Top Banner
平成29年固定チームナーシング研究会全国集会分科会プログラム 平成29年10月9日(月) 13:40~17:00 第1会場     2群  11題 座長 高 橋 律 子  島根県済生会江津総合病院 杉田真知子  市立宇和島病院 宮 内   毬  社会医療法人 緑泉会 米盛病院 <Ⅰ群> 退院支援 パート1 題   13:40 〜 15:10 資料No. 1 患者・家族が安心して退院や転院先を選択できるような退院支援を目指して 松田沙耶香 公益財団法人 宮城厚生協会 坂総合病院 2 退院後の患者さんの生活を知る電話訪問 ~退院支援調整の評価を得るために~ 岩 崎 哲 也 長浜赤十字病院 3 ビジュアルミーティングの効果と課題 ~多職種カンファレンスに取り入れて~ 大 村 藤 子 緑泉会米盛病院 4 統一した看護を目指したチーム活動 多職種とのカンファレンスとミニ学習会を実施して 宮 本 由 里 市立伊勢総合病院 5 退院支援に向けた意識向上のための業務調整 伊 藤   里 市立伊勢総合病院 6 整形外科患者の多職種連携 矢野みゆき 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター <Ⅱ群> 退院支援 パート2 題   15:25 〜 16:40 資料No. 7 整形外科患者を対象にした退院支援のとりくみ 落 合 和 人 地方独立行政法人 奈良県立病院機構 ー退院支援フローチャートを活用し多職種連携につながる一歩としてー 奈良県総合リハビリテーションセンター 8 円滑な退院支援を目指して ~包括カンファレンス導入~ 宍 戸 妙 香 大津赤十字志賀病院 9 個別性のある看護・介護を提供するための取り組み ~受け持ち主体のカンファレンスを実施して~ 山 本 幸 枝 大津赤十字志賀病院 10 退院支援・調整強化への取り組み ~小グループ形成とカンファレンスの見直しを行って~ 住田かおり JA山口厚生連 小郡第一総合病院 11 整形外科周手術期における合併症の予防と早期発見に向けての取り組み 須磨直緒美 社会医療法人西陣健康会 堀川病院
12

平成29年固定チームナーシング研究会全国集会分科会プログラムkoteti.com/bunkakaimokuji.pdf · 髙野洋子 長浜赤十字病院 <Ⅰ群> ケアの工夫

Oct 23, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
  • 平成29年固定チームナーシング研究会全国集会分科会プログラム平成29年10月9日(月) 13:40~17:00

    第1会場     2群   11題

    座長 高 橋 律 子  島根県済生会江津総合病院杉田真知子  市立宇和島病院宮 内   毬  社会医療法人 緑泉会 米盛病院

    <Ⅰ群> 退院支援 パート1 6題   13:40 〜 15:10資料No.

    1 患者・家族が安心して退院や転院先を選択できるような退院支援を目指して 松田沙耶香 公益財団法人 宮城厚生協会 坂総合病院

    2 退院後の患者さんの生活を知る電話訪問

       ~退院支援調整の評価を得るために~ 岩 崎 哲 也 長浜赤十字病院

    3 ビジュアルミーティングの効果と課題

       ~多職種カンファレンスに取り入れて~ 大 村 藤 子 緑泉会米盛病院

    4 統一した看護を目指したチーム活動

       多職種とのカンファレンスとミニ学習会を実施して 宮 本 由 里 市立伊勢総合病院

    5 退院支援に向けた意識向上のための業務調整 伊 藤   里 市立伊勢総合病院

    6 整形外科患者の多職種連携 矢野みゆき 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター

    <Ⅱ群> 退院支援 パート2 5題   15:25 〜 16:40資料No.

    7 整形外科患者を対象にした退院支援のとりくみ 落 合 和 人 地方独立行政法人 奈良県立病院機構

       ー退院支援フローチャートを活用し多職種連携につながる一歩としてー       奈良県総合リハビリテーションセンター

    8 円滑な退院支援を目指して

       ~包括カンファレンス導入~ 宍 戸 妙 香 大津赤十字志賀病院

    9 個別性のある看護・介護を提供するための取り組み

       ~受け持ち主体のカンファレンスを実施して~ 山 本 幸 枝 大津赤十字志賀病院

    10 退院支援・調整強化への取り組み

       ~小グループ形成とカンファレンスの見直しを行って~ 住田かおり JA山口厚生連 小郡第一総合病院

    11 整形外科周手術期における合併症の予防と早期発見に向けての取り組み 須磨直緒美 社会医療法人西陣健康会 堀川病院

  • <Ⅱ群> 退院支援 パート4 6題   15:10 〜 16:40資料No.

