Top Banner
産産産産産産産産産産 企企企企企企企企 企企企企企企企企企 ⇒ 企企企企企企企企企 ⇒ 企企企企企企企企企 企企 企企企企企企企 企企企企企 企企企企企企企企 企企企企企 、、 企企企企 企企 企企企企 企企企 企企 企企 企企企企 ( 企企企2002 100 93 76 44 1 企企企企企企企企 企企企企 企 企企企企 企企企企企企企企企 企企企企企企企企 ⇒ 企企企企企企企 企企企企企企企企 企企企企企企企企企 () 「」 企企企企企企企企企企企 企企企企企企企企企企企企企 「」、「」 企企企企企企企企企 企企企企企企企 企企企企 企企企企企 企企企企企企企 、、 企企企企企企企企企企企企企企 企企企企企 企企企企企企企企企企 「」
46

産業空洞化と低賃金化

Jan 03, 2016

Download

Documents

zeph-singleton

● 企業活動の国際化 + コンピュータの利用 ⇒ 先進国の産業空洞化 ⇒ 先進国での低賃金化 ● 例: 米国: プログラミング、電子カルテ、コールセンターは インドで。 ● 賃金比較:  日本  アメリカ  ドイツ  韓国  中国  ベトナム ( 日経連、 2002 ) 100 93 76 44   3 1 ● 日本企業の利益額:  国内生産 ≒ 海外生産 ● 日本産業の質の転換: 規格品大量生産型 ⇒ 知識集約型産業(個人の才能に依存) ( 「知価社会」の到来) - PowerPoint PPT Presentation
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 産業空洞化と低賃金化

産業空洞化と低賃金化

● 企業活動の国際化 + コンピュータの利用⇒ 先進国の産業空洞化 ⇒ 先進国での低賃金化

● 例: 米国: プログラミング、電子カルテ、コールセンターは インドで。

● 賃金比較:  日本  アメリカ  ドイツ  韓国  中国  ベトナム( 日経連、 2002 )   100 93 76 44   3 1

● 日本企業の利益額:  国内生産 ≒ 海外生産● 日本産業の質の転換: 規格品大量生産型 ⇒

知識集約型産業(個人の才能に依存) ( 「知価社会」の到来)

● 従業員に求められるもの: 「考える力」、「提案する力」● 先進国の産業空洞化: 途上国への産業・技術移転、雇用拡

大、生活レベル向上 ⇒ 途上国の急速な工業化の可能性 ⇒富の平準化(「フラット化する世界」)

Page 2: 産業空洞化と低賃金化

産業構造の変化(各産業が全体に占める比率)

内閣府「国民所得統計」

就業者ではサービス業が多いが、 GDP では製造業が多い。

Page 3: 産業空洞化と低賃金化

製造業とサービス業の構成比

サービス業は今後も増加? 労働集約的で雇用創出に有効?金融危機で質的変化が起こるのでは?

Page 4: 産業空洞化と低賃金化

主な産業の付加価値額

コンテンツ産業(情報サービス、映像制作など)の伸びが著しい 総務省

Page 5: 産業空洞化と低賃金化

主要産業別就労者数

総務省製造業等への派遣労働は、派遣元がサービス業

Page 6: 産業空洞化と低賃金化

業種別就労者の増減 (90-2001)

「プロフェッショナル」な就労者が増える。

総務省「労働力調査」

Page 7: 産業空洞化と低賃金化

ホワイトカラー労働者数

総務省ホワイトカラー労働者数はほぼ一定

Page 8: 産業空洞化と低賃金化

日本のGNC(国民総文化力)輸出額

日本の対米輸出額: 1位は自動車、2位は「アニメ関連商品」(鉄鋼輸出額の4倍)

10 年で 3 倍

商品輸出は 21%増

Page 9: 産業空洞化と低賃金化

世界のコンテンツ市場のシェア

「世界に最もよい影響を与える国」: 日本が 33カ国中 31カ国で1位「好ましくない」が過半数を超えたのは、韓国と中国だけ。 BBC(英)、メリーランド大(米)調査( 2006)

2002年

経済一計資料から日経作成

Page 10: 産業空洞化と低賃金化

特許登録件数

日本の特許登録件数は世界一だが国富と結びつきにくい

世界知的所有機構( 08 )

Page 11: 産業空洞化と低賃金化

技術輸出額

日本の技術貿易収支は 2003 年以後黒字。05 年の輸出額は十年前の 3.4 倍。

科学技術白書

Page 12: 産業空洞化と低賃金化

日本の特許収支

日本の特許収支の黒字額が、米国に次いで2位になった特許で稼げるようになった

Page 13: 産業空洞化と低賃金化

所得収支>貿易収支

輸出立国から投資立国へ

Page 14: 産業空洞化と低賃金化

海外資産からの受け取り

GNPは海外投資収益を含む

海外投資による収益が増えつつある。

受け取り額

Page 15: 産業空洞化と低賃金化

直接投資残高

海外収益の拡大 ⇒ 経済の成熟化国内雇用への影響(競争力の弱い企業は国内でも生き残れない?)

