Top Banner
平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項 ・情報は府内市町村・関係者から頂いた予定を取りまとめたものです。 ・年間の『予定』であることから、年度途中でイベントがなくなるものもあります。 ・一覧は年度途中での更新はいたしません。 ただし、イベントミックス「春」「夏」「秋」「冬」として更新してまいります。 ・確定情報は黒文字、予定・未定のものは朱文字としています。
192

平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

Sep 26, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧

(平成30年4月から平成31年3月)

※イベント予定一覧での注意事項

・情報は府内市町村・関係者から頂いた予定を取りまとめたものです。

・年間の『予定』であることから、年度途中でイベントがなくなるものもあります。

・一覧は年度途中での更新はいたしません。

ただし、イベントミックス「春」「夏」「秋」「冬」として更新してまいります。

・確定情報は黒文字、予定・未定のものは朱文字としています。

Page 2: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

年間イベント予定(春)

Page 3: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

茨木市 ① 見山の郷の子ども祭り

② 2018年5月5日(土)

③ 茨木市 (見山の郷/茨木市大字長谷1131番地)

④ 見山の郷

⑤ 072-649-3328

⑥ http://miyamanosato.com/

茨木市 ① 茨木音楽祭

② 2018年5月5日(土)

③ 茨木市中央公園南北グラウンドほか茨木市内各所

④ 茨木音楽祭実行委員会

⑤ 072-638-3914(茨木音楽祭実行委員会)

⑥ http://ibaon.jp/

茨木市 ① 桜 JR「茨木駅辯天宗 冥應寺の桜」② 2018年春

③ 茨木市西穂積町7-41

④ 辯天宗冥應寺

⑤ 072-622-6861(代)

⑥ http://www.ibaraki-kankou.or.jp/kanko/kanko/jisya.html

茨木市 ① 市民さくらまつり

② 2018年春

③ 元茨木川緑地・茨木市田中町~横江2丁目 、(イベント)中央公園南側・茨木市駅前3丁目

④ 公園緑地課、(イベント)農とみどり推進課

⑤ 072-620-1654(公園緑地課)、072-620-1622(農とみどり推進課)

⑥ http://www.ibaraki-kankou.or.jp/kanko/kanko/index.html

茨木市 ① 春バラ 若園公園② 2018年5月初旬から6月初旬

③ 真砂二丁目、若園町

④ 公園緑地課

⑤ 072-620-1654

⑥ http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kensetsu/koen/menu/koenshokai/kouen_ryokuchi/wakazono.html

 子どもたちが1日楽しく遊べます。ビンゴゲームや、懐かしい竹細工づくり、紙芝居など楽しいプログラムが盛りだくさんです。

 茨木市内の様々な場所を演奏会場にし、プロ・アマ含め何十ものバンドが音楽演奏を披露する市内周遊型音楽祭。そのほか飲食店等の出店やイベントが開催されるなど、市内だけでなく市外からも大勢の人が集まる。

 春、地元では「辯天さん」として親しまれている、辯天宗冥應寺の境内では、ソメイヨシノやシダレザクラなど約500本の桜が咲き誇ります。

 全長約5kmの元茨木川をグリーンベルト化し、桜約2千本や梅園をはじめ、およそ40種、約7万本の樹木が植えられています。春には市民さくらまつりが開かれます。 4月8日には中央公園南側でさくらまつりイベントを開催。ステージイベントや茨木フード販売、クイズラリーなど、楽しい企画でさくらまつりを盛り上げます。

 市の花バラが、約150品種、およそ2,300株植えられています。春と秋には、美しい花を咲かせ、園内いっぱいに甘い香りが漂います。【見頃ごろ】春バラ 5月初旬から6月初旬秋バラ 10月下旬から11月中旬

Page 4: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

茨木市 ① あじさい  長谷・下音羽のアジサイ② 2018年6月上旬から下旬

③ de愛・ほっこり「見山の郷」

④ 農事組合法人見山の郷交流施設組合

⑤ 072-649-3328

⑥ http://www.city.ibaraki-kankou.or.jp/kanko/syosai/nature14.html

茨木市 ① 川端康成青春文学賞② 2018年6月30日(土)まで(作品受付期間)

③④ 茨木市

⑤ 072-620-1810

⑥ http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shimin/bunka/menu/kawabata/bungakusyo/bosyu.

茨木市 ① 第61回茨木市写真展・「第29回茨木市民さくらまつり」写真展

② 2018年5月16日(水)から20日(日)

③ 茨木市福祉文化会館302,303号室

④ 茨木市写真展実行委員会(茨木市・茨木美術協会)

⑤ 072-620-1810

作品も募集(出品料は第61回茨木市写真展のみ1,000円)

高槻市 ① 摂津峡桜まつり② 2018年3月31日(土)から4月15日(日)

③ 摂津峡公園

④ (公社)高槻市観光協会

⑤ 072-675-0081

⑥ http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/kanko/database/shizen/1327456124318.html

高槻市 ① こいのぼりフェスタ1000② 2018年4月23日(月)から5月5日(土)

③ 芥川桜堤公園

④ こいのぼりフェスタ1000推進協議会

⑤ 072-675-9374

⑥ http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/toshi/gesuikik/gyomuannai/kasen/koinoborifes/index.html

 広く写真作品を公募し、展覧することによって写真に関する創作及び鑑賞活動を促進し、市民文化の向上を図る。

 市内山間部の「見山の郷」周辺では約1,000株のアジサイが植えられており、梅雨時期にはまとまって咲く姿が彩りを添え、見る人を毎年楽しませています。また、近接する「見山の郷」では季節の新鮮野菜の販売や一休みできる茶店があります。【見ごろ】6月上旬から下旬

 大阪府茨木市は、康成が幼少期から青年期にかけて過ごしたまちであり、今年、市制施行70周年を迎えます。さらに、本年が康成のノーベル文学賞受賞から50周年に当たることから、康成が学んだ教育のまち茨木をPRするため、記念事業として「川端康成青春文学賞」を創設しました。◆400 字詰原稿用紙換算10 枚~ 30 枚の作品を募集。日本語で書かれたオリジナルの未発表小説とし、ジャンルは不問。若い世代の応募を歓迎し、みずみずしい感性で青春を描いた物語を期待します。詳細は募集要項(茨木市ホームページに掲載)参照。◆選考委員(予定) 羽田圭介氏(小説家)、津村記久子氏(小説家)、大野裕之氏(脚本家)、◆大賞(1篇)50 万円、優秀賞(1篇)20 万円、佳作(2篇)7万円(予定)。大賞作品は、㈱中央公論新社の月刊『中央公論』に掲載。

 3月31日から4月15日までの期間、摂津峡を桃色に染める約3,000本もの美しい桜を愛でるイベントを開催。週末を中心に日没後はぼんぼりを点灯し、淡い明かりの中で夜桜を楽しむことができます。さらに今年は高槻市観光協会設立50周年事業として、夜桜のライトアップを実施。 4月7日(土)、8日(日)の二日間、よりお花見を楽しくご覧いただけるイベントを開催。武者行列や太鼓のイベント、飲食ブースを設置。桜を観ながらお抹茶も楽しめる。

 4月23日から5月5日までの期間、芥川中流部にある桜堤公園の上空を1000匹ものこいのぼりが泳ぎます。また、4月29日(昭和の日)には、ステージ演奏や模擬店など、1日中楽しめるイベントを開催します。

Page 5: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

高槻市 ① レンゲまつり② 2018年4月22日(日)10時30分から12時30分

③ 高槻市三島江2・3丁目の田んぼ

④ 神安土地改良区

⑤ 072-634-2551

⑥http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/sangyou/nourin/oshirase/1422321398014.html(H30.3.30HP公開予定)

高槻市 ① 春の農産物展示即売会

② 2018年4月28日(土)8時から12時

③ 神服神社

④ 高槻市農林課、高槻市農業振興団体協議会

⑤ 072-674-7402(高槻市農林課)

⑥http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/sangyou/nourin/oshirase/1333632915459.html(H30.3.30HP公開予定)

高槻市 ① 第20回高槻ジャズストリート② 2018年5月3日(木)、4日(金)、5日(土)

③ 高槻市立桃園小学校 他 65会場

④ 高槻ジャズストリート実行委員会

⑤⑥ http://www.0726.info/

高槻市 ① 卯の花 玉川の里② 2018年5月中旬から下旬

③ 大阪府高槻市玉川1丁目

④ 産業環境部 産業振興課

⑤ 072-674-7411

⑥ http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/kanko/database/shizen/1327372559549.html

高槻市 ① やまざと農業体験at二料山荘 ~お米づくり体験~② 2018年5月19日(土)9時30分から12時30分

③ 二科山荘及び付近の田んぼ

④ 二料地区、高槻市農林課

⑤ 072-674-7402(高槻市農林課)

⑥http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/sangyou/nourin/oshirase/1461738549767.html(H30.3.30 HP公開予定)

 平安期より和歌や俳句、川柳に詠まれた“卯の花の玉川”。卯の花や月の名所として名高く、高槻市の花に卯の花が指定されたのもこの地が由来。「摂津国三島の玉川」として全国・六玉川の一つに数えられます。

 高槻市北部の樫田地区の自然いっぱいのやまざとにある「二料山荘」で開催するお米づくりの田植え体験行事です。お米づくり体験として田植えのほか、9月15日に稲刈り体験、12月8日には餅つきなどを行う収穫祭に参加していただけます。

 4月中旬から、休耕田を利用した広大なレンゲ畑を見渡せます。ほのぼのとした田園風景に溶け込む癒しの空間となっています。 レンゲまつりでは、もちつき、ポップコーン、押し花のしおり作りなどを実施します。

 新鮮で安全・安心な野菜や野菜苗、花や花苗の地元産農産物等を即売。園芸相談コーナーもあります。

 「高槻を音楽あふれる楽しいまちにしよう」との思いから、企画・運営のすべてを市民ボランティアが担当するイベントで、全会場入場無料。国内外のミュージシャンが参加し、毎回10万人を超える聴衆が来場する日本有数のジャズイベント。

Page 6: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

高槻市 ① 体験交流型観光プログラム「オープンたかつき2018春」

② 2018年4月から6月

③ 高槻市内

④ オープンたかつき運営会議(高槻市・高槻市観光協会・高槻商工会議所)

⑤ 072-675-0081(高槻市観光協会)

⑥ http://open-takatsuki.jp/

池田市 ① 花の見所【梅】② 2018年2月下旬から3月中旬

③ 水月公園 鉢塚3-6-1

④ 池田市公園管理センター

⑤ 072-751-3070

⑥ http://www.ikedashi-kanko.jp/recommend-spot14.html

池田市 ① いけだ春団治まつり② 2018年4月21日(土)、22日(日)

③ 池田市

④ (一財)いけだ市民文化振興財団

⑤ (072-761-8811)

⑥ http://www.azaleanet.or.jp/

池田市 ① 花菖蒲まつり② 2018年6月9日(土)、10日(日) *予定

③ 水月公園

④ 池田市役所 空港・観光課

⑤ 072-754-6244

⑥ http://www.city.ikeda.osaka.jp/

池田市 ① 花の見所【白百合】

② 2018年6月初旬から下旬

③ 池田城跡公園 城山町3-46

④ 池田城跡公園管理棟

⑤ 072-753-2767

⑥ http://www.ikedashi-kanko.jp/recommend-spot05.html

 池と人工滝の修景を活かした公園。中段の池には、友好都市である中国・蘇州市から贈られた斉芳亭が水面に映えます。花菖蒲は 約60種6,000株が見事に咲きそろいます。

 桂春團治初代・二代目の碑がある受楽寺で法要が行なわれるほか、市民文化会館などで落語会や各種イベントを開催。

 体験交流型観光プログラム「オープンたかつき」では、高槻市ならではの魅力的な体験型観光のイベントを多数実施します。高槻のまちや自然、歴史、文化、食、祭など、多くの高槻の魅力をもっともっと知ってもらいたい、市内の方にも市外の方にもオープンしたい、という想いをカタチにしております。皆様が今まで知らなかった素晴らしい"たかつき時間"を満喫できるプログラムとなっております。

 池田城跡園内にある、やぐら風展望休憩舎からの眺めは、池田市街地、阪神高速道路の新猪名川大橋や園内が一望できます。 6月には約2,000株の白ユリが良い香りで出迎えます。

 池と人工滝の修景を活かした公園。中段の池には、友好都市である中国・蘇州市から贈られた斉芳亭が水面に映えます。早春の寒梅は紅白、枝垂れ等合わせて約250本、見事に咲きそろいます。

Page 7: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

豊中市 ① 千里中央公園の桜② 見ごろ:4月上旬

③ 千里中央公園(新千里東町3丁目地内)

④ 環境部 公園みどり推進課

⑤ 06-6843-4000

⑥ http://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/koen/toubu/senricyuo.html

箕面市 ① 明治の森箕面国定公園新緑カーニバル② 2018年4月21日(土)~5月31日(木)

③ 箕面市内

④ 箕面市観光協会

⑤ 072-723-1885/箕面 交通・観光案内所

⑥ http://minohkankou.net/

箕面市 ① 阪急宝塚線沿線観光あるき 体験型ガイドツアー「帝釈寺コース」② 2018年4月16日(月)(雨天中止)午前9時30分から午後3時頃

③ 阪急桜井駅~帝釈寺

④ 箕面 交通・観光案内所

⑤ 072-723-1885/ファクス072-723-1884

⑥ http://www.hankyu.co.jp/area_info/kankouaruki/takarazuka/index.html

箕面市 ① 阪急宝塚線沿線観光あるき 体験型ガイドツアー「勝尾寺コース」② 2018年5月18日(金)(雨天中止)午前9時30分から午後2時30分頃

③ 阪急箕面駅~勝尾寺

④ 箕面 交通・観光案内所

⑤ 072-723-1885/ファクス072-723-1884

⑥ http://www.hankyu.co.jp/area_info/kankouaruki/takarazuka/index.html

箕面市 ① 箕面川床② 2018年4月21日(土)から10月28日(日)

③ 磯よし・箕面市箕面公園1-20/音羽山荘・箕面市箕面公園2-5

④ 箕面川床協議会・箕面市観光協会

⑤ 072-723-1885/箕面 交通・観光案内所

⑥ http://minohkankou.net/experience/yuka/

 箕面公園内の箕面川のほとりで、今年も「箕面川床」がオープンします。春から秋にかけて、美しい自然を背景に川のせせらぎを聴きながら、旬の食材などを使った自慢の料理を楽しむことができます。

 豊中・吹田両市にまたがる千里丘陵にある公園。園内には、ローラースベリ台や体育館、展望台、青少年団体を対象にした野外炊さんコーナーなどがあります。また、人工のせせらぎがあり、夏には子供たちの歓声が響きます。

 期間中だけの体験プログラムや限定料理、お得な割引など新緑の箕面を満喫できる特別な期間。イベント期間中にはスタンプラリーや、5月26日には今年だけの特別イベントを開催予定!

 旧街道の面影を伝える西国街道を歩き、レンゲ畑ではのどかな春の自然を満喫。帝釈寺にて座禅体験の後、茶がゆ・精進料理(昼食)をいただく贅沢なツアー。 また、コースを案内する箕面観光ボランティアガイドが今年で創設20周年を迎えることを記念して、参加者全員に限定グッズをプレゼント!

 新緑が綺麗な山道を歩き、季節の草花を満喫。勝尾寺では、試験や商売などあらゆる勝負の勝運を願いながら、勝ちダルマの目入れ祈願ができる特別なツアー。 また、コースを案内する箕面観光ボランティアガイドが今年で創設20周年を迎えることを記念して、参加者全員に限定グッズをプレゼント!

Page 8: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

箕面市 ① 桜 「桜井のまちなみ」

② 2018年4月上旬

③ 箕面市桜井1丁目周辺

④ 箕面市まちづくり政策室

⑤ 072-724-6918

箕面市 ① 桜 「阿比太神社」

② 2018年4月上旬

③ 箕面市桜ケ丘1-8-1

④ 阿比太神社

⑤ 072-721-2096

⑥ http://abita.or.jp/

箕面市 ① 桜 「南山北公園」

② 2018年4月上旬

③ 箕面市萱野5丁目3

④ 箕面市公園緑地室

⑤ 072-724-6749

箕面市 ① 桜 「止々呂美」

② 2018年4月上旬から中旬

③ 箕面市上止々呂美、下止々呂美

④ 箕面市箕面営業室

⑤ 072-724-6905

⑥ http://www.city.minoh.lg.jp/~data/minoh-onkochishin/model/09.html

箕面市 ① 桜 「箕面さくら並木通り」

② 2018年4月上旬

③ 箕面市箕面4丁目周辺

④ 箕面 交通・観光案内所

⑤ 072-723-1885

⑥ http://minohkankou.net/sights/area/minohsakuranamikidori/

 式内社である阿比太神社は応神天皇2年(271年)の創建とされており、現在は半町、桜、新稲地区の氏神です。春は敷地内の桜が咲き誇ります。

 箕面市立病院の北側にあるこの公園からは、箕面の山並みが一望できます。春はすぐ下を流れる千里川沿いに桜が咲き誇り、隠れた名所となっています。

 景観条例により「止々呂美田園景観保全地区」に指定された地域で、余野川沿いには棚田があり、里山の風景が広がっています。春には、山の斜面に桜が咲き誇り、日本の原風景を感じることができます。

 南北へ延びる市道才ヶ原線と、箕面駅へ続く東西の道は、桜が満開になると桜のトンネルができ、箕面の隠れた名所として好評です。

 明治44年に開発された住宅地で、通りは碁盤目状に配置され、「4番通り」の桜並木をはじめ、緑豊かで風情のある閑静なまちなみとなっています。また、「大阪まちなみ百景」に選定されています。

Page 9: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

箕面市 ① 桜 箕面市立萱野三平記念館「涓泉亭」

② 2018年4月上旬

③ 箕面市萱野3-10-4

④ 萱野三平記念館(涓泉亭)

⑤ 072-724-7201

⑥ http://www.city.minoh.lg.jp/bunkazai/sanpei.html

箕面市 ① 桜 「勝尾寺」

② 2018年4月上旬から中旬

③ 箕面市勝尾寺

④ 勝尾寺

⑤ 072-721-7010

⑥ http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/index.html

箕面市 ① 桜 「西江寺」

② 2018年4月上旬

③ 箕面市箕面2丁目5-27

④ 西江寺

⑤ 072-721-3190

⑥ http://www.nanokaichi.com/saikouji/

箕面市 ① 桜 「瀧安寺」

② 2018年4月上旬

③ 箕面市箕面公園2-23

④ 瀧安寺

⑤ 072-721-3003

⑥ http://www.nanokaichi.com/ryuanji/

箕面市 ① 桜 「帝釈寺」

② 2018年4月上旬

③ 箕面市粟生外院2-14-11

④ 帝釈寺

⑤ 072-729-4028

⑥ http://www.taishakuji.or.jp/

 赤穂浪士として歴史に名を刻み、俳諧の世界にもその足跡を残した萱野三平の旧邸長屋門は、元禄の面影を今に残す歴史遺産として、大阪府の史跡に指定されています。

 西国三十三所の第二十三番札所。8万坪の境内には、しだれ桜をはじめ、八重桜やヤマザクラなど幾重もの桜の花で埋め尽くされます。

 修験道の開祖である役行者によって建立された大聖歓喜天霊場の根本道場です。冬は椿、春は桜、秋は紅葉と、季節ごとの草花を楽しむことができます。

 650年頃に役行者が箕面寺を建立したのが始まり。本堂に祀られている弁財天は日本最初にして最古であると伝えられています。瑞雲橋の赤と桜のピンク、山々の緑、空の青のコントラストは一見の価値ありです。

 聖徳太子の夢の中にあらわれた神々の御神告によって宝塔が建立されました。境内のソメイヨシノは見事で、桜の名所として知られています。

Page 10: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

箕面市 ① しゃくなげ 「勝尾寺」

② しゃくなげまつり 2018年5月中旬

③ 箕面市勝尾寺

④ 勝尾寺

⑤ 0702-721-7010

⑥ http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/

箕面市 ① レンゲ 「石丸レンゲ畑」

② 見ごろ:4月下旬

③ 箕面市石丸地区

④ 箕面市公園緑地室

⑤ 072-724-6749

摂津市 ① 新幹線公園(さくら)

② 2018年3月、4月、5月

③ 摂津市(安威川南町)

④ 摂津市水みどり課

⑤ 06-6383-1111(内線2862)

⑥ http://www.city.settsu.osaka.jp/soshiki/kensetsubu/mizumidorika/kouen/623.html

摂津市 ① 淀川わいわいガヤガヤ祭

② 2018年6月3日(日)10時から15時

③ 摂津市(淀川河川敷鳥飼上地区河川公園)

④ 摂津市わいわいガヤガヤ祭実行委員会

⑤ 問い合わせは本イベントHPから

⑥ https://yodogawawaigaya.com/

島本町 ① 若山神社(さくら)

② 見頃 開花状況による

③ 島本町大字広瀬1497番地

④⑤⑥

 セイヨウシャクナゲや屋久島シャクナゲなど2500株のシャクナゲが約8万坪の境内の至るところで楽しむことができます。

 石丸地区は、のどかな原風景の水田が広がっています。毎年、田植えの前に、地域の農家さんがレンゲ畑を開放しています。

 桜シーズンの3月・4月・5月の毎週日曜日に加えて、5月5日の「こどもの日」に車両内部を公開します。時間:午前10時から正午、及び午後2時から4時。

 淀川の自然に親しみ、郷土文化にふれるイベント。地域の絆づくりを目的に、昔懐かしいおもちゃの手づくりや淀川や郷土文化に関する展示、屋台村やフリーマーケットなどを行います。【イベント内容】▽水辺の遊びわくわくコーナー(いかだづくりと体験乗船、水上オートバイなど)▽手づくりコーナー(万華鏡など) ▽スポーツコーナー(フットサル等) ▽展示コ—ナー(淀川の歴史や水族館など)▽屋台村(ペットボトルでピザづくりなど)▽フリーマーケット ▽淀川クルーズ ▽防災コ—ナー ▽ライブショー、ジャグリングなど

Page 11: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

島本町 ① 阪急京都線沿線 観光あるき

② 2017年10月~2018年6月

③ 阪急京都線・千里線沿線を中心としたエリア

④ 阪急京都線沿線観光あるき実行委員会

⑤⑥ http://www.hankyu.co.jp/area_info/kankouaruki/kyoto/index.html

吹田市 ① さくら② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 万博記念公園 自然文化園東大路ほか

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① つばき② 2018年2月中旬から3月下旬

③ 万博記念公園 自然文化園 つばきの森

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① 梅

② 2018年2月下旬から3月上旬

③ 万博記念公園 自然文化園 梅林、日本庭園 梅林

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① チューリップ② 2018年4月中旬から下旬

③ 万博記念公園 自然文化園 チューリップの花園

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

 阪急京都線を中心に、地域の魅力を発信する散策イベント。「参加方法は以下の3種類」(1)自由参加型:イベントパンフレットを持参しご自由に散策(2)ツアー参加型:無料ガイドツアーに参加[事前申込制](3)体験参加型:体験型ガイドツアーに参加[事前申込制・有料]

 ソメイヨシノをはじめ、サトザクラやヤマザクラなど、9品種約5,500本の桜がお楽しみいただけます。桜まつり期間中の夜間は、自然文化園東大路の桜並木をライトアップしますので、そちらもおすすめです。

 太郎冠者や桃割など、約90品種250株のつばきがお楽しみいただけます。

 自然文化園と日本庭園あわせ約150品種680本の梅の花が春の訪れを告げます。自然文化園の梅林のあずまやからは、松竹梅のめでたい梅林もお楽しみいただけます。

 約30品種10万球の色とりどりのチューリップが花園一面に広がります。見渡す限りチューリップが咲き誇る様は圧巻です。

Page 12: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

吹田市 ① チューリップフェスタ② 2018年4月7日(土)から4月30日(月)(予定)

③ 万博記念公園 自然文化園 チューリップの花園

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① ポピー

②アイスランドポピー、ネモフィラ 4月上旬から下旬カモミール、シャーレーポピー 5月上旬から下旬

③ 万博記念公園 自然文化園 花の丘

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① ポピーフェア② 2018年4月7日(土)から5月6日(日)(予定)

③ 万博記念公園 自然文化園 花の丘

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① ローズ

② 2018年5月中旬から6月中旬

③ 万博記念公園 平和のバラ園

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① ローズフェスタ

② 2018年5月12日(土)から5月27日(日)(予定)  ※水曜日休園

③ 万博記念公園 平和のバラ園

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

 チューリップが花園一面を、一重咲きのものから八重咲きのものまで多品種のチューリップが勢ぞろい。

 約5,600株のバラの観賞。バラの講習会、女性限定ローズハンドトリートメント など。

 約40万本ものアイスランドポピーが花の丘一面を覆い尽くすように咲き誇り、まさに丘一面が春色に染まります。

 オレンジや白、イエローなどの色鮮やかなアイスランドポピーが花の丘を春色に染める。淡いブルーの花を咲かせるネモフィラとのコントラストも必見。

 アイリッシュミストやピースなど、1970年の大阪万博当時に、世界9か国から平和を願って寄贈された品種をはじめ、約90品種5,600株のバラたちが、色艶やかに咲き競います。

Page 13: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

吹田市 ① あじさい② 2018年6月上旬から6月下旬

③ 万博記念公園 自然文化園 あじさいの森・桜の流れ

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① FM802 FUNKY MARKET② 2018年5月3日(木・祝)

③ 万博記念公園:自然文化園 お祭り広場、下の広場、上の広場)

④ FM802([email protected])

⑤⑥ https://funky802.com/pages/pickup_detail/4219

吹田市 ① 万博記念公園 螢の夕べ

② 2018年5月26日(土)から6月10日(日) ※水曜日休園

③ 万博記念公園:日本庭園西地区流れ

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① ロハスフェスタ 万博 2018 spring② 4月27日(金)、28日(土)、29日(日)、30日(月)

③ 万博記念公園:自然文化園 東の広場)

④ ロハスフェスタ大阪事務局(シティライフ内)

⑤ 06-6338-0641

⑥ http://www.lohasfesta.jp

箕面市 ① カタクリ② 見ごろ:4月上旬

③ 箕面ビジターセンター(箕面市箕面1576) 政ノ茶屋園地

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

 ベニガクや一時は「幻のあじさい」とまで言われたシチダンカなど、約30品種4,000株のアジサイが梅雨の公園に彩りを添えます。

 ゴールデンウィーク恒例のフリーマーケットイベント。FM802のDJも出店。アーティストによるライブも必見。

 日本庭園初夏の風物詩。幻想的な光を放って飛ぶゲンジボタルとヘイケボタルが観賞。アーティストによるミニコンサートや日本の伝統芸能の上演も。 ※ホタルの発生状況により開催期間を大幅に変更する場合あり(詳細は万博記念公園ホームページや電話で確認を)

 こだわりの手づくり雑貨や家具、健康的な食材から作られたフード&スイーツなどの出展がずらりと並ぶ、地球環境を考えるイベント。

Page 14: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

箕面市 ① カスミザクラ② 見ごろ:4月下旬

③ 教学の森、才ヶ原林道など

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① ウワミズザクラ② 見ごろ:4月下旬

③ 箕面山麓・山間部

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① コバノミツバツツジ② 見ごろ:4月

③ 箕面山麓・山間部

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① カエデの新緑

② 見ごろ:4月下旬から

③ 箕面山麓・山間部

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① シイの花② 見ごろ:5月上旬

③ 瀧安寺周辺斜面

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

Page 15: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

箕面市 ① ジャケツイバラ② 見ごろ:5月

③ 箕面川ダム周辺、箕面山麓・山間部

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① 自然工作教室「こいのぼりを作ろう!」② 2018年4月8日(日)

③ 箕面ビジターセンター(箕面市箕面1576)

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① 箕面川ダム周遊自然観察ツアー② 2018年4月15日(日)

③ 箕面ビジターセンター(箕面市箕面1576)

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① 川の中の生き物観察 春② 2018年4月29日(日)

③ 箕面ビジターセンター(箕面市箕面1576)

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① 箕面川ダム周遊自然観察ツアー

② 2018年5月6日(日)

③ 箕面ビジターセンター(箕面市箕面1576)

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

 森の自然素材を使って楽しく工作をします。

 箕面川ダムの周りをゆっくり回りながら、野鳥や春の植物を観察します。

 ビジターセンター近くの川に入って、川の中にいる小さな生き物を観察します。

 箕面川ダムの周りをゆっくり回りながら、野鳥や新緑の植物を観察します。

Page 16: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

箕面市 ① 自然工作教室② 2018年5月13日(日)

③ 箕面ビジターセンター(箕面市箕面1576)

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① 野鳥や自然観察ツアー② 2018年5月27日(日)

③ 箕面ビジターセンター(箕面市箕面1576)

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① アリジゴクの不思議発見② 2018年6月3日(日)

③ 箕面ビジターセンター(箕面市箕面1576)

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

箕面市 ① 自然工作教室② 2018年6月10日(日)

③ 箕面ビジターセンター(箕面市箕面1576)

④ NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615

⑥ http://yama-nami.net/

①②③④⑤⑥

 森の自然素材を使って楽しく工作をします。

 自然研究路を歩きながら野鳥や樹木を観察します。

 アリジゴクの巣を探したり、アリジゴクの生体の不思議を観察します。

 森の自然素材を使って楽しく工作します。

Page 17: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

交野市 ① 妙見(みょうけん)の桜並木

② 2018年3月下旬~4月中旬

③ 大阪府交野市星田9-60-1

④⑤ 星田会館 072-893-1105

交野市 ① JRウォーク ~修験道の交野山、カタクリの花・水バショウを歩く~

② 2018年4月7日(土)9時から15時

③ 集合場所 JR学研都市線 津田駅

④ 交野市星のまち観光協会

⑤ 050-3740-7262

交野市 ① 郡津にぎわい感謝祭② 2018年3月18日(日)11時から15時

③ 郡津多目的広場(交野市郡津3-22)

④ 郡津商工会

⑤ 072-894-0687

交野市 ① 交野いきいきマルシェおりひめの駅 in 交野マラソン2018② 2018年4月22日(日)9時から14時

③ いきいきランド交野(交野市向井田2-5-1)

④ 交野いきいきマルシェおりひめの駅運営事務局(交野市総務部地域振興課内)

⑤ 072-892-0121

交野市 ① カタノフォトロゲ大作戦

② 2018年5月27日(日)9時から16時

③ 大阪府交野市立長宝寺小学校・体育館(大阪府交野市郡津1-43-1)

④ アウトドアゲームズ【Sotoaso(ソトアソ)内】

⑤ 072-807-8916

 交野マラソンが新しく生まれ変わりました(Re:born=リボーン)!大会コンセプトである「おもてなし」を大切にし、今まで以上に楽しんでいただける大会にします。当大会は10kmマラソンでは珍しい公道を走れる大会です。1000人を超えるゲームズメーカーと沿道の声援でランナーの皆さんを笑顔でお迎えします。

 ”フォトロゲイニング”とは当日配られる地図とをもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。チームごとに作戦を立て、チェックポイントでは見本と同じ写真を撮影します。チェックポイントに設定された数字がそのまま得点となり、より合計点の高いチームが上位となります。同じ得点の場合はゴールした時間が速い方が上位となります。ゆっくりと歩きながらカタノの自然や歴史的背景や建物を楽しむというのも”フォトロゲイニング”ならではの楽しみ方です。

 星田妙見宮と星田神社の間、妙見川の両岸を約400mから500mにわたって、約300本の桜が咲く。ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヒカンザクラなどが咲き誇り、桜のトンネルを作る。「妙見の観桜」として、交野市の交野八景にも指定されている。

 山の頂上に巨石がある交野山の春の眺めを楽しみ、くろんど園地をカタクリ・ミズバショウの花を愛でながら散策します。最後に交野産の春の味覚でおもてなしします。

〇開催2週間前から郡津商工会店舗を中心としたレシートラリーを開催!※イベント当日にラリー達成者対象の抽選会を行います〇子供神輿の巡行や郡津の歴史を語る寺子屋の開催〇子供から大人まで楽しめるゲームを用意〇新鮮な地場産野菜や乾物のつめ放題!〇市内飲食店によるグルメの販売

Page 18: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

四条畷市 ① 第14回四條畷楠公まつり

② 2018年3月25日(日)

③ 四條畷市 (四條畷神社境内) 四條畷市南野2丁目18番1号

④ 四條畷楠公まつり実行委員会

⑤ 072-877-2121・0743-71-0330/産業観光課

四条畷市 ① 桜 飯盛桜

② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 四条畷神社境内が見所 四條畷市南野2丁目18番1号

④ 産業観光課

⑤ 072-877-2121

⑥http://www.city.shijonawate.lg.jp/kanko_sangyo_bunka/kanko/meisho_kyuuseki/1409793535948.html

四条畷市 ① 桜 飯盛霊園の桜

② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 飯盛霊園

④ 産業観光課

⑤ 072-877-2121

⑥http://www.city.shijonawate.lg.jp/kanko_sangyo_bunka/kanko/meisho_kyuuseki/1409793535948.html

四条畷市 ① 桜を訪ねて~飯盛霊園から星田園地~② 2018年3月31日(土)

③ 四條畷市内

④ 四條畷市観光ボランティアガイド なわてロードガイド「ゆずりは」

⑤ 072-877-2121 四條畷市/産業観光課

四条畷市 ① 飯盛山からツツジ咲く「野崎まいり」へ

② 2018年5月5日(土)

③ 四條畷市内

④ 四條畷市観光ボランティアガイド なわてロードガイド「ゆずりは」

⑤ 072-877-2121 四條畷市/産業観光課

 飯盛城跡を巡るハイキングを実施します。一部細い道等もありますが、山歩きがお好きな方、歴史に興味のある方、お城や城跡に興味のある方等、是非ご参加ください。四條畷市の観光ボランティアガイド「ゆずりは」がご案内します。(当日参加も可能です)

 四條畷八景の1つにも選ばれている、飯盛霊園の桜からスタートし、星田園地や河内磐船までを桜並木を訪ねて歩くハイキングです。四條畷市の観光ボランティアガイド「ゆずりは」がご案内します。(当日参加も可能です)

 ふるさとの活性化と新たな文化の創造を目指して、毎年3月下旬に開催しています。楠正行(くすのきまさつら)に代表される四條畷の歴史を次世代を担う子どもたちに継承し、郷土愛を醸成することにより「ふるさと四條畷」を感じてもらうことを目的に、当時の南北朝時代の装束を身にまとった武者・稚児行列が練り歩く時代行列が最大の見どころとなっています。

 四條畷神社の境内には桜や楓が植えられており、中でも春の景観は見事なものです。

 桜並木とツツジの植え込みが続く飯盛霊園、春の訪れとともに5,000本の桜が咲き、あたかも霞がたなびく様相です。

Page 19: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

四条畷市 ① ササユリを探して~磐船街道と星のブランコ~

② 2018年6月10日(日)

③ 四條畷市内

④ 四條畷市観光ボランティアガイド なわてロードガイド「ゆずりは」

⑤ 072-877-2121 四條畷市/産業観光課

寝屋川市 ① 街バルねや川

② 2018年5月頃

③ 寝屋川市(京阪電車「寝屋川市駅」周辺)

④ 街バルねや川運営委員会

⑤⑥ http://www.osaka-museum.com/spot/search/index.html?ct=14&vi=100&m=d&id=2562

寝屋川市 ① 桜 幹線水路の桜

② 見ごろ 開花状況による

③ 寝屋川市木屋元町~仁和寺本町の水路沿い

④ 寝屋川市水・みどり室

⑤ 072-824-1181

⑥http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kyoiku_shakaikyoiku/bunkasport/bunkazai/coseitiran/1378282349425.html

寝屋川市 ① 桜 打上川治水緑地

② 見頃 開花状況による

③ 寝屋川市太秦桜が丘

④ 寝屋川市水・みどり室

⑤ 072-824-1181

⑥http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/machi_kensetsu/mizu_midori/sinai_no_kouenn_ni_tuite/tosikouenn_no_syoukai/1378271780241.html

寝屋川市 ① 桜 友呂岐緑地 (寝屋川八景)

② 見頃 開花状況による

③ 寝屋川市駅北部から萱島駅間の水路沿い

④ 寝屋川市水・みどり室

⑤ 072-824-1181

⑥ http://www.city.neyagawa.osaka.jp/Recommend/shinneyagawahakei/1382485751313.html

 洪水のときに寝屋川と打上川の両河川の流量を調整するための施設です。ウォーキングコースがあり、散歩やジョギングが盛んです。緑地内の池には野鳥が飛来し、春には桜が満開となり、水と緑のふれあえる場所です。

 京阪寝屋川市駅北部から萱島駅までを結ぶ約3.5キロメートルの緑地は、見事に成長した約350本のサクラ並木が有名で、お花見やウォーキングなどでにぎわっています。

 磐船街道から星のブランコ、田原の里へ向かうハイキングです。歴史に興味のある方、お城や城跡に興味のある方等、是非ご参加ください。四條畷市の観光ボランティアガイド「ゆずりは」がご案内します。(当日参加も可能です)

 寝屋川市駅周辺の飲食店を回遊しながら各店自慢の1フード1ドリンクを味わえるイベント。街歩きと食べ歩きを同時に楽しめます。

 地元の人々が守り続けた水路の桜は、木屋元町~仁和寺本町の約4キロメートルにもわたる桜並木となり、平成元(1989)年には「大阪みどりの百選(主催:大阪府)」にも選ばれた、知る人ぞ知る桜の名所です。

Page 20: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

寝屋川市 ① 桜 南寝屋川公園 (寝屋川八景他)

② 見頃 開花状況による

③ 讃良東町6-1付近

④ 寝屋川市水・みどり室

⑤ 072-824-1181

⑥http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/machi_kensetsu/mizu_midori/sinai_no_kouenn_ni_tuite/tosikouenn_no_syoukai/1378271770094.html

寝屋川市 ① 桜 寝屋川市公園墓地

② 見頃 開花状況による

③ 池の瀬町5番2号

④ 寝屋川市公園墓地管理事務所

⑤ 072-823-5699

⑥ http://www.city.neyagawa.osaka.jp/shisetsu/1382575634963.html

寝屋川市 ① 桜 三井団地の桜並木(寝屋川八景他)

② 見頃 開花状況による

③ 三井が丘2丁目(三井中央幼稚園周辺)

④ 寝屋川市文化スポーツ室

⑤ 072-824-1181

⑥ http://www.city.neyagawa.osaka.jp/Recommend/shinneyagawahakei/1382485751313.html

寝屋川市 ① 桜 成田山不動尊(寝屋川八景)

② 見頃 開花状況による

③ 成田西町10-1

④ 成田山不動尊

⑤ 072-833-8881

⑥ http://www.osaka-naritasan.or.jp/

寝屋川市 ① つつじ 寝屋川沿いのつつじ

② 見頃 開花状況による

③ 寝屋川両岸(桜木町から神田町)

④ 寝屋川市水・みどり室

⑤ 072-824-1181

 千葉県成田市にある成田山新勝寺の大阪別院として創建され、交通安全の「お不動尊」として親しまれ、新寝屋川八景にも選ばれました。満開となった桜が境内を美しく彩り、風情がいっそう際立ちます。

 寝屋川市駅近くの寝屋川両岸には、つつじが植栽されています。特に桜木橋上下流では圧倒的な質感で、白、ピンク、赤の花がぜいたくな空間を演出します。

 市民グラウンドやテニスコートなどのスポーツ施設をはじめ、散策路が整備されています。春には桜が満開となり、市民のみなさんの憩いと安らぎの場として、多くの人から親しまれています。

 市の東北部に位置し、美しい緑とうるおいのある公園墓地として墓地利用者や地元市民に親しまれており、春には落ち着いた雰囲気の中、桜園や園路沿いに咲いている満開の桜を楽しんでいただいています。

 打上川治水緑地の北側にある三井団地内では、四月になると道路の両側に植えられた桜が満開になり、桜のトンネルを通り抜けるような気分になり、市民の人気を博しています。

Page 21: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

寝屋川市 ① 桜のライトアップ~寝屋川・姫伝説~“今年は夜桜ピクニック”② 2018年3月30日(金)から4月8日(日)

③ 打上川治水緑地(寝屋川市太秦桜が丘地内)

④ 寝屋川市企画政策課

⑤ 072-824-1181

⑥http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/keieikikaku/kikakuseisaku/sakura_purojyekuto/h29_torikumi/1491889842310.html

大東市 ① 第2回 三好長慶公武者行列in大東② 2018年3月3日(土)

③ いいもりぷらざ 大東市北条1丁目16-16

④ 三好長慶公武者行列in大東実行委員会事務局

⑤ 080-2418-7587

大東市 ① のざきまいり

② 2018年5月1日(火)から8日(火)

③ 大東市(JR学研都市線野崎駅周辺)

④ 野崎まいり実行委員会

⑤ 072-876-2324/のざき観音 慈眼寺

⑥ http://www.nozakikannon.or.jp/index.html

大東市 ① 大東ズンチャッチャ夜市

② 2018年3月28日(水)、4月25日(水)、5月30日(水)、6月27日(水) 各日16時から21時

③ JR住道駅前デッキ

④ 大東公民連携まちづくり事業㈱

⑤ 072-800-5360

⑥ https://ja-jp.facebook.com/daitoyoichi/

東大阪市 ① 菜の花 近鉄河内小阪・八戸ノ里駅周辺

② 見頃 2月から3月頃まで   

③ 小阪・八戸ノ里周辺

④ 春一番に菜の花忌の会(事務局・司馬遼太郎記念館)

⑤ 06-6726-3860

⑥ http://www.shibazaidan.or.jp/nanohana/diary/index.php

 飯盛城を居城とし、「織田信長に先駆けた天下人」とも言われている三好長慶をPRするため、武者行列を実施します。 また、野崎参道商店街のご協力により、今年も「阿波おどり」がやってきます。 皆様お誘い合せのうえ、ぜひお越しください。

 正しくは無縁経法要といい、有縁無縁のすべてのものに感謝のお経をささげる行事。期間中JR野崎駅より、お寺までの参道に露店が並び、さまざまなイベントもあって全国各地からの参詣者で賑わう。

 きっと何か素敵なことが起こるマジックアワー♪

 毎月最終水曜の夜に開催されるナイトマーケット「大東ズンチャッチャ夜市」。 場所は大阪、大東市の住道駅前デッキ。 心地よい川のほとりで、「美味しいこだわりのごはん」と「生演奏の音楽」に酔いしれに、ぜひおこしください♪♪

 寝屋川の夜空と水面を彩る桜のライトアップ、今年も開催します。カフェやスイーツもパワーアップしてお出迎え。幻想的な春の夜を、ゆったりとお楽しみください。【桜のライトアップ点灯時間】18時30分から21時【桜カフェ】<平日>17時から21時、<土日>12時から21時

Page 22: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① 東大阪市民環境フェスティバル2018② 2018年5月27日(日)10時から15時まで

③ 花園中央公園

④ 環境フェスティバル2018実行委員会

⑤ (実行委員長個人番号のため)環境部 循環社会推進課(06-4309-3199)

東大阪市 ① 東大阪市ラグビーカーニバル

② 2018年3月17日 (土)、18日(日)

③ 東大阪市(花園中央公園多目的球技広場)

④ 東大阪市、東大阪市ラグビーフットボール協会

⑤ 06-4309-3020/東大阪市 花園ラグビーワールドカップ2019推進室

⑥ http://sports.geocities.jp/ho_rfa/

東大阪市 ① 東部大阪こどもラグビースクール交歓会

② 2018年5月4(金)、5日(土)

③ 東大阪市(東大阪市花園ラグビー場、花園中央公園多目的球技広場)

④ライオンズ国際協会335-B地区11R(17クラブ)、東大阪市、大阪府ラグビーフットボール協会、東大阪市ラグビーフットボール協会

⑤ 06-6728-2545(東大阪市ラグビーフットボール協会)

⑥ http://sports.geocities.jp/ho_rfa/

東大阪市 ① 東大阪市民ふれあい祭り

② 2018年5月12日(土)、13日(日)

③ 東大阪市

④ 第41回東大阪市民ふれあい祭り実行委員会

⑤ 06-6618-4146

⑥ http://www.fureai-matsuri.com/

東大阪市 ① 春季大祭

② 2018年4月15日(日)、16日(月)

③ 石切劔箭神社(東大阪市東石切町1丁目1-1)

④ 石切劔箭(つるぎや)神社

⑤ 072-982-3621

⑥ http://www.ishikiri.or.jp/

 大東市・四條畷市・東大阪市の6ラグビースクール生と、他府県からの招待チームによる学年別交流試合を行なう。

 昭和53年から「市民の手づくりのまつり」としてスタートした。市民中心の実行委員会により毎年5月の第二日曜日(母の日)に開催されており、本年で41回目を迎える。市内最大の祭り、風物詩として市民の間に定着している。前夜祭:河内音頭大会、花火大会当日:模擬店、パレード、ステージなど

 神様のご神徳に感謝するお祭りで御神体の箭(や)にちなんだ「古式弓道大的神事(こしききゅうどうおおまとしんじ)」が16日に斎行されます。この期間中は宝物館が一般開放され、石切劔箭神社の歴史を語りつぐものが展示されます。

 地球温暖化の防止、水環境の保全・生活環境の保全・生物多様性・循環社会の構築等の環境問題について市民の理解を深め、行動を促すための啓発イベントです。 フリーマーケット・環境ブース・食ブースなどがあり、家族でお楽しみいただけます。

 市内ラグビースクールの交流試合や中学生・高校生・シニアの試合などを行ない交流の輪を広げます。

Page 23: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① 第42回東大阪市民チャレンジ登山大会② 2018年5月27日(日)

③ 生駒山

④ 東大阪市教育委員会、東大阪市スポーツ推進委員協議会

⑤ 06-4309-3282/東大阪市教育委員会 青少年スポーツ室

守口市 ① 第22回桜まつり

② 2018年4月8日(日) 10時から

③ 守口市(下島公園)

④ 一般財団法人 もりぐち緑・花協会

⑤ 06-6994-0087

⑥ http://moriguchi-ryokka.jp/

守口市 ① 第50回守口市こどもまつり

② 2018年4月22日(日)午前9時30分から午後2時30分

③ 淀川河川公園(八雲地区)

④ 守口市こどもまつり実行委員会

⑤ 06-6992-1520(コミュニティ推進課 守口市こどもまつり実行委員会 事務局)

⑥ なし

守口市 ① 第12回守口市だんじり祭

② 2018年5月12日(土)午後4時~9時、13日(日)午前10時から午後3時30分

③ 守口市カナディアンスクエア・ふれあい広場(京阪百貨店駐車場)

④ 守口市地車連絡協議会

⑤ なし

⑥ なし

枚方市 ① 蘇れ!!淀川の舟運

②2018年4月2日(月)、4日(水)、5日(木)、6日(金)、9日(月)、11日(水)、12日(木)、13日(金)

③ 枚方市(枚方船着場)~大阪市・天満橋(八軒家浜船着場)

④ 一本松海運株式会社   枚方文化観光協会

⑤06-6441-0532(一本松海運株式会社)/072-843-5128(市立枚方宿鍵屋資料館)

⑥ http://www.ipponmatsu.co.jp/

 今年で12年目を迎える守口市だんじり祭は、各地域の地車が守口市駅前に集結し、だんじり囃子の披露や曳行が行われ、大いに賑わっています。

 市民が水辺を身近に感じられる川に向かって開かれたまちづくりの一環として「淀川舟運イベント」を開催しています。かつて淀川舟運の中継港であった枚方~八軒家間を屋形船風遊覧船に乗船します。 途中、毛馬閘門の開閉も体験することができます。船内では淀川の説明や三十石船歌の披露など演出あり

 地域の方々によるステージでの演奏や模擬店、広場などのフリーマーケットなど、毎年大いに賑わっています。

 『作ろう、遊ぼう、でっかくチャレンジ。リーダーを育てよう。子どもをスタッフに。』をテーマに各種団体からの演奏披露や体験コーナーがあり、大いに賑わっています。

Page 24: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

枚方市 ① 枚方市緑化フェスティバル

② 2018年4月14日(土)から15日(日) (2日間)

③ 枚方市(岡東中央公園、市民会館大ホール/京阪電車「枚方市駅」徒歩2分)

④ 枚方市緑化フェスティバル実行委員会事務局(公園みどり推進室)

⑤ 072-841-1435/枚方市 公園みどり推進室

⑥ http://www.city.hirakata.osaka.jp/ ~

枚方市 ① 淀川浪漫紀行

② 2018年5月13日(日)、17日(木)、19日(土)、24日(木)、31日(木)

③ 枚方市(枚方船着場)~大阪市・天満橋(八軒家浜船着場)

④ 大阪水上バス株式会社  枚方文化観光協会

⑤0570-05-7771(大阪水上バス株式会社)072-843-5128(市立枚方宿鍵屋資料館)

⑥ http://suijo-bus.osaka/

枚方市 ① さくら 牧野公園(枚方八景)

② 見頃 開花状況による

③ 枚方市牧野阪2丁目

④ 産業振興室 賑わい交流課

⑤ 072-841-1475

⑥ http://www.city.hirakata.osaka.jp/0000000760.html

枚方市 ① さくら 車塚公園

② 見頃 開花状況による

③ 車塚1丁目5番地他

④ 公園みどり推進室

⑤ 072-841-1482

⑥ http://www.city.hirakata.osaka.jp/0000004707.html

枚方市 ① さくら 水面廻廊(みなもかいろう)

② 見頃 開花状況による

③ 枚方市桜町4番付近から出口6丁目36番付近まで(2.8km)

④ 給排水管理課

⑤ 072-848-4199

⑥ https://www.city.hirakata.osaka.jp/site/suidou/keikansuiro.html

 水面廻廊は枚方市南西部に位置し、人と生物・自然が共存しながら多くの人々が集い、水に親しめ、安らぎのある親水空間として現存する歴史ある水路を新しく再生したもので、三十石船のレプリカも見ることができます。

 市民が水辺を身近に感じられる川に向かって開かれたまちづくりの一環として「淀川舟運イベント」を開催しています。かつて淀川舟運の中継港であった枚方~八軒家間を水上バスに乗船し遊覧します。 途中、毛馬閘門の開閉も体験することができます。船内では淀川の説明や三十石船歌の披露など演出あり。毎月第2日曜日は枚方宿くらわんか五六市も同日開催。

 平安時代このあたりは、交野ヶ原と呼ばれ桜の名所でした。片埜神社の北側にあるこの公園は、枚方八景のひとつ「牧野の桜」に選ばれ、桜の季節には多くの市民が訪れる憩いの場になっています。

 緩やかな勾配のある斜面に、市民参加による桜の植樹とともに、木立の中に園路を設け桜の丘を整備しました。春には満開の桜を眺めることができます。

 自然に親しむと共に、豊かな心をはぐくむという趣旨を広く市民に普及し、市民の感心と理解を一層深めるために行うイベントです。

Page 25: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

枚方市 ① 花 菖蒲 市民の森(鏡伝池緑地)

② 2018年5月中旬から6月下旬

③ 枚方市楠葉丘2丁目

④ 公園みどり推進室

⑤ 072-841-1482

⑥ http://www.city.hirakata.osaka.jp/0000004605.html

枚方市 ① 淀川浪漫紀行“枚方プレミアム”

② 2018年4月22日(日)

③ 枚方市(枚方船着場)から大阪市・天満橋(八軒屋浜船着場)

④ 大阪水上バス株式会社

⑤ 06-6942-6699

⑥ http://suijo-bus.osaka/

八尾市 ① 桜 玉串川の桜

② 2018年3月下旬から4月中旬

③ 八尾市二俣2丁目から山本町北8丁目

④ (一社)八尾市観光協会

⑤ 072-997-6226

⑥ http://www.yaomania.jp/data/InfoDetail.asp?id=893

八尾市 ① 桜 長瀬川の桜

② 2018年3月下旬から4月中旬

③ 八尾市安中町9丁目  

④ (一社)八尾市観光協会

⑤ 072-997-6226

⑥ http://www.yaomania.jp/data/InfoDetail.asp?id=879

八尾市 ① 桜 水呑地蔵の桜

② 2018年3月下旬から4月中旬

③ 八尾市服部川

④ (一社)八尾市観光協会

⑤ 072-997-6226

⑥ http://www.yaomania.jp/data/InfoDetail.asp?id=860

 「疎水百選」にも選ばれた長瀬川は、流れに沿って散策道や休息施設が整備され、また桜やアジサイなどの様々な花木が植えられており、市街地の貴重な水辺空間として、多くの市民に親しまれている。

 「花づくりの里」とも呼ばれ、春には、サンシュユ・モクレン・ツバキ・サクラなど色とりどりの花々が山肌を染め上げる。また、桜の名所でもあり、花を愛でながらハイキングを楽しむ絶好のコースの一つ。

 市民の森(鏡伝池緑地) 鏡伝池のあたりは、古く平安貴族の遊猟の池と言われ、池面に映る月を詠んだ歌も残されています。「くもらじな 真澄の鏡影そふる 樟葉の宮の 春の夜の月」一条実経 続古今和歌集より花の森コミュニティ広場、せせらぎの森など8つのゾーンからなる緑地です。

 枚方市と京阪ホールディングス株式会社は、国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所と連携し、淀川舟運の活性化を推進し、まちの魅力を高めることで、来訪・交流を促進する取り組みを進めています。 その一環として、京阪グループの大阪水上バス株式会社では、2017年9月から毎月第2日曜日を中心に、天満橋・八軒家浜船着場と枚方船着場を結ぶ観光船「淀川浪漫紀行」を運航していますが、4月22日(日)に内容をより充実させた春の特別企画「淀川浪漫紀行“枚方プレミアム”」を運航します。また同日には、枚方船着場で「往時を偲ぶ淀川体験乗船イベント」も実施します。

 玉串川の流れに沿って南北5kmに渡り、昭和40年代に住民により植えられた約1000本の桜が立ち並び、春に川を覆うように咲き乱れる姿は圧巻で、「大阪みどりの百選」に選ばれた。夜はライトアップも楽しめる。