    17 家族のライフスタイルに合わせた退院支援 原 田 真 波 岡谷市民病院

    18 長期入院患者の退院支援

       ―いくつもの合併症を乗り越えて笑顔で退院するまでー 後 藤 朱 里 名古屋市立大学病院

    19 多職種と連携した退院指導の取り組み

       ~行動変容に至った1事例~ 青 戸 晶 子 鳥取赤十字病院

    20 在宅退院に向けて統一した家族指導への取り組み 松 井 友 里 大津赤十字志賀病院

    21 インスリン自己注射の確立に向けた患者・家族への退院支援 今田亜優美 島根県済生会江津総合病院

    22 受け持ち看護師を中心に個別性のある早期退院支援を目指して 山本あずさ 医療法人宝生会PL病院

    第3会場     2群   11題

    座長 遠 藤 貞 子  仙台オープン病院徳 住 恵 美  佐世保市総合医療センター橋 本 敦 子  伊勢赤十字病院

    <Ⅰ群> 退院支援 パート5 5題   13:40 〜 14:55資料No.

    23 がん患者のペインマネジメント力向上に向けての活動 小 高 聖 美 公益財団法人 宮城厚生協会 坂総合病院

    24 住み慣れた地域へ帰ろう

       ~患者・家族カンファレンスを導入して~ 福 井   歩 亀岡市立病院

    25 退院支援シートを用いた退院支援に取り組んで 林   朋 代 三重県立こころの医療センター

    26 カンファレンスを活用した退院支援 宮 川   都 市立長浜病院

    27 患者・家族の希望が反映された退院支援を目指して

       ~チームで情報共有できる退院支援カンファレンスの開催~ 黒 鳥 彩 夏 JA長野厚生連北信総合病院

    第2会場     2群   11題

    座長 高 橋 純 子  石巻赤十字病院矢 田 貴 子  社会医療法人西陣健康会堀川病院大西真奈美  医療法人社団和楽仁 芳珠記念病院

    <Ⅰ群> 退院支援 パート3 5題   13:40 〜 14:55資料No.

    12 臨死期の家族ケア

       ~看取りのパンフレットを用いたその後~ 大 石 理 香 医療法人五月会 須崎くろしお病院

    13 急性期病棟からSTAS-Jを導入した、緩和ケア病棟への継続看護

       ~終末期にある患者の思いに寄り添う看護をめざす~ 三浦佐都美 自治医科大学附属病院

    14 自宅退院を希望した胆管癌終末期患者への退院支援 堀 江 法 子 医療法人宝生会PL病院

    15 泌尿器科外来における終末期患者の継続看護 東谷由紀子 医療法人宝生会PL病院

    16 チームで行う終末期がん患者と家族への看護実践 岡   洋 美 地方独立行政法人 神戸市民病院機構

       ~デスカンファレンス導入の取り組み~       神戸市立西神戸医療センター

  • <Ⅱ群> 透析看護 6題   15:10 〜 16:40資料No.

    28 透析中の身体拘束を最小限にするための取り組み 上 村 洋 子 医療法人宝生会PL病院

    29 患者理解と患者の状況に合わせたコミュニケーションスキル(コーチング・ティーチング・

      カウンセリングスキル)を活用し、患者自身が考える自立した透析生活を支援する 古 木 理 恵 宗教法人聖フランシスコ病院

    30 透析患者へ腎リハを取り入れ充実した透析生活を目指す

       -イキイキ生活を目指してPart2- 谷 崎 由 紀 聖フランシスコ病院

    31 腎不全患者に対する継続看護実践への取り組み

       ~透析室との連携を見直して~ 業天さやか 大津赤十字病院

    32 シャントマップを使用したバスキュラーアクセスケアの充実 野村ますみ 長浜赤十字病院

    33 透析患者の予防的フットケアに向けた取り組み 野稲ちなつ 益田赤十字病院

    <Ⅱ群> 現任教育の成果 パート2 6題   15:10 〜 16:40資料No.

