Top Banner
2019年度 札幌市 経済観光局 企業支援ガイドブック (2019年3月22日時点)
58

2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

Mar 10, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

2019年度札幌市 経済観光局 企業支援ガイドブック

(2019年3月22日時点)

Page 2: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

分野(横断的戦略) 支援メニュー ページ

経営支援

札幌市中小企業融資制度「先端設備等導入計画」の認定による生産性向上支援テレワーク・業務管理システム普及促進個店改善モデル創出事業Good商い賞事業

12345

創業ストック活用型商い創出事業札幌市創業支援等事業計画

67

企業立地コールセンター・バックオフィス立地促進補助金IT・コンテンツ・バイオ立地促進補助金札幌圏設備投資促進補助金

8910

人材確保人材育成

就業サポートセンター札幌UIターン就職支援センターワークトライアル事業中小企業採用力等強化事業ここシェルジュSAPPORO女性社員の活躍応援事業

111213141516

目次①

<札幌市産業振興ビジョンに定める産業振興の施策展開の方向性>

参考

Page 3: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

分野(重点分野) 支援メニュー ページ

観光

さっぽろ観光魅力創出事業市内宿泊施設の富裕層受入環境整備補助コンベンション誘致補助インセンティブツアー誘致促進サポート観光商材開発支援事業

1718192021

食品海外販路拡大支援①(展示商談会への出展支援等)食品海外販路拡大支援②(ASEAN市場への販路拡大支援)食品海外販路拡大支援③(中国市場への販路拡大支援)食品海外販路拡大支援④(食品製造品質・衛生管理認証取得補助)

輸出仕様食品製造補助金外食産業海外展開支援香港における食品海外コーディネート支援事業台湾における食品海外コーディネート支援事業食品開発支援補助金

222324252627282930

ものづくり環境(エネルギー)

新製品・新技術開発支援事業補助(ものづくり開発)新製品・新技術開発支援事業補助(環境・エネルギー技術開発)新製品・新技術開発支援事業補助(環境・エネルギー販路開拓)新製品・新技術開発支援事業補助(小規模企業向け)

札幌ものづくり×デザイナープロジェクトIoT等生産性向上推進事業(IoT補助)

313233343536

健康福祉・医療

研究シーズ発掘補助事業化支援補助健康医療分野における専門家招聘健康医療分野 展示商談会参加支援先端研究産業応用検証補助サッポロ・ヘルスケアビジネス・サポートプログラム2019北大ビジネス・スプリング賃料補助

37383940414243

IT・クリエイティブ

IT利活用促進補助ITローカライズ補助ITビジネス創出支援補助

先進的IT技術実証事業費補助ウェットラボIT―バイオ研究開発補助 / バイオIT利活用補助海外プロモーション映像活用事業補助金国際共同映像制作補助金映画・ドラマ制作補助金国際共同ドキュメンタリー制作支援補助金

44454647484950515253

目次②

Page 4: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

札幌市中小企業融資制度

資 金 名 融資対象概要融資利率(年利)

産業振興資金 中小企業者等 2.0%以内

短期サポート特別枠 中小企業者等(融資期間1年以内の短期運転資金) 1.7%以内

札幌みらい資金 「観光」「食」「環境(エネルギー)」「健康福祉・医療」「IT・クリエイティブ」関連事業者 1.5%以内

小規模事業資金 小規模事業者等 ※資本金等が1,000万円以下又は常時使用従業員数20人等 1.0%以内

小口資金 信用保証協会の「小口零細企業保証制度」を利用する小規模企業者 1.3%以内

景気対策支援資金 信用保証協会の「セーフティネット保証制度」を利用する中小企業者等1.3%~

1.5%以内

経営力強化支援資金 信用保証協会の「経営力強化保証制度」を利用する中小企業者等 1.3%以内

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 商業・金融支援課 TEL 011-211-2372

資 金 名 融資対象概要融資利率(年利)

創業・雇用創出

支援資金

⑴創業者及び創業後5年未満の者

⑵常用従業員1名以上雇用の創出を行った者

1.1%以内事業革新支援資金 成長が見込まれる新事業や新分野への進出等に取り組む中小企業者等

大型設備投資支援資金 5千万円以上の設備投資等を行う中小企業者等

○一般中小企業振興資金(マル札資金)

○特別資金

融資制度の詳細につきましては「札幌市中小企業融資制度要綱集」をご参照願います。

資金名 改正内容

①札幌みらい資金従来の融資対象に加えて、「女性の活躍推進等に取り組む中小企業者等」を融資対象に追加

②事業革新支援資金従来の融資対象に加えて、

「事業承継に取り組む中小企業者等」を融資対象に追加

制度概要制度概要

2018年度改正2018年度改正

●市内取扱金融機関との連携により低利な融資制度を設け、中小企業の円滑な資金調達を支援します。

経営支援-1

1

2019年度改正予定2019年度改正予定

資金名 改正内容

①事業革新支援資金融資対象の「事業承継に取り組む者」に、「中小企業者の代表者」に加え

「事業を営んでいない個人」を新たに追加

Page 5: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

●一定の要件の下、市内で設備投資を行った中小企業に対し、 3年間、当該設備の固定資産税を軽減(ゼロに)します。

項目 内容

対象者

中小企業者(中小企業等経営強化法第2条第1項)で、札幌市から先端設備等導入計画の認定を受けたもの※このうち、税制の特例を受けられるのは、資本金額1億円以下の法人、従業員数1,000人以下の個人事業主等(大企業の子会社を除く)

先端設備等導入計画について

先端設備等導入計画は、中小企業者が、計画期間内(3~5年間)に、労働生産性を一定程度(年平均3%以上)向上させるため、先端設備等を導入する際に策定する計画で、札幌市が定める導入促進基本計画に合致する場合に認定を受けることができます。

対象設備

生産性向上に資する指標が旧モデルと比較して年平均1%以上向上する下記の設備【減価償却資産の種類(最低取得価額/販売開始時期)】①機械装置(160万円以上/10年以内)②測定工具及び検査工具(30万円以上/5年以内)③器具備品(30万円以上/6年以内)④建物附属設備(60万円以上/14年以内)(家屋と一体となって効用を果たすものを除く)

※適用期間:2021年3月31日までに取得した設備が対象となります。

その他要件 生産、販売活動等の用に直接供されるものであること。中古資産でないこと。

固定資産税の軽減に至るまでのスキーム図

工業会の証明書

・一定の期間内に販売が開始されたモデルであること。・生産性が向上(年平均1%以上)すること。

経営革新等支援機関の確認

先端設備等導入計画記載の直接当該事業の用に供する設備の導入によって労働生産性が年平均3%以上すること。

その他の支援

・認定事業者に対する下記補助金における優先採択①ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金②小規模事業者持続化補助金③戦略的基盤技術高度化支援事業補助金(サポイン事業補助金)④サービス等生産性向上IT導入支援事業

事業概要

札幌市

詳細についてはこちら → URL :http://www.city.sapporo.jp/keizai/seisansei.html

経営支援-2

「先端設備等導入計画」の認定による生産性向上支援【生産性向上特別措置法】

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 経済企画課 TEL 011-211-2352〒060-8611札幌市中央区北1条西2丁目 E-MAIL:[email protected] 2

Page 6: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

テレワーク・業務管理システム普及促進

●市内企業がテレワークや業務管理システムを導入する取組について支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者 市内中小企業等(NPO法人、士業法人等を含みます。)

対象となる取組

①テレワーク導入支援雇用する労働者がテレワークに取り組むこと(在宅勤務にあっては月1日以上、モバイル勤務にあっては週1日以上の取組が必要)

②業務管理システム導入支援労働生産性を向上させる業務管理システムの導入(業務の効率化や生産性の向上につながり、業務時間が短縮される取組であること)

対象経費

①テレワーク導入支援・テレワークを導入する際の機器購入費(パソコン、タブレット、ソフト利用料など)・システム構築費・コンサル委託費(専門家への相談費など)

②業務管理システム導入支援・業務管理システムを導入する際の機器購入費(パソコン・タブレット・カードリーダー・POSレジ関連機器等の整備費、会計・経理・人事・在庫管理・勤怠管理等のパッケージソフトやクラウドサービスなど)・システム構築費

補助率 ①②共通 :補助対象経費の2/3以内

補助上限額①テレワーク導入支援 :上限40万円/件②業務管理システム導入支援 :上限30万円/件

公募期間 ①②共通 :5月中旬~10月上旬までの期間(月ごとの〆切あり。選考委員会あり)

採択件数①テレワーク導入支援 :5件程度②業務管理システム導入支援 :3件程度

2018実績①テレワーク導入支援 申請件数:11件、採択件数:11件②業務管理システム導入支援 申請件数:8件、採択件数:8件

過去の導入事例

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 経済企画課 TEL 011-211-2352

事業概要

企業名 事業内容

四ッ柳奈緒 税理士事務所

(税務書類の作成、税務相談、会計帳簿の記帳の代行)

○自宅や外勤先から社内サーバにアクセスできる環境を整え、会社から貸与したPC端末等で作業を行う。○在宅勤務やモバイルワークが可能となり、社員の離職防止や手待ち時間の有効活用に役立てている。

経営支援-3

3

←導入事例 こちらのQRコードを読み取っていただくと、

札幌市HP「テレワーク導入事例」をご覧いただけます。

Page 7: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

個店改善モデル創出事業

●市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組をモデル事例として市内外に広く発信することにより、新たな取組の参考事例を提示する。

項目 2019年度内容

補助対象者 市内で小売業・飲食業・生活関連サービス業の店舗を営む個人または中小企業

対象経費 売上向上を目的に実施する、店舗の改装工事費や備品購入費、広告宣伝費など

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限100万円

公募期間 下記のスケジュール

採択件数 5件程度

2018実績 申請件数:3件、採択件数:3件

飲食店1件、生活関連サービス業2件■限られたスペースを最大限活用するため、座席・テーブルの仕様を改善。■エステ店において、お客さまの要望に応え、ネイル・まつ毛エクステに対応■クリーニング店において、動線の改善などを行い業務効率UP

過去の採択事例

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 商業・金融支援課 TEL 011-211-2372

5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

申請 審査 改善プランの実施期間

事業概要

2019スケジュール(予定)

経営支援-4

4

申請 審査 改善プランの実施期間

Page 8: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

Good商い賞事業●表彰店舗の優れた取組を広く発信することにより、市内の他の事業者に波及させるとともに、市民に対しては地域の個店の魅力を再発見する機会を提供する。

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 商業・金融支援課 TEL 011-211-2372

項目 2019年度内容

対象者 市内で①小売業、②飲食業、③生活関連サービス業の店舗を営む中小事業者

テーマ

未定(3つの部門を設定する予定)※2018年度は以下のテーマを設定① お店に呼び込む体験会&講習会② 魅力を伝える情報発信③ 地域資源が魅力のお店

募集期間 2019年8月~10月(予定)

採択件数 9件(各部門グランプリ1件、準グランプリ2件)

2018実績 応募総数:60件、採択件数:9件

事業概要

事業効果

≪他の事業者≫ うちの店ではこんなことができるかも!やってみよう!

