Top Banner
- 1 - 4P1L は旧ソ連の直熱5極管です。 価格も安く3 極管結合で使うと直線性の良い真空管です。 ガレージメーカーで優れた特性の出力トランスを 製 造 して い る ARITO's Audio Lab の SE-7K4W (シングルアンプ用 7k Ω UL 付 : 4,8,16 Ω 4W) を使用して、 電圧増幅段に半導 体を用いた2段増幅直結アンプを製作しました。 アンプ部回路 初段は 2SK30A(Idss ≧ 4mA) で利得を稼ぎ、 2SC2482 のカスコードでドライブ電圧を稼いで います。 もう一つの 2SC2482 はエミッタフォロ ワで 4P1L を軽い A2 級動作としました。 どちら もぺるけさんの頒布品です。 出力段の 4P1L は Ep=200V/Ip=23.6mA/Pd=4.7W、 最大プレート損失 8W の 60% です。 カソードのループ短縮コンデンサは当初 100 μFだったのですが、 精密測定の結果、 低域のスタガ比 が取れず数 Hz に 3dB 弱のピークが出たので、 220μFに変更しました。 これは SE-7K4W の低域 特性の良さを物語っています。 4P1L とロクタルソケットは春日無線変圧器で購入しました。 他にフロービスでも扱っています。 4P1L Single Amplifier Oct.1.2020 T.Kosaka
5

4P1L Single Amplifier - ARITO's Audio Labaritos-audio-lab.com/4P1L_Single_Report.pdf · 2020. 10. 9. · 製造している ARITO's Audio Lab の SE-7K4W(シングルアンプ用

Feb 28, 2021

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 4P1L Single Amplifier - ARITO's Audio Labaritos-audio-lab.com/4P1L_Single_Report.pdf · 2020. 10. 9. · 製造している ARITO's Audio Lab の SE-7K4W(シングルアンプ用

- 1 -

4P1L は旧ソ連の直熱5極管です。 価格も安く3

極管結合で使うと直線性の良い真空管です。

ガレージメーカーで優れた特性の出力トランスを

製 造 し て い る ARITO's Audio Lab の

SE-7K4W (シングルアンプ用 7k Ω UL 付 :

4,8,16 Ω 4W) を使用して、 電圧増幅段に半導

体を用いた2段増幅直結アンプを製作しました。

アンプ部回路

初段は 2SK30A(Idss ≧ 4mA) で利得を稼ぎ、

2SC2482 のカスコードでドライブ電圧を稼いで

います。 もう一つの 2SC2482 はエミッタフォロ

ワで 4P1L を軽い A2 級動作としました。 どちら

もぺるけさんの頒布品です。

出力段の 4P1L は Ep=200V/Ip=23.6mA/Pd=4.7W、 最大プレート損失 8W の 60%です。

カソードのループ短縮コンデンサは当初 100μFだったのですが、 精密測定の結果、 低域のスタガ比

が取れず数 Hz に 3dB 弱のピークが出たので、 220μFに変更しました。 これは SE-7K4W の低域

特性の良さを物語っています。

4P1L とロクタルソケットは春日無線変圧器で購入しました。 他にフロービスでも扱っています。

4P1L Single AmplifierOct.1.2020 T.Kosaka

81 7

46

Page 2: 4P1L Single Amplifier - ARITO's Audio Labaritos-audio-lab.com/4P1L_Single_Report.pdf · 2020. 10. 9. · 製造している ARITO's Audio Lab の SE-7K4W(シングルアンプ用

- 2 -

4P1L Single 周波数特性 (Lch,50mW 出力時 ,8 Ω負荷)

NFB 無し NFB=8.9dB, 位相補償無し NFB=8.9dB, 位相補償 =1500pF

周波数 [Hz]

利得

[dB

]

位相

[de

g]