    39 チームリーダーのニーズに応じた支援を行って

       ~固定チームナーシング運営委員会係長の取り組み~ 杉 本 絵 美 大津赤十字病院

    40 地域包括ケア病棟において患者中心のケア・支援をチームで実践し評価していける

      チームリーダーの育成(分散教育)~チーム目標達成を目指して~ 佐々木智秋 行徳総合病院

    41 看護業務を円滑に行うための日替わりリーダーの育成

       ~日替わりリーダーを中心にした適切な時間管理・業務調整を目指して~ 田 中 幸 希 独立行政法人国立病院機構松江医療センター

    42 急性期内科病棟における日々リーダーの育成

      業務タイムスケジュール表を活用しチームのケア・看護に責任をもつ 西 澤 智 子 明理会中央総合病院

    43 チームスタッフの新人教育に対する意識改革への取り組み 大西かおる JA山口厚生連 小郡第一総合病院

    44 経験録を用いたペア受け持ち制の評価 佐 藤 廣 行 聖フランシスコ病院

    座長 益冨美津代  聖フランシスコ病院下田智恵美 北信総合病院片 山 美 帆 IMSグループ 高島平中央総合病院

    <Ⅰ群> 現任教育の成果 パート1 5題   13:40 〜 14:55資料No.

    34 新人看護助手の入職時教育の効果

       ~情報共有ノート・業務チェックリストを活用して~ 森本香奈子 医療法人 拓誠会 辻村病院

    35 特別養護老人ホームにおけるチームリーダーの育成

      チーム会が運営でき、問題解決ができるチームリーダーの育成(分散型) 児玉夕貴子 クローバーのさとイムスホームカウピリ板橋

    36 病棟スタッフが受け持ちとしての意識を高めるための取り組み 岡 田 真 弓 JA長野厚生連 下伊那厚生病院

    37 「気づきのサイン」看護の質向上への取り組み

       ~循環器疾患の観察眼の強化~ 服 部 貴 夫 総合大雄会病院

    38 固定チームナーシング認定指導者としての役割

       -業務改善委員会メンバーの育成- 南 ひとみ 社会医療法人玄真堂川嶌整形外科病院

    第4会場     2群   11題

  • <Ⅱ群> 回復リハビリテーション領域の取り組み 5題   15:25 〜 16:40資料No.

    51 回復期リハビリテーション病棟でのFIM整合性の取り組み 但田奈緒子 地方独立行政法人 奈良県立病院機構

          奈良県総合リハビリテーションセンター

    52 患者・家族とゴールを共有した退院支援の取り組み

       ~退院までの経過予定表を用いて~ 西 田 直 子 大津赤十字病院

    53 チームで統一した看護計画の実践を目指して

       ~看護計画の発表方法の見直しを行って~ 宮 林 千 穂 大津赤十字病院

    54 回復期リハビリテーション病棟における円滑な退院支援を目指して 川藤のぞみ 総合大雄会病院

    55 急性期内科病棟でADLを低下させない看護を提供するために

       専用のカンファレンス用紙の活用 長谷川あさみ 地域医療振興協会 三重県立志摩病院

    座長 山本喜志惠 中四国事務局筆 矢 昌 美 金沢脳神経外科病院丹羽あゆみ 江南厚生病院

    <Ⅰ群> 転倒転落への取り組み 6題   13:40 〜 15:10資料No.

    45 血液疾患患者の転倒・転落要因分析と予防の取り組み 山 崎 美 惠 石巻赤十字病院

    46 回復期リハビリテーション病棟での転倒・転落予防への取り組み 山 崎 多 恵 医療法人五月会 須崎くろしお病院

    47 転倒・転落によるインシデントレベル3aを発生させない取り組み 越 智 由 紀 市立宇和島病院

    48 転倒件数減少に向けた取り組み

       ~ケアバンドルを使用した転倒リスクカンファレンスの充実を目指して~ 大内恵美子 市立宇和島病院

    49 転倒予防への取り組み

       看護助手チーム活動の成果 細野かおる マツダ株式会社マツダ病院

    50 転倒転落予防にむけての取り組み

       ~ウォーキングカンファレンスを取り入れて~ 山 田 陽 子 愛知県厚生連 江南厚生病院

    第5会場     2群   11題

  • <Ⅱ群> ケアの工夫 パート2 5題   15:25 〜 16:40資料No.