各部門ごとに・グランプリ1店舗(賞金20万円)・準グランプリ2店舗(同5万円)を選考・表彰し、冊子等でPR

≪市 民≫

近所にこんな素敵なお店があったんだ。

札幌市の表彰による認知度UP。従業員のモチベーション向上。

≪受賞店舗≫

経営支援-5

5

Page 9: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

ストック活用型商い創出事業

●空き家や空き店舗を利用した開業の経緯等を密着取材し、モデル事例として市内外に広く発信することにより、市内における開業を促進する。

項目 2019年度内容

補助対象者市内(都心を除く。)の空き家・空き店舗を借り上げて、小売業・飲食業・生活関連サービス業の店舗を開業予定の個人または中小企業※すでに類似業種を営んでいる場合は対象外

対象経費 店舗の改装工事費、備品購入費、広告宣伝費など

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限200万円

公募期間下記のスケジュール※ただし、補助額が予算に達した場合、募集は終了します。

採択件数 5件程度

2018実績 申請件数:8件、採択件数:6件

飲食店2件、生活関連サービス業3件2018の採択事例

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 商業・金融支援課 TEL 011-211-2372

5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

1次募集

2次募集

3次募集

4次募集

5次募集

申請 審査 開 業

申請 審査 開 業

申請 審査 開 業

申請 審査 開 業

申請 審査 開 業

2019スケジュール(予定)

事業概要

創業-1

6

Page 10: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

札幌市創業支援等事業計画

●計画に基づき、創業前から創業後のフォローアップまで起業ステージに応じた支援を実施しています。

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 商業・金融支援課 TEL 011-211-2372

創業-2

事業概要事業概要

7

Page 11: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

コールセンター・バックオフィス立地促進補助金

●札幌市内にコールセンター・バックオフィス・特例子会社を新設・増設する企業等向けの補助制度です。

区分 補助要件 限度額 助成内容

新設 新規常用雇用者※1、道外からの異動正社員の合計が20人(特例子会社は10人)以上

1,000万円x3ヵ年度

新規雇用の正社員※2、道外からの異動正社員1人あたり50万円/年度新規雇用の正社員以外の常用雇用者1人あたり10万円/年度(障がい者50万円)

増設

・2年間で、常用雇用者数20人以上増加(特例子会社は10人)・2年間で、正社員数20人以上増加(正社員の増加は新規雇用、社内登用、道外からの異動者が対象。特例子会社は正社員もしくは正社員以外の常用雇用障がい者合わせて10人)・増床、または市内に新たな事業所の設置・増設補助を受けたことがないこと

1,000万円

正社員の増加1人あたり25万円正社員以外の常用雇用者の障がい者の増加1人あたり25万円(ただし、常用雇用者数の増加人数分を限度とする)

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 立地促進・ものづくり産業課 TEL 011-211-2362

制度概要

対象コールセンター 受信業務を行うインバウンド・コールセンターバックオフィス 本社、本社機能の一部を行うもの、及び事務管理業務などの内部事務等を行う事業所

特例子会社 障害者の雇用の促進等に関する法律第44条第1項に規定する認定を受けた特例子会社の本社及び支社その他の事業所

本社機能特例区分 補助要件 補助の種類 限度額 助成内容

新設・対外的に本社または本社機能の一部の移転を公表すること・20人以上の正社員雇用(新規・異動)

人件費 5,000万円x3ヵ年度

新規雇用または道外から異動の正社員1人あたり50万円/年度新規雇用の正社員以外の常用雇用者1人あたり10万円/年度(障がい者50万円)

開設費

本社移転6,000万円

本社機能移転3,000万円

工事費、事務機器購入費、採用費の1/2

※1 常用雇用者・・・専ら対象業務に従事していて以下の要件を全て満たす方・雇用期間の定めがないこと(契約更新を行い実質的に長期間雇用されている方を含む)。・雇用保険、健康保険、厚生年金に加入していること。

※2 正社員・・・常用雇用者のうち、以下の要件を全て満たす方・雇用期間の定めのない雇用契約を結んでいること。・短時間労働者ではないこと。

【その他要件】・主に道外の企業又は顧客にサービスを行うこと。・当該企業等、または当該企業の発行済み株式の2分の1以上を保有する企業等が引き続き1年以上操業していること。・事業所の開設計画を公表する前に札幌市と協議(相談)すること。・事業所の賃貸借契約、取得、着工前に申請すること。・交付を受ける初年度から起算して6年度間は、札幌市内で当該事業を継続すること。

進出企業の事例はこちらをチェック! →http://www2.city.sapporo.jp/invest/interview/

企業立地-1

8

Page 12: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

IT・コンテンツ・バイオ立地促進補助金

●札幌市内に情報通信技術・デジタル技術・バイオ技術を活用した製品の研究・開発・制作事業拠点を開設する企業等向けの補助制度です。

補助要件 補助の種類 限度額 助成内容

新設

・対象事業を行う事業所の新設で、新規雇用または札幌圏に転入した正社員※15人以上(指定分野※2の場合は3人以上)(指定施設※4に立地の場合は1人以上)

・産業団地※3への市内移転・増設で、正社員1人以上

開設費 800万円・工事費、機器購入費※5、採用費※6の1/2・バイオの場合、機器輸送費※7の1/2(産業団地※3への立地の場合全額)

人件費 1,200万円x2ヵ年度

・新規雇用または札幌圏に転入した正社員1人あたり100万円/年度

増設

対象事業を行う事業所の増床を伴い、新規雇用または札幌圏に転入した正社員が2年間で 10人以上増加(指定分野※2の場合は6人以上)(指定施設※4内での増設の場合は2人以上)

人件費 1,200万円・新規雇用または札幌圏への転入により2年間で増加した正社員数1人あたり50万円

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 立地促進・ものづくり産業課 TEL 011-211-2362

制度概要

対象事業の例IT・コンテンツ ソフトウェア開発、情報システム開発、組込みソフトウェア作成、ゲームソフトウェア作成、

ウェブコンテンツ制作、デジタルコンテンツ制作

バイオ農水産資源・微生物を用いた機能性食品・化粧品開発、バイオ医薬品・医療材料開発、医療診断技術の研究開発、研究用試薬の開発、安全・薬理等受託試験、遺伝子・たんぱく質の研究開発・解析サービス

※1 正 社 員: 対象事業所で専ら対象事業に従事している、以下の要件を全て満たす方・札幌圏(札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町及び長沼町)に居住し、住民登録を有すること。・雇用期間の定めのない雇用契約を結んでいること。・短時間労働者ではないこと。・雇用保険、健康保険、厚生年金に加入していること。

※2 指定分野 : 人工知能、ロボティクス、自動運転制御、ブロックチェーンなどの先進的なIT技術や、バイオ技術を活用した製品の研究・開発・制作

※3 産業団地 : 札幌テクノパーク(札幌エレクトロニクスセンターを含む)、札幌ハイテクヒル真栄、札幌アートビレッジ、東雁来第2地区

※4 指定施設 : 札幌市エレクトロニクスセンター、札幌市産業振興センター※5 機器購入費: 対象事業に直接用いるために購入した、情報通信機器、映像・音響機器、試験研究機器及びその付属品

等(ソフトウェアを含む)の購入費、購入に伴う輸送費及び設置費で、指定申請日が属する月以降に支払ったもの

※6 採 用 費: 求人広告費、広告制作費、人材紹介サービス利用料、企業説明会又は面接会の会場借上費・参加料で、指定申請日が属する月以降に支払ったもの

※7 機器輸送費: 対象事業に直接用いる機器・物品等のうち、輸送にあたり特殊な配慮が必要等の理由で、他の機器・物品等とは別に輸送する必要があるものに係る輸送費、搬出入費及び設置費で、指定申請日が属する月以降に支払ったもの

【その他要件】・当該企業等、または当該企業の発行済み株式の2分の1以上を保有する企業等が引き続き1年以上操業していること。・事業所の開設計画を公表する前に札幌市と協議(相談)すること。・事業所の賃貸借契約、取得、着工前に申請すること。・交付を受ける初年度から起算して6年度間は、札幌市内で当該事業を継続すること。

進出企業の事例はこちらをチェック!→http://www2.city.sapporo.jp/invest/interview/

企業立地-2

9

Page 13: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

札幌圏設備投資促進補助金

●札幌圏に試験・研究・開発施設、工場、物流施設、データセンターの設備投資を行う企業等向けの補助制度です。

区分 補助要件 限度額 助成内容

札幌市内

重点施設重点地域 ・新設、増設、市内移転

・設備投資額(土地を除く)1億円以上

10億円 取得固定資産課税標準額 x 20%

上記以外 5億円 取得固定資産課税標準額 x 10%

札幌市外 重点施設

・新設(札幌圏内に本社、既存重点施設がないこと)・設備投資額(土地を除く)3億円以上

5億円

取得固定資産課税標準額 x 10%(土地分を除く)

※ただし、立地先自治体による設備投資助成相当額(土地分を除く)まで

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 立地促進・ものづくり産業課 TEL 011-211-2362

制度概要

適用地域

重点地域:札幌テクノパーク、札幌ハイテクヒル真栄、東雁来第2地区

【その他要件】・設備投資は、家屋の新・増築、取得、賃借を伴うものであること(機械設備の増設・更新のみでは対象になりません)。・当該企業等(またはその親会社)が、引き続き1年以上操業していること。・設備投資計画を公表する前に、札幌市と協議(相談)すること。・家屋の着工・取得・賃貸借契約締結前に申請すること。・補助金の交付を受けてから10年度間は、当該施設で事業を継続すること。

札幌圏(札幌市、小樽市、石狩市、江別市、北広島市、恵庭市、千歳市、当別町、岩見沢市、南幌町)

対象業種 製造業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業、学術研究・専門・技術サービス業

施設

対象施設 対象業種の 試験・研究・開発施設、工場、物流施設、データセンター

重点施設

対象業種のうち以下の分野の試験・研究・開発施設、工場、人材育成施設

≪ 食関連分野 ≫ 食料品、機能性食品 など≪先端技術分野≫ ・健康・医療 (医療品、医療機器、バイオ など)

・環境・エネルギー (再生可能エネルギー、新エネルギー、蓄電池、次世代自動車 など)

・その他 (ロボット、航空・宇宙、高温超電導、ナノテクノロジー、高機能素材 など)

※増設・市内移転は10%。限度額5億円

進出企業の事例はこちらをチェック! →http://www2.city.sapporo.jp/invest/interview/

企業立地-3

10

Page 14: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

就業サポートセンター

●全国唯一の官民共同の就職支援窓口として、地下鉄北24条駅近くの札幌サンプラザ内に設置。求人登録企業に対して、職場体験や企業説明会を通じた、人材マッチング支援を実施。

項目 2019年度内容

対象企業●登録要件(以下のいずれかを満たす企業)・市内企業・勤務先が市内及び近郊の求人を有する企業

支援内容

●登録者とのマッチング登録企業の求人や魅力を紹介し、登録者とのマッチングを実施●セミナー「多様な働き方導入とシニア活用」や「働き方改革と人材確保」などをテーマに開催●職場体験数日間実際の業務体験を行い、登録企業が求職者の適性などを確認しながら、採用を検討(体験中は、専任の企業開拓員が登録企業をフォロー)●合同企業説明会求職者との出会いの場を提供し、マッチング機会の創出を図る●情報発信HP「就業サポートセンター」(http://www.sapporo-sc.jp/)に求人情報を掲載するほか、HP「お仕事なう」(http://www.sapporo-sc.jp/nowapp/index.html)で、通常の求人票には掲載されていない、職場の写真や人事担当者や社員へのインタビューなどを紹介し、企業の魅力を発信

費用 無料

募集期間 随時

利用者 18,061人(2017)

事業概要

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 雇用推進課 TEL 011-211-2278

実 績

人材-1

11

2015年度 2016年度 2017年度 2018年度(12月末)