Page 26: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

八尾市 ① 桜 恩智城址

② 2018年3月下旬から4月中旬

③ 八尾市恩智中町5丁目 

④ (一社)八尾市観光協会 

⑤ 072-997-6226

⑥ http://www.yaomania.jp/data/InfoDetail.asp?id=1226

八尾市 ① 桜 南高安中学校前

② 2018年3月下旬から4月中旬

③ 八尾市恩智北町3丁目 近鉄大阪線「恩智駅」から徒歩約10分

④ (一社)八尾市観光協会

⑤  072-997-6226

⑥ http://www.yaomania.jp/data/InfoDetail.asp?id=871

交野市 ① ミズバショウ② 見ごろ:3月下旬から4月上旬

③ くろんど園地(交野市大字私部3192-1)

④ くろんど園地案内所兼キャンプ場管理棟

⑤ 072-891-4488/

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/kurondo/index.html

交野市 ① コバノミツバツツジ② 見ごろ:4月上旬から4月下旬

③ ほしだ園地(交野市大字大字星田地内)

④ ほしだ園地管理事務所(ピトンの小屋)

⑤ 072-891-0110/

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/hoshida/index.html

四条畷市 ① サクラ② 見ごろ:4月上旬から4月中旬

③ むろいけ園地(四條畷市大字逢阪、大字清滝及び大字南野地内)

④ 緑の文化園むろいけ園地案内所

⑤ 072-879-6362

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/muroike/index.html

 道路脇に並ぶ桜並木は毎年、綺麗な桜を咲かせており、新生活のスタートを告げる。

 自然の高地を利用した城郭で高安連峰との間に堀をめぐらせ前方に大阪平野を一望のもとにおさめた。今では桜の名所として知られており、さくら公園とも呼ばれる。毎年桜の時期に桜祭りが開催される。

Page 27: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① コブシ

② 見ごろ:3月下旬から4月上旬

③ くさか園地 (東大阪市上石切町 他)

④ らくらくセンターハウス

⑤ 072-988-4184

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chubu/kusaka.html

東大阪市 ① サクラ② 見ごろ:4月中旬から4月下旬

③ なるかわ園地(東大阪市上四条町 他)

④ らくらくセンターハウス

⑤ 072-988-4184

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chubu/narukawa.html

東大阪市 ① ツツジ② 見ごろ:5月上旬

③ なるかわ園地(東大阪市上四条町 他)

④⑤⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chubu/narukawa.html

東大阪市 ① あじさい② 見ごろ:6月下旬から7月上旬

③ ぬかた園地(東大阪市山手町 他)

④ ぬかた園地案内所

⑤ 0729-81-9163 ※あじさいまつり期間のみ

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chubu/nukata.html

八尾市 ① サクラ② 見ごろ:4月下旬

③ みずのみ園地(八尾市神立 他)

④ らくらくセンターハウス

⑤ 072-988-4184

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chubu/mizunomi.html

Page 28: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

交野市 ① 巨石巡りとミズバショウハイキング② 2018年4月7日(土)9時から16時

③ くろんど園地(交野市大字私部3192-1)ほか

④ 一般社団法人大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038*平日午前9時から午後5時

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/kurondo/index.html

交野市 ① クライミング体験講習会② 2018年5月13日(日)13時から15時30分

③ 府民の森ほしだ園地(交野市大字星田地内)

④ 一般社団法人大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/hoshida/index.html

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

 自然が作った巨石を巡り、府民の森くろんど園地内で、見頃を迎えるミズバショウの群落やカタクリの花を楽しみます。

・集合:9時  京阪電鉄私市駅前・解散:16時 JR河内磐船駅・コース     京阪私市→府民の森くろんど園地→河内磐船 約11km・定員: 30人・参加費:500円⑦

 高さ16.5㎡、本格的なクライミングウオールにトライしてみませんか! 府民の森ほしだ園地では、園内のクライミングウオールを体験していただきます。はじめての方、少しだけ経験のある方この機会に是非チャレンジしてください。クライミングの道具、シューズなどは全て用意していますので、動きやすい服装でお越しください。

・申込み方法:大阪府民の森HPから、1か月前からお申込みできます。・参加費:2500円(保険代、用具使用料など)・応募資格:小学校4年生以上の方

Page 29: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

松原市 ① 第6回ぐるっとまつばら健康ウォーク② 2018年4月8日(日)(雨天決行)

③ 集合場所 松原中央公園

④ ぐるっとまつばら健康ウォーク実行委員会(事務局)松原市役所健康部地域保健課

⑤ 072-337-3126

松原市 ① 松原市民バラフェスティバル② 2018年5月中旬の1週間

③ 松原市役所 庁舎

④ 松原市役所総務部財産管理課

⑤ 072-334-1550

⑥ http://www.city.matsubara.osaka.jp/

松原市 ① 竹内街道・横大路(大道)まつり② 2018年3月18日(日) 11時から16時

③ まつばらテラス(輝) 松原市田井城3-104-2

④ 竹内街道・横大路(大道)活性化実行委員会

⑤ 072-334-1550(松原市役所代表 担当:観光課)

⑥ http://www.saikonokandou.com

羽曳野市 ① IBU桜WEEKS② 2018年3月24日(土)から4月8日(日)

③ 羽曳野市学園前3丁目2-1 四天王寺大学キャンパス

④ 四天王寺大学エクステンションセンター

⑤ 072-956-3345

⑥ http://www.shitennoji.ac.jp/ibu

羽曳野市 ① 桜と軽トラ市 IN 通法寺跡② 2018年4月8日(日曜日)午前9時30分から午後1時 ※小雨決行

③ 羽曳野市(通法寺跡)

④ 羽曳野市観光課

⑤ 072-958-1111

⑥http://www.city.habikino.lg.jp/10kakuka/34shakaikyoiku/03bunkazai/04isekishokai/08heian/t_h_tsuuhouji.html

 より多くの人に松原の歴史や魅力を再発見してもらうコースを設定しています。家族や仲間とともに、健康増進のためにも楽しく松原のまちを歩いてみませんか。・受付 午前8時30分から9時・出発式 午前9時から9時30分・出発 午前9時30分から

 期間中の平日は、市民ロビーにおいてローズティーサービスを行い、週末の土曜日には、黄昏コンサート(要入場券)を開催します。また、松原市民バラフェスティバルは20周年を迎え、通年のイルミネーションに加えプロジェクションマッピングをお楽しみいただきます。同日、屋台の出店(有料)も予定しています。

 竹内街道・横大路の沿線自治体が集結し、各自治体の特産品物産展やマスコットキャラクターのグリーティングを行います。ほかにも、街道PR大使「あまゆーず」等が出演するステージイベント、古代衣装での記念撮影等の楽しい企画が盛りだくさんです。

 キャンパス内の桜並木をご自由にご覧いただけます。 なお、4月2日(月)は本学入学式の為、駐車場が大変混雑します。ご来校の際は公共交通機関をご利用いただきますよう、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

 河内源氏発祥の地、通法寺跡の桜並木の下で、新鮮な野菜や果物、自慢の品物を荷台などに乗せて直接販売を行う「はびきの軽トラ市」を開催します。当日は、はびきのの特産品などが出品されます。また、地元町会によるふるまい鍋や多数イベントも企画予定です。

Page 30: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

羽曳野市 ① 第10回グリーンフェスタはびきの② 2018年4月29日(祝)

③ 羽曳野市(会場未定)

④ 羽曳野市 みどり推進室・観光課

⑤ 072-958-1111

羽曳野市 ① はびきの市民フェスティバル② 2018年5月5日(祝)

③ 羽曳野市(峰塚公園・羽曳野市立生活文化情報センター(LICはびきの))

④ 第43回はびきの市民フェスティバル白鳥伝説「はびきの祭」実行委員会事務局

⑤ 072-958-1111/羽曳野市 市民協働ふれあい課

⑥ http://www.habi-fes.com/

羽曳野市 ① 壺井八幡宮「奉納神事 弓馬術礼法小笠原教場」

② 2018年6月2日(土)

③ 羽曳野市壺井605-2 壺井八幡宮

④ 壺井八幡宮

⑤ 072-956-2824

⑥ http://tuboihatimanguu.jp/

羽曳野市 ① 桜 道の駅 しらとりの郷・羽曳野

② 見頃 開花状況による

③ 道の駅しらとりの郷・羽曳野 羽曳野市埴生野975-3

④ 道の駅しらとりの郷・羽曳野

⑤ 072-957-6900

⑥ http://www.city.habikino.lg.jp/05shisetsu/02shiratori/index.html

羽曳野市 ① 古代史フォーラム2018 古市古墳群と磯長谷古墳群② 2018年3月17日(土)13時から16時30分

③ 羽曳野市軽里1丁目1-1 LICはびきの(羽曳野市立生活文化情報センター) ホールM

④ NPO法人フィールドミュージアムトーク史遊会

[email protected] 080-5328-1137/ NPO法人フィールドミュージアムトーク史遊会 細見

 百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録への認識を深めるとともに、南河内地域の大王墓が集中する古市古墳群や磯長谷古墳群の特徴や、その歴史的背景を探ります。

講演1「6世紀の倭王権-東アジア情勢をめぐってー」古市 晃 氏(神戸大学大学院人文学研究科准教授)

講演2「古市古墳群から磯長谷古墳群へー河内王家墓域の移動ー」白石 太一郎 氏(大阪府立近つ飛鳥博物館館長)

 「ひと、自然、歴史文化を育み 笑顔輝く はびきの」をテーマに、豊かな「みどり」が人にもたらす恩恵の素晴らしさ・未来を担う子どもたちが緑を愛し、守り、育み、また次世代へと繋げる絆の大切さ・現代の「みどり」の象徴でもある百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録を目指し、花苗・苗木等の無料配布、自然工作教室、植木市、軽トラ市、歴史ウォークなどの催しを開催します。

 次世代を担うこどもたちの健やかな成長を願って、毎年5月5日のこどもの日に開催する、羽曳野市最大の市民参加型イベントです。 古市古墳群のひとつ峯ヶ塚古墳を取り巻く峰塚公園を舞台に、ダンスやヒーローショー、飲食屋台や体験型屋台などの催しを開催します。

 小笠原流清忠31世宗家をはじめ、弓馬術礼法小笠原教場(きゅうばじゅつ れいほう おがさわらきょうじょう)の門人の方々による神社での奉納神事です。

 物産館のタケル舘・農産物直売所のあすかてくるで・バーベキュー広場が併設されています。※駐車場に限りがありますので、バス等の公共交通機関をご利用ください。

Page 31: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

羽曳野市 ① 重要文化財吉村家住宅 春の一般公開

②2018年4月7日(土)、8日(日)10時から12時 13時から16時(8日は17時まで)

③ 羽曳野市島泉5丁目3-5 重要文化財吉村家住宅

④ 吉村家住宅保存会

[email protected] 080-5328-1137/吉村家住宅保存会 事務局 細見

羽曳野市 ① 野軽トラ市② 2018年5月27日(日)午前9時30分から午後1時 ※小雨決行

③ 羽曳野市野640 羽曳野市野公民館

④ 羽曳野市観光課

⑤ 072-958-1111

⑥ http://https://www.city.habikino.lg.jp/soshiki/seikatsukankyo/kanko/seikan_kank

河内長野市 ① 第26回河内長野市民まつり② 2018年5月13日(日)

③ 河内長野市(赤峰市民広場)

④ 河内長野市民まつり実行委員会

⑤ 0721-53-1111/河内長野市 自治協働課

⑥ http://www.shiminmatsuri.com/

河内長野市 ① 桜 寺ヶ池公園② 見ごろ:3月下旬から4月上旬

③ 河内長野市小山田町674-5

④ (公財)河内長野市公園緑化協会

⑤ 0721-56-2111

⑥ http://kawachinagano-park.or.jp/

河内長野市 ① 桜 観心寺② 見ごろ:3月下旬から4月上旬頃

③ 河内長野市寺元475

④ 観心寺

⑤ 0721-62-2134

⑥ http://www.kanshinji.com/

 市民によって構成された実行委員会が主催。今回で、25回を迎え、市民にも定着した本市最大級のイベント。ステージ、模擬店、啓発展示などを実施。

 4つのエリアからなる公園。それらのエリアをベンチなどを配した園路で結び、散策やジョギングを楽しみながら移動できるように作られた河内長野市唯一の総合公園です。 園内には約550本の桜があり、池畔に咲き誇る桜が水面にも美しく映えます。

 役行者が開き、弘法大師が再興としたといわれる観心寺。国宝指定の金堂や・重要文化財が多く、春の桜をはじめ、四季折々の彩りが美しい花の寺としても有名です。境内には約100本の桜があり、訪れた人々を和ませます。

 吉村家住宅は、元和元年(1615)、大坂夏の陣で焼失後、直ちに再建されたと考えられ、安土桃山時代の数奇屋風の書院造りの建築様式を留める、近世の豪農の代表的な家屋です。 昭和12年(1937)に民家で初めて国宝に指定され、昭和25年(1950)に改めて重要文化財に指定されました。

 今回公開の4月8日(日)は、下記のイベントを開催します。「トーク&映画」13時30分から15時30分岡田有甲氏(映画監督・羽曳野市在住)「わが町」(1956年初上演、原作 織田作之助、監督 川島雄三、主演 辰巳柳太郎・南田洋子)

 丹比地区の野公民館で新鮮な野菜や果物、自慢の品物を直接販売する「はびきの軽トラ市」を開催します。当日は、はびきのの特産品などが出品されます。また、多数イベントも企画予定です。

Page 32: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

河内長野市 ① 桜 天野山金剛寺② 見ごろ:3月下旬から4月上旬

③ 河内長野市天野町996

④ 天野山金剛寺

⑤ 0721-52-2046

⑥ http://amanosan-kongoji.jp/

河内長野市 ① 梅  観心寺

② 見ごろ:2月中旬から3月中旬

③ 河内長野市寺元475

④ 観心寺

⑤ 0721-62-2134

⑥ http://www.kanshinji.com/

河内長野市 ① 天野山金剛寺 落慶祭・新国宝三尊特別拝観

② 2018年3月27日(火)から4月18日(水)

③ 河内長野市天野町996

④ 天野山金剛寺

⑤ 0721-56-2046

⑥ http://amanosan-kongoji.jp/

河内長野市 ① 観心寺 文化財特別公開② 2018年4月17日(火)、18日(水)

③ 河内長野市寺元475

④ 観心寺

⑤ 0721-62-2134

⑥ http://www.kanshinji.com/

河南町 ① 近つ飛鳥博物館 うめまつり② 2018年3月2日(金)、3月3日(土)、3月4日(日)

③ 河南町(大阪府立近つ飛鳥博物館・近つ飛鳥風土記の丘) 南河内郡河南町大字東山299番地

④ 大阪府立近つ飛鳥博物館

⑤ 0721-93-8321

⑥ http://www.chikatsu-asuka.jp

 「天野山金剛寺」は奈良時代、聖武天皇の勅命により、行基菩薩が密教の寺院として創建しました。平安時代末期に阿観上人が復興することで、中世に巨大な境内都市として発展してきました。 寺院内には約50本の桜があり、渓流沿いに咲く桜並木や大きなしだれ桜、遅咲きの八重桜や御衣黄なども楽しめます。

 役行者が開き、弘法大師が再興としたといわれる観心寺。国宝指定の金堂や・重要文化財が多く、境内には梅・桜をはじめ、ツツジ・紅葉・椿などの四季折々の彩りが美しい花の寺としても有名です。

 「天野山金剛寺」は奈良時代、聖武天皇の勅命により、行基菩薩が密教の寺院として創建しました。平安時代末期に阿観上人が復興することで、中世に巨大な境内都市として発展してきました。時を刻み続けた寺院史は濃くふかく、類い稀なる文化財を現世へと残しています。平成21年から修理を続けていた金堂の完成とご本尊様のお帰りを祝い、3月27日に法要が行われます。 また、3月31日、4月1日には落慶祭が、3月28日から4月18日までの間には、新国宝三尊を拝観できます。

 観心寺は、修験道を開いた役小角によって創建された寺伝を持ちますが、現在につながる寺院としての景観は、平安時代に空海の命により弟子実恵によって整えられました。豊かな自然環境に調和した伽藍は中世密教寺院の景観を今日に伝えていて、訪れる人々の心を和ませてくれます。ご本尊様である国宝の「木造如意輪観音坐像」が1年に1度、この2日間のみ公開されます。

 安藤忠雄氏講演会 「挑戦」

日時:3月3日(土)午後1時30分から3時場所:博物館地階ホール定員:400名(地階ホール200名、大型モニター200名)参加費:無料(ただし事前申込必要)

※詳細はHPにて

Page 33: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

河南町 ① 近つ飛鳥博物館「さくらまつり」② 2018年3月31日(土)、4月1日(日)午前10時30分から午後3時30分

③ 河南町(大阪府立近つ飛鳥博物館・近つ飛鳥風土記の丘) 南河内郡河南町大字東山299番地

④ 大阪府立近つ飛鳥博物館

⑤ 0721-93-8321

⑥ http://www.chikatsu-asuka.jp/

河南町 ① かなん桜まつり② 2018年4月1日(日)

③ 河南町(白木山公園)

④ かなん桜プロジェクト推進会議

⑤ 0721-93-2500/河南町 環境・まちづくり推進課

河南町 ① 梅  近つ飛鳥風土記の丘② 見頃 2月から3月にかけて

③ 河南町(大阪府立近つ飛鳥博物館・近つ飛鳥風土記の丘) 南河内郡河南町大字東山299番地

④ 大阪府立近つ飛鳥博物館

⑤ 0721-93-8321

⑥ http://www.chikatsu-asuka.jp/

河南町 ① 桜 白木山公園

② 見頃 3月末から4月にかけて

③ 南河内郡河南町さくら坂5-5-3

④ 河南町まち創造部環境・まちづくり推進課

⑤ 0721-93-2500(代表)

⑥ http://www.town.kanan.osaka.jp/

河南町 ① 桜 持尾のさくら並木

② 見頃 3月末から4月にかけて

③ 大阪府南河内郡河南町大字持尾

④ 河南町まち創造部環境・まちづくり推進課

⑤ 0721-93-2500(代表)

⑥ http://www.town.kanan.osaka.jp/

 古くからさくらが植えられており、町内では、「持尾のさくら並木」の名称で昔からよく知られています。現在、老木となったさくらばかりですが、1㎞の間に50本のさくらが残っており、春先は地域の人たちの心を和ませています

 近つ飛鳥風土記の丘では、約400本のソメイヨシノを植樹しており、桜の名所として有名です。それにあわせて、博物館周辺の文化遺産や地域資源の活用、地域活性を目的としたイベントを開催します。

 にぎわいバザール、千年の森活動パネルの展示などイベント多数。

Page 34: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

河南町 ① 桜 近つ飛鳥博物館・近つ飛鳥風土記の丘② 見頃 3月末から4月にかけて

③ 河南町(大阪府立近つ飛鳥博物館・近つ飛鳥風土記の丘) 南河内郡河南町大字東山299番地

④ 大阪府立近つ飛鳥博物館

⑤ 0721-93-8321

⑥ http://www.chikatsu-asuka.jp/ 近つ飛鳥博物館

富田林市 ① じないまち四季物語「春」第12回じないまち雛めぐり

② 2018年3月10日(土)、11日(日)

③ 富田林市(寺内町およびその周辺)

④ じないまち四季物語実行委員会

⑤ 080-6205-4540

富田林市 ① 富田林市農業公園サバーファーム

② 2018年4月下旬から5月中旬

③ 富田林市(甘南備)

④ 富田林市農業公園サバーファーム

⑤ 0721-35-3500

⑥ http://www.savor-farm.or.jp/

富田林市 ① ポピー祭り

② 2018年5月3日(木)から5日(土)

③ 富田林市(甘南備)

④ 富田林市農業公園サバーファーム

⑤ 0721-35-3500

⑥ http://www.savor-farm.or.jp/index.html

富田林市 ① 春季大祭 柴燈大護摩供(さいとうだいごまく)

② 2018年5月28日(月)

③ 富田林市彼方(おちかた)

④ 瀧谷不動明王寺

⑤ 0721-34-0028

⑥ http://www.takidanifudouson.or.jp/schedule/

 お花畑で、赤・白・黄などの色鮮やかなポピーが咲きそろう時期に、収穫体験など子ども向けの様々なイベントなどを開催します。

 恒例の大峰修験による柴燈大護摩供が厳修される。焚かれる皆様のお願いがこめられた添護摩木は、十数万本。その荘厳、壮大さは、日本随一といわれている。

 100ヵ所以上の民家や商店、まち角にお雛さまが飾られ、春の花と共に雛の節句を祝います。富田林寺内町は大阪府内唯一の重要伝統的建造物群保存地区(特定物件181件)に選定されており、重要文化財旧杉山家住宅、府指定仲村家を初めとする町家や三階蔵など、歴史的な景観を今に伝えています。

 サバーファームは、富田林南部に位置し、緑豊かな田園地帯に広がる自然が満載の一角にあります。農業が本来持っている自然の「素晴らしさ」「たくましさ」「やさしさ」を自然と共有し、また「食農教育」を通じて農業の大切さを学ぶことのできる体験型の農業公園です。

Page 35: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

富田林市 ① 桜 寺池公園周辺の桜並木

② 桜の開花状況による

③ 富田林市寺池台四丁目 南海金剛駅 徒歩10分

④ 商工観光課

⑤ 0721-25-1000  内線483

⑥ http://www.minamikawachi.jp/institution_list05.php?area=7&institution=5

富田林市 ① 桜祭 滝谷公園

② 桜の開花状況による

③ 富田林市彼方(おちかた)

④ 商工観光課

⑤ 0721-25-1000  内線483

⑥ http://www.minamikawachi.jp/institution_list05.php?area=7&institution=5

藤井寺市 ① 梅まつり

② 2018年2月9日(金)から3月13日(火)

③ 藤井寺市(道明寺天満宮)

④ 道明寺天満宮

⑤ 072-953-2525

⑥ http://www.domyojitenmangu.com/ume.shtml

藤井寺市 ① 菜の花 津堂城山古墳

② 2018年3月下旬から4月中旬

③ 藤井寺市(津堂城山古墳)

④ 藤井寺市役所

⑤ 072-939-1111

藤井寺市 ① 藤まつり

② 2018年4月19日(木)から散るまで

③ 藤井寺市(葛井寺)

④ 葛井寺

⑤ 072-938-0005

⑥ http://www.fujiidera-temple.or.jp/index.html

 紫色や白色の藤の花が葛井寺の境内の藤棚で咲き誇ります。藤の甘い香りが漂い、その香りと咲き誇る花を楽しむため多くの方々が訪れ、賑わいます。

 同時に桜も咲き乱れ、華やかな景色を生み出します。

 金剛団地内にある、溜池を公園整備した池であるが、池の周りに桜が植えてあるので、春は花見、秋は紅葉と、四季折々の景観が抜群です。金剛団地が開発されたときから植わっているので、樹に貫禄があり、桜の時期は圧巻です。

 小高い丘全体が公園になっており、遊歩道を散策しながら頂上へ向かうと、ベンチや遊具が設置されています。見晴らしがよく、春には公園全体が桜でおおわれ、お花見にもおすすめです。

 「大阪のみどり百選」にも選ばれている道明寺天満宮境内の梅園では、約1万坪の広さに紅白約80種800本の梅が見事に咲き誇ります。期間中は、コンサートや野点、盆梅展など様々な行事が行われます。

Page 36: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

藤井寺市 ① 第2回 道明寺歴史まつり

② 2018年5月4日(金・祝)、荒天の場合5月5日(土・祝)に順延

③ 藤井寺市(近鉄「道明寺駅」周辺 (道明寺天満宮))、石川河川公園

④ 道明寺まちづくり協議会

⑤ 070-5502-2007

⑥ https://ja-jp.facebook.com/道明寺まちづくり協議会-1512426935685845/

藤井寺市 ① 花しょうぶまつり

② 2018年5月下旬から6月初旬

③ 藤井寺市(津堂城山古墳)

④ 藤井寺市花菖蒲愛好会

⑤ 072-939-1111/藤井寺市役所

⑥http://www.city.fujiidera.lg.jp/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/bunkazaishisetu/1387869424578.html

藤井寺市 ① 桜 道明寺天満宮

② 2018年4月上旬

③ 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

④ 道明寺天満宮

⑤ 072-953-2525

⑥ http://www.domyojitenmangu.com/

藤井寺市 ① 桜 津堂城山古墳

② 2018年4月上旬

③ 藤井寺市津堂

④⑤

⑥http://www.city.fujiidera.lg.jp/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/bunkazaishisetu/1387869424578.html

藤井寺市 ① 桜 野中宮山古墳

② 2018年4月上旬

③ 藤井寺市野中2丁目

④⑤⑥

 藤井寺市の道明寺周辺が舞台となった「大坂夏の陣 道明寺合戦」。その歴史をしのび、武者行列、ステージなどの催しを行います。 今年は道明寺天満宮と石川河川公園の2会場で開催されます。

 津堂城山古墳の周囲にある城山史跡公園内の周濠花しょうぶ園では、面積約4,000平方メートルにわたって花しょうぶ16,000株が咲き誇ります。花菖蒲愛好会により、鉢植え花しょうぶ展示・各種草花の販売も行われます。

Page 37: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

藤井寺市 ① 桜 古室山古墳

② 2018年4月上旬

③ 藤井寺市古室2丁目

④⑤⑥

藤井寺市 ① 桜 大井ふれあいランド

② 2018年4月上旬

③ 藤井寺市西大井1丁目

④⑤⑥ http://www.pref.osaka.lg.jp/nambugesui/sisetu/ooihureaikakudai.html

藤井寺市 ① ハレマチビヨリ

② 2018年3月25日(日)

③ 藤井寺市(津堂城山古墳)

④ FRAP実行委員会事務局(藤井寺市魅力創生課内)

⑤ 072-939-1086

⑥ https://www.facebook.com/frapfujiidera/

千早赤阪村 ① カタクリ② 見ごろ:3月下旬~4月下旬

③ ちはや園地(南河内郡千早赤阪村大字千早1313-2)

④ ちはや 星と自然のミュージアム

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/index.html

千早赤阪村 ① クリンソウ② 見ごろ:5月上旬から6月上旬

③ ちはや園地(南河内郡千早赤阪村大字千早1313-2)

④ ちはや 星と自然のミュージアム

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/index.html

 世界文化遺産をめざす話題の古墳が、藤井寺の新しい魅力づくりに取り組む「FRAP(エフ・ラップ)」メンバーの1日限りの晴れ舞台に大変身。 ”つくる”、”食べる”、”学ぶ”、”ふれあう”、藤井寺で話題のお店が主催するワークショップや物販といった親子で楽しめるイベント盛りだくさんで、この春一番のピクニック日和を満喫できます。

Page 38: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

千早赤阪村 ① フクジュソウ② 見ごろ:2月上旬から4月下旬

③ ちはや園地(南河内郡千早赤阪村大字千早1313-2)

④ ちはや 星と自然のミュージアム

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/index.html

千早赤阪村 ① ガイドウォーク

②2018年3月、4月、5月の第1、第3日曜日時間:11時から12時、13時から14時

③ ちはや園地(南河内郡千早赤阪村大字千早1313-2)

④ ちはや星と自然のミュージアム

⑤ 電話0721-74-0056

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/index.html

千早赤阪村 ① 金剛山春まつり② 4月22日(日曜日)10時から15時

③ ちはや園地(南河内郡千早赤阪村大字千早1313-2)

④ 一般社団法人大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038*平日午前9時から午後5時

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/index.html

千早赤阪村 ① 星空観察会② 3月24日(土)、4月14日(土)、4月21日(土)、5月5日(土)(祝)

③ 府民の森ちはや園地ちはや星と自然のミュージアム (南河内郡千早赤阪村大字千早)

④ ちはや星と自然のミュージアム(大阪府みどり公社)

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/

河内長野市 ① 桜② 見ごろ:4月上旬~4月中旬

③ 大阪府立花の文化園(河内長野市高向2292-1)

④ 大阪府立花の文化園

⑤ 0721-63-8739

⑥ http://gfc-osaka.com/migoronohana/

3月〜9月 9:30-17:00 休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)※入園は閉園の1時間前まで。要入園料

 府民の森ちはや園地の自然とふれあうガイドツアー。季節ごとにガラリと変わる自然を楽しみます。

・開催時間:1回目 11時から12時      2回目 13時から14時・当日、ちはや星と自然のミュージアムで受付・参加費 100円

 大阪府民の森ちはや園地内ピクニック広場にて、自然素材クラフトや自然を楽しむガイドウオーク、森の音楽隊による演奏、千早赤阪村特産品販売など盛り沢山のイベントが催されます。

 標高約1000m、大阪一の高所にあるミュージアムの星見台での星空観察会。400mmの反射望遠鏡で星雲や惑星の観察ができます。

・開催時間:19時30分から21時・参加にあたっては、宿泊が必要。隣接の千早赤阪村営「香楠荘」または金剛山キャンプ場に宿泊予約の際に申し込みを受け付けています。   香楠荘 0721-74-0321   金剛山キャンプ場 072174-0056・参加費 700円⑦

Page 39: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

河内長野市 ① バラ

② 見ごろ:5月中旬から6月中旬

③ 大阪府立花の文化園(河内長野市高向2292-1)

④ 大阪府立花の文化園

⑤ 0721-63-8739

⑥ http://gfc-osaka.com/migoronohana/

3月〜9月 9:30-17:00 休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)※入園は閉園の1時間前まで。要入園料

河内長野市 ① あじさい② 見ごろ:6月中旬から下旬

③ 大阪府立花の文化園(河内長野市高向2292-1)

④ 大阪府立花の文化園

⑤ 0721-63-8739

⑥ http://gfc-osaka.com/migoronohana/

3月〜9月 9:30-17:00 休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)※入園は閉園の1時間前まで。要入園料

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

約300品種1,500株

約1,000株

Page 40: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

熊取町 ① 第28回くまとりロードレース② 2018年3月4日(日)

③ 熊取町(大阪体育大学~永楽ダム周辺)

④ くまとりロードレース実行委員会

⑤ 072-453-5428/熊取町教育委員会事務局 生涯学習推進課 スポーツ振興グループ内

⑥ http://www.kumatori-road.jp/

熊取町 ① 永楽桜まつり② 2018年3月31日(土)~4月8日(日)

③ 熊取町

④ 熊取町緑と自然の活動推進委員会

⑤ 072-452-6404/熊取町 水とみどり課

⑥ http://www.town.kumatori.lg.jp/town_syoukai/syoukai_kankou/maturi/1297846604210.html

熊取町 ① 桜 永楽ダム② 2018年3月31日(土)~4月8日(日)

③ 熊取町

④ 熊取町緑と自然の活動推進委員会

⑤ 072-452-6404/熊取町 水とみどり課

⑥ http://www.town.kumatori.lg.jp/town_syoukai/syoukai_kankou/shizen/1297844847754.html

熊取町 ① 桜 奥山雨山自然公園② 2018年3月31日(土)~4月8日(日)

③ 熊取町

④ 熊取町緑と自然の活動推進委員会

⑤ 072-452-6404/熊取町 水とみどり課

⑥ http://www.town.kumatori.lg.jp/town_syoukai/syoukai_kankou/shizen/1297844382864.html

熊取町 ① 桜 永楽ゆめの森公園

②③ 熊取町

④ 水とみどり課(みどりグループ)

⑤ 072-452-6404

⑥ http://www.town.kumatori.lg.jp/kakuka/toshiseibibu/mizutomidori/oshirase/1451970835358.html

 熊取町が誇る森林公園。その美しさは「大阪みどりの百選」にも選ばれ、特に永楽ダム周辺は桜の名所として年間10万人もの人出で賑わいます。広大な敷地には天然林が繁り、6つのハイキングコースが楽しめます。※平成29年4月1日から駐車場が有料になっております。※混雑が予想されます。

 平成27年11月21日に“みんなが楽しめてみんなに誇れる公園”をコンセプトにした大型公園がオープンしました。大阪府内最大級の大型すべり台や、大型複合遊具など様々な遊具が設置されています!ぜひご家族でお越しください!※平成29年4月1日から駐車場が有料になっております。

 水とみどりに囲まれた変化に富んだコースが魅力。コースとなる永楽ダム周辺には「水源の森百選」「大阪みどりの百選」に指定されている美しい森がある。◇クォーターマラソン・3km中学生・3km健康ジョギングファミリー

 桜祭りの期間中(3月31日から4月8日)は永楽ダム広場にちょうちんを吊り、一部の桜のライトアップを実施し優美な姿を堪能していただきます。※平成29年4月1日から駐車場が有料になっております。 ※混雑が予想されます。

 桜の優美な姿を堪能していただくため、桜の開花時期に合わせて、永楽ダム広場にちょうちんを吊り、一部の桜の木をライトアップします。ぜひみなさんお誘い合わせのうえ、本町名所の桜をご観賞ください。※平成29年4月1日から駐車場が有料になっております。※混雑が予想されます。

Page 41: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

阪南市 ① はんなん健幸マルシェ② 2018年3月18日(日)

③ 阪南市役所周辺

④ 阪南市総務部みらい戦略室

⑤ 072-471-5678

⑥ http://hannan-marche.jimdo.com/

阪南市 ① 山中渓桜まつり② 2018年4月8日(日)

③ 阪南市(山中渓地区) わんぱく王国とその周辺

④ 山中渓自治会 桜祭り実行委員会

⑤ 072-471-5678(代表)/阪南市市民部まちの活力創造課

⑥ http://www.city.hannan.lg.jp/kankou/kankospot/miru/1333611758079.html

阪南市 ① 箱作ぴちぴちビーチ潮干狩り② 2018年4月21日(土)~6月3日(日)

③ 阪南市(箱作海水浴場ぴちぴちビーチ)

④ 箱作海水浴場管理組合

⑤ 072-476-3319

⑥ http://www.geocities.jp/pitipiti_siohigari/hp2/top.html

阪南市 ① 桜 山中渓の桜並木、熊野(紀州)街道② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 阪南市山中渓

④ 阪南市市民部まちの活力創造課、生涯学習部生涯学習推進室

⑤ 072-471-5678(代表)

⑥ http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/syogai/syogai_s/bunkazai_shokai/kishukaido.html

阪南市 ① 桜 地福寺の枝垂れ桜と子安地蔵

② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 阪南市山中渓1180

④ 阪南市生涯学習部生涯学習推進室

⑤ 072-471-5678(代表)

⑥ http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/syogai/syogai_s/bunkazai_shokai/kishukaido.html

 境内には、見事な枝垂れ桜が満開になります。木の根元に立つと、まるで桜のカーテンに覆われているようです。4月6日(金)には、「子安地蔵祭り」が開催されます。

 山中川の渓流に沿った道は、ふだんは静かな生活道路ですが、春になると、桜の名所として変貌をとげます。大阪の「桜の駅」と呼ぶにふさわしいところです。江戸時代には紀州徳川家が参勤交代に供する紀州街道第一の宿場がありました。

 本市の魅力を市内外から誘客し市内の農水産物などの地産品の効果的なPRと地域の賑わいづくりを図り、本市への新たな人の流れをつくることを目的に開催します。

 春の山中渓地区の山中川沿いでは、約1,000本のソメイヨシノが咲き揃い、渓谷美とあいまって格別な眺めとなり、多くの花見客で賑わいます。4月6日(金)には、地福寺で「子安地蔵祭り」が開催されます。境内には、見事な枝垂れ桜が咲き、木の根元に立つと、まるで桜のカーテンに覆われているようです。 年に一度開催される「山中渓桜祭り」では、たこ焼きなどの屋台に加え、阪南市の特産品が購入できる物産展や、ステージ上で様々な催し物があり、桜のシーズンで一番の盛り上がりを見せます。今年の開催日は4月8日(日)です。

※駐車場が混雑致しますので、なるべく公共の交通機関をご利用くださいますようお願い致します。

 ぴちぴちビーチの愛称で親しまれている箱作海水浴場で潮干狩りを楽しんでいただけます。器具のレンタルや、砂浜近くにバーベキューコーナーもあって手ぶらでお越しいただいても潮干狩りやバーベキューが楽しめます。また、団体様には地引網体験(要予約、内容・料金要相談)もおすすめです。※大人数でも対応可能ですので、学校の遠足などにもご利用できます。※大阪湾のアサリに貝毒等が検出される恐れがあるため、獲った貝の持ち帰りは不可です。代わりに砂抜きした安全な貝をお持ち帰り頂けます。

Page 42: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

阪南市 ① 桜 鳥取ダムと桜の園

② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 阪南市桑畑548-19

④ 阪南市生涯学習部生涯学習推進室

⑤ 072-471-5678(代表)

⑥ http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/syogai/syogai_s/sakuranosono/index.html

阪南市 ① はんなん産業フェア<春の陣> 阪南音楽春花火

② 2018年5月3日(祝・木)

③ せんなん里海公園

④ 阪南市商工会

⑤ 072-473-2100

⑥ http://sv-cp.com

堺市 ① 春季堺文化財特別公開② 平成30年4月5日(木)~8日(日)

③ 堺市

④ おいでよ堺21実行委員会

⑤ 072-233-5258

⑥ https://www.sakai-tcb.or.jp/

堺市 ① 梅林 荒山公園(コウゼンコウエン)

② 2018年2月中旬から3月上旬

③ 堺市南区宮山台2丁3番

④ 堺市 建設局 公園緑地部 泉ヶ丘公園事務所

⑤ 072-291-1800

⑥ http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/kozen/index.html

堺市 ① 桜 大仙公園

② 2018年3月中旬~4月下旬

③ 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁

④ 大仙公園事務所

⑤ 072-241-0291

⑥ http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/daisenkouen.html

 2月中旬から3月上旬にかけて50品種、約1,200本の白梅や紅梅が咲きそろう梅林で有名な公園。その他1月初旬の蝋梅(ロウバイ)、3月中旬の山茱萸(サンシュユ)、4月初旬の約700本の桜、8月中旬の蓮と一年を通して楽しめます。

 大仙公園は、仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳の間に広がる緑と歴史に囲まれた堺市のシンボルパークです。 園内には約1000本のサクラが植えられています。中でも櫻街道のヤエベニシダレやシロヒガンシダレ、ロックガーデンのチシマザクラやオオヤマザクラなどは一見の価値ありです。 豊かで自然に恵まれた公園内には、堺市博物館、中央図書館、日本庭園、大芝生広場などがあり、散策を楽しむこともできます。

 春になると桜が満開になり、とても見応えがあります。 到着するまでの道中は、舗装されていない道がありますので、こられる際は、気を付けてお越しください。注意:火気の使用やキャンプ等される際は、阪南市教育委員会事務局生涯学習推進室窓口へ申請をお願いいたします

 地元特産品ブースが数多く出店し、「阪南市のうまいもの」や「阪南市自慢の一品」などをお買い求めいただく事のできる「大物産展」のほか、夜は音楽に合わせて花火を打ち上げる「阪南音楽春花火」を実施予定です。

 堺市内の神社仏閣など、普段は公開されていない貴重な歴史文化資源を中心に期間限定で特別公開します。○妙國寺、南宗寺、本源院、方違神社、旧天王貯水池、本願寺堺別院、明治天皇玉座記念館、宝珠院、堺市茶室 伸庵

Page 43: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

堺市 ① 藤 大浜公園

② 2018年4月上旬

③ 堺市堺区大浜北町4丁3-50

④ 建設局 公園緑地部 大浜公園事務所

⑤ 072-232-1489

⑥ http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/shokai/ohama/

堺市 ① 浅香山つつじまつり(旧浅香山浄水場)

② 2018年4月28日から5月6日 午前10時から午後5時

③ 堺市堺区香ヶ丘町5丁1-80(浅香山緑道)

④ (公財)堺市公園協会

⑤ 072-245-0070

⑥ http://www.sakai-park.or.jp/event/asakatutuji.html

堺市 ① 白鷺公園 ハナショウブ園

② 2018年5月下旬から6月上旬 午前10時から午後4時

③ 堺市東区白鷺町

④ (公財)堺市公園協会

⑤ 072-245-0070

⑥ http://www.sakai-park.or.jp/event/shirasagikouen-hanasyoubu.html

堺市 ① しょうぶ 大浜公園② 2018年5月下旬から6月上旬

③ 堺市堺区大浜北町4丁3-50

④ 建設局 公園緑地部 大浜公園事務所

⑤ 072-232-1489

⑥ http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/shokai/ohama/

岸和田市 ① お城まつり② 2018年4月1日(日)から15日(日)

③ 岸和田市(岸和田城)

④ 岸和田市、岸和田市観光振興協会

⑤ 072-423-9486/観光課

⑥ http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/kouhou/201603p16.html

 散策路に沿って約470平方メートルの花菖蒲園があり、約50種・約1200株のハナショウブが紅、紫、黄、白と色とりどりに咲く光景は、初夏の到来を感じさせます。※工事が入る為、写真はイメージになります

 お城の桜が見ごろになる、4月1日から15日まで、お城まつりを開催。4月8日(日)には城内で野点や二の丸広場では歌謡ショーなども行う。4月7日(土)は岸和田城庭園(八陣の庭)で青海波体験も行われます。4月1日から4月8日までは岸和田城の夜間開場も実施している。

 園内には3箇所の藤棚があり、そのうち猿飼育舎の北側に位置する藤は大浜公園が開設された頃に植えられたもので、樹齢は130年を超えています。  4月上旬が開花時期で、25センチメートルほどの房状の白色の花をつけます。

 浅香山緑道と旧浅香山浄水場に植えられている樹齢80年を超えるツツジと、新しく植えたツツジの合計約2,500本を、延長約600mに渡り楽しんでいただけます。(期間中、旧浄水場内にて上下水道局によるテント(配水場施設説明・見学会)や市民ボランティアによるテント(出店)、花緑の相談コーナー、休憩スペースなどがあります。)※会場周辺には駐車場はありません。公共交通機関のご利用をお願いいたします。

 5月下旬から6月上旬にかけて約100種1万株のハナショウブが水辺に咲き誇ります。5月末の土曜日曜、6月の第1土曜日曜のみ「花と緑の相談コーナー」を設けています。

※白鷺公園には駐車場はありますが台数に限りがあります。公共交通機関のご利用をお願いいたします。

Page 44: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

岸和田市 ① 泉州の物産展② 2018年4月7日(土)から8日(日)

③ 岸和田市

④ 岸和田市、岸和田市観光振興協会

⑤ 072-423-9486/観光課

⑥ http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/kouhou/201603p16.html

岸和田市 ① みんなDay参加どんチャカフェスタ② 2018年4月8日(日)

③ 岸和田市(駅周辺商店街、旧港再開発地区)

④ 岸和田TMO

⑤ 072-439-5023

岸和田市 ① 桜 岸和田城

② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 岸和田市岸城町7番1号

④ 岸和田市観光課

⑤ 072-423-9486

⑥ http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kishiwadajyo.html

岸和田市 ① 桜 久米田池

② 2018年4月初旬ごろが見頃

③ 池尻町、岡山町

④ 岸和田市観光課

⑤ 072-423-9486

⑥ http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kumedaike.html

岸和田市 ① 桜 牛滝温泉いよやかの郷

② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 岸和田市大沢町1156

④ 牛滝温泉いよやかの郷

⑤ 072-479-2641

⑥ http://www.Iyoyaka.jp/about.html

 「いよやか」とは中世時代の「森」のこと。森に包まれた牛滝温泉は肌がツルツルになる美人の湯としても人気です。手軽な日帰り入浴も可能です。

 すてきな景品が当たるスタンプラリーや大道芸フェスティバル、ステージイベント、ブラスバンド演奏、フリーマーケットなど盛りだくさんの内容です。

 市のシンボル、別名ちきり(千亀利)城。桜の名所としても市民に親しまれています。また、岸和田城庭園八陣の庭は、前衛的な作庭家の重森三玲氏によって作庭された国指定名勝です。天守閣からは諸葛孔明の八陣法をもとにしたその眺望をお楽しみいただけます。

 平成27年10月に世界かんがい施設遺産に登録されました。周囲約2.7kmの泉州最大の池の周りに約130本ものソメイヨシノが並ぶ景色は圧巻です。

 お城まつりと連動し、岸和田市を中心とした泉州の物産品や産業製品を広く紹介し、関係業界の振興と観光の振興のために、物産展を開催。日曜日には、岸和田TMOのどんチャカフェスタや、紀州街道にぎわい市も開催されている。

Page 45: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

貝塚市 ① 貝塚みずま 春フェスタ② 2018年3月25日(日)

③ 水間公園、水間鉄道沿線

④ すいてつ沿線魅力はっしん委員会

⑤072-433-7232(貝塚市役所広報交流課)072-433-7192(貝塚市役所商工観光課)

⑥http://www.city.kaizuka.lg.jp/kakuka/toshiseisaku/koryu/menu/miryokuhassin/kityouekizukamizuma/harufes_h30325.html

貝塚市 ① 二色の浜 潮干狩り② 2018年4月14日(土)から6月10日(日)

③ 二色の浜

④ 二色の浜観光協会

⑤ 072-432-3022 ※シーズン中のみ

⑥ http://www.nishikinohama.osaka.jp/

貝塚市 ① 桜 水間公園② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 水間公園(水間641-1)

⑤072-433-7192(貝塚市役所商工観光課)072-433-7048(貝塚市役所道路公園課)

⑥ http://www.city.kaizuka.lg.jp/kanko/shizen/mizumakoen.html

貝塚市 ① La Festa Primavera 2018~クラシックスポーツカーの祭典~② 2018年4月15日(日)

③ 貝塚市役所

④ FORZA

⑤ 072-433-7192(貝塚市役所商工観光課内)

貝塚市 ① JoyfulShip コスモス号 なかよしワンダーランド

② 2018 年4 月8 日(日)10 時開始(イベントは16時 頃終了)

③ 貝塚市民文化会館 コスモスシアター(大阪府貝塚市畠中1-18-1)

④ 一般財団法人貝塚市文化振興事業団

⑤ 072-436-5031(貝塚市文化振興事業団)

 水間寺の裏山にある水間公園は、市民の憩いの広場として親しまれています。約350本の桜の木があり、多くの花見客で賑わいます。

 東海・近畿地方をつなぐ、名所・旧跡を巡る4日間で約1,100kmをクラシックカーで走行するイベントで、今回10回目の記念大会を迎えます。 若者の車離れが進む中、このイベントを通じて多くの職人の手によって製造されたクラシックカーでファンを魅了しています。 貝塚市内のコースをクラシックカーが走行し、市役所に設置するスタンプポイントには60台以上クラシックカーが立ち寄るので、近くでご覧いただくことができます。

 コスモスシアターを大ホール・中ホール・小ホール・市民ロビー、そして前庭までを巨大な一艘の船にみたて「JoyfulShip コスモス号」と名付け、おもにお子様を中心に楽しんで頂ける様々な趣向を凝らしたイベントを展開し、「春のイベント」として多くの地域の皆様にご来場頂いております。大ホールでは昨年同様お子様に人気のキャラクターショー「ガラピコぷ~がやってきた!!」を予定しております。

【水間鉄道沿線】○ウォークイベント「ラジオ大阪ハッピーウォーク」 願泉寺スタート~寺内町周辺~脇浜戎~二色の浜公園 清児町会館~安養寺~森稲荷神社~善兵衛ランド~西葛城神社~孝恩寺 ~水間寺~水間公園【水間公園】○ラジオ大阪公開録音○ステージイベント(よさこい、地域ステージなど)○グルメ物産展                 等

 白い砂と青い海、松林の緑のコントラストが美しい二色の浜公園。大阪府下で最大の来場者数を誇る海水浴場で、春には多くの潮干狩り客で賑わいます。春の優しい日差しを浴びながら、二色の浜の心地よい潮の香りにつつまれ、潮干狩りで楽しい1日をお過ごしください。あまり穫れなかった人でも、おみやげの貝をお持ち帰り頂けます。(詳細は二色の浜観光協会Webサイト参照)

Page 46: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

貝塚市 ① ぷらねたシネマ+いろはにマーケット

② 2018年5月20日(日)午前11時から午後9時00分  ※荒天中止・少雨決行

③ 貝塚市市民の森 シェルシアター(貝塚市二色3-26-1)

④ 貝塚イルミネーション実行委員会

⑤ 072-433-7192

泉佐野市 ① 桜 大井関公園(ろじ渓)② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 泉佐野市日根野(大井関公園)

④ 泉佐野市観光協会

⑤ 072-469-3131

⑥ http://www.kankou-izumisano.jp/iyashi/ooisekipark.html

泉佐野市 ① 大井関桜まつり② 2018年3月31日(土)から8日(日)

③ 泉佐野市日根野(大井関公園)

④ 泉佐野市観光協会

⑤ 072-469-3131

⑥ http://www.kankou-izumisano.jp/matsuri/spring/sakuramatsuri.html

泉佐野市 ① 桜 檀波羅(だんはら)公園② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 市場南3丁目19番地

④ 泉佐野市

⑤ 072-463-1212

⑥ http://www.city.izumisano.lg.jp/izumisano/ikitai/sakura.html

泉佐野市 ① 桜 泉佐野市総合文化センター② 2018年3月下旬から4月上旬

③ 泉佐野市市場東1-295-1

④ 泉佐野市

⑤ 072-463-1212

⑥ http://www.city.izumisano.lg.jp/izumisano/ikitai/sakura.html

 国道30号線(和泉泉南線)を走っていると、「ダンバラ」という交差点看板が見えます。一見、冗談のようにも思えるこの名前、ちゃんと理由があるのです。少し小高くなっているこの丘一帯に、昔「檀波羅蜜寺(だんばらみつじ)」という大寺院があり、その名残をとどめたのが檀波羅公園なのです。 市民の憩いの場として年間通じて多く利用されています。中でも園内のため池周辺の桜並木は圧巻です。

 エブノ泉の森ホールを含む泉佐野市総合文化センターは、泉州の「桜の名所」のひとつです。満開を迎える3月下旬から4月上旬にかけて、お花見に訪れる方々で賑わいます。 青い空とふたつの池に、咲き誇る約100本のソメイヨシノが映えます。お花見といっしょに敷地内のモニュメント散策もお楽しみください。 並木沿いに緑の花を咲かせる一本(開花は通常の品種より遅れます)もぜひ見つけてください。

 夕陽がきれいな二色の浜の公園内にある「市民の森」で、手づくり雑貨の販売、ワークショップ、キッチンカーや飲食ブースの出店、ステージイベントが行われます。ステージでは、ヒップホップダンス、ベリーダンス、弾き語りなどが行われます。夜にはシェルシアターで映画が上映され、芝生の広場で寝そべって、星空を観るように映画を観ることができます。

 渓流美と無数のソメイヨシノで知られ、「大阪みどりの百選」にも選ばれている大井関公園。樫井川のろじ渓谷の周りに、ソメイヨシノが咲き乱れます。

 「大阪みどりの百選」にも選ばれている大井関公園にて、期間中、提灯や短冊で桜の木を装飾し、お花見の雰囲気を盛り上げます。 また、7日(土)には、野点、バザー、お子様向けアトラクション等を開催予定です。

Page 47: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

和泉市 ① いちご狩り いずみふれあい農の里

② 2018年3月3日(土)から5月27日(日)までの水・土・日・祝日

③ いずみふれあい農の里

④ いずみふれあい農の里

⑤ 0725-92-3232

⑥ http://www.nounosato.com/

和泉市 ① 和泉市の農業を満喫しませんか

② 2018年5月中旬

③ いずみふれあい農の里

④ いずみふれあい農の里

⑤ 0725-92-3310

⑥ http://www.nounosato.com/

田尻町 ① くぎ煮教室② 2018年2月下旬から3月上旬

③ 田尻漁港(田尻漁業協同組合BBQコーナー)

④ 田尻漁業協同組合

⑤ 072-465-0071

⑥ http://www,tajiriport.com

田尻町 ① 田尻漁業体験② 2018年4月から11月

③ 田尻漁港

④ 田尻漁業協同組合

⑤ 072-465-0099

⑥ http://www,tajiriport.com

田尻町 ① うまいもん祭り② 2018年4月22日(日)

③ 田尻漁港

④ 南海電気鉄道株式会社 田尻漁業協同組合

⑤ 072-465-0099

 南海電車・田尻漁港合同でのイベントです。様々な特売品やイベント限定商品を販売します。

午前:みかんの花ウォーキング午後:いちご狩り・農業体験雨天の場合は、変更になります。

自然いっぱいの環境でウォーキングやいちご狩りがなどが楽しめます。

 春に解禁になるイカナゴ漁。イカナゴのくぎ煮の作り方講習会です。参加費は無料です。(※要予約)

 実際、漁師さんが行っている漁を体験していただきます。漁船に乗ってアミとカゴを引きあげていただきます。その後に関西国際空港の近くで飛行機の離発着を見学していただきます。BBQ付のコースもあります。(※要予約)

 関西最大級のいちご狩りです。たくさんの種類が30分間食べ放題。家族やカップルどなたでもいちご狩りを満喫できます。

Page 48: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

田尻町 ① 田尻漁業農業祭 黄たまねぎ祭り② 2018年5月13日(日)

③ 田尻漁港

④ 田尻町役場 農業委員 漁業協同組合

⑤ 072-465-0099

岬町 ① 桜 あたご山② 見ごろ 4月

③ 泉南郡岬町淡輪

④ 岬町役場産業観光促進課

⑤ 072-492-2730

⑥http://www.osaka-museum.com/spot/search/index.html?ky=%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%94%E5%B1%B1&vi=20&m=d&id=904

岬町 ① 桜 みさき公園② 見ごろ 4月

③ 泉南郡岬町淡輪3990

④ みさき公園

⑤ 072-492-1005

⑥ http://www.nankai.co.jp/misaki/

岬町 ① 桜 せんなん里海公園② 見ごろ 4月

③ 泉南郡岬町淡輪地先

④ せんなん里海公園管理事務所

⑤ 072-494-2626

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/main.html

岬町 ① つつじ祭り② 2018年4月29日(日)

③ 泉南郡岬町淡輪

④ 岬町観光協会事務局(岬町産業観光課内)

⑤ 072-492-2730

⑥ http://www.misakicho-kanko.com/

 泉州黄たまねぎの数量限定販売をはじめ、その他の特売品あり

Page 49: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

岬町 ① 桜 理智院

② 見ごろ 4月

③ 岬町多奈川谷川1523

④ 理智院

⑤ 072-495-5162

⑥ http://richiin.jp/

岬町 ① 桜 興善寺

② 見ごろ 4月

③ 岬町多奈川谷川1460

④ 興善寺

⑤ 072-495-0001

⑥ http://houjuzan-kouzenji.jp/

岬町 ① つつじ あたご山② 見頃 4月下旬から5月上旬

③ 泉南郡岬町淡輪

④ 岬町役場産業観光促進課

⑤ 072-492-2730

泉南市 ① ウメ、菜の花、サクラ② 見ごろ:3月下旬から4月中旬

③ 紀泉わいわい村(泉南市信達葛畑207)・堀川ダム周辺

④ 紀泉わいわい村

⑤ 072-485-0661

⑥ http://osakaymca.or.jp/shisetsu/kisenwaiwaimura/

泉南市 ① 春休み里山チャレンジキャンプ② 2018年3月26日(月)から3月28日(水)

③ 紀泉わいわい村(泉南市信達葛畑207)

④ 紀泉わいわい村

⑤ (電話072-485-0661)

⑥ http://osakaymca.or.jp/shisetsu/kisenwaiwaimura/

 身近な花・虫鳥動物を、自分の目で探して触れる経験やへっついさんを使っての自炊、囲炉裏、五右衛門風呂などを体験します。

Page 50: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

泉南市 ① 里山キッズ自然学校 春の里山をピクニック② 第1回:2018年4月15日(日) (年間プログラム、全11回)

③ 紀泉わいわい村(泉南市信達葛畑207)

④ 紀泉わいわい村

⑤ (電話072-485-0661)

⑥ http://osakaymca.or.jp/shisetsu/kisenwaiwaimura/

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

 ピクニックで春の里山を楽しみます。

Page 51: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

城東区 ① 城北川桜まつり 通り抜け・夜桜ライトアップ 

②2018年4月7日(土)から8日(日)※ライトアップは18時30分から20時30分

③大阪市城東区(城北川)北会場:北菫橋から中菫橋 / 南会場(7日のみ):今福大橋周辺ほか

④ アイラブ城北川実行委員会/城東区役所市民協働課

⑤ 06-6930-9041

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/joto/page/0000424828.html

城東区 ① 桜 中浜下水処理場

② 見ごろ:3月下旬から4月上旬

③ 大阪市城東区中浜1-17

④ 大阪市建設局 東部方面管理事務所

⑤ 06-6969-5841

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/joto/page/0000000715.html

東住吉区 ① 桜 長居植物園② 見頃:3月下旬から4月上旬

③ 大阪市立長居植物園(大阪市東住吉区長居公園1-23)

④ 長居植物園

⑤ 06-6696-7117

⑥ http://www.nagai-park.jp/n-syoku/

鶴見区 ① 桜 花博記念公園鶴見緑地

② 見頃:4月上旬

③ 花博記念公園鶴見緑地 公園全域(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

鶴見区 ① チューリップ 花博記念公園鶴見緑地 風車の丘

② 見頃:4月上旬

③ 花博記念公園鶴見緑地 風車の丘(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

 3月中旬のカワヅザクラやカンヒザクラ、オカメザクラに始まり続いてソメイヨシノ、ラストは八重桜。鶴見緑地の桜は4月中旬頃まで楽しめます。ぜひ足をお運びください。

 約2万株のチューリップの背後には巨大な風車。春の鶴見緑地には、まるでオランダのような光景が広がっています。期間限定のこの景色、ぜひご堪能ください。今年はピンク色のチューリップが満開になります。

 区内の桜の名所のひとつである城北川遊歩道沿いの桜の木を幻想的にライトアップします。

 中浜下水処理場では、桜をシンボルツリーとし、中浜せせらぎの里を中心として、園内道路に植樹しています。 今年も、開花時期に合わせて、場内いっぱいに美しく咲き誇る桜を公開します。夜間(午後8時まで)には一部ライトアップを予定しています。

 長居植物園では、様々な品種のサクラが栽培されており、約1ヶ月に渡り花を楽しんでいただけます。3月末には「ヤマザクラ」や「ヨウコウ」などの品種が咲き、次いで「ソメイヨシノ、サトザクラ、フゲンゾウ」といった品種が見ごろを迎えます。

Page 52: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

鶴見区 ① バラ 花博記念公園鶴見緑地 バラ園

② 見頃:5月

③ 花博記念公園鶴見緑地 バラ園(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

鶴見区 ① 春のMakanaiマルシェin鶴見緑地

② 2018年3月24日(土)から25日(日)10時から17時

③ 花博記念公園鶴見緑地 くすのき通(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

鶴見区 ① スミレ展② 2018年4月13日(金)から15日(日)10時から17から(入館は16時30分まで)

③ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 咲くやこの花館

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

鶴見区 ① サボテン&多肉植物展② 2018年4月10日(火)から15日(日)10時から17時(入館は16時30分まで)

③ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 咲くやこの花館

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

鶴見区 ① 熱帯フルーツ展② 2018年4月28日(土)から5月6日(日)10時から17時(入館は16時30分まで)

③ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 咲くやこの花館

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

 日頃食べ親しんでいるバナナ、パイナップルからマンゴー、スターフルーツ、ライチなど、フルーツショップではなかなか目にすることができない実る植物の姿を大温室で観察しよう!