    62 MDRPU予防への取り組み

       ~ケアスロン使用時にマニュアルを作成し、統一したケアを行った効果について~ 原 囿 洋 樹 整形外科松元病院

    63 胸腔ドレーンの安全な管理を目指して 薄 井 美 里 JA長野厚生連

            北アルプス医療センターあづみ病院

    64 血流感染予防

       ~点滴準備・運搬過程における細菌検出ゼロへの取り組み~ 宮 浜 朋 子 伊勢赤十字病院

    65 長期療養患者の肥厚爪ケアへの取り組み 小永井早織 共立蒲原総合病院

    66 腓骨神経麻痺予防への取り組み 野 住 壮 志 水島中央病院

    第6会場     2群   11題

    座長 脇     牧 江南厚生病院藤 塚 隆 子 IMSグループ 株式会社ハンドベルケア髙 野 洋 子 長浜赤十字病院

    <Ⅰ群> ケアの工夫 パート1 6題   13:40 〜 15:10資料No.

    56 化学療法を受ける患者の口腔内合併症を軽減する

       ~化学療法室と歯科口腔外科との協働~ 藤 本 湯 香 伊勢赤十字病院

    57 経口摂取にむけた取り組み

       ~KTバランスチャートを用いた援助の実際~ 菅 原 恵 美 秋田県立脳血管研究センター

    58 小集団活動をうまく機能させるためのチームリーダーの取り組み

       ~チーム活動として口腔内乾燥予防を行い得られた効果~ 村 瀬   舞 IMSグループ板橋中央総合病院

    59 循環器・呼吸器疾患患者の誤嚥性肺炎予防

       ~口腔内の状況に適した口腔ケアの実施~ 西出ひかり 医療法人宝生会PL病院

    60 嚥下機能に応じた食事開始への取り組み

       ~摂食嚥下スクリーニング表の作成・活用~ 三 宅 知 子 伊勢赤十字病院

    61 急性期病棟における患者の食べる力を引き出す取り組み 田中万美子 一般財団法人津山慈風会津山中央病院

    第7会場     2群   11題

    座長 中 橋 恵 子 市立宇和島病院松 島 身 和 JA長野厚生連 北アルプス医療センターあづみ病院簗 瀬 順 子 自治医科大学附属病院

    <Ⅰ群> せん妄・認知障害者のケア パート1 5題   13:40 〜 14:55資料No.

    67 整形外科領域における術後せん妄予防のために

       ~安心できる環境調整を行うための聞き取り調査を実施して~ 有 薗 篤 美 整形外科松元病院

    68 せん妄患者の看護介入を振り返って 古 田   匠 JA長野厚生連 北アルプス医療センターあづみ病院

    69 認知症患者に対する看護計画立案とケアの充実を目指して 仰 木 千 華 地域医療振興協会 三重県立志摩病院

    70 整形外科病棟における認知症患者の関わり 米 田 安 希 医療法人宝生会PL病院

    71 大腿骨近位部骨折のADL拡大への取り組み

       ~認知症の有無によるバーセルインデックスの調査~ 田 中 理 紗 長浜赤十字病院

  • <Ⅱ群> 外来領域の小集団活動 パート2 5題   15:25 〜 16:40資料No.

    84 外来化学療法中の婦人科患者への継続支援

       ―外来治療センターと婦人科外来の看護師合同カンファレンスを開始して― 石田麻友美 自治医科大学附属病院

    85 内服抗がん剤投与患者への継続看護 上 條 直 美 JA長野厚生連南長野医療センター

          篠ノ井総合病院

    86 退院患者の継続看護を考えた外来チームの取り組み

       「退院前合同カンファレンス」への参加 大 上 恵 美 公立宍粟総合病院

    87 病棟と連携した在宅患者への関りとその効果 満武加奈子 佐世保市総合医療センター

    88 血管造影検査室におけるタイムアウト導入

       ~安全な血管造影検査・治療を目指して~ 伊 藤 聡 子 長浜赤十字病院

    <Ⅱ群> せん妄・認知障害者のケア パート2 6題   15:10 〜 16:40資料No.