利用者数 23,798人 20,095人 18,061人 11,886人

就職者数 351人 406人 561人 394人

右のQRコードを読み取ってください。

【就業サポートセンターHP】

Page 15: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

札幌UIターン就職支援センター

●東京駅近くに「札幌UIターン就職センター」を開設し、北海道外に進学した大学生や社会人に対してUIターン就職支援を行い人材還流を図るとともに、北海道外からの採用を希望する本市企業の採用活動及び人材確保を支援しています。

項目 2019年度内容

支援対象者1 北海道外から札幌圏にUIターンを希望する学生、社会人2 北海道外からの社員採用を希望し、北海道内に事業拠点がある企業

支援内容

企業への採用支援として・無料で利用可能な面接ブースの提供・Skypeを利用した面談支援・北海道外での採用活動へのアドバイス・合同企業説明会などのイベントによる求職者との交流また、UIターン希望学生に対しての交通費補助も実施

費用求職者、求人登録企業ともに無料(東京のセンターを利用する際の移動に係る経費は自己負担)

2018年度実績(1月末現在)

登録者数 785人登録企業数 477社(情報通信業111社、建設業65社、卸・小売業52社など)登録者への求人案内件数 565件

センター利用企業の声

事業概要

企業 感想

Skypeを利用したA社 初期の面接であればWEB面接でも十分可能だった。

交流会(札幌ナイト)に参加したB社

非常に楽しくコミュニケーションが取れる素晴らしい会でした。また参加したい。

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 雇用推進課 TEL 011-211-2278

人材-2

12

Page 16: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

ワークトライアル事業

●新卒未就職者、求職者、非正規社員等を対象とした、座学研修と職場実習を通じた札幌市内企業への正社員就職を支援する事業を実施しています。

項目 2019年度内容

対象者

第1期:おおむね30歳以下の2019卒未就職者、求職者及び非正規社員等3年以

内の未就職者等 60人

第2期:おおむね40歳以下の求職者、非正規社員及び定時制・通信制学生 70

事業内容座学研修と職場実習を通じて、市内企業への正社員又は正社員に転換可能な

就職を支援する事業。

支援内容

・座学研修

約1か月間の座学研修を通じて、就職に必要な能力や社会人基礎力等の研修

を行う。

・職場実習

最大21日間を上限とし、札幌市内の受入先企業にて職場実習を行う。

対象者と受入先企業の双方が合意すれば、受け入れ先企業で就職。

受入先企業札幌市内に勤務地があり、対象者の職場実習の受入れ及び実習終了後の正社

員就職としての採用を前提にご検討いただける企業

費用

参加者:無料。職場実習期間中は本市(委託事業者)より研修給付金を支給。

受入先企業:職場実習を受け入れていただく場合、実習期間中の参加者交通費

を負担いただきます。

実施期間第1期:2019年5月~9月

第2期:2019年11月~2020年3月(予定)

事業概要

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 雇用推進課 TEL 011-211-2278

実 績事業名 就職状況

フレッシュスタート塾事業 研修生66人、正社員就職者41人、就職者51人(2018年度実績・2019年1月末現在)

若年層ワークトライアル事業 研修生90人、正社員就職者50人、就職者57人(2017年度実績)

人材-3

13

Page 17: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

中小企業採用力等強化事業

● セミナーの開催やコンサルタント等の派遣により、市内中小企業における採用力や人材育成力の強化、定着率の向上を促す。

項目 2019年度内容

事業内容

【札幌商工会議所実施】

・中小企業向けセミナー

・市内中小企業への専門家(コンサルタント等)の派遣

【別途委託予定】

・若手社員向け定着講演会

・若手社員向け定着研修

・内定者向け定着研修

・定着調査

費用 ・無料

事業概要

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 雇用推進課 TEL 011-211-2278

事業名 実績(2019.1末実績)

中小企業向けセミナー 10回

コンサルタント等の派遣 5件

若手社員向け講演会 1回

定着研修 7回

実 績

人材-4

14

Page 18: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

ここシェルジュSAPPORO

●漠然と働きたいと考えていながらも、不安や悩みがあり就職活動に踏み切れない子育て女性をメインターゲットとした、就労と保育の相談を一体的にサポートする窓口として、札幌駅近くのエルプラザ内に2018年10月に設置。就職に向けた職場体験を実施しています。

事業概要

企業 担当者からの声

職場体験参加者を採用したA社

子育て中の女性に5日間の職場体験に参加していただき、即戦力となる人材を採用できました。

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 雇用推進課 TEL 011-211-2278

実 績

人材-5

ホームページ(https://coco-cierge.com)はQRコードを読み取り、ご覧ください。

項目 2019年度内容

支援対象者●仕事と子育ての両立に不安や悩みを抱える子育て中の女性●子育て中の女性の採用を希望する企業

企業への支援内容

【就職へ向けた職場体験】●登録要件・市内企業・勤務先が市内及び近郊の求人を有する企業・子育て中の女性の採用を希望する企業●メリット・登録企業は、参加者の適性などを確認しながら、5~10日間程度実際の業務を体験し、採用を検討。・職場体験参加者には、ここシェルジュSAPPOROから参加手当を支給。・企業と参加者は雇用契約等を結ぶ必要はありません。

募集期間 2019年4月から受付開始(予定)

費用 無料

登録者 388人(2018年10月~2019年1月)

15

Page 19: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

女性社員の活躍応援事業(女性活躍に向けた働き方改革サポート業務)

●女性が「結婚」や「出産」後も継続就労できる職場環境整備のため、経営者等向けにセミナー等を実施。また、社会保険労務士等の専門家を市内企業に派遣して「女性が働きやすい環境づくり」を支援し、取組内容を事例集にまとめ、紹介する。

項目 2019年度内容

対象

●集合セミナー市内企業等の管理職や人事担当者、女性従業員等●出前講座・10人以上の受講が見込まれる市内企業等・市内の認可保育所・認定こども園・地域型保育事業所及び運営法人等●女性活躍に向けた働き方改革ロールモデルづくり市内の中小企業等(常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人)10社

支援内容

●集合セミナー女性活躍推進に向けた男性の意識改革の取組みによって、人手不足解消や生産性向上など経営改善につながった好事例の紹介など。●出前講座子育て中の女性社員等が継続して働ける職場環境の実現を目的に実施。また、本市子ども未来局と連携し、市内保育園向けに「保育士の定着」等をテーマとした出前講座を新たに実施する。●女性活躍に向けた働き方改革ロールモデルづくり社会保険労務士、中小企業診断士など働き方改革に知見やノウハウを有する専門家を派遣して、女性活躍を切り口とした支援を実施。専門家へのコンサルティング料の一部(350,000円)を札幌市が負担。

費用 無料(ロールモデルのみ支援内容によって、追加負担が発生する場合あり)

申し込み方法 5月より申込受付開始(予定)。

実 績

事業概要

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 雇用推進課 TEL 011-211-2278

セミナー等参加者数 参加者からの声

集合セミナー77社(93人)

・自社に不足している部分等を再認識することができた。・女性が活躍している事例が参考になった。

出前講座40社(682人)

・ハラスメントについて現場環境を整えていくことが大切であると感じた。

人材-6

16

2018ロールモデル参加企業の声

A社IT、コールセンター

質の高い求職者からの応募が増え、採用に結びついた。【応募数:2017年度0件→2018年度6件。うち2名を採用】

B社スーパーマーケット

会社が整備した制度等を利用することで、今後、出産を迎えても安心して働き続けることができると感じた。

Page 20: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

さっぽろ観光魅力創出事業

●新たな札幌観光の魅力を創出することにより、観光客の誘致促進や満足度の向上を図ることを目的として、札幌市の観光の振興に対して一層の効果が期待される事業を行う民間事業者等の取組を支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者 法人、団体

対象となる取組

札幌市の観光客の誘致促進や満足度の向上、観光周遊促進を目的とする、札幌観光の魅力創出する事業

・新規事業・既存事業のレベルアップ(新しい要素)※単なる事業規模の拡大は対象外

総事業費:50万円以上(補助額の最少25万円)となる事業

対象経費① 役務費 ③ 施設及び設備借上料 ⑤ 報償費② 需用費 ④ 広報宣伝費 ⑥ 委託費

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限200万円/件

公募期間 5月中旬~6月中旬 ※審査委員会を経て7月上旬に採択事業が決定

採択件数 5件程度(予算の範囲内で実施)

過去の採択事例過去の採択事例

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 観光魅力づくり担当課 TEL 011-211-2376

事業概要事業概要

企業名 事業計画名

① 株式会社MASSIVE SAPPORO 玄忍者体験(HOKKAIDO NINJA DO)

② 商工会議所青年部 創成川キャンドルストリーム2018

③ 株式会社桜花企画 「北海道四季×和服」+「札幌人気観光スポット新和風体験」事業

① ②

観光-1

17

Page 21: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

既存の宿泊施設が富裕層受入のために行うコンサルティングやその結果に基づく施設改築等に対し、補助金を交付します。

項目 2019年度内容補助対象者 富裕層受入に取り組む市内の宿泊施設

※旅館業法に規定される「旅館・ホテル営業」を行う施設補助対象経費 ⑴施設コンサルティング事業

札幌市が指定するコンサルタントによる宿泊施設の富裕層受入に係る助言を受けるための経費⑵ハード・ソフト整備事業⑴に基づき、宿泊施設が客室・フロア・エントランス等の増改築や従業員研修等を行うための経費

補助率及び補助上限額

⑴施設コンサルティング事業補助率:2/3、補助上限額:135万円/施設⑵ハード・ソフト整備事業

公募期間 2019年4月~12月(予定)

2018年度実績

採択件数⑴施設コンサルティング事業:4件⑵ハード・ソフト整備事業:1件

お問い合わせ先:札幌市経済観光・MICE推進課 TEL 011-211-2376

事業概要

市内宿泊施設の富裕層受入環境整備補助

【ハード整備】補助率:1/2ア. 客室増改築 補助上限額:500万円×2件/施設イ. フロア増改築 補助上限額:7,000万円/施設ウ. エントランス増改築 補助上限額:1,000万円/施設【ソフト整備】補助率:2/3 補助上限額:65万円/施設

実 績ハード整備事業:既存フロアの富裕層専用化・既存客室への内風呂設置、宴会場の高級和風ラウンジへの変更など

ソフト整備事業:従業員研修の実施・富裕層向けのサービス力向上のための日本文化、おもてなし、言語等の研修

観光-2

18

Page 22: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

コンベンションの誘致促進を図るため、市内で開催を予定するコンベンション主催者に対し、助成金を交付します。

項目 2019年度内容

主な

助成対象要件

開催地が未決定であり、下記①または②を満たすコンベンション

① 【国際会議】

参加者総数が300人以上で、海外からの参加者が50人以上であるもの

② 【国内会議】

参加者総数が1,000人以上で、北海道外からの参加割合が50%以上であるもの

対象経費 旅費、宿泊費、会場費、通信費、運搬費、印刷費 等

助成上限額上限1,000万円/件で、且つ、対象経費の20%

※ 助成額は申請時に提出して頂いた書類をもとに審査し、決定します。

申請窓口 公益財団法人札幌国際プラザ http://www.conventionsapporo.jp/

申請方法 原則、コンベンション開催の2年前までに国際プラザに申請書及び必要書類を提出

○ 札幌市コンベンション誘致促進助成金(2018年度) 計12件○ 札幌市コンベンションシャトルバス助成金(2018年度) 計6件

事業概要

コンベンション誘致補助観光-3

○ 札幌市コンベンション誘致促進助成金

項目 2019年度内容

主な

助成対象要件

参加者総数1,000名以上(道外参加者割合50%以上)のコンベンションであり、

会場等が分散することにより、シャトルバス借上げに係る移動経費が発生するもの

対象経費

下記の目的で借り上げるシャトルバスの借上げ費

① 会場が複数に分散している場合の各施設間の往復

② 宿泊施設と会議会場である施設との往復

③ 駅等と会議会場である施設との往復

④ その他、会議に付随するレセプションなどの会場と会議会場等との往復

助成上限額 上限50万円/件で、且つ、対象経費の50%

申請窓口 公益財団法人札幌国際プラザ http://www.conventionsapporo.jp/

申請方法 原則、コンベンション開催の30日前までに国際プラザに申請書及び必要書類を提出

○ 札幌市コンベンションシャトルバス助成金

過去の採択事例

お問い合わせ先:札幌市経済観光局観光・MICE推進課 TEL 011-211-2376札幌国際プラザ コンベンションビューロー TEL 011-211-367519

