

Jan 03, 2016

Download

Documents

Megan Kerr

インターネットマーケティング サポートサービス. 共同プロジェクト 株式会社 WEMA プロデューサー 玉腰泰三. はじめに. 通販市場規模は、インターネット通販の拡大を第一要因として、店舗流通の低迷を横目に年々増加の一途をたどっております。 一方で、インターネット通販主体者の売り上げ増加とともに、その周辺で通販周辺事業者、またインターネットの特質を生かし新しいビジネスモデルを武器に確固たる地位を確立するネット事業者の存在も見逃せません。 - PowerPoint PPT Presentation
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: インターネットマーケティング サポートサービス

インターネットマーケティング サポートサービス

共同プロジェクト株式会社WEMAプロデューサー 玉腰泰三

Page 2: インターネットマーケティング サポートサービス

はじめに

通販市場規模は、インターネット通販の拡大を第一要因として、店舗流通の低迷を横目に年々増加の一途をたどっております。

一方で、インターネット通販主体者の売り上げ増加とともに、その周辺で通販周辺事業者、またインターネットの特質を生かし新しいビジネスモデルを武器に確固たる地位を確立するネット事業者の存在も見逃せません。

私どもが通販ビジネス・ダイレクトマーケティング業界に携わった 15年間のポジションの経緯と現在をお話しするとともに、貴社の通販ビジネスにおけるポジションの取り方をいっしょに考えさせていただければ幸いです。実績や、ノウハウや、自社で運営する媒体事業により貴社のビジネスにお役に立ちたいと思っております。

なぜ通販参入会社が増加しているのでしょうか?市場規模が拡大している唯一の流通チャネル。メーカーが、直接消費者と対話し、直接販売することで得られる価値。マーケティング情報。最終購入者へ直接販売することによる経営リスクの回避。価格を自社で決定し、直接販売することによる利益。自分の顧客を持つことによる長期的な価値。そのほか・・・・。

なにを目的として通販事業を行うかにより、戦略が大きく異なります。

Page 3: インターネットマーケティング サポートサービス

インターネットマーケティング サポートサービスとは?

• インターネットマーケティング、 ECショップを展開するにあたって企業が直面する3つの課題をソフトとハード両面から解決するアウトソーシングサービスです。

– 1、人材、スキル・ノウハウコンサルティング 業者選定 個人情報 セキュリティ 新事業 サイト運営(受託) プロモーション( SEO,SEM、アフリエイト、タイムインデックス、クロスメディア)

– 2、事業リスク低減リサーチ、効果測定、テストサイト、商品企画・開発

– 3、投資費用の低減・回収の短期化企業アライアンス、資金調達、投資

Page 4: インターネットマーケティング サポートサービス

通信販売とのお付き合い履歴

• 1994年8月 複数のカタログ通販会社を掲載した広告チラシ「カタログコレクション(当時通販大百貨)」を開始 

– 日本全国、欧米の通販会社を掲載し現在までに 4600 万世帯へ配布、 363社が参加。 110 万人の新顧客開発。– 発行後、面識を取った通販会社様方より多数の通販カタログ、通販チラシを新規受託。

• 1995年 カタログコレクションの参加企業をインターネット上で紹介し、カタログ請求とともに、物も買える「インターネットショッピングモール」をスタート

– CSKの協力により、日本で初めて、暗号化( RSA 40ビット)による注文フォームを実装し、アクセス数が増加。– 通販新聞、日本テレビ、 NHK、日経新聞など多数で取材を受け、アクセス増加。( 1997年「楽天(当時楽天市場)」がインターネットショッピングモールをスタート。)

• 1996年 通販会社の全国組織「 DMWダイレクトマーケティングワークショップ」にて「コーヨー 21の通販大百貨事業とインターネットビジネス 」を講演(六本木コンパックメディアサロン)

– DMWの参加者の方々の経験と知識の高さに DMWに入会。現在では、副理事長。• 1997年 カタログコレクション マルチメディアキオスク端末を活用した新展開をスタート(綜合警備保障、沖電気工