 有名料理店のまかない飯をはじめ全国各地のグルメ・生産物が勢ぞろい♪日頃食べられないお料理や買えないあの品・この品、飲んで食べてお買い物!

 愛らしい姿で親しまれるスミレ。日本産を中心に約80(品)種を展示します。期間中は相談コーナー、種子の販売もあります。[共催]スミレ愛好会

 風変わり、愛らしい姿で、若い人を中心に人気が上昇中のサボテン&多肉植物!愛好家の個性あふれる愛培品の数々をごらん頂けます。期間中は相談コーナーもあり、また14日(土)、15日(日)には日本各地の専門店による販売会もあります。[共催]日本カクタス専門家連盟

 ヨーロッパの香りを漂わせる景色が魅力のバラ園。原種をメインとした約310品種1400株のバラの咲き誇る様子をぜひお楽しみください。

Page 53: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

鶴見区 ① ハワイの植物展 -Mohala o Kokis`o-② 2018年5月8日(火)から6月24日(日)10時から17時(入館は16時30分まで)

③ 大阪市鶴見区緑地公園2-163

④ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

鶴見区 ① 大阪ばら祭2018

②2018年5月11日(金)から13日(日曜日)10時から17時(入館は16時30分まで)※11日は13:00から開催

③ 大阪市鶴見区緑地公園2-163

④ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

中央区 ① 大阪城西の丸庭園 観桜ナイター② 2018年3月24日(土)から4月15日(日)※期間中は無休

③ 大阪城西の丸庭園

④ 大阪城パークマネジメント共同事業体

⑤ 06-6755-4146(大阪城パークセンター)9時から17時30分

⑥ http://osakacastlepark.jp/

天王寺区 ① ナイトZOO② 平成30年3月21日(水・祝)、24日(土)、25日(日)、31日(土)

③ 天王寺動物園

④ 天王寺動物園

⑤ 6771-8401

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

此花区 ① 防災展(震災に備えて)

② 2018年3月10日(土)から21日(水・祝) 午前9時30分から午後4時まで

③ 大阪市下水道科学館

④ 大阪市下水道科学館

⑤ 06-6466-3170

⑥ http://www.city-osaka-sewerage-museum.or.jp/

 ソメイヨシノを中心に約300本の桜がライトアップされた西の丸庭園から眺める天守閣。この時期にしか見る事ができない桜と天守閣がコラボする幻想的な春の景色をお楽しみ頂きます。【開園時間】9時から21時(最終入場20時30分)※ライトアップは18時から

【料金】高校生以上350円※障害者手帳提示・市内在住65歳以上は無料※団体割引(30名から1割引/50名から2割引/100名以上3割引)

 開園時間を20時まで延長。今春は、WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)が取り組む地球温暖化防止キャンペーン「EARTH HOUR」に合わせたイベントや、テーマカラー「青」に合わせたライトアップがサバンナを照らします。夜の動物園にぜひお越しください。

 震災への備えをパネルや映像でご紹介するイベントです。防災グッズの展示やご家族みなさんで参加できる防災クイズのコーナーもあります。・防災DVDの上映・パネル展・防災クイズ・豪雨体験(3月18日のみ実施10時から16時)

 ハワイで最もポピュラーなハイビスカスをフォーカスして、2F展示室ではハイビスカスの全てを「知る」や、花回廊ではキルトを見ながら「想う」等ハワイをお楽しみください。 ハワイの植物の販売を予定しています。※詳しくはホームページでお知らせします。[協力]日本ハイビスカス協会Lei Ha`aheo o Kaua`i、Hawai`ian Days Project

 会場内がバラの花色や香りでいっぱいに!関西ばら会によるガーデンローズコンテスト、パステル調の上品な無農薬栽培のバラによる大デコレーションが会場を華やかに彩ります。バラの香りの持つ効能や利用法について解説する「バラの香りツアー」も開催予定。バラの販売もあり。 また、屋外庭園プチイングリッシュガーデンのバラもあわせてお楽しみください。 [共催]関西ばら会[協力]おくだばらえん※バラの販売は無くなり次第終了とさせて頂きます。

Page 54: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

阿倍野区 ① ジュニアレスキューチャレンジ② 2018年5月3日(木)から6日(日) 午前10時から午後16時

③大阪市立阿倍野防災センター大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13番23号  あべのフォルサ3階

④ 一般財団法人大阪消防振興協会

⑤ 06-6643-1031

⑥ http://www.abeno-bosai-c.city.osaka.jp/bousai/bsw/e/f/bswef010.aspx

福島区 ① のだふじ 春日神社ほか区内各所

② 4月中旬から下旬

③ 大阪市福島区

④ 福島区役所 総合企画担当

⑤ 06-6464-9923

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/0000194121.html

福島区 ① 第15回野田バル

② 2018年4月28日(土)

③ 福島区野田エリア(野田駅界隈)

④ 元気なお店創造委員会事務局

⑤ 06-6454-5415

⑥ http://noda-bar.souzouiinkai.com/

福島区 ① 第14回福島バル

② 2018年6月9日(土)

③ 福島区福島エリア(福島駅界隈)

④ 元気なお店創造委員会

⑤ 06-6454-5415

⑥ http://fukushima-bar.souzouiinkai.com/

浪速区 ① 第14回 日本橋ストリートフェスタ2018

② 2018年3月18日(日) 12時から15時

③ 日本橋総合案内所 大阪市浪速区日本橋5-8-21

④ 日本橋ストリートフェスタ実行委員会事務局

⑤ 06-6655-1717

⑥ http://nippombashi.jp/festa/2018/

 福島区内福島エリアを中心とした食べ歩きイベント

 ポップカルチャーの聖地として知られる「日本橋」で開催される、国内最大規模のコスプレイベント。毎年全国から1万人を超えるコスプレ参加者が集まり、日本橋のキャラクターやアイドル、メイドと共に堺筋でコスプレパレードが行われる。 沿道ではブースや一部ステージイベントもあり、イベント全体を盛り上げる。

 中学生までを対象とする救助体験イベントを開催されます。障害突破チャレンジやロープ渡過体験、記念撮影、ペーパークラフト作成などが行われ、レスキュー隊の訓練体験などを通じて、救助について楽しみながら学ぶことができます。

 区内各所にある藤棚に、福島区の花である「のだふじ」が咲き誇る。

 福島区内野田エリアを中心とした食べ歩きイベント

Page 55: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

浪速区 ① Live Session 728 vol.6

② 2018年3月25日(日) 13時から16時

③ OCAT 地下1階 ポンテ広場 大阪市浪速区湊町1-4-1

④ 浪速区役所市民協働課(市民協働)

⑤ 06-6647-9734

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/naniwa/page/0000382208.html

浪速区 ① Pleasure Park de Picnic@Naniwa Park

② 2018年5月26日(土)

③ 浪速公園 浪速区塩草1-1

④ 浪速区役所市民協働課

⑤ 06-6647-9734

中央区 ① 大川さくらクルーズ

② 2018年3月24日(土曜日)から造幣局の桜の通り抜けが終了するまで

③ 乗船場所:八軒家浜船着場

④ 大阪シティクルーズ推進協議会

⑤⑥ http://osakacitycruise.info/

中央区 ① 水都大阪川開き2018 はちけんやお花見フェスタ

② 2018年3月24日(土)から4月15日(日)

③ 川の駅はちけんや、八軒家浜周辺

④ NPO法人大阪水上安全協会

⑤ 06-6942-0555(にぎわいXing事務局)

中央区 ① 水都大阪川開きパレード

② 2018年3月24日(土)(時間は調整中)

③ 八軒家浜船着場

④ NPO法人大阪水上安全協会

⑤ 06-6942-0555(にぎわいXing事務局)

 水都大阪の春の訪れを祝う水上パレードを開催!パレードには一般市民・府民の方をご招待して、一緒に川開きをお祝いします。また、吹奏楽による船上演奏も、パレードに華を添えます。

 ポプリ作りや水生生物の講座など、親子で楽しめるワークショップを開催。電動自転車の試乗会などもあり、ご家族みんなで楽しめます。

 大川沿いの桜並木を水上から眺められる期間限定クルーズを運航。 八軒家浜船着場発着の約25分のクルーズは、いつもと違った目線でお花見を楽しむことができます。期間中は毎日10時から19時の間、10から30分間隔で出航していて、予約なしで乗船できます。今年も小学生以下のお子様は乗船料無料!(※大人1名につき小学生1名まで)。その他、大阪周遊パスもご利用いただけます。

 桜・船・水辺の三拍子が揃う八軒家浜。3月24日の「水都大阪川開き パレード」を皮切に、メガサップ体験会や、ノルディックウォーク体験会、リバーサイドヨガ、屋台出店など水辺のお花見が楽しめるプログラムが盛りだくさんです。今年の春は、アクティビティを楽しみながら、水辺でのんびり過ごしてみませんか。

 平成27年2月に初開催した「Live Session 728」が早くも6回目を迎えます。今回、会場を再びOCATポンテ広場に戻し、さらにパワーアップして開催いたします。 「音楽×アート」をテーマに、音楽ライブだけでなく、写真映えするフォトスポットや体験ブースなど、楽しめるコーナーが盛りだくさん!音楽・アート、それぞれのアーティストによるライブは必見です!ぜひ、見に・聴きに来てください。

Page 56: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

中央区 ① チーム対抗メガサップレース

② 2018年4月1日(日)

③ 川の駅はちけんや

④ 日本シティサップ協会

⑤ 06-6125-0550

⑥ http://www.citysup.jp/

中央区 ① リバーガーデン

② 2018年3月24日(土)から4月15日(日)

③ 川の駅はちけんや、八軒家浜周辺

④ NPO法人大阪水上安全協会

⑤ 06-6942-0555(にぎわいXing事務局)

中央区 ① 天下の台所・八軒家浜市

② 2018年4月1日(日)

③ 川の駅はちけんや

④ 大起水産

⑤⑥ http://www.daiki-suisan.co.jp/event/

浪速区 ① 落語家と行く なにわ探検クルーズ 桜スペシャルクルーズ

此花区 ② 2018年3月24日(土)から4月8日(日)

③ 乗船場所:ユニバーサルシティポート、湊町船着場

④ 一本松海運

⑤ 06-6441-0532

⑥ http://www.ipponmatsu.co.jp/module_news/detail.php?id=551

中央区 ① 大阪水上バス ひまわり 桜スペシャルクルーズ② 2018年3月28日(水)から4月15日(日)頃まで※造幣局の桜の通り抜け終了日まで

③ 八軒家浜船着場

④ 大阪水上バス

⑤ 0570-07-5551

⑥ http://suijo-bus.osaka/event/detail.php?seq=102

 毎月第一日曜日に開催される激安市!新鮮な魚や野菜、お寿司などが激安で販売されます。まぐろの解体ショーも開催!売り切れ次第終了なので、お早目にお越しください。

 落語家ガイドの楽しい案内で大阪市内をぐるっと巡り観光できる「落語家と行くなにわ探検クルーズ」が、通常コースから桜の名所・大川まで約30分延長した「桜スペシャルクルーズ」を運航します。 ほんのり春色に染まる桜並木を川面からお楽しみいただける、毎年大人気のクルーズです。また、ナイトクルーズ19時便は、夜景と夜桜の両方をお楽しみいただける、他の季節にはない貴重な機会となっております。 今年もゆったり120分の運航時間で、十分に大川の桜をご覧いただけます! 歴史と自然あふれる水の都のお花見に、皆様こぞってご乗船ください。

 クルーズ船「ひまわり」にのって、大川沿いの桜並木をゆったり眺められるクルーズです。「ひまわり」は雨でも安心の屋根がある船内の他、天井部分にデッキを備えており、水辺の桜風景を余すところなくご覧いただけます。9時50分から15時50分の間、毎時50分に出航します。

 大型のSUPボード「メガサップ」によるレースを開催します。1チーム3~6名でメガサップに乗り、その速さを競います!水上の熱い戦いをぜひご覧ください!

 大川沿いで、お花見のお供にぴったりな飲食を販売します。川沿いには、自由に使える椅子やテーブルもあるので、ゆったりお過ごしいただけます。各店舗により出店日や出店時間が異なります。

Page 57: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

中央区 ① アクアライナーお花見ナイトクルーズ

② 2018年3月29日(木)から4月8日(日)

③ 乗下船場所:大阪城港または八軒家浜船着場

④ 大阪水上バス

⑤ 0570-03-5551

⑥ http://suijo-bus.osaka/event/detail.php?seq=101

中央区 ① アクアmini 大阪城港ミニクルーズ② 2018年3月30日(金)から4月8日(日)まで

③ 大阪城港

④ 大阪水上バス

⑤ 0570-03-5551

⑥ http://suijo-bus.osaka/event/detail.php?seq=103

中央区 ① 蘇れ!!淀川の舟運

② 2018年4月2日(月)、4日(水)から6日(金)、9日(月)、11日(水)から13日(金)

③ 乗船場所:八軒家浜船着場、枚方船着場

④ 一本松海運

⑤ 06-6441-0532

⑥ http://www.ipponmatsu.co.jp/module_news/detail.php?id=497

天王寺区 ① 特別展「江戸の戯画-鳥羽絵から北斎・国芳・暁斎まで」

2018年4月17日(火)から6月10日(日) 【前期】4月17日(火)から5月13日(日)【後期】5月15日(火)から6月10日(日) 9時30分から17時まで(入館は16時30分まで) ※休館日:月曜(ただし4月30日は開館)、5月1日(火曜日)も開館

③ 大阪市立美術館

④ 大阪市立美術館、毎日新聞社、MBS

⑤ 06-4301-7285(大阪市総合コールセンター)

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

中央区 ① 特別企画展「没後130年 なにわ人物誌 堀田龍之助 -幕末・近代の大阪に生きた博物家—」

②2018年4月25日(水)から6月18日(月)9時30分から17時まで ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 6階 特別展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

 鳥羽絵は、18世紀に大坂を中心に流行した軽妙な筆致の戯画を指します。本展では、「鳥羽絵」をキーワードに、江戸中期から幕末明治にかけての戯画の流れをご紹介します。鳥羽絵を洗練させたとされる大坂の耳鳥斎、鳥羽絵の影響を受けた江戸の北斎や国芳、そしてその流れをくむ暁斎など、時代や地域により変化しながらも、脈々と流れ続ける笑いのかたちをご覧いただきます。また、歌川国芳の「金魚づくしシリーズ」全9点がそろうのも見どころの一つです(前期のみ)。

 明治8年(1875)、大阪に博物場ができました。そこで働いていた堀田龍之助(ほったたつのすけ、1819から1888)は幕末から活動していた博物家でした。この展覧会は、堀田の残した博物学関係資料の展示を通じて、市井の博物家が日本の博物館黎明期にどのように関わっていたかを辿ります。

 大川の両岸に咲き誇る夜桜鑑賞クルーズを運航します!大阪城や中之島を巡る約50分クルーズでは、水都大阪らしい水辺の見どころを余すところなくお楽しみいただけます。

大阪城港発:(1)18時10分 (2)19時10分八軒家浜船着場発:(1)18時25分 (2)19時25分※乗船した港での下船となります。

 大阪城公園内にある大阪城港を出航し、天満橋付近の桜の見どころを中心にめぐります。約25分のミニクルーズなので、空いた時間にサクッと楽しめるのも魅力的!今年の春は、大阪城公園にお越しの際は、大阪城港ミニクルーズをお楽しみください。

 枚方は、江戸時代に京都・大阪を結ぶ京街道(東海道)の宿場町として栄え、淀川三十石船の中継港として賑わい、多様な文化を育んでまいりました。そんな歴史を持つ淀川の舟運が今、蘇ります。今年2018年も春と秋に運航。淀川にまつわる話や三十石船歌を聞きながら、屋形船風の遊覧船に乗って淀川をクルーズします。途中の毛馬閘門では、大川と淀川の水位差の調整も体験。 当時の舟運に思いをはせ、季節感あふれる船旅をお楽しみください。

Page 58: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東住吉区 ① 特別展「恐竜の卵 ~恐竜誕生に秘められた謎~」

②2018年3月10日(土)から5月6日(日)9時30分から17時まで(入館は16時30分まで)休 館 日:月曜日(ただし4月2日、30日は開館)

③ 大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)

④ 大阪市立自然史博物館、読売新聞社

⑤ 06-6697-6221

⑥ dinoeggs.jp/

北区 ① 特別展「フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」

②2018年4月7日(土)から7月16日(月)9時30分から17時(入館は閉館の30分前まで)休館日:月曜日(4月30日、7月16日は開館)

③ 大阪市立東洋陶磁美術館

④ 大阪市立東洋陶磁美術館、朝日新聞社

⑤ 06-6223-0055

⑥ http://www.moco.or.jp (http://www.moco.or.jp/exhibition/upcoming/?e=472)

北区 ① プラネタリウム「はるかなる大マゼラン雲」

②2018年3月1日(木)から5月27日(日) ※開催時刻はHPをご覧ください。休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)※5月1日(火曜日)は特別開館

③ 大阪市立科学館 プラネタリウムホール 大阪市北区中之島4-2-1

④ 大阪市立科学館

⑤ 06-6444-5656

⑥ http://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/

天王寺区 ① コレクション展「洋画と日本の風土」

②2018年4月17日(火)から5月13日(日) 9時30分から17時まで(入館は16時30分まで) ※休館日:月曜(ただし4月30日は開館)、5月1日(火曜日)も開館

③ 大阪市立美術館(天王寺公園内)

④ 大阪市立美術館

⑤ 06-6771-4874

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

中央区 ① 特集展示「新収品お披露目展」

②2018年2月28日(水)から5月7日(月) 9時30分から17時まで ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 8階 特集展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

 市民の皆様からのご寄贈により近年新たに館蔵品となった作品・資料のうち、その一部をお披露目いたします。

 フランス宮廷に育まれ、時代とともに変化し続けてきたセーヴル磁器製作所の300年の歴史を物語る、セーヴル陶磁都市の所蔵作品約130件をご紹介します。変化しながらも常に優雅で洗練された作品を製作し続けてきた、セーヴル磁器の魅力を感じていただければ幸いです

 南天の美しい星空とともに1987年大マゼラン雲にあらわれた超新星1987Aの正体に迫ります。※前半は今夜の星空解説

 明治以来、常に西洋の新しい芸術思潮の影響のもとに発展を遂げてきた日本の洋画壇ですが、日本の風土と切り離しがたい性質の主題、表現を通して独自の画境に達した画家も少なくありません。洋画家らが向き合った日本風土の光と影を追いかけてみます。

 卵による恐竜の誕生をメインテーマに、多様な恐竜コレクションを所蔵する中国の浙江自然博物館から借り受けた恐竜の卵や巣の実物化石をはじめ、それらの親や幼体の標本などを一堂に展示。さらに、恐竜の産卵の方法、営巣のしかた、抱卵行動の進化、生まれたばかりの幼体といった、産卵から孵化までの過程などについて、最新研究を踏まえて紹介します。

Page 59: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

北区 ① プラネタリウム「眠れなくなる宇宙のはなし」

②2018年3月1日(木)から9月2日(日) ※開催時刻はHPをご覧ください。休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)※5月1日(火曜日)は特別開館

③ 大阪市立科学館 プラネタリウムホール 大阪市北区中之島4-2-1

④ 大阪市立科学館

⑤ 06-6444-5656

⑥ http://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/#plaB

北区 ① サイエンスショー「ふわふわ、きらきら!シャボン玉サイエンス」

②2018年3月1日(木)から5月27日(日) ※開催時刻はHPをご覧ください。休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)※5月1日(火曜日)は特別開館

③ 大阪市立科学館 展示場3階サイエンスショーコーナー 大阪市北区中之島4-2-1

④ 大阪市立科学館

⑤ 06-6444-5656

⑥ http://www.sci-museum.jp/science/

天王寺区 ① コレクション展「百花繚乱 日本の漆工」

②2018年4月17日(火)から5月13日(日) 9時30分から17時まで(入館は16時30分まで) ※休館日:月曜(ただし4月30日は開館)、5月1日(火曜日)も開館

③ 大阪市立美術館(天王寺公園内)

④ 大阪市立美術館

⑤ 06-6771-4874

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

中央区 ① 特集展示「大阪を襲った淀川大洪水」

②2018年5月9日(水)から6月25日(月) 9時30分から17時まで ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 8階 特集展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

天王寺区 ① コレクション展「鉄:クロガネの美」

②2018年4月17日(火)から5月13日(日) 9時30分から17時まで(入館は16時30分まで) ※休館日:月曜(ただし4月30日は開館)、5月1日(火曜日)も開館

③ 大阪市立美術館(天王寺公園内)

④ 大阪市立美術館

⑤ 06-6771-4874

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

 明治18年(1885)の淀川大洪水の写真と瓦版を中心に展示し、淀川改修のきっかけとなった大水害について振り返ります。

 鉄は錆びやすく取り扱いに注意を要しますが、鋭利で強靭な鉄製刃物は利器としてきわめて有用です。工芸品には安定した黒錆を人為的に生じさせた鉄が用いられたほか、赤錆により荒れた肌もまた好まれました。ここでは鉄を素材とする刀装具や茶釜を中心とする金工品をご紹介いたします。クロガネの美の世界をご堪能ください。

 宇宙ってどんなもの? いつはじまった? 大むかしからだれもが抱いてきた「ふしぎ」に答えます。※前半は今夜の星空解説

 きれいなシャボン玉は見ているだけでなごみますが、そこには、おくぶかーい科学がかくされています。シャボン玉の科学を探ってみましょう。

 やわらかな陽射しのもと、かたく閉ざしていた植物の蕾(つぼみ)は徐々にほころび、次々に開花しはじめる頃合いとなりました。今回の展示では、季節の花々や草木に身を包んだ漆工品を中心に紹介いたします。おだやかな春のひととき、草花の神秘的な生命力を感じつつ、気ぜわしい胸中や愁(うれ)いに沈む気持ちを慰(なぐさ)め、心なごやかにお楽しみください。

Page 60: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(春) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

天王寺区 ① コレクション展「炎をまとう尊像-明王・天部-」

②2018年5月15日(火)から6月10日(日) 9時30分から17時まで(入館は16時30分まで)※休館日:月曜

③ 大阪市立美術館(天王寺公園内)

④ 大阪市立美術館

⑤ 06-6771-4874

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

天王寺区 ① コレクション展「江戸禅僧の戯画」

②2018年5月15日(火)から6月10日(日) 9時30分から17時まで(入館は16時30分まで)※休館日:月曜

③ 大阪市立美術館(天王寺公園内)

④ 大阪市立美術館

⑤ 06-6771-4874

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

天王寺区 ① コレクション展「清時代の書画」

②2018年5月15日(火曜日)から6月10日(日曜日) 9時30分から17時まで(入館は16時30分まで)

③ 大阪市立美術館(天王寺公園内)

④ 大阪市立美術館

⑤ 06-6771-4874

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

中央区 ① 戊辰戦争150年 大阪城ファミリーフェスティバル2018② 2018年5月3日(木・祝)から5月5日(土・祝)

③ 大阪城天守閣前本丸広場

④ 大阪城天守閣

⑤ 06-6941-3044

⑥ http://www.osakacastle.net/eventss

①②③④⑤⑥

 江戸時代の高僧たちは、大衆の教化を進める手段の一つとして数多くの書画を制作しました。なかでも駿河の白隠慧鶴(はくいんえかく)(1685-1768)と博多の仙厓義梵(せんがいぎぼん)(1750-1837)は、ともに臨済宗妙心寺派の僧で、個性的な禅画を数多く残しました。このたびの特別展に合わせ、両者の作品のなかから、「戯画」と呼ぶべき楽しい作品を展示します。

 清は1912年に中華民国が成立するまで約270年続いた中国最後の王朝であり、その歴史とともに書画家は多彩な作品を生み出しました。本展では、清の最盛期といわれる康煕・乾隆朝から激動の清末に至るまでの書画を中心として展観します。また、日本とかかわりの深い来舶清人の作品も特集します。

 平成30年(2018)は、慶応4年(=明治元年、1868)の戊辰戦争勃発からちょうど150年の節目にあたります。大阪城天守閣では、慶応3年(1867)の大政奉還・王政復古の大号令から150年にあたる平成29年(2017)と今年の2年間を「幕末・維新150年」の記念イヤーと位置づけ、展示や四季のイベントなどを通じ、観光客や市民の皆様に、大阪の歴史や魅力に触れていただく機会となるよう取り組んでおります。 今年の春のイベントでは、戊辰戦争で旧幕府軍の主力となった人物や地域に関わりのある「戊辰戦争ゆかりの地」が大阪城に集まり、伝統芸能の披露や観光情報の発信で各地の魅力を紹介します。また、毎年恒例となっている火縄銃の演武も行います。(仮)

 明王とは、煩悩に捕らわれて迷う人々を屈伏させ教化する、密教特有の尊像です。一般にその姿は、怒りの形相で手には武器を持ち、燃え盛る火炎に包まれたさまに表現されます。また仏教の護法神である天部のうち火天など、炎をまとう尊像についてご紹介致します。

Page 61: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

年間イベント予定(夏)

Page 62: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

茨木市 ① 茨木フェスティバル

② 2018年7月28日(土)、29日(日)午後1時から午後9時

③ 茨木市中央公園南北グラウンド他

④ 茨木フェスティバル協会

⑤ 072-622-9200

⑥ http://www.iba-fes.jp/

茨木市 ① 茨木辯天花火大会

② 2018年8月8日(水)午後7時30分から午後8時30分

③ 辯天宗冥應寺境内

④ 茨木辯天花火大会実行委員会

⑤ 072-622-6861

⑥ なし

茨木市 ① 茨木麦音フェスト

② 2018年9月中旬 午前11時から午後8時

③ 茨木市中央公園南グラウンド

④ 茨木麦音フェスト実行委員会

⑤ なし

⑥ http://ibaraki-bakuon-fest.com/

高槻市 ① じゃがいも掘り② 2018年6月下旬の週末 ※予定

③ 高槻市(郡家新町85 番地内)

④ 芥川農業研究会

⑤ 072-683-5821/JAたかつき芥川支店

高槻市 ① 高槻魂!!2018② 2018年7月15日(日) ※予定

③ 高槻市立桃園小学校 ※予定

④ 高槻魂!!実行委員会

⑤⑥ http://takatsukidamashii.com/

 減農薬・減化学肥料で栽培され、大阪エコ農産物として認証を受けたじゃがいも掘りを楽しめます。申し込みは不要ですので直接会場へお越しください。(売切次第、終了)

 地元高槻の若手ミュージシャンを中心に、全国からミュージシャンが出演する野外音楽イベント。全会場無料。飲食ブース併設。また、若い方を支援したい想いから、子育て相談支援窓口を会場内に開設しております。

 毎年7月末の土日に開催される夏祭り。中央公園グラウンドに露店が並ぶほか、「ボルケーノ(茨木一番おもしろいやつ決定戦)」や「元気!いばらき!おどりんピック」、「ワーク!わく!いばらキッズタウン」など、楽しい企画が満載のイベントです。

 毎年8月8日に開催される、今や茨木の風物詩となった花火大会。夏の夜空を彩る光の祭典に、市内外から多くの人々が訪れます。小雨決行、荒天中止。

 全国各地の個性溢れる樽生極上クラフトビール(地ビール)プロミュージシャンによるロックパフォーマンス、地元茨木が誇る人気飲食店によるビールに良く合う美味しいフードが一同に会するイベントです。

Page 63: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

高槻市 ① 市制施行75周年・中核市移行15周年 第49回 市民フェスタ 高槻まつり

②2018年8月4日(土)17時から21時30分      5日(日)17時から21時

③ 高槻市役所周辺(高槻市桃園町2-1)

④ 高槻まつり振興会

⑤ 072-674-7375

⑥ http://www.takatsuki-matsuri.org/

高槻市 ① 高槻まつり「打ち水大作戦」② 2018年8月4日(土)、5日(日) 時間:未定

③ 高槻市役所周辺(高槻市桃園町2-1)

④ 高槻まつり振興会

⑤ 072-674-7375

⑥ http://www.takatsuki-matsuri.org/

高槻市 ①市制施行75周年・中核市移行15周年 やまざと農業体験 at 二料山荘~野菜収穫体験~じゃがいも掘り体験

② 2018年6月30日(土)9時30分から12時30分

③ 二料山荘(高槻市大字二料小字藤シロ23)及び付近の畑

④ 二料地区、高槻市農林課

⑤ 072-674-7402(高槻市農林課)

池田市 ① 2018 JAZZ PICNIC in 猪名川② 2018年8月4日(土)午後5時から午後9時

③ 池田市猪名川運動公園特設会場/池田市桃園2丁目1782番地1

④ いけだ市民文化振興財団

⑤ 072-761-8811

⑥ http://azaleanet.or.jp/

池田市 ① 第70回猪名川花火大会② 2018年8月18日(土)午後7時20分から午後8時30分

③ 猪名川河川敷(池田市・川西市)

④ 池田市・川西市・猪名川花火大会開催委員会

⑤ 072-754-6244

⑥ http://www.city.ikeda.osaka.jp/

 兵庫県川西市との共催で、市境を流れる猪名川の河川敷で開催。打ち上げ花火や仕掛け花火が迫力満点。

 けやき大通りで子どもたちによる打ち水を行うことにより、子どもたちの高槻まつりへの参加を認識していただくことで地域コミュニティの活性化を図るとともに、打ち水によって暑さを和らげるエコ活動を行います。

 高槻市北部の樫田地区の自然いっぱいのやまざとにある「二料山荘」で開催する野菜収穫体験イベント。二料地区で育ったじゃがいもの収穫体験と竹や木を活用した木工体験をお楽しみいただけます。

 川風が心地よい猪名川河川敷での野外ジャズコンサート。ドリンク片手にゆったりと夕暮れのひとときをお楽しみください。

 けやき大通りなどを舞台に高槻音頭や高槻ウェーブなど躍動感あふれるパレードを行うとともに、夜店なども軒を並べ、まつりの雰囲気を盛り上げます。

Page 64: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

池田市 ① がんがら火② 2018年8月24日(金)午後7時30分から

③ 五月山中腹(起点)から市役所前(終点)/池田市城南1丁目1番1号(池田市役所)

④ 池田五月山大文字・がんがら火保存会連合会

⑤ 072-754-6244

⑥ http://www.city.ikeda.osaka.jp/

池田市 ① 市民カーニバル いけだ・いらっしゃい祭り② 2018年8月25日(土)予定

③ 池田小学校/池田市大和町1-4

④ 池田市民カーニバル いけだ・いらっしゃい祭振興会

⑤ 072-754-6244

⑥ http://www.city.ikeda.osaka.jp/

能勢町 ① 能勢淨るり月間「能勢人形浄瑠璃鹿角座公演」

② 2018年6月23日(土)、24日(日)午後2時から

③ 淨るりシアター 大阪府豊能郡能勢町宿野30

④ 能勢人形浄瑠実行委員会(淨るりシアター内)

⑤ 072-734-3241

⑥ http://www.jyoruri.jp

能勢町 ① 夏祭り「よっほいせ」

② 2017年8月25日(土)午後4時から午後9時まで ※雨天の場合は翌日開催

③ 旧能勢町立久佐々小学校運動場 大阪府豊能郡能勢町宿野866

④ 能勢町商工会青年部

⑤ 072-734-0460

豊中市 ① 豊中まつり2018② 2018年8月4日(土)、5日(日)

③ 豊中市(豊島公園、文化芸術センター)

④ 豊中まつり事務局

⑤ 06-6840-6888

⑥ http://www.toyonakamatsuri.net/

 大阪ミュージアムベストセレクションに選定されている「淨るりシアター」において、能勢の地域文化である人形浄瑠璃の公演を行う。

 能勢町郷土芸能保存会の「浄るり音頭」と若い力の商工会青年部の「夏祭り」が手を組んだ「よっほいせ」。かき氷、ゲーム、飲食などの屋台が並び、クライマックスは数百発の花火が打ち上げられる。

 「人と文化がふれあうまつり」をテーマに市民がつくる市民のまつりとして毎年8月の第1土、日曜日に開催。

 370年以上の歴史をもつ、伝統的な火祭り。平成22年1月に、大阪府の無形民俗文化財の指定を受ける。

 池田市の夏の風物詩! 夜店や毎年趣向を凝らしたステージイベントなどが楽しめます。

Page 65: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

箕面市 ① 箕面川床

② 2018年4月21日(土)から10月28日(日)

③ 磯よし・箕面市箕面公園1-20/音羽山荘・箕面市箕面公園2-5

④ 箕面川床協議会・箕面市観光協会

⑤ 072-723-1885/箕面 交通・観光案内所

⑥ http://minohkankou.net/experience/yuka/

箕面市 ① 箕面公園 第33回サマーフェスタ箕面公園2018~火と水と光の祭典~

② 2018年7月中旬から8月31日(金曜日) 日没から22時まで

③ 箕面公園(滝道沿い、箕面大滝) ※滝道は一般車両乗り入れできません

④ サマーフェスタ箕面公園実行委員会

⑤ 072-723-1885/箕面 交通・観光案内所

⑥ http://minohkankou.net/news/events/summerfesta/

箕面市 ① みのおキャンドルロード2018

② 2018年7月下旬 午後7時から午後9時 雨天中止

③ 滝道沿い(箕面駅前から滝道の各所)※滝道は一般車両乗り入れできません

④ サマーフェスタ箕面公園実行委員会

⑤ 072-723-1885/箕面 交通・観光案内所

⑥ http://minohkankou.net/news/events/summerfesta/

箕面市 ① 箕面まつり

② 2018年7月28日(土)、29日(日)

③ときめき広場→芦原公園一帯(箕面市箕面5丁目11)、パレード→箕面市役所(箕面市西小路4丁目6番1号)から阪急箕面駅前ロータリー(箕面市箕面1-1-1)

④ 箕面まつり推進協議会

⑤ 072-724-9201

⑥ http://www.minohmatsuri.net/

箕面市 ① 第25回 箕面の森の音楽会

② 2018年8月25日(土) 午後4時から午後8時 ※雨天中止

③ 箕面公園 瀧安寺前広場

④ 箕面の森の音楽会実行委員会・メイプルハーツ箕面公園管理事務所

⑤ 072-721-3014

⑥ https://minoh-morinoongakukai.jimdo.com/

 パレードや夜店、ステージイベント等、多くの人で賑わう夏祭りです。パレードは平成30年7月29日(日)午後4時から午後7時開催予定。

夏の夕暮れ 川のせせらぎ箕面の森で 音楽を楽しみつつ しばし夕涼み

 箕面の森を愛する音楽家や森でさまざま活動をしているボランティアが集まり,少しでも多くの方々に箕面の森を知ってもらいたいという思いから始まった森の中での野外コンサート。2016年度よりメイプルハーツ箕面公園管理事務所共催で春と夏に行っている。

 箕面公園内の箕面川のほとりで、「箕面川床」がオープンします。春から秋にかけて、美しい自然を背景に川のせせらぎを聴きながら、旬の食材などを使った自慢の料理を楽しむことができます。

 期間中の日没から22時まで箕面大滝や滝道をライトアップ。ライトも節電に配慮し、LEDの照明器具を使用しています。また、サマーフェスタ箕面公園のメインイベント「みのおキャンドルロード」を開催予定。暴風警報・土砂災害警戒情報などの気象警報発令時、ライトアップは中止です。

 「みのおキャンドルロード」はサマーフェスタ箕面公園のメインイベント。箕面公園内のライトアップに加え、瀧安寺前広場を中心に約6,000本のろうそくを並べ、幻想的な一夜を演出。

Page 66: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

豊中市 ① 服部緑地でプールがオープンします!② 未定

③ 服部緑地ウォーターランド 豊中市服部緑地1-8

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6862-4945(6月末まで)、06-6868-1357(7月1日から8月31のみ)

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① 水てっぽうを作ってあそぼう!!② 未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① グリーンアロハ② 未定

③ 服部緑地野外音楽堂 豊中市服部緑地1-7

④ ハワイアンバンド パームアイランダーズ

⑤ 06-6862-2110

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① 星空ファミリーコンサート

② 未定

③ 服部緑地野外音楽堂 豊中市服部緑地1-7

④ 日本センチュリー交響楽団

⑤ 06-6868-3030

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

摂津市 ① 摂津まつり② 2018年8月4日(土)、5日(日)

③ 摂津市青少年運動広場

④ 摂津まつり振興会

⑤ 06-6383-1357(摂津市自治振興課)

⑥ http://www.city.settsu.osaka.jp/0000000685.html

 毎年、様々な芸能人が出演する摂津市最大のイベント。出店が立ち並び、ステージでは、和太鼓やダンスなど各種発表あり。市制10周年を記念に開催され、今では夏の風物詩となっています。

 竹で水でっぽうをつくり、的に当てて遊びます。

 ハワイアンバンド、パームアイランダーズの演奏と500名のフラダンサーが繰り広げる、ハワイアンムードたっぷりのステージを楽しみながら、アロハな一日をお過ごしください。

 2018年度の星空ファミリーコンサートは、センチュリー・ユースオーケストラ10周年記念センチュリー・ユースオーケストラ&OBによる星空ファミリーコンサートを開催予定です。

 緑の芝生と松林の中でくつろげるリゾート風のプールで、ファミリーにも人気のスポット。流水プール、遠浅のなぎさプール、スライダープール、幼児ブールと、バラエティ豊かなプールが楽しめます。

Page 67: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

島本町 ① 島本夏まつり

② 2018年8月4日(土)

③ 三島郡島本町水無瀬1-19-4 島本町立第一中学校

④ 島本町商工会青年部

⑤ 075-962-5112

⑥ http://seinenbu.shimamoto-sci.com/

吹田市 ① 万博記念公園 早朝観蓮会&象鼻杯

② 2018年7月1日から18日の金・土・日・祝(予定)

③ 万博記念公園:日本庭園 はす池

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① 万博記念公園 ひまわりフェスタ

② 2018年7月21日から8月12日(予定)※水曜日休園

③ 万博記念公園:自然文化園 チューリップの花園

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① イルミナイト万博 夕涼み

② 平成30年8月4日(土)から14日(火)

③ 大阪府吹田市千里万博公園

④ 大阪府

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

①②③④⑤⑥

 春はチューリップが咲き誇るチューリップの花園に約1万株のヒマワリが元気いっぱい咲きます。

 東大路のイルミストリートやお祭り広場の花火広場が今年も登場!期間中にはMBSラジオ収録も予定しています! 夏の夜をぜひ、万博記念公園でお過ごしください!

 夜店(金魚すくい、ヨーヨー、綿菓子など)、盆踊り、歩行者天国、和太鼓演奏など(予定)

 早朝6時から開園し、早朝にきれいに咲くハスの花を観賞。ハスの葉を盃にしてお酒を飲む「象鼻杯」の振る舞いも(象鼻杯の振る舞いは土・日・祝のみ)。

Page 68: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(東) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

交野市 ① 天の川七夕まつり

② 2018年7月下旬

③ 交野市私市周辺

④ 天の川七夕まつり実行委員会

⑤ 交野市地域振興課(TEL072-892-0121)

交野市 ① 交野いきいきマルシェおりひめの駅~ぶどうマルシェ~

② 2018年6月24日(日)10時から15時

③ いきいきランド交野

④ 交野いきいきマルシェおりひめの駅運営委員会

⑤ 交野いきいきマルシェおりひめの駅運営委員会事務局(TEL072-892-0121)

四条畷市 ① なわて打ち水大作戦2018② 未定

③ 四條畷市内

④ 四條畷市

⑤ 072-877-2121 生活環境課

四条畷市 ① 龍伝説の権現の滝~楠正行ゆかりの地を訪ねる~② 未定

③ 四條畷市内

④ 四條畷市観光ボランティアガイド なわてロードガイド「ゆずりは」

⑤ 072-877-2121 四條畷市/産業観光課

寝屋川市 ① 第41回 寝屋川まつり② 2018年7月28日(土)、29日(日)

③ 打上川治水緑地(寝屋川市太秦桜が丘地内)

④ 寝屋川まつり実行委員会

⑤ 072-824-1181(寝屋川市市民活動振興室)

⑥http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/hito_fureai/shiminkatsudou/sonota/neyagawamaturi/index.html

 寝屋川市内で活動する各種団体等が参画して作り上げる「故郷のまつり」として、各種ステージ、市民模擬店、子ども体験チャレンジコーナー等を実施します。

 交野市で生産されたぶどうや野菜などをはじめ、市内事業者によるグルメや交野市内のええもんが集まります。 また、全国各地からご当地キャラが大集合するキャラパも同時開催します。ご当地キャラによるステージイベントもありますので、ぜひお楽しみください。

Page 69: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(東) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

寝屋川市 ① 寝屋川市 環境フェア② 2018年6月10日(日)

③ 寝屋川市立中央小学校

④ 寝屋川市環境推進課

⑤ 072-824-1181

大東市 ① 第39回大東市民まつり② 2018年9月16日(日) 午前10時から午後8時(予定)

③ 末広公園(住所:大阪府大東市末広町4)

④ 大東市民まつり実行委員会

⑤ 072-873-7350(6月下旬より電話開通予定)

大東市 ① 大東ズンチャッチャ夜市

② 2018年6月27日、7月25日、8月29日、9月26日  各日16時から21時

③ JR住道駅前デッキ

④ 大東公民連携まちづくり事業㈱

⑤ 072-800-5360

⑥ https://ja-jp.facebook.com/daitoyoichi/

東大阪市 ① 例大祭(夏まつり)② 2018年7月16日(月・祝)、17日(火)

③ 瓢簞山稲荷神社(東大阪市瓢箪山町8-1)

④ 瓢簞山稲荷神社

⑤ 072-981-2153

東大阪市 ① 庁内打ち水活動

② 2018年7月25日(水)から7月29日(日)

③ 東大阪市役所本庁舎(東大阪市荒本北1-1-1)

④ 環境部環境企画課

⑤ 06-4309-3198

⑥ http://www.city.higashiosaka.lg.jp/soshiki/13-1-0-0-0_21.html

 市では、環境啓発活動の一環として、総合庁舎東側で職員による打ち水活動を実施しています。 大阪は、熱帯夜も多く日本一暑い街と表現されることもあります。私たちが業務を行っている庁舎も、ヒートアイランド現象の原因となっていることを職員が自覚することを目的に、また、地球温暖化対策として庁舎では冷房温度を28℃に抑えているため、来庁される皆さんに不便をお掛けしているところであり、少しでも涼を感じてもらうことを目的に実施しています。  なお、打ち水実施の前後には、効果を検証するため、気温の測定を行っています。

料金:入場無料定員・対象:どなたでも内容:舞台パフォーマンス・模擬店・がらがら抽選会・ミニSL・盆踊り大会など

 きっと何か素敵なことが起こるマジックアワー♪

 毎月最終水曜の夜に開催されるナイトマーケット「大東ズンチャッチャ夜市」。 場所は大阪、大東市の住道駅前デッキ。心地よい川のほとりで、「美味しいこだわりのごはん」と「生演奏の音楽」に酔いしれに、ぜひおこしください♪♪

 辻占(つじうら)の総本社として知られる瓢簞山稲荷神社の最も大きなお祭りの一つ。名物の「瓢簞山音頭」を始めとする音頭大会が、19時頃から境内で行われる他、境内、神社、駅周辺に露店が並び、多くの人で賑わいます。 17日17時から宵宮祭、18日11時から例大祭の祭祀が行われ、茅の輪守、こども守などの授与があります。

 環境問題や緑豊かなまちづくりとくらしについて市民と共に考え、環境にやさしい社会の実現を図るとともに、市民の理解を深めていただくためのイベントです。

緑のゾーンくらしのゾーン環境のゾーン水環境のゾーンフリーマーケット

Page 70: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(東) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① 夏季大祭

② 2018年8月3日午後8時から、4日午前11時から

③ 石切劔箭神社(東大阪市東石切町1丁目1-1)

④ 石切劔箭(つるぎや)神社

⑤ 072-982-3621

⑥ http://www.ishikiri.or.jp/

東大阪市 ① 枚岡燈明祭

② 2018年8月26日(日)

③ 枚岡神社(東大阪市出雲井町7-16)

④ 枚岡神社

⑤ 072-981-4177

⑥ http://hiraoka-jinja.org/

東大阪市 ① 手づくり教室と素麺流し

② 2018年8月19日(日)

③ 旧河澄家 東大阪市日下町七丁目6番39号

④ 旧河澄家

⑤ 072-984-1640

⑥ http://www.kyu-kawazumike.jp/

枚方市 ① 星に願いを込めて 七夕の笹プレゼント② 2018年6月23日(土曜日)から7月6日(金曜日)

③ 山田池公園パークセンター

④ 山田池公園パークセンター

⑤ 072-866-6132

⑥ http://yamadaike.osaka-park.or.jp/

枚方市 ① 押し花で遊ぼう② 2018年7月29日(日) 午前10時から正午まで

③ 山田池公園パークセンター

④ 山田池公園パークセンター

⑤ 072-866-6132

⑥ http://yamadaike.osaka-park.or.jp/

 夏休みの子ども達に夏らしい工作遊びや、竹を使用したそうめん流しの体験してもらい、季節にあった遊びを楽しみながら、夏のひと時を過ごします。

 期間中七夕の笹をプレゼントします。また、パークセンターに大きな笹と短冊を用意しています。願い事を書いて結んでください。

 山田池公園内の草花を使って、かわいいフクロウの壁飾りをつくりましょう。

 金色に輝く神輿に石切大神様がお遷りになり、氏子地域を巡幸されます。神と人とが一体となり石切大神様のおかげを戴きます。また、江戸時代初期に病魔退散を願い始まった大幣神事(おおへいしんじ)もとても勇壮です。長さ7メートルもある大幣が氏子地域を練り歩き、病魔を祓い清めます。この大幣にくくりつけたお米と紙片から「なでまもり」が奉製されます。

 祈祷木・車形代焼納祭、千灯明踊り、風の盆奉納などが行われます。

Page 71: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(東) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

寝屋川市 ① 「自然の神秘」~生命の輝き「セミの羽化」~② 2018年7月21日(土曜日) 午後7時から午後9時頃まで

③ 寝屋川公園管理事務所会議室と園内樹林地

④ 寝屋川公園管理事務所

⑤ 072-824-8800

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/

寝屋川市 ① 夏の星空観察会② 2018年8月(日程未定) 午後7時から午後8時30分頃まで

③ 寝屋川公園管理事務所前集合後、現地(芝生広場)へ

④ 寝屋川公園管理事務所

⑤ 072-824-8800

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/

寝屋川市 ① バッタの運動会

② 2018年9月22日(土曜日) 午前10時から正午頃まで

③ 寝屋川公園管理事務所前集合後、現地(芝生広場)へ

④ 寝屋川公園管理事務所

⑤ 072-824-8800

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/

大東市 ① 7月の花の見所 ハス

② 2018年7月中旬から

③ 深北緑地 A地区蓮根畑

④ 深北緑地パートナーズ

⑤ 072-877-7471

⑥ http://www.fukakitaryokuchi.jp/

八尾市 ① レッツ久宝探検隊「自然工作」② 2018年6月24日(日) 午前10時から正午まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

 河内の原風景の蓮根畑の花が見ごろになります。

 園内の自然の材料を使って工作を楽しみましょう。公園の自然が提供してくれる材料は木の実から小枝まで様々です。 想像力を働かせて作る動物やキーホルダーはあなただけのクラフト。是非この機会に自然と友達になってください。

集合場所:久宝寺緑地 中地区 花の道集合時間:午前9時30分

 寝屋川公園において、「セミの羽化を観察しよう」イベントを実施します。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

 恒例となりました寝屋川公園での星空観察!大きな天体望遠鏡で月・土星・木星を観ませんか?星のソムリエの解説があります。夏休みの思い出をぜひ、寝屋川公園で!