Page 23: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

インセンティブツアー誘致促進サポート

お問い合わせ先:札幌市経済観光局観光・MICE推進課 TEL 011-211-2376

支援内容 事例アトラクション提供 YOSAKOIソーラン踊り、和太鼓、アイヌ音楽、餅つき囃子等

空港歓迎 着物レディ等による歓迎

観光-4

過去の補助事例

事業概要

海外からのインセンティブツアー(報奨旅行)で、市内に延べ200泊以上するものに対して、パーティーでのアトラクション等を提供します。

札幌国際プラザ コンベンションビューロー TEL 011-211-3675

項目 2019年度内容

補助対象者 アトラクション等を提供する市内関係業者

対象経費 アトラクション費用、ツアー参加者へ提供する記念品費用等

申請窓口 公益財団法人札幌国際プラザ http://www.conventionsapporo.jp/

申請方法 原則、ツアー開催日の2週間前までに申請書及び必要書類を提出

申請期間 4月~翌年3月中旬

2018実績 申請数:10者 補助確定数:10者

20

Page 24: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

観光商材開発支援事業●外国人観光客をターゲットにした札幌の魅力を盛り込んだ商品(食品、雑貨・工芸品、土産品等)の開発を支援します。(補助金/商品開発・販路開拓)

項目 2019年度内容

補助対象者新商品を製造する市内中小企業新商品を企画・販売する市内企業(製造委託先は道内中小企業)

対象経費 製造費、機器費、検査・認証費、マーケティング活動費、旅費等

補助率 補助対象経費の 1/2 以内

補助上限額 上限 100万円/件

公募期間 6月(予定) ※5月~6月に事業説明会を実施予定です。

採択件数 7件程度

2018実績 申請件数:13件、採択件数:7件

食品 雑貨・工芸品 その他

海外の嗜好性、宗教品質、賞味期限…

札幌らしさ、地域性ストーリー性…

過去の採択事例(2018年度)

事業概要

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 経済戦略推進課 TEL 011-211-2481

事業者名 プロジェクト名

㈱アイ・ティ・エス北大ガゴメ昆布を使用したインバウンド向けオーガニックキャンディーの開発

池田食品㈱ 北海道産黒豆を使った黒豆茶のお土産開発

㈱Kカンパニー 「札幌発の日本酒」とお土産用パッケージ開発

㈱小六 北海道産牛乳原料を配合した化粧品の開発

㈱のこたべ残さず食べる 食べるを残す「北海道乾燥野菜プロジェクト」 次世代に食べるをつなげます。

浜塚製菓㈱ さっぽろ限定幻のイチゴ、さとほろを使用したかりんとう開発と販売

丸本本間水産㈱ 鮭トバダイスカット販売促進

採択案件には、補助金以外の支援も!

<商品開発>○外国人留学生によるアンケート○専門家によるアドバイス

<販路開拓>○展示会への共同出展

北海道大学・北洋銀行との連携で専門サポート!

札幌市HPもご覧ください⇒ 札幌市 観光商材

観光-5

21

Page 25: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

エリア 名 称 (開催時期) 概 要

展示商談会

シンガポール FHA (4月) 出展支援企業:6社(6社応募)台湾 FOOD TAIPEI (6月) 出展支援企業:2社(8社応募)

視察ツアーも実施

沖縄 沖縄大交易会(11月) 出展支援企業:9社(10社応募)

サンフランシスコ Winter Fancy Food Show (1月) 出展支援企業:3社(5社応募)バイヤー

招聘商談会

札幌 FOOD HOKKAIDO~北海道食の大商談会~(8月)

道内参加企業142社招聘バイヤー62社(うち実行委員会招聘11社)

札幌 【初開催】中国・成都イトーヨーカドー招聘商談会(7月)

道内参加企業46社招聘バイヤー5名

札幌 【初開催】米国・宇和島屋バイヤー招聘商談会(3月下旬を予定)

7月下旬にポートランド近郊で開催予定のフェアに向けた商談会

食品海外販路拡大支援①

官民連携の実行委員会を組織し、成長著しいアジア圏を中心に道産食品の販路拡大を促進するため、食関連企業の展示商談会等への出展を支援します。

項目 2019年度内容

対象者 北海道内に本社・本店を有し、かつ札幌市内に営業所・工場等の拠点を有する食品関連企業・団体

募集企業数 展示商談会あたり4~6社程度

経費補助 ブース費用、レンタル備品費用、外国語版企業・商品パンフレット作成経費、外国語版HPの作成経費、通訳手配経費等の一部

公募期間 展示商談会ごとに異なります

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 食・健康医療産業担当課 TEL 011-211-2392

事業概要

2018年度実施概要

展示商談会の様子 招聘商談会の様子

←募集要項等こちらのQRコードを読み

取っていただくと札幌市HPをご覧いただけます。

展示商談会への出展支援等

2019年度に出展を支援する予定の展示商談会等については、別添「2019年度札幌市経済観光局出展一覧」をご覧ください。

※その他、関係機関と連携して、海外バイヤーを招聘した商談会を実施

食-1

22

Page 26: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

食品海外販路拡大支援②

経済成長著しいASEAN諸国の海外需要を取り込むため、北海道と札幌市が連携し、北海道ASEAN事務所を活用して、道産品の輸出拡大を促進します。

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 食・健康医療産業担当課 TEL 011-211-2392

事業概要項目 2019年度内容

事業内容 ASEAN2ヶ国において道産品の販路拡大に向けた商談会等を実施予定

対象者 道産食品等を扱う道内企業

募集企業数 未定

公募期間 未定

←募集要項等こちらのQRコードを読み

取っていただくと札幌市HPをご覧いただけます。

ASEANへの販路拡大支援

2018年度実施概要

道内招聘視察商談会(10月)

招聘バイヤー:3社(飲食店2社、小売1社)参加企業:15社内容:事前マッチング商談会

道産品販売コーナー(1月~3月)

出品企業:12社内 容:現地小売店2店舗にて2ヶ月程度道産品を販売

レストランフェア(1月~3月)

出品企業:11社内 容:現地飲食店3店舗にて2ヶ月程度道産食材を用いた

メニューを販売

現地商談会(1月)

参加企業:20社参加バイヤー:169社内容:フリー商談会

食-2

23

道内招聘視察商談会(10月)

招聘バイヤー:3社(輸入商社1社、現地卸2社)参加企業:16社内容:事前マッチング商談会

現地プロモーション(3月予定)

参加企業:6社10商品(予定)内容:試食、観光PR

現地商談会(3月予定) フリー商談会を開催予定

フィリピン(マニラ)

ベトナム(ホーチミン市)

Page 27: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

食品海外販路拡大支援③

中国本土への更なる輸出拡大を図るため、商流・物流についてノウハウを有する道内商社等に業務委託し、市内企業の恒常的な輸出の構築と販路拡大を目指します。

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 食・健康医療産業担当課 TEL 011-211-2392

事業概要

中国市場への販路拡大支援

項目 2019年度内容

対象者 市内に本社を有する企業、団体等(複数の企業等で構成するコンソーシアムを含む)

募集する事業

市内商社等が中心となり、道内農水産品・食品を取りまとめ、現地パートナーを発掘・拡大し、中国本土への商流・物流ルートを開拓する事業

委託金額上限額 500万円

公募予定期間 5月中旬~6月上旬

件数 1件

2018実績 申請件数:2件、採択件数:1件

イメージ図

食-3

24

北京市内飲食店経営者や料理人を対象に北海道産の冷凍水産品・スイーツ等の試食会を行い消費拡大プロモーションを実施。また、北京市内、天津市内の百貨店・スーパーにおいて北海道フェアを実施した。

2018年度事業概要

中国本土

中国での道産食品の消費拡大及び輸出増を図るため、商流・物流についてノウハウを有する道内商社との連携により、市内企業の恒常的な輸出モデルの確立を目指す事業

北海道

道内商社

関係企業

輸出ノウハウを有する事業者を募集

現地パートナー

小売店等

道産品取りまとめ

・現地パートナー発掘・通関実態把握・消費拡大プロモーション・商圏エリア分析 など

飲食店等

Page 28: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

食品海外販路拡大支援④●国内外における競争力強化のため、ISO、FSSC、HACCP、健康食品GMP等の認証の取得を支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者 札幌市内に本社や工場を有する食関連の道内中小企業

対象となる取組国内外での販路の拡大を目指して、食品の製造品質・衛生管理の各種認証を取得する取組、あるいは取得に向け社内体制構築を行う取組

対象経費 認証審査費、謝金、研修費、旅費、機器購入費・修繕費等

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限300万円/件

公募期間 4月上旬~5月中旬

採択件数 7件程度

過去採択企業の取得実績

事業概要

企業名 取得認証制度

㈱北海道物産興社 北海道HACCP

㈱北海大和 北海道HACCP

武蔵野フーズ㈱ 北海道HACCP

池田食品㈱ 北海道HACCP

浜塚製菓㈱ 北海道HACCP

札幌バルナバフーズ㈱ ISO22000

日本食品製造合資会社 FSSC22000

石屋製菓㈱ FSSC22000

西山製麺㈱ 北海道HACCP

㈱キャッチボール ISO22000

㈱北燦食品 北海道HACCP

京田食品㈱ 北海道HACCP

㈱中華札幌 北海道HACCP

㈱玉よし 北海道HACCP

㈱わらく堂 北海道HACCP

食-4

お問い合わせ先:札幌市経済観光局食・健康医療産業担当課 TEL 011-211-239225

食品製造品質・衛生管理認証取得補助金

Page 29: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

輸出仕様食品製造補助金

道産食品の海外販路拡大を図るため、輸出仕様食品を開発して海外に流通させる取組に対し、補助金を交付します。

項目 2019年度内容

補助対象者 ①輸出仕様食品を製造する市内中小企業②道内中小企業に輸出仕様食品を委託製造させる市内企業等

対象経費 製造費、機器費、輸出関係費、海外マーケティング費、旅費等

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限200万円/件

公募期間 4月上旬~5月中旬

採択件数 10件程度

2018実績 申請件数:17件、採択件数:10件

・北米を対象にしたNo MSG(グルタミン酸ナトリウム不使用)、No GMO(遺伝子組み換え原料不使用) スープの開発

・容器デザイン、ダンボール資材の強度変更・アニマルフリー(動物性原料不使用)ラーメンの開発・北海道素材を使用した乳幼児向け菓子の開発 など

過去の採択事例

お問い合わせ先:札幌市経済観光局食・健康医療産業担当課 TEL 011-211-2392

事業概要

補助対象となる食品

←募集要項等こちらのQRコードを読み取っていただくと札幌市HPをご覧いただけます。

食-5

26

Page 30: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

外食産業海外展開支援官民連携の実行委員会を組織し、飲食店などの外食企業の海外進出を支援するため、海外ビジネスパートナー発掘のための展示商談会への出展支援等を行います。

