Top Banner
60分でわかる トラック重大事故対策 《 2019年度 事故防止セミナー 資料》 〈平成30年データ版〉
28

《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

Aug 18, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

60分でわかるトラック重大事故対策

《 2019年度 事故防止セミナー 資料》

〈平成30年データ版〉

Page 2: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

目次

2

事業⽤⾃動⾞による事故の現状01

交差点事故02

追突事故03

Page 3: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

3

事業⽤⾃動⾞による事故の現状

3

Page 4: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

業態別死者数と⾛⾏距離1億キロあたりの死者数

4

260人

16人48人

0.46人

0.34人0.40人

事業用自動車の

業態別死者数

走行距離1億キロ

あたりの死者数

トラックが最も多い

トラックが圧倒的に多い

260

16 48

0.46

0.34 0.40

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

0

50

100

150

200

250

300

350

トラック バス ハイタク死者数 走行距離1億キロあたり死者数

(人) (人/億km)

※平成29年データ(トラックには軽貨物を含む)

【出所】事業用貨物自動車の交通事故の発⽣状況(令和元年8⽉)(公益社団法人全⽇本トラック協会)自動車運送事業に係る交通事故対策検討会報告書(平成30年)(国⼟交通省自動車局)

Page 5: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

その他

トラック死亡事故件数・死傷事故件数の内訳

5【出所】平成30年に発⽣した事業用トラック(軽貨物除く)が第⼀当事者となる交通事故(公益財団法人交通事故総合分析センター)

死亡事故

交差点80件

追突 48件

125件

交差点事故が占める割合が多い

追突事故が占める割合が最も多い

死傷事故

交差点2,829件

追突 6,914件

その他3,685件

32%

19%

49%

52%

21%27%

Page 6: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

6

交差点事故

6

Page 7: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

交差点事故の特徴

7

直進• 左右からの歩行者• 右からの自転車・バイク

C A S E 1

右折• 左右からの歩行者• 並進自転車、対向バイク・車両

C A S E 2

左折• 並進の自転車

C A S E 3

速度C A S E 4 10km/h

以下

• 低速域(10km/h以下)

Page 8: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

0% 10% 20% 30% 40%

交差点直進時の事故の相⼿と進⾏⽅向

8

直進

自転車

歩行者

バイク

15%

7%

19%

15%

4%

4%

7%

7%

11%

左⽅歩⾏者

左⽅車両

右⽅歩⾏者

右⽅⾃転⾞

並進自転車

対向自転車

対向車両

左⽅自転車

右⽅バイク

• 左右からの歩行者• 右からの自転車・バイク

【出所】平成30年に発⽣した事業用トラック(軽貨物除く)が第⼀当事者となる交通事故のうち、道路形状別で交差点で発⽣した追突事故を除く死亡事故(公益財団法人交通事故総合分析センター)

C A S E

1

(直進時︓N=28)

Page 9: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

0% 10% 20% 30% 40%

交差点右折時の事故の相⼿と進⾏⽅向

9

右折 • 左右からの歩行者• 並進自転車、対向バイク・車両

C A S E

2

27%

5%

5%

14%

左⽅歩⾏者

右⽅バイク

並進⾃転⾞

対向バイク

対向⾞両

右⽅歩⾏者

9

自転車

歩行者

バイク

車両

(右折時︓N=22)

右⽅自転車

対向自転車

9%

14%

14%

14%

【出所】平成30年に発⽣した事業用トラック(軽貨物除く)が第⼀当事者となる交通事故のうち、道路形状別で交差点で発⽣した追突事故を除く死亡事故(公益財団法人交通事故総合分析センター)

Page 10: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

0% 20% 40% 60% 80% 100%

交差点左折時の事故の相⼿と進⾏⽅向

10

左折 • 並進の自転車C A S E

左⽅歩行者

並進⾃転⾞

10

自転車

96%

4%

(左折時︓N=27)