    72 固定チームナーシング導入に向けて

       ~認知症専門棟フロアの特徴に合った導入を検討して~ 聖 生   直 イムスやぶづかロイヤルケアセンター

    73 精神デイケアにおける日々リーダーの育成

       ~役割チェックリストの活用(分散教育)~ 菜 花 郁 恵 IMSグループ 江田記念病院

    74 認知症治療病棟におけるラジオ体操への取り組み 松 倉 千 草 三重県立こころの医療センター

    75 看護師の認知症ケアに対する意識向上に向けて

       ~ユマニチュードを参考にした活動を通して~ 川 崎 宏 司 大津赤十字病院

    76 認知症患者の会話能力の維持・向上できたかかわり事例の報告 鶴田ふみ江 医療法人宝生会PL病院

    77 認知症患者の看護にユマニチュードを取り入れたチーム活動 山本真里亜 金沢医科大学病院

    第8会場     2群   11題

    座長 青 木 涼 子 篠ノ井総合病院永田多恵子 関西医科大学附属病院沼田有美子 地方独立行政法人秋田県立病院機構      秋田県立脳血管研究センター

    <Ⅰ群> 外来領域の小集団活動 パート1 6題   13:40 〜 15:10資料No.

    78 外来応援体制の見直し

       ~勉強会を行い各科の特殊性を理解する~ 宮 林 浩 司 JA長野 厚生連長野松代総合病院

    79 在宅療養を支援する外来での取り組み

       ~糖尿病性腎症Ⅱ期患者のセルフモニタリングに向けての介入~ 津 野 和 美 島根県済生会江津総合病院

    80 「外来で一貫性のある看護を提供するために」

       ~受け持ち看護師を主体としたカンファレンスを通して~ 森 安 美 佳 社会医療法人西陣健康会 堀川病院

    81 「外来看護師の知識・技術の向上を目指した外来間留学の取り組み」 森 田 千 春 大津赤十字病院

    82 内科外来における皮下腫瘤の改善に向けての取り組み

       ~インスリン自己注射部位の観察とサイトローテーション指導 河 野 禎 子 JCHO 徳山中央病院

    83 内科外来窓口における問い合わせ件数の低減に関するQC活動報告 水 田 正 子 水島中央病院

  • 第9会場  固定チームナーシング何でも相談! 7カ所

    座長 伊藤加代子 名古屋市立大学病院杉 野 元 子 看護組織開発研究所

    相談員

     大川美代子 自治医科大学附属病院

     藤井千恵子 医療法人宝生会PL病院

     島 田 則 子 シニアチーム

     小 松 淳 子 JA長野厚生連 南長野医療センター 篠ノ井総合病院

     梅 村 泰 子 郡上市民病院

     小 林 達 子 いなば幸朋苑

     猪 股 恵 子 クローバーのさと カウピリ板橋

    <Ⅱ群> 超急性期領域 パート2 6題   15:10 〜 16:40資料No.

    94 ICU/CCUでの固定チームリーダーとしての取り組み 八 田 頼 卓 市立長浜病院

    95 ICUにおける皮膚障害予防の取り組み

       ~テープ固定方法の統一とスキンケアシートの導入~ 河 崎 美 香 JCHO 徳山中央病院

    96 個別性のある看護展開を目指したカンファレンスの取り組み 小 林 卓 司 大津赤十字病院

    97 HCUにおける早期離床の取り組み 杉 野 恵 里 荒尾市民病院

    98 急性期・周術期における栄養管理 高木奈津子 長崎県島原病院

    99 超急性期領域における生活者の視点をもったケアを目指して 河 﨑   司 鳥取県立中央病院

    第10会場     2群   11題

    座長 増 尾 佳 苗 大津赤十字病院藤田紀美代 JCHO徳山中央病院金田千恵子 豊橋市民病院

    <Ⅰ群> 超急性期領域 パート1 5題   13:40 〜 14:55資料No.

    89 手術室における教育的活動

       ~チームで支える新人教育の取り組み~ 塚 田 匡 史 JA長野厚生連長野松代総合病院

    90 チームでの看護の共有に向けた取り組み

       ―役割体験のリフレクションを通して― 中 森 由 梨 大津赤十字病院

    91 事後検証からみえたトリアージの現状と課題 藤 川 果 代 総合大雄会病院

    92 救命救急における家族看護の取り組みとその成果 泊   由 香 独立行政法人佐世保市総合医療センター

    93 救急外来カンファレンスの学びを他部署・他職種で共有するための取り組み

       ~広報誌を活用して~ 小 菅 麻 美 大津赤十字病院

    13:40 〜16:40

  • <Ⅱ群> 多様な現場の課題と小集団活動 パート2 6題   15:10 〜 16:40資料No.