項目 2019年度内容

対象者 北海道内に本社・本店を有し、かつ札幌市内または旭川市内に店舗を有する外食関連企業・団体

募集企業数 展示商談会あたり4~6社程度

経費補助 ブース費用、レンタル備品費用、外国語版企業・商品パンフレット作成経費、外国語版HPの作成経費、通訳手配経費等の一部

公募期間 展示商談会ごとに異なります

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 食・健康医療産業担当課 TEL 011-211-2392

事業概要

商談の様子 実演販売の様子

←募集要項等こちらのQRコードを読

み取っていただくと札幌市HPをご覧いただけます。

項目 エリア 名 称 (開催時期) 概 要海外パートナー候補招聘商談会

札幌 外食パートナー候補招聘説明・商談会 (4月)

三井不動産㈱を招聘説明会参加企業:8社商談会参加企業:5社

実演販売

・商談会台湾・台北 台湾美食展 (8月) 出展支援企業:3社 (3社応募)

海外パートナー候補招聘

札幌 中華日式料理発展協会との意見交換会 (1月)

台湾の業界団体(左記協会)と札幌市内企業との意見交換会等を実施意見交換実施企業:6社

展示商談会

東京 フランチャイズ・ショー(3月)

出展支援企業:2社 (2社応募)

2018年度実施概要

食-6

2019年度に出展を支援する予定の展示商談会等については、別添「2019年度札幌市経済観光局出展一覧」をご覧ください。

27

Page 31: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

香港における食品海外コーディネート支援事業

●日本貿易振興機構(ジェトロ)北海道・香港事務所と連携し、香港現地にて個別企業の輸出拡大や海外進出の支援、現地展示会・商談会での支援などを行います。

項目 2019年度内容

対象者 北海道内に本社・本店を有し、かつ札幌市内に営業所等の拠点を有する食品関連企業・団体(食品製造業や外食産業など)

支援内容 1.個別企業の輸出拡大の支援・市場開拓等に関する個別相談(電子メール、電話、面談等)・商談支援(商談アレンジ・アテンド、商談時の同席・支援、商談後のフォローアップ等)・現地関係機関や各種専門家等の紹介・取次ぎ

2.個別企業の海外進出の支援・海外進出等に関する個別相談(電子メール、電話、面談等)・現地パートナーや現地関係機関、各種専門家等の紹介・取次ぎ

3.現地展示会・商談会での支援・現地展示会・商談会等における商談支援(商談アレンジ、商談時の同席・支援、商談後のフォローアップ等)

費用 無料(ただし、支援を受ける際に必要となる旅費、交通費、通訳費等の実費は、自己負担となります)

申込方法 ・下記HPから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、E-mail、FAXにてお申込ください。・お申込内容を確認し、今後のお手続についてご連絡いたします。http://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/hongkong/coordinate.html

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 経済戦略推進課 TEL 011-211-2481

事業概要

食-7

28

Page 32: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

台湾における食品海外コーディネート支援事業

●台湾現地にて個別企業の輸出拡大や海外進出の支援、現地展示会・商談会での支援などを行います。

項目 2019年度内容

対象者 北海道内に本社・本店を有し、かつ札幌市内に営業所等の拠点を有する食品関連企業・団体(食品製造業や外食産業など)

支援内容 1.個別企業の輸出拡大の支援・市場開拓等に関する個別相談(電子メール、電話、面談等)・商談支援(商談アレンジ・アテンド、商談時の同席・支援、商談後のフォローアップ等)・現地関係機関や各種専門家等の紹介・取次ぎ

2.個別企業の海外進出の支援・海外進出等に関する個別相談(電子メール、電話、面談等)・現地パートナーや現地関係機関、各種専門家等の紹介・取次ぎ

3.現地展示会・商談会での支援・現地展示会・商談会等における商談支援(商談アレンジ、商談時の同席・支援、商談後のフォローアップ等)

費用 無料(ただし、支援を受ける際に必要となる旅費、交通費、通訳費等の実費は、自己負担となります)

申込方法 ・下記ホームページから、申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、E-mail、FAXにてお申し込みください。内容を確認した後、ご連絡を差し上げます。【一般財団法人さっぽろ産業振興財団ホームページ】http://www.sec.or.jp/other/776.html

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 経済戦略推進課 TEL 011-211-2481

事業概要

食-8

29

Page 33: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

食品開発支援補助金

道内の農水畜産資源の付加価値向上を目的として、道内の2次産業者と市内の3次産業者の連携による新たな商品開発の取組に対し、補助金を交付します。

項目 2019年度内容

補助対象者 道内2次産業者と札幌市内3次産業者によるコンソーシアム

対象経費 人件費、通信・運搬費、原材料費、消耗品費、マーケティング調査費、機器リース費、旅費・交通費等

補助率 補助対象経費の2/3以内

補助上限額 上限400万円/件

公募期間 4月下旬~6月中旬

採択件数 5件程度

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 食・健康医療産業担当課 TEL 011-211-2392

事業概要

事業スキーム

食-9

補助金による新商品開発・改良の支援(道内2次産業者と札幌市内3次産業者のコンソーシアム)

2次産業者(製造業)

札幌市内

3次産業者(卸・小売・コンサル等)

札幌市内

2次産業者(製造業)

1次産業者(農水畜産業事業者)

北海道全域

個別マッチングの実施・異業種交流会の開催

コーディネーターによる

継続的なフォローアップ

・対面販売網に最適化させた北海道産乳製品の開発事業・札幌伝統野菜「札幌黄」と北海道野菜を利用した札幌名物「えぞ鹿まん」の開発・食機能が低下した高齢者等にも食べる喜びを与える余市産果実を使用した“やわらか素材デザート・サラダ”の開発

過去の採択事例(旧:6次産業活性化推進事業補助金)

30

Page 34: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

新製品・新技術開発支援事業補助(札幌型ものづくり開発)

●札幌市の産業をけん引する「重点分野」及び札幌産業全体の底上げが期待される「ものづくり分野」を対象分野とし、さっぽろ連携中枢都市圏を構成する市町村※1の区域(以下、「圏域」という。)内の中小企業者等が行う新製品・新技術開発(既製品の改良を含む)の取組を支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者 圏域内の中小企業等

対象となる取組

下記の分野における新製品・新技術の開発に関する取り組みに対し、その経費の一部を補助します(原則、実用化・事業化の可能性が高いもの)。

対象経費旅費、報償費、原材料・消耗品費、人件費、通信・運搬費、機器リース料、機器購入費、施設及び設備等賃借料、外注費(調査・分析・加工など)、その他の経費(本事業の遂行に必要と認められる経費)

補助率 補助対象経費の1/2以内、ただしバリアフリー等※2に資する開発については、2/3以内

補助上限額 上限500万円/件

採択件数 札幌市内企業5件程度、札幌市以外の圏域内企業 2件程度

公募期間 4月上旬~5月上旬(予定)

2018実績 申請件数:19件、採択件数:6件

過去の採択事例

事業概要

対象分野 「食関連」 「健康福祉・医療関連」「製造関連」 「IT関連」

ものづくり-1

お問い合わせ先:(公財)ノーステック財団 クラスター事業部 TEL 011-708-652631

企業名 事業計画名

株式会社エルムデータ 寒冷地対応簡易設置型水位観測・撮像装置の開発

札幌バルナバフーズ株式会社 北海道産原料を使用したイタリア職人が手がけるイタリア式生ハム・サラミの製造事業

サンマルコ食品株式会社 業務用冷凍ポテトコロッケの中具用馬鈴薯芋の粗くだき製法の開発

株式会社白石ゴム製作所 テロ等重要警備対策に適応する「寒地型簡易車両侵入阻止柵」の開発

株式会社堀本工作所 CT-核医学Hybrid型心臓ファントムの開発と事業化

メディカルフォトニクス株式会社 ウェアラブル型非侵襲血中脂質測定装置の開発

(※1 札幌市と小樽市・岩見沢市・江別市・千歳市・恵庭市・北広島市・石狩市・当別町・新篠津村・南幌町・長沼町の計12市町村。 ※2障がい者、高齢者、妊産婦その他の者で日常生活又は社会生活において行動上の制限を受けるものや外国人の日々の暮らし(観光を含む)において障壁となるものを取り除くこと)

Page 35: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

新製品・新技術開発支援事業補助(環境・エネルギー技術開発)

●新たな需要の創出や市場の拡大が期待される「環境・エネルギー分野」に取組むさっぽろ連携中枢都市圏を構成する市町村※1の区域(以下、「圏域」という。)内の企業者等による技術開発を支援(補助)します。

項目 2019年度内容

補助対象者 圏域内の企業等

対象となる取組

下記の分野における新製品・新技術の開発や販路開拓・拡大に関する取組に対し、その経費の一部を補助します。

対象経費旅費、報償費、原材料・消耗品費、人件費、通信・運搬費、機器装置等購入費、機器装置等 賃借料、外注費、その他

補助率 補助対象経費の2/3以内

補助上限額 上限1,000万円/件

採択件数 札幌市内企業3~4件程度、札幌市以外の圏域内企業1~2件程度

公募期間 4月上旬~5月上旬(予定)

2018実績 申請件数:8件、採択件数:6件

過去の採択事例

事業概要

対象分野 1.省エネルギー 2.創エネルギー 3.蓄エネルギー4.エネルギーマネジメント 5.これら(1~4)を組み合わせたもの

ものづくり-2

お問い合わせ先:(公財)ノーステック財団 クラスター事業部 TEL 011-708-6526 32

企業名 事業計画名

池田煖房工業株式会社遠方監視装置とエネルギーマネジメントを融合したシステム「ikeda-eco control」の商品化

株式会社エルコムPSトレーやPPフィルム等の廃プラスチックをペレット化する低価格・低電力ペレタイザーの開発

(コンソーシアム)越浦パイプ株式会社ほか1社

水素吸蔵合金を利用するビニールハウス側面窓自動開閉装置の開発および実証試験

株式会社東日本計装ヒートクラスター型地中熱ヒートポンプと太陽熱集熱器のハイブリッド熱供給システムの開発

北海道電力株式会社高効率木質バイオマスガス化炉の開発による安価・安定的水素製造技術の確立

北海道ポラコン株式会社 凍結防止材(顆粒状)を使用した、熱源に頼らない防積雪装置の開発

(※1 札幌市と小樽市・岩見沢市・江別市・千歳市・恵庭市・北広島市・石狩市・当別町・新篠津村・南幌町・長沼町の

計12市町村)

Page 36: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

新製品・新技術開発支援事業補助(環境・エネルギー販路開拓)

●新たな需要の創出や市場の拡大が期待される「環境・エネルギー分野」に取組む市内企業者等の販路開拓・拡大を支援(補助)します。

項目 2019年度内容

補助対象者 市内企業等

対象となる取組

下記の分野における完成した製品・技術・システムの販路開拓、販路拡大を目的とした外部アドバイザーの招へい、市場調査や展示会出展等の取組に対し、その経費の一部を補助します。

対象経費 旅費、報償費、調査費、出展費、通信・運搬費、その他

補助率 補助対象経費の2/3以内

補助上限額 総額100万円以内

採択件数 1件程度

公募期間 4月上旬~5月上旬

2017実績 申請件数:1件、採択件数1件 (※2018は、申請なし)