500k 1M200k100k50k20k10k5k2k1k500200100502010521-20.0

-7.5

5.0

17.5

30.0

-180.0

-90.0

0.0

90.0

180.0

電源部回路

電源トランスは小型化するために春日無線変圧器の特注電源/パワートランス O-BS70 型を採用しま

した。 ホームページから電圧/電流仕様を入力すれば簡単に発注できます。 今回の特注型番は R02-

05011です。 ゼネラルトランスの標準品 PMC-95M を使用した場合は、 整流後に 10 ~33 Ω /1W

程度の抵抗を入れて電圧調整 (回路図参照) をしてください。

B+ 電源は FET による標準的なリプルフィルタです。 2SK3234 は 1.3W 消費しますので、 放熱器

を付けるかシャーシに直付けして放熱する必要があります。

ヒーターは秋月電子通商の超ローノイズ・プログラマブル可変電源キット AE-TPS7A4700 を使った

DC 点灯です。 1.2W 消費するので放熱器が必要ですが、私は放熱器の代わりに秋月電子通商で扱っ

ているクールスタッフ (放熱フィルム) を基盤の背面に貼り付けました。 電源トランスのヒーター用電圧

が AC6V と低いので、 整流にはショットキーバリアダイオードブリッジを使っています。

シャーシ

シャーシはタカチ電機工業の CH6-22-14GSP です。 もう少し大きいと部品実装も配線も楽になりま

す。 電源トランスと出力トランスは事前に漏洩磁束を拾いにくい方向を測定して配置を決めました。 出

力トランスをケース内で止めている板が電源トランス側に向く方向にしてあります。 測定方法は木村 哲

著/技術評論社刊 「真空管アンプの素」 6-4 トランス配置の検討を参照してください。

測 定  《ARITO's Audio Lab の FRAplus により測定》

4P1L シングルアンプ諸特性

ヘッドホンアンプとしても

良い程残留ノイズも少な

く、 特性的には十分だと

思います。

周波数特性

諸 特 性 L-ch R-ch

周波数特性 (0.2W)10Hz(-1.5dB)

~ 120kHz(-3dB)10Hz(0dB)

~ 120kHz(-3dB)

出力 ( 歪率 5%) 1.6W 1.6W

裸利得 23.8dB 24.0dB

総合利得 14.9dB 15.0dB

NFB 量 8.9dB 9.0dB

DF 1kHz,1V,ON/OFF 法 8.0 8.6

残留ノイズ 10 ~300kHz 66 μV 52 μV

(8Ω負荷) JIS-A 14 μV 11 μV

消費電力 30W

Page 3: 4P1L Single Amplifier - ARITO's Audio Labaritos-audio-lab.com/4P1L_Single_Report.pdf · 2020. 10. 9. · 製造している ARITO's Audio Lab の SE-7K4W(シングルアンプ用

- 3 -

4P1L Single 周波数特性 (Lch,8 Ω負荷)

10mW

周波数 [Hz]

利得

[dB

]

位相

[de

g]

500k 1M200k100k50k20k10k5k2k1k500200100502010521-20.0

-7.5

5.0

17.5

30.0

-180.0

-90.0

0.0

90.0

180.0

50mW 0.1W 0.2W 0.5W 1.0W

4P1L Single 周波数特性 (Rch,8 Ω負荷)

10mW

周波数 [Hz]

利得

[dB

]

位相

[de

g]