業(株)他)• 2002年  IT事業者複数者によるジョイントベンチャープロジェクト「便利な通販研究会」を創設

– 共同セミナーを開催• 2003年 通販 1ドットコム事業開始• 2003年ネットエイジとともに「「電子カタログのトレンドと利用について 」セミナーを開催、デジタルブックの普及活

動を行う。• 2004年 通販 1ドットコム  NTTインターネットタウンページと提携• 2005年 通販 1ドットコム 大手百貨店 通販サイトの広告運営を受託• 2006年 通販 1ドットコム 大手保険会社 新規開発プロモーションを受託• 2007年  CRM 関連企業のポータルサイト「マーケティング支援 .jp 」事業を開始

Page 5: インターネットマーケティング サポートサービス

近年の通信販売事業では、周辺事業者との関係づくりが重要です。

• 物あまりの経済社会では、売り手が買い手に近づく流通形態「通信販売」が活況することは、歴史を見ても明らか。• しかし市場規模拡大中の通販流通だが、高収益な事業運営は難しくなっている。

– 消費の冷え込み、顧客開発コストの高騰– 通販媒体の多種多様化– インターネットマーケティングの急激な変化– 個人情報保護法– 短期決算 キャッシュフロー計算書 資金繰り– インターネット上での価格競争の激化– 独自商品開発の困難

• 複雑・難解であり、急展開する通販業界の中で、自社単独による事業展開は、困難。通販事業者は能力があり信頼のおけるパートナーを欲している。

– 従来の受託業型のパートナーでは役不足• 通販コンサル• 広告代理店・ネット広告業者• 通販会社コンサル機能• 印刷会社など

– 通販企業が望むパートナー像• ITスキル、実績・ノウハウがあり信頼のおける協業パートナー• 先行投資のリスク分担しあう、共同事業者・アフリエイト・代理店的• ポータルサイト事業者、 TV新聞雑誌チラシなど媒体社・ネット事業者・フルフイルメント事業者など自社通販事業に必要なインフラを保有する事業者との提携、連携関係

消費者のハッピーを目指したうえで、通販事業者同士また周辺事業者により費用対効果の高いパートナー関係を構築

テーマ:『Win Win Happy』

私どもの目指すポジション

Page 6: インターネットマーケティング サポートサービス

通販周辺事業者との関係構築の検討・検証 →交渉・契約までお手伝いします。

教育・研究・ PR・啓蒙活動・最新情報収集      ・出版      ・通販セミナー      ・ネット関連セミナー・ eラーニング通販事業ワンストップサービス・コンサルタント

大手通販事業者の自社インフラ・ノウハウの外販One to one分析システム

個人のノウハウ提供 そのほか事業提携

卸販売・代理店・業務委託・販売委託・共同事業アフリエーター(個人)

事業企画・商品企画・調査経営コンサル、証券会社 IPO 担当異業種からの参入

フルフイルメント運営受託電話、物流、顧客管理システムなどオンラインモール事業者ネットオークション事業者ドロップシッピング事業者

ネットコミュニティーブログ事業者価格コム、アットコスメなど口コミ掲示板運営者MIXIなど SNS、セカンドライフ的な3 Dコミュニティ 

通販広告媒体独自広告媒体運営

たとえば  通販1ドットコム広告代理業務

テレビ・ラジオ・雑誌新聞チラシ・チラシ同梱サービスポスティングサービスオプトインメールネット広告代理店 他

通販会社チャネル開発斡旋テレビショッピング会社

ショップチャネル・ QVC 他テレビ通販専門会社各社TBS 他民放各社

大手通販会社媒体制作受託

通販カタログ企画制作・製造インターネットサイト構築・運営全般ネット広告運営受託

検索サイト関連広告PPC事業者  yahoo! googleSEO対策事業者

      