過去の採択事例

事業概要

対象分野 1.省エネルギー 2.創エネルギー 3.蓄エネルギー4.エネルギーマネジメント 5.これら(1~4)を組み合わせたもの

企業名 事業計画名

株式会社KITABA 札幌型雪を克服する追尾式両面太陽光発電システムの販路開拓および市場調査

シオン電機株式会社 高効率直流給電装置「エコミノール」の販路拡大のための広報活動

株式会社どりーむ バイオディーゼル混合軽油(B5軽油)の販路拡大と市場調査および展示会出展

ものづくり-3

33 お問い合わせ先:(公財)ノーステック財団 クラスター事業部 TEL 011-708-6526

Page 37: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

新製品・新技術開発支援事業補助(小規模企業向け)

●市内小規模企業が実施する「試作、試験等」、「新製品・新技術開発」、「販路開拓・拡大」などを支援(補助)します。

項目 2019年度内容

補助対象者 札幌市内小規模企業者※1

対象となる取組

下記の分野における「開発の前段階の取組(試験、試作、調査等)」、「新製品・新技術開発」、「後段階の取組(販路開拓・拡大)」に対し、その経費の一部を補助します。

バリアフリー等※2に関する製品開発については、審査で加点対象となります。

対象経費人件費、旅費、原材料・消耗品費、通信・運搬費、機器リース料、機器購入費、施設及び設備等賃略料、外注費(調査・分析・加工など)、出展費、その他の経費

補助率 補助対象経費の2/3以内

補助上限額 上限200万円/件

公募期間 5月中旬~6月中旬

採択件数 5件程度

2018実績 申請件数:21件、採択件数:7件

過去の採択事例

事業概要

対象分野 「金属・機械」、「食」、「環境・エネルギー」、「健康福祉・医療」、「IT」などの”ものづくり”

企業名 事業計画名

(株)Will-E 超小型モビリティー認定制度対応車両の開発

(株)ケイオス 労働中の体調管理を目的とした深部体温計試作品のコスト削減

(株)札幌アンチエイジングラボラトリー

ビーツの機能性を生かした飲料の開発と販売

(株)Savon de Siesta 都市型屋上養蜂ハチミツを使ったスキンケア製品開発

(株)白石ゴム製作所 駐車場での「車両誤発進対策安全車止め」の製品化事業

(株)調和技研 チャットツール上のフロー情報をストック情報に変換し活用するためのサービス開発

(株)レドックステクノロジー 水の機能性による葉野菜の成長促進技術開発事業

ものづくり-4

34お問い合わせ先:(一財)さっぽろ産業振興財団 TEL 011-820-2062

※1 1:小規模企業者とは、①製造業、建設業、運輸業、その他の業種(②を除く)においては常時使用する従業員20 人以下、②卸売業、サービス業、小売業においては常時使用する従業員5人以下の者をいう。※2 障がい者、高齢者、妊産婦その他の者で日常生活又は社会生活において行動上の制限を受けるものや外国人の日々の暮らし(観光を含む)において障壁となるものを取り除くこと

Page 38: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

札幌ものづくり×デザイナー プロジェクト

●さっぽろ連携中枢都市圏を構成する市町村※1の区域(以下、「圏域」という。)内の中小企業にプロダクトデザイナー等の専門家を派遣して、製品開発の企画段階における支援を行います。

項目 2019年度内容

補助対象者 圏域内の中小企業者

支援内容・対象となる取組

①企業訪問・相談アドバイス製品開発等のアドバイスを通じて企業の課題や製品アイディアを明確にすることを目的に、工業デザイナー等による企業訪問を実施します。

②デザイナー等の専門家派遣による製品開発支援新製品開発や新事業展開を目指す意欲のある中小企業に対して、豊富な企業支援実績を持つ「製品開発プロデューサー」及びマーケティング、セールス、ブランディング、デザイン等の各分野の専門家である「製品開発アドバイザー」により構成される支援チームを派遣し、製品開発におけるプロセス全体を支援します。

費用 ①、②ともに無料

公募期間 ①5月中旬~6月中旬 ②5月中旬~7月中旬

採択件数 ①5件程度 ②3件程度

2018実績 ①申請件数:5件、採択件数:5件 ②申請件数:4件、採択件数:3件

過去の採択事例

事業概要

企業名 事業計画名

株式会社樋口 システムキッチンのリニューアル

モリタ株式会社 紙加工をベースとした生活雑貨、収納雑貨の新商品開発

チエモク株式会社 日常使いのシンプルな木製品を基軸とした新ブランドの構築

ものづくり-5

お問い合わせ先: (一財)さっぽろ産業振興財団 TEL 011-820-206235

経歴

三菱自動車工業チーフデザイナーとして、ギャラン、FTO、ランサー等の企画、デザインを手がける。1973年にデザイン事務所(株)コボを設立、代表取締役社長に就任。企業の新製品開発に数多く携わる中で、OEMメーカーの自社ブランド立ち上げや下請メーカーから業界トップメーカーに導いた事例など、豊富な支援実績を有する。

山村真一氏 (株)コボ 代表取締役社長

○ものづくり×デザイナープロジェクト2018年度事業アドバイザー

※1 札幌市と小樽市・岩見沢市・江別市・千歳市・恵庭市・北広島市・石狩市・当別町・新篠津村・南幌町・長沼町の計12市町村

Page 39: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

見て 検討試験導入

【新規】IoT等生産性向上推進事業(IoT補助)

ロボット革命イニシアティブ協議会が認定する中小製造業向けIoTツール「スマートものづくり応援ツール」を活用(試験導入・本格導入)して生産性向上を図る取組みを補助

項目 2019年度内容

補助対象

対象者:市内に本社を有する中小製造業が導入先:市内もしくは近郊の工場にツールを導入する場合

対象者:市外に本社を有する中小製造業が導入先:市内の工場にツールを導入する場合

補助対象事業

・ 「スマートものづくり応援ツール」を活用して生産性向上を図る取組み

対象経費「IoTツールの購入・リース・設置費」、「通信費、クラウド利用料」、「IoTツール導入により得られたデータ活用にあたってのコンサルタント費・旅費」 など

補助率・上限額 3/4以内、60万円

補助対象期間 補助交付決定の日~平成32(2020年)3月末まで

公募期間 8月中旬~9月中旬(予定)

採択件数 5件程度 (予算300万円の範囲内で採択)

補助の概要

ものづくり-6

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 立地促進・ものづくり産業課 TEL 011-211-2362

ロボット革命イニシアティブ協議会(以下、「RRI」)が認定する約200の中小製造業向けIoTツール(https://www.jmfrri.gr.jp/event/seminar/618/694.html)

事業の全体像 中小製造業向けのIoTツールを・・・

本格導入

IoT補助を活用!

IoT診断を活用!

展示会に行く!

『北洋銀行ものづくりテクノフェア』にスマートものづくり応援ツールを集めた「IoTゾーン」が出現

スマートものづくり応援隊(ノーステック財団所属アドバイザー)

がIoT導入を支援

(生産性向上へ)

【近郊】小樽、石狩、当別、江別、北広島、恵庭、千歳(さっぽろ連携中枢都市圏のうち札幌市に隣接する市町村)

1

2

36

Page 40: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

研究シーズ発掘補助●札幌の産業振興につながりうる健康・医療分野の基礎的・先導的な研究を支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者 札幌圏の大学・研究機関等(民間含む)に所属する40歳以下の若手研究者

対象となる取組

「健康・医療分野」の研究開発創薬、再生医療技術、医療機器、医療IT・ロボット技術、診断技術、機能性食品・化粧品、リハビリテーション技術、ヘルスケア・スポーツ関連製品などの技術シーズ創出につながる研究開発

対象経費 原材料・消耗品費、機器購入費、旅費、その他経費

補助率 補助対象経費の10/10以内

補助上限額 上限40万円/件

公募期間 2019年4月~予定

採択件数 10件程度(2018実績:申請件数46件、採択件数10件)

過去の採択事例

お問い合わせ先:(公財)ノーステック財団 研究開発支援部 TEL 011-708-6392

事業概要

健康医療バイオ-1

研究者名・所属 研究開発テーマ

齋藤 充史【 札幌医科大学医学部医化学講座/ 助教 】

網羅的菌叢解析から探る呼吸器細菌叢に与える肺の自然免疫の役割

伊藤 萌子【 北海道科学大学薬学部/ 講師 】

母乳中アデノシンデアミナーゼ2の腸管粘膜組織における役割の解明

松尾 和哉【 北海道大学電子科学研究所/ 助教 】

モータータンパク質の光操作による細胞機能の解明発

薬師寺 文華【 北海道大学大学院薬学研究院/ 講師 】

神経幹細胞増殖分化制御による加齢性神経変性疾患への介入

勝山 彬【 北海道大学大学院薬学研究院/ 助教 】

化学合成を基盤とした、プラスバシンA3の作用機序解明に向けた研究

中村 光一【 北海道大学大学院歯学研究院/ 助教 】

緑茶カテキンを応用した歯科う蝕予防材料の開発

内山 博文【 ㈱アウレオサイエンス/研究員 】

新規機能性素材としてのオリゴβグルカンの機能解析

小山 雅之【札幌医科大学医学部公衆衛生学講座/ 助教】

サルコペニアを合併した維持血液透析患者に対する透析リハビリテーションと栄養療法の併用効果

木村 友亮【札幌医科大学医学部脳神経外科学講座/助教】

人工知能(AI)技術を用いた脳外科疾患診断支援システムの開発

杉森 博行【北海道大学大学院保健科学研究院/ 講師】

人工知能が自分で学習を進める画像診断システムの開発

37

Page 41: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

事業化支援補助

●産学連携・医工連携で将来的な事業化を目指す健康・医療分野の研究開発を支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者札幌市内企業(本社・研究所・工場等)と、大学・医療機関等で構成された共同研究グループ

対象となる取組

「健康・医療分野」創薬、再生医療、医療機器、医療IT・ロボット技術、診断技術、機能性食品・化粧品、リハビリテーション技術、ヘルスケア・スポーツ関連製品の開発などで、将来的な実用化・事業化を目指す研究開発

対象経費

旅費、謝金等、原材料・消耗品費、研究補助員賃金、通信・運搬費、機器リース料、機器購入費、施設及び設備等賃借料、産業財産権等取得費、外注費(調査・分析・加工など)、その他の経費

補助率 補助対象経費の10/10以内

補助上限額 上限300万円/件

公募期間 2019年4月~予定

採択件数 6件程度(2018実績:申請件数19件、採択件数6件)

過去の採択事例

お問い合わせ先:(公財)ノーステック財団 研究開発支援部 TEL 011-708-6392

事業概要

健康医療バイオ-2

●代表研究者 ・ ○共同研究者 研究開発テーマ

●藤宮 峯子 [ 札幌医科大学医学部 解剖学第2講座/ 教授 ]○河南 雅成 [ ㈱ミネルヴァメディカ / 代表取締役社長 ]

自己骨髄間葉系幹細胞の局所投与による糖尿病性腎症の治療

○島田 直樹 [ 東京大学医科学研究所附属病院/ 助教 ]●寅嶋 崇 [ ㈱イーベック 抗体創薬研究所/研究所 所長 ]

乳がん患者の末梢血をソースとしたがん治療用抗体の作出と開発

○新藤 隆行 [ 信州大学医学部循環病態学教室/ 教授 ]●中村 哲朗 [ ㈱ジーンテクノサイエンス/ 主任研究員 ]

受容体調整タンパク質に対する抗体による難治性疾患治療用抗体医薬品の開発

●佐々木祐典 [ 札幌医科大学医学部附属フロンティア医学研究所/ 講師 ]