    105 がん看護における看護師のストレス・困難感に対し

      リフレクションを用いた取り組み 岸 田   翔 大津赤十字病院

    106 効果的な指導のための取り組み~心臓病教室を見直して~ 島 本 裕 子 大津赤十字病院

    107 患者が持っている力を発揮できるレクリェーションの効果 市 川 将 之 佐久市立国保浅間総合病院

    108 花を育てる ~入院生活の中に喜びを~ 曽 我 祐 子 郡上市民病院

    109 アルコールプログラムにおける看護師の役割を明確にする

        ~新プログラムを使って事例で評価する~ 山岸恵美子 JA長野厚生連北信総合病院

    110 開放観察判断シートを活用した開放観察の基準設定の標準化について 今 井 翔 吾 三重県立こころの医療センター

    第12会場     2群   11題

    座長 樫本伊津子 一般財団法人津山慈風会 津山中央病院近藤世音子 飯田市立病院井上真理子 社会医療法人大雄会総合大雄会病院

    <Ⅰ群> 母性領域での取り組み 7題   13:40 〜 15:25資料No.

    111 ハイリスク妊産婦への継続した支援を目指して 田 村 明 音 長浜赤十字病院

    112 切迫早産の看護を見直して

        ~筋力低下と気分転換活動不足に着目して~ 筒 井 美 幸 郡上市民病院

    113 母児同室開始に向けた指導内容の見直し

        ~母親による主体的な育児を目指して~ 戸田ひとみ 医療法人宝生会PL病院

    114 産婦人科外来における産後うつ病スクリーニングシステムの導入 和 田 清 恵 大津赤十字病院

    115 産後ケア充足に向けての取組み

        ~エジンバラ産後うつ病自己評価表を導入して~ 諏訪由香里 大津赤十字病院

    116 カンファレンスの充実を目指したチームでの取り組み

        ―妊産褥婦の思いを大切にした看護を提供するために― 山本真貴子 奈良県総合医療センター

    117 分娩をひかえた妊婦への面接を試みて 日 野   愛 長野県立木曽病院

    第11会場     2群   11題

    座長 小阪マリ子 JCHO徳山中央病院田 中 清 子 北信総合病院副 田 匡 子 奈良県立総合医療センター

    <Ⅰ群> 多様な現場の課題と小集団活動 パート1 5題   13:40 〜 14:55資料No.

    100 外来と病棟の一元化 ~継続看護の実践~ 武田麻友美 総合大雄会病院

    101 「看護体制変更による意識調査

        ~固定チームナーシングを導入して~」 吉留佐和子 国保日高総合病院

    102 内科病棟のチーム編成への取り組み 皆川由美子 イムス三芳総合病院

    103 目標達成に影響を及ぼす目標設定

        ―平成28年度の目標達成率の評価より― 工 藤 清 子 自治医科大学附属病院

    104 固定チームナーシングチェックリストデータから見えた成果と課題 佐々木貴子 秋田県立脳血管研究センター

  • <Ⅱ群> 小児領域での取り組み 4題   15:40 〜 16:40資料No.

    118 安全にレスパイト入院を受け入れるために 川 本 晃 平 長浜赤十字病院

    119 小児病棟における指導の取り組み

        ~退院後も患児・家族が安心した生活をおくるために~ 水 谷 裕 子 医療法人宝生会PL病院

    120 継続看護に向けたチームカンファレンスの取り組み 大 原 里 佳 関西医科大学附属病院

    121 患児とチームメンバーの相互作用を引き出す関わり

        ~陽子線治療を受ける患児への取り組みを通して~ 山本加奈子 津山中央病院

    <Ⅱ群> ケアの工夫 パート4 6題   15:10 〜 16:40資料No.

    127 カンファレンスを通した身体抑制を最小限に抑える関わり

       他職種との連携とチームカンファレンスの必要性 檜 野 麻 未 IMSグループ板橋中央総合病院

    128 身体抑制解除に向けた取り組み

        -事例を通して振り返る- 北 村 雅 恵 芳珠記念病院

    129 患者にとって適正な膀胱留置カテーテルの使用を考えて 松 元 雅 美 整形外科松元病院

    130 オムツ使用患者のスキントラブルを減らす取り組み

        ~オムツ選択及びスキントラブルへの正しい対応~ 廣 尾 静 香 一般財団法人津山慈風会 津山中央病院

    131 排泄によるスキントラブル改善への取り組み

        ~おしりセレブ班の活動報告~ 森重小百合 北小田原病院

    132 人工呼吸器装着患者の栄養管理 大西まゆみ 医療法人宝生会PL病院

    第13会場     2群   11題

    座長 大原佐江子 飯田市立病院井 上   知 石巻赤十字病院池 田 雅 子 NHO米子医療センター

    <Ⅰ群> ケアの工夫 パート3 5題   13:40 〜 14:55資料No.