 寝屋川公園において、「バッタの運動会」のイベントを実施します。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

Page 72: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(東) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

八尾市 ① 七夕まつり 短冊に願い事を書こう② 2018年7月1日(日)午後13時30分から午後15時まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① 七夕まつり ネットを天の川にしつらえた七夕飾りの掲揚② 2018年7月6日(金)午前9時から7月8日(日)午後17時まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① 久宝寺緑地でプールがオープンします!② 2018年7月7日、8日、7月14日(土)から8月31日(金)まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 東地区 久宝寺緑地プール

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489/営業中072-924-9666

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① レッツ久宝探検隊「セミの羽化観察会」② 2018年7月21日(土)  午後6時30分から午後8時まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① 久宝寺こうえんマルシェ② 2018年7月22日(日)、8月26日(日)、9月23日(日) 午前10時から午後4時まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 北地区 風の広場付近

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ https://kyuhoji-marche.jimdo.com/

 地元の農業を応援したい!毎月第4日曜日は久宝寺こうえんマルシェを開催。久宝寺緑地の近郊をはじめ大阪府内の農産物を提供します。新鮮な旬の野菜を味わってください。他にも街と里を繋ぐ品々がいっぱい。

内容:(1)マルシェの実施(大阪産(もん)、近郊農産物、無添加食品および加工品の販売(2)アート、クラフト作品の展示および販売、その他の物販、ワークショップ(3)福祉事業所の授産商品

 久宝寺緑地の天の川に願いをかけてみませんか?花の道に天の川に見立ててしつらえたネットの川にカラフルな七夕飾りを浮かべます。是非久宝寺緑地の天の川を見に来てください。

 今年も地域に親しまれたプール、久宝寺緑地プールがオープンします。 今年は7月7日・8日、7月14日から8月31日までの開園となります。営業時間は午前9時30分から午後6時まで(入場は午後5時まで、遊泳は午後5時30分まで)。7月14日以降の日曜日・祝日とお盆の時期8月13日(月)から16日(木)は9時開場です。※7月15日、16日、22日、29日、8月5日、11日、12日、13日、14日、15日、16日、19日、26日が9時開場です。

 セミの生涯を知り、生態を学ぶと共に命の大切さを学びましょう。セミの幼虫が夕方穴から這い出し、木に登り羽化する様子を観察します。

集合場所:久宝寺緑地 中地区 花の道集合時間:午後6時30分

 久宝寺緑地の天の川に願いをかけてみませんか?みんなの願いを短冊に書いてください。願い事が叶うかも。集まった願い事は笹に飾ります。

Page 73: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(東) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

八尾市 ① 久宝寺緑地で打ち水大作戦!② 2018年8月3日(金)・17日(金) 午後1時30分から午後2時30分まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 硬式球場前

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① レッツ久宝探検隊「昆虫観察会~不思議な昆虫の世界へようこそ~」② 2018年9月23日(日)   午前10時から正午まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

東大阪市 ① 親子消防体験教室

② 2018年8月4日(土) 午前10時から午後1時

③大阪市消防局高度専門教育訓練センター東大阪市三島2丁目5番43号

④ 大阪市消防局

⑤ 06-4393-6334

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000391701.html

東大阪市 ① 大学生消防体験教室

② 2018年8月11日(土)、9月7日(金) 午後1時から午後4時

③大阪市消防局高度専門教育訓練センター東大阪市三島2丁目5番43号

④ 大阪市消防局

⑤ 06-4393-6334

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000391676.html

守口市 ① 第33回寺方提灯踊り大会② 2018年7月中旬

③ 京阪守口市駅前カナディアンスクウェア

④ 寺方提灯踊保存会

⑤ 06-6995-3158

⑥ なし

 親子で防火、防災意識や技術を向上するために、119番通報の仕方や、防災体験シアターで防災の心得を学び、炎を前にしての初期消火訓練、煙を発生させての避難要領、火災が発生する原因の実験等、本物の炎や煙を使い様々な研修を体験して頂き、身をもって防火、防災の知識・技術を学んで頂けます。

 大学生の方々に、防火防災の知識を体験によって学んでいただくために、可搬式ポンプを使用した放水訓練、地震体験、ゲリラ豪雨体験、炎を前にしての初期消火訓練、煙を発生させての避難要領、真っ暗闇の中を歩いてもらう暗中避難要領、傷病者の搬送要領等、本物の炎や煙を使った様々な研修を体験してもらいます。

 提灯踊り、江州音頭、河内音頭 等を実施。

 お家にある水鉄砲を持って集まって、みんなで水鉄砲合戦を行います。打ち水効果で涼しく楽しく夏を乗り切ります!

 公園にはどんな昆虫が生息しているのかな?公園内の昆虫を採集し、特徴や鳴き声などを観察します。

集合場所:久宝寺緑地 中地区 花の道集合時間:午前9時30分

Page 74: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(東) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

枚方市 ① 大阪エコ農産物販売会

② 2018年7月(予定)、12月(予定)

③枚方市(枚方市大垣内町 市役所別館北側)枚方市大垣内町2丁目1番20号

④ 枚方市エコ農産物推進協議会

⑤ 072-841-1348/枚方市 農業振興課

枚方市 ① 枚方まつり2018

② 2018年8月25日(土)、26日(日)

③ 枚方市 (京阪電車 枚方市駅前・枚方市役所前・岡東中央公園)

④ 枚方フェスティバル協議会

⑤ 072-845-2911

⑥ http://www.hirakata-festival.com/

枚方市 ① 第6回枚方パリ祭

② 2018年7月14日(土) 16時30分開演

③枚方市市民会館 大ホール枚方市岡東町8番33号

④ (公財)枚方市文化国際財団

⑤ Tel.072ー843ー1123 FAX.072ー845ー1896

⑥ http://www.hirabunkoku.or.jp/bunka.html

枚方市 ① 枚方市駅前大収穫祭

② 2018年9月15日(金)~24日(日)

③ 枚方市 (京阪電車「枚方市」駅周辺)予定

④ 枚方市駅前大収穫祭連絡会議

⑤ 072-841-1381

枚方市 ① 京阪エクセレントコンサート in HIRAKATA

② 2018年9月9日(日)14:00開演

③メセナひらかた会館 多目的ホール枚方市新町2丁目1番5号

④ (公財)枚方市文化国際財団・(公財)守口市文化振興事業団・(公財)やわた市民文化事業団

⑤ Tel.072ー843ー1123 FAX.072ー845ー1896

⑥ http://www.hirabunkoku.or.jp/bunka.html

 枚方市駅周辺の賑わいや活性化を目的に、「枚方市駅前大収穫祭」として、岡東中央公園で行う「枚方オクトーバーフェスト2018(仮称)」を中心に枚方市駅周辺において様々なイベントを開催。

 枚方・守口・八幡の各市の文化財団が市を超えた取り組みとして、京阪沿線で活躍している新進のクラシック音楽家を紹介するコンサート。

 食の安全・安心に対する消費者意識は高まっており大阪エコ農産物の周知度をさらに向上させるため、販売会を定期的に行っています。

 枚方市市制施行70周年記念事業。枚方市駅周辺で毎年開催しており、枚方市の文化・歴史・伝統などの魅力を市民主体で発信していく枚方フェスティバル協議会主催のまつりです。

 日本全国から第一線のシャンソン歌手が枚方に集結する「枚方パリ祭」も今年で6回目を迎えます。これまでシャンソンを聴いたことがない人も、パリ祭にハマること間違いなし!ミュージカル・クラシック・ポピュラー、さまざまなジャンルで魅了するドラマティックな歌の祭典をどうぞお楽しみください。

【出演予定】渡辺歌子、井関真人、芳村直樹、加藤ジュンコ、松村大治、佐野文彦、大村禮子、藤本統紀子、北岡樹、岩本節子、安倍り麻、片岡伸介、前原かずみ、ゆう、BION、金谷有亀 

Page 75: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(東) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

八尾市 ① 第41回八尾河内音頭まつり

② 2018年9月9日(日)

③ 八尾市(久宝寺緑地内)

④ 八尾河内音頭まつり振興会

⑤ 072-994-5741

⑥ http://www.yaokawachiondo.com/

八尾市 ① 久宝寺寺内町 燈路まつり

② 2018年9月9日(日曜日) 15時から21時

③ 久宝寺寺内町

④ 久宝寺まちづくり推進協議会

⑤ 072-924-6371/八尾市まちなみセンター

八尾市 ① 恩智祭り

② 2018年8月1日(水)

③ 八尾市(恩智神社)

④ 恩智神社

⑤ 072-943-7059

⑥ http://www.onji.or.jp/

八尾市 ① 常光寺 地藏盆踊り

② 2018年8月23日(木)、24日(金)

③ 八尾市(常光寺境内)

④ 常光寺

⑤ 072-922-7749

⑥ http://jyokouji.com/

交野市 ① ファミリーキャンプとホタル観賞

② 2018年6月23日(土)11時から6月24日(日)14時まで

③ 大阪府民の森くろんど園地(交野市私部3192-1)

④ (一財)大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://japan-parkranger.com/event/

 ファミリーキャンプで森の遊びを楽しみ、夜はホタルの観察。

・対象  テント等幕営用具を持参設営できるご家族、グループ      定員10グループ

・集合  6月23日(土)11時 府民の森くろんど園地第2キャンプ場

・申込み  事前(1か月前からホームページの申込みフォームによる。

・指導   NPO法人 日本パークレンジャー協会⑦

・手作りの木製燈篭と燈火用カップによる「光の燈路」の設置・雅楽の演奏や舞楽などのイベント・河内音頭・若者ミュージシャンによるライブ 八尾河内音頭まつりと同時開催(予定)。

 今年で第41回を迎える八尾河内音頭まつりは、伝統的な河内音頭のパレードや盆踊りに加え、市内飲食店やB級グルメが出店するグルメイベント、市内中高生による吹奏楽など幅広い世代の方々が楽しめるイベントを実施予定。久宝寺寺内町燈路まつりと同日開催(予定)。

Page 76: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(東) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① あじさいまつり② 2018年6月16日(土)~7月8日(日)

③ 大阪府民の森ぬかた園地(大阪府東大阪市山手町2029-6)

④ (一財)大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chubu/noticeNukata.html

交野市 ① クライミング体験講習会② 2018年6月17日(日)、7月22日(日)①9時30分から12時 ②13時~15時30分

③ 府民の森ほしだ園地(交野市大字星田地内)

④ 一般社団法人大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/hoshida/index.html

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

 大阪府民の森ぬかた園地では、30種類以上、2万5千株のあじさいが見頃を迎えます。府民の森では、休憩スポットや森のオープンカフェを期間限定でオープンします。関西有数のあじさいの名所にぜひお越しください。

 高さ16.5㎡、本格的なクライミングウオールにトライしてみませんか! 府民の森ほしだ園地では、園内のクライミングウオールを体験していただきます。はじめての方、少しだけ経験のある方この機会に是非チャレンジしてください。クライミングの道具、シューズなどは全て用意していますので、動きやすい服装でお越しください。

・申込み方法:大阪府民の森HPから、1か月前からお申込みできます。・参加費:2500円(保険代、用具使用料など)・応募資格:小学校4年生以上の方

Page 77: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

松原市 ① まつばら市民まつり

② 2018年8月上旬

③ 松原市(松原中央公園・松原市文化会館など)

④ まつばら市民まつり実行委員会

⑤ 072-333-0222

羽曳野市 ① はびきのぶどう狩り

② 2018年6月中旬から8月上旬予定

③ 大阪府羽曳野市駒ヶ谷149

④ 羽曳野市観光協会

⑤ 072-958-1111/羽曳野市 観光課 (観光協会事務局)

⑥ http://www.habikino-kk.net

羽曳野市 ① はびきの七夕まつり

② 2018年7月上旬予定

③ 古市駅前東広場(羽曳野市古市1丁目1)

④ 羽曳野市 観光課

⑤ 072-958-1111

⑥ https://www.city.habikino.lg.jp/soshiki/seikatsukankyo/kanko/seikan_kankou_event/index.html

羽曳野市 ① 収穫祭

② 2018年7月下旬予定

③ コロコロふれあいパーク(駒ヶ谷駅西側公園)

④ 収穫祭実行委員会

⑤ 072-958-1111/羽曳野市 観光課(実行委員会事務局)

⑥ https://www.city-habikino-kanko.jp/category/event

河内長野市 ① 八幡神社 探湯祭(湯立神事)

② 2018年7月(予定)

③ 河内長野市(流谷八幡神社/河内長野市天見2211)

④ 八幡神社

⑤ 0721-62-6874

⑥http://www.city.kawachinagano.lg.jp/static/kakuka/kyousha/history-hp/bunkazai/date-base/isan-date/osaka-pre/kougei/fu10.html

 羽曳野市の特産品「ぶどう」など農産物の販売や、模擬店、おなじみの軽トラ市を開催します。また、ステージではダンスやお笑いライブ、お楽しみ抽選会を行います。

 八幡神社の夏の祭事であり、一般に「夏越しの祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる神事と同様です。拝殿の前に湯釜を置き、湯をたぎらせ、神米と神酒と塩を加え笹葉でかきまぜます。その熱湯を笹葉で参拝者に振りまき、無病息災、家内安全を祈願する神事です。神社には延元5年(1340年)の銘を持つ湯釜が伝わっており、大阪府の有形文化財に指定されています。

 2日間で開催されるまつばら市民まつりは、毎年多くの方に来場していただいており、今年で第43回目を迎える夏の一大イベントです。屋台や展示会、パレードなどの様々な催しが行われます。

 約30年前にさかんに行われていたぶどう狩り、府内有数のデラウェアの生産量を誇る駒ヶ谷地域で、採れたてのぶどうをそのままお召し上がりください。

 古市駅東広場で夕方に開催されるイベントです。 おなじみの軽トラ市だけでなく、大起水産の水産物特売ブースや地場産ワインの販売ブースもご用意。ステージイベントは、山口整萌による篠笛や誉田中学校吹奏楽部による演奏、御伽囃子による和太鼓のパフォーマンス、吉本芸人によるお笑いライブを予定しています。

Page 78: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

河南町 ① 大ヶ塚八朔市

② 2018年9月1日(土)、2日(日)

③ 河南町(大ヶ塚)

④ 大ヶ塚八朔市保存会

⑤ 0721-93-3761

⑥http://www.town.kanan.osaka.jp/kakukanooshirase/sogoseisakubu/hishokikakuka/oshirase/events/1394172590099.html

富田林市 ① 七夕イベント 笹飾りづくり② 2018年7月1日(日)12時30分から15時

③ 錦織公園 河内の里(里の家)・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

富田林市 ① 7月の花の見所 ハス② 見ごろ:7月中旬から

③ 錦織公園 河内の里・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

富田林市 ① 藍の生葉染め体験② 2018年7月28日(土)10時30分から12時

③ 錦織公園 河内の里(里の家)・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

富田林市 ① 8月の花の見所 ワタ② 見ごろ:8月初旬から

③ 錦織公園 河内の里・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

 南河内の里山風景として、河内の里の畑でワタを育てています。どこか懐かしいワタの花が見ごろをむかえます。秋には、白いフカフカの綿が収穫できます。

☆星に願いを☆七夕飾りをつくり、たんざくに願い事を書いて笹に飾ろう!作った七夕飾りと七夕笹は、お持ち帰り出来ます。

 河内の里でハスの花が見ごろをむかえます。

 河内の里で栽培した藍の生葉を摘み、それよりしぼりだした天然染料で白の絹ハンカチを染めていただきます。染めたハンカチは、お持ち帰りいただけます。

 「八朔」とは旧暦の8月1日のことで、現在は通年9月の第1土・日曜日に、秋の豊作の期待を込めて執り行われる。

Page 79: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

富田林市 ① 9月の花の見所 ゲンノショウコ② 見ごろ:9月中旬からから10月初旬

③ 錦織公園 河内の里・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

河内長野市 ① 自然がいっぱい「奥河内天野キャンプの森」でキャンプをしよう!!② 年中(年末年始を除く) 夏の期間中もオープンしています

③ 奥河内天野キャンプの森(天野山地区)大阪府河内長野市天野町1010-1

④ 長野公園管理事務所

⑤ 0721-62-2772

⑥ https://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/nagano_top

富田林市 ① 河内音頭② 2018年7月から8月

③ 富田林市(市内全域)

④ 市内各町会

⑤ 0721-25-1000/商工観光課 内線483

富田林市 ① PL花火芸術② 2018年8月1日(水)

③ 富田林市(光丘カントリークラブ周辺)

④ パーフェクトリバティー教団

⑤⑥

富田林市 ① じないまち四季物語「夏」第15回 寺内町燈路

②2018年8月25日(土)午後5時から午後9時燈路点灯は午後6時半から午後9時※雨天時は26日(日)に順延

③ 寺内町及びその周辺 (富田林市富田林町9-29周辺)

④ じないまち四季物語実行委員会

⑤ 080-6205-4540 ※午前10時から午後5時/土日祝休

⑥ http://tondabayashi-navi.com/

 7月中旬から市内各町会で開催されるイベント。

 日本最大級の花火イベント。

 約1000基の行灯が古い町並を幻想的に照らします。

 河内の里にてゲンノショウコの花が見ごろをむかえます。

 府営公園で唯一キャンプが楽しめる長野公園。ボーイスカウトや子供会などの野営訓練や、各種サークルのバーベキューなど、様々な形でご利用いただいています。奥河内天野キャンプの森(旧称:天野山地区)では2サイトのキャンプ場があり、広々とした自然いっぱいの敷地でキャンプやバーベキューを楽しむことができます。(1サイトおよそ30名程度でご利用できます) 緑の生い茂る新鮮な空気の中で、休日のひと時を過ごすのはいかがでしょうか?

Page 80: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

藤井寺市 ① 夏まつり

② 2018年7月17日 夕刻から21時頃

③ 辛國神社 藤井寺市藤井寺1-19-14

④ 辛國神社

⑤ 072-955-2473

⑥ http://www.karakunijinjya.jp/

藤井寺市 ① 天神まつり

② 2018年7月25日(水)

③ 道明寺天満宮 藤井寺市道明寺1-16-40

④ 道明寺天満宮

⑤ 072-953-2525

⑥ http://www.domyojitenmangu.com/index.shtml

藤井寺市 ① 千日まいり

② 2018年8月9日(木)

③ 藤井寺市(葛井寺/藤井寺1丁目16番21号)

④ 葛井寺

⑤ 072-938-0005

⑥ http://www.fujiidera-temple.or.jp/index.html

千早赤阪村 ① 金剛山夏まつり② 2018年7月29日(日)10時から15時まで  ※雨天中止

③ 大阪府民の森ちはや園地  (住所:南河内郡千早赤阪村大字千早1313-2)

④ (一財)大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/index.html

千早赤阪村 ① 星空観察会

②2018年6月9日(土)、6月16日(土)、7月21日(土)、7月28日(土)、8月4日(土)、8月12日(日)、8/14(火)、8月18日(土)、9月8日(土)、9月15日(土)開催時間 19時30分から21時まで (雨天・曇天中止)

③ 府民の森ちはや園地ちはや星と自然のミュージアム (南河内郡千早赤阪村大字千早)

④ ちはや星と自然のミュージアム(大阪府みどり公社)

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/

 大阪府民の森ちはや園地内ピクニック広場にて、自然素材クラフトや自然を楽しむガイドウオーク、森の音楽隊による演奏、千早赤阪村特産品販売など盛り沢山のイベントを催されます。

 標高約1000m、大阪一の高所にあるミュージアムの星見台での星空観察会。400mmの反射望遠鏡で星雲や惑星の観察ができます。

・開催時間:19時30分から21時・参加にあたっては、宿泊が必要。隣接の千早赤阪村営「香楠荘」または金剛山キャンプ場に宿泊予約の際に申し込みを受け付けています。   香楠荘 0721-74-0321   金剛山キャンプ場 072174-0056・参加費 700円

 平安時代に病魔退散を願い始められたと伝わる、歴史あるお祭りです。夕方より、多くの夜店が並び賑わいます。

 「25」という菅原道真公に縁のある日に行われる、無病息災・五穀豊穣・家業繁栄を祈った夏祭りです。地元の子供たちがみこしや花車で巡行します。夜は奉納河内音頭で賑わいます。

 西国三十三箇所巡礼の第五番札所として古くから信仰を集める葛井寺(ふじいでら)で、毎年8月9日に実施される行事。観音信仰に由来する行事で、この日にお参りすると四万六千日参詣の功徳があるといわれており、御本尊である千手観音坐像(国宝)のご開帳や法要が営まれ、夕方からは境内やお寺の周辺に多数の出店が並び、浴衣姿の若者や家族連れなど毎年約3万人が訪れます。

Page 81: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

千早赤阪村 ① ガイドウォーク② 毎月第1,3日曜日

③ 府民の森ちはや園地ちはや星と自然のミュージアム (南河内郡千早赤阪村大字千早)

④ ちはや星と自然のミュージアム(大阪府みどり公社)

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/

千早赤阪村 ① ナイトハイクと星空観察会② 2018年7月28日(土)19時から21時

③ ちはや園地ピクニック広場(千早赤阪村千早1313-2)

④ 大阪府みどり公社・NPO法人日本パークレンジャー協会

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://japan-parkranger.com/event/

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

集合時間:19時集合(受付18時半から)料金:500円/人 定員:25名(事前申込)持ち物:懐中電灯、雨具、虫除けスプレー、かゆみ止めなど(双眼鏡、星座早見盤があれば便利です)服装:長袖、長ズボン、はきなれた靴、薄手の防寒着申込み:事前に申し込みフォームからお申し込みください。

 府民の森ちはや園地の自然とふれあうガイドツアー。季節ごとにガラリと変わる自然を楽しみます。

・開催時間:1回目 11時~12時      2回目 13時~14時・当日、星と自然のミュージアムで受付・参加費 100円

Page 82: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

熊取町 ① 長池オアシス ハスまつり

② 2018年7月8日(日)

③ 熊取町長池3(長池オアシス公園)

④ 熊取町水とみどり課

⑤ 072-452-6404

⑥ http://www.eonet.ne.jp/~nagaikeoasis/

阪南市 ① 箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)

② 2018年7月1日(日)~8月31日(金) 午前9時から午後5時まで

③ 阪南市(箱作海水浴場) 大阪府阪南市箱作3346番地先

④ 箱作海水浴場管理組合

⑤072-476-3319※期間外問合せ:阪南市 市民部まちの活力創造課(072-471-5678)

⑥ http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/shimin/mkatsu/spot/hakotsukuri.html

阪南市 ① 第17回全日本ビーチバレージュニア男子選手権

② 2018年8月3日(金)~6日(月)

③ 阪南市(箱作海水浴場) 大阪府阪南市箱作3346番地先

④ 全日本ビーチバレージュニア男子選手権実行委員会

⑤ 072-471-5678/阪南市 市民部まちの活力創造課

⑥ http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/shimin/mkatsu/spot/beach_volleyball/index.html

堺市 ① 堺大魚夜市

② 2018年7月31日(火)午後1時から午後9時半

③ 堺市大浜公園 堺市堺区大浜北町4丁3-50

④ 堺大魚夜市実行委員会

⑤ 072-227-8841

⑥ http://yoich.com

堺市 ① 大泉緑地 噴水② 2018年 夏休み期間中の土曜・日曜・祝日

③ 大泉緑地 管理事務所横噴水 堺市北区金岡町128

④ 大泉緑地指定管理グループ

⑤ 072-251-0871

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/oizumi/main.html

 鎌倉時代から続く夏の風物詩。住吉大社の夏越えの神事に合わせ、各地の漁民が堺の浜に集まり、豊漁と安全を祈願したのが起源といわれ、鎌倉時代には庶民に向けてもセリ市を行うようになりました。 その約700年の歴史を受けつぎ、毎年7月31日に大浜公園で開催。地元企業、団体が参加し、魚セリを行います。

 大泉緑地のシンボルにもなっている噴水を、夏休み期間中に稼働させます。湧き上がる水しぶきを親子で眺めて涼を感じてください。

 ハスの花がきれいに咲くハスまつり期間(約1週間)のうち、7月8日(日)にはイベントが開催され、ハスの実を使ったスイーツやぜんざい、お茶、ハス酒などがふるまわれます。

 青い海と豊かな緑に恵まれた白い砂浜の海水浴場です。海水浴はもちろん、バーベキューやビーチバレー、公園内の散策や大型遊具で遊ぶことなど、子どもから大人まで楽しめます。 近年ではシーズン中に合計6万人ほどの海水浴客が訪れます。

 箱作海水浴場内のビーチに設けられた特設ビーチバレーコートでは、毎年8月に砂の上の甲子園と称される「全日本ビーチバレージュニア男子選手権(男子高校生の全国大会)」が開催されます。 高校生日本一の座を巡って、白い砂の上で真っ黒に日焼けした男子高校生たちが熱い闘いを繰り広げます。

Page 83: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

堺市 ① 浜寺公園でプールがオープンします!

② 2018年7月7日(土)、7月8日(日)、7月14日(土)から8月31日(金)まで

③ 浜寺公園 プール

④ 浜寺公園管理事務所

⑤ 072-261-0936

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/hamadera/main.html

堺市 ① 七夕まつり ~星に願いを~② 2018年7月7日(土) 午後1時から午後3時

③ 浜寺公園中央エントランス及びプール付近

④ 浜寺公園管理事務所

⑤ 072-261-0936

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/hamadera/main.html

堺市 ① 大泉緑地の夏を遊ぼう!② 2018年8月(未定)

③ 大泉緑地 ひつじ広場前樹林地 堺市北区金岡町128

④ 主催:おおいずみ・どんぐりの会、協力:大泉緑地指定管理グループ、NPO法人シニア自然大学校

⑤ 072-251-0871

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/oizumi/main.html

岸和田市 ① PETロケットを飛ばそう!!! (※予定)② 2018年7月ごろ (※日時未定)

③ 蜻蛉池公園 大芝生広場

④ 蜻蛉池公園管理事務所

⑤ 072-443-9671

⑥ http://tonboike.osaka-park.or.jp/

岸和田市 ① とんぼ博士になろう! (※予定)② 2018年9月ごろ (※日時未定)

③ 蜻蛉池公園(スポーツハウス及び花木園藤棚池)

④ 蜻蛉池公園管理事務所

⑤ 072-443-9671

⑥ http://tonboike.osaka-park.or.jp/

 蜻蛉池公園において「トンボ博士になろう!」を実施します。園内で実際にトンボを捕まえたり、トンボの楽しいお話が聞けます!これで君もトンボ博士になれるかも!?皆さまお誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。

 織姫と彦星が出会う年に一度の素敵な日です。みなさんも短冊にお願いごとを書いて、星に願いを込めてみませんか?願い事を書いていただくと、ガラガラ抽選会に参加できる!?

 夏休みに、自然の木や草を使ったゲーム・工作などを体験しながら、自然の不思議を学び、自然への関心を深めてみませんか。親子でぜひご来園ください。

 蜻蛉池公園がお送りする「とんぼの学校シリーズ」子どもたちを対象とした夏休みの工作編「PETロケットを飛ばそう!!!」を開催します。園内の大芝生広場で、ペットボトルに水と空気を圧縮して飛ばすロケットを工作し、大空へと打ち上げます。うまく飛ぶかな??夏休みの宿題にもピッタリかも??皆さまお誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。

 浜寺公園で今年もプールがオープンします!今年は変形小プール(幼児用プール)とプール内トイレがリニューアルされました!変形プール2面、整形プールが4面と、様々な種類のプールが合計6面あります。

Page 84: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

貝塚市 ① 二色の浜 海水浴場② 2018年7月上旬から8月31日

③ 貝塚市(二色の浜)

④ 二色の浜観光協会

⑤ 072-432-3022 ※シーズン中のみ

⑥ http://www.nishikinohama.osaka.jp/

貝塚市 ① 2018マリンスポーツフェスティバルin二色の浜② 2018年6月10日(日曜日)

③ 二色の浜公園 中央砂浜海岸

④ 二色の浜公園管理連合会

⑤ 072-422-0442

⑥ http://www.nishikinohama.com/map.html

泉佐野市 ① りんくう花火大会② 2018年8月25日(土)午後8時15分から午後9時まで

③ りんくう公園 マーブルビーチ

④ 一般社団法人ENJOYりんくう

⑤ 070-5267-8746

⑥ http://enjoyrinku.com/

阪南市 ① 第6回せんなん里海さくらフェス岬町 ② 2018年9月2日(日)午前10時から午後7時まで

③ せんなん里海公園(しおさい楽習館)

④ せんなん里海公園管理事務所

⑤ 072-494-2626

⑥ http://www.o-umisakura.com/osaka_umisakura

岬町 ① 2018ビーチバレー大阪オープン大会② 2018年8月ごろ (※日時未定)

③ せんなん里海公園浜コート(ときめきビーチ)

④ ビーチバレー大阪オープン実行委員会

⑤ 072-492-2730(岬町産業観光課内)

⑥ http://www.facebook.com/osakaopenbv

 りんくう花火は企業や個人の皆様のご寄付をもとに「市民の力で開催している花火大会」です。

料金:無料第5回せんなん里海さくらフェスが行われ、環境をテーマに種々のイベントがあります。内容:自然海岸&人工磯浜海岸清掃/ハーブ体験/海藻おしば体験教室/シュノーケリング教室&磯観察体験/カニカニウォッチング/ダンス発表会/風車の丘コンサート!/アコースティックストリートライブ/アマモを育てよう体験/地産地消の屋台コーナー/ビーチバレー教室/フライボードSHOW/カヌー体験/大阪湾再生の取り組み/水鉄砲サバゲー(水かけ祭り)/海鮮プロレス/ノルディック&観光案内/カラオケ大会など

 だれでも参加できる一般参加型(ただし事前申し込み)の、2人制、3人制ミックス、4人制ミックスの部のビーチバレーの競技大会。熱い砂の上で思いっきり走りませんか?参加をお待ちしております。

 白い砂と青い海、松林の緑のコントラストが美しい二色の浜公園。大阪府下で最大の来場者数を誇る海水浴場は、毎年多くの海水浴客で賑わいます。色鮮やかな松林を背景に、近木川河口から南へのびる白砂のビーチが約1キロメートル続いています。また、帆船マストのモニュメントが公園のシンボルともなっているレストハウスにはレストランや休憩所があるほか、児童遊戯場には大型のジャングルジムなどダイナミックな遊戯施設もあります。皆さまぜひお越しください!

 毎年恒例♫二色の浜公園においてマリンスポーツ体験イベントを開催致します。エンジン付きゴムボート・水上オートバイ・カヌー・スタンドアップパドルボート(SUP)・ビッグSUPの体験ができます。普段なかなか体験出来ないマリンスポーツがまとめて体験できちゃいますよ!是非お越しください!

Page 85: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

泉佐野市 ① 夏の昆虫観察会② 2018年7月 午前10時から正午まで(講師と調整中)

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① 夏休み竹工作体験② 2018年8月25日(土曜日)

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① 子供自然教室①② 2018年7月29日(日)

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① 子供自然教室②② 2018年8月4日(土)

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① スイカ&トマトの収穫体験

② 2018年7月14日(土) 

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」が、子供たちと一緒に公園の自然の魅力を楽しむ教室を開きます。ぜひ、ご参加下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、スイカとトマトの収穫などを体験してみませんか。試食もしますのでぜひ、ご参加下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、昆虫観察を楽しみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、竹工作などを楽しみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」が、子供たちと一緒に公園の自然の魅力を楽しむ教室を開きます。ぜひ、ご参加下さい。

Page 86: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

貝塚市 ① 二色の浜 海水浴場② 2018年7月中旬~8月31日(金)

③ 二色の浜海水浴場

④ 二色の浜観光協会

⑤ 072-432-3022 ※シーズン中のみ

⑥ http://www.nishikinohama.osaka.jp/

貝塚市 ① 貝塚宮感田神社 太鼓台祭り② 2018年7月14日(土)、15日(日)

③ 感田神社(貝塚市中905)周辺

④ 感田神社祭礼運営委員会

⑤ 072-433-7192/貝塚市 商工観光課内・貝塚市観光協会

⑥ http://www.city.kaizuka.lg.jp/kanko/dento_gyoji/taikodai_maturi.html

貝塚市 ① 貝塚市指定無形民俗文化財「貝塚三夜音頭」(予定)② 未定

③ 感田神社(貝塚市中905)

④⑤⑥ http://www.city.kaizuka.lg.jp/kanko/dento_gyoji/sanyaondo.html

貝塚市 ① 大阪府指定無形民俗文化財「貝塚の東盆踊り」(予定)② 2018年8月14日(火)・15日(水)・16日(木)

③ 円光寺(貝塚市東10)

④⑤⑥ http://www.city.kaizuka.lg.jp/kanko/dento_gyoji/higasibonodori.html

泉佐野市 ① 泉佐野郷土芸能の集い

② 2018年7月29日(日)※雨天中止

③ 末広公園グラウンド(住所:泉佐野市新安松1丁目1-23)

④ 泉佐野郷土芸能の集い実行委員会

⑤ 072-469-3131

⑥ http://www.kankou-izumisano.jp/matsuri/summer/kyoudogeinou.html

 泉佐野市指定無形民俗文化財である「佐野くどき」をはじめ、市域で伝承されている民族芸能(盆踊り)を一堂に集めて披露します。みなさんも是非ご来場いただき、一緒に盆踊りを踊りましょう。 また、今年は盆踊りの前に、市制施行70周年特別企画として「Longest human towel chain(最も長いヒューマンタオルチェーン)」の世界記録に挑戦します。来場者への特典も盛りだくさん。みなさん奮ってご参加ください。(一般参加者の事前受付登録を行っています。詳しくはホームページをご覧ください。)

 約270年の歴史を誇る感田神社の夏祭り。2人の叩き手を乗せた壮麗な7台の太鼓台が、威勢のよい掛け声とともに町内を練り歩く。緻密な彫り物や装飾が見事。

 三夜音頭は、戦前までは貝塚寺内地域をはじめ、泉州地域海岸部各地に広く分布していた盆踊り。

 輪踊り。テンポがゆるやかで、そのしぐさは優雅な印象を与え、手ぶりのしぐさから「念仏おどり」の一種とも言われている。

 白い砂と青い海、松林の緑のコントラストが美しい二色の浜公園。大阪府下で最大の来場者数を誇る海水浴場は、多くの海水浴客で賑わう。色鮮やかな松林を背景に、近木川河口から南へのびる白砂のビーチが約1キロメートル続く。帆船マストのモニュメントが公園のシンボルともなっているレストハウスにはレストランや休憩所があるほか、児童遊戯場には大型のジャングルジムなどダイナミックな遊戯施設もある。

Page 87: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

和泉市 ① そうめん流し体験② 2018年7月下旬

③ いずみふれあい農の里

④ いずみふれあい農の里

⑤ 0725-92-3310

⑥ http://www.nounosato.com/

高石市 ① 高石シーサイドフェスティバル② 2018年6月17日(日)(予定)

③ 浜寺公園

④ 高石シーサイドフェスティバル

⑤ 072-275-6138

⑥ -

田尻町 ① 田尻漁業体験② 2018年4月から11月

③ 田尻漁港

④ 田尻漁業協同組合

⑤ 072-465-0099

⑥ http://www,tajiriport.com

岬町 ① 第29回全日本ビーチバレー女子選手権大会

② 2018年8月下旬

③ せんなん里海公園ビーチバレー競技場(潮騒ビバレー、ほか)

④ 全日本ビーチバレー女子選手権大会

⑤ 全日本ビーチバレー女子選手権事務局(岬町産業観光促進課)072-492-2730

⑥ http://www.town.misaki.osaka.jp/japanladies/index.html

岬町 ① 2018深日港フェスティバル

② 2018年7月1日(日)

③ 深日港

④ 深日港活性化実行委員会

⑤ 072-492-2775(岬町企画地方創生課)

⑥ http://www.town.misaki.osaka.jp/soshiki/soumu/kikaku/misakinoumi/index.html

 実際、漁師さんが行っている漁を体験していただきます。漁船に乗ってアミとカゴを引きあげていただきます。その後に関西国際空港の近くで飛行機の離発着を見学していただきます。BBQ付のコースもあります。(※要予約)

 日本のトッププレイヤー達が熱戦を繰り広げます。

 深日港の活性化と洲本市との交流を目的として、第7回深日港活性化イベント深日港フェスティバルが開催されます。今年は、深日港~洲本港航路社会実験運航オープニングセレモニーと泉州南広域消防本部消防フェアーも同時開催。

 竹で器とお箸を作成後、流しそうめんを、各自で楽しんで頂きます。家族やカップルどなたでも楽しめます。

 ご当地芸人ショーや、着ぐるみショーのほか、様々なイベントが開催されます。イベント最後を締めくくる花火は大阪の夏で一番最初の花火です。

Page 88: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

住之江区 ① 住之江公園でプールがオープンします!② 2018年7月頃から8月頃(日にち未定)

③ 住之江公園 プール

④ 住之江公園管理事務所

⑤ 06-6685-9521

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/suminoe_top

城東区 ① 名曲の祭典

②2018年9月1日(土)17時開場 18時開演 ※時間未定2018年9月2日(日)13時開場 14時開演 ※時間未定

③ 城東KADO-YAがもよんホール(城東区民センター2階)城東区中央3-5-45

④ 音楽ひろがるJOTOプロジェクトチーム

⑤ 06-6930-9041

住吉区 ① 住吉祭

② 2018年7月16日(月)、7月30日(月)から8月1日(水)

③ 大阪市住吉区 住吉大社

④ 住吉大社

⑤ 06-6672-0753

⑥ http://www.sumiyoshitaisha.net/events/annualevents/07.html#anchor04

鶴見区 ① 花蓮展

②2018年6月中旬から7月中旬【花蓮展早朝観覧】2018年6月中旬から7月中旬 7時から8時30分まで

③ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 咲くやこの花館

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

鶴見区 ① 虫を食べる植物展

②2018年7月3日(火)から9月8日(土)【自由研究お助けコーナー】7月中旬から8月初旬予定毎週月曜日(休日の場合はその翌日)

③ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 咲くやこの花館

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

 黄色い花を咲かせるアメリカのキバナハスや、日本、中国、インドなどのハス約200(品)種を一堂に展示。神秘的な花の香りを是非間近でお楽しみください。午後になると花が閉じますので、お早めにご来館ください。

 キモかわいい!?ネペンテスやハエトリグサをはじめ、独自の方法で獲物を捕らえる食虫植物。そのしくみや故郷、昆虫たちとの関係にせまります。世界から集められた50種以上もの食虫植物を身近に観察しよう!

 住之江公園でプールがオープンします。

 20歳代の若いオーケストラ「ライゼ・カンマー・オーケストラ」による、フレッシュでパワフルな演奏をお楽しみください。

 7月海の日に「神輿洗神事」、7月30日に「宵宮祭」、翌日「夏越祓神事・例大祭」、そして8月1日にはいよいよ、住吉大神の御神霊(おみたま)をお遷した神輿が行列を仕立て、堺の宿院頓宮までお渡りする「神輿渡御」が行われます。

Page 89: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

天王寺区 ① ナイトZOO② 平成30年8月11日(土・祝)から14日(火)、18日(土)、19日(日)

③ 天王寺動物園

④ 天王寺動物園

⑤ 6771-8401

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

阿倍野区 ① 防災クイズチャレンジ② 2018年7月

③大阪市立阿倍野防災センター大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13番23号  あべのフォルサ3階

④ 一般財団法人大阪消防振興協会

⑤ 06-6643-1031

⑥ http://www.abeno-bosai-c.city.osaka.jp/bousai/bsw/e/f/bswef010.aspx

阿倍野区 ① キッズ&ユース・ファイアーイベント

② 2018年8月

③大阪市立阿倍野防災センター 大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13番23号  あべのフォルサ3階

④ 一般財団法人大阪消防振興協会

⑤ 06-6643-1031

⑥ http://www.abeno-bosai-c.city.osaka.jp/bousai/bsw/e/f/bswef010.aspx

天王寺区 ① 生國魂祭

② 2018年7月11日(水)、12日(木)

③ 大阪市天王寺区生玉町13-9 生國魂神社境内並びに大阪城

④ 生國魂祭 祭典本部

⑤ 06-6771-0002

⑥ http://www.ikutama.com

天王寺区 ① 第62回大阪薪能

② 2018年8月11日(土、祝)、12日(日)

③ 大阪市天王寺区生玉町13-9 生國魂神社特設能舞台

④ 大阪薪能委員会、(公社)能楽協会 大阪支部

⑤ 06-6771-0002

⑥ https://www.facebook.com/osaka.takiginoh/

 薪能は野外に設えた能舞台の周囲に薪を焚いて演能する伝統の舞台芸術です。大阪薪能は1957年に能楽協会大阪支部、在阪の能楽愛好家で組織する薪能委員会、大阪市の三者により戦後復興の象徴として始まりました。生國魂神社境内に設けられた能舞台に揺らめくかがり火が照らされ、能・狂言・仕舞が流派を超えて雅やかに演じられます。

 大阪市立阿倍野防災センターでは、夏休み特別企画として「防災クイズ」を開催します。クイズ形式で楽しみながら防災を学ぼう。クイズに挑戦して全問正解者には、記念品がもらえるよ。(各日、全問正解者が100名に達した時点で終了)

 防火・防災に関する知識及び技術を習得するために様々な体験を実施します。

①消防服を着ての放水体験 ②電動消防車乗車体験③夏休み自由研究「わが家の防災マップ」の作成④ペーパークラフトで消防車などを作ろう⑤防火ビデオの上映⑥遊具で遊ぼうコーナー ⑦消防車の見学及び記念撮影 など。

 平安時代に始まったと伝えられ、「川の天神」に対して「陸のいくたま」と呼ばれます。旧神域の大阪城まで人・馬おりまぜ500名の隊列が巡幸します。 戦時中の空襲で大きな被害を受け、一時は縮小せざるを得ない状況に陥りましたが、氏子地域10連合・100町会の団結で再興を果たした伝統の祭りです。

 開園時間を21時まで延長します。普段は見られない夜の動物たちの姿が見られます。

Page 90: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

天王寺区 ① 愛染まつり

② 2018年6月30日(土)~7月2日(月)

③ 大阪府大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36 愛染堂 勝鬘院

④ 愛染堂 勝鬘院

⑤ 06-6779-5800

⑥ http://www.aizendo.com/

福島区 ① 中之島なつまつり 2018② 2018年8月下旬

③ 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)1Fプラザ及び中之島バンクス

④ 中之島なつまつり実行委員会

⑤⑥

浪速区 ① 芦原橋アップマーケットnight up

② 未定

③ 大阪市浪速区浪速西1

④ 主催:一般社団法人リイド

[email protected]

⑥ http://reedjp.org/up/

浪速区 ① 新世界宵市場

② 未定

③ 新世界市場(浪速区恵美須東1丁目)

④ 新世界市場商業協同組合

⑤ 浪速区役所市民協働課(06-6647-9734)

浪速区 ① なにわの日・うえまちコンサート「真夏の夜に咲く 弦楽の調べ」 in 大阪市立美術館

② 未定

③ 大阪市立美術館 玄関ホール(天王寺区茶臼山町1−82)

④ なにわの日・うえまちコンサート実行委員会

⑤ NPO法人まち・すまいづくり(06)6779-7222

 レザークラフトや手作り作品を中心とした品々、オーガニック食材を用いたこだわりのグルメなど魅力的なブースが出店される関西最大級の屋外型定期マーケット。 会場はJR芦原橋駅周辺に3会場あり、回遊しながら楽しんで頂けます。メイン会場の特設ステージでは、和太鼓をはじめとしたパフォーマンスも繰り広げられます。 今年は7、8、9月と3ヶ月連続でナイト開催!夕涼みがてら、ショッピングと美食、そしてお店の人々との交流を楽しみに、ぜひ芦原橋へ!

 各店舗選りすぐりの商品の販売、特設ブースによるこの日限りの店舗も登場。商店のおっちゃん、おばちゃんとの掛け合いも楽しい、市場の良さを味わえる昭和レトロなバザールナイトを新世界市場にてご堪能ください。

 真夏の夜、バロックの世界に浸ってみませんか?クラシックビギナーも楽しめるコンサートを、趣のある美術館エントラスで開催。浪速区文化親善大使を務めるヴァイオリニスト・浅井咲乃が、ヴィバルディの四季「全曲」を奏でます♪

 秘仏・愛染明王、大日大勝金剛尊の特別ご開帳や、浴衣姿の愛染娘たちを、華やかに飾り立てた宝恵駕籠(ほえかご)と呼ばれる駕籠に乗せ、愛染女組、男組らとともに谷町筋を練り歩くパレードを行います。

Page 91: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

浪速区 ① なにわの日

② 2018年7月から9月

③ 浪速区内の各所

④ なにわの日実行委員会事務局(浪速区役所市民協働課)

⑤ 06-6647-9734

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/naniwa/page/0000114233.html

北区 ① 中之島ウエスト・夏ものがたり2018

福島区 ② 2018年7月初旬から9月初旬

③ 北区中之島2丁目から6丁目、福島区福島1丁目から2丁目エリア

④ 中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会

⑤ 06-6539-7878

⑥ http://nakanoshima-west.jp/

都島区 ① ビーチバレー女子ドリームマッチ2018

② 2018年8月25日(土)予備日26日(日)

③ 大阪市都島区中野町4 大阪ふれあいの水辺

④ ビーチバレー女子ドリームマッチ実行委員会

⑤ 06-6210-9311

中央区 ① 平成天の川伝説

② 2018年7月7日(土)

③ 大川、天満橋~北浜周辺

④ 一般社団法人おしてるなにわ

⑤ 06-7507-2006

⑥ http://www.osaka-amanogawa.com/

浪速区 ① とんぼりリバージャズボート

② 2018年5月3日(木)から11月25日(日)

③ 乗船場所:湊町船着場

④ 一本松海運株式会社

⑤ 06-6441-0532

⑥ http://www.ipponmatsu.co.jp/module_news/detail.php?id=505

 満天の星屑が「天の川」になる季節。地名の由来でもある『天に星満る』ほど夜空が美しかった天満橋周辺は、古来より星を祀る信仰が伝わり、そこを流れる大川は、まさに天上の輝きを映しとった『地上の天の川』だったといわれています。 そして現代、LEDを光源とする光の球「いのり星®」によって、その幻想的な風景を再現するイベントが「平成OSAKA天の川伝説」です。

“ジャズの生演奏”を聴きながら大阪ミナミを道頓堀川から眺める、約40分の観光遊覧船。ミナミと言えばジャズ!! ネオンの町並みと楽しげなジャズのメロディーはとてもぴったりです。船内にはタンバリンやマラカスなど、一緒にお楽しみいただける楽器も用意されています。

 新世界、通天閣、日本橋の電気街やポップカルチャーなど、皆さんご存知の「大阪らしい」スポットが集結している浪速区。その浪速区では、平成19年から毎年7月28日を“なにわの日”と制定し、夏季に盛りだくさんのイベントを開催しています!

 真夏の中之島ウエストでは、エコロジーと、ご来街いただく皆さまへのおもてなしの気持ちを込めて、打ち水プロジェクトが開催されます。

 岬町淡輪「全日本ビーチバレー女子選手権大会」上位入賞チームが都会の砂浜に集結します!

Page 92: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

中央区 ① 天満橋ベストビュークルーズ

② 2018年5月1日(火)~11月30日(金)

③ 乗船場所:八軒家浜船着場

④ 大阪水上バス株式会社

⑤ 0570-03-5551

⑥ http://suijo-bus.osaka/event/detail.php?seq=77

中央区 ① 平成OSAKA天の川伝説クルーズ2018

② 2018年7月7日(金)

③ 大川・天満橋~北浜周辺

④ 一本松海運株式会社

⑤ 06-6441-0532

⑥ http://www.ipponmatsu.co.jp/module_news/detail.php?id=524

浪速区 ① 難波八阪神社 船渡御巡幸

② 2018年7月13日(木)

③ 道頓堀川

④ 主催:難波八阪神社 船渡御保存会

⑤ 06-6641-1149

⑥ http://www.ipponmatsu.co.jp/module_news/detail.php?id=467

中央区 ① 淀川浪漫紀行

2018年5月13日(日)17日(木)、19日(土)、24日(木)、31日(木)、6月3日(日)、10日(日)、7月8日(日)、8月12日(日)、9月9日(日)、10月14日(日)、18日(木)、21日(日)、25日(木)、27日(土)、11月1日(木)、3日(土)、8日(木)、11日(日)、15日(木)、22日(木)、23日(金)、24日(土)、12月9日(日)、2月10日(日)、3月10日(日)

③ 八軒家浜船着場・枚方船着場

④ 大阪水上バス株式会社

⑤ 06-6942-6699

⑥ http://suijo-bus.jp/

中央区 ① 水都号アクアmini 大阪城・道頓堀コース浪速区 ② 2018年4月28日(土曜日)~11月4日(日曜日)土日祝限定運航

③ 大阪城港・港町リバープレイス・太左衛門船着場

④ 大阪水上バス株式会社

⑤ 06-6942-5511

⑥ http://suijo-bus.osaka/guide/aquamini/cruise_01.html

 片道約50分クルーズは緑も豊かな大阪城公園の周辺「大川」、古い水路の姿をとどめ、大仕掛けの水門もある「東横堀川」。 両岸もにぎやかに大阪の代表的な風景の「道頓堀川」を運航します。「水の都大阪」ならではの景観を、気軽に楽しめます。

 毎年開催される『平成OSAKA天の川伝説』が今年も開催されます。 七夕の夜にLEDを光源とする光の球”いのり星®”で一夜限りの天の川を川面に出現させる幻想的でとても美しいイベントで、今年も約40,000個の”いのり星®”が放流されます。 『平成OSAKA天の川伝説クルーズ』はその会場である大川~堂島川を運航するプレミアムナイトクルーズです。

 難波八阪神社の夏祭は、毎年7月13日・14日の両日に亙り盛大に斎行致します。夏祭の宵宮祭の当日には道頓堀川において船渡御を斎行し、御神霊を安んじ、併せて氏子域繁栄を祈願し水上祭が行われます。

 天満橋・八軒家浜船着場と枚方船着場を結ぶ観光船「淀川浪漫紀行」を2018年度も運航します。 今年のテーマは「幕末維新150年」。 時代を動かした多くの志士たちが通ったであろう淀川を、語り部による流域案内や「三十石船唄」の音色とともに巡ります。 道中には、パナマ運河と同じ方式の「毛馬閘門(こうもん)」の通過も体験できます。

 大阪・天満橋にある八軒家浜船着場周辺は、浪華三大橋をはじめ、大阪市中央公会堂や大阪城、剣先公園の大噴水、建ち並ぶビル群など、毎日いつでも美しい水辺風景を楽しめる場所です。 日中は活気あるビジネス街、夕方は一日の疲れを癒す水辺のサンセット、夜は橋やビルのライトアップが美しい夜景と、時間や季節で表情を変える美しい天満橋周辺の風景をお楽しみください!