○吉川 義洋 [ ニプロ㈱/再生医療研究開発センター長 ]

筋萎縮性側索硬化症に対する骨髄幹細胞による治療法の開発

○長内 俊也 [ 北海道大学大学院医学研究科/ 診療講師 ]●南 重信 [ ㈱ミルウス/ 代表取締役社長 ]

低コストで医療情報共有を実現するmiParu(R)クリニカルパス・システムの構築

○兼清 泰正 [ 北見工業大学工学部 地域未来デザイン工学科/ 准教授 ]

●薬袋 博信 [ ㈱常光札幌研究開発室/ 課長 ]

空気中のホルムアルデヒドを安価で高精度に検出する技術の商品化

38

Page 42: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

健康医療分野における専門家招聘

●健康医療分野のビジネス展開にあたり、道内では相談先を見つけることが難しい専門家を招聘する費用を負担します。

項目 2019年度内容

支援対象者健康医療分野の事業を行う、札幌市内の研究開発企業、IT・ものづくり企業、起業予定者等

対象となる相談内容等

健康医療分野の研究開発、臨床開発、ライセンス契約、知的財産、海外企業とのネットワーキングなどに関して、札幌市内・北海道内で相談先を見つけることが難しい専門的な知見を必要とする相談〈招聘する専門家の要件〉上記の相談内容に対して、専門的な知見を有する道外の専門家※例:弁理士、医師、専門機関、投資会社等

支援内容支援対象企業の希望に応じて、ノーステック財団が専門家の招聘を行い、その費用(講師謝金、講師旅費、委託料等)を負担します。※企業に対する補助金ではありません。

受付期間 随時受付

申込方法ノーステック財団ホームページから、「招聘等意向連絡シート」(仮)をダウンロードし、企業名、担当者名、連絡先、相談内容、招聘希望専門家の所属・氏名等を記載のうえ、ノーステック財団研究開発支援部に提出してください。

備考・本事業の趣旨に沿わない場合や、専門家との調整が困難な場合など、希望されても招聘等を実施できないことがあります。予めご了承ください。

お問い合わせ先:(公財)ノーステック財団 研究開発支援部 TEL 011-708-6392

事業概要

企業ノーステ ッ ク

財団

専門家

① 意向連絡シートの提出

招聘希望

② 専門家依頼・経費支払③ 相談等の

実施

※内容は変更となる場合があります

健康医療バイオ-3

http://www.noastec.jp/←ノーステック財団ホームページ

[ 専門家招聘の流れ ]

39

Page 43: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

健康医療分野展示商談会参加支援

●医療関連事業の国内外への販路拡大や、提携促進のため、展示商談会等への出展・参加を支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者

下記いずれかに該当する札幌市内企業①医療関連企業(創薬・研究支援等)②医療分野への参入、事業展開を検討するIT・ものづくり企業③健康機能性に関連する事業を行う企業

募集企業数 1展示商談会あたり、3~6社程度

支援内容※支援内容は展示商談会ごとに異なります。(支援の例) ブース(小間)費用、入場パス・商談アカウント、通訳手配

公募期間 展示商談会により異なります。

2018実績

①BIO International Convention(米国/ボストン)、BIO-Europe(デンマーク/コペンハーゲン)、BIO-Asia(東京)、バイオジャパン(横浜)②国際モダンホスピタルショウ(東京)、ヘルスケアIT展(東京)、ヘルスケア・医療機器開発展-MEDIX-(大阪)③機能性「素材・食品・化粧品」ビジネスマッチングin札幌2018

事業概要

月日 名 称 開催地

6/3~6/6 2019BIO International Convention 米国(フィラデルフィア)10/9~10/11 バイオジャパン2019 横浜

11/11~11/13 BIO-Europe2019 ドイツ(ハンブルグ)3月上旬 BIO-Asia2020 東京

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 食・健康医療産業担当課 TEL 011-211-2392

2019スケジュール■ 創薬・研究支援分野の展示商談会

出展・参加支援先の展示商談会・学会は、ニーズに応じて検討していきます。ご希望の展示商談会・学会を、下記問い合わせ先(メール可:[email protected])までお知らせください。※メール記載内容:企業名、担当者名、支援を希望する展示商談会・学会の名称(時期)、自社の出展想定内容、出展を希望する理由、その他連絡事項

健康医療バイオ-4

■ 医療関連機器・システム等に関する展示商談会

40

月日 名 称 開催地

10/23~10/25 ヘルスケア・医療機器開発展 東京

1/28~29 ヘルスケアIT展2020 東京

Page 44: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

先端研究産業応用検証補助

●北海道大学病院 生体試料管理室(バイオバンク)の検体収集・関連データ解析機能を活用した新事業展開への検証を補助します。

項目 2019年度内容

補助対象者

北海道大学病院 生体試料管理室(バイオバンク)と連携し、検体収集・関連データ解析の機能を生かした新事業展開を実施しようとする下記のいずれかに該当する企業①札幌市内に本社を有する中小企業②札幌市内に本社を有する大企業、または札幌市内に事業活動の拠点を有する市外本社企業

対象となる取組北海道大学病院 生体試料管理室(バイオバンク)と連携し、検体収集・関連データ解析の機能を生かした新事業展開

対象経費取組に直接必要となる下記の経費。(企業が支払うもの)(例)共同研究費、研究補助員賃金、技術調査費、外注費、原材料・消耗品費等

補助率 ①に該当する企業2/3、 ②に該当する企業1/2

補助上限額 総額500万円程度

公募期間 2019年4月上旬~を予定

採択件数 予算の範囲内で採択

備考応募書類の提出に先立ち、計画が実施可能なものであるか、北海道大学病院 生体試料管理室(バイオバンク)との事前協議を行ってください。詳細は、ノーステック財団ホームページに掲載予定の応募要領をご参照ください。

お問い合わせ先:(公財)ノーステック財団 研究開発支援部 TEL 011-708-6392

事業概要 ※内容は変更となる場合があります。応募、利用にあたっては、新年度にノーステック財団ホームページ等に掲載する応募要領をご参照ください。

健康医療バイオ-5

企業名 研究開発テーマ

医化学創薬株式会社 糖タンパク特異抗体を用いた新規乳がん診断方法の開発

株式会社ジェネティックラボ NGS診断技術を応用した早期肺がんゲノム検査・研究連動型事業の構築

株式会社常光 悪性腫瘍の診断用FISH試薬キットの開発

株式会社エヌビィー健康研究所 バイオバンクを活用した線維症を標的とした新規バイオ医薬品の開発

過去の採択事例

41

Page 45: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

サッポロ・ヘルスケアビジネス・サポートプログラム2019

●ハンズオン(併走型)支援、専門家相談支援、市場ニーズ獲得補助の組み合わせにより、ヘルスケアビジネスの成長を強力にサポートします。

項目 2019年度内容

補助対象者札幌市内の中小企業、団体、NPO、個人事業主、創業予定者、またはこれらの者を代表とするコンソーシアム

対象分野ヘルスケアビジネス※「健康」を切り口としたヘルスケアビジネスであれば、医療、介護、食、IT、観光、ものづくりなど、業種・業態は問いません。

対象経費市場ニーズの獲得に向けた経費(クラウドファンディング利用手数料または製品・サービスの実証・試験販売等)

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限50万円/件

支援内容

①ハンズオン(伴走型)支援札幌市から委託を受けた事務局が、経営課題の解決や事業の推進、市場ニーズ獲得に向けた調整・協力などを細やかにサポート②専門家相談支援経営課題の解決や事業の推進に向け、採択者の希望や状況に応じた専門家をマッチングし、アドバイス等の相談支援を月1回程度(約8ヶ月間)実施③市場ニーズ獲得支援(補助金)市場ニーズを確実に捉えられるよう、採択者のクラウドファンディング利用や製品・サービスの実証・試験販売等に要する経費を補助金で支援

公募期間 2019年4月上旬~6月上旬(予定)

採択件数 5件程度(2018実績:申請件数7件、採択件数5件)

過去の採択事例(2018)

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 食・健康医療産業担当課 TEL 011-211-2392

事業概要

採択者 事業名 事業概要

北海道全員健康㈱ さっぽろ全員健康計画オフィスワーカーを対象に、職場で出来る健康増進プログラムを開発・提供する。

㈱BDASH心と身体のバランス可視化装置の開発

社員向けの健康管理等に使用できる自律神経測定装置を開発・販売する。

キャリアフィット㈱アクティブシニアの派遣就労と職業紹介サービス

就労意欲のあるシニア世代と企業をマッチングするサービスを実施。

(一財)北海道介護ロボット推進協議会

介護ロボット普及促進事業介護ロボットに関する製品評価のビジネス展開を検討。

㈱Hokkaido Products北海道産食材100%を使用したライフステージに寄り添う食品の開発

子供向け野菜フレークを販売。レトルトタイプの離乳食やシニア向けヘルスケアフードを開発中。

健康医療バイオ-6

札幌市ホームページ「過去採択事例」(2018)http://www.city.sapporo.jp/keizai/healthcare/support-30.html

42

Page 46: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

北大ビジネス・スプリング賃料補助●北大北キャンパスにある、大学等と連携して研究開発を行うベンチャー企業のための施設「北大ビジネス・スプリング」の入居企業に対し、賃料の一部を補助します。

お問い合わせ先:札幌市経済観光局 食・健康医療産業担当課 TEL 011-211-2392

事業概要

健康医療バイオ-7

項目 2019年度内容

補助対象者

北大ビジネス・スプリングの入居企業・個人大学等と連携して研究開発等を行う者のうち、起業又は新規事業展開を図ろうとする法人又は個人(施設退去後は、札幌市内に事業所等を設置すること)

対象分野 指定なし(産学連携による起業又は新規事業展開を目指すこと)

補助額

賃料は3,240円/㎡・月(光熱水費別途)ですが、以下の補助を受けることができます。【ウェット使用】・入居3年まで:700円/㎡・月・入居5年まで:350円/㎡・月【ドライ使用】・入居3年まで:350円/㎡・月・入居5年まで:350円/㎡・月※部屋の広さは25㎡前後と50㎡前後

補助期間 最長5年間

公募期間 随時

入居について入居に関して、北大ビジネス・スプリングを運営する(独)中小企業基盤整備機構北海道による審査があります。

現在の入居状況(2019.3現在)居室番号 面積 入居企業 居室番号 面積 入居企業

居室番号

面積 入居企業 居室番号 面積 入居企業

101 49.75㎡㈱機能性植物研究所 201 49.75㎡ ㈱ラコル 301 49.75㎡㈱エヌビィー健康研究所 311 52.83㎡ ㈱調和技研

102 25.27㎡ ㈱札幌アンチエイジング

ラボラトリー202 25.27㎡

㈱エヌビィー健康研究所302 25.27㎡ ㈱シティック

全居室数:31室入居室数:30室空 室 数: 1室

【北大ビジネス・スプリング】〒001-0021札幌市北区北21条西12丁目2Tel:011-728-8686Fax:011-728-8687

103 25.27㎡ベジョー・ジャパン㈱

203 25.27㎡ 303 25.27㎡㈱新農業研究所

104 52.61㎡ 204 52.61㎡ ティ・アイ・エル㈱ 304 52.61㎡

105 52.61㎡AI TOKYO LAB㈱

205 52.61㎡ ㈱ジィ・シィ企画 305 52.61㎡㈱調和技研

106 25.27㎡ 206 25.27㎡ ㈱北海道パレット

リサイクルシステム306 25.27㎡

107 25.27㎡ ㈱ユニアル 207 25.27㎡ ㈱アウレオ 307 25.27㎡ ㈱ノア

108 50.63㎡ 海商㈱ 208 50.63㎡ 空室 308 50.63㎡ ㈱ファイナルフューチャー

インターナショナル

109 27.23㎡ ㈱iDECOM 209 27.27㎡ ㈱ジィ・シィ企画 309 27.27㎡ ㈱リナイス

110 27.23㎡ ㈱サンクレエ 210 27.27㎡ ㈱パイプシェル 310 27.27㎡ ㈱Hokkaido Products

※最新情報は直接、北大ビジネス・スプリングへお問い合わせください。

43

Page 47: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

IT利活用促進補助

●商品・サービスの高付加価値化や、販路拡大、業務効率化など自社の経営課題解決のためのIT利活用に必要な費用を補助します。

過去の採択事例

事業概要項目 2019年度内容

補助対象者 札幌市内に本社のある中小企業者及び企業グループ。ただし、IT産業に属する事業者を除く。

対象経費 ●設備備品費:ハードウェア/ソフトウェア購入費及び使用料(補助対象経費総額の50%以下まで対象)