    122 術前・術後の情報共有の重要性~術前サマリーを運用して~ 金 子 彩 美 公益財団法人 宮城厚生協会 坂総合病院

    123 ホワイトボードを活用した看護業務の実践

        ~看護業務の『視える化』に取り組んで~ 古 市 恵 美 緑泉会 米盛病院

    124 配薬作成時間の短縮

        ~看護師への負担軽減への取り組み~ 皆 木 洋 子 水島中央病院

    125 時間管理の向上を目指して 蔵 本 真 弓 JA山口厚生連 小郡第一総合病院

    126 業務改善を行い時間外労働を削減する

       チームで協力し定時で仕事を終了する レイモン美保 イムス富士見総合病院

  • <Ⅱ群> 小集団活動の成果 パート2 10題   13:40〜15:10座長 中村由美子 豊橋市民病院

    資料No.

    143 多職種との協働による嚥下機能向上にむけた嚥下体操への取り組みの効果 齊 藤 恵 美 箕面市立病院

    144 手指衛生消毒薬の携帯化への取り組み 田 中 直 美 国民健康保険智頭病院

    145 拘束解除にむけた援助による患者の変化 中尾たかみ 独立行政法人国立病院機構鳥取医療センター

    146 A病棟ラダー評価表を活用したチーム力強化へ向けた取り組み 安 部 桂 子 みやぎ県南中核病院

    147 個別指導能力の向上を目指したチームでの取り組みについて 鷹 合 洋 一 金沢医科大学病院

    148 回復期リハビリテーション病棟におけるチーム目標が達成できるリーダー育成 宮 田 正 信 イムス横浜狩場脳神経外科病院

    149 チームメンバーのモチベーションを高め、チーム目標達成に向けた取り組みについて 岸 本 直 子 北播磨総合医療センター

    150 患者が安心な療養生活を送るための入院案内

        ~看護助手チームの取り組み~ 松下味希子 鳥取赤十字病院

    151 地域包括ケア病棟における「そくさいサロン」の改善

        ~看護補助者の取り組み~ 橘 外志美 公立羽咋病院

    152 周産期における災害看護の取り組み

        ~災害に対応できるスタッフの育成~ 松 方 宏 美 地方独立行政法人 市立大津市民病院

    第14会場     5群   48題  ポスターセッション同時開催 13:40 〜 15:10

    <Ⅰ群> 小集団活動の成果 パート1 10題   13:40〜15:10座長 村 上 厚 子  シニアチーム

    資料No.

    133 多職種で行う身体抑制の情報共有

        ~身体抑制解除班の取り組み~ 後 藤 真 里 明芳会 新戸塚病院

    134 心疾患患者への運動指標を用いた教育支援

        ~METs表を使用して~ 小 林 直 美 飯田市立病院

    135 固定チームナーシング再導入への取り組み

        ~若手スタッフが多い中でのチーム編成の工夫~ 平 塚 沙 和 横浜新都市脳神経外科病院

    136 訪問看護ステーションにおける固定チームナーシングを導入しての評価と課題 山 本 智 子 真生会 訪問看護ステーションこころ

    137 保護室患者の行動制限緩和を目指した取り組み

        ―毎週のチームカンファレンスで行動制限について検討行って 坂 本 昌 子 NHO鳥取医療センター

    138 術後譫妄に関連したインシデントを減らすために

        ~術後譫妄リスクチェックシートを活用して~ 鈴 木 康 久 飯田市立病院

    139 クリティカルケアにおける家族看護の質の向上 米山ひとみ 伊那中央病院

    140 患者・家族の思いに寄り添ったエンド・オブ・ライフケアへの関わり

        ~多職種との情報共有・連携を図り、その人が望む余生を支援する~ 金 田 智 裕 社会医療法人西陣健康会 堀川病院

    141 患者が最期までその人らしく生き抜くことへの支援

        ~STAS-Jを導入して~ 松 本 和 也 豊橋市民病院

    142 医療用麻薬を使用する患者と家族への支援 鈴 木 敦 予 JCHO 徳山中央病院

  • <Ⅲ群> ケアの工夫 パート5 10題   13:40〜15:10座長 小 原 千 春 仁寿苑

    資料No.

