Top Banner
3年生 休校中(5月18日~5月24日)の学習(サプリ・課題範囲と学習法) 文Ⅰ 実施日時 学習方法 備考 実施確認/提出物等 現代文B ①5/18~ 5/24 ②5/22(金)2 ③5/18 ①以下の課題に取り組みなさい。 □「現代文アチーブ3」16、17 □「現代文キーワード読解」第4章から第5章 P108~P179 □「改訂版TOP2500」第一章 P5~P48 □教科書P200~の「「ブーボー」と「マンマ」の記号論」をしっかり読んで内容を理解し、ノートに語句の意味調べとP2 07の学習の手引きを学習する。 web授業を視聴しなさい。学習に必要なものを手元に準備すること。 ③次のスタディサプリを視聴しなさい。画面上で動画とともにテキストを見ることができますが、必要であれば各自で印刷し てください。 高3スタンダードレベル現代文‥‥第3講「家族論・ジェンダー論・言語論(前編)」 範囲外でも、「入試出漢字 TOP2500」「現代文キーワード読解」 「LOOK@古文単語」「必携新明説 漢文」などのこれまでの教材を使っ て、各自で計画的に語彙力・文法力 UPを目指すこと。 古典B ①5/18~ 5/24 ②5/20(水)2 ③5/19、21 ①以下の課題に取り組みなさい。 □「2021共通テスト対策実力養成重要問題演習〔古典〕」6、18 □「LOOK@古文単語」P114~P192 □教科書「馬盗人」「荊軻(一)」をノートに書写し、書き下し文にしたり現代語訳や文法事項を確認したりして確実に理 解するよう学習する。 ②web授業 を視聴しなさい。教科書、ノート、筆記具など、学習に必要なものを手元に準備すること。 ③次のスタディサプリを視聴しなさい。画面上で動画とともにテキストを見ることができますが、必要であれば各自で印刷し てください。 高3古文〈文法編〉‥‥第5講「む・むず」/「じ」/「らむ・けむ」 高3スタンダードレベル漢文‥‥第4講「疑問形/反語形」 5/18 5/19 5/20 5/22 <以下のスタディサプリの動画を視聴し、右欄の宿題を行う> 5/18 Web授業(攻略!共通テストを使用) 5/19 高1・高2 スタンダードレベル数学IAIIB『第35講 積分法(2) チャプター2』 5/20 高1・高2 スタンダードレベル数学IAIIB『第43講 平面ベクトル(4) チャプター3』 5/22 高1・高2 スタンダードレベル数学IAIIB『第38講 数列(3) チャプター1』 <宿題> 5/18 →攻略!共通テスト:92、93、 97 5/19 →シニア:322、330、338 5/20 →シニア:347、355、364 5/22 →シニア:373、382、390 <週末課題> 文系の数学76~80 日本史B ①5/18第2限 ②5/19第1限 ③5/19第5限 ④5/20第4限 ⑤5/21第3限 ⑥5/22第3限 ①【朝廷・禁教・寺社統制】教科書p174の10行目~177の9行目 スタサプ第12講チャプター3(9:10 ~終)・ 4(始~8:45) 10分間テストp73(1~9),74(ア~オ) ②WEB配信:「大名・朝廷・寺社統制」について、まとめを行う。教科書・資料集・ノートを用意する。 ③復習と演習p52.53に取り組む。 ④【百姓と町人の統制】教科書p185の8行目~191の10行目 スタサプ第12講チャプター4(8:45~ 終) 10分間テストトp77(1~18),78(ア~ク) ⑤WEB配信:「百姓と町人の統制」について、まとめを行う。教科書・資料集・ノートの用意する。 ⑥復習と演習p56.57-3に取り組む。 なし 世界史B ①5/18 ②5/19第1限 ③5/19第5限 ④5/20 ⑤5/21 ⑥5/22 ★③⑥の時間は、時間割で指示されたアプリを視聴した後に取り組むこと。 ①「モンゴル・元」について、web授業を視聴する。教科書・資料集・研究ノート・ノートを用意しておくこと。 ⓶「明」について、web授業を視聴する。教科書・資料集・研究ノート・ノートを用意しておくこと。 ③教科書と資料集をみて、新世界史ノートp56~p57に取り組む。 ④「清」について、web授業を視聴する。教科書・資料集・研究ノート・ノートを用意しておくこと。 ⑤「元~清の文化」について、web授業を視聴する。教科書・資料集・研究ノート・ノートを用意しておくこと。 ⑥教科書・資料集をみて、新世界史ノートp54に取り組む。 ※学習のポイント:何度も繰り返し教科書を読む。資料集を参照しながら教科書を読む。わからない語句で も、簡単にあきらめずに徹底的に調べる。 スタディサプリが難しいと思う者は、 より簡易なものとして「NHK学園」 の世界史アプリの視聴をすすめる。 NHK教育テレビの世界史講座が視聴 できる。 現代社会 なし 生物基礎 5月18日(月) 3時間目 5月20日(水) 5時間目 「免疫」完全マスターの2週目です 18日→「第10講免疫」のチャプター2 下の取り組み通り 20日→事前に第10講のテキストの問題を解き、解答解説を視聴する 【次のように取り組むこと】(再掲) ①課題ノートを作る(すでにあるものでもよい) ②スタディサプリの講義動画の視聴をしながら、次のことをメモる。 A:よく理解できなかったこと B:覚えておかなければならないこと ③Aについて、教科書や資料集で調べ、ノートに記載する テキストはプリントアウトできれば、 画面上で見てノートに答えのみ記入。 理解不十分と感じたら、もう一度教科 書を読み返すなど、徹底する。 ワンランク上を目指すためには、問題 種「セミナー」に取り組み、完全マス ターを! 学校再開後にテストをしま す。 課題テストか確認テストか 考査かは未定。 化学基礎 5・21 ・スタディサプリの動画は、化学基礎の内容をより理解・把握するための動画です。ただ、1回の視聴で内容 の理解・把握することが難しいかもしれません。そのような場合は繰り返し視聴してください。 テキストを確認しながら、視聴す るとよいでしょう。自己理解がし やすいように、自分なりの学習方 法で学習してください。 スタディサプリの動画で学 んだ内容について、授業で 尋ねる可能性があります。 英語 標⑪5/20 標⑫5/21 読⑦5/22 W⑤5/18 W⑥5/19 W⑦5/21 W⑧5/22 ☆今期のねらいは今までの文法事項総復習と準動詞(不定詞、動名詞) 標準講座名:高3 スタンダードレベル英語<文法編> *自分の実力に合わせ、同内容の別講座を選択してよい。 第7講 不定詞(1) ch.1(19:43),ch.2(10:41),ch.3(30:50) 第8講 不定詞(2) ch.1(21:41),ch.2(15:46),ch.3(21:20) 読解講座名:高3 スタンダードレベル英語<読解編> ☆予習と復習を十分行うこと 読⑦ 第8講 不定詞・動名詞の世界 ch.1(20:21),ch.2(19:16),ch.3(18:31) Webシステムによる授業 W⑤、W⑦ C英教科書「Power On」Lesson 8 A Nature Photographer in Alaska(pp.31-33) を2回に分けて解説。事前予習を十分行うこと(サプリメッセージ等で直前に指示する場合あり)。 W⑥ 英表教材「新演習750」①時制の解説 テキストと学習したノートを準備 W⑧ 英表教材「新演習750」②受動態、③助動詞の解説 テキストと学習したノートを準備 週末(22,23日)の課題 1.スタディサプリ「高3 スタンダードレベル英語<文法編>第9講 動名詞」をやっておく。 2.講座(サプリ、Web授業)の予習復習 *以上全員が取り組む課題であり、その他自身で考え実力向上を図ってください。 動画(スタディサプリ)学習上の 注意 1.テキストは必要な部分 をダウンロードし、極力印 刷しておくこと。 2.指定された講座は標準 レベルであり、自分の実力 に合わせて同内容の単元を 選んでもよい。 3月以降膨大な課題 に取り組んできまし た。この間に学んだ 成果を総点検し、そ れぞれどの位身につ いているかを確認 し、不十分な点は 補っておくこと 教科 数学 B 目覚めよ、受験生!!
1