【出所】平成30年に発⽣した事業用トラック(軽貨物除く)が第⼀当事者となる交通事故のうち、道路形状別で交差点で発⽣した追突事故を除く死亡事故(公益財団法人交通事故総合分析センター)

Page 11: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

交差点事故の危険認知速度と事故直前の状況認識

11

0 5 10 15 20 25

まったく危険を

感じていなかった

(突然衝突した)

交差点での左右の

確認が不十分であった

他の危険を避けようとした

その他

危険認知速度

10km/h以下

20km/h以下

30km/h以下

39%

29%

9%

23%30km

/h超

0%停止中不明

速度 • 危険を認知した速度は低速域(10km/h以下)が最も多い

C A S E

4

まったく危険を感じていなかった

(突然衝突した)

他の危険を避けようとした

その他

交差点での左右の確認が不⼗分であった

重大事故直前の状況認識

22件

12件

4件

17件

【出所】平成30年に発⽣した事業用トラック(軽貨物除く)が第⼀当事者となる交通事故のうち、道路形状別で交差点で発⽣した追突事故を除く死亡事故(公益財団法人交通事故総合分析センター)平成25年⼜は26年に発⽣したトラックの重⼤事故に係るデータ集計結果(国⼟交通省自動車局・公益社団法人全⽇本トラック協会)

Page 12: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

交差点事故を撲滅するための安全⾏動(1/4)

12

1 交差点進入前に安全確認する

2 適切な軌跡で右折する・左折する

3 交差点内(特に横断歩道⼿前)で安全確認する

Page 13: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

交差点事故を撲滅するための安全⾏動(2/4)

13

交差点進入前に安全確認する1

左折 直進 右折

• ⾃転⾞・⼆輪⾞等の動きを確認する

• 進行先の環境を確認する

• 歩⾏者や⾃転⾞の動きを確認する• 前⽅・並進⾞両、右折対向⾞、

進行先の環境を確認する

• 対向⾞や死角となる⼆輪⾞を確認する

• 進行先の歩行者の動きや環境を確認する

Page 14: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

交差点事故を撲滅するための安全⾏動(3/4)

14

適切な軌跡で右折する・左折する2

1

2

1

2

左折 右折

Page 15: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

交差点事故を撲滅するための安全⾏動(4/4)

15

交差点内(特に横断歩道⼿前)で安全確認する3

左折 右折横断歩道⼿前で最徐行または⼀時停止して安全確認

横断歩道⼿前で最徐行または⼀時停止して安全確認

特に並進の⾃転⾞に注意

特に左右からの歩⾏者に注意

Page 16: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

単路・交差点付近

交差点

その他

0

20

40

60

80

100

120

140

直進 左折 右折 その他

55

1415

49

16

交差点の『⼿前と先』も注意︕単路・交差点付近で歩⾏者事故が多発

直進

【出所】平成30年に発⽣した事業用トラック(軽貨物除く)が第⼀当事者となる交通事故(公益財団法人交通事故総合分析センター)※交差点付近とは交差点の側端から30m以内の道路部分を指す

自転車

⼆輪車

四輪車

歩⾏者

場所別・⾏動別の死亡事故件数夜間が約7割

左からの横断が最も多い

高齢者(65歳以上)が約6割

次いで『右からの横断』、『左側同⽅向に進む歩行者』が多い

(件)

Page 17: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

17

追突事故

Page 18: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

追突事故の特徴

18

第一当事者が死亡する(ドライバー自身)

C A S E

1

停止している⾞両への追突C A S E

2

原因は『居眠り運転』・『脇⾒運転』・『だろう運転』

C A S E

3

Page 19: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

22.9

10.7

0 10 20 30

追突以外

追突

死亡事故における第⼀当事者死亡事故率 (%)

追突事故と追突事故以外の第一当事者死亡事故率

19

C A S E

1 第一当事者(ドライバー自身)が死亡する

【出所】平成30年に発⽣した事業用トラック(軽貨物除く)が第⼀当事者となる交通事故(公益財団法人交通事故総合分析センター)