Page 93: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

天王寺区 ① 特別展「第64回全関西美術展」

②2018年7月6日(金)から7月18日(水) 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

③ 大阪市立美術館

④ 大阪市立美術館、読売新聞社

⑤ 06-4301-7285(大阪市総合コールセンター)

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

中央区 ① NHK大河ドラマ特別展「 西郷(せご)どん」

②2018年7月28日(土)から9月17日(月・祝) 午前9時30分から午後5時まで(特別展会期中の金曜日は午後8時まで) ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 6階 特別展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館ほか

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

北区 ① プラネタリウム「注目!火星大接近」

②2018年6月1日(金)から9月2日(日) ※開催時刻はHPをご覧ください。休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)※8月13日(月)は特別開館

③ 大阪市立科学館 プラネタリウムホール 大阪市北区中之島4-2-1

④ 大阪市立科学館

⑤ 06-6444-5656

⑥ http://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/

中央区 ① 特集展示「天保の光と陰」

②2018年6月27日(水)から8月20日(月) 午前9時30分から午後5時まで ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 8階 特集展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

北区 ① プラネタリウム「眠れなくなる宇宙のはなし」

②2018年3月1日(木)から9月2日(日) ※開催時刻はHPをご覧ください。休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)※8月13日(月)は特別開館

③ 大阪市立科学館 プラネタリウムホール 大阪市北区中之島4-2-1

④ 大阪市立科学館

⑤ 06-6444-5656

⑥ http://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/#plaB

 2018年は、火星がとても地球に近づく「火星大接近」の年です。火星がどんなふうに見えるかご紹介します。※星座の解説もします。

 明治維新の基点、天保期(1830-1844)。成功したとされる薩摩藩の天保改革や、飢饉を受けて起きた大塩平八郎の乱などを取り上げます。

 宇宙ってどんなもの? いつはじまった? 大むかしからだれもが抱いてきた「ふしぎ」に答えます。※前半は今夜の星空解説

 近畿地方を中心とした作家たちの公募展で、応募作品は毎年1,000点にのぼります。その中から選ばれた約700点の入選作品と招待作家等の作品約200点をあわせて展示します。

 2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」の主人公、西郷隆盛の生涯と彼を取り巻く維新の群像について、その時代をリアルに感じることができる資料を通じて、西郷の人間像と彼が生きた激動の時代を浮き彫りにします。

Page 94: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

中央区 ① 特集展示「発掘された古代・中世の住吉」

②2018年8月22日(水)から10月29日(月) 午前9時30分から午後5時まで ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 8階 特集展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

北区 ① プラネタリウム「ファミリータイム」

②2018年11月30日(金)まで ※開催時刻はHPをご覧ください。休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)※8月13日(月)は特別開館

③ 大阪市立科学館 プラネタリウムホール 大阪市北区中之島4-2-1

④ 大阪市立科学館

⑤ 06-6444-5656

⑥ http://www.sci-museum.jp/planetarium/program/family/

北区 ① サイエンスショー「スーパー磁石で大実験」

②2018年6月1日(金)から9月2日(日) ※開催時刻はHPをご覧ください。休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)※8月13日(月)は特別開館

③ 大阪市立科学館 展示場3階サイエンスショーコーナー 大阪市北区中之島4-2-1

④ 大阪市立科学館

⑤ 06-6444-5656

⑥ http://www.sci-museum.jp/science/

北区 ① 特集展「高田コレクション 古代イランの土器と青銅器-形と装飾」② 2018年7月28日(土)から8月19日(日)

③ 大阪市立東洋陶磁美術館

④ 大阪市立東洋陶磁美術館

⑤ 06-6223-0055

⑥ http://www.moco.or.jp

北区 ① 平常展② 2018年7月28日(土)から8月19日(日)

③ 大阪市立東洋陶磁美術館

④ 大阪市立東洋陶磁美術館

⑤ 06-6223-0055

⑥ http://www.moco.or.jp

 現在のイランを中心とした地域では、紀元前6000年頃より土器が作られはじめ、やがて彩文や磨研などの各種の装飾技法が展開していきました。また、豊富な鉱物資源を利用した金属器の鋳造技術が高度に発達し、様々な製品が生み出されました。高田コレクションの土器と青銅器約30点により、古代イランの地に花開いた個性豊かな造形をご紹介します。

・安宅コレクション中国陶磁・韓国陶磁・李秉昌コレクション韓国陶磁・日本陶磁・沖正一郎コレクション鼻煙壺

 住吉は南北朝時代に南朝の拠点となるなど、歴史上、重要な地です。考古資料を中心に古代・中世の住吉の姿を紹介します。

 幼児から小学校低学年のお子様とそのご家族のみなさまにおススメのプラネタリウムです。プラネタリウムデビューにもぴったりです。

 鉄は磁石につきますが、なぜくっつくのでしょう。このヒミツを、スーパー磁石の実験で解きあかしましょう。

Page 95: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

天王寺区 ① 七夕のゆうべ in 四天王寺

② 2018年7月6日(金)から8日(日)

③ 大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 四天王寺境内及び四天王寺参道周辺

④ 七夕のゆうべ in 四天王寺実行委員会

⑤ 06-6775-1400

⑥ http://www.tanabatanoyuube.net/

淀川区 ① 第29回なにわ淀川花火大会

② 2018年8月4日(土)・雨天決行

③ 淀川上流新淀川JR東海道線・下流国道2号線淀川大橋

④ なにわ淀川花火大会運営委員会

⑤ 06-6307-7765

⑥ http://www.yodohanabi.com/

中央区 ① 豊国踊り(仮)

② 2018年8月中旬

③ 大阪城天守閣前本丸広場

④ 大阪城天守閣

⑤ 06-6941-3044

⑥ http://www.osakacastle.net/eventss

北区 ① 小粋な街あそび 梅田ゆかた祭2018② 2018年7月下旬

③ グランフロント大阪 うめきた広場 ほか

④ 梅田ゆかた祭2018実行委員会

⑤ 06-6533-2722

⑥ http://umeda-connect.jp/event/detail/503/

北区 ① 天神祭

② 2018年7月24日(火)、25日(水) (奉納花火は25日)

③ 大阪市内(大阪天満宮、大川ほか)

④ 大阪天満宮

⑤ 06-6353-0025

⑥ http://www.tenjinsan.com/tjm.html

 日本三大祭の随一で、25日の本宮が最大の見どころ。午後3時30分頃より催し太鼓を先頭に陸渡御列が天満宮の氏地を練り歩き、午後6時頃には陸渡御を終えた一団を中心に乗船を開始、船渡御列が発進する。菅原道真公の御神霊を祀る御鳳輦船(ゴホウレンセン)を中心に100艘にも及ぶ船とともに大川を行きかう姿はまさに圧巻。「天神祭奉納花火」では5千発の花火が打ち上げられ、船渡御のハイライトシーンを演出する。

 水都大阪を流れる淀川とわが街をこよなく愛する地元ボランティアスタッフが周辺企業・団体・商店など地域住民の方々の寄付のみによって財政をまかない「企画・運営・実行」を手がけるという「手作りの花火大会」です。回を重ねるごとに規模が充実し、すっかり「なにわの夏の風物詩」として定着している。

 復元から4年目となる「豊国踊り」の披露とともに、「踊り」と幕末・明治維新の頃の世相を関連付けた内容で行う。(仮)

Page 96: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(夏) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

中央区 ① 大阪城トライアスロン2018大会② 2018年6月10日(日)

③ 大阪城公園及び周辺特設コース(大阪市中央区)/スイム会場(大阪城東外濠特設コース)

④ 大阪城トライアスロン大会組織委員会

⑤ 06-7177-6165 (平日 09:30-17:00 土日祝日は休み)

⑥ https://eventdev.osaka-triathlon.com/ja/toppage

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

 本大会は、大阪のシンボルである大阪城のもとで、大阪城東外堀を泳ぎ(スイム)、大阪城公園から大阪ビジネスパークまでを自転車で駆け抜け(バイク)、大阪城を眺めながら公園内を走る(ラン)という画期的なトライアスロン大会であり、海外のエリート選手も多数参加する国際競技大会(アジアカップ)として、平成30年6月10日(日)に開催します。

Page 97: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

年間イベント予定(秋)

Page 98: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

茨木市 ① 茨木市立天文観覧室 市民天体観望会

② 2018年10月22日(日)、午後6時30分から午後8時00分

③ 中央公園北グラウンド(茨木市駅前三丁目9番)

④ 茨木市立天文観覧室

⑤ 072-622-6229

⑥ http://www.kira.city.ibaraki.osaka.jp/newplanet/planet-index.html

茨木市 ① 第69回茨木市美術展

② 2018年10月頃

③ 茨木市役所南館1,8,9,10階(茨木市駅前三丁目8番13号)

④ 茨木市文化振興課

⑤ 072-620-1810

⑥ 未定

茨木市 ① 黒井の清水大茶会

② 2018年10月中旬土日

③ 茨木神社境内(茨木市元町4-3)

④ 茨木市観光協会                      

⑤ 072-645-2020

⑥ http://www.ibaraki-kankou.or.jp/index.html

茨木市 ① 茨木おいもスイーツフェア

② 2018年11月1日(木)から11月30日(金)

③ 茨木市内の和・洋菓子店等

④ 茨木市産業環境部商工労政課

⑤ TEL:072-620-1620

⑥ 未定

茨木市 ① いばらきバル

② 2018年11月中旬

③ JR茨木駅周辺から阪急茨木市駅周辺、茨木市役所周辺

④ いばらきバル協会

⑤ 072-646-9761

⑥ http://barfestaibaraki.com/

 専門家を招き望遠鏡を使っての観察を通して、季節ごとの実際の星空を体験し、天体について学び親しむことができる。

 日本画、洋画、版画、彫刻・立体造形、工芸美術、写真、書、デザイン分野の公募作品を展示します。

 豊臣秀吉が茨木城(現在の茨木神社)内に湧く黒井の清水でたてた茶をたいそう気に入り、大坂城まで水を運ばせたと言われていることから、境内で野点を行い、一番茶を本殿に奉納する「奉茶式」を行った後、抹茶と主菓子をいただく行事です。他に茨木市物産振興協会による物産展なども開催します。

 茨木産のサツマイモを使用した市内和洋菓子店及び飲食店自慢のおいもスイーツが味わえます。スイーツラリー参加店舗で対象商品を購入しスタンプを集めると、抽選で、スタンプの数に応じて素敵なプレゼントが当たります。

 茨木バルとはスペインの「バル」を元に、街全体をバル街に見立てて、 食べ歩きを楽しんでもらうグルメイベントです。 様々なお店をめぐって、食べ歩きながら茨木のことをもっと知り尽くしてください。

Page 99: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

茨木市 ① 阿爲神社 蹴鞠(けまり)の会② 2018年11月23日(金)

③ 茨木市 (阿爲神社/茨木市安威3-17-17 )

④ 阿爲神社

⑤ 072-643-7778

茨木市 ① 茨木ヴィンテージカーショー② 2018年11月下旬 11時から16時

③ 茨木市中央公園南北グラウンド(茨木市駅前三丁目9番)

④ 茨木ヴィンテージカーショー実行委員会

⑤ 072-638-0200

⑥ http://vintagecar-ibaraki.com/

茨木市 ① 「いばきた」フォトサイクリング② 2018年秋頃

茨木市北部地域<集合場所>①桑原ふれあい運動広場(茨木市桑原37-1)②忍頂寺スポーツ公園(茨木市忍頂寺1049番地)

④ いばきたフォトサイクリング事務局

⑤ 電話:0120-998-662 FAX:072-749-0030

⑥ http://ibakita.jp/

茨木市 ① 見山の郷の収穫祭② 2018年10月6日(土)9時から

③ 茨木市(見山の郷/茨木市大字長谷1131番地)

④ 農事組合法人 見山の郷交流施設組合

⑤ Tel 072-649-3328 Fax 072-649-3348

⑥ http://miyamanosato.com/

茨木市 ① 第44回茨木市農業祭

②2018年11月17日(土)9時から16時2018年11月18日(日)9時30分から15時

③ 茨木市中央公園 南・北グラウンド(茨木市駅前三丁目)

④ 茨木市農業祭実行委員会

⑤ 農とみどり推進課 Tel 072-620-1622 Fax 072-620-2289

⑥ http://city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/noutomidori/index.htm

 藤原鎌足ゆかりの阿爲神社において時代絵巻さながらの華麗な蹴鞠の会が行なわれます。 

 1960年代~70年代のヴィンテージカーの展示や飲食ブース、グッズ販売のほか、毎年大好評のお子様記念走行など企画盛りだくさんなイベントです。

 美しい自然に囲まれたいばきた(茨木市北部地域)のお店や施設など魅力的なスポットを自転車で巡るイベントです。【いばきたのお店や施設でスタンプラリー】 スタンプスポットを自転車で巡り、スマホを使って専用スタンプをゲットしよう。自然や食を体験できるプログラムや、スタンプ数に応じて特典も用意しています。【写真を撮ってSNSに投稿しよう】 気に入った風景やスポットの写真を撮って、ハッシュタグ「#いばきた」をつけてSNSに投稿しよう。投稿した写真は特設サイトにも自動で掲載されます。優秀作品には、後日、賞品を贈呈。

 新米をはじめ、野菜・芋類・ぶどう・龍王みそ・豆腐・米粉パン・お惣菜・赤しそサイダー等を販売します。忍小太鼓・江州音頭・ビンゴゲームも楽しめ、ポン菓子無償配布もあります。

 都市と農村の交流を図り、農林業に対する市民の理解と認識を深め、本市農林業の活性化を推進することを目的としています。各種販売コーナーやステージショー、子どもも楽しめる木工体験等もりだくさんの内容を予定しています。

Page 100: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

高槻市 ① 市制施行75周年・中核市移行15周年 体験交流型観光プログラム「オープンたかつき2018秋」

② 2018年秋頃より申し込み開始

③ 高槻市内

④ オープンたかつき運営会議(高槻市・高槻市観光協会・高槻商工会議所)

⑤ 072-683-0081(事務局:高槻市観光協会)

⑥ http://open-takatsuki.jp/

高槻市 ① 市制施行75周年・中核市移行15周年 第57回高槻市美術展覧会

② 2018年9月12日(水)から16日(日)

③ 高槻現代劇場(野見町2-33)

④ 高槻市文化スポーツ振興課

⑤ 072-674-7414

⑥http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/shimin/bunkasp/gyomuannai/bunkagyomuannai/bunka_ivent/takatsuki_art_tenrankai/index.html

高槻市 ① さつまいも掘り園

② 2018年9月中旬から11月上旬(予定)

③ 高槻市内各所

④ 高槻市レジャー農業開発部会会員の農家

⑤ 072-674-7402(高槻市農林課)

高槻市 ① 市制施行75周年・中核市移行15周年 平成30年高槻市文化祭

② 2018年10月6日(土)から11月12日(月)

③ 高槻現代劇場(野見町2-33)・高槻市立生涯学習センター(桃園町2-1)ほか

④ 高槻市 文化スポーツ振興課

⑤ 072-674-7414

⑥http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/shimin/bunkasp/gyomuannai/bunkagyomuannai/bunka_ivent/bunka_sai/index.html

高槻市 ① 三島江のコスモスロード

② 2018年10月(予定)

③ 高槻市三島江2、3丁目

④ 神安土地改良区

⑤ 072-634-2551

 体験交流型観光プログラム「オープンたかつき」では、高槻市ならではの魅力的な体験型観光のイベントを多数実施します。高槻のまちや自然、歴史、文化、食、祭など、多くの高槻の魅力をもっともっと知ってもらいたい、市内の方にも市外の方にもオープンしたい、という想いをカタチにしております。皆様が今まで知らなかった素晴らしい"たかつき時間"を満喫できるプログラムとなっております。

 日本画・洋画・立体造形・工芸・書・写真・デザインについて作品を公募し、審査により選ばれた入賞・入選作品の展示を行います。本市ゆかりの芸術家の作品も合わせて、約400点以上の作品が展示されます。

 高槻市レジャー農業開発部会の会員が市内各地でさつまいも掘り園を開園。自らの手で秋の味覚を掘り起こしてみませんか。(各農家に直接申込)

 高槻市文化祭実行委員会が開催期間にホール事業や展示事業など計45事業の魅力的な文化イベントを開催します。茶道やバレエなど様々な文化体験ができるこども文化祭のほか、大人も子どもも楽しむことができるイベントを多数開催予定。

 三島江の2・3丁目の休耕田を利用した「コスモスロード」が一般開放され、赤、白、ピンクなど色とりどりのコスモスを楽しめます。

Page 101: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

高槻市 ① 丹波黒大豆の枝豆収穫イベント

② 2018年10月中旬の週末(予定)

③ 高槻市原地区

④ 実行組合原連合会

⑤ 072-674-7402(高槻市農林課)

高槻市 ① 食の文化祭-高槻ジャズとグルメフェア2018-

② 未定

③ 未定

④ 食の文化祭実行委員会

⑤ 072-662-7222

⑥ http://www.food-festival.jp/

高槻市 ① 市制施行75周年・中核市移行15周年 森のコンサート

② 2018年10月下旬の週末(予定)

③ 神峰山の森・眞珠院跡庭園/原地区(高槻市原3360-2)

④ 神峰山都市近郊林管理運営協議会

⑤ 072-674-7404(高槻市農林課)

高槻市 ① ヒマワリ・コスモス観賞即売会

② 2018年10月下旬の週末(予定)

③ 高槻市郡家新町85番地の畑

④ 芥川農業研究会

⑤ 072-683-5821/JAたかつき芥川支店

高槻市 ① 市制施行75周年・中核市移行15周年 第18回たかつきアート博覧会

② 2018年11月1日(木)から30日(金)(コアイベント日:11月17日(土)、18日(日))

③ 高槻市(中心市街地:JR高槻駅・阪急高槻市駅周辺)

④ たかつきアート博覧会実行委員会

⑤ 072-674-7411(高槻市産業振興課)

⑥ http://takatsuki-art.com/

 黒大豆の枝豆の収穫を体験できます。申し込みは不要ですので直接会場へお越しください。(売切次第、終了)

 高槻市内で営業する人気の飲食店を紹介し、高槻ブランドをめざす「食」と高槻ジャズストリートとのコラボレーションによって、高槻における「地産地消」の実態を広く知っていただけるよう、100以上の飲食店ブースと約30バンドによるジャズ演奏を行います。(フリーマーケット、手作り品の展示販売、社会貢献ブースも併催)

 森の息吹に触れ、森と音楽の調和を楽しんでいただくコンサートです。

 郡家新町の畑でヒマワリ、コスモスの観賞会が開催されます。摘み取りはなくなり次第終了となります。申し込みは不要ですので直接会場へお越しください。

 毎年秋に開催され、今年で18回目の開催となるアートイベント。11月1日からの約1ヶ月間、商店街アーケードに市内外の子どもたちが制作した巨大絵画を展示。また、コアイベント日には、地元企業や若手アーティスト、中学校美術部員、大学生等による市民参加型のワークショップなどの「アート企画」を中心市街地各所で展開し、「アートのまち高槻」を広く発信することで、まちのにぎわいを目指す。

Page 102: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

高槻市 ① 市制施行75周年・中核市移行15周年 第45回高槻市農林業祭

② 2018年11月11日(日)8時30分から15時15分

③ 高槻市史跡嶋上郡衙跡(高槻市郡家新町35)

④ 高槻市農林業祭実行委員会

⑤ 072-674-7402(高槻市農林課)

高槻市 ① 中核市移行15周年 高槻シティハーフマラソン

②2019年1月20日(日)※申込期間2018年10月1日(月)から11月9日(金)

③ 高槻市立陸上競技場など(高槻市芝生町四丁目1番1号)

④ 高槻シティハーフマラソン 実行委員会事務局

⑤ 072-673-0159

⑥ http://t-marathon.org/

高槻市 ①市制施行75周年・中核市移行15周年 やまざと農業体験 at 二料山荘~野菜収穫体験~さつまいも掘り体験

② 2018年10月20日(土)、27日(土)9時30分から12時30分

③ 二料山荘(高槻市大字二料小字藤シロ23)及び付近の畑

④ 二料地区、高槻市農林課

⑤ 072-674-7402(高槻市農林課)

池田市 ① 第10回社会人落語日本一決定戦② 2018年9月29日(土)、9月30日(日)

③ 池田市民文化会館/池田市天神1-7-1 他池田市各地

④ 社会人落語日本一決定戦実行委員会

⑤ 072-753-4443

⑥ www.kamigatadairakugosai.com

池田市 ① 池田市商業祭② 2018年10月下旬

③ 池田駅前周辺

④ 池田市商業祭実行委員会

⑤⑥ http://www.city.ikeda.osaka.jp/

 新鮮な地元産農産物の即売や米粉たこ焼き等の販売。和太鼓の演奏や福引大会などのイベントも開催。

 全国の市民ランナーに愛されている大会で、種目もハーフ・10km・5km・2.7kmとあり、小学生から参加できます。

 高槻市北部の樫田地区の自然いっぱいのやまざとにある「二料山荘」で開催する野菜収穫体験イベント。二料地区で育ったさつまいもの収穫を体験していただけます。

 全国の社会人落語家が集まり、日本一を決定する。

 特産品の販売やステージ・イベントなどの実施

Page 103: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

池田市 ① 池田市農業祭② 2018年11月中旬

③ 池田駅前公園/池田市菅原町1、池田市役所1階ロビー/池田市城南1-1-1

④ 池田市 農政課

⑤ 072-754-6152

⑥ http://www.city.ikeda.osaka.jp/

能勢町 ① ~のせ栗まつり~おおさかのてっぺんフェスティバル

② 2018年10月頃

③ 淨るりシアター他(荒天中止) 豊能郡能勢町宿野30番地

④ おおさかのてっぺんフェスティバル実行委員会

⑤ 072-734-3241

⑥ http://www.town.nose.osaka.jp/jyoururi/event/2281.html

能勢町 ① 浄瑠璃の里 能勢浄瑠璃公演

② 2018年10月頃

③ 淨るりシアター前広場(雨天の場合は淨るりシアター) 豊能郡能勢町宿野30番地

④ 能勢人形浄瑠璃実行委員会、能勢町郷土芸能保存会他

⑤ 072-734-3241

⑥ http://www.town.nose.osaka.jp/jyoururi/event/2281.html

能勢町 ① 人形浄瑠璃ジョイント公演

② 2018年11月頃

③ 淨るりシアター 豊能郡能勢町宿野30番地

④ 人形浄瑠璃ジョイント公演実行委員会

⑤ 072-734-3241

⑥ http://www.town.nose.osaka.jp/jyoururi/event/2281.html

豊中市 ① 豊中駅前バル② 未定

③ 阪急宝塚線「豊中駅」前

④ 豊中駅前バル実行委員会

⑤ 06-6852-4982

⑥ http://toyobaru.jp/

 野菜や、植木、花などの即売会が行われる。農産物品評会や、イベントも多数開催。

 大阪府の最北端(てっぺん)に位置する能勢町は、栗、米等の農産物やこだわりのある飲食店、土産、浄瑠璃などの文化、先人が守ってきた里山環境など、様々な資源を保有しています。これらの資源(魅力)を広く発信するイベントとして、「~のせ栗まつり~おおさかのてっぺんフェスティバル」を開催するものです。

 毎年、能勢町内の神社や史跡等、屋外に舞台を組み公演を実施していますが、今年は淨るりシアター前の広場に舞台を設営し、落語家を案内人に迎え3公演を実施します。

 国の無形民俗文化財に選択されている「能勢の浄瑠璃」と、国の重要無形民俗文化財に指定されている阿波人形浄瑠璃「勝浦座」との人形浄瑠璃ジョイント公演を開催します。

 豊中駅周辺を「食べる」「飲む」「遊ぶ」1日だけのイベント

Page 104: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

豊中市 ① 蛍池ハロウィンバル② 未定(10月末予定)

③ 阪急宝塚線「蛍池駅」前

④ 蛍池バル実行委員会

⑤ 06-6843-8853

⑥ http://www.hotarubaru.jp/

豊中市 ① 庄内バル② 未定

③ 阪急庄内駅周辺

④ 庄内バル実行委員会

⑤ 06-6333-2626

⑥ http://shounai-bar.com/

豊中市 ① 豊中市高校生軽音楽フェスティバル② 未定

③ 豊中市(服部野外音楽堂)

④ 豊中市 魅力創造課

⑤ 06-6858-2863

豊中市 ① とよなか創造界隈アートプロジェクト・きむらとしろうじんじん「野点」+豊中プチ妄想屋台

② 未定

③ 未定

④ 豊中市 魅力創造課

⑤ 06-6858-2863

⑥ https://www.city.toyonaka.osaka.jp/miryoku/kagayaku/jinjin-nodate.html

箕面市 ① 箕面川床

② 2018年4月21日(土)から10月28日(日)

③ 磯よし・箕面市箕面公園1-20/音羽山荘・箕面市箕面公園2-5

④ 箕面川床協議会・箕面市観光協会

⑤ 072-723-1885/箕面 交通・観光案内所

⑥ http://minohkankou.net/experience/yuka/

 蛍池駅周辺で開催!阪急宝塚線・大阪モノレールをご利用でお気軽にご来場いただけます。

 阪急庄内駅周辺で開催。まちのあちこちでミュージシャンが音楽を奏でる、庄内バル名物「音めぐり」のほか、飲食・物販などを出展

 豊中市内の高校の軽音楽系クラブが一堂に会し、自慢の演奏を披露する高校軽音楽の祭典

 大・小2台のリヤカーに、陶芸窯・素焼きのお茶碗・うわぐすりなどの陶芸道具一式とお抹茶セットを積んで、まちのさまざまな場所にあらわれ、お茶碗を焼いてお茶が飲めるカフェを開きます。お客さんはその場でお茶碗に絵付けをし、楽焼きという方法で焼きあげられた自作の茶碗でお茶を楽しむことができます。また、新企画として豊中プチ妄想屋台を開催。自分の妄想を誰かと共有したい!そんな出展者が集合し、手作りの屋台を開きます。ユニークでオリジナリティあふれるさまざまな妄想屋台をお楽しみください!

 箕面公園内の箕面川のほとりで、「箕面川床」がオープンします。春から秋にかけて、美しい自然を背景に川のせせらぎを聴きながら、旬の食材などを使った自慢の料理を楽しむことができます。

Page 105: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

箕面市 ① 蟲供養

② 2018年10月6日(土)、7日(日)

③ 箕面市箕面2丁目5番27号

④ 西江寺

⑤ 072-721-3190

⑥ http://www.nanokaichi.com/saikouji/mushikuyou/mushikuyou.html

箕面市 ① 箕面富

② 2018年10月10日(水)

③ 箕面市箕面公園2番23号

④ 箕面富実行委員会

⑤ 072-724-5151

⑥ ※今年の関係サイトは未開設

箕面市 ① 聖天宮西江寺秋季大祭「天狗まつり」

② 2018年10月15日(月)、16日(火)

③ 箕面市箕面2丁目5番27号

④ 西江寺

⑤ 072-721-3190

⑥ http://www.nanokaichi.com/saikouji/tengumatsuri/tengumatsuri.html

箕面市 ① 明治の森箕面国定公園もみじまつり

② 2018年11月初旬から11月下旬

③ 箕面公園内、滝道沿い

④ 箕面市観光協会

⑤ 072-723-1885/箕面 交通・観光案内所

⑥ http://minohkankou.net/

箕面市 ① みのお山とみどりのフェスティバル

② 2018年11月3日(土・祝)

③ 箕面公園瀧安寺前広場、阪急箕面駅前ステージ他

④ 箕面市・NPO法人みのお山麓保全委員会

⑤ 072-724-3615 (NPO法人みのお山麓保全委員会事務局)

⑥ http://yama-nami.net/

 毎年10月第1土・日曜日には境内の蟲塚に供物を捧げ法要する蟲供養が行われます。

みのおの山とまちのみどり みんなで守る!育てる!活かす!~

 箕面の山麓保全・美化活動、街中での緑化などの活動を行う市民グループやNPO団体が集まる体験フェア。どんぐりや竹・木などの自然素材を使った工作体験や保全活動の紹介の他、緑化相談、花苗配布など各団体の特色を生かしたブースが出展される。

 古来より、身体健勝・商売繁盛に強いご利益があると世に知られた「箕面富」が、古式に則り復活。毎年10月10日に行われます。

 15日夜に宵宮、16日昼に悪魔払い、16日夜に本宮が行われます。宵宮と本宮では境内に響く太鼓の音と掛け声に合わせ、天狗と神楽(獅子舞)が躍ります。

 大阪屈指の紅葉名所。箕面駅前から滝まで伸びる遊歩道「滝道」をゆっくりと歩きながら、紅葉と渓流が織りなす景色を堪能。(1)明治の森箕面国定公園もみじまつり写真コンクール(2)野点と紅葉を楽しむ(会場:龍安寺前広場) 日時:2017年11月18日(土)・19日(日) 午前10時から午後3時(3)もみじまつり写真コンクール入賞作品展(会場:梅屋敷)など   また、期間限定で、紅葉のライトアップあり(滝のライトアップはありません。)

Page 106: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

箕面市 ① 阪急宝塚線沿線観光あるき「才ヶ原林道コース」

② 2018年11月21日(水)(雨天中止)午前10時から午後3時頃

③ 箕面駅~才ヶ原林道

④ 箕面 交通・観光案内所

⑤ 072-723-1885/ファクス072-723-1884

⑥ http://www.hankyu.co.jp/area_info/kankouaruki/takarazuka/index.html

箕面市 ① 箕面市農業祭

② 2018年11月23日(金・祝)

③ 芦原公園、メイプルホールロビー・小ホール

④ 箕面市農業振興課

⑤ 072-724-6728

豊中市 ① しょくぶつえんでシェフの屋台&Civic Jazz② 未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① 豊中市高校生軽音楽フェスティバル② 未定

③ 服部緑地(服部緑地野外音楽堂) 豊中市服部緑地1-7

④ 豊中市 魅力創造課

⑤ 06-6858-2863

⑥ http://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/shoukai/miryoku/keion/index.html

豊中市 ① ウォーキングラリー~秋のノルディックウォーク~② 未定

③ 服部緑地 陸上競技場~園内 豊中市服部緑地1-1

④ 服部緑地指定管理グループ・ミズノ株式会社

⑤ 06-6862-4945

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

 豊中市の高校軽音楽系クラブが大集合します。フレッシュで元気あふれるステージをお楽しみください。

 秋空の下、全身運動ノルディックウォークで園内を歩きましょう。※北欧から来た注目の健康スポーツです

 コースの至る所で紅葉が楽しめるガイドツアー

 箕面のとれたて野菜(はくさい・だいこん・かぶ・白ねぎなど)、新米、果物(ゆず・栗・かき・みかんなど)、生シイタケ(原木栽培)の直売会などが行われます。子どもも楽しめる「餅つき大会」、農耕トラクタ写真撮影会や美味しいフードコーナーも盛りだくさんです。※当日、内容を変更する場合がございます。

 北摂を中心としたこだわりの名店の屋台が集合、本格的なジャズビッグバンドの迫力満点の演奏とグルメを堪能できます。

Page 107: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

豊中市 ① はっとり緑地ふれあい祭り~わくわくワークショップ~② 未定

③ 服部緑地 集いのはらっぱ~園内 豊中市服部緑地1-1

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① フラワーフェスタwith「ハロウィンカーニバル2018」

②2018年4月19日、5月17日、6月21日(いずれも第3木曜日)はいはいクラス10時30分から11時20分/よちよちクラス11時30分から12時20分 7月以降は未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① サンタワールド 2018 in しょくぶつえん② 未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① 民家集落わくわくワークまつり② 未定

③ 日本民家集落博物館 大阪府豊中市服部緑地1-2

④ 公益財団法人大阪府文化財センター日本民家集落博物館

⑤ 06-6862-3137

⑥ http://www.occh.or.jp/minka/

摂津市 ① ろうそくファンタジー

② 2018年9月22日(土)午前11時30分から午後8時半

③ 大正川河川敷公園

④ 摂津市教育委員会

⑤ 06-6383-1766(摂津市役所生涯学習課)

 服部緑地で活動するボランティアグループによる自然工作や楽しい体験がいっぱい。公園で働く車やムーンカートの試乗コーナー、ポニーのふれあいコーナー。ボーイスカウト大阪連盟ほくせつ地区によるアウトドア、防災体験教室など。

 会場全体に並べた約6,000本のろうそくが灯る光の祭典「ろうそくファンタジー」。コンサートや、ペットボトルを活用したアート作品のコンクール、花嫁衣装を着た女性が舟でクルージングする「花嫁クルーズ」などが人気。 昼間には、カヌー教室や農業用の舟を活用した「井路舟クルーズ」があり、子どもを中心に賑わいを見せています。

①親子でチャレンジ!ハロウィンの寄せ植えづくり ハロウィンカラー(オレンジと紫)の素焼き鉢に多肉植物の寄せ植えを作ります。②フラワーマーケット 花苗や園芸グッズの販売を行います。③ハロウィンカーニバル2017 いろんな国の先生たちと交流しながらゲームや工作を楽しむ。フェイスペイント ネイチャーハント、工作、貸衣装、撮影コーナーなど(有料)を実施。 ハロウィンの仮装をしてきてもらう。

 木の実でつくったクリスマスツリーや手づくりのミニサンタがいっぱいです。

 親子で参加できる体験やイベントがいっぱいです。コンサートや模擬店、物産展があります。石臼体験・はたおり体験などのわくわく体験、能勢町ふるさと物産展などのわくわく販売、みんかのコンサートもあります。

Page 108: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

摂津市 ① 摂津市農業祭

② 2018年11月10日(土)、11日(日)午前10時から午後3時(11日は午後2時まで)

③ 摂津市役所庁舎前駐車場

④ 摂津市農業祭実行委員会

⑤ 06-6383-1362(摂津市役所産業振興課)

島本町 ① 島本町農林業祭

② 2018年11月中旬予定

③ 三島郡島本町桜井二丁目1番1号 島本町役場前駐車場

④ 農林業祭実行委員会

⑤ 075-962-2846

⑥http://www.shimamotocho.jp/gyousei/kakuka/tosisouzoubu/nigiwaisouzouka/nouringyou/1285926304389.html

吹田市 ① 万博記念公園 コスモスフェスタ

② 2018年10月上旬から11月下旬  9時30分から17時(入園は16時30分まで)

③ 万博記念公園 自然文化園 花の丘

④ 主催:大阪府

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① 万博記念公園 紅葉(もみじ)まつり

② 2018年11月上旬から12月上旬  9時30分から17時(入園は16時30分まで)

③ 万博記念公園

④ 主催:大阪府

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp/

吹田市 ① 万博ママ・マルシェーオータムフェスティバル-

② 2018年9月21日(金)から9月24日(月) 9時30分から16時30分

③ 万博記念公園 自然文化園 下の広場、上の広場

④ 主催:大阪府、協力:サンケイリビング新聞社、一般社団法人My-do、北摂手作りの会、他

⑤ 06-6633-9493

⑥ http://www.expo70-park.jp/

 市の農業を市民に紹介し、農業への理解を深めてもらおうと始まった農業祭。地元農家の白菜や大根など新鮮野菜が安く販売され、中でも摂津市特産のソフトボール大の丸なす「鳥飼なす」のワイン漬けは毎年好評。京都府京丹後市、三重県志摩市、兵庫県新温泉町、鳥取県智頭町などの特産品も販売。

 地元産野菜の即売や各種模擬店の出店など

 万博記念公園自然文化園「花の丘」には、去年の8品種から大幅にパワーアップして、センセーションやシーシェルなど21品種約30万本のコスモスが一面に咲きます。花びらが黄色のものやラッパ状に咲く珍しいものもあります。

 園内には、イロハモミジやヤマモミジをはじめ、トウカエデ、イチョウ、プラタナスなど、約20種類、約1万本の木々が公園を秋色に染めていますので、ぜひご覧ください。 期間中は、日本庭園茶室「汎庵・万里庵」、茶庭の特別公開をはじめ、期間中の土曜日、日曜日、祝日には伝統芸能の公演やアーティストによるミニコンサートなどのイベントも実施します。(イベントは変更の可能性有)

 ママと子どもたちの欲しいモノ・コト・時間が集まる夢の市場。秋の食材販売や、秋らしい手作り雑貨の販売、美についてのプログラムやステージイベントを実施します。ぜひファミリーやママ友たちと遊びにきてください。

Page 109: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

吹田市 ① おおさか都市緑化フェア2017

② 2018年 ママ・マルシェ期間中 9時30分から16時30分(予定)

③ 万博記念公園 自然文化園 下の広場

④ 主催:大阪府、(公財)国際花と緑の博覧会記念協会、(一社)ランドスケープコンサルタンツ協会関西支部

⑤ 06-6944-7594

⑥ http://www.expo70-park.jp/

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

 都市緑化や植物に関する展示、ワークショップ、工作体験などを開催します。

Page 110: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

交野市 ① かたのにぎわいフェスタ2018

② 2018年10月27日(土)、28日(日)

③ いきいきランド交野

④ かたのにぎわいフェスタ実行委員会

⑤ かたのにぎわいフェスタ実行委員会事務局(072-892-4500)

交野市 ① 交野いきいきマルシェおりひめの駅② 2018年10月21日(日)10時から15時

③ いきいきランド交野

④ 交野いきいきマルシェおりひめの駅運営委員会

⑤ 交野いきいきマルシェおりひめの駅運営委員会事務局(TEL072-892-0121)

四条畷市 ① 続日本100名城選出記念 飯盛城跡を訪ねる~飯盛山ハイキング~

② 2018年秋

③ 集合:JR学研都市線四条畷駅 解散:JR学研都市線野崎駅

④ 四條畷市観光ボランティアガイド なわてロードガイド「ゆずりは」

⑤ 072-877-2121 四條畷市/産業観光課

四条畷市 ① 市民の集い

② 2018年10月

③ 四條畷市立四條畷西中学校

④ 四條畷市

⑤ 072-877-2121/四條畷市 地域協働課

四条畷市 ① なわてふれあい商工まつり② 2018年10月21日(日)

③ 四條畷市市民総合センター・四條畷市商工会

④ 四條畷市 四條畷市商工会

⑤ 072-877-2121/四條畷市 産業観光課 072-879-1656/四條畷市商工会

 市民憲章の普及・啓発のために、例年開催しており、幼稚園演技や大東四條畷消防市民音楽隊によるコンサート等が実施されるとともに、様々な模擬店や啓発ブースの出店が予定されています。

 市内商店や飲食店による販売を行います。その他、お楽しみ抽選会(午前11時から先着1000名様まで。抽選券が必要)なども開催します。内容盛りだくさんで皆さんの来場をお待ちしています。

 模擬店、スポーツイベント、フリマ、ステージイベントなど各種イベントが盛りだくさん。交野の楽しいイベントが詰まっているので、是非ご参加ください。

 交野市で生産された野菜をはじめ、市内事業者によるグルメや交野市内のええもんが集まります。

 平成29年4月6日、飯盛城は、続日本100名城に選ばれました。これを記念して、四條畷市観光ボランティアガイドである、なわてロードガイド「ゆずりは」では、飯盛城跡を巡るハイキングを実施します。一部細い道等もありますが、山歩きがお好きな方、歴史に興味のある方、お城や城跡に興味のある方等、是非ご参加ください。(当日参加も可能です)

Page 111: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

四条畷市 ① 第38回 農業まつり② 2018年11月25日(日)

③ 四條畷市市民総合センター

④ 大阪東部農業協同組合/営農経済部 四條畷市/産業観光課

⑤ 072-878-6660         072-877-2121(代表)

四条畷市 ① 四條畷市市民文化祭

②2018年11月3日(土)10時から17時2018年11月4日(日)10時から16時

③ 四條畷市市民総合センター

④ 四條畷市教育委員会

⑤ 072-877-2121/四條畷市教育委員会 地域教育課

四条畷市 ① 第21回 四條畷市コーラスフェスティバル

② 2018年11月

③ 四條畷市市民総合センター 市民ホール

④ 四條畷市合唱連盟 四條畷市教育委員会

⑤ 072-877-2121/四條畷市教育委員会 地域教育課

四条畷市 ① 紅葉の室池から田原の里へ②③ 四條畷市内

④ 四條畷市観光ボランティアガイド なわてロードガイド「ゆずりは」

⑤ 072-877-2121 四條畷市/産業観光課

寝屋川市 ① エンジョイフェスタ in ねやがわ

② 2018年10月21日(日)

③ 打上川治水緑地(寝屋川市太秦桜が丘地内)

④ エンジョイフェスタ in ねやがわ実行委員会

⑤ 072-824-1181(寝屋川市 文化スポーツ室)

⑥http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kyoiku_shakaikyoiku/bunkasport/sports/yumematuri/1382432123732.html

 「スポーツの秋」に、団体競技(大縄跳び、紅白玉入れ)やチャレンジ種目(スポーツゲーム)、アトラクション種目等を通して、だれもが気軽にスポーツに親しめる場を提供しています。

 四條畷市在住・在勤の方々により、みんなが主役となり、みんなでつくる市民文化祭を目指し行っています。市民文化祭を通して、市民の文化への関心を深めるとともに市民交流の場をつくることで、四條畷市の文化振興を目指しています。

 四條畷市合唱連盟の企画・協力によるコーラスコンサートを実施し、市民への音楽鑑賞の機会を提供するとともに、四條畷市内のコーラスグループが日ごろの成果を発表する機会となっています。

内容未定

 四條畷市内で採れた新鮮な農作物の販売等を行う出店ブース、展示ホールでは、品評会と即売会、また、収穫した農作物を加工した食品の販売等、地場産野菜のPRや周知を行っています。

Page 112: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

寝屋川市 ① 香里園バル

② 2018年11月頃

③ 寝屋川市(京阪電車「香里園駅」周辺)

④ 香里園バル実行委員会

⑤ 072-831-0589

⑥ http://kourien.info/event/bar/

寝屋川市 ① 第37回寝屋川市農業まつり

② 2018年11月

③ 打上川治水緑地(寝屋川市太秦桜が丘地内)

④ 寝屋川市農業まつり運営協議会

⑤ 072-824-1181(寝屋川市産業振興室)

大東市 ① だんじりまつり

② 2018年10月中旬から下旬

③ 大東市内各所

④ 大東市都市魅力観光課

⑤ 072-870-0442

大東市 ① 大東ズンチャッチャ夜市

② 2018年9月26日(水)、10月31日(水)、11月28日(水)  各日16時から21時

③ JR住道駅前デッキ

④ 大東公民連携まちづくり事業㈱

⑤ 072-800-5360

⑥ https://ja-jp.facebook.com/daitoyoichi/

東大阪市 ① 秋郷祭

② 2018年10月13日(土)、14日(日)

③ 枚岡神社(東大阪市出雲井町7-16)

④ 枚岡神社

⑤ 072-981-4177

⑥ http://hiraoka-jinja.org/

 毎年秋に豊年を祝いだんじりを曳行する秋まつりは、地域の伝統行事として大切に引き継がれている。

きっと何か素敵なことが起こるマジックアワー♪

 毎月最終水曜の夜に開催されるナイトマーケット「大東ズンチャッチャ夜市」。場所は大阪、大東市の住道駅前デッキ。心地よい川のほとりで、「美味しいこだわりのごはん」と「生演奏の音楽」に酔いしれに、ぜひおこしください♪♪

 五穀豊穣を感謝して、布団太鼓台23台の宮入、地車3基の曳行が行われる。 例年両日で約10万人の参拝者と、多くの夜店が境内を埋め尽くす、大阪府最大級の秋祭り。

 香里園駅周辺の飲食店を回遊しながら各店自慢の1フード1ドリンクを味わえるイベント。街歩きと食べ歩きを同時に楽しめます。

 都市農業の重要性について理解を深め、子どもからお年寄りまで様々な方が農にふれる機会として地場産野菜の直売などを実施しています。

Page 113: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① 秋季大祭

② 2018年10月20日(土)、21日(日)

③ 石切劔箭(つるぎや)神社 (東大阪市東石切町1丁目1-1)

④ 石切劔箭(つるぎや)神社

⑤ 072-982-3621

⑥ http://www.ishikiri.or.jp/

東大阪市 ① 秋季太鼓台巡行② 2018年10月20日(土)、21日(日)

③ 石切劔箭(つるぎや)神社 (東大阪市東石切町1丁目1-1)

④ 石切劔箭(つるぎや)神社

⑤ 072-982-3621

⑥ http://www.ishikiri.or.jp/

東大阪市 ① 東大阪グリーンフェスタ② 2018年10月28日(日)午前10時から午後3時

③ 花園中央公園

④ 東大阪市役所都市整備部みどり景観課

⑤ 06-4309-3227

東大阪市 ① 東大阪・鴻池ジャズストリート

② 2018年10月7日(日)

③ 東大阪市 (JR「鴻池新田駅」~東大阪市中鴻池リージョンセンター周辺地域)

④ 鴻池ジャズストリート実行委員会

⑤ 072-961-7742

⑥ http://higashiosaka-jazz.jp/

東大阪市 ① 生駒景観クリーンハイキング

② 2018年11月中旬

③ 生駒山(詳細コースは未定)

④ 東大阪市役所都市整備部みどり景観課

⑤ 06-4309-3227

 国史跡・重要文化財「鴻池新田会所」をジャズのメイン会場とし、ジャズを通して地元自治会や商店街との協働で実施されるまちの魅力発信事業。

 11月の大阪府山地美化月間に合わせてクリーンハイキングを実施します。コース内にある地域の景観を楽しんでいただき、東大阪市の山麓部観光モデルルートの一案としてハイキングを実施します。

 実りの秋の五穀豊穣(ごこくほうじょう)を喜びあい、御神徳(ごしんとく)に感謝をささげる収穫の祭です。この秋の祭は、それぞれの氏子地域より太鼓台をかついで町内を練り歩き、石切の町は勇壮な太鼓の響きに包まれる。

 会場のステージでは記念式典のほか、講演や音楽演奏、会場内では自然素材を使ったクラフト体験等の体験コーナー、お花の販売、展示、飲食、配布コーナーなど沢山の楽しいブースが花園中央公園を彩ります。みどりの中でいつもと違う時間を過ごしませんか?

Page 114: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① サンロード小阪ウィンターイルミネーション

② 2018年11月下旬

③ 東大阪市(サンロード小阪商店街)

④ サンロード小阪商店街

⑤ 06-6721-1455

東大阪市 ① ECOファミリーフェスタ2018

② 2018年10月初旬

③ 東大阪市(東大阪市役所総合庁舎1階、正面玄関、東側玄関)

④ 東大阪市

⑤ 環境部 循環社会推進課(06-4309-3199)

⑥ http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000015895.html

枚方市 ① 第12回山田池公園フェスティバル

② 2018年10月(日程未定) 午前10時から午後3時

③ 山田池公園(芝生広場)

④ 山田池公園管理事務所

⑤ 072-851-4761

⑥ http://yamadaike.osaka-park.or.jp/

寝屋川市 ① 『つるし柿』~柿の収穫とつるし柿つくり体験

② 2018年10月27日(土) 午前10時から正午

③ 寝屋川公園管理事務所会議室

④ 寝屋川公園指定管理グループ

⑤ 072-824-8800

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/

寝屋川市 ① 第10回 寝屋川公園フェスティバル② 2018年11月3日(土・祝) 午前10時から午後3時(時間未確定)

③ 寝屋川公園陸上競技場(メイン会場)、テニスコート

④ 寝屋川公園指定管理グループ

⑤ 072-824-8800

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/

 毎年恒例のどんぐり工作やおもちゃ遊びなど、今年も家族で楽しめるイベントがいっぱいです。皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。なお、スポーツ関係などの有料イベントも実施しますが、詳細等については、管理事務所までお問合せ願います。

 不用になったこども服や食器などを販売するフリーマーケットや、ダンボール迷路など。家族で楽しみながら、環境について理解を深めることを目的としたイベントです。他にもたくさんのブースがありますので、是非お越しください。

 毎年恒例の秋の一大イベントです。ボランティア団体による工作、ゲーム・クイズ・スタンプラリー・ステージイベントなど盛りだくさんな内容です。キッチンカーによる飲食サービスや、ふれあい動物園などもあります。

 寝屋川公園において、つるし柿つくり体験のイベントを実施します。!みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

Page 115: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

大東市 ① ザ・夕涼み② 2018年9月(予定)

③ 深北緑地 軟式野球場

④ 主催:ザ・夕涼み実行委員会

⑤ 072-877-7471 深北緑地管理事務所

⑥ http://www.fukakitaryokuchi.jp/

大東市 ① ふかきた音楽祭 2018② 2018年10月(予定)

③ 深北緑地 芝生広場

④ 主催:ふかきた音楽祭実行委員会

⑤ 072-877-7471 深北緑地管理事務所

⑥ http://www.fukakitaryokuchi.jp/

八尾市 ① 中河内防災フェア×イザ!カエルキャラバン!in久宝寺緑地② 2018年11月24日(土)

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 東地区(修景広場周辺)

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① 久宝寺こうえんマルシェ② 2018年10月28日(日)、11月25日(日)、12月23日(日)午前10時から午後4時まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 北地区 風の広場付近

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ https://kyuhoji-marche.jimdo.com/

八尾市 ① レッツ久宝探検隊「秋の観察会 どんぐりを食べてみよう」② 2018年10月28日(日)  午前10時から正午まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

 防災公園「久宝寺緑地」で、大人も子供も楽しく防災を学ぼう!・防災に関する体験・展示ブース・防災食炊き出し訓練 等

 地元の農業を応援したい!毎月第4日曜日は久宝寺こうえんマルシェを開催。久宝寺緑地の近郊をはじめ大阪府内の農産物を提供します。新鮮な旬の野菜を味わってください。他にも街と里を繋ぐ品々がいっぱい。内容:(1)マルシェの実施(大阪産(もん)、近郊農産物、無添加食品および加工品の販売(2)アート、クラフト作品の展示および販売、その他の物販、ワークショップ(3)福祉事業所の授産商品

 公園にはどんなどんぐりがあるのかな? どんぐりのなる木の種類を勉強します。食べられるどんぐりを捜して、どんぐりパンケーキなどを作って味見してみましょう。

 野球場の芝生で映画を見よう。夏の終わりの地元のみんなが集まり楽しむ「ザ・夕涼み」。・映画上映・お楽しみコーナー(ゲームや紙芝居など)・フードコート(パン、ポップコーンなど)

 大阪で一番気持ちのいい芝生の上で、音楽を聴いて、寝転んで、アートに触れる一日を・音楽ステージ・アートスペース・フードコート(軽食や飲み物販売)

Page 116: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

八尾市 ① レッツ久宝探検隊「ノコギリの使い方実習およびクラフト」~鋸を使って丸太切りに挑戦② 2018年11月25日(日) 午前10時から正午まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

守口市 ① いい夫婦フェスタ2018

② 2018年11月23日(金)午前11時から午後4時

③ 守口市カナディアンスクエア

④ 守口市いい夫婦フェスタ実行委員会

⑤ 06-6992-1490(地域振興課内 守口市いい夫婦フェスタ実行委員会 事務局)

守口市 ① 第33回守口市民まつり

② 2018年11月4日(日)午前10時から午後4時

③ 守口市カナディアンスクエア・ふれあい広場(京阪百貨店駐車場)

④ 守口市民まつり実行委員会

⑤ 06-6992-1516(地域振興課内 守口市民まつり実行委員会 事務局)

枚方市 ① 蘇れ!!淀川の舟運

②2018年9月24日(月)、26日(水)、28日(金)、29日(土)、30日(月)、10月1日(月)、3日(水)、4日(木)、6日(土)、7日(日)、8日(月)

③ 枚方市(枚方船着場)~大阪市・天満橋(八軒家浜船着場)

④ 一本松海運株式会社/枚方文化観光協会

⑤ 06-6441-0532(一本松海運株式会社)/072-843-5128(枚方宿鍵屋資料館)

⑥ http://www.ipponmatsu.co.jp/

枚方市 ① コスモスの里穂谷 枚方の里山・収穫の秋 穂谷

② 2018年10月中旬(予定)

③ 枚方市穂谷4丁目

④ 枚方の里山・収穫の秋穂谷実行委員会

⑤ 072-841-1348/枚方市 農業振興課

⑥ なし

 市民が水辺を身近に感じられる川に向かって開かれたまちづくりの一環として「淀川舟運イベント」を開催しています。かつて淀川舟運の中継港であった枚方~八軒家間を屋形船風遊覧船に乗船します。途中、毛馬閘門の開閉も体験することができます。船内では淀川の説明や三十石船歌の披露など演出あり。春は桜見船として実施。

 毎年、地元農家がコスモスの植え付けを行い、9月下旬から11月上旬にかけて、約3ヘクタールの農地に約100万本のコスモスが咲き誇ります。期間中は、圃場を一般開放しており、一昔前の農村里山風景やコスモスの景観の鑑賞や花摘みを楽しむことができます。

 ノコギリを使って丸太切りを体験します。道具の正しい使い方を学び、間伐や枝打ちの必要性も説明します。園内の自然の恵みを使ってのクラフト作りも行います。

 「いい夫婦フェスタ2018」は、夫婦や家族の絆や大切さを再確認するイベントとなっています。子どもからお年寄りまで市民の皆さんが楽しめるイベントとなっていますので、来場を心よりお待ちしております。

 夫婦や家族がお互いを敬い、絆を深めることを目的としている。また、市内産業などのPR、フリーマーケットなどを同時に開催し賑わいを創出することで、地域の活性化を図る。

 守口市民まつりは今年で32回目を迎えます。子どもからお年寄りまで市民の皆さんが楽しめる市内最大のまつりです。皆さんの来場を心よりお待ちしております。

 演技発表、食品・物販・PRブース、昔あそび など

Page 117: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

枚方市 ① ふとん太鼓巡行

② 2018年10月14日(日)

③ 枚方市(京阪電車「枚方市駅」周辺)

④ 枚方フェスティバル協議会

⑤ 072-845-2911/枚方フェスティバル協議会事務局

⑥ http://www.hirakata-festival.com/futon.html

枚方市 ① 第19回 ひらかた多文化フェスティバル

② 2018年11月23日(土)※雨天の場合は翌日24日(日)に延期

③ 岡東中央公園 枚方市岡東町7

④ ひらかた多文化フェスティバル実行委員会(事務局:(公財)枚方市文化国際財団)

⑤ Tel.072ー843ー1123 FAX.072ー845ー1896 

枚方市 ① 第30回枚方市健康・医療・福祉フェスティバル

② 2018年9月30日(日曜日)午前10時から午後3時30分

③ ラポールひらかた(枚方市新町2丁目1-35)

④ 枚方市医師会・枚方市歯科医師会・枚方市薬剤師会・枚方市社会福祉協議会・枚方市

⑤ 072-841-1319(枚方市 健康総務課)

⑥ 作成中

枚方市 ① ひらかた菊花展

② 2018年10月24日(水)から11月12日(月) 午前9時から午後4時30分

③ 枚方市役所周辺及び岡東中央公園(枚方市大垣内町2-1-20)

④ 枚方市菊花展実行委員会

⑤ 072-805-3527

⑥ http://www.city.hirakata.osaka.jp/

枚方市 ① ひらかた菊フェスティバル

② 2018年10月24日(水)から11月12日(月)(予定)

③ 枚方市(枚方市役所周辺、枚方宿地区、市民の森ほか)

④ 枚方市 ひらかた賑わい課

⑤ 072-841-1475

⑥ http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/bunkan/kiku-festival.html

 市の花「菊」を発信するため、「ひらかた菊花展」「市民菊人形展」「枚方宿街道菊花祭」,「ひらたか菊フェスティバルにぎわいイベント」等を開催しています。

 “であい、ふれあい、世界の文化をつなげよう”をキャッチフレーズに、枚方市内在住の外国人や国際交流ボランティア団体等によるステージでの民族舞踊・音楽、世界の民芸品・料理を通して市民に各国の文化を紹介し、相互理解を深めていただくために、2000年から開催している。

 健康医療と福祉に対する意識の高揚を図り、市民自ら健康づくりを実践する機運を高めることを目的に開催するものです。 体験型講座や各種検査・相談、生体検査体験、歯の検診など自分の健康状態が分かるコーナーや市内小学生による「健康を考えるポスターコンクール表彰式」、「8020達成者表彰式」などを実施。屋外では障害者団体による模擬店を実施し、子どもから高齢者まで1日楽しめる内容です。

 菊づくり連続講座の受講生及び菊愛好家や市内幼稚園、小・中学校の子どもたちが育てた自慢の菊約2,000鉢を枚方市役所周辺に展示します。 11月5日(月)に出展作品の審査が行われ、優れた作品に様々な賞が与えられます。

 江戸時代(西暦1700年前後の元禄時代)頃より、町民が地元の氏神さんに「ふとん太鼓」の巡行を奉納することで宿場町の発展や安全を祈願し、また、農作物の豊作に対し感謝を込めて宿場内を盛大に練り歩いたことが由来のお祭りです。

Page 118: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

枚方市 ① 枚方宿街道菊花祭

② 2018年10月24日(水)から11月12日(月)、俳句大会12月初旬(予定)

③ 枚方宿地区、未定

④ 枚方宿地区まちづくり協議会

⑤ 072-841-1475 枚方宿地区まちづくり協議会 (枚方市産業振興室ひらかた賑わい課内)

枚方市 ① 環境フェスタ 氷室ふれあい里の駅

② 2018年10月頃

③ 枚方市(尊延寺地区) 枚方市大字尊延寺2949番地

④ 枚方市 東部清掃工場

⑤ 072-858-6962/枚方市 東部清掃工場

⑥ http://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/toubuseisoukoujyou/kankyofestahureai2016.html

枚方市 ① 2018 ひらかた市民合唱祭

② 2018年11月17日(土)、18日(日) 各日午後0時30分開演(正午開場)

③ 枚方市市民会館 大ホール 枚方市岡東町8-33

④ 枚方合唱協会 (公財)枚方市文化国際財団

⑤ (公財)枚方市文化国際財団 Tel.072ー843ー1123 FAX.072ー845ー1896 

⑥ http://www.hirabunkoku.or.jp/bunka.html

枚方市 ① 枚方宿くらわんか五六市

② 2018年11月11日(日)【毎月第2日曜日開催】

③ 枚方市 枚方宿の軒先や駐車場等(枚方市堤町・三矢町・岡本町)