3年生 休校中(5月18日~5月24日)の学習(サプリ・ …...3年生 休校中(5月18日~5月24日)の学習(サプリ・課題範囲と学習法) 文Ⅰ 実施日時

Jul 28, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 3年生 休校中(5月18日~5月24日)の学習(サプリ・ …...3年生 休校中(5月18日~5月24日)の学習(サプリ・課題範囲と学習法) 文Ⅰ 実施日時

3年生 休校中(5月18日~5月24日)の学習(サプリ・課題範囲と学習法) 文Ⅰ

実施日時 学習方法 備考 実施確認/提出物等

現代文B

①5/18~

5/24

②5/22(金)2限

③5/18

①以下の課題に取り組みなさい。  □「現代文アチーブ3」16、17  □「現代文キーワード読解」第4章から第5章 P108~P179  □「改訂版TOP2500」第一章 P5~P48  □教科書P200~の「「ブーボー」と「マンマ」の記号論」をしっかり読んで内容を理解し、ノートに語句の意味調べとP207の学習の手引きを学習する。

②web授業を視聴しなさい。学習に必要なものを手元に準備すること。

③次のスタディサプリを視聴しなさい。画面上で動画とともにテキストを見ることができますが、必要であれば各自で印刷してください。  高3スタンダードレベル現代文‥‥第3講「家族論・ジェンダー論・言語論(前編)」

範囲外でも、「入試出漢字TOP2500」「現代文キーワード読解」「LOOK@古文単語」「必携新明説漢文」などのこれまでの教材を使って、各自で計画的に語彙力・文法力UPを目指すこと。

古典B

①5/18~

5/24

②5/20(水)2限

③5/19、21

①以下の課題に取り組みなさい。  □「2021共通テスト対策実力養成重要問題演習〔古典〕」6、18  □「LOOK@古文単語」P114~P192  □教科書「馬盗人」「荊軻(一)」をノートに書写し、書き下し文にしたり現代語訳や文法事項を確認したりして確実に理解するよう学習する。

②web授業を視聴しなさい。教科書、ノート、筆記具など、学習に必要なものを手元に準備すること。

③次のスタディサプリを視聴しなさい。画面上で動画とともにテキストを見ることができますが、必要であれば各自で印刷してください。  高3古文〈文法編〉‥‥第5講「む・むず」/「じ」/「らむ・けむ」  高3スタンダードレベル漢文‥‥第4講「疑問形/反語形」

5/18

5/19

5/20

5/22

<以下のスタディサプリの動画を視聴し、右欄の宿題を行う>

5/18 Web授業(攻略!共通テストを使用)

5/19 高1・高2 スタンダードレベル数学IAIIB『第35講 積分法(2) チャプター2』

5/20 高1・高2 スタンダードレベル数学IAIIB『第43講 平面ベクトル(4) チャプター3』

5/22 高1・高2 スタンダードレベル数学IAIIB『第38講 数列(3) チャプター1』

<宿題>

5/18 →攻略!共通テスト:92、93、

97

5/19 →シニア:322、330、338

5/20 →シニア:347、355、364

5/22 →シニア:373、382、390

<週末課題>

文系の数学76~80

日本史B

①5/18第2限

②5/19第1限

③5/19第5限

④5/20第4限

⑤5/21第3限

⑥5/22第3限

①【朝廷・禁教・寺社統制】教科書p174の10行目~177の9行目 ⇒ スタサプ第12講チャプター3(9:10

~終)・

4(始~8:45) ⇒ 10分間テストp73(1~9),74(ア~オ)

②WEB配信:「大名・朝廷・寺社統制」について、まとめを行う。教科書・資料集・ノートを用意する。

③復習と演習p52.53に取り組む。

④【百姓と町人の統制】教科書p185の8行目~191の10行目 ⇒ スタサプ第12講チャプター4(8:45~

終) ⇒ 10分間テストトp77(1~18),78(ア~ク)