2.1倍第⼀当事者の死亡率

Page 20: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

追突事故の被追突⾞の速度

20

被追突車の

速度

C A S E

2 停止している⾞両への追突

10km/h以下

その他

84%

10%

停止中5817件

666件

6%

431件

【出所】平成30年に発⽣した事業用トラック(軽貨物除く)が第⼀当事者となる交通事故及び事故類型が追突事故のもの(公益財団法人交通事故総合分析センター)

止まれ

追突事故の8割以上が停⾞中の⾞両に追突

Page 21: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

0% 20% 40% 60% 80% 100%

追突事故の人的要因

21【出所】平成30年に発⽣した事業用トラック(軽貨物除く)が第⼀当事者となる交通事故及び事故類型が追突事故のもの(公益財団法人交通事故総合分析センター)

C A S E

3原因は『居眠り運転』・『脇⾒運転』・『だろう運転』

居眠り/居眠りに近い運転(推定)

だろう運転脇⾒運転安全不確認

その他

死傷事故

死亡事故

人的要因別事故発⽣状況

Page 22: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

10km/h以下

30km/h以下

50km/h以下

70km/h以下90km/h以下

120km/h以下不明

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

22

追突⾞・被追突⾞の速度停止している車に低速度で追突

パターン❶

例︓自車も渋滞で低速走行している状況で追突

停止している車に高速度で追突

パターン❷

例︓渋滞等で停車している車に気づかずに追突 走行している車に

高速度で追突

パターン❸

例︓前⽅の乗用車に気づかずに追突

高速道での追突3パターン気を付けよう︕

死傷事故件数(件)

【出所】平成30年に発⽣した事業用トラック(軽貨物除く)が第⼀当事者となる交通事故及び事故類型が追突事故のもの(公益財団法人交通事故総合分析センター)

Page 23: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

追突事故を撲滅するための安全⾏動(1/4)

23

1 適度な緊張感を持ち⾃⼰管理をする

3 常に状況変化を予測した運転をする

2 運転に集中するために整理・整頓をする

Page 24: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

追突事故を撲滅するための安全⾏動(2/4)

24

適度な緊張感を持ち⾃⼰管理をする1

運転中の⾃⼰管理

●⾼速道路に乗ったら1時間以内に休憩

●遅延が起きたら焦らず管理者へ連絡

日常の⾃⼰管理

●運動・食事・睡眠に気を付ける

周りと協力した⾃⼰管理

●上司・同僚・家族とコミュニケーションをとる

Page 25: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

追突事故を撲滅するための安全⾏動(3/4)

25

運転に集中するために整理・整頓をする2

⾛⾏中は伝票・ルートマップ・携帯電話を⼿に取らない

ものが倒れたり落ちたりしないようにする

Page 26: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

追突事故を撲滅するための安全⾏動(4/4)

26

常に状況変化を予測した運転をする3

安全な速度を確保する

⾞間距離を確保する

停止時はサイドブレーキを引く

早めのブレーキを心がける

Page 27: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

まとめ

27

• 左右からの歩行者• 右からの自転車・バイク直進1

• 左右からの歩行者• 並進自転車、対向バイク・車両右折2

• 並進の自転車左折3

• 低速域(10km/h以下)速度4

1 交差点進入前に安全確認する

2 適切な軌跡で右折する・左折する

3 交差点内で安全確認する(特に横断歩道手前)

交差点事故

追突事故

停止している⾞両への追突2

原因は『居眠り運転』・『脇⾒運転』・『だろう運転』

3

第一当事者が死亡する1(ドライバー自身)

1 適度な緊張感を持ち⾃⼰管理をする

2 運転に集中するために整理・整頓をする

3 常に状況変化を予測した運転をする

特徴 事故撲滅のための安全行動

Page 28: 《2019年度事故防止セミナー資料》 60分でわかる …60分でわかる トラック重大事故対策 《2019年度事故防止セミナー資料》 〈平成30年データ版〉

公益社団法人全⽇本トラック協会http://www.jta.or.jp

制作協⼒︓東京海上⽇動リスクコンサルティング株式会社