(財務省)

Page 16: 産業空洞化と低賃金化

海外生産比率

国際協力銀行

円高対策としても、海外生産比率が増えつつある

Page 17: 産業空洞化と低賃金化

研究者、技術者数の減少

科学・技術者数の減少で、研究開発力が低下する? 2005経済財政白書

理科離れ

2005

Page 18: 産業空洞化と低賃金化

科学技術が貢献すべき分野

「新たな社会問題が科学技術で 解決される」: 2004 比で倍増科学技術への関 心も 8.4%増 内閣府調査( 08 )

Page 19: 産業空洞化と低賃金化

「真面目さ」と価値観の多様性

●真面目であること学生 時代: 必ずしも賞賛されない社会人: 周囲のすべての人から期待される←「不真面目な人」は運命共同体を危機に陥れる(親がまじめでなかったら、大学で学 べない。) まじめさこそ社会存立の基盤

● 「疲れた」と感じたとき ⇒①身近な人との比較を止める②比較の対象を遠くの人や抽象的なものにおく③競争から一歩退く

● 価値観の多様性 (幸福の定義は各人ごとにことなる?)メーテルリンク(「青い鳥」の著者): 「幸福を探し求めるのは一種の病気である」

● 能力の高い若い時を、真面目に、有意義に過ごす。

Page 20: 産業空洞化と低賃金化

大学 まで(22年間)の子育て費用

全て公立でも3千万円 ⇒ 少なく生んで大切に育てる。

AIU保険( 05 )

Page 21: 産業空洞化と低賃金化

若者(20歳台)の意識

07年から、「現在を楽しむ」よりも「将来に備える」が多くなった。毎月貯金している 20代は 80%(いざという時のため)不安が「遠い将来」から「近未来へ」

内閣府 09

Page 22: 産業空洞化と低賃金化

学力と 親の社会経済階層

国立教育政策研究所

親の階層が高いと子供の学力も高い

Page 23: 産業空洞化と低賃金化

自殺者数

山一証券自主廃業 (97)長銀破綻 (98)

自殺者は、 10 年連続で3万人を超えた 警察庁

Page 24: 産業空洞化と低賃金化

男女別自殺者数自殺死亡率日本は世界2位

男性 72%40歳以上 73%

理由①健康問題 39 %②経済・生活問題 32%

(警察庁)

●「死ぬほどのことではない」理由で死ぬ人が多い?

Page 25: 産業空洞化と低賃金化

職場で強いストレスを感じる労働者の割合

厚労省(労働者健康状況調査)競争社会では、ストレスも多い?

Page 26: 産業空洞化と低賃金化

ストレス解消法

日経産地研 09女性の方が男性より積極的にストレス解消を試みている?

Page 27: 産業空洞化と低賃金化

増加する労働時間(厚労省)

企業競争の激化 ⇒ リストラの進行 ⇒ 新人を教育して使うよりも、熟練者に超過勤務をさせた方が効率的 ⇒ 労働時間の増加

Page 28: 産業空洞化と低賃金化

余暇時間

社会生産性本部余暇時間の減少が続いている

Page 29: 産業空洞化と低賃金化

年次有給休暇の取得率

ビジネスパーソン調査年休は取りにくくなっている?

Page 30: 産業空洞化と低賃金化

年間の休日数 ( 06 )

日本は、休日は多いが有給休暇の取得率が低い 厚労省

Page 31: 産業空洞化と低賃金化

犯罪と失業率の相関性

犯罪件数と失業率の相関性が高いことは、失業の打撃の大きさを示す。

犯罪白書

〇六

Page 32: 産業空洞化と低賃金化

一般刑法犯の認知件数 /年( 06 )

日本はまだ世界一安全な国世論調査:「日本は治安がよい国か」; Yes 46.1% No 52.5% 「社会に対する漠然とした不安」のためか

0.16

(内閣府 06)

Page 33: 産業空洞化と低賃金化

年代別 純貯蓄

全年代で 10 年前より貯蓄が減少。貯蓄率も低下。高齢者世帯: 月に5万円程度の貯金を取り崩している。 厚労省

Page 34: 産業空洞化と低賃金化

高齢者の万引き

孤立する高齢者。かまってもら うために万引きをする?警察庁

Page 35: 産業空洞化と低賃金化

高齢者の万引きの増加

高齢者の割合: 2.5%⇒ 23%( 20 年間で); 独身・1人暮らしが多い。 警視庁 09

Page 36: 産業空洞化と低賃金化

5、60才台未婚者の急増

女性でも、未婚者が死離別者を上回る みずほ情報総研 (09)

Page 37: 産業空洞化と低賃金化

性別、年齢別 孤独死者数

孤独死は、男性、 60~ 79歳で多い30 年には、中高年男性の4人に1人は未婚

松戸市 2008

Page 38: 産業空洞化と低賃金化

見合い結婚の増加が未婚率を上げる?

未婚男性の増加は、未婚女性の増加をもたらすはず?結婚: 社会生活に不可欠⇒個人の選択;コンビニ;収入格差の拡大

出生動向調査

Page 39: 産業空洞化と低賃金化

嫌い、苦手な先輩

20代会社員へのアンケート調査(マクロミル社、 06/9 )

成果主義の浸透で、先輩が後輩を指導する余裕がない? 3ナイ(責任感、指導力、忍耐・包容力)

Page 40: 産業空洞化と低賃金化

職場の同僚との望ましいつきあい

雇用の流動化 ⇒ 同僚との付き合いも淡白?NHK放送文化研究所

Page 41: 産業空洞化と低賃金化

一人暮らしの大学生の 食費

ここ 30年間で最低。家事手伝いの経験が少ないので食への関心が低い?

大学生協連

Page 42: 産業空洞化と低賃金化

小学生の就寝時刻と学力

8~9時に寝る子は学力が 高い。高校生では十時半以後就寝で成績が落ちる(米) 小野田市教育委 (06)

Page 43: 産業空洞化と低賃金化

4才未満児の就寝時間

早寝早起きは心身の健康によいが、日本の子供は夜更かし

P&Gパンパース赤ちゃん研究所 04

Page 44: 産業空洞化と低賃金化

保護者の子供に対する感想

PTA全国協 09

Page 45: 産業空洞化と低賃金化
Page 46: 産業空洞化と低賃金化