④ 枚方宿地区まちづくり協議会

⑤ 080-1440-5611/一般社団法人枚方宿くらわんか五六市

枚方市 ① マルシェ・ひらかた

② 2018年11月17日(土)

③ 枚方市(枚方市役所前・岡東中央公園)

④ マルシェ・ひらかた実行委員会

⑤ 072-841-1475

 毎月第2日曜日に開催。 雑貨やアクセサリー、陶器などの手づくり・こだわり品のお店が約200店集まります。紙しばいや絵本の読み聞かせ、ガーデニング体験などイベントも多数開催。

 市内産業への理解を深めるとともに、新たな賑わいや魅力を創出・発信するため、例年実施している「マルシェ・ひらかた」と「枚方市友好・交流都市物産展」、「農業まつり」を同日に開催。

 地域住民の協力のもと、かつての宿場町の面影を残す歴史街道沿いに、市内の小・中学校で育てられた大菊三本仕立て約200鉢を新町~堤町の歴史街道沿いに展示し、地域とともに「菊のまち・枚方」を盛り上げます。また、俳句大会(12月初旬)を行います。

 枚方市東部清掃工場で行っている工場見学イベントに加え、枚方有数の里山で収穫された新鮮な野菜、果物等の農産物を地元の方々が直売します。

 秋空に響く、市民のハーモニー! 枚方合唱協会に加盟する約50団体が一堂に会し、2日間にわたって日頃の練習の成果を披露。また、加盟団体の枠を越え、さらに一般市民参加者も加えて結成している『枚方合唱協会混声合唱団』や『枚方合唱協会子ども合唱団「シャイニーキッズ」』なども出演。

Page 119: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

枚方市 ① うまいもん市

② 2018年11月17日(土)、18日(日)

③ 市立枚方宿鍵屋資料館(枚方市堤町10-27)

④ 市立枚方宿鍵屋資料館

⑤ 072-843-5128

⑥ http://kagiya.hirakata-kanko.org/

枚方市 ① 枚方市農業まつり

② 2018年11月中旬(予定)

③ 枚方市役所別館北側等(枚方市大垣内町2丁目1-20)

④ 枚方市農業まつり実行委員会

⑤ 072-841-6775/北河内農協 枚方中央支店

⑥ http://www.kitakawachi.jaosk.jp/

枚方市 ① 「新春走ろうかい」-ひらかたハーフマラソン-

② 2019年1月14日(祝)

③ 枚方市(淀川左岸緊急用河川敷道路)

④ 公益財団法人 枚方体育協会

⑤ 072-898-8181

⑥ http://hirakata-taikyo.org/hhm/

枚方市 ① 淀川浪漫紀行

②2018年9月9日(日)、10月14日(日)、18日(木)、21日(日)、25(木)、27日(土)、11月1日(木)、3日(土)、8日(木)、11日(日)、15日(木)、22日(木)、23日(金)、24日

③ 枚方市(枚方船着場)~大阪市・天満橋(八軒家浜船着場)

④ 大阪水上バス株式会社

⑤ 0570-07-5551(大阪水上バス株式会社)

⑥ http://suijo-bus.osaka/

枚方市 ① 環境フェスタ ごみ減量フェア

② 2018年11月4日(日)

③ 穂谷川清掃工場(枚方市田口5丁目1-1)

④ 枚方市 減量業務室

⑤ 072-849-5374

 フリーマーケットや、辻学園栄養専門学校によるエコメニュー試食、ひらかた夢工房のボランティアグループの活動発表、市職員によるリサイクル品の無料抽選会、パッカー車を使ってごみの積み込み体験及び記念撮影、重機展示、工場見学などごみ減量施策についての啓発型イベント。

 枚方市農業まつりは、地元の新鮮な野菜の直売や地元産のお米のすくい取り、模擬店などイベントが盛りだくさんです。

 一般男女ハーフマラソンからジョギングの部まで26種目あり誰でもが気軽に参加できる大会。特に二十歳の部は新成人をお祝いする目的で思い出に残る成人式をプロデュース。成人式に参加するふりそでやスーツで参加してもらい、入賞者には生まれ年のワインの贈呈など行っている。また、視覚障がい者の部実施予定。

 優雅なクルーズ船「ひまわり」で、淀川の歴史を再発見!淀川の歴史についての解説や「三十石船唄」を聞きながら、当時の舟運に思いをはせ、船旅を楽しむ

 「関西文化の日」に合わせ、入館料(通常:大人200円/小中学生100円)を無料にするほか、大広間で枚方のうまいもんを味わうイベントを開催します。「くらわんか餅」等の地元銘菓を1割引きにて販売し、さらに軽食類も味わえます。はずれ無しのくじ引きもあります。

Page 120: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

枚方市 ① 友好・交流都市物産展

② 2018年11月16日(金)、17日(土)

③ 枚方市岡東中央公園

④ 枚方市

⑤ 072-841-1357(枚方市産業文化部産業文化政策課)

八尾市 ① 第41回八尾河内音頭まつり【再掲】

② 2018年9月9日(日)

③ 八尾市(久宝寺緑地内)

④ 八尾河内音頭まつり振興会

⑤ 072-994-5741

⑥ http://www.yaokawachiondo.com/

八尾市 ① 久宝寺寺内町 燈路まつり【再掲】

② 2018年9月9日(日) 15時から21時

③ 久宝寺寺内町

④ 久宝寺まちづくり推進協議会

⑤ 072-924-6371/八尾市まちなみセンター

交野市 ① クライミングフェスティバル2018② 2018年10月28日(日)

③ ほしだ園地(住所:交野市星田)

④ 大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

交野市 ① 森のめぐみでクラフト② 2018年10月28日(日)10時から15時

③ ほしだ園地(住所:交野市星田)

④ 大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/hoshida/event.html

・手作りの木製燈篭と燈火用カップによる「光の燈路」の設置・雅楽の演奏や舞楽などのイベント・河内音頭・若者ミュージシャンによるライブ 八尾河内音頭まつりと同時開催(予定)。

 府民の森ほしだ園地にある高さ16.5mの本格的クライミングウオールとその周辺広場で、初めての方でも楽しめるクライミング体験や、森の素材を使ってのクラフトなど、秋の一日を府民の森ほしだ園地でお楽しみください。

・クライミング体験:10時から15時30分 小学4年生以上 90名     事前にホームページから申し込み必要(参加費2000円)・クライミングミニ体験コーナー:高さ2mの壁でクライミング体験        10時から15時30分 当日受付(無料)・クラフトコーナー:10時から15時 当日受付 参加費 500円⑦

森の素材、小枝や木の実、葉っぱを使ったクラフト体験

・開催時間:10時から15時 随時参加可能               材料がなくなり次第終了

・参加費 500円

 枚方市の各友好都市及び市民交流都市から自慢の味や名産品が勢ぞろい。

 今年で第41回を迎える八尾河内音頭まつりは、伝統的な河内音頭のパレードや盆踊りに加え、市内飲食店やB級グルメが出店するグルメイベント、市内中高生による吹奏楽など幅広い世代の方々が楽しめるイベントを実施予定。久宝寺寺内町燈路まつりと同日開催(予定)。

Page 121: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

四条畷市 ① むろいけ園地からほしだ園地まで歩こう!② 2018年10月28日(日)

③ 府民の森むろいけ園地ほか (四條畷市逢阪)

④ 大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/muroike/index.html

東大阪市 ① X’masリースづくり② 2018年11月25日(日)

③ 府民の森なるかわ園地らくらくセンターハウス (東大阪市上六万寺町)

④ 大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chubu/rakuraku.html

八尾市 ① 生駒山麓ウォーク

② 2018年11月3日(土・祝) 9時30分から15時まで (雨天中止)

③ 八尾市から奈良県三郷町

④ 生駒山系広域利用促進協議会

⑤ 06-6210-9555(事務局:大阪府みどり推進室みどり企画課)

柏原市 ① 「生駒・高安山花屏風ハイキング」② 2018年11月ころ

③④

⑤柏原市産業振興課(072-972-1554) 大阪府中部農と緑の総合事務所(072-994-1515(内線333,383))

⑥ http://www.pref.osaka.lg.jp/chubunm/chubu_nm/index.html

①②③④⑤⑥

 府民の森むろいけ園地から生駒山までの道のりを、自然とふれあいながら、のんびり歩きます。・コース:四條畷駅~むろいけ園地~生駒山上・集合:9時30分 JR四條畷駅集合・申し込み:1か月前からホームページの申し込みフォームにて・対象・定員:小学3年生以上 30人・参加費:500円

クリスマスを1か月後に控えて、自然の蔓を使ってリース作りを楽しみます。

・開催時間:10時から15時まで 随時参加可能               材料がなくなり次第終了

・参加費 1000円

 生駒山系広域利用促進協議会が販売している「いこいこまっぷ」のコースを歩くハイキングです。近鉄信貴山口駅をスタートして、ケーブルを使わず高安山を上り、信貴山スカイラインを越えた後はのどかな山道を通って信貴山朝護孫子寺へ向かいます。長く険しい上り坂も続きますが、道中の八尾市街のパノラマや、法蔵寺、高安山、信貴山朝護孫子寺など歴史散策も楽しんでいただけます。

 事前申し込み不要。生駒山系花屏風活動の一環で、柏原市で植樹をしながらのハイキング。植樹、山地美化活動、自然クラフト、お楽しみ抽選会等があります。

Page 122: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

松原市 ① 第8回まつばらマルシェ

② 2018年11月頃

③ 松原中央公園、松原市民体育館、まつばらテラス(輝)

④ まつばらマルシェ連絡会事務局

⑤ 072-331-0291/松原商工会議所

羽曳野市 ① 誉田八幡宮秋祭り「お渡り」の儀式

② 2018年9月中旬

③ 誉田八幡宮(羽曳野市誉田3-2-8 )

④ 誉田八幡宮

⑤⑥ http://www.habikino-kk.net/contents/20090130212702c.html

羽曳野市 ① 白鳥神社秋まつり

② 2018年10月頃

③ 白鳥神社(羽曳野市古市1-1-18)

④ 各町会

⑤⑥ http://www.habikino-kk.net/contents/20090130214300c.html

羽曳野市 ① 大阪菊花会菊花大会

② 2018年10月15日(月)から11月9日(金)

③ 羽曳野市立陵南の森 総合センター(羽曳野市島泉8-8-1)

④ 羽曳野市・大阪菊花会

⑤ 072-958-1111/羽曳野市 みどり推進室

羽曳野市 ① はびきのの夕べ

② 2018年10月14日(日)

③ コロコロふれあいパーク(駒ヶ谷駅西側公園)

④ 羽曳野市 政策推進課

⑤ 072-958-1111

⑥ http://www.city.habikino.lg.jp/10kakuka/45kanko/2016teiki.html

 日本を代表する花「菊」づくりの愛好家で組織する大阪菊花会と協力し、会員が栽培した菊花の展示・出品により菊花の培養並びに技術の向上、また来場者の情操の融和、文化意識の向上及び心身の健康を図り、緑豊かな潤いのある街づくりを進めることを目的とするイベント。 毎年、100花壇の出品があります。 また、会員の方々のご好意により大切に育てた大輪の菊花に触れることのできるコーナーがあり、小さなこどもからお年寄りまで大会に訪れる人々に大変喜ばれています。

 駒ヶ谷の秋の夕暮を彩るイベント。

 買って!食べて!楽しんで!「食・農・産」3つのゾーン、120を超えるブースからまつばらの魅力を発信!大阪の伝統工芸品の紹介や伝統工芸士の指導による制作体験もあります。10時から16時(日曜日は15時まで)雨天決行、荒天中止

 神輿が応神陵に渡御する「お渡り」の儀式が行われる。

 古市の氏神白鳥(しらとり)神社。10月の秋祭りには、6地区の地車が軽里の地車とともに町を練り歩く。

Page 123: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

河内長野市 ① 第12回高野街道まつり

② 2018年10月28日(日)

③河内長野市 (河内長野駅周辺~高野街道~三日市町駅前)河内長野市本町29~河内長野市三日市町1125

④ 高野街道まつり実行委員会

⑤ 0721-53-1111

⑥ http://www.kankou-kawachinagano.jp/

河内長野市 ① OneLoveフェスタ河内長野市商工祭2018

② 2018年11月18日(日)

③ 河内長野市役所駐車場

④ 河内長野市商工会

⑤ 0721-53-9900

⑥ http://www.ksci.or.jp/

河内長野市 ① ぐるっとまちじゅう博物館2018

② 未定

③ 未定

④ 河内長野市教育委員会ふるさと文化財課 0721-53-1111

⑤ 未定

⑥ http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/syougaigakusyuu/furusato/index.html

河南町 ① だんじり祭り

② 2018年10月頃

③ 河南町

④ 各地区青年団 等

⑤⑥ http://www.town.kanan.osaka.jp/kakukanooshirase/sogoseisakubu/hishokikakuka/oshirase/events/1394172133326.html

富田林市 ① 里の秋フェスタ② 2018年10月14日(日) 11時から15時

③ 錦織公園 一の谷芝生広場・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

 地域に親しまれる府営公園として、毎年開催している里の秋フェスタをに開催します。様々なイベントが盛りだくさん!

 河内長野市内の事業者が集まり、産業振興をアピールするイベント。地場産品販売・模擬店・レトロな車が集まるクラシックカーフェスティバル・キャラクターショーなどさまざまな催しを行う。

 豊作を祝う秋の恒例行事。神輿をかつぎ、だんじりを曵きながらねり歩く景観は町の風物詩になっている。

 河内長野市を南北に縦断する高野街道の魅力発信を行うための観光まちづくりイベント

Page 124: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

富田林市 ① 10月の花の見所 リンドウ② 見ごろ:10月から

③ 錦織公園 河内の里・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

富田林市 ① 河内の里の秋まつり② 2018年11月3日(土)10時30分から14時30分

③ 錦織公園 河内の里(里の家)・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

富田林市 ① 琴・尺八の演奏会② 2018年11月3日(土)10時30分から14時30分

③ 錦織公園 河内の里(里の家)・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

富田林市 ① 11月の花の見所 ツワブキ② 見ごろ:11月

③ 錦織公園 河内の里・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

河内長野市 ① 秋色見っけ♪ 流域子どもまつり② 2018年10月8日(月・祝) 9時から15時30分まで

③ 長野公園・奥河内さくら公園(広場) 大阪府河内長野市末広町581-1

④ 都市公園長野公園管理共同体

⑤ 0721-62-2772

⑥ https://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/nagano_top

 懐かしの名曲から子どもたちが歌える曲まで。琴と尺八による演奏会を開催いたします。

 河内の里にて、ツワブキが見ごろをむかえています。

 地球とつながる子ども(自然や生き物が大好きな子ども)をメインに、主に南河内地域で活動している市民団体と参加者がつながるきっかけ作りのお祭りです。午前中は森と川それぞれのチームに分かれて専門家立ち合いのもと自然観察会を実施します。午後は南河内を中心とする自然環境の保全にかかわる団体による活動紹介やワークショップなどを行います。

河内の里にて、リンドウが見ごろをむかえます。

遊び広場や折り紙教室など、里の秋まつりを開催いたします。ご予約不要ですので、ぜひ河内の里にお越しください。

Page 125: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

羽曳野市 ① 秋の木登り体験会~石川の大木に登ろう!~

② 2018年11月10日(土) 11時、13時、14時30分

③ 石川河川公園 千早つどいの広場

④ 石川河川公園管理事務所

⑤ 072-956-1900

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/ishikawa/main.html

羽曳野市 ① 水辺の教室「自然素材を使った楽しい自然クラフト体験」

② 2018年10月28日(日) 10時から11時30分

③ 石川河川公園ビジターセンターロビー

④ 石川河川公園管理事務所

⑤ 072-956-1900

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/ishikawa/main.html

富田林市 ① じないまち四季物語2018「秋」第12回 後の雛まつり

② 2018年10月13日(土)

③ 寺内町およびその周辺 (富田林市富田林町9‐29周辺一帯)

④ じないまち四季物語実行委員会

⑤ 080-6205-4540

富田林市 ① サバーファーム・秋の収穫祭

② 2018年10月7日(日)、8日(月・祝) 午前9時30分から

③ サバーファーム 富田林市甘南備2300

④ 富田林市農業公園サバーファーム

⑤ 0721-35-3500

⑥ http://www.savor-farm.or.jp/

富田林市 ① 秋祭り(だんじり祭り)② 2018年10月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)

③ 富田林市 (第2土日:川西地区、第3土日:富田林地区)

④ 市内各町会

⑤ 0721-25-1000/商工観光課 内線483

 サバーファームの畑で育った野菜の収穫体験のほか、各種イベントを開催。

 秋の収穫を祝うまつり。(10月第2土・日曜日、第3土・日曜日)

 専用の安全器具を使って、リスや鳥から見る世界を体感しよう(小学生対象)

 自然素材を使って、子どもからお年寄りまで楽しめる自然クラフトをし、自習室を同時開放。

 江戸時代、関西を中心に重陽の節供(旧暦9月9日)に行われたと伝わる「後の雛まつり」。菊花とお雛様を飾ったことから、別名「菊雛」ともいうこの行事を寺内町で再現します。

Page 126: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

富田林市 ① 富田林市農業祭② 2018年11月23日(金・祝)

③ 石川河川敷川西グラウンド 富田林市西板持町1-126

④ JA大阪南大伴営農経済センター

⑤ 0721-25-9311

富田林市 ① 金剛きらめきイルミネーション2018 & 金剛バル★Winter Land

② 2018年11月25日(日)から2019年1月20日(日) ※バルは11月25日のみ

③ イルミ:市道金剛中央線 バル:金剛中央公園 富田林市久野喜台2-2

④ イルミ:富田林市 バル:金剛にぎわい創出実行委員会

⑤ イルミ:0721-25-1000内線483 バル:080-5309-3442

藤井寺市 ① よさこい イン ふじいでら

② 2018年11月

③ 藤井寺市民総合会館(パープルホール)

④ 藤井寺市観光協会

⑤ 072-939-1086

⑥ http://www.fujiidera-kanko.info/donnto/index.html

千早赤阪村 ① 星空観察会

②2018年9月8日(土)、9月15日(土)10月6日(土)、10月13日(土)、11月3日(土・祝)、11月17日(土)

③ 府民の森ちはや園地ちはや星と自然のミュージアム (南河内郡千早赤阪村大字千早)

④ ちはや星と自然のミュージアム(大阪府みどり公社)

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/

千早赤阪村 ① ガイドウォーク② 2018年9月、10月、11月の第1,3日曜日

③ 府民の森ちはや園地ちはや星と自然のミュージアム (南河内郡千早赤阪村大字千早)

④ ちはや星と自然のミュージアム(大阪府みどり公社)

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/

 府民の森ちはや園地の自然とふれあうガイドツアー。季節ごとにガラリと変わる自然を楽しみます。

・開催時間:1回目 11時から12時      2回目 13時から14時・当日、星と自然のミュージアムで受付・参加費 100円

 市道金剛中央線の街路樹・街路灯等へイルミネーションを設置することで、金剛地域のにぎわいを創出します。 また点灯式の11月25日(日)には、飲食ブースやステージショーなどのイベントを行うバルを開催します。

 各地の個性豊かなよさこいチームが集結し、華やかなステージ演舞を披露します。

 標高約1000m、大阪一の高所にあるミュージアムの星見台での星空観察会。400mmの反射望遠鏡で星雲や惑星の観察ができます。

・開催時間:19時30分から21時・参加にあたっては、宿泊が必要。隣接の千早赤阪村営「香楠荘」または金剛山キャンプ場に宿泊予約の際に申し込みを受け付けています。   香楠荘 0721-74-0321   金剛山キャンプ場 072174-0056・参加費 700円

 富田林産の新鮮な採れたて野菜、果物、花き等の即売などを開催。

Page 127: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

熊取町 ① だんじりまつり

② 2018年10月6日(土)、7日(日)

③ 熊取町

④ 熊取町教育委員会事務局 生涯学習推進課(煉瓦館内)

⑤ 072-453-0391

熊取町 ① 長池オアシスため池ふれあいまつり

② 2018年11月中旬頃

③ 熊取町(長池オアシス公園)

④ 長池オアシス管理会

⑤ 072-452-6404

⑥ http://www.eonet.ne.jp/~nagaikeoasis/

熊取町 ① くまとり太極拳フェスティバル

② 2018年11月11日(日)

③ 熊取町(熊取町立総合体育館・ひまわりドーム)

④ 熊取町教育委員会事務局 生涯学習推進課 スポーツ推進グループ

⑤ 072-453-5428

阪南市 ① 阪南市やぐらパレード

② 2018年9月30日(日) 16時から19時

③ 阪南市役所、南海尾崎駅周辺

④ 阪南市祭礼総括責任者協議会

⑤ 072-471-5678/阪南市 市民部まちの活力創造課

⑥ http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/shimin/mkatsu/spot/yagura.html

阪南市 ① 阪南市秋祭り(やぐらによる波太神社宮入・各町所曳き・海老野浜での神輿渡御等)

② 2018年10月7日(日)、8日(月・祝)

③ 阪南市各地(波太神社、海老野浜など)

④ 各自治会等主催

⑤ 072-471-5678/阪南市 市民部まちの活力創造課

⑥ http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/shimin/mkatsu/spot/akimatsuri.html

 土曜日の宵宮には、11台の地車が生い茂る木々に囲まれた大森神社の境内を曳き回す宮入りがあり、この独特な宮入りは熊取地車祭の名物となっています。 日曜日は、熊取駅前をメインとして、だんじりが疾走し、大工方が大屋根で踊る姿が圧巻のパレードが行われます。

 地域コミュニティの一環として開催します。農作物、豚汁等の販売を予定しています。

 町内太極拳サークルが一堂に会し日頃の成果の発表の場として表演披露を行う。熊取町にぎわい観光大使でもある世界チャンピオン、渡邉俊哉氏や陳静氏の模範演武が行われることから、近畿各府県から太極拳愛好家が集うイベントとして定着している。

 秋祭りの前週の日曜日には、阪南市内各地区のやぐらが市役所周辺に集結し、各地区が自慢のやぐらの曳行を披露する「やぐらパレード」が実施されます。阪南市の「やぐら」は、2輪の大きい輪と、太鼓が後ろについているのが特徴です。約20台のやぐらが一列に並ぶ姿は圧巻で、勇壮に市役所前周辺をパレードしていきます。

※当日は会場周辺で交通規制が発生する

◎10月7日(日)市内各地域の18台の「やぐら」が順々に波太神社に宮入りします。特に本殿前の石階段を一気に駆け上がる豪快な「宮上がり」が見所です。

◎10月8日(月・祝)各地区でやぐらが曳行します。また、この日の午前中には御神輿が波太神社で神事を行い、その後、正午ごろに尾崎の海老野の浜へ行き、御旅所で神事を行います。

Page 128: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

阪南市 ① はんなん産業フェア<秋の陣>

② 2017年11月4日(日) 9時から15時

③ 阪南市商工会館・阪南市役所 周辺

④ 阪南市商工会

⑤ 072-473-2100

⑥ -

堺市 ① 堺まつり

② 2018年10月20日(土)、10月21日(日)

③ 堺市(大小路筋・大仙公園・南宗寺)

④ (公社)堺観光コンベンション協会

⑤ 072-233-5258

⑥ http://www.sakai-tcb.or.jp/s-matsuri/

堺市 ① 秋季堺文化財特別公開

② 2018年11月上中旬

③ 妙國寺・南宗寺・大安寺ほか

④ おいでよ堺21実行委員会

⑤ 072-233-5258

⑥ http://www.sakai-tcb.or.jp/

堺市 ① 堺市農業祭② 2018年11月23日(金・祝)③ 堺市大仙公園(催し広場)一帯(堺区百舌鳥夕雲町2丁)④ 堺市農業祭運営協議会⑤ 072-228-6971/堺市農水産課⑥ http://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/nosui/event/nogyosai43.html

堺市 ① ツリークライミングin大泉

② 2018年10月(未定)

③ 大泉緑地 大芝生広場

④ 大泉緑地管理事務所

⑤ 072-259-0316

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/oizumi/main.html

 大泉緑地で大きく育った樹木に登ってみよう。専門のインストラクターの教えのもと、ロープ等の道具を用いて安全に木に登ります。木の上から眺める景色は、いつもとは違って新鮮でおもしろいですよ。ぜひ、ご参加ください。

 一番の目玉は、地元特産品ブースが数多く出店し、「阪南市のうまいもの」や「阪南市自慢の製品」などをお買い求めいただく事のできる「大物産展」です。 また、他にも抽選会、ビンゴゲーム、消防車やパトカーの展示などを実施予定。

 堺まつりでは「堺1600年の歴史・文化」をはじめとした堺の魅力を市内外に広く発信していきます。華やかな時代衣装が見どころの「大パレード」をはじめ、「利休のふるさと堺大茶会」、堺市役所前市民交流広場「市役所前ゾーン」「前夜祭」、堺市役所前道路「にぎわいゾーン」「堺まつりふとん太鼓連合保存会 前夜祭」などが行われます。このほか、クルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」の寄港、「第6回堺商人まつり2018」、「さかい利晶の杜 オータムフェスタ」などイベントも盛りだくさんです。

 堺市内の神社仏閣など、普段は公開されていない貴重な歴史文化資源を中心に期間限定で特別公開します。堺観光ボランティアガイドによる無料のガイドツアー、呈茶体験などの特別企画も開催されます。

Page 129: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

堺市 ① キンモクセイ・ギンモクセイ

② 見頃:10月から11月

③ 大泉緑地 紅葉橋、冒険ランド南側など 堺市北区金岡町128

④ 大泉緑地管理事務所

⑤ 072-259-0316

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/oizumi/main.html

堺市 ① 松林散歩2018

② 2018年10月20日(土)10時から12時 (小雨決行、雨天中止)

③ 浜寺公園管理事務所前集合~園内

④ 浜寺公園管理事務所

⑤ 072-261-0936

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/hamadera/main.html

高石市 ① 浜寺公園オータムフェスタ 2018② 2018年11月4日(日)10時から15時 (小雨決行、雨天中止)

③ 浜寺公園南エントランス(交通遊園周辺)

④ 浜寺公園管理事務所

⑤ 072-261-0936

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/hamadera/main.html

堺市 ① 秋の植木市

② 2018年9月29日(土)から10月21日(日)

③ 大泉緑地 第一駐車場北側園路沿い

④ 大泉緑地管理事務所

⑤ 072-259-0316

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/oizumi/main.html

堺市 ① 浜寺公園ソーラーフェスティバル vol.5

② 2018年10月28日(日) 10時00分~16時00分 (小雨決行、雨天中止)

③ 浜寺公園中央エントランス

④ 浜寺公園指定管理グループ、ソーラーフェスティバル実行委員会

⑤ 06-6210-9288

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/hamadera/main.html

現地に設置したソーラーパネルにより、リアルタイムで発電し、その電力でイベントを運営します!中央ステージでの様々なプログラムに加え、周辺には楽しいブースがたくさん出展します。大阪府の防災公園である浜寺公園は、地震などの災害時に避難場所となる公園でもあり、このイベントを通じて、防災について興味を持っていただくとともに、楽しく浜寺公園のことを知っていただけます!日頃なかなか見ることのできない太陽光パネルがズラリ!他では滅多にない珍しいイベントを、思いっきり楽しんでください!

 園内のキンモクセイ、ギンモクセイが見ごろを迎えます。

 元大阪府立大学大学院教授の前中先生と松林を散策しながら、マツやその他植物について楽しく学びます。日頃当たり前のように見ている公園植物の味方が変わるかも!? 浜寺公園の歴史などにも触れながら、皆さまの新しい発見にきっと繋がると思いますよ!

 交通遊園ならでは!高石警察署から大人気の白バイ&ミニパトカーがやってくる!(予定)「スポーツの秋」、「食欲の秋」、「芸術の秋」、「工作の秋」など、秋を楽しむことができる特設ブースがいっぱい!スタンプラリーでスタンプを集めると、できたての焼き芋が食べられるよ! 浜寺公園でお気に入りの秋を見つけよう!!

 街の緑化推進のため、季節の花・苗木・庭園樹などを手ごろな価格で販売しています。また、開催期間中の土・日・祝日はチップ堆肥の無料配布も行っております。ぜひ一度、ご来園ください。

Page 130: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

岸和田市 ① 蜻蛉池公園/秋の野草のガッコウ! (※予定)

② 2018年9月ごろ (※日時未定)

③ 蜻蛉池公園(公園管理事務所/園内)

④ 蜻蛉池公園管理事務所

⑤ 072-443-9671

⑥ http://tonboike.osaka-park.or.jp/

岸和田市 ① 蜻蛉池公園/秋のローズフェア (※予定)② 2018年10月ごろ (※日時未定)

③ 蜻蛉池公園(バラ園/水と緑の音楽広場/とんぼハウス周辺)

④ 蜻蛉池公園管理事務所

⑤ 072-443-9671

⑥ http://tonboike.osaka-park.or.jp/

貝塚市 ① 貝塚二色の浜ビーチ&パークラン2018 (※予定)

② 2018年10月ごろ (※日時未定)

③ 貝塚市(二色の浜公園)

④ 貝塚二色の浜ビーチ&パークラン実行委員会

⑤ 072-433-7192

⑥ http://www.city.kaizuka.lg.jp/kanko/index.html

泉佐野市 ① 第3回りんくうスポーツフェス② 2018年11月上旬 (※日時未定)

③ りんくう公園シンボル緑地

④ りんくうスポーツフェス実行委員会

⑤ 072-469-7717

⑥ http://rinku.osaka-park.or.jp/

岬町 ① 親子しぜん体験会

②2018年10月ごろ 午後1時から3時まで 受付:午後0時30分から (※日時未定)※少雨決行

③ せんなん里海公園(しおさい楽習館周辺)

④ せんなん里海公園管理事務所

⑤ 072-494-2626

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/main.html

 せんなん里海公園の自然の中で、楽しいゲームや生き物との触れ合いを通じて、生物の生態や環境について楽しく学びます。

 蜻蛉池公園において「野草のガッコウ!」を開催します。園内には野草や果実がいっぱい。なかには食べられるものも!さぁ、園内を巡って、秋の野草や果実を観察してみませんか?お楽しみの野草の試食会もありますよ。野草や果実について、聞いて知って、ぜひ自然に親しんで下さいね。

 蜻蛉池公園において、「秋のローズウィーク2017」を開催します。秋バラの見頃に合わせ、イベントでは、水辺のステージでの音楽コンサート、白亜の回廊にてとんぼマルシェを開催します。また、定番のローズセミナーやローズアレンジメントレッスンも実施します。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

 大阪府を代表する海水浴場「二色の浜」の白砂の美しいビーチと緑豊かなパーク内を走るビーチラン大会。親子で楽しく汗をかけるキッズ・親子のコースもあります!秋のビーチを親子で駆け抜けよう!

 健康づくりをテーマに、子どもから大人、シニアまで「りんくう」だからできるスポーツを同時開催。楽しみながらみんなが参加できる“スポーツフェス”。あなたにぴったりなスポーツも見つかるはず!気持ちいい汗を流しながら、一緒にスポーツを楽しみましょう♪

Page 131: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

岬町 ① 三施設物語② 2018年10月ごろ 午前10時から午後2時30分 (※日時未定)

③ せんなん里海公園(潮騒ビバレー)集合場所

④ せんなん里海公園管理事務所、マリンロッジ海風館、大阪府立青少年海洋センター

⑤ 072-494-2626

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/main.html

岬町 ① ビーチサッカー教室

②2018年10月ごろ 午後1時から3時まで 受付:午後0時30分から※少雨決行

③ せんなん里海公園(潮騒ビバレー)

④ せんなん里海公園管理事務所

⑤ 072-494-2626

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/main.html

阪南市 ① ぴか★スコと一緒に親子で樹上にGO!

②2018年11月ごろ 第1回目:午前11時から午後0時30分まで 第2回目:午後1時30分から午後3時まで、受付:午前10時30分から※少雨決行

③ せんなん里海公園(展望の丘周辺)

④ せんなん里海公園管理事務所

⑤ 072-494-2626

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/main.html

泉佐野市 ① 秋の昆虫観察会

② 2018年9月ごろ 午前10時から正午まで

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① 秋の自然観察会

② 2018年10月13日(土) 

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、自然の魅力を観察しながら園内の散策を楽しみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

 緑!、食!、海!を満喫できる1日プラン。せんなん里海公園でノルディックウォーク、海風館であなご丼の昼食、海洋センターでクルージングを体験します。みんなでクルーザーに乗船していざ!関西空港へジャンボジェット機のお腹を見にいこう!!

 特設スタジアム「潮騒ビバレー」でビーチサッカーをしませんか?裸足になって、砂の上でおもいっきりボール蹴って、汗を一緒にかきましょう!講師の先生は丁寧にパスやゴールのテクニックを教えてくれます。講師の方々とのミニゲームもありますよ!ぜひご参加お待ちしております!

 景色を楽しむ万華鏡「ぴか★スコ」を作って、ハーネスを使用して木に登り、木の上からの景色や、鳥の声を聞いたり、スリルと爽快を体験しよう!

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、大阪府立大学から平井規央を講師にお招きして公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、園内に生息している様々な昆虫を調査して観察します。ぜひ、ご参加下さい。

Page 132: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

泉佐野市 ① サツマイモ収穫体験

② 2018年10月13日(土曜日) 

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① 秋の郷遊びイベント② 2018年11月10日(土) 午前10時から午後3時まで

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブほか

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① タマネギ植え付け体験!② 2018年11月18日(日) 午前10時から正午まで

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① 植樹イベント② 2018年10月14日(日)

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① 子供自然教室③② 2018年9月23日(日)

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」が、子供たちと一緒に公園の自然の魅力を楽しむ教室を開きます。ぜひ、ご参加下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、サツマイモの収穫などを体験してみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 、昔ながらの郷(さと)遊びなどを満喫できるイベントを開催します。ぜひ、ご家族でお越し下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、レンジャー棚田にタマネギの植え付けを体験してみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、苗木を植樹する公園づくりに参加しませんか。

Page 133: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

泉佐野市 ① 稲刈り体験② 2018年10月21日(日) 午前10時から

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① 脱穀体験② 2018年10月27日(土) 午前10時から

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

岸和田市 ① 岸和田だんじり祭② 2018年9月15日(土)、16日(日)、10月6日(土)、7日(日)

③ 岸和田市内全域

④ 岸和田市観光課・岸和田市観光振興協会・岸和田駅前観光案内所

⑤ 072-436-0914

⑥ http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/danjiri/

岸和田市 ① 牛滝山もみじまつり

② 2018年11月23日(金・祝)

③ 岸和田市(牛滝山)

④ 岸和田市、岸和田市観光振興協会

⑤ 072-436-0914

⑥ http://kishibura.jp/

岸和田市 ① 第35回岸和田市農業まつり② 2018年11月23日(金・祝)

③ 岸和田市立中央公園 市民広場

④ 岸和田市農業まつり実行委員会

⑤ 072-428-9488/岸和田市農林水産課 農林水産振興担当

⑥ http://kishibura.jp/

 音楽やダンスなどのステージイベントや、子どもが楽しめる動物と触れ合えるコーナー、おとなのための農業相談や健康相談、さらにあつあつおいしい豚汁の無料配布(予定)や地場農産物の試食などなど。 実りの秋を満喫、こどもからおとなまで一日楽しめるイベントです!

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、昔ながらの鎌を使った稲刈りと刈った稲を干す作業を体験します。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、刈り取って干した稲を昔ながらの伝統農具である足ふみ脱穀機や唐箕を使って脱穀する作業を体験します。

 約300年の歴史と伝統を誇る。 9月には、岸和田地区22台、春木地区12台、10月には、山手地区46台のだんじりが、昼間はまちじゅうをかけめぐり、夜になると約200個もの提灯をつけ、ゆっくりと練り歩く。

 滝ともみじの景勝地で知られる牛滝山で岸和田の地酒、野菜の天ぷら、だんじりグッズなどの特設の売店が出店される。また、さまざまなグッズが当たる抽選会も開催している。

Page 134: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

貝塚市 ① 貝塚だんじり祭(予定)② 2018年10月6日(土)、7日(日)

③ 貝塚市 (市内3地区:麻生郷地区、南近義地区、木島・西葛地区)

④ 各地区の祭礼運営委員会

⑤ 072-433-7192/貝塚市 商工観光課内・貝塚市観光協会

⑥ http://www.city.kaizuka.lg.jp/danjiri/

貝塚市 ① 貝塚二色の浜ビーチ&パークラン2018② 2018年10月28日(日)

③ 二色の浜公園(貝塚市澤859-1)

④ 貝塚二色の浜ビーチ&パークラン実行委員会

⑤ 072-433-7192

⑥ http://www.city.kaizuka.lg.jp/kanko/topics_kanko/2016beachrun.html

貝塚市 ① 農業祭・ふれあい市② 2018年11月25日(日)

③ 貝塚市役所周辺(貝塚市畠中1-17-1)

④ 農業祭実行委員会・貝塚市観光協会

⑤ 072-433-7380(農業祭)、072-433-7192(ふれあい市)

⑥ http://www.city.kaizuka.lg.jp/kanko/index.html

貝塚市 ① 第13回奥貝塚農と緑のゆったりウォーク(予定)

② 未定

③ 農業庭園たわわ(貝塚市馬場3081) コースは、たわわ⇒少年自然の家⇒ほの字の里

④ 奥貝塚農と緑のゆったりウォーク実行委員会

⑤ 072-436-0089

泉佐野市 ① 秋まつり(だんじり、やぐら、担いだんじり)

② 2018年10月6日(土)、7日(日)担いだんじり祭礼は、8日(月・祝)

③ 市内各町会

④ 泉佐野市観光協会

⑤ 072-469-3131

⑥ http://www.kankou-izumisano.jp/matsuri/autumn/danjiriyagura.html

 実りの秋を祝うだんじりは、小さな軽い「引檀尻(ひきだんじり)」をこしらえ、その上に「作り物」を載せて曳行したのが始まりといわれています。勢いよく街角を曲がる「やりまわし」や3地区に分かれて行う迫力のパレードは見もの!!

 毎年10月に秋の祭礼が行われ、市内のあちこちをだんじりややぐらが勇壮に走り回ります。 現在市内では20台のだんじり・やぐらが運営されており、だんじり・やぐら・担いだんじりの3種類の山車が見られる、珍しい地域となっています。

 大阪府を代表する海水浴場「二色の浜」の白砂の美しいビーチと緑豊かなパーク内を走るビーチラン大会。親子で楽しく汗をかけるキッズ・親子のコースもあります!秋のビーチを親子で駆け抜けよう!

 農業祭では、貝塚市内で育てられた野菜などの農産物の販売やぜんざいの無料配布が行われる。ふれあい市では、貝塚市内の伝統工芸品や特産物をPRするため、物産展を開催。市内伝統工芸品の展示や販売のほか、和菓子・洋菓子などのグルメイベントも開催。

 豊かな自然、新鮮な農産物、歴史の息づかいなど、魅力いっぱいの秋の奥貝塚を、ご家族、ご友人と、ゆったりお楽しみいただけるウォーキングイベントです。コース上の各施設では、農産物販売、おもちゃ作り、野外コンサート、屋台コーナーなどいろいろな催し物も開催されます。

Page 135: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

泉佐野市 ① 泉州YOSAKOIゑぇじゃないか祭り

② 2018年10月13日(土)、14日(日)

③ りんくう中央公園グラウンド 他 全7会場

④ 泉佐野市 にぎわい夢創りプロジェクト実行委員会

⑤ 072-461-4351

⑥ http://nigiwai-p.jp/eejanaika/

和泉市 ① さつまいも掘り体験

② 10月中旬

③ いずみふれあい農の里

④ いずみふれあい農の里

⑤ 0725-92-3310

⑥ http://www.nounosato.com/

和泉市 ① 槇尾山クリーンハイク

② 11月ごろ

③ 和泉市 槇尾山

④ 和泉市林業協議会

⑤ 0725-99-8125(和泉市役所内)

和泉市 ① 第62回 和泉市民文化祭

② 2018年10月から12月2日

③ 和泉市 和泉シティプラザ、和泉市コミュニティセンター 等

④ 和泉市・和泉市教育委員会・和泉市文化協会

⑤ 0725-99-8161

[email protected]

和泉市 ① いずみの国グルメグランプリin和泉2018

② 2018年9月1日(土)

③ 陸上自衛隊信太山駐屯地(和泉市伯太町官有地)

④ いずみの国グルメグランプリ実行委員会

⑤ 0725-99-8123(環境産業部 商工労働室 商工推進担当)

 音楽にご当地ソングや民謡などをアレンジした曲で自由に踊る「よさこい」を取り入れ、「創造・交流・感動」を演出します。

 さつまいも掘りの収獲体験を出来ます。実際にさつまいもを掘り持って帰ることができる子供に大人気のイベントです。

 山に親しむ市民参加体験型イベント。どなたても参加しやすい山歩きツアー。山歩きが好きな方、山歩きに興味のある方など、どなたでもご参加いただけます。

和泉市民の文化活動の発表 11月3日文化の日にはシティプラザにおいて文化にかかる式典が開催され、文化功労賞の授与も行われます。展示および市民ステージの期間は下記の通りです。また、期間中には、文化協会各部会の展示や公演等が市内公共施設にて開催される予定です。【展示】シティプラザ3階第1期:10月26日(金)~28日(日)第2期:11月1日(木)~3日(土・祝)第3期:11月10日(土)~11日(日)【市民ステージ】シティプラザ弥生の風ホール11月27日(土)午後1時から【その他公演等】文化祭チラシ等を参照して下さい。

 和泉市産の農産物を使用した限定グルメを、泉州地域の飲食店が露店販売し、来場者のみなさまの投票と審査員の審査で栄えあるグランプリを決定します。みなさまの一票でご当地グルメを生み出しましょう!

Page 136: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

和泉市 ① 第40回和泉市商工まつり

② 2018年11月10日(土)、11日(日)

③ 池上曽根史跡公園(和泉市池上町213-1)

④ 和泉市商工まつり実行委員会(事務局:和泉商工会議所)

⑤ 0725-53-0330

高石市 ① 高石だんじりまつり② 2018年10月13日(土)、14日(日)(予定)

③ 高石神社・大鳥羽衣濱神社・等乃伎神社及び高石駅周辺

④ 市内各町

⑤⑥

高石市 ① 高石商工フェスティバル② 2018年10月14日(日)(予定)

③ 鴨公園

④ 高石商工会議所

⑤ 072-264-1888

⑥ http://www.takaishicci.or.jp/event.html

高石市 ① 健幸フェスティバル&高石マルシェ② 2018年11月23日(金) (予定)

③ 高石駅前

④ 高石市健幸のまちづくり協議会

⑤ 072-267-1161

⑥ -

田尻町 ① 田尻漁港うまいもん祭

② 2018年10月中旬

③ 田尻漁港

④ 田尻漁業協同組合、南海電気鉄道株式会社

⑤ 072-465-0099

⑥ http://www.tajiriport.com/

 毎年大勢の方が来場する市内最大級のイベントです。会場では、老若男女、大勢のみなさまに楽しんでいただけるよう本市の地場産品をはじめ、物品の販売や飲食店等、様ざまなブースが出店します。また、ステージでは歌謡ショー等を開催します。

 泉ダコをはじめ、泉州の旨いもんが勢ぞろい。定番人気の大阪湾メニューも大集合。タコ飯・たこ焼き・タコの天ぷらなど。 うまいもん祭はH27から始まり、好評により、H28から年2回開催している。3,000人~4,000人の来場がある。

 五穀豊穣を祈念してだんじりが市内各所を曳行し、街中がお祭りムードに包まれます。高石駅周辺には市内の全てのだんじり(16台)が集合します。 また、高石神社、大鳥羽衣濱神社、等乃伎神社においては、各地区毎にだんじりが宮入する姿を見ることが出来ます。

 魅力ある商品の展示即売、たくさんお店を回っていただき抽選に参加できるスタンプラリー(抽選会)、お得なプレミア付買物券の販売、ステージ上ではコンサート、お子様が喜ぶキャラクターショーなど催し物も実施します。 ご家族皆様で1日を楽しんでいただけます。

 健幸で幸せな暮らしを応援するイベントです。様々なステージイベントが行われるほか、マルシェブースでは高石をはじめ、大阪の特産品や名産品、高石市の友好都市の有田川町の特産品が展示販売されるほか、体を動かして行う健康イベントも開催されます。

Page 137: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

田尻町 ① 田尻漁業体験② 2018年4月から11月

③ 田尻漁港

④ 田尻漁業協同組合

⑤ 072-465-0099

⑥ http://www,tajiriport.com

岬町 ① 小島秋祭り(小島住吉神社)

② 2018年10月

③ 大阪府泉南郡岬町多奈川小島740(小島住吉神社)

④ 小島自治区長会

⑤ 072-495-0006

岬町 ① 深日やぐら祭り(国玉神社)

② 2018年10月

③ 大阪府泉南郡岬町深日921

④ 国玉神社

⑤ 072-492-2377

岬町 ① 淡輪秋祭り(船守神社)

② 2018年10月

③ 大阪府泉南郡岬町淡輪4442番

④ 船守神社

⑤ 072-494-3333

岬町 ① 第7回深日漁港ふれあいフェスタ

② 2018年10月

③ 深日漁港ふれあいフェスタ

④ 深日漁港ふれあいフェスタ実行委員会

⑤ 072-492-3311(岬町商工会) 072-492-2052(深日漁業協同組合)

⑥http://misaki-sci.main.jp/http://fuke-gyokou.com/

 実際、漁師さんが行っている漁を体験していただきます。漁船に乗ってアミとカゴを引きあげていただきます。その後に関西国際空港の近くで飛行機の離発着を見学していただきます。BBQ付のコースもあります。(※要予約)

 岬町では、3地区でやぐら祭りが開催されます。町内には8台のやぐら(淡輪地区5台、深日地区2台、多奈川小島地区1台)があります。

 岬町では、3地区でやぐら祭りが開催されます。町内には8台のやぐら(淡輪地区5台、深日地区2台、多奈川小島地区1台)があります。

 岬町では、3地区でやぐら祭りが開催されます。町内には8台のやぐら(淡輪地区5台、深日地区2台、多奈川小島地区1台)があります。 宵宮では船守神社でお祓いなどが行われ、本宮では祭典やかがみ割、餅まきなどが行われる。

 水揚げされた新鮮な魚の販売をはじめ、B級グルメや物販など80ブースが出店し、ものづくり教室や体験・遊びコーナー、消防車・パトカーの写真撮影大会、豪華賞品の大ビンゴ大会も実施されます。

Page 138: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

泉南市 ① 紀泉わいわい村イベント情報② 2018年9月から12月

③ 府民の森ほりご園地「紀泉わいわい村」(住所:泉南市信達葛畑207)

④ 紀泉わいわい村

⑤ 072-485-0661

⑥ http://osakaymca.or.jp/shisetsu/kisenwaiwaimura/

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

 ファミリー向けプログラム(全3回)「里山自然学校」を開催します。 第1回:9月9日(日)10時から15時 ダッチオーブンで     豚の角煮、川あそび 第2回:10月21日(日)15時30分から20時30分 季節を味わおう!     栗ご飯、里山スイーツ作り 第3回:11月18日(日)10時から15時 あったか煮込み     ハンバーグ、里山クラフトまた、12月2日(日)10時から16時には「さとやま祭り」を開催し、バームクーヘン作り、五平餅作り、豚汁販売、クラフト体験などを行います。⑦

Page 139: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

住之江区 ① 「希望の灯をともそう~キャンドルナイトin住吉公園~」② 2018年10月 午後6時から午後9時

③ 住吉公園 花と水の広場 入場は無料

④ 住吉公園

⑤ 06-6671-2292

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/sumiyoshi_top

住之江区 ① ツリークライミングin住之江公園② 2018年9月15日(土) 午前10時から午後4時頃まで

③ 住之江公園第二森の広場樹林帯

④ 住之江公園管理事務所

⑤ 06-6685-9521

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/suminoe_top

城東区 ① 城東区SARUGAKU祭

② 2018年11月18日(日)9時30分から16時 ※未定

③ 蒲生公園(大阪市城東区中央3-5)

④ 城東区SARUGAKU祭運営委員会

⑤ 城東区役所市民協働課 06-6930-9041

城東区 ① キャンドルナイト㏌城北川

② 2018年10月27日(土)17時から20時 ※未定

③ 城北川遊歩道(北菫橋~中菫橋) ほか

④ アイラブ城北川実行委員会/城東区役所市民協働課

⑤ 06-6930-9743

鶴見区 ① 鶴見緑地フェスタ2018② 2018年9月29日(土)、30日(日) 10時から17時

③ 花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

 あたたかなキャンドルの灯りで城北川を幻想的に彩ります。その他、楽しい催しもいっぱい!

 全国の美味しいグルメや生産物がたくさん集まるMakanaiマルシェや、お子様が遊べるキッズエリア、乗馬苑の馬によるデモンストレーションウォーク、世界の珍しい植物に出会える咲くやこの花館でのイベントなど内容もりだくさんです。

・ 来場者に書いてもらったメッセージを、キャンドルに貼って灯す。また、震災復興に対する募金を募り、協力者には菜の花の種を配布します。・ ライブステージを開催します。(観覧無料)

「木登り探検隊」がやって来る!定員:15名対象:小学校1年生から6年生まで料金:200~300円 (保険料)

 城東区の歴史「榎並猿楽」にちなんで名づけられた城東区の秋の文化祭。ダンス・民謡・楽器演奏などのステージ、各種出店、体験コーナーなど、子どもも大人も大満足の一日をお過ごしください。

Page 140: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

鶴見区 ① バラ 花博記念公園鶴見緑地 バラ園

② 見頃:10月

③ 花博記念公園鶴見緑地 バラ園(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

鶴見区 ① コスモス 花博記念公園鶴見緑地 風車の丘

② 見頃:10月から11月

③ 花博記念公園鶴見緑地 風車の丘(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

鶴見区 ① 秋の洋ラン展

②2018年11月13日(火)から11月18日(日) 10時から17時(最終入館は16時30分)

③ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 咲くやこの花館、大阪愛蘭会、神戸蘭友会

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

鶴見区 ① ダイヤモンドリリーと秋の山野草販売会

②2018年10月13日(土)から10月14日(日) 10時から17時(最終入館は16時30分)

③ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 咲くやこの花館、横山園芸、船坂農園

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

天王寺区 ① ナイトZOO

②2018年10月6日(土)から8日(月・祝)、13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)

③ 天王寺動物園

④ 天王寺動物園

⑤ 6771-8401

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

 開園時間を20時まで延長します。普段は見られない夜の動物たちの姿が見られます。

 風車の前に広がる約43000株のコスモスの咲き誇る様子をぜひお楽しみください。

 近年、特に関西では数少ない開催となる洋ランの展示会。カトレヤからデンドロビウムなど愛好家の育てた原種から栽培品種を約200点展示します。期間中は相談コーナーや育て方講習会を毎日14時より開催。これから洋ランを育ててみたい方にもおすすめです。また、販売会も開催します。

 花びらの表面がラメを散りばめたようにキラキラと輝き、その姿からダイヤモンドリリーの名前で親しまれている球根植物のネリネ。色合いも鮮やかなものから清楚なものまでを展示・販売します。また同時開催として、季節の山野草も販売します。

 ヨーロッパの香りを漂わせる景色が魅力のバラ園。原種をメインとした約310品種1400株のバラの咲き誇る様子をぜひお楽しみください。

Page 141: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

阿倍野区 ① シルバーエイジ・ファイアーイベント② 2018年9月

③大阪市立阿倍野防災センター大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13番23号  あべのフォルサ3階

④ 一般財団法人大阪消防振興協会

⑤ 06-6643-1031

⑥ http://www.abeno-bosai-c.city.osaka.jp/bousai/bsw/e/f/bswef010.aspx

北区 ① 大阪くらしの今昔館「彼岸の屋台」

② 2018年9月22日(土)から9月23日(日)

③ 大阪市北区天神橋6丁目4番20号(大阪くらしの今昔館)

④ 大阪くらしの今昔館

⑤ 06-6242-1170

⑥ http://konjyakukan.com/event.html

福島区 ① 第10回ほたるまちジャズライブ

② 2018年10月上旬 

③ ほたるまち 堂島クロスウォーク

④ ほたるまちジャズライブ実行委員会(事務局:福島区役所内)

⑤ 06-6464-9908

福島区 ① ふくしま水辺フェス

② 2018年9月下旬

③ おおさかふくしま・中之島ゲート海の駅周辺(安治川右岸)

④ ふくしま水辺フェス実行委員会(事務局:福島区役所内)

⑤ 06-6464-9908

福島区 ① 第15回福島バル

② 2018年11月下旬

③ 福島区福島エリア(福島駅界隈)

④ 元気なお店創造委員会

⑤ 06-6454-5415

⑥ http://fukushima-bar.souzouiinkai.com/

 秋の恒例ジャズイベント。魅力的なアーティストが多数出演。

 おおさかふくしま・中之島ゲート海の駅周辺(安治川右岸)にて、水辺を感じる様々な催しを実施

 福島区内福島エリアを中心とした食べ歩きイベント

 火災や地震などの災害から高齢者を守るために一緒に考え、学ぶことができるイベントを開催します。

実施内容・住宅防火パネルの展示・ビデオ、DVDの放映・高齢者のためのミニ救急学習・高齢者疑似体験コーナー・防炎物品、住宅用火災警報器の展示・非常食の試食会(13:30~先着順、数量限定) ⑦

 町家に彼岸の屋台が並びます。「のぞきからくり」や「宝引き」「輪投げ」など、昔ながらの屋台で楽しみましょう。

Page 142: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

浪速区 ① なにわ食いだおれマーケット② 2018年秋

③ 大阪木津卸売市場 浪速区敷津東2-2-8

④⑤⑥

北区 ① 水都大阪フェス2018

② 2018年10月

③ 中之島周辺

④ 水都大阪コンソーシアム

⑤⑥

北区 ① 中之島ウエスト・秋ものがたり2018

福島区 ② 2018年10月下旬から11月初旬 

③ 北区中之島2丁目から6丁目、福島区福島1丁目から2丁目エリア

④ 中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会

⑤ 06-6539-7878

⑥ http://nakanoshima-west.jp/

浪速区 ① とんぼりリバージャズボート

② 2018年5月3日(木曜日)から11月25日(日曜日)

③ 乗船場所:湊町船着場

④ 一本松海運株式会社

⑤ 06-6441-0532

⑥ http://www.ipponmatsu.co.jp/module_news/detail.php?id=505

中央区 ① 蘇れ!!淀川の舟運

②2018年9月24日(月)、26日(水)、28日(金)から30日(日)、10月1日(月)、3日(水)、4日(木)、6日(土)から8日(月)

③ 八軒家浜船着場、枚方船着場

④ 一本松海運株式会社

⑤ 06-6441-0532

⑥ http://www.ipponmatsu.co.jp/module_news/detail.php?id=497

 “ジャズの生演奏”を聴きながら大阪ミナミを道頓堀川から眺める、約40分の観光遊覧船。皆様のおかげでたくさんのお客様にご乗船いただいております。ミナミと言えばジャズ!! ネオンの町並みと楽しげなジャズのメロディーはとてもぴったりです。船内にはタンバリンやマラカスなど、一緒にお楽しみいただける楽器も用意されています。

 江戸時代に大阪と京都を結んだ「三十石船」。 当時は1日約1500人の人を運んでいたといわれています。 この航路の一部を再現し、船内ガイドの詳しい解説と三十石船歌、鍵屋資料館の見学を通して、当時の賑やかな舟運の雰囲気や、宿場町として栄えた枚方の歴史と今を体験できるクルーズです。

 300年の歴史を持つ「大阪木津卸売市場」で、この日限定で販売・実施する「のっけ丼」や「セリ大会」など、新鮮な食材を扱う木津市場ならではの企画です。

Page 143: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

中央区 ① 淀川浪漫紀行

2018年5月13日(日)、17日(木)、19日(土)、24日(木)、31日(木)、6月3日(日)、10日(日)、7月8日(日)、8月12日(日)、9月9日(日)、10月14日(日)、18日(木)、21日(日)、25日(木)、27日(土)、11月1日(木)、3日(土)、8日(木)、11日(日)、15日(木)、22日(木)、23日(金)、24日(土)、12月9日(日)、2019年2月10日(日)、3月10日

③ 八軒家浜船着場・枚方船着場

④ 大阪水上バス株式会社

⑤ 06-6942-6699

⑥ http://suijo-bus.osaka/event/detail.php?seq=106

中央区 ① 天満橋ベストビュークルーズ

② 2018年5月1日(火)から11月30日(金)

③ 乗船場所:八軒家浜船着場

④ 大阪水上バス株式会社

⑤ 0570-03-5551

⑥ http://suijo-bus.osaka/event/detail.php?seq=77

中央区 ① 水都号アクアmini 大阪城・道頓堀コース浪速区 ② 2018年4月28日(土)から11月4日(日曜日)土日祝限定運航

③ 大阪城港・港町リバープレイス・太左衛門船着場

④ 大阪水上バス株式会社

⑤ 06-6942-5511

⑥ http://suijo-bus.osaka/guide/aquamini/cruise_01.html

天王寺区 ① 特別展「ルーヴル美術館展 肖像芸術—人は人をどう表現してきたか」

②2018年9月22日(土)から2019年1月14日(月・祝) 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(ただし、祝日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始(12月28日から1月2日) ※12月25日(火)は開館

③ 大阪市立美術館

④ 大阪市立美術館、読売テレビ、読売新聞社

⑤ 06-4301-7285(大阪市総合コールセンター)

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

中央区 ① NHK大河ドラマ特別展「 西郷(せご)どん」

②2018年7月28日(土)から9月17日(月・祝) 午前9時30分から午後5時まで(特別展会期中の金曜日は午後8時まで) ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 6階 特別展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館ほか

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

 2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」の主人公、西郷隆盛の生涯と彼を取り巻く維新の群像について、その時代をリアルに感じることができる資料を通じて、西郷の人間像と彼が生きた激動の時代を浮き彫りにします。

 大阪・天満橋にある八軒家浜船着場周辺は、浪華三大橋をはじめ、大阪市中央公会堂や大阪城、剣先公園の大噴水、建ち並ぶビル群など、 毎日いつでも美しい水辺風景を楽しめる場所です。 日中は活気あるビジネス街、夕方は一日の疲れを癒す水辺のサンセット、夜は橋やビルのライトアップが美しい夜景と、時間や季節で表情を変える美しい天満橋周辺の風景をお楽しみください!