    153 エビデンスに基づいた早期離床への取り組み

        ―離床段階プロトコールを活用して― 冨永ひかる 社会医療法人西陣健康会 堀川病院

    154 術後の安楽な体位の工夫

        ~術前オリエンテーションに術後の体位体験を取り入れてみて 白 井 妙 奈 豊橋市民病院

    155 患者が安全安心に化学療法を受けられるために

        ~シミュレーションを通して学び得たこと~ 佐 藤 幸 保 豊橋市民病院

    156 患者参画型の看護計画立案に向けた取り組み 平山加奈恵 大津赤十字病院

    157 入院患者の褥瘡発生予防に向けた取り組み 丹 羽 藍 子 名古屋市立大学病院

    158 皮膚トラブル対応への取組み 田 中 咲 江 医療法人宝生会PL病院

    159 摂食・嚥下障害のある患者への統一した食事援助

        ~誤嚥チェックリスト・食事介助表の活用~ 中 田 亜 衣 伊勢赤十字病院

    160 高齢者に対する栄養と活動の介入

        ~サルコペニアの視点から~ 小河ほなみ 社会医療法人西陣健康会 堀川病院

    161 血液腫瘍内科患者の口腔ケアを通しての小チーム活動の実際 藤 本 綾 美 関西医科大学附属病院

    162 口腔内環境の改善に向けた取り組み~ROAG評価を活用して~ 柴 山 明 夏 名古屋市立大学病院

    <Ⅳ群> 救命救急・ICU・HCU・OP・HD・外来の取り組み 8題   13:40 〜15:10座長 山口久美子 獨協医科大学

    資料No.

    163 透析患者における運動機能維持へのチームでの取り組み 茂 澄 文 美 松本市立病院

    164 倫理綱領を用いた事例検討によるスタッフの役割意識の変化 渡辺まゆ美 伊那中央病院

    165 HCUでの環境整備への取り組み 石 井   遥 総合病院 岡山協立病院

    166 ICUにおける個別性のある家族看護を目指した取り組み 天満谷英里 公益財団法人仙台市医療センター

          仙台オープン病院

    167 救命救急センター内で協力し合い円滑な入院のための連携を強化する

        ~情報収集・共同業務の改善~ 品川由美子 JCHO 徳山中央病院

    168 病棟との情報共有と術後訪問定着化への取り組み 柴 田 里 絵 稲沢厚生病院

    169 ラテックスアレルギー疑い患者への対応 上 野 典 子 医療法人宝生会PL病院

    170 患者がより安全に手術を受けられる環境への取り組み

        ~マニュアルの見直しと学習会・症例検討会を行って~ 田中亜由美 社会医療法人西陣健康会 堀川病院

  • <Ⅴ群> 退院支援 パート6 10題   13:40〜15:10座長 井 上 和 子 日光市民病院

    資料No.

    171 化学療法看護の強化と移植患者の退院支援に向けた取り組み 伊 藤 絹 子 名古屋市立大学病院

    172 入院時から不安スケール用紙を活用し退院準備を行った取り組み 齋 藤 睦 美 益田赤十字病院

    173 他職種連携を図るためのシステム作り 横 田 有 紀 ツカザキ記念病院

    174 乳癌手術患者の退院指導

       学習会・クリティカルパス改訂・退院指導パンフレットの見直しの取り組み 池 田 晴 奈 長崎県島原病院

    175 患者に寄り添い取り組んだ退院指導

        ~生活習慣の改善のためのはじめの一歩~ 坂 部 有 菜 豊橋市民病院

    176 地域包括ケア病棟における退院支援への取り組み 氷 野 有 砂 医療法人宝生会PL病院

    177 多職種間の情報共有の為のツール作成 西村竜之輔 総合病院 岡山協立病院

    178 患者の自宅を見に行こう!~退院指導後の在宅訪問~ 今井実千代 伊那中央病院

    179 スタッフが取り組んだ退院調整の成果 寺 田 麻 子 地方独立行政法人 市立大津市民病院

    180 相談員とともに進める退院支援

        ~在院日数の短縮を目指した早期介入~ 田 畑 郁 実 荒尾市民病院