Page 7: インターネットマーケティング サポートサービス

インターネット通販におきまして広範囲のサービスを提供しております。

WEBプロモーション領域

システム領域

企画・コンサルティング領域

受託作業領域

WEBプロモーションの企画        

アフィリエイト展開の企画・設計  

リスティング広告展開の企画・設計

ホームページの企画   

WEB・携帯システムの企画      

WEB・携帯 ECサイトの企画・設計    

WEB・携帯 ポイントサイトの企画・設計 

基幹システムの企画           

業務管理システムの企画・設計      

在庫管理システムの企画・設計      携帯サイトの企画

SEO施策の分析・企画       

POSシステムの企画・設計        

WEBプロモーションの実施代行      

アフィリエイト展開の実施代行  

リスティング広告展開の実施代行

SEO施策の改修実施       

ホームページの制作・メンテナンス代行   

携帯サイトの制作・メンテナンス代行

WEB・携帯システムの構築・運用代行 

WEB・携帯 ECサイトの構築・運用代行   

WEB・携帯 ポイントサイトの構築・運用代行

基幹システムの構築・運用代行     

業務管理システムの構築・運用代行     

在庫管理システムの構築・運用代行    

POSシステムの構築・運用代行      

データセンター運用(ハウジング・ホスティング受託)    

Page 8: インターネットマーケティング サポートサービス

インターネット通販の新潮流への迅速に対応します。 8

インターネット通販、パソコンから携帯へポイントプログラム新時代ネット上の動画&仮想空間CGM(ブログ・ SNS)活用によるWEB 集客・ロイヤリティ向上既存メディアとの連携強化異業種コラボレーションによる新流通業態そのほか・・・・

人的ネット 通販研究団体インターネット研究団体

人的ネットワーク、通販やインターネットの研究会との連携、業界誌出版社、マーケティング支援 .jpにより、新トレンドに対し、迅速に対応しております。

出版社 マーケティング支援 .jp

Page 9: インターネットマーケティング サポートサービス

通販初期段階時期から事業改良・修正段階時期まで様々な時期からの多様なサポートが可能です

• 通販事業立ち上げの検討– 事例:メーカーの通販チャネル開発 --自社通販事業と通販卸の併用展開

• 通販事業改良・修正– 事例:ネットプロモーション・通販サイト運営受託

検討

• 通販事業開始• 通販事業立ち上げ時におけるインターネット利用• クロスメディア実績:カタログコレクション• 媒体制作受託:デジタル連動印刷物・インターネットサイトなど

業界情報の収集・研究• 事例:通販セミナー・ PR 活動・コンサルティング・執筆・企業紹介・人材紹介・コーディネート

開始 修正

Page 10: インターネットマーケティング サポートサービス

メーカーの通販チャネル開発--自社通販事業と通販卸の併用展開 --

• 通販会社への卸し– 主旨:

• 現在の製品力により通販会社のバイヤーに認められるか?認めさせるための資料作り 

• 既存通販事業者の力を借り大量流通させることで、通販先行投資の出来る財務基盤を構築

– 実務:• カタログ通販会社、テレビショッピング会社、テレビ局通販事業部、百貨店

各社に対しアプローチ。同梱チラシ他。– 準備:商品資料、商品サンプル、卸価格の決定、マーケティングデータ・セールスポ

イントを掲載した提案資料、製造・出荷体制の確保– メリット

• 短期でまとまった数量が流通できる。先行投資が少ない。– デメリット

• 価格決定権、また契約条件は、通販会社優位にあり、薄利になりがち。• 客との対話は通販会社任せであり、自分の顧客を持てないため、通販のメリットはほとんどない。

• 通販会社の都合で取引打ち切りが瞬時に起こるリスク。• 自社通販事業テスト→自社通販

– 主旨:初めて取り組む製品の商品化。どんな商品によりどんな媒体で、どんな人が、どんな量、購入するするか?事業性があるのか?