 片道約50分クルーズは緑も豊かな大阪城公園の周辺「大川」、古い水路の姿をとどめ、大仕掛けの水門もある「東横堀川」。両岸もにぎやかに大阪の代表的な風景の「道頓堀川」を運航。 「水の都大阪」ならではの景観を、気軽に楽しめます。

 肖像芸術の様々な特質を、ルーヴル美術館の全8部門の代表的作例を通じて浮き彫りにするものです。3000年以上も前のエジプトの棺用マスクから、ルイ14世やナポレオンなどの君主像、華麗な女性や愛らしい子供たちの肖像まで、肖像芸術の魅力をご堪能ください。

 天満橋・八軒家浜船着場と枚方船着場を結ぶ観光船「淀川浪漫紀行」を2018年度も運航します。今年のテーマは「幕末維新150年」。 時代を動かした多くの志士たちが通ったであろう淀川を、語り部による流域案内や「三十石船唄」の音色とともに巡ります。 道中には、パナマ運河と同じ方式の「毛馬閘門(こうもん)」の通過も体験できます。

Page 144: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

北区 ① プラネタリウム「今夜の星空トピックス」

②2018年9月11日(火)kら9月30日(日) ※開催時刻はHPをご覧ください。休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)

③ 大阪市立科学館 プラネタリウムホール 大阪市北区中之島4-2-1

④ 大阪市立科学館

⑤ 06-6444-5656

⑥ http://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/

中央区 ① 特別展「100周年記念 大阪の米騒動と方面委員の誕生」

②2018年10月3日(水)から12月3日(月) 午前9時30分から午後5時まで(特別展会期中の金曜日は午後8時まで) ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 6階 特別展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館ほか

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

北区 ① プラネタリウム「オーロラ」

②2018年10月2日(火曜日)から10月31日(水曜日) ※開催時刻はHPをご覧ください。休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)

③ 大阪市立科学館 プラネタリウムホール 大阪市北区中之島4-2-1

④ 大阪市立科学館

⑤ 06-6444-5656

⑥ http://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/

中央区 ① 特集展示「発掘された古代・中世の住吉」

②2018年8月22日(水)から10月29日(月) 午前9時30分から午後5時まで ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 8階 特集展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

北区 ① プラネタリウム「がんばれ!はやぶさ2」

②2018年11月1日(木)から11月30日(金) ※開催時刻はHPをご覧ください。休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)

③ 大阪市立科学館 プラネタリウムホール 大阪市北区中之島4-2-1

④ 大阪市立科学館

⑤ 06-6444-5656

⑥ http://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/

 世界で一番美しい自然現象と言われる天空の光、『オーロラ』。そのふしぎな光の正体に迫ってみましょう。※前半は今夜の星空解説

 住吉は南北朝時代に南朝の拠点となるなど、歴史上、重要な地です。考古資料を中心に古代・中世の住吉の姿を紹介します。

 日本の探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウに到着しました(します)。はやぶさ2の成果と今後の計画を紹介します。※前半は今夜の星空解説

 赤い火星や中秋の名月、見どころがいっぱいの2018年9月の星空を投影スタッフが気ままに案内します。

 大正7年(1918)に都市部を中心に起きた米騒動と、騒動を受けて同年に創設された大阪府方面委員(現民生委員の前身)。それぞれの意義について、方面委員による活動や貧しい人びとの生活にふれながら明らかにします。

Page 145: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

中央区 ① 特集展示「新発見!なにわの考古学2018」

②2018年10月31日(水)から2019年1月21日(月) 午前9時30分から午後5時まで ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 8階 特集展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

北区 ① 特別展「高麗青磁-ヒスイのきらめき」② 2018年9月1日(土)から11月25日(日)

③ 大阪市立東洋陶磁美術館

④ 大阪市立東洋陶磁美術館

⑤ 06-6223-0055

⑥ http://www.moco.or.jp

中央区 ① 四天王寺ワッソ

② 2018年11月4日(日)10時30分から17時

③ 大阪市内(史跡難波宮跡)大阪市中央区法円坂1-8

④ NPO法人大阪ワッソ文化交流協会

⑤ 06-6371-8703

⑥ http://wasso.net/

中央区 ① 大阪城天守閣の秋まつり(仮)

② 2018年11月初旬

③ 大阪城天守閣前本丸広場

④ 大阪城天守閣

⑤ 06-6941-3044

⑥ http://www.osakacastle.net/eventss

大阪市 ① 第8回大阪マラソン② 平成30年11月25日(日)

③(スタート)大坂城公園前、(ゴール)インテックス大阪(主な通過点)御堂筋、道頓堀、中之島、京セラドーム大阪、通天閣周辺、南港周辺など

④ 大阪府、大阪市、(一財)大阪陸上競技協会(大阪マラソン組織委員会)

⑤ 大阪マラソンコールセンター(電話:06-6445-3978)

⑥ http://www.osaka-marathon.com/

 幕末・維新期の政治過程に大きく関わった「幕末・維新ゆかりの地」が大阪城に集まり、伝統芸能の披露や観光情報の発信で各地の魅力を紹介する。(仮)

 大阪マラソンは、3万2千人のランナー、1万人のボランティア、130万人の沿道観衆がある国内最大級の都市型市民マラソン大会であり、大阪の都市魅力を国内外に発信する一大スポーツイベントです。 コースは、大阪城公園前をスタートし、御堂筋、中之島、道頓堀、京セラドーム大阪、通天閣周辺などの観光名所を巡り、南港のインテックス大阪でフィニッシュを迎える、大阪の見どころ満載の42.195kmです。 制限時間は7時間。種目は、「マラソン(42.195km)」に加え、高校生や初心者でも参加しやすい距離の「チャレンジラン(8.8km)」があります。 大会当日は、色とりどりのランナーが、大阪のまちを駆け抜け、コース沿道からは、観衆の熱い声援が飛び交い、大阪のまちが盛り上がります。

 平成29年度に大阪市内で大阪文化財研究所が行った発掘調査の最新成果を、出土した数多くの遺物と調査地の写真パネルなどで紹介します。

 高麗青磁は高麗王朝(918-1392)の滅亡とともに姿を消したのち、19世紀末に王陵その他から再発見された幻のやきものです。高麗王朝では仏教が国家の宗教となり、また中国から喫茶文化が伝えられ流行しました。こうして祈りの場や儀礼、茶具などの器として高麗青磁が誕生します。本展では「祈り」と「喫茶文化」を切り口として、当館の所蔵品を中心に、国内の代表作も加え、翡翠(ヒスイ)のきらめきにも似た美しい釉色の高麗青磁の名品約250件をご紹介します

 古代、大阪は“なにわの津”と呼ばれ、日本における東アジア交流の拠点でした。“四天王寺ワッソ”は、東アジアと大阪との国際交流の歴史を雅やかに再現し、現在に相応しい交流の促進や青少年の育成に寄与する大阪市民の祭りです。

Page 146: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(秋) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

住之江区 ① 大阪マラソンEXPO2018② 平成30年11月23日(金)から25日(日)

③ インテックス大阪1号館・2号館・3号館

④ 大阪府、大阪市、(一財)大阪陸上競技協会(大阪マラソン組織委員会)

⑤ 大阪マラソンコールセンター(電話:06-6445-3978)

⑥ http://www.osaka-marathon.com/

鶴見区 ① ハロウィンファンランin鶴見緑地② 2018年10月28日(日)

③ 花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

鶴見区 ① ノルディック・ウォーク教室② 2018年9月8日(土)10月6日(土)11月10日(土) 10時から12時

③ 花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

鶴見区 ① 大阪市農業フェア② 2018年11月17日(土)午前10時から午後2時30分

③ 花博記念公園鶴見緑地内「ハナミズキホール及び附属展示場」(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 大阪市農業フェア開催委員会

⑤ 06-6793-8701/大阪市農業協同組合

①②③④⑤⑥

 仮装やコスプレを楽しみながら園内を巡れるファンランでハロウィンを楽しもう!チェックポイントではミッションのクリアや、合言葉「トリックオアトリート!」と言ってお菓子等をゲットしよう!

 鶴見緑地でノルディックポールを使用したウォーキング「ノルディック・ウォーク」で健康づくりをはじめませんか。レンタルポールもご用意していますので、お気軽にご参加ください。

 農業に対する市民の理解を深め、都市と農業の共存を図ることを目的とし、農家の農作物栽培技術と品質の向上のための市内産農作物の品評会や、市内産の鮮度の高い良質な野菜等の即売を行う。

 スポーツメーカーなどによる最新のマラソン関連グッズの展示や即売会、健康やレース本番に役立つ各種イベント、全国からの来場者に好評の「大阪マラソンうまいもん市場」など今年もバリエーション豊かに開催。ステージイベントもさらに充実し、ランナー同士で、ご家族や友人と、たっぷりお楽しみいただけます。平成30年11月23日(金)から25日(日)■ランナー受付【3号館】11月23日(金)から24日(土) 11時から19時30分 (19時30分 最終受付)■展示エリア【2・3号館】11月23日(金)から24日(土) 11時から20時(19時30分 最終入場)■うまいもん市場(グルメエリア)【1号館】11月23日(金)から 24日(土) 11時から20時(19時30分 最終入場)11月25日(日) 10時から17時(16時30分 最終入場)

Page 147: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

年間イベント予定(冬)

Page 148: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

茨木市 ① 現代美術-茨木・特集作家たちによる「ミニアチュール展23」

② 2019年1月頃

③ 茨木市立ギャラリー(茨木市永代町1番5号)

④ 茨木現代美術展実行委員会(茨木市・茨木現代美術の会)

⑤ 072-620-1810

茨木市 ① 第25回国際交流の集い

② 2019年1月頃

③ 茨木市

④ 第25回国際交流の集い実行委員会

⑤ 072-620-1810

茨木市 ① 茨木市立ギャラリー企画展38

② 2019年冬

③ 茨木市立ギャラリー(茨木市永代町1番5号)

④ 茨木市

⑤ 072-620-1810

茨木市 ① いばらき光の回廊~冬のフェスティバル~

② 2018年12月初旬から2019年1月中旬 17時から23時

③ 未定

④ いばらき光の回廊実行委員会

⑤ TEL:072-645-2020(茨木市観光協会内)

⑥ http://www.hikarinokairou.com/

茨木市 ① いばらき竹灯籠

② 2018年12月初旬

③ 総持寺(茨木市総持寺一丁目6-1)

④ いばらき竹灯籠実行委員会

⑤ 070-6682-4485

⑥ http://ibarakitaketourou.com/

未定

 里山の竹害の竹を利用して竹灯籠を作成、子どもたちが絵付けした竹灯籠をはじめ、ロウソクの灯りが総持寺を幻想的に照らします。その他飲食等ブース出店も。ライトとはひとあじ違う、和(にっぽん)のイルミネーションで一足早いクリスマスをお楽しみください。2月には市民ギャラリーで写真展を開催します。撮影した写真の応募もお待ちしています。

 この展覧会は、1968年から府下でも特色のある美術展として継続、発展してきた《現代美術-茨木展》から選出された特集作家たちによるものです。連作、組作品、対となる作品などそれぞれの解釈で、限られたスペースの中に展開するミニアチュールの世界は、現代美術を身近で親しみやすいものとしてくれます。

 茨木市民及び茨木市国際親善都市協会会員と、市内在住外国人等が、ダンスや音楽演奏、スピーチ発表などのステージ企画や、日本文化や外国文化を体感できるようなブースでの交流会、もちつき等を通して交流します。

Page 149: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

茨木市 ① 十日戎

② 2019年1月9日(水)から11日(金)

③ 茨木神社(茨木市元町4-3)

④ 茨木神社

⑤ 072-622-2346

高槻市 ① 中核市移行15周年 体験交流型観光プログラム「オープンたかつき2019新春」(仮)

② 2019年冬頃から申し込み開始予定

③ 高槻市内

④ オープンたかつき運営会議(高槻市・高槻市観光協会・高槻商工会議所)

⑤ 072-683-0081(事務局:高槻市観光協会)

⑥ http://open-takatsuki.jp/

高槻市 ① 中核市移行15周年 高槻シティハーフマラソン

② 2019年1月20日(日)(申込期間は2018年10月1日(月)から11月9日(金))

③ 高槻市(高槻市立陸上競技場など)

④ 高槻シティハーフマラソン 実行委員会事務局

⑤ 072-673-0159

⑥ http://t-marathon.org/

高槻市 ① 中核市移行15周年 高槻クロスカントリー大会

②2019年3月10日(日)※申込期間2018年12月1日(土)から2019年1月31日(木)

③ 高槻市(高槻市立萩谷総合公園内及び周辺一帯)

④ 高槻クロスカントリー大会実行委員会 事務局

⑤ 072-673-7140/高槻スポーツ団体協議会内

高槻市 ① 市制施行75周年・中核市移行15周年 たかつき産業フェスタ

② 2018年12月22日(土)、23日(日)

③ 高槻現代劇場文化ホール、野見神社

④ 高槻市、高槻商工会議所

⑤ 072-675-0484(高槻商工会議所)

 高槻市内の企業や商店の取組を広く知っていただくため、体験しながら楽しんで学べるイベント「たかつき産業フェスタ」を開催します。

 体験交流型観光プログラム「オープンたかつき」では、高槻市ならではの魅力的な体験型観光のイベントを多数実施します。高槻のまちや自然、歴史、文化、食、祭など、多くの高槻の魅力をもっともっと知ってもらいたい、市内の方にも市外の方にもオープンしたい、という想いをカタチにしています。皆様が今まで知らなかった素晴らしい"たかつき時間"を満喫できるプログラムです。

 全国の市民ランナーに愛されている大会で、種目もハーフ・10km・5km・2.7kmとあり、小学生から参加できます。

 摂津峡近くにある萩谷総合公園とその周辺をコースに、自然を満喫できる大変環境の良い場所で開催されます。コースは、8km・5km・3km・1マイル(1.6km)・1km・ファミリー1kmと多彩な距離設定が魅力です。 ファミリー1kmでは仮装をしての参加も可能で、大人から子どもまで皆さんが参加できる大会となっています。 今回は第20回目の節目を迎える大会です。皆さんに楽しんでいただけるような記念イベントをご用意して、お待ちしております。

 10日の本戎には、宝恵籠に乗った福娘が市内を回るほか、境内では福持が1日3回振舞われます。「商売繁盛で笹持ってこい」の掛け声の中、福笹吉兆を求める大勢の人でにぎわいます。

Page 150: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

池田市 ① 細河植木見本園イルミネーション② 2018年 12月下旬予定

③ 細河植木見本園 池田市東山町607-1

④ 池田市 農政課

⑤ 072-754-6152

豊中市 ① Myサンタ&松ぼっくりのツリーづくり② 未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① クリスマスのテーブルリースづくり

② 未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① ミニ門松をつくりましょう

② 未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① 早春の寄せ植えづくり

② 未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

 クリスマスのテーブルを彩るキャンドルリースをつくります。

 松・竹・梅やハボタンをあしらい、お正月飾りをつくります。

 パンジーや金魚草などを使って、春色のかわいい寄せ植えをつくりましょう。

 池田の特産品である細河の植木にイルミネーションを飾り付けライトアップを行います。

 枝や大王松の松ぼっくりを使ってミニサンタとツリーをつくります。

Page 151: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

豊中市 ① 防災ハイキング

②2018年4月19日、5月17日、6月21日(いずれも第3木曜日)はいはいクラス10時30分から11時20分/よちよちクラス11時30分から12時20分 7月以降は未定

③ 服部緑地 バーベックマルシェ 

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6862-4945

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

摂津市 ① 摂津ルミナリエ② 2018年12月中旬から2019年1月中旬(予定)

③ 摂津市(摂津市香露園34周辺)

④ 夢をひらくせっつ市民の会

⑤⑥

島本町 ① 第20回島本イルミネーション

② 平成30年12月1日~12月31日(予定)

③ 島本町(阪急水無瀬駅~JR島本駅)

④ 島本町イルミネーション実行委員会

⑤ 島本町商工会(075-962-2846)

⑥ http://shimamoto-sci.com/

吹田市 ① イルミナイト万博 Xmas

②2018年12月17時から21時まで(入園は20時30分まで)

③ 万博記念公園

④ 万博記念公園総合案内所

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp

吹田市 ① ラーメンEXPO2018in万博  ※イルミナイト万博 Xmasと同日開催!

②2018年12月 11時から21時※雨天決行・荒天中止

③ 万博記念公園:自然文化園 お祭り広場

④ ラーメンEXPO事務局(シティライフNEW内

⑤ http://www.expo70-park.jp

 今年の冬のイルミナイト万博はLED装飾が約65万球にパワーアップ!さらに太陽の塔をスクリーンにした、ビームペインティングによる迫力の3D映像が登場!お祭り広場では「ラーメンEXPO in 万博公園」を同時開催!冬の万博公園をぜひお楽しみください。

 日本全国から選りすぐりのラーメン店を一堂に集めるイベント

 防災スタンプラリーやクイズ、火おこし体験、炊き出しの試食など、防災を楽しく学ぶイベントです。非常食のプレゼントもあります。この機会に防災を身近に感じてみては?

 大正川河川敷公園をLEDライトのイルミネーションで彩る。

 阪急水無瀬駅~JR島本駅の間、歩道上の樹木にイルミネーションランプ、ツリー型電飾を飾り付け、点灯する。

Page 152: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 北大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

吹田市 ① 万博記念公園ニューイヤーフェスタ② 2019年1月1日(火)

③ 万博記念公園:自然文化園 東の広場ほか

④ ニューイヤーフェスタ事務局(産経新聞社内)

⑤ 06-6633-9493

⑥ http://www.expo70-park.jp

吹田市 ① 万博記念公園 雪まつり② 2019年2月上旬 10時から16時 ※雨天決行・荒天中止

③ 万博記念公園:自然文化園 お祭り広場ほか

④ 万博記念公園

⑤ 06-6877-7387

⑥ http://www.expo70-park.jp

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

 今年も兵庫県宍粟(しそう)市の天然雪と降雪機による人工雪で作られた雪のイベント会場が万博記念公園に登場します!

 そりすべりや雪だるま作りなどの雪あそびの他に、人気のステージショーや物産展など、様々なイベントをご用意しておりますので、ぜひお越しください。

 大とんど焼、焼きいも大会、おしるこCAFÉ、お正月遊びなどを開催

Page 153: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

交野町 ① 交野いきいきマルシェ おりひめの駅 ~クリスマスマルシェ~② 2018年12月16日(日)

③ いきいきランド交野

④ 交野いきいきマルシェおりひめの駅運営委員会

⑤ 交野いきいきマルシェおりひめの駅運営委員会事務局(TEL072-892-0121)

四条畷市 ① 続日本100名城選出記念 飯盛山城跡をたどる~飯盛山ハイキング~

② 未定

③ 未定

④ なわてロードガイド「ゆずりは」

⑤ 072-877-2121

四条畷市 ① 磐船街道と星のブランコ② 2018年12月4日(火)

③ 四條畷市内

④ なわてロードガイド「ゆずりは」

⑤ 072-877-2121

四条畷市 ① 第15回四條畷楠公まつり

② 未定

③ 四條畷市 (四條畷神社境内) 四條畷市南野2丁目18番1号

④ 四條畷楠公まつり実行委員会

⑤ 072-877-2121・0743-71-0330/産業観光課

寝屋川市 ① 寝屋川市駅前空間・イルミネーション② 2018年12月頃

③ 寝屋川市(京阪電車「寝屋川市駅」西側)

④ 寝屋川市商業団体連合会

⑤ 072-829-7018

 ふるさとの活性化と新たな文化の創造を目指して、毎年3月下旬に開催しています。楠正行(くすのきまさつら)に代表される四條畷の歴史を次世代を担う子どもたちに継承し、郷土愛を醸成することにより「ふるさと四條畷」を感じてもらうことを目的に、当時の南北朝時代の装束を身にまとった武者・稚児行列が練り歩く時代行列が最大の見どころとなっています。

 京阪寝屋川市駅西側の風力発電装置にイルミネーションを設置し、年末年始に相応しい風景を作り出します。

 交野市で生産された野菜をはじめ、市内事業者によるグルメや交野市内のええもんが集まります。

 平成29年4月に、飯盛城跡は、続日本100名城に選出されました。これを記念して、飯盛城跡を巡るハイキングを実施いたします。

Page 154: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

寝屋川市 ① 香里園駅西側イルミネーション② 2018年12月頃

③ 寝屋川市(京阪電車「香里園駅」西側)

④ 寝屋川市香里地区商店連合会

⑤ 072-831-0589

寝屋川市 ① ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト グランプリ発表会

② 2019年1月19日(土)(予定)

③ アルカスホール(寝屋川市早子町12番21号)

④ 寝屋川市産業振興室

⑤ 072-828-0751

寝屋川市 ① 成田山不動尊 節分祭

② 2019年2月3日(日) (予定)

③ 寝屋川市(成田山不動尊大阪別院)

④ 成田山不動尊

⑤ 072-833-8881

⑥ http://www.osaka-naritasan.or.jp/event/ev2_1/

寝屋川市 ① 寝屋川ハーフマラソン

② 2019年2月24日(日)

③ 大阪府営寝屋川公園及び寝屋川市街地(公道)

④ 寝屋川ハーフマラソン実行委員会

⑤ 072-803-6143/寝屋川市 文化スポーツ室

⑥ http://www.neyagawahalfmarathon.jp

大東市 ① 大東市スマイルミネーション② 2018年12月1日(土)、2日(日)(点灯は12月25日(火)まで実施)

③ JR住道駅前デッキ 大阪府大東市住道2丁目1

④ 大東市イルミネーションイベント実行委員会事務局

⑤ 072-870-0442/大東市都市魅力観光課

⑥ http://www.city.daito.lg.jp/

 大東市が市内企業や市民と共につくりあげる、アットホームなイルミネーションイベントです。様々な飲食ブースやステージイベントを楽しむことができます。12月2日(土)にはTKO木本氏のトークショーや、JCOM番組の公開生放送を開催します。また、来場者の皆様と一緒に結婚するカップルをお祝いする公開結婚式「スマイルウェディング」なども開催し、大東市でしか体験できない幸せの瞬間を味わっていただきます。 ※当日の天候等により、やむを得ずイベント内容を変更することがあります。

・優秀プラン提案者によるプレゼンテーション・講演・コンテストグランプリ発表及び表彰式

 学生を対象とした「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト」の優秀プランの中からグランプリを決定する発表会を実施します。著名人による講演も合わせて行います。参加に当たっては事前申込みが必要です。

 境内に全長150mの舞台を設け、中央には日本一の大きさを誇る「千升大福枡」を設置し、開運厄除けと共に交通安全を祈る豆まき式を行います。

 市民・市民団体・行政の協働により、「寝屋川ハーフマラソン」を実施します。(種目)健康マラソン1.5キロメートル・3.0キロメートル、クォーターマラソン10.54キロメートル、ハーフマラソン21.09キロメートル

 京阪香里園駅西側の公園内のモミの木他の樹木に、イルミネーションを設置し、地域のにぎわい創出、地域経済の活性化を図ります。

Page 155: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① ナイトミュージアム② 平成30年12月

③ 東大阪市吉田6-7-22 東大阪市民美術センター

④ 東大阪市民美術センター

⑤ 072-964-1313

⑥ http://higashiosaka-art.org/

東大阪市 ① サンロード小阪ウィンターイルミネーション② 2018年11月下旬

③ 東大阪市(サンロード小阪商店街)

④ サンロード小阪商店街

⑤ 06-6721-1455

東大阪市 ① 注連縄掛神事(しめかけしんじ)別名「お笑い神事」

② 2018年12月23日(日)

③ 枚岡神社(東大阪市出雲井町7-16)

④ 枚岡神社

⑤ 072-981-4177

⑥ http://hiraoka-jinja.org/

東大阪市 ① 岩田北本通り商店会クリスマスイベント、イルミネーション

② 未定

③ 東大阪市(岩田北本通り商店街)

④ 岩田北本通り商店街

⑤ 072-963-3111

大東市 ① 十日戎

② 2019年1月9日(水)から11日(金)

③ 布施戎神社(東大阪市足代1-15-21)

④ 布施戎神社

⑤ 06-6728-8234

 天の岩戸開きの故事に因んだ神事、別名「お笑い神事」は神官や氏子たちが新しく掛けた注連縄の前でワッハッハと高笑いして春を迎える笑いの行事。

 近鉄若江岩田駅南側にある岩田北本通商店会が設置しているクリスマスイルミネーションです。

 近鉄布施駅にある布施戎神社では、毎年1月9日~11日の十日戎には商売繁盛を願う大勢の人で賑わう。

 東大阪市民美術センターや施設周辺をLEDランタン等でライトアップします。絵画等の展示やコンサートを実施します。

Page 156: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① 粥占神事

② 2019年1月11日(金)

③ 枚岡神社(東大阪市出雲井町7-16)

④ 枚岡神社

⑤ 072-981-4177

⑥ http://www.hiraoka-jinja.org/

東大阪市 ① 節分祭

② 2019年2月 2月の初午の日

③ 瓢簞山稲荷神社(東大阪市瓢箪山町8-1)

④ 瓢箪山稲荷神社

⑤ 072-981-2153

東大阪市 ① 節分祭② 2019年2月3日(日)

③ 石切劔箭(つるぎや)神社 (東大阪市東石切町1丁目1-1)

④ 石切劔箭(つるぎや)神社

⑤ 072-982-3621

⑥ http://www.ishikiri.or.jp/

東大阪市 ① 全国高等学校ラグビーフットボール大会

② 2018年12月下旬から2019年1月上旬

③ 東大阪市花園ラグビー場、花園中央公園多目的球技広場

④ (公財)全国高等学校体育連盟、(公財)日本ラグビーフットボール協会、大阪府・大阪府教育委員会、毎日新聞社(後援:東大阪市)

⑤⑥ http://www.highschool-rugby.com/

東大阪市 ① 東大阪市中学生ラグビーフットボール大会

② 2019年1月中旬から2月上旬

③ 東大阪市(花園中央公園多目的球技広場)

④ 東大阪市、東大阪市ラグビーフットボール協会

⑤⑥ http://sports.geocities.jp/ho_rfa/

 高校生のラグビー日本一を決める全国大会。

 あずきかゆを竹の管に入れ、その多少で豊作を、かしの木を焼いてその焦げ具合で晴雨を占う神事。一部公開。

 甘酒がふるまわれ、餅をまいて豊穣を祈る。

 絵馬殿(楼門)二階より、その年の年男年女によって福豆とお餅が盛大に撒かれ、境内は福をもとめる参拝の人々で大変な賑わいを見せる。

Page 157: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① 第65回東大阪市枚岡公園クロスカントリー競争大会

② 2019年1月20日(日) 予備日2月17日(日)

③ 枚岡公園

④ 東大阪市枚岡公園クロスカントリー競争大会実行委員会

⑤ 06-4309-3282(東大阪市教育委員会 青少年スポーツ室)

⑥ https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000020825.html

枚方市 ① 山田池公園 イルミネーション② 2018年12月初旬から2019年1月中旬まで

③ 山田池公園 南地区 パークセンター 他

④ 山田池公園管理事務所

⑤ 072-851-4761

⑥ http://yamadaike.osaka-park.or.jp/

寝屋川市 ① 寝屋川公園 キラキライルミネーション② 2018年12月1日(土)から2019年1月8日(火)まで

③ 寝屋川公園 管理事務所ロビー、中央広場

④ 寝屋川公園管理事務所

⑤ 072-824-8800

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/

寝屋川市 ① 「手作り凧揚げ」 ~オリジナルの凧を作ろう、揚げよう~② 2018年12月22日(土) 10時から正午

③ 寝屋川公園管理事務所(凧作成)  芝生広場(凧揚げ)

④ 寝屋川公園管理事務所

⑤ 072-824-8800

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/

寝屋川市 ① 「野鳥観察」 ~よく見ると野鳥もいっぱい!~② 2019年1月19日(土) 午前10時から正午

③ 寝屋川公園管理事務所会議室

④ 寝屋川公園管理事務所

⑤ 072-824-8800

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/

 寝屋川公園において、「冬の野鳥観察会」を実施します。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

 山田池公園にイルミネーションツリーが登場!パークセンターでもサンタやトナカイのかわいいイルミネーションを点灯します。点灯時間は日没から夜9時までです。

 中央広場のセンペルセコイアの木と時計塔をイルミネーションでかざります。大きな木の間から眺める時計塔がとてもきれいです!(点灯時間は午後5時から午後9時まで) 管理事務所ロビーもかわいいイルミネーションで飾ります。

 寝屋川公園において、「手作り凧揚げ」のイベントを実施します。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

 本大会は、東大阪市が誕生した昭和42年に開催されて以来、今年度で第65回を迎えました。競技は枚岡公園内に特設コースを設定し冬の澄んだ空気の中、眺望の良い生駒山を舞台に毎年多くの参加者が山岳コースを駆け抜けます。

Page 158: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

大東市 ① 防災フェア そなえパークの日② 2019年3月(予定) 午後1時から午後3時  雨天中止

③ 深北緑地

④ 深北緑地パートナーズ

⑤ 072-877-7471 深北緑地管理事務所

⑥ http://www.fukakitaryokuchi.jp/

大東市 ① グリーンフェスタ② 2019年3月 (予定)

③ 深北緑地

④ 深北緑地パートナーズ

⑤ 072-877-7471

⑥ http://www.fukakitaryokuchi.jp/

寝屋川市 ① 「公園の四季を楽しむ散歩倶楽部その4」~春を待つ公園の樹木たち~② 2019年2月4日(月) 午前10時から正午

③ 寝屋川公園管理事務所会議室集合後、園内へ

④ 寝屋川公園管理事務所

⑤ 072-824-8800

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/

枚方市 ① 家族で楽しむもちつき② 2019年1月14日(月・祝) 午前10時から正午

③ 山田池公園 実りの里

④ 山田池公園パークセンター

⑤ 072-866-6132

⑥ http://yamadaike.osaka-park.or.jp

枚方市 ① 早春の俳句大募集② 2019年2月10日(日)から2月24日(日)

③ 山田池公園 花木園梅林特設掲示板横応募箱

④ 山田池公園パークセンター

⑤ 072-866-6132

⑥ http://yamadaike.osaka-park.or.jp

 寝屋川公園において、「公園の四季を楽しむ散歩倶楽部その4」を実施します。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

 小学生以下の子どもを含む家族を対象にしたもちつきです。当日は先着100名につきたてのおもちでぜんざいが振る舞われます。参加費は無料です。

山田池公園の梅林からほのかに香る梅の花に想いをこめて「梅にまつわる俳句」を募集いたします。全応募作品の中から優秀作品を選び、表彰します。応募作品は梅林特設掲示板に展示します。

 防災について楽しく体験しながら学ぼう。

 スポーツを通じてノーマライゼーションへの理解を深め、みんなで障がい者スポーツを楽しむイベントです。

Page 159: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

寝屋川市 ① 「木の実がいっぱい!」~木の実をひろって工作をしよう~② 2018年12月1日(土) 午前10時から正午

③ 寝屋川公園管理事務所 会議室

④ 寝屋川公園指定管理グループ

⑤ 072-824-8800

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/

八尾市 ① 久宝寺緑地 イルミネーション

② 2018年12月1日(土)から27日(木)まで 午後5時から午後9時まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① ドッグスクール

② 2019年1月

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地北地区 ファミリー広場側芝生広場

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① レッツ久宝探検隊「クリスマスリースを作ろう」② 2018年12月16日(日)  午前10時から正午まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① 久宝寺こうえんマルシェ

②2018年12月23日(日)、2019年1月27日(日)、2月24日(日)、3月24日(日)(午前10時から午後4時まで)※毎月第4日曜日開催

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 北地区 風の広場付近

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ https://kyuhoji-marche.jimdo.com/

 つる植物にはどんなものがあるのかな?つる植物について学んで、それを材料にクリスマスリースを作りましょう集合場所:久宝寺緑地 中地区 花の道集合時間:午前9時30分

地元の農業を応援したい!毎月第4日曜日は久宝寺こうえんマルシェを開催。久宝寺緑地の近郊をはじめ大阪府内の農産物を提供します。新鮮な旬の野菜を味わってください。他にも街と里を繋ぐ品々がいっぱい。内容:(1)マルシェの実施(大阪産(もん)、近郊農産物、無添加食品および加工品の販売(2)アート、クラフト作品の展示および販売、その他の物販、ワークショップ(3)福祉事業所の授産商品

 寝屋川公園で、いろんな色をした木の実が豊かな秋の園内でたくさんの木の実を採取して、木の実工作をします。皆さま是非参加してくださいね

 綿あめのようなかわいいイルミネーションが今年も花の道を飾ります。

 ペットのしつけで困っていることはありませんか?。リードの使い方、叱り方、褒め方などちょっとしたコツをドッグトレーナーが指導します。

Page 160: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

八尾市 ① レッツ久宝探検隊「巣箱をかけよう」② 2019年1月27日(日)  午前10時から正午まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① レッツ久宝探検隊「七草粥を食べてみよう」~旧暦で五節句を楽しむ② 2019年2月24日(日) 午前10時から正午まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① 節分祭② 2019年2月1日(金)  午後1時30分から

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 花の道

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① 絵画展② 2019年2月9日(土)から2月19日(火)まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地スポーツハウス

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

東大阪市 ① 親子消防体験教室

② 2019年3月24日(日) 午前10時から午後1時

③大阪市消防局高度専門教育訓練センター東大阪市三島2丁目5番43号

④ 大阪市消防局

⑤ 06-4393-6334

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000391701.html

 親子で防火、防災意識や技術を向上するために、119番通報の仕方や、防災体験シアターで防災の心得を学び、炎を前にしての初期消火訓練、煙を発生させての避難要領、火災が発生する原因の実験等、本物の炎や煙を使い様々な研修を体験して頂き、身をもって防火、防災の知識・技術を学んで頂けます。

 節供の歴史と意義を学びませんか?集合場所:久宝寺緑地 中地区 花の道集合時間:午前9時30分

 久宝寺緑地に春の訪れを告げる節分祭。ふるまいぜんざいや春駒さんの福を呼ぶ踊りなど盛りだくさんです (ぜんざいが無くなり次第終了です)

 久宝寺緑地やその界隈にちなんだ風景・人物、植物などをテーマに公募した絵画を展示します。個性あふれる作品の数々をお楽しみください。

 巣箱をかけて、小鳥たちを観察しよう。

集合場所:久宝寺緑地 中地区 花の道集合時間:午前9時30分

Page 161: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

枚方市 ① 枚方宿街道菊花祭 俳句大会

② 2018年12月初旬

③ 未定

④ 枚方宿地区まちづくり協議会

⑤ 072-841-1475 枚方宿地区まちづくり協議会 (枚方市産業振興室賑わい交流課内)

枚方市 ① 「新春走ろうかい」-ひらかたハーフマラソン-

② 2019年1月14日(月・祝)

③ 枚方市(淀川左岸緊急用河川敷道路)

④ 公益財団法人 枚方体育協会

⑤ 072-898-8181

⑥ http://hirakata-taikyo.org/hhm/

枚方市 ① 平和の燈火(あかり)

② 2019年3月(予定)

③ 枚方市(岡東中央公園及び市役所前線歩道等)

④ 枚方市平和の燈火(あかり)実行委員会・枚方市・枚方市教育委員会

⑤ 072-841-1259/枚方市 人権政策室

枚方市 ① 枚方市民メサイア公演2018

② 2018年12月16日(日) 14時開演

③ 枚方市市民会館 大ホール

④ (公財)枚方市文化国際財団

⑤ Tel.072ー843ー1123 FAX.072ー845ー1896

⑥ http://www.hirabunkoku.or.jp/bunka.html

枚方市 ① 第25回 ひらかた吹奏楽フェスティバル

② 2019年2月10日(日) 13時開演(予定)

③ 枚方市市民会館 大ホール

④ (公財)枚方市文化国際財団

⑤ Tel.072ー843ー1123 FAX.072ー845ー1896

⑥ http://www.hirabunkoku.or.jp/bunka.html

 年末の恒例イベント。ハレルヤコーラスで有名なヘンデル作曲「メサイア」を枚方市市民会館・大ホールで公演。 約160名の一般公募の合唱団と、谷村浩指揮の枚方メサイア管弦楽団で演奏します。

 毎年恒例!春を招くブラスの祭典!枚方吹奏楽協会に加盟する学生・社会人の楽団が日頃の練習の成果を披露します。また、フィナーレには加盟団体有志による特別編成フェスティバルバンドが壮大な響きをお聞かせします。

 街道菊花祭期間中に投句いただいた中より厳正な選考を行い、入選された俳句の表彰を行う俳句大会を12月初旬に行います。テーマは「枚方宿・街道・菊花・五六市」

 一般男女ハーフマラソンからジョギングの部まで26種目あり誰でもが気軽に参加できる大会。特に二十歳の部は新成人をお祝いする目的で思い出に残る成人式をプロデュース。成人式に参加するふりそでやスーツで参加してもらい、入賞者には生まれ年のワインの贈呈など行っている。また、視覚障がい者の部実施予定。

 枚方市平和の日記念事業のひとつ。市内大学生が中心の実行委員会が実施し、平和への願いを込めたキャンドルが並びます。来場者は誰でもキャンドルカップに記入でき、キャンドルに火を灯すことができるほか、会場ではキャンドルアートやコンサート、模擬店なども実施する予定。東日本大震災犠牲者への哀悼と被災地復興の願いも込めます。

Page 162: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

枚方市 ① 第23回 国際交流こども絵画展

② 2019年2月1日(金)から6日(水)

③ くずはアートギャラリー くずはモール本館ハナノモール3階

④ (公財)枚方市文化国際財団

⑤ Tel.072ー843ー1123 FAX.072ー845ー1896

枚方市 ① 第11回ひらかた食育カーニバル

② 2019年3月頃

③ ラポールひらかた(枚方市新町2丁目1-35)

④ 枚方市・枚方市教育委員会・枚方市食育推進ネットワーク会議

⑤ 072-841-1319(枚方市 健康総務課)

枚方市 ①優雅なクルーズ船「ひまわり」で、淀川の恵みと歴史を再発見!「淀川浪漫紀行プレミアム」

② 2018年12月9日(日)、2019年2月10日(日)、3月10日(日)

③ 天満橋・八軒家浜港~枚方船着場

④ 大阪水上バス株式会社

⑤ 06-6942-6699

枚方市 ① 新春寄席「米朝一門会」② 2019年1月26日(土) 14時開演

③ 枚方市市民会館 大ホール

④ (公財)枚方市文化国際財団

⑤ Tel.072ー843ー1123 FAX.072ー845ー1896 

⑥ http://www.hirabunkoku.or.jp/bunka.html

枚方市 ① 劇団四季ファミリーミュージカル「王様の耳はロバの耳」

② 2019年1月27日(日) 18時開演予定

③ 枚方市市民会館 大ホール

④ (公財)枚方市文化国際財団

⑤ Tel.072ー843ー1123 FAX.072ー845ー1896 

⑥ http://www.hirabunkoku.or.jp/bunka.html

 ハイレベルなミュージカルの鑑賞を通して子どもたちの豊かな感受性を育み、感動体験を味わう機会を提供します。

 食育の推進や啓発を目的に毎年行っているものです。枚方の伝統食をアレンジした「ミルクごんぼ汁」や手作り味噌を使った味噌汁の試食のほか、こだわりメニューの模擬店や地元農産物等の販売、展示や食育体験のコーナー、食育をテーマにした催しなど、子どもから大人まで楽しめる盛りだくさんの内容となっています。

 市民が水辺を身近に感じられる川に向かって開かれたまちづくりの一環として「淀川舟運イベント」を開催します。かつて淀川舟運の中継港であった枚方~八軒家間を乗船し遊覧します。途中、毛馬閘門の開閉も体験することができます。船内では淀川の説明や三十石船歌の披露など演出あり。春は桜見船として実施。街道沿いでは、枚方宿くらわんか五六市も同日開催。

 恒例の新春寄席。米朝一門の豪華メンバーが、新春を彩る、巧みは話芸を披露します。

 「子どもたちの夢と創造力を育み、絵画を通して異文化について理解を深めよう」との思いから始まった国際交流こども絵画展では、くずはアートギャラリー周辺の小学生が描いた作品や枚方市内で活動する国際交流ボランティア団体、枚方市の海外友好都市などの協力で集められた海外の子どもたちの作品を展示します。子どもたちの目線で自由に描かれた作品を通して世界各国の生活や文化の違いなどを感じていただければうれしいです。

Page 163: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

交野市 ① クリスマスリースつくり② 2018年12月9日(日)

③ 府民の森ほしだ園地 わんぱく広場(住所:交野市星田)

④ 大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/hoshida/index.html

東大阪市 ① お正月準備 門松つくり② 2018年12月24日(月・祝)

③ 府民の森なるかわ園地 らくらくセンターハウス(東大阪市上六万寺町)

④ 大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/chubu/rakuraku.html

交野市 ① 巨石巡り② 2018年2月10日(日)

③ 府民の森くろんど園地(住所:交野市私部)ほか

④ 大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/kurondo/index.html

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

苔むした巨石を見ながら修験道(私市駅⇒八丈岩⇒くろんど園地⇒交野山の岩座まで)のハイキングです。コースは約12km、健脚向けです。

・開催時間 9時から15時30分 

・集合   京阪電鉄 私市駅前           

 いろいろな森の素材を使って、ナチュラルリースをつくりましょう!

・開催時間 10時から15時 随時参加可能

・定員   100名  材料がなくなり次第終了

・参加費  1,000円

 門松づくりを体験し、家族でお正月を迎える準備をしましょう。  

・開催時間 10時から14時 随時参加可能

・定員   50名   材料がなくなり次第終了

・参加費  500円

Page 164: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

松原市 ① 開運松原六社参り② 2019年1月1日(火・祝)から15日(火) 10時から15時

③「開運松原六社参り」執り行い社(布忍神社、我堂八幡宮、屯倉神社、阿保神社、柴籬神社、阿麻美許曽神社)

④ 布忍神社

⑤ 072-334-7634

羽曳野市 ① 白鳥通りイルミネーション

② 2018年12月頃

③ 羽曳野市(白鳥通り)

④ 白鳥商店会

⑤⑥ http://www.hakuchoshotenkai.jp/index.html

河内長野市 ① 寺ケ池公園イルミネーション

② 2018年12月1日(土)から25日(火)(予定)③ 河内長野市(寺ケ池公園メインエリア)河内長野市小山田674-5④ (公財)河内長野市公園緑化協会⑤ 0721-56-1155⑥ http://kawachinagano-park.or.jp/

河南町 ① 秋の文化祭典

② 2018年11月頃

③ 河南町(ぷくぷくドーム)

④ 河南町文化協会

⑤ 0721-93-2500/河南町役場教育課

河南町 ① かなんフェス

② 2018年11月頃

③ 河南町

④ かなんフェス実行委員会

⑤ 0721-93-2500/河南町役場秘書企画課

⑥ http://www.town.kanan.osaka.jp/kakukanooshirase/sogoseisakubu/hishokikakuka/oshirase/events/kananfes/index.html

 河南町文化協会に加盟しているグループが、日頃の活動内容や成果を発表し、まちの人たちとふれあいを深めることを目的としたイベント。

 まちづくりの主役である住民・各種団体がそれぞれの特色を活かし、連携しながら、町の地域資源を活用したかなんフェスを開催することにより、地域の魅力を創出発信し、地域の活性化を図ることを目的としたイベント。

 「開運松原六社参り」執り行い社(布忍神社、我堂八幡宮、屯倉神社、阿保神社、柴籬神社、阿麻美許曽神社)のいずれかの神社で絵馬を購入し、期間内に各自好きな順序で神社を巡り、絵馬に参拝印をもらいます。すべてを巡り終え、最初の神社に戻ると、記念品の干支の張子を授かります。

 イルミネーショントレイン、ゴスペルコンサート、真美健康体操やフラダンスの公演、ウクレレやヘルマンハープ、オカリナの演奏会、絵本の朗読会といったイベントをイルミネーション期間中の土日に開催予定。詳細な日程は、(公財)河内長野市公園緑化協会ホームページにて。

Page 165: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

阪南市 ① サラダホール・クリスマスツリー・イルミネーション

② 2018年12月上旬から下旬

③ 大阪府阪南市尾崎町35-3 阪南市立文化センター(サラダホール)

④ 阪南市立文化センター

⑤ 072-471-9100

⑥ http://www.sarada-hall.com/

阪南市 ① みんなで歌おう♪第九コンサート② 2018年12月23日(日・祝)14時開演

③ 大阪府阪南市尾崎町35-3 阪南市立文化センター(サラダホール)・大ホール

④ みんなで歌おう♪第九コンサート実行委員会

⑤ 072-471-5678

⑥ http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/syogai/syogai_s/daiku/index.html

阪南市 ① 大阪初!!漁協直営のカキ小屋「波有手(ぼうで)のカキ小屋」② 2019年2月上旬からカキが無くなるまで(3月上旬) 土曜・日曜のみ営業

③ 阪南市 西鳥取漁港内特設会場(大阪府阪南市鳥取1115)

④ 西鳥取漁業協同組合

⑤ 072-472-0009/西鳥取漁協、072-471-5678/阪南市 まちの活力創造課

⑥ https://ja-jp.facebook.com/boude.kakigoya/

阪南市 ① 第29回皿田能『野守』② 2019年1月12日(土)14時開演 ※全席自由席

③ 大阪府阪南市尾崎町35-3 阪南市立文化センター(サラダホール)・大ホール

④ 皿田能実行委員会

⑤ 072-471-9100

⑥ http://www.sarada-hall.com/

富田林市 ① 季節のクラフト② 2018年12月9日(日)13時30分から15時30分

③ 錦織公園 パークセンター・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

 公園で採れた松ぼっくりを使いビーズ等で飾りつけをしてオリジナルのミニツリーを作ります。(内容未定)

 「歓喜の歌」として有名なベートーヴェンの「第九」。阪南市では、市民のみなさんの熱意により、長年続いてきました。市民公募による実行委員会での企画を基に、文化センター、行政が協働して運営しています。公募メンバーが楽しく練習を重ねて、歌声を奏でます。気軽に参加できる第九合唱ということで、阪南市外からの参加者が多いのも特徴です。

 石焼した獲れたて新鮮なカキをリーズナブルにご提供します。豊かな海で育ったカキは身が大きくぷりっぷりです!■メニュー(予定) ・石焼きガキ(1盛):600円 ※大きさによりますが、1盛5~6個ほどです。 ・カキフライ ・カキごはん ・持帰り用生ガキ(加熱用、1kg):1,000円 ・漁師の味噌汁(1杯):100円 ・その他飲み物(地酒、生ビール、缶飲料など)※天候等により、予告なく休業となる場合があります。前もってお問合せ頂くか、公式Facebookをご確認ください。

 大ホールの舞台に本格的な能舞台が出現します。司会によるくわしい解説つきですので、能楽鑑賞が初めての方でもわかりやすい構成になっています。

 季節がやってくると、サラダホールのエントランスに突然現れるクリスマスツリー。コンサートホールのツリーだけあって、ホールの照明技術を活かした彩りが特徴です。

Page 166: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

富田林市 ① 小さな門松づくり② 2018年12月23日(日)2回開催 ※時間未定

③ 錦織公園 公園管理事務所・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

富田林市 ① 12月の花の見所 サザンカ② 見ごろ:12月から

③ 錦織公園 園路・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

富田林市 ① ぜんざいの振る舞い② 2019年1月6日(日) 13時30分から14時

③ 錦織公園 河内の里(里の家)・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

富田林市 ① 2月の花の見所 梅② 見ごろ:2月下旬から3月初旬

③ 錦織公園 梅の里・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

富田林市 ① 梅まつり② 2019年3月3日(日) 13時30分から15時まで

③ 錦織公園 梅の里・富田林市錦織1560

④ 錦織公園管理事務所

⑤ 0721-24-1506

⑥ http://nishikori-park.jp/

 新年の挨拶をかねて河内の里でぜんざいの振る舞いを行います。ご予約不要ですのでぜひ河内の里(里の家)までお越しください。

 梅の里にて、梅が見ごろをむかえています。

 温かい梅こぶ茶を飲みながら、梅の花をお楽しみください。

 毎年ご好評いただいている玄関用の小さな門松を錦織公園で採取した竹を使い作っていただきます。

 園内各所にて、サザンカが見ごろをむかえています。

Page 167: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

河内長野市 ① 延命寺で初冬のバードウオッチング!!② 2018年12月2日(日) 9時から15時まで

③長野公園・奥河内もみじ公園(延命寺地区) 大阪府河内長野市神ガ丘492※集合場所は南海高野線「三日市町駅」2階改札口付近

④ 都市公園長野公園管理共同体

⑤ 0721-62-2772

⑥ https://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/nagano_top

羽曳野市 ① クリスマスリースづくり② 2018年12月15日(土曜日)午後1時から午後4時まで

③ 石川河川公園管理事務所 会議室(羽曳野市駒ヶ谷140)

④ 石川河川公園管理事務所

⑤ 072-956-1900

⑥ http://ishikawa.osaka-park.or.jp/

羽曳野市 ① 冬の野鳥を観察しよう② 2018年2月16日(土)午後1時から午後4時まで

③ 石川河川公園 駒ヶ谷地区(羽曳野市駒ヶ谷140)

④ 石川河川公園管理事務所

⑤ 072-956-1900

⑥ http://ishikawa.osaka-park.or.jp/

富田林市 ① 金剛きらめきイルミネーション2018 

②2018年11月25日(日)から2019年1月20日(日) 17時から22時

③ 市道金剛中央線 

④ 富田林市 

⑤ 0721-25-1000内線483 

富田林市 ① 本町公園イルミネーション「冬の華」

② 2018年12月上旬から2019年1月中旬

③ 富田林市(本町公園)