⑤WEB配信:「百姓と町人の統制」について、まとめを行う。教科書・資料集・ノートの用意する。

⑥復習と演習p56.57-3に取り組む。

なし

世界史B

①5/18

②5/19第1限

③5/19第5限

④5/20

⑤5/21

⑥5/22

★③⑥の時間は、時間割で指示されたアプリを視聴した後に取り組むこと。

①「モンゴル・元」について、web授業を視聴する。教科書・資料集・研究ノート・ノートを用意しておくこと。

⓶「明」について、web授業を視聴する。教科書・資料集・研究ノート・ノートを用意しておくこと。

③教科書と資料集をみて、新世界史ノートp56~p57に取り組む。

④「清」について、web授業を視聴する。教科書・資料集・研究ノート・ノートを用意しておくこと。

⑤「元~清の文化」について、web授業を視聴する。教科書・資料集・研究ノート・ノートを用意しておくこと。

⑥教科書・資料集をみて、新世界史ノートp54に取り組む。

※学習のポイント:何度も繰り返し教科書を読む。資料集を参照しながら教科書を読む。わからない語句で

も、簡単にあきらめずに徹底的に調べる。

スタディサプリが難しいと思う者は、

より簡易なものとして「NHK学園」

の世界史アプリの視聴をすすめる。

NHK教育テレビの世界史講座が視聴

できる。

民現代社会 なし

生物基礎

5月18日(月)

3時間目

5月20日(水)

5時間目

「免疫」完全マスターの2週目です

18日→「第10講免疫」のチャプター2 下の取り組み通り / 20日→事前に第10講のテキストの問題を解き、解答解説を視聴する

  【次のように取り組むこと】(再掲)

  ①課題ノートを作る(すでにあるものでもよい)

  ②スタディサプリの講義動画の視聴をしながら、次のことをメモる。

     A:よく理解できなかったこと  B:覚えておかなければならないこと

  ③Aについて、教科書や資料集で調べ、ノートに記載する

テキストはプリントアウトできれば、

画面上で見てノートに答えのみ記入。

理解不十分と感じたら、もう一度教科

書を読み返すなど、徹底する。

ワンランク上を目指すためには、問題

種「セミナー」に取り組み、完全マス

ターを!

学校再開後にテストをしま

す。

課題テストか確認テストか

考査かは未定。

化学基礎 5・21・スタディサプリの動画は、化学基礎の内容をより理解・把握するための動画です。ただ、1回の視聴で内容

の理解・把握することが難しいかもしれません。そのような場合は繰り返し視聴してください。

テキストを確認しながら、視聴す

るとよいでしょう。自己理解がし

やすいように、自分なりの学習方

法で学習してください。

スタディサプリの動画で学

んだ内容について、授業で

尋ねる可能性があります。

英語

標⑪5/20

標⑫5/21

読⑦5/22

W⑤5/18

W⑥5/19

W⑦5/21

W⑧5/22

☆今期のねらいは今までの文法事項総復習と準動詞(不定詞、動名詞)標準講座名:高3 スタンダードレベル英語<文法編> *自分の実力に合わせ、同内容の別講座を選択してよい。⑪ 第7講 不定詞(1) ch.1(19:43),ch.2(10:41),ch.3(30:50)⑫ 第8講 不定詞(2) ch.1(21:41),ch.2(15:46),ch.3(21:20)

読解講座名:高3 スタンダードレベル英語<読解編>☆予習と復習を十分行うこと読⑦ 第8講 不定詞・動名詞の世界 ch.1(20:21),ch.2(19:16),ch.3(18:31)

Webシステムによる授業W⑤、W⑦ C英教科書「Power On」Lesson 8 A Nature Photographer in Alaska(pp.31-33) を2回に分けて解説。事前予習を十分行うこと(サプリメッセージ等で直前に指示する場合あり)。W⑥ 英表教材「新演習750」①時制の解説 テキストと学習したノートを準備W⑧ 英表教材「新演習750」②受動態、③助動詞の解説 テキストと学習したノートを準備

週末(22,23日)の課題1.スタディサプリ「高3 スタンダードレベル英語<文法編>第9講 動名詞」をやっておく。2.講座(サプリ、Web授業)の予習復習   *以上全員が取り組む課題であり、その他自身で考え実力向上を図ってください。

動画(スタディサプリ)学習上の

注意

1.テキストは必要な部分

をダウンロードし、極力印

刷しておくこと。

2.指定された講座は標準

レベルであり、自分の実力

に合わせて同内容の単元を

選んでもよい。

3月以降膨大な課題

に取り組んできまし

た。この間に学んだ

成果を総点検し、そ

れぞれどの位身につ

いているかを確認

し、不十分な点は

補っておくこと

教科

数学

B

目覚めよ、受験生!!