– 実務:• 媒体経費、販売予測と売り上げ利益シュミレーション。• ターゲットに即した広告媒体への掲載、同梱チラシ、媒体各社• 反応と、顧客属性分析、クリエイティブの検証。商品力の検証。

– 準備:• 商品開発(売り方の開発)• 広告案の企画・制作、媒体費。• 商品注文応対体制の確保(電話、発送、ファックス、ネット そのほか)• アフターフォロー体制(顧客データの扱い。返品、商品クレーム、リピートを促すメールなど)

メーカー

分岐点での悩み

通販会社卸自社通販

事例1:最近多い相談事

Page 11: インターネットマーケティング サポートサービス

通販事業立ち上げ時におけるインターネット利用

• 通販事業導入企画から通販運営、提携サポートに至るまでインターネットに置き換え可能な通販周辺事業は山ほどある。

• インターネットの特徴は、事業スピード、低コスト。広告施策の仮説検証は、毎日。商品価格の変動も短期で可能。

通販事業企画・商品企画

商品開発

通販会社へ卸

テス

ト販売

自社通販開始顧客維持・ブランディン

グ通販媒体制作

協業サービス提携サポート

新規顧客開発

フルフイルメント

通販1ドットコム

一般広告媒体通販1ドットコム

新潮流:貴社(メーカー)と通販事業者の融合展開・共同開発商品

Page 12: インターネットマーケティング サポートサービス

インターネットショップの売り上げを増やしたい

• 自社ドメインを取得し、お店はできたが人が来ない。• インターネット広告は、たくさんありすぎてよくわからない。• 成功報酬費、クリック費などいろいろな費用定義があり、大きく変動するため予算化が難しい。売り上げが小さいため先行投資は、しにくい。

• 急激に変化する業界についていけない。過去に大失敗した。• 今まで付き合いある会社から、何も提案が出てこない。• 携帯の販売は、若い人向けだからよくわからない。携帯で通販は、やったことがないからイメージがわかない。

• インターネットで売れるものは何か?インターネットでヒットする、今までと違うものを開発したい。

• 投資回収を短期で行いたい。四半期決算、単年度決算。• うちの会社には、インターネットに詳しい人がいない。• この町には、インターネットに詳しい会社がない。• 競合会社は、楽天で大成功した。俺もそうなりたい。

事例2:最近多い相談事

何かいい方法ある?提案してくれないかな?お金はないんだ。

Page 13: インターネットマーケティング サポートサービス

■ネットプロモーション・通販サイト運営受託■• 刻々と変化するネットマーケティング手法をいち早く取り入れ費用対効果を創出

・サイト/商品訴求

・見込み客の誘導

・見込み客の誘導

②アフリエイト実施展開

サイトプロモーション(通販1ドットコム)

④プレゼントサイトへの出品→商品検証

①支店展開・本店への見込み客の引渡し

・メルマガ登録告知

・見込み客の誘導

・テストマーケティング

・リストアップ

⑥SEO・SEM実施

顧客囲い込み

⑦メールマガジン

  企画・配信

⑧ピックアップ特集ページ週次展開

⑪ブログによる情報配信・コミュニケーショ

  ンの促進

商品プロモーション⑩コミュニティーFM局

CM/生受け実施

・見込み客の誘導

・商品のクチコミ展開検証

ユーザ導線分析

⑨アクセスログの即時・詳細分析による

 ページ改修

⑤オプトメールによる

  ダイレクトEメール広告

・サイト/商品訴求

・見込み客の誘導

③アフリエイト

     実施展開・②と③はどちらから

 片方

携帯電話・新聞チラシ

既存媒体との連動

⑩動画番組展開

Page 14: インターネットマーケティング サポートサービス

媒体制作受託:デジタル連動印刷物・インターネットサイトなど

●印刷物、web、動画映像の企画・編集から製造まで一括受託●商品情報の共用化を実現したデータベースの構築運用・効率的な情報管理のアウト・ソーシング ・情報共用(イントラネットの整備)・制作管理の高効率化