④ 本町公園あやめ会

⑤ 0721-25-1000/商工観光課 内線483

 市道金剛中央線の街路樹・街路灯等へイルミネーションを設置することで、金剛地域のにぎわいを創出します。

 地域住民が有志で装飾しており、年々華やかになっています。

 ツグミやジョウビタキといった冬鳥を中心に野鳥観察しながら三日市町駅から延命寺を目指して歩きます。※探鳥コース:南海高野線「三日市町駅」~奥河内もみじ公園(延命寺地区)~南海高野線「千早口駅」約6キロ。

 公園のツルや木の実をつかって、自然素材のリースを作ってみましょう

 石川の水辺や河川敷にいる鳥たちに会いに行きましょう。初心者向けの気軽な観察会です。

Page 168: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

富田林市 ① じないまち四季物語「冬」第11回 新春・初鍋めぐり

② 2019年1月12日(土)

③ 富田林市(寺内町およびその周辺)

④ じないまち四季物語実行委員会

⑤ 080-6205-4540

富田林市 ① 節分会(せつぶんえ)星祭・厄除け大祈願祭

② 2019年2月3日(日)

③ 富田林市彼方1762

④ 瀧谷不動明王寺

⑤ 0721-34-0028

⑥ http://www.takidanifudouson.or.jp/

藤井寺市 ① 初天神 うそかえ祭② 2019年1月25日(金)

③ 道明寺天満宮(藤井寺市道明寺1丁目16-40)

④ 道明寺天満宮

⑤ 072-953-2525

⑥ http://www.domyojitenmangu.com/usokae.shtml

藤井寺市 ① 梅まつり② 2019年2月上旬から3月中旬

③ 道明寺天満宮(藤井寺市道明寺1丁目16-40)

④ 道明寺天満宮

⑤ 072-953-2525

⑥ http://www.domyojitenmangu.com/ume.shtml

藤井寺市 ① 星まつり燈火会② 2019年2月3日(日)

③ 辛國神社(大阪府藤井寺市藤井寺1丁目19-14)

④ 辛國神社

⑤ 072-955-2473

⑥ http://www.karakunijinjya.jp/

 「大阪のみどり百選」にも選ばれている辛國神社にて、節分の日に行われる祭事です。日中には、厄除けの祭典が行われ、夕方からは炎に託した祈りが辛國大神に届くようにと、境内に並んだ燈籠の献燈が行われます。

 厄年の方々の厄除けを祈る。この日だけの行事として如意宝珠のお授けと開運福豆撒きが行われます。

 毎年1月25日に行われる身替災難除けの神事です。毎年多くの参拝者が集まり、授与された袋入りの木彫りのうそ鳥を「かえましょう、かえましょう」と言いながら周囲の人と交換し合います。太鼓の合図で袋を開け、木彫りの底に「金」「銀」などと書かれていれば、純金製や純銀製のお守りなどと交換します。この神事は、蜂に襲われた参拝者らをうそ鳥の大群が救ったという故事に由来し、近年では、「一年の凶事をうそに替える」、「『うそ』を誠に替える」という願いも込められています。

 「大阪のみどり百選」にも選ばれている道明寺天満宮境内の梅園では、約1万坪の広さに紅白約80種800本の梅が見事に咲き誇ります。期間中は、コンサートや野点、盆梅展など様々な行事が行われます。

 地域の住民や団体が様々な種類のお鍋をご用意しています。おめでたい新春の一にお鍋を味わいながら風情ある富田林寺内町をめぐっていただきます。

Page 169: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

千早赤阪村 ① 金剛山初登り&豚汁

② 2019年1月6日(日)

③ 金剛山山頂及びその周辺(南河内郡千早赤阪村大字千早)

④ 大阪府みどり公社

⑤ 06-6266-1038

⑥ http://osaka-midori.jp/mori/index.html

千早赤阪村 ① 星空観察会

② 2019年3月30日(土)

③ 府民の森ちはや園地ちはや星と自然のミュージアム (南河内郡千早赤阪村大字千早)

④ ちはや星と自然のミュージアム(大阪府みどり公社)

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/

千早赤阪村 ① 雪中のアニマルトラッキング② 2019年1月20日(日)

③ 府民の森ちはや園地ちはや星と自然のミュージアム (南河内郡千早赤阪村大字千早)

④ ちはや星と自然のミュージアム(大阪府みどり公社)

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/

千早赤阪村 ① 熱の実験とオリジナルカイロ作り② 2019年1月13日(日)

③ 府民の森ちはや園地ちはや星と自然のミュージアム (南河内郡千早赤阪村大字千早)

④ ちはや星と自然のミュージアム(大阪府みどり公社)

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/

千早赤阪村 ① 実験・雪の結晶作り② 2019年1月27日(日)

③ 府民の森ちはや園地ちはや星と自然のミュージアム (南河内郡千早赤阪村大字千早)

④ ちはや星と自然のミュージアム(大阪府みどり公社)

⑤ 0721-74-0056

⑥ http://1000m.chihayaakasaka.osaka.jp/

 自然とふれあうガイドツアー。季節ごとにガラリと変わる自然を楽しめます。

・開催時間:1回目 11時から12時      2回目 13時から14時

・参加費 100円

・当日、星と自然のミュージアムで受付

自然とふれあうガイドツアー。季節ごとにガラリと変わる自然を楽しめます。

・開催時間:1回目 11時から12時      2回目 13時から14時

・参加費 100円

・当日、星と自然のミュージアムで受付

自然とふれあうガイドツアー。季節ごとにガラリと変わる自然を楽しめます。

・開催時間:1回目 11時から12時      2回目 13時から14時

・参加費 100円

・当日、星と自然のミュージアムで受付

 金剛山山頂付近では美しい樹氷が、そしてがんばって歩いた後は、温かい豚汁で体を温めます。

・開催時間 10時から15時 ・集合場所 金剛登山口バス停 ・定員   30名・参加費  1,000円・申し込み 1か月前からホームページの申し込みフォームから申し込み

標高約1000m、大阪一の高所にあるミュージアムの星見台での星空観察会。400mmの反射望遠鏡で星雲や惑星の観察ができます。

・開催時間 19時30分から21時 (雨天・曇天中止)・参加費  700円・参加にあたっては、宿泊が必要。隣接の千早赤阪村営「香楠荘」または金剛山キャンプ場に宿泊予約の際に申し込みを受け付け。   香楠荘   0721-74-0321   金剛山キャンプ場 0721-74-0056⑦

Page 170: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

熊取町 ① くまとりイルミネーションナイト② 2018年12月1日(土)から25日(火)

③ 熊取町(熊取交流センター 煉瓦館 重要文化財中家住宅)

④ 熊取町教育委員会事務局 生涯学習推進課 文化振興グループ

⑤ 072-453-0600

熊取町 ① 熊取ふれあい農業祭

② 2018年12月2日(日)

③ 熊取町(熊取町立中央小学校グラウンド)

④ 熊取町農業祭実行委員会(事務局:熊取町産業振興課)

⑤ 072-452-6085

熊取町 ① 第29回くまとりロードレース② 2019年3月初旬 ※申し込み要

③ 熊取町(大阪体育大学~永楽ダム周辺)

④ くまとりロードレース実行委員会

⑤ 072-453-5428/熊取町教育委員会事務局 生涯学習推進課 スポーツ振興グループ内

⑥ http://www.kumatori-road.jp/

堺市 ① 交通遊園イルミネーション② 2018年12月1日(土)から2019年1月14日(月・祝)

③ 浜寺公園 交通遊園入口

④ 浜寺交通遊園事務所

⑤ 072-261-8696

⑥ http://koutsuyuen.osaka-park.or.jp/index.html

堺市 ① 浜寺公園ウィンターフェスタ 2018② 2018年12月9日(日) 午前10時から午後2時

③ 浜寺公園 交通遊園入口

④ 浜寺交通遊園事務所

⑤ 072-261-8696

⑥ http://koutsuyuen.osaka-park.or.jp/index.html

 毎年恒例のイルミネーションです。浜寺交通遊園入口を日没から20時の間、美しくイルミネーションで飾りつけます。

 浜寺公園で活動するボランティア団体が中心となり、浜寺公園で採取した自然素材を使用し、様々なクラフトを楽しんでいただくイベントです。 大人からお子様まで、クリスマスに向けて素敵な自分だけのクラフトを作ってみませんか?各ブースとも、材料がなくなり次第終了となります。

 煉瓦館の壁面や中庭等をイルミネーション(LED)で飾るほか、12月15日(土)には、大阪観光大学吹奏楽部によるコンサートや、フローティングキャンドルを使用した「光の回廊」、中家住宅において行灯アート展を開催し、まちの賑わいを創出します。

 地元産新鮮野菜がいっぱいの「野菜市」、「農地見学・収穫体験バスツアー」ほか、多くの模擬店の出店があります。さらに、来場者にはプレゼントが当たるお楽しみ抽選会があります。また、このイベントは、商工会が主催する「わいわいフェア~くまとり産業フェア~」との同時開催です。

 水とみどりに囲まれた変化に富んだコースが魅力。コースとなる永楽ダム周辺には「水源の森百選」「大阪みどりの百選」に指定されている美しい森がある。◇クォーターマラソン・3km中学生・3km健康ジョギングファミリー

Page 171: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

堺市 ① 大泉緑地 クリスマスファンタジー2018② 2018年12月1日(土)から25日(火)まで

③ 大泉緑地管理事務所、花と緑の相談所、スポーツハウス、はないずみの庭、こもれびの庭、四季彩園

④ 大泉緑地管理事務所

⑤ 072-259-0316

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/oizumi/main.html

堺市 ① 大泉緑地 ボランティア&アートフェスティバル② 2019年3月(予定) 午後12時から午後3時まで

③ 大泉緑地 四季彩園(予定)

④ 大泉緑地管理事務所

⑤ 072-259-0316

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/oizumi/main.html

岸和田市 ① クリスマスレッスン (※予定)② 2018年12月ごろ (※日時未定)

③ 蜻蛉池公園公園(スポーツハウス)

④ 蜻蛉池公園管理事務所

⑤ 072-443-9671

⑥ http://tonboike.osaka-park.or.jp/

岸和田市 ① 水仙春待ちまつり (※予定)② 2019年1月下旬ごろ (※日時未定)

③ 蜻蛉池公園(水仙郷周辺)

④ 蜻蛉池公園管理事務所

⑤ 072-443-9671

⑥ http://tonboike.osaka-park.or.jp/

貝塚市 ① 第11回 二色の浜公園 ウォーキングDAY② 2018年12月9日(日) 午前10時ウォーキングスタート (※日時未定)

③ 二色の浜公園(正面入口テント前集合)

④ 二色の浜公園管理連合会

⑤ 072-422-0442

⑥ http://www.nishikinohama.com/

 健康維持・増進!生活習慣病対策!今年で10回目を迎える大人気イベントです! 歩くコースは、短いコースと長いコースの2つをご用意。その日の体調にあわせて選べます。いろいろな歩き方やストレッチを覚えて楽しくウォーキングしましょう!ウォーキングの後は、あたたかい絶品豚汁をお配り致します。 是非、みなさまお誘い合わせのうえご参加下さい。

 大泉緑地内で活動するボランティアさんと一緒に作り上げるイベントです。葉っぱ釣りなどの自然遊び、演奏会、記念品のプレゼント、焼き菓子販売など楽しい内容が盛りだくさんとなっています。ぜひ遊びに来てください。

 マツボックリやドングリなどの木の実にヒバ・スギ・ゴールドクレストなどの針葉樹の葉、コットン、ナナカマド・シャリンバイ・サンキライなど色味のある実など、蜻蛉池公園内の自然素材を活かして素敵なクリスマスリースを作ってみませんか?ティータイムもご用意しています。皆さまお誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。

 一足早く春を感じるイベント「水仙春待ち祭り」を今年も開催します!1月20日(土)、21日(日)の2日間、蜻蛉池公園内の「水仙郷」にて行います。約6万株のニホンズイセンが咲き誇る水仙郷で、春の訪れを感じてみませんか!?

 樹木の剪定枝や木の実などを用いて、園内各所をクリスマスカラーにいろどります。手づくりのあたたかい雰囲気をお楽しみください。

Page 172: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

貝塚市 ① 新春!餅つき体験② 2019年1月ごろ 午前10時30分から午後3時 (※日時未定)

③ 二色の浜公園海浜緑地(有料野外炉施設)

④ 二色の浜公園管理連合会

⑤ 072-431-9846

⑥ http://www.nishikinohama.com/

岬町 ① せんなん里海公園 新春里海まつり寒稽古フェスタ“海に吼える”② 2019年1月12日(土)午前10時から午後3時まで

③ せんなん里海公園 潮騒ビバレー

④ せんなん里海公園管理事務所

⑤ 072-494-2626

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/main.html

岬町 ① せんなん里海公園 麦味噌作り体験教室② 2019年1月27日(日)午前10時から午前12時 午後1時から午後3時

③ せんなん里海公園 潮騒ビバレーカフェテリア

④ せんなん里海公園

⑤ 072-494-2626

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/main.html

岬町 ① せんなん里海公園 そば打ち体験教室② 2019年2月ごろ 午前10時から午前12時 午後1時から午後3時 (※日時未定)

③ せんなん里海公園 潮騒ビバレーカフェテリア

④ せんなん里海公園

⑤ 072-494-2626

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/main.html

泉佐野市 ① ミニ門松づくり体験!② 2018年12月22日(土) 午後1時から午後3時まで

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

 麦こうじと大豆のみで作る無添加のお味噌です。通常の約6倍のこうじを使用するので、深~い味になります。1kgの味噌の入る容器を用意してください。お持ち帰りできます。

 だれでも参加できる二八蕎麦体験をカフェテリアで行います。うどん粉と蕎麦粉の割合が2対8の割合でこねて完成したら、その場でざるそばにして食べます。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、公園の竹などを使ったミニ門松づくりを体験してみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

 開放的な野外施設にて餅つき体験イベントを実施します。施設には横幕があるから寒くないですよ♪おにぎり等の軽食とお飲み物持込みOK!更に小学生以下のお子様には、お菓子の掴み取りもあります。みなさんお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。・餅つき体験・おしるこ食事タイム・小学生以下、お菓子の掴み取り

 この季節にぴったり!景品いっぱいビンゴやちびっこ宝さがしなど、心も身体も温まるお祭りに家族や友達と一緒に是非ご参加ください。チカラいっぱい誰でも参加できる綱引き大会や気合いの入った演舞、バンド演奏などお楽しみがたくさん!あったかい里海鍋をご用意してみなさまをお迎えします。

Page 173: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

泉佐野市 ① お正月の郷(さと)遊び② 2019年1月6日(日) 午前10時から午後2時まで予定

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブほか

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① 野鳥観察会② 2019年2月9日(土)

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① ジャガイモの植え付け体験② 2019年2月17日(日) 午前10時から正午まで

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① しめ縄づくり体験!② 2018年12月2日(日) 午後1時から午後3時まで

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

泉佐野市 ① キノコの菌打ち体験② 2019年2月23日(土)

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、公園で育てた稲のわらを使ってしめ縄づくりを体験してみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、伐採した公園の樹木にドリルで穴をあけてキノコの菌を打ちつける体験をしてみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

 ゲームやテレビに飽きたら、府営公園「泉佐野丘陵緑地」で、昔ながらのお正月遊びはいかがでしょう?羽子板、コマ回し、など大人たちには懐かしく、子供たちには新鮮(?)な遊びが楽しめます。ぜひ、ご家族でお越し下さい。 また、パーククラブが育てて収穫したもち米で餅つきを行う予定です。どうぞお楽しみ下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、野鳥観察を楽しみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、ジャガイモの植え付けを楽しみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

Page 174: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

泉佐野市 ① 樹木の苗づくり体験② 2019年3月23日(土)

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

貝塚市 ① ほの字の里クリスマスイルミネーション(未定)② 2018年12月23日(日・祝)から12月25日(火)

③ ほの字の里 大阪府貝塚市蕎原2114

④ かいづか温泉リゾートほの字の里

⑤ 072-478-8777

⑥ http://www.honojinosato.com/

貝塚市 ① 水間寺千本搗餅つき(予定)② 2019年1月2日(水)、3日(木)

③ 水間寺(貝塚市水間638)

④ 水間寺

⑤ 072-446-1355

貝塚市 ① 脇浜戎(予定)

② 2019年1月9日(水)、10日(木)、11日(金)

③ 脇浜戎大社(貝塚市脇浜3-34-1)

④ 脇浜戎大社

⑤ 072-422-5598

貝塚市 ① 節分豆まき(予定)

② 2019年2月3日(日)

③ 水間寺山の第二駐車場

④ 水間寺

⑤ 072-446-1355

 毎年、年男を招き盛大な厄除け豆まきが行われる。

クリスマスイルミネーション開催期間:12月23日(日・祝)から12月25日(火)開催時間:連日19時から23時(館内営業は21時まで)開催場所:施設内各所応募条件:特にありません参加料金:無料定員:ありません応募方法:ありません

 本尊出現を祝って16童子(ドウジ)が餅をつき本尊に供養したのが始まりといわれ、たて杵(キネ)を持った若者が唄にあわせて曲搗(キョクヅ)きをする。餅は厄除餅(ヤクヨケモチ)として参拝者にまかれる。

 商売の神として知られ多くの商店主や家族連れで賑わう。10日の本戎には「柴灯大護摩供」が行われ、無病息災を願い一般参拝者も火渡り修行を行うことができる。当日は甘酒が無料で振る舞われます。

 21世紀にオープンした19番目の府営公園 泉佐野丘陵緑地において、公園ボランティア「パーククラブ」と一緒に、公園に植栽するための樹木の苗木づくりを体験してみませんか。ぜひ、ご参加下さい。

Page 175: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

和泉市 ① 木楽座ストリート イルミネーション

②2018年11月10日(土)から2019年2月14日(木)点灯時間:17時から24時

③ 和泉中央線沿い

④ 新商店街推進協議会

⑤ 0725-99-8822

⑥ www.kirakuza.com

和泉市 ① イズミネーション ~イズミ ファンタジック イルミネーション~

②2018年11月30日(金)から2019年1月31日(木)点灯時間:17時から24時

③ JR和泉府中駅周辺

④ 和泉市

⑤ 0725-99-8123(環境産業部 商工労働室 商工推進担当)

高石市 ① アプラたかいし前広場イルミネーション② 2018年11月1日(木)から平成31年3月31日(日) (予定)

③ アプラたかいし前広場

④ アプラたかいし

⑤ 072-267-0018

⑥ http://www.appla-hall.jp/

田尻町 ① 田尻日曜朝市 年末大売出し② 2018年12月30日(日)、31日(月)

③ 大阪府泉南郡田尻町りんくうポート北1番地 田尻海洋交流センター

④ 田尻漁業協同組合

⑤ 072-465-0099

⑥ http://www.tajiriport.com/

泉南市 ① さとやま祭り

② 2018年12月2日(日)午前10時から午後4時

③ 府民の森ほりご園地「紀泉わいわい村」(住所:泉南市信達葛畑207)

④ 紀泉わいわい村

⑤ 072-485-0661

⑥ http://osakaymca.or.jp/shisetsu/kisenwaiwaimura/

 アプラたかいし前広場においてナイトイルミネーションを昨年に引き続き実施します。駅前ですので、高石へお越しの際は是非ご覧下さい。

 活鯛を格安価格で販売。その他年末商品・お正月商品が多数販売されます。

 バームクーヘン作り・五平餅作り・豚汁販売・クラフト体験などを行います。

 和泉中央線沿いが、美しいイルミネーションに彩られます。

 10万球の煌きを放つイルミネーションが和泉府中の夜を彩ります。

Page 176: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

泉南市 ① お餅つき大会

② 2018年12月29日(土)

③ 府民の森ほりご園地「紀泉わいわい村」(住所:泉南市信達葛畑207)

④ 紀泉わいわい村

⑤ 072-485-0661

⑥ http://osakaymca.or.jp/shisetsu/kisenwaiwaimura/

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

 臼と杵を使ってお餅つき、みんなで楽しくお餅をついて、寒さを吹き飛ばしましょう!

・参加費 1家族 2,000円

・餅米代 1升  1,700円

・申込み 紀泉わいわい村(072-485-0661)     まで電話で申し込み(受付時間:毎日10時から17時)

Page 177: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

住之江区 ① 住之江公園 ウインターイルミネーション② 2018年12月15日(土)から2019年1月6日(日)まで

③ 住之江公園 花と緑のスクエア

④ 住之江公園管理事務所

⑤ 06-6685-9521

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/suminoe_top

住之江区 ① 住𠮷公園 親子で楽しむしめ縄造り② 2018年12月頃 申し込み先着30組

③ 住𠮷公園体育館

④ 住𠮷公園事務所

⑤ 06-6671-2292

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/sumiyoshi_top

城東区 ① JOTO区ラシック~第12回第九演奏会~

② 第12回第九演奏会:2019年2月24日(日)14時開場 15時開演 ※未定

③ 城東KADO-YAがもよんホール(城東区民センター2階)城東区中央3-5-45

④ 音楽ひろがるJOTOプロジェクトチーム

⑤ 06-6930-9041

城東区 ① 城東区吹奏楽フェスティバル

② 2019年3月24日(日)

③ 城東KADO-YAがもよんホール(城東区民センター2階)城東区中央3-5-45

④ 城東区役所(市民協働課)

⑤ 06-6930-9743

鶴見区 ① クリスマスツリーライトアップ② 2018年12月1日(土)から25日(火) 17時から21時

③ 花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

 城東区内の中学校・高等学校の吹奏楽部によるハイレベルな演奏・パフォーマンスで観客を魅了!

 中央噴水を巨大なクリスマスツリーに変え、クリスマスの装いを演出します。12/1には点灯式を行います。

 毎年恒例のウインターイルミネーションが点灯します。公園スタッフ手作りの温もりのある光をご覧ください。初日の15日(土)には、点灯セレモニーと「森の公園クラブ」主催の「森のコンサート」が行われます。(午後5時から午後7時)

 講師先生が数名でオリジナルのしめ縄造りを丁寧にレクチャーしてくれます。来年の干支に合わせ制作致します。親子共々に楽しい教室です。

 城東区出身で、これからの活躍が大いに期待される21歳の田中太智氏が指揮を務める第九演奏会。20歳代の若いオーケストラ、オーディションにより選ばれたソリストにも注目。

Page 178: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

鶴見区 ① 春のMakanaiマルシェin鶴見緑地② 2019年3月 10時から17時

③ 花博記念公園鶴見緑地 くすのき通(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

鶴見区 ① 植物でたどるクリスマス展② 2018年11月27日(火)から12月24日(月・祝)

③ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 咲くやこの花館

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

鶴見区 ① カカオとコーヒー展② 2019年1月下旬から2月下旬

③ 咲くやこの花館(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 咲くやこの花館

⑤ 06-6912-0055

⑥ http://www.sakuyakonohana.jp/

北区 ① 大阪くらしの今昔館 「今昔館に初もうで」

② 2019年1月3日(木)から1月7日(月)

③ 大阪市北区天神橋6丁目4番20号(大阪くらしの今昔館)

④ 大阪くらしの今昔館

⑤ 06-6242-1170

⑥ http://konjyakukan.com/event.html

 福笑い・双六・百人一首等、大人も子どもも楽しめる懐かしいお正月遊びをしましょう。

 クリスマスに関連する植物、針葉樹、ヤドリギ、セイヨウヒイラギ、ポインセチアなどの紹介、世界各地のツリーもお楽しみいただけます。 植物園内にいる世界のサンタを探すクリスマスラリーや、期間中毎日開催のライブ解説を開催。高貴な香りとクリスマスにまつわる植物を試食して2000年前にタイムスリップ!?クリスマスコンサートがあります。(予定)

 チョコレートやコーヒーの原料となる果実はどんな姿をしているのでしょうか?結実している植物の様子や、人との関わりの歴史をはじめ、製品になるまでの製造工程などを紹介します。※植物の状態により実がついていないこともあります。【カカオとコーヒーのなるほど!ライブ解説】期間中毎日開催(1)11時45分から(2)13時45分から(3)15時45分から(各回約15分)

 有名料理店のまかない飯をはじめ全国各地のグルメ・生産物が勢ぞろい♪日頃食べられないお料理や買えないあの品・この品、飲んで食べてお買い物!

Page 179: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

福島区 ① 中之島ウエスト冬ものがたり 2018

② 2018年11月下旬から12月下旬

③ 大阪市北区中之島2丁目~6丁目及び福島区福島1丁目~2丁目界隈

④ 中之島ウエスト・エリアプロモーション協議会

⑤⑥

天王寺区 ① 特別展「ルーヴル美術館展 肖像芸術—人は人をどう表現してきたか」

②2018年9月22日(土)から2019年1月14日(月・祝) 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(ただし、祝日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始(12月28日から1月2日) ※12月25日(火)は開館

③ 大阪市立美術館

④ 大阪市立美術館、読売テレビ、読売新聞社

⑤ 06-4301-7285(大阪市総合コールセンター)

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

中央区 ① 特別展「100周年記念 大阪の米騒動と方面委員の誕生」

②2018年10月3日(水)から12月3日(月) 午前9時30分から午後5時まで(特別展会期中の金曜日は午後8時まで) ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 6階 特別展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館ほか

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

天王寺区 ① 特別展「フェルメール展(仮称)」

②2019年2月16日(土)から5月12日(日)  午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) ※詳細未定

③ 大阪市立美術館

④ 大阪市立美術館、産経新聞社、関西テレビ

⑤ 06-4301-7285(大阪市総合コールセンター)

⑥ http://www.osaka-art-museum.jp

中央区 ① 特別展「はにわ大行進—長原古墳群と長原遺跡—」

②2019年1月26日(土)から3月17日(日) 午前9時30分から午後5時まで(特別展会期中の金曜日は午後8時まで) ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 6階 特別展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館ほか

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

 大正7年(1918)に都市部を中心に起きた米騒動と、騒動を受けて同年に創設された大阪府方面委員(現民生委員の前身)。それぞれの意義について、方面委員による活動や貧しい人びとの生活にふれながら明らかにします。

未定

 大阪市平野区には推定1,000基を超える長原古墳群が埋もれています。今回古墳群から見つかった埴輪をはじめて一堂に集め、そこに葬られた人々が暮らした長原遺跡の集落跡を紹介します。百舌鳥・古市古墳群が造営されたころ、5世紀の大阪に暮らした人々の生活・生産・交流に迫ります。

 肖像芸術の様々な特質を、ルーヴル美術館の全8部門の代表的作例を通じて浮き彫りにするものです。3000年以上も前のエジプトの棺用マスクから、ルイ14世やナポレオンなどの君主像、華麗な女性や愛らしい子供たちの肖像まで、肖像芸術の魅力をご堪能ください。

Page 180: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

中央区 ① 特集展示「新発見!なにわの考古学2018」

②2018年10月31日(水)から2019年1月21日(月) 午前9時30分から午後5時まで ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 8階 特集展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

中央区 ① 特集展示「森の宮遺跡と河内地方の縄文土器」

②2019年1月23日(水)から3月18日(月) 午前9時30分から午後5時まで ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 8階 特集展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

中央区 ① 特集展示「なにわ人物誌 三好木屑(みよしもくしょう)」

②2019年3月20日(水)から5月6日(月・振休) 午前9時30分から午後5時まで ※火曜日休館

③大阪歴史博物館 8階 特集展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

北区 ① 企画展「オブジェクト・ポートレイト Object portraits by Eric Zetterquist」② 2018年12月8日(土)から2019年2月11日(月)

③ 大阪市立東洋陶磁美術館

④ 大阪市立東洋陶磁美術館

⑤ 06-6223-0055

⑥ http://www.moco.or.jp

鶴見区 ① ノルディック・ウォーク教室② 2018年12月9日(日)、2019年1月12日(土)、2月9日(土)、3月9日(土) 10時から12時

③ 花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

④ 鶴見緑地スマイル5

⑤ 鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787

⑥ http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

 エリック・ゼッタクイストの写真は、古陶磁の肖像と呼ぶにふさわしいものです。モノクロのコントラストのなかに、水墨画を想起させる柔らかな輪郭線が表わされ、作品の新たな表情を伝えています。現在、ニューヨークを拠点に活動する彼は、杉本博司のもとで10年間働いた後、自らも古陶磁を収集し、写真家としての活動を始めました。本展では、当館の代表的な所蔵作品とともに、彼の撮影による約35点の写真をご覧いただきます。

 平成29年度に大阪市内で大阪文化財研究所が行った発掘調査の最新成果を、出土した数多くの遺物と調査地の写真パネルなどで紹介します。

 大阪市中央区の森の宮遺跡から出土した縄文土器と、大阪歴史博物館が収蔵する河内地方の主要な遺跡から出土した縄文土器を比較展示します。

 近代大阪を拠点に活動し、いまなお大阪の茶人たちに愛される指物工・三好木屑(1874-1942)の事績を多彩な作品を通して振り返ります。

Page 181: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

年間イベント予定(通年)

Page 182: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(通年) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

茨木市 ① 茨木市立天文観覧室 市民天体観望会

② 年6回程度開催

③ 中央公園南北グラウンド等

④ 茨木市立天文観覧室

⑤ 072-622-6229

⑥ http://www.kira.city.ibaraki.osaka.jp/newplanet/planet-index.html

高槻市 ① 今城塚古代歴史館前朝市② 毎月(11月除く)第2土曜日及び5月から9月の第4土曜日

③ 今城塚古代歴史館

④ 高槻市農林課

⑤ 072-674-7402

⑥ http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/sangyou/nourin/oshirase/1326697873489.html

箕面市 ① 箕面山 七日市

② 毎月7日開催

③ 箕面市箕面1丁目、箕面公園(阪急箕面駅・滝道周辺)

④ 箕面FMまちそだて株式会社

⑤ 072-724-5151

⑥ http://www.nanokaichi.com/

箕面市 ① 箕面駅「もみじの足湯」

② 通年

③ 箕面市箕面1-1-1(阪急電鉄・箕面駅)

④ 箕面市観光協会

⑤ 072-723-1885/箕面 交通・観光案内所

⑥ http://www.hankyu.co.jp/area_info/ashiyu/

箕面市 ① 箕面体験プログラム

② 通年(店舗により開催期間・時間が異なる)

③ 箕面市内約30店舗

④ 共催/箕面市、箕面市観光協会、箕面FMまちそだて株式会社

⑤ 072-723-1885/箕面 交通・観光案内所

⑥ http://minohkankou.net/experience/program/

 箕面駅構内に交通・観光案内所を併設した足湯があります。「もみじの足湯」と同じ成分の「温泉の素」なども販売しています。

 箕面の魅力を詰め込んだ、体験プログラム。「もみじの天ぷら揚げ体験」や「箕面の森セラピー」など他では出来ない体験をすることができます。

 専門家を招き望遠鏡を使っての観察を通して、季節ごとの実際の星空を体験し、天体について学び親しむことができる。

 新鮮で安全・安心な地元産農産物等の販売を行っております。

 箕面山七日市は、箕面駅前や瀧道の商店街、瀧安寺、 西江寺、箕面商工会議所、箕面FMまちそだて株式会社が連携して立ち上げた門前市です。瀧安寺の護摩供に合わせ毎月7日に開催しています。7日限定のお得な特典や商店街企画の振る舞いが人気を呼んでいます。

Page 183: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(通年) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

箕面市 ① 箕面観光ボランティアガイドMVクラブオープンハイキング

② 全17回(日程はイベント内容に記載)

③ 日程により様々

④ 箕面 交通・観光案内所

⑤ 072-723-1885

⑥ http://minohkankou.net/minoh-kankou-mvg/minoh-guide/guide-top.HTM

箕面市 ① まちやまウォーキング

② 毎月第1日曜日に実施 午前9時30分から午後3時までクイズカード配布(答え合わせは4時まで)

③ 箕面公園内 (クイズカードは公園事務所前で配布)

④ メイプルハーツ箕面公園管理事務所

⑤ 072-721-3014

⑥ http://www.mino-park.jp/e115896.html

箕面市 ① 滝道週末ウォーキング

②毎週土曜日に実施 (スタンプ押印)午前9時30分から午後4時まで

③ 箕面公園内

④ 箕面市保健スポーツ室

⑤ 072-721-3014

⑥ https://www.city.minoh.lg.jp/kenkou/syuumatsu-walking.html

箕面市 ① まちやまウォーキング

②毎月第1日曜日に実施 午前9時30分から午後3時までクイズカード配布(答え合わせは4時まで)

③ 箕面公園内 (クイズカードは公園事務所前で配布) 

④ メイプルハーツ箕面公園管理事務所

⑤ 072-721-3014

⑥ http://www.mino-park.jp/e115896.html

豊中市 ① しょくぶつえんのヨーガ・セラピー

②4月4日・6月6日(いずれも水曜日)10時30分から12時 4月23日・5月21日・6月18日(いずれも月曜日)午後2時30分から午後3時30分 7月以降は未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

 緑の空気をいっぱい吸い込んでヨガで心も体もリラックスしましょう

 箕面公園にある滝道は、美しい自然のなかで適な距離を歩ける最適なウォーキングコース。 「まちやまウォーキング」は滝道沿いにおかれた3ヵ所のクイズに挑戦しつつ楽しみながら歩ける1dayウォーキングイベント。どなたでもお気軽にご参加ください!

 箕面公園にある滝道は、美しい自然のなかで適度な距離を歩ける最適なウォーキングコース。 滝道を気軽に歩いていただけるよう、滝道週末ウォーキングを実施しています。滝道週末ウォーキングに参加して、スタンプを集めると「滝ノ道ゆずる缶バッジ」や「スポーツ教室の割引特典」がもらえます!スタンプ押印は箕面公園管理事務所でおこなっています。※大雨警報、暴風警報発令時は自動的に中止です

 箕面公園にある滝道は、美しい自然のなかで適度な距離を歩ける最適なウォーキングコース。 「まちやまウォーキング」は滝道沿いにおかれた3ヵ所のクイズに挑戦しつつ楽しみながら歩ける1dayウォーキングイベント。どなたでもお気軽にご参加ください!

 箕面の自然や旧跡をガイドとまわるハイキング。ハイキングシューズなど、歩きやすい服装でご参加ください。

開催日:2018年4月4日(水)、5月6日(日)、5月29日(火)、6月9日(土)、7月8日(日)、8月18日(土)、9月30日(日)、10月13日(土)、11月11日(日)、12月8日(土)、12月19日(水)、2019年1月12日(土)、1月28日(月)、2月11日(月)、2月22日(金)、3月10日(日)、3月29日(金)

Page 184: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(通年) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

豊中市 ① しょくぶつえんでリラックスフラ体験教室② 2018年4月27日・6月22日(いずれも金曜日)10時30分~12時 7月以降は未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① しょくぶつえんのガーデンヨガ&ピラティス

②2018年4月21日・5月19日・6月16日(いずれも第3土曜日) 10時30分~12時(前日夜から朝の雨天は中止) 7月以降は未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① しょくぶつえんの育みサロン ベビーマッサージ② 2018年5月23日・6月23日(いずれも水曜日)11時~12時 7月以降は未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① しょくぶつえんの育みサロン 音楽で赤ちゃんとあそぼう

②2018年4月19日、5月17日、6月21日(いずれも第3木曜日)はいはいクラス10時30分から11時20分/よちよちクラス11時30分から12時20分 7月以降は未定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

豊中市 ① みどりのギャラリー

②毎月応募可(HPに応募フォームをアップ済み)7月から9月分は、4月下旬にHPにアップ予定

③ 服部緑地都市緑化植物園 豊中市寺内1-13-2

④ 服部緑地指定管理グループ

⑤ 06-6866-3621

⑥ http://hattori.osaka-park.or.jp/

 植物園の中には、赤ちゃんとお母さんがゆっくりと過ごせるお部屋、ベビースタジオがあります。ベビーマッサージで赤ちゃんとの愛着関係を深め、ゆったりとした時間を過ごしましょう♪ママ友もできるよ!

 緑に囲まれた植物園で歌ったり、ハンドベルなどの楽器で一緒にあそびましょう

 「花と木などの植物や公園、自然とのふれあい」をテーマにした作品を募集します。公園の良質なみどりの中で、あなたの作品を展示してみませんか?

 緑に囲まれたスタジオで、ゆったりと心と体をときほぐしましょう

 ヨガで心も体もリラックスしましょう。家族やカップル、お子様連れでもOK!気軽に参加できますよ~

Page 185: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

東大阪市 ① 川中邸屋敷林整備活動② 毎月第3土曜日 午前9時から12時

③ 東大阪市(川中邸屋敷林)

④ 屋敷林を守る会 代表 福間 英美

⑤ 090-6973-8219

⑥ http://www.do-natteruno.com/index.html 屋敷林だより

東大阪市 ① パザパはなぞのイルミネーション② 年間を通じて開催

③ 東大阪市(近鉄奈良線「花園駅」前/東大阪市吉田1-1-32・東大阪市吉田1-1-23)

④ パサパはなぞの店舗会

⑤ 072-963-0222

大東市 ① 深北緑地 テニススクール② 平日コース 毎週月曜日・水曜日

③ 深北緑地 テニスコート

④ 深北緑地パートナーズ

⑤ 072-877-7471

⑥ http://www.fukakitaryokuchi.jp/event/

大東市 ① 深北緑地 ジュニアスケートボードスクール② 毎週土曜日 ①午前9時から9時40分 ②午前10時から午前10時40分 ③午前11時から午前11時40分

③ 深北緑地 波の広場

④ 深北緑地パートナーズ

⑤原池公園スケートボードパーク スクール受付係 電話 072-278-6868 メール [email protected]

⑥ http://www.fukakitaryokuchi.jp/event/

大東市 ① 深北緑地 ヨガ教室② 毎週火曜日 午前10時から午前11時

③ 深北緑地 管理事務所

④ 深北緑地パートナーズ

⑤ 072-877-7471

⑥ http://www.fukakitaryokuchi.jp/event/

 初めての方でも挑戦できるスケートボード教室です。

 ヨガの呼吸法やポーズで心と体をリラックスし健康で幸せな毎日を送りましょう。

 江戸時代から木々の交替を繰り返しながら存続して来た市街地では珍しくまとまった森を、次の世代に残すための整備活動です。

 近鉄河内花園駅北側にある商業施設パザパはなぞののイルミネーションです。

 年間通じて楽しめるテニススクールです。

Page 186: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

寝屋川市 ① 寝屋川公園 ミズノテニススクール② ◎平日コース 毎週火・木曜日   ◎土曜コース 毎週土曜日

③ 寝屋川公園 テニスコート

④ 寝屋川公園指定管理グループ

⑤ 072-824-1685

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/3962

寝屋川市 ① 寝屋川公園 ミズノジュニアテニススクール② 毎週日曜日 ①午前9時から午前10時30分 ②午前11時から午後12時30分

③ 寝屋川公園 テニスコート

④ 寝屋川公園指定管理グループ

⑤ 072-824-1685

⑥ http://neyagawa.osaka-park.or.jp/3962

八尾市 ① リハビリ型ノルディックウォーク② 毎月第2・第4木曜日に実施 午前10時から正午

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 スポーツハウス

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① フィットネス型ノルディックウォーク講習会② 毎月第1・第3火曜日に実施 午前10時30分から正午まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 スポーツハウス

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① 大阪ピンコロクラブ「うんどう教室」・「うんどう習慣日」

②うんどう教室: 毎月第2土曜日  午前10時30分から午前11時30分までうんどう習慣日: 毎月第4土曜日  午前10時30分から午前11時30分まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 北地区 健康広場

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

 介護に頼らない、自立した生活を送る為のお手伝いとして、生活にかかわりの深い4種類の運動に、準備運動、整理運動を加えたうんどうプログラムを、トレーナーが指導致します。そして習慣日には、習慣化するために楽しくトレ-ナーと一緒に質問しながら運動しましょう。

 7歳から11歳までの子ども対象のテニススクールです。

 参加者に合わせてロング・ショートのコースを設け、ゆっくり歩きます。元気でも姿勢が気になる方、長い距離を歩けない方、足腰が痛い方、シルバーカーやステッキの方、お気軽にご参加ください。体を動かしやすい服装、靴でお越しください。帽子やタオル、水分補給の準備もお忘れなく。

 ノルディックウォークに挑戦してみませんか?インストラクターの指導のもと、今話題のノルディック・ウォークをしながら都会の中の自然を再発見!

 テニス経験者の方、基礎から習いたい方、年間を通じて楽しめるテニススクールです。

Page 187: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(冬) 東部大阪開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

八尾市 ① 久宝寺緑地みどり塾② 毎月第3日曜日  午前10時から午前11時30分まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 中地区 ボランティアルーム

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top

八尾市 ① 久宝寺こうえんマルシェ② 毎月第4日曜日  午前10時から午後4時まで

③ 大阪府八尾市西久宝寺323 久宝寺緑地 北地区 風の広場付近

④ 久宝寺緑地管理事務所

⑤ 072-992-2489

⑥ https://kyuhoji-marche.jimdo.com/

東大阪市 ① 市民消防教室

2018年4月26日(木)、5月21日(月)、6月14日(木)、7月31日(火)、8月21日(火)、9月12日(水)、9月28日(金)、10月15日(月)、10月29日(月)、11月28日(水)、12月10日(月)2019年1月11日(金)、2月17日(日)、3月8日(金)

③大阪市消防局高度専門教育訓練センター東大阪市三島2丁目5番43号

④ 大阪市消防局

⑤ 06-4393-6334

⑥ http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000391571.html

枚方市 ① 枚方宿くらわんか五六市

② 毎月第2日曜日

③ 枚方市 枚方宿地区の駐車場や軒先等(枚方市堤町・三矢町・岡本町)

④ 枚方宿地区まちづくり協議会

⑤ 080-1440-5611/一般社団法人枚方宿くらわんか五六市

枚方市 ① 天文イベント

② 2018年5月から翌年2月まで毎月開催

③枚方市野外活動センター枚方市穂谷4550

④ 枚方市教育委員会 社会教育部 スポーツ振興課

⑤ 072-858-0300(枚方市野外活動センター)

⑥ http://hirakata-taikyo.org/hao/

 天ぷら油燃焼実験、消火器訓練、屋内消火栓放水訓練、煙中体験・避難、暗中体験・避難など、本物の炎や煙を使い様々な研修を体験して頂き、身をもって防火、防災の知識・技術を学んで頂けます。

 毎月第2日曜日に開催。 雑貨やアクセサリー、陶器などの手づくり・こだわり品のお店が約200店集まります。紙しばいや絵本の読み聞かせ、ガーデニング体験などイベントも多数開催。

 府内最大級の600ミリ大型望遠鏡で星を見てみませんか。冬季(12月から2月)は天文教室を開催します。

 花とみどりのあらゆる知識を植物の専門家に年12回シリーズで教えていただきます。栽培から文化史、雑学まで楽しいお話いっぱいです。心豊かな生活環境づくりを応援します。

 地元の農業を応援したい!毎月第4日曜日は久宝寺こうえんマルシェを開催。久宝寺緑地の近郊をはじめ大阪府内の農産物を提供します。新鮮な旬の野菜を味わってください。他にも街と里を繋ぐ品々がいっぱい。

Page 188: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(通年) 南河内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

河内長野市 ① 長野公園 「奥河内天野キャンプの森」でキャンプを楽しもう!!② 年中(年末年始を除く)

③ 長野公園「奥河内天野キャンプの森」(天野山地区) 大阪府河内長野市天野町1010-1

④ 長野公園管理事務所

⑤ 0721-62-2772

⑥ https://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/nagano_top

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

 府営公園で唯一キャンプが楽しめる長野公園。ボーイスカウトや子ども会などの野営訓練やバーベキューなど様々な形でご利用いただいています。奥河内天野キャンプの森(旧称:天野山地区)では2サイトのキャンプ場があり、広々とした自然いっぱいの敷地でキャンプやバーベキューを楽しむことができます(1サイトおよそ30名程度でご利用できます)。

Page 189: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(通年) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

阪南市 ① 浪花酒造 酒蔵見学・直売所② 不定休

③ 阪南市尾崎町3丁目13-6

④ 浪花酒造(有)

⑤ 072-472-0032

⑥ http://www.naniwamasamune.com/hp/koho/index.html

阪南市 ① 機織りワークショップ体験会② 毎月1~2回程度開催

③ 大阪府阪南市尾崎町35-3 阪南市立文化センター(サラダホール)2階

④ はんなん手織りの会 紡(つむぐ)

⑤ 080-4019-2385

⑥ http://line.me/ti/p/WWby4i7IlR ※LINE登録用URL

岬町 ① 海藻おしばをつくろう!② 毎月第3火曜日午前10時から午後2時まで

③ せんなん里海公園 しおさい楽習館

④ せんなん里海公園管理事務所

⑤ 072-494-2626

⑥ http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/main.html

泉佐野市 ① 園内ガイド② 不定期開催

③ 泉佐野丘陵緑地

④ 泉佐野丘陵緑地パーククラブ

⑤ 072-467-2491

⑥ http://izumisano-kyuryo.jp/

田尻町 ① 田尻漁港日曜朝市② 毎週日曜日(お盆、正月休み有)

③ 田尻漁港

④ 田尻漁業協同組合

⑤ 072-465-0099

⑥ http://www.tajiriport.com/

 昔懐かしい+植物を使った遊びなどを取り入れながら子供にも楽しく、公園の魅力を紹介しながら約1時間園内をご案内します。

 毎週日曜日(午前7時から12時まで)、田尻漁港で新鮮な魚や野菜などを直接漁業者や農家などが販売する朝市を開催しています。魚介類以外にも、てんぷらや日用品なども販売しており、新鮮な海の幸などを求めて朝早くから大勢の人で賑わっています。

 創業約300年の老舗酒蔵で、生産している日本酒は、「全国新酒鑑評会」で何度も金賞を受賞しています。酒蔵・本宅ともに国の登録有形文化財に指定されており、希望すれば見学も可能です。※繁忙期などの状況によっては見学できない可能性もありますので、事前にお問合せ下さい。また、見学は年間を通して可能ですが、お酒の仕込みが始まる冬期がおすすめです。

 直売所では、日本酒のほか、奈良漬け(漬物)や一合升・冷酒グラスなどを購入することができるほか、様々な銘柄の日本酒を試飲することもできます。

 江戸時代より、阪南市では綿花の栽培とそれを原料にした紋羽織などが盛んに作られ、国内でも有数の産地でした。「はんなん手織りの会 紡(つむぐ)」では、本格的な機織り機を使用して昔ながらの機織りの体験会を開催しています。 体験会ではポーチやティッシュケース、真田紐を作ることができるほか、講師の方たちが作成した作品を購入することもできます。※開催日時、料金などのお問い合わせ、及びお申込みは、「はんなん手織りの会 紡(つむぐ)」公式LINEからでも行うことができます。

 ワカメやヒジキ、海苔などを使ってハガキやしおりを作ります。色とりどりで繊細な形はアートフルな作品になります。

Page 190: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(通年) 泉州開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

岬町 ① 深日漁港 魚市場

② 出漁日の15時ごろから(休漁日、及び、祝日の前日と土曜日は休み)

③ 深日漁港(岬町深日2917)

④ 深日漁業協同組合

⑤ 072-492-2052

⑥ http://www.fuke-gyokou.com/

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

 深日漁港で水揚げされ、セリ落とされた新鮮な魚介類を販売します。

Page 191: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(通年) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

住之江区 ① すみすみマルシェ② 2018年4月22日(日)から2019年3月24日(日)まで毎月第4土曜日 10時から16時

③ 住吉公園 花と水の広場 入場は無料

④ 住吉公園

⑤ 06-6671-2292

⑥ http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/sumiyoshi_top

中央区 ① 平成30年 大阪城の櫓内部特別公開

2018年3月3日(土)から2018年11月25日(日)※土日祝のみ(但し、下記期間を除く)※春の連日公開 3月24日(土)から4月15日(日)※定休無※夏の連日公開 7月21日(土)から8月31日(金)※月定休※イベント開催等で臨時休園する場合もございますのでご了承ください。

③ 【券売所】大阪城西の丸庭園入口前

④ 大阪城パークマネジメント共同事業体

⑤ 06-6755-4146(大阪城パークセンター)9:00から17:30

⑥ http://osakacastlepark.jp/events/yagura

中央区 ① 黄金の和船 大阪城 御座船② 2018年4月1日(日)から2019年3月31日(日)

③ 【乗り場】大阪城公園 極楽橋西側

④ 大阪城パークマネジメント共同事業体

⑤ 06-6755-4146(大阪城パークセンター)9:00から17:30

⑥ http://www.banpr.co.jp/

福島区 ① ざこばの朝市

② 5、9、11、3月の最終日曜日

③ 「大阪市中央卸売市場前」安治川沿いの遊歩道 大阪シティ信金ロード(野田南緑道)

④ ざこばの朝市プロジェクト実行委員会

⑤ 06-6479-0555

⑥ http://zakoba-asaichi.com/

中央区 ① 水上バスアクアライナー

北区 ② 2018年3月1日(木)から2019年3月31日(日)

③ 大阪城港、八軒家浜船着場、淀屋橋港、OAP港

④ 大阪水上バス株式会社

⑤ 06-6942-5511

⑥ http://suijo-bus.osaka/guide/aqualiner/cruise_01.html

 安治川沿いの大阪シティ信金ロード(野田南緑道)で、“大阪の食育発信拠点”をめざした「ざこばの朝市」が開催されます。「食育・体験コーナー」での催しのほか、飲食・物販ブースも設けられます。

 大阪城や中之島周辺を約55分でめぐる、大阪観光クルーズ。名所や旧跡などを船内からご覧いただけます。

・マルシェの実施(主に大阪産の有機およびエコ農産物、無添加食品の販売)・アート、クラフト作品の展示および販売、その他の物販、ワークショップ、音楽演奏

【公開施設】多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵「大坂の陣」の後、徳川幕府による大阪城再築工事によって建てられた数々の櫓と蔵。 城内の要所に位置し、監視や防御、武器庫にも使われた施設の一部を特別に公開します。

【公開時間】10時から16時30分(最終入場16時)※チケット販売終了時間15時30分

【料金】天守閣セット券 大人(高校生以上)1200円櫓入場券 大人(高校生以上)700円 小人(中学生以下)300円※障がい者(要手帳・介護者1名まで)・未就学児無料⑦

 大阪城の内壕(うちぼり)を約20分間で巡る観光船。日本一高いとされる石垣が目の前に迫り、水面から見る天守閣は豪華絢爛。【運行時間】10時から16時50分(10分から15分間隔出航)※但し11月から2月までは最終便16時30分※季節により増減有り ※年末年始運休/荒天・機材調整等で運休する場合有り【料金】大人(16歳以上(高校生以上)):1,500円 シルバー(65歳以上(満65歳以上であることを証明できるものをご提示ください)):1,000円 子供(小中学生):750円 幼児(1歳から6歳未満(小学校入学前)但し2人目から「子供料金」が必要):無料 乳児(1歳まで):無料 障がい者(ご本人と介護者1名(身体障がい者手帳、療育手帳、被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方)):750円

Page 192: 平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧...平成30年度 大阪府内のイベント予定一覧 (平成30年4月から平成31年3月) ※イベント予定一覧での注意事項

2018年間イベント予定(通年) 大阪市内開催地区 開催概要

(①イベント名称②開催日③場所④主催者等⑤連絡先⑥関連サイト⑦他情報)イベント内容

福島区 ① 中之島リバークルーズ

② 2018年1月6日(土)から12月28日(金)

③ 中之島リバークルーズ福島(ほたるまち)港

④ 一本松海運株式会社

⑤ 06-6441-0532

⑥ http://www.ipponmatsu.co.jp/module_news/detail.php?id=468

浪速区 ① とんぼりリバークルーズ

②③ 太左衛門橋船着場

④ http://www.ipponmatsu.co.jp/cruise/tombori.html

⑤ 06-6441-0532

⑥ 一本松海運株式会社

中央区 ① 難波宮遺跡探訪

②大阪歴史博物館開館日 11時/12時/13時/14時/15時/16時※休館日は火曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日(金)から1月4日(金)

③大阪歴史博物館 1階 〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/zyousetu/b1.html

中央区 ① わくわく子ども教室 手作りおもちゃで遊ぼう

②2018年4月から2019年3月までの第1・3土曜日午前10時から午後3時30分

③大阪歴史博物館 1階 エントランス〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/

中央区 ① スタンプラリー

②大阪歴史博物館開館日※休館日は火曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日(金)から1月4日(金)

③大阪歴史博物館 10~7階 常設展示室〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32

④ 大阪歴史博物館

⑤ 06-6946-5728

⑥ http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/zyousetu/stamprally.html

 常設展示場の各フロアに掲示されている大阪の歴史にかかわるクイズを解いて、歴史上の由緒あるはんこのスタンプをシートに集めるスタンプラリーです。 問題は6箇所に設置され、最後にシートを組み立てて冊子の形にするお楽しみもあります。

 約20分の道頓堀ミニクルーズです。大阪ガイド・クルーの案内で普段味わうことのできない、大阪ミナミ・道頓堀の「川からの眺望」を楽しめます。

 飛鳥時代、大阪歴史博物館の敷地には難波長柄豊碕宮(難波宮)という宮殿が置かれていました。発掘調査で見つかった倉庫跡や塀の跡などを掘り出したままの状態でご覧いただけます。遺構見学ガイドは大阪歴史博物館開館日に6回開催しています。

 「おもちゃ作りサポーター」がストローで作るストロートンボや笹の葉っぱでつくるかたつむりなど、昔のおもちゃの作り方をわかりやすく教えてくれます。作るおもちゃは毎回変わります。また、持ち帰ってお家でも遊べます。ぜひ何度でも参加してみてください。

 堂島川・土佐堀川の2つの川に囲まれた中之島は、江戸時代から続く大阪の政治・経済・文化の中心地。ライトアップされた橋梁、レトロ建築、最新ビル街からなるこの中之島西エリアを、ヘッドフォンの音響効果と美しい夕景・夜景がコラボする「次世代型クルーズ」です!!