500k 1M200k100k50k20k10k5k2k1k500200100502010521-20.0

-7.5

5.0

17.5

30.0

-180.0

-90.0

0.0

90.0

180.0

50mW 0.1W 0.2W 0.5W 1.0W

無帰還では広帯域ながら低域も高域も非常に素直に落ちています。 高域に暴れがないのは、 出力

トランスの特性そのものが良いことを示しています。

使用した出力トランスの個別の特性は、 ARITO's Audio Lab のホームページで見ることができま

す。

Lch http://aritos-audio-lab.com/SE7K4W/SE7K4W_FR.htm#017

Rch http://aritos-audio-lab.com/SE7K4W/SE7K4W_FR.htm#018

8.9dB の負帰還をかけた時、 100kHz に僅かなピークが発生し、 位相補償をしないと 0.1μFの

容量負荷で発振しました。 1500pF の位相補償でピークと容量負荷による発振を抑えました。

冒頭にも述べましたが、 低域のスタガー比が取れず、 出力レベルが低くなると数 Hzで 3dB 程度の

ピークが発生したので、 カソードのループ短縮コンデンサを 100μFから 220μFに変更しました。

Rch にはまだ若干のピークが残っていますが、 これで良しとしました。

Page 4: 4P1L Single Amplifier - ARITO's Audio Labaritos-audio-lab.com/4P1L_Single_Report.pdf · 2020. 10. 9. · 製造している ARITO's Audio Lab の SE-7K4W(シングルアンプ用

- 4 -

歪率

Lch も Rch も 5% 歪で 1.6W 出ています。

ドライバ段との2次歪みの打ち消し効果が上手く働いて、 1kHz の歪が少なくなりました。 各周波数

とも最低歪率が 0.1% を切り、 十分満足の行く結果となりました。

4P1L Single 全高調波歪率特性 (Lch,8 Ω負荷)

高調

波歪

率[%

]

出力 [W]

100Hz 1kHz 10kHz

1m 2m 5m 10m 20m 50m 0.1 0.2 0.5 1 2 5 10

0.01

0.02

0.05

0.1

0.2

0.5

1

2

5

10

クロストーク

クロストークは 20Hz ~20kHzで -65dB 以下となっています。 平ラグのアンプ部回路は17㎜の

スペーサーで2階建てになっているので高域の飛び付きを心配しましたが、 問題ない範囲に収まり

ホッとしています。

4P1L Single 全高調波歪率特性 (Rch,8 Ω負荷)

高調

波歪

率[%

]

出力 [W]

100Hz 1kHz 10kHz

1m 2m 5m 10m 20m 50m 0.1 0.2 0.5 1 2 5 10

0.01

0.02

0.05

0.1

0.2

0.5

1

2

5

10

4P1L Single クロストーク特性 (8 Ω負荷 ,0.5W 出力)

Lch → Rch

周波数 [Hz]

クロ

スト

ーク

[dB

]

100k50k20k10k5k2k1k500200100502010

-100.0

-80.0

-50.0

-10.0

0.0

Rch → Lch

-20.0

-30.0

-40.0

-60.0

-70.0

-90.0

Page 5: 4P1L Single Amplifier - ARITO's Audio Labaritos-audio-lab.com/4P1L_Single_Report.pdf · 2020. 10. 9. · 製造している ARITO's Audio Lab の SE-7K4W(シングルアンプ用

- 5 -

所 感

ワイドレンジでスカッと制動の効いたローエンドが気持ち良い音を出します。 これは出力トランスの性能

の良さが出たのだと思います。 同じ回路構成で、 出力トランスに東栄変成器の T-1200 を使った

6AH4GT と比較して、 音数が増えたのは直線性の良い 4P1L によるのではないかと感じています。

謝 辞

設計に当たっては、 ぺるけさんの直熱管 171A/71A ミニワッター、 およびおんにょさんの 4P1L シン

グルアンプを参考にさせていただきました。 ありがとうございます。

今回は ARITO's Audio Lab 様より出力トランスをモニターとして提供していただき、 また FRAplus

による精密な測定と回路の修正など適切なご指導を賜りました。 心より感謝申し上げます。

出力インピーダンス

出力インピーダンスは 20Hz ~20kHzで8Ω出力でほぼ1Ω、 真空管アンプとしては十分です。

4P1L Single 出力インピーダンス特性 (1Vrms, 注入法)

8Ω出力 Lch

周波数 [Hz]

出力

イン

ピー

ダン

ス[

Ω]

500k 1M200k100k50k20k10k5k2k1k500200100502010521

0.1

0.2

0.5

100

8Ω出力 Rch 4Ω出力 Lch 4Ω出力 Rch

1.0

2.0

5.0

10

20

50