Page 15: インターネットマーケティング サポートサービス

通販周辺ビジネスの着眼点

• 自社サイトあるいは、オンラインショッピングモールを立ち上げ通販ビジネスを行う事業者の大半は、中小事業者。• インターネット通販における差別化ポイントは、顧客との情報のやり取りの仕方。具体的には、情報交流頻度、情

報の質。商品の差別化は、難易度高い。• ネット上にお店ができても、情報のやり取りを購入前、購入後に緻密に行わなければ、インタネット通販の意味が

ない。しかし、中小事業者は、ネットショップの運営自体で手一杯で、中長期的な情報戦略の部分に手が回らない。その部分は、外部の事業者に頼ることとなる。その領域に多数の事業者が参入中。

• 自社にて運営する通販会社のサポート事業「通販1ドットコムの領域」も、購入前後の店舗運営者が、手の回らない部分をビジネスモデル化している。

興味・関心・啓蒙段階(見込み顧客開発段階)

長期取引関係作り(リピート顧客の囲い込み・会員化)

通販1ドットコム

購入時点

単独運営

)新潮流通販愛好者の釣堀運営者

eCRMを駆使した通販エンターテイメント(通販テーマパーク)、企業連合

セブンイレブンのネット版顧客分析→商品開発 一連の作業のデジタル化、ネット化、企業連合

Page 16: インターネットマーケティング サポートサービス

クロスメディア実績: 「カタログコレクション」

リストデータ

カタログ概要

通販カタログ送付

新聞チラシ

カタログコレクション

Web(通販1ドットコム)

受付入力作業データ処理

葉書FAX

通販カタログ

参加通販企業様

全国 通販利用者

複数社の通販カタログや資料を掲載し、ハガキやFAXにて請求を受け付ける仕組みの B4サイズの新聞折込チラシによる広告出版事業。 カタログ通販会社の参加により創刊。 28回発行! 357社参加。 44,560,000 世帯へ配布、顧客開発約 109 万人。

QuickTimeý DzPlanar RGB êLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄ

ǙDZÇÃÉsÉNÉ`ÉÉǾå©ÇÈÇ…ÇÕïKóvÇ ÇÅB

Page 17: インターネットマーケティング サポートサービス

通販1ドットコム(つーはんわんどっとこむ )   http://2han1.com

幅広い通販業種で効果20〜 40歳代を中心に幅広い年齢層、また男女均等の利用者です。総合通販、専業メーカー、保険通販など幅広い企業様からご利用いただいておりました。

通販愛好者のサイトにて商品訴求・販売

「通販テーマパーク」をキャッチフレーズに 1. 求む、 2. 買う、 3.読む、 4.集うの 4つのテーマにより、カタログ通販、テレビショッピング、ネット通販など幅広い通販愛好者に対して、通販情報を提供しております。サイト内にある ECショップにて特別販売を行っています。

中高年層もサイト集客

既存媒体と連動し、中高年層の集客にも効果を上げてました。

新聞チラシ「カタログコレクション」    *配布実績 4656 万世帯

ラジオ局「レインボータウンFM」  * 2005年 10 月実施

信頼の顧客データ管理カタログコレクションの実績を含めますと、掲載会社 363社に対して、新規顧客開発 111 万人。 2005年より暗号化データ納品体制ご用意。大手百貨店様、保険会社様にも安心してご利用いただいております。

ソフトバンク携帯の販売2008年3月ソフトバンク社と契約し、販売開始。24時間いつでもお申込可能!ご自宅から携帯電話をご購入できます。

Page 18: インターネットマーケティング サポートサービス

顧客開発実績

10年前より 29回発行!! 363社参加。 46,560,000 世帯へ配布、顧客開発 110 万人! 。

号 配布年 チラシ配布地区 チラシ配布世帯数 顧客開発総数 枠数 1枠あたりの開発数1 1994 東京 1,000,000 117,500 19 6,184 2 神奈川 2,260,000 33,950 16 2,122 3 1995 東京 2,000,000 288,000 27 10,667 4 関東全域 5,500,000 72,000 30 2,400 5 東京・神奈川 2,000,000 126,000 40 3,150 6 1996 北海道・東京 2,500,000 114,000 20 5,700 7 東京~愛知 2,500,000 21,000 33 636 8 大阪~福岡 1,500,000 75,600 38 1,989 9 1997 東京 1,000,000 6,000 6 1,000

10 東京 1,000,000 24,000 17 1,412 11 1998 東京・埼玉 1,000,000 37,200 9 4,133 12 神奈川・東京 1,000,000 10,000 8 1,250 13 1999 東京 200,000 1,200 4 400 14 東京 1,000,000 4,000 6 666 15 2000 東京 1,000,000 20,000 9 2,222 16 2001 東京 1,000,000 5,000 19 263 17 東京 1,000,000 18,000 9 2,000 18 首都圏 2,000,000 73,000 10 7,300 19 2002 首都圏 1,000,000 6,600 5 1,320 20 首都圏 1,000,000 15,000 5 3,000 21 首都圏 600,000 300 2 150 22 2003 首都圏 1,000,000 7,522 4 1,881 23 東京 1,000,000 3,463 4 866 24 東京 500,000 200 2 100 25 2004 東京・埼玉・千葉 2,000,000 8,200 4 2,050 26 首都圏 5,000,000 400 2 200 27 東京 1,000,000 2,000 4 500 28 神奈川・東京・埼玉 2,000,000 8,000 5 1,600 29 2005 東京 2,000,000 10,000 6 1,667

46,560,000 1,108,135 363 29 10 3 3 15 /号( 周年記念号商品購入枠 枠)は、 月 日発行 締め切り前のため予測値。

Page 19: インターネットマーケティング サポートサービス

多種多様な通販関連セミナーを開催、また講演や執筆・新聞リリース発信、コンサルティング、人材や企業の紹介を行っております。●セミナーを多数開催いたしました。 『新たな商習慣を切り開く!電子カタログのトレンドとその利用術』印刷技術協会『高速ネットワーク時代を迎え印刷会社は何を考えなければいけないか ? 』印刷技術協

会『通販大学』北海道 講座「カタログコレクション」「通販 1 ドットコム」など自社サービスの説明会、「稼働率アップの通販カタログ作り」「 TSUHAN2008」そのほか多数

通販セミナー・ PR 活動・コンサルティング・執筆・企業紹介・人材紹介・コーディネート

『通販大学』北海道 講座セミナー風景

●研究活動  研究会への参画ダイレクトマーケティングワークショップ( DMW )にて副理事マルチメディア研究会、 EC 研究会、未来メディア研究会、マッサージ研究会ほか多数へ参加

● PR実績<別紙>

業界関係者データベース画面

**************katakore news15**************

┏ ━ ┓ ┏ ━ ┓ ┏ ━ ┓ ┏ ━ ┓ ┏ ━ ┓ ☆★ カタコレ・通販 1ドットコム ★☆

┃ 費┃ ┃ 用┃ ┃ 対┃ ┃ 効┃ ┃ 果┃ ☆★ 印刷物・web・企画編集 ★☆

┗ ━ ┛ ┗ ━ ┛ ┗ ━ ┛ ┗ ━ ┛ ┗ ━ ┛ ☆★ 費用対効果アップを目指せ!!★☆

http://2 han1.com/ koyo21

**************katakore news15**************

2005.1.5 EMAIL 配信数 1,945

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

〓メルマガ「費用対効果 katakore news 」

●業界関係者データベース <右図 >の保有上記により取り引きした方々、名刺交換した方々などを整理し作成された人材データベースの人数は、 5,900人。この人脈を元に、通販事業者への提案・提携業務を行っております。

●通販関連メールマガジン「費用対効果 katakore news 」を関係者 3,000人へ発行中です。読者は、メーカー、流通事業、インターネット関連事業、広告事業を行う企業のマーケティング関係者です。

Page 20: インターネットマーケティング サポートサービス

CRM支援企業280社掲載中 BTOBポータルサイト「マーケティング支援 .jp 」 http://マーケティング支援 .jp

掲載企業(無料)企業情報の掲載

参加企業(有料)商品・サービスの詳細な紹介問い合わせ受付・資料請求受付メールマガジン受付

問い合わせ資料請求メルマガ登録(デモソフトの閲覧も可能)

無料*弊社規定に合わせインターネットにより入力お願いします。

有料3ヶ月掲載11万5 ,000円~

初期費用1万円月額掲載費3万5 ,000千円(3ヶ月契約)*問い合わせ受付別途1 ,000円/1件(または TOP ページ 1pv 0.5円)*マーケティングブロガーズ .jpへのバナー込*弊社原稿制作の場合別途5万円~*特殊プログラム埋め込み別途

※掲載項目・成功報酬費は応相談

Page 21: インターネットマーケティング サポートサービス

そのほか事例•  百貨店系通販会社のECサイト

– 各構成要件の設計– サイト内ユーザ導線の設定– 百貨店独自要件の実装方法設計

• ポイントサイト

• 詳しくは、下記までお尋ねください。

プロデューサー 玉腰泰三事業拠点〒 115-0054 東京都北区桐ヶ丘1-18-44-505[email protected]

080-5421-5125

Page 22: インターネットマーケティング サポートサービス

プロデューサー玉腰泰三http://tamakoshi.web.fc2.com

事業案内

1、 プロデュース

・ IT、ダイレクトマーケティング、 CRMを活用した新しいビジネスのプロデュース・商品開発のプロデュース、商品流通のプロデュース・イベント(ビジネスセミナー、音楽イベント、クルーザーイベント、各種パーティー)

2、 支援・受託

・ホームページ制作、印刷物・出版物制作、CRM、ダイレクトマーケティング・営業、取引先開発、WEB集客・人材・企業コーディネート・新規事業企画・提案活動・資金調達 /投資

3、 主体事業

マーケティング支援 .jp(CRM・マーケティング業界ポータルサイト)http://マーケティング支援 .jp/ http://xn--dck0ab8fsfofncv736d8kc.jp/  案内資料(PDF) http://tamakosi.cocolog-nifty.com/blog/files/sienjp200806.pdf     通販1ドットコム (B TO C 通販ポータルサイト) http://2han1.com/ (ソフトバンク携帯ショップ)

ビジネス活動1、マーケティング研究団体「ダイレクトマーケティングワークショップDMW」東京 副理事長 http://www.dmw-japan.org/ 2、セミナー講師実績多数 業界団体、研究団体など多数参加 3、業界関係者 名刺データベース保有取り引きした方々、名刺交換した方々などを整理し業界関係者データベースを構築。人数は、 6,000人。この人脈を元に、EC・通販事業者への提案・提携業務を行っております。 メールマガジンを業界関係者3,000人へ不定期に発行中。 4、日経BP社ほか業界紙へ執筆多数

自主活動1、研究活動(ダイレクトマーケティング、EC、メディア ほか)2、ビジネス交流サイトの運営( http://www.edita.jp/taizo/ )3、飲食店舗の研究(食品衛生責任者資格保有)4、ボランティア、チャリティー、環境保護、国際交流5、音楽活動TNC Brightness Singers に所属しライブ活動中( http://tnc-bs.hp.infoseek.co.jp/index.html)6、モータースポーツ(国内B級サーキットライセンス保有)7、露天風呂、温泉、オープンカーの研究会実施

プロデューサー 玉腰泰三 事業拠点〒 115-0054 東京都北区桐ヶ丘1-18-44-505 【 TEL 】 080-5421-5125( au)  080-3584-8597(softbank)[email protected]://tamakoshi.web.fc2.com