●事業費 :ソフトウェア開発委託費

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限200万円

公募期間 2019年4月~7月(予定)

募集方法 一般財団法人さっぽろ産業振興財団(エレクトロニクスセンターサテライトオフィス)

採択件数 5件

2018実績 申請件数:15件、採択件数:7件

備考 公募説明会:2019年5月開催予定

お問い合わせ先:(一財)さっぽろ産業振興財団札幌市エレクトロニクスセンターサテライトオフィス TEL 011-814-5021

・販売管理システム ・物件台帳管理システム ・設備点検管理システム・業務管理システム ・車両運行管理システム ・注文予約システム など

IT・クリエイティブ-1

44

Page 48: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

ITローカライズ補助

●ITを活用した製品・サービスを海外の言語や法令、慣習、ニーズ等に適合するよう開発・修正・改訂する取組を支援します。

過去の採択事例

事業概要

お問い合わせ先:札幌市 IT・クリエイティブ産業担当課 TEL 011-211-2379

項目 2019年度内容

補助対象者 市内中小企業(IT製品の製造者または販売者)

対象となる取組 海外市場での販売を目的として、ITを活用した製品やサービスを、海外の言語や法令、ニーズ等に適合するよう開発・修正・改訂する取組

対象経費調査費、機器費、海外マーケティング費、旅費、外注費、人件費等

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限100万円

公募期間 2019年5月~6月(予定)

採択件数 4件程度

2018実績 申請件数:4件、採択件数:4件

企業名 事業名株式会社MIERUNE 海外向け地図データ配信提供事業株式会社インターパーク クラウドサービス サスケ リードのローカライズクリプトン・フューチャー・メディア株式会社 VRを活用した音楽ゲームの開発及び海外展開

システムデザイン開発株式会社 スマート農業展開支援システム開発・販売

2017年度

2018年度

IT・クリエイティブ-2

企業名 事業名

株式会社サンクレエ 「食品製造加工業向けシステム」アジア対応株式会社イークラフトマン クラウドEDIシステムのローカライズ及び多言語化開発の実施株式会社イー・カムトゥルー 店舗管理クラウドサービスWinBoard.bizベトナムローカライズ

株式会社バーチャルキャスト VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」ローカライズ

45

Page 49: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

ITビジネス創出支援補助

●専門家による網羅的ハンズオン支援により、IT技術を活用した新製品やサービスの開発および販路拡大を目的としたビジネスモデル構築を支援します。

過去の採択事例

事業概要項目 2019年度内容

補助対象者 市内IT中小企業

対象となる取組 自社の経営戦略の実現、経営課題の解決、経営目標の達成に向け、ITを活用した新製品・サービスの開発による事業構築および事業を通した人材育成のための取組。

対象経費 報償費、機器費・原材料・消耗品費、機器リース費、旅費・交通費、通信・運搬費、人件費、施設及び設備等賃借料、外注費、広告宣伝費等

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限300万円

公募期間 2019年5月~8月(予定)

採択件数 3件程度

2018実績 申請件数:3件、採択件数:3件

お問い合わせ先:(一財)さっぽろ産業振興財団札幌市エレクトロニクスセンターサテライトオフィス TEL 011-814-5021

2018年度

IT・クリエイティブ-3

46

企業名 事業名

株式会社インターパーククラウド上での簡単な操作で独自アプリを開発できるプラットフォーム「サスケWorks」の開発

株式会社プラグイン 採用365機能強化及び営業強化事業

株式会社サンクレエ 安心を見える化する介護支援システム「smartNexus®care」の研究開発

Page 50: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

先進的IT技術実証事業費補助

●IoTやAIなどの先進的IT技術を用い、将来的なビジネス化を視野に入れた実証的な取組を支援します。

事業概要項目 2019年度内容

補助対象者 ・市内中小IT企業 もしくは・IT以外の市内中小企業(但し、市内中小IT企業とともに事業を行うこと)

対象となる取組 様々な産業分野の課題を打破するような事業や、独自性・先進性のある事業など、将来的(概ね3年以内)なビジネス化を視野に、先進的なIT技術を活用し実現を図ろうとする実証的な取組

対象経費 報償費、機器費・原材料・消耗品費、機器リース費、旅費・交通費、通信・運搬費、人件費、施設及び設備等賃借料、外注費、広告宣伝費等

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限500万円

公募期間 2019年5月~8月(予定)

採択件数 2件程度

2018実績 申請件数:8件、採択件数:2件

お問い合わせ先:(一財)さっぽろ産業振興財団札幌市エレクトロニクスセンターサテライトオフィス TEL 011-814-5021

IT・クリエイティブ-4

市内中小IT企業

市内中小企業(IT以外)

※補助対象者の補足

経費補助

市内中小IT企業

経費補助

共に事業実施

IT企業以外の市内中小企業が、自社のビジネス領域等で先進的IT技術を導入して行う

実証的な取組を想定

市内中小IT企業が自社の技術等を活用して取組む実証的な取組を想定

47

Page 51: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

ウェットラボ

お問い合わせ先:(一財)さっぽろ産業振興財団札幌市エレクトロニクスセンターサテライトオフィス TEL 011-814-5021

IT・クリエイティブ-5

48

Page 52: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

IT―バイオ研究開発補助

●札幌市エレクトロニクスセンターのウェットラボに入居する食・バイオ関連企業が行う食・バイオ関連の研究・開発を支援します。

事業概要

お問い合わせ先:(一財)さっぽろ産業振興財団札幌市エレクトロニクスセンターサテライトオフィス TEL 011-814-5021

項目 2019年度内容

補助対象者 札幌市エレクトロニクスセンターのウェットラボに入居する食・バイオ関連企業

対象経費 旅費、謝金等、原材料・消耗品費等、通信・運搬費、機器・リース料、機器購入費、施設及び設備等賃借料、外注費(調査・分析・加工等)、その他

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限300万円(1年目)、200万円(2年目)、100万円(3年目)

公募期間 随時

バイオIT利活用補助

●札幌市エレクトロニクスセンターのウェットラボに入居する食・バイオ関連企業が札幌市内中小IT企業と取り組む共同研究・開発、委託開発を支援します。

事業概要項目 2019年度内容

補助対象者 札幌市エレクトロニクスセンターのウェットラボに入居する食・バイオ関連企業

対象経費 補助対象者が札幌市内の中小IT企業との間で行うIT技術を活用した共同研究・共同開発、委託開発等に必要となる以下の経費で、補助対象者がIT企業に直接支払う経費ソフトウェア購入費及び使用料、ハードウェア購入及び使用料、開発委託費、外注費(調査・分析等)、その他

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 上限300万円(年ごとの上限。最大3年間申請可能)

公募期間 随時

IT・クリエイティブ-6

49

Page 53: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

海外プロモーション映像活用事業補助金

●映像を活用し、海外に対してモノ・サービスの販路拡大を図る取組を支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者海外に対して自社のモノ・サービスの販路拡大を図る札幌市内に本店を有する企業(映像事業者・広告代理店を除く)

対象経費映像制作や放映のために支払う業務委託費(施設使用料、撮影許可手数料、人件費、機材費、車両費、宿泊費、航空賃、放送枠料など)

補助率 補助対象経費の2/3以内

補助上限額 上限300万円

公募期間 随時

採択件数 5件程度想定

2018実績 申請件数:7件、採択件数:5件

備考ジャンル:問わず露出先:海外のみ(日本国内のみは対象外)

過去の採択事例

事業概要

お問い合わせ先:(一財)さっぽろ産業振興財団 TEL 011-817-5711

【北海道ポラコン株式会社】

技術力と製品の強みをシミュレーションCGやモーショングラフィックスを交えた動画で制作。海外との商談の場で、言葉では伝わりにくい部分を視覚的に説明するものとして映像を活用。

IT・クリエイティブ-7

透水性・浸透性コンクリート技術および製品の海外展開における紹介動画の作成

50

Page 54: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

国際共同映像制作補助金

●海外メディアと共同で観光誘客を主目的に映像制作を行う取組を支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者 海外メディアと共同で映像制作を行う札幌市内の映像事業者、広告代理店

対象経費映像制作のために札幌市内で(又は札幌市内の事業者に)支払われた経費(施設使用料、撮影許可手数料、人件費、機材費、車両費、宿泊費、航空賃など)

補助率 補助対象経費の1/3以内

補助上限額 上限300万円

公募期間 随時

採択件数 10件程度想定

2018実績 申請件数:6件、採択件数:5件

備考ジャンル:問わず露出先:海外

過去の採択事例

事業概要

お問い合わせ先:(一財)さっぽろ産業振興財団 TEL 011-817-5711

番組名「The Science of Playgrounds 公園の科学」

日本:北海道放送株式会社 シンガポール:フリーステート社

公園が作られた背景や公園と市民との関わりを、国際共同制作ならではの海外の視点を交え、多面的かつ科学的に分析する番組を制作。

IT・クリエイティブ-8

51

Page 55: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

映画・ドラマ制作補助金

●札幌・北海道でロケーション撮影を行う映画・ドラマ(アニメーション含む)制作を支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者 札幌・北海道でロケ撮影を行う国内の映像事業者

対象経費映像制作のために札幌市内で(又は札幌市内の事業者に)支払われた経費(施設使用料、撮影許可手数料、人件費、機材費、車両費、宿泊費、航空賃など)

補助率 補助対象経費の1/3以内

補助上限額 上限1,000万円

公募期間 随時

採択件数 3件程度

2018実績 申請件数:6件、採択件数:4件

備考ジャンル:映画もしくはドラマ露出先:国内、海外両方可

過去の採択事例

事業概要

お問い合わせ先:(一財)さっぽろ産業振興財団 TEL 011-817-5711

映画「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」【株式会社松竹撮影所】

札幌が舞台の実話を映画化。大泉洋主演で2018年12月28日から全国一斉公開され、興行収入10億円を突破する大ヒットとなった。同作品のロケ地は全て北海道であり、そのうち9割以上の撮影が札幌市内で行われた。ロケ期間:(冬期間)2018年3月12日~3月13日

(夏期間)2018年6月1日~6月26日(延べ23日間)主なロケ地:市立札幌病院、清田区民センター 、旭山記念公園、八

剣山果樹園、北海道大学、三角山放送局、琴似神社、山の手道営住宅 など

IT・クリエイティブ-9

52

Page 56: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

国際共同ドキュメンタリー制作支援補助金

●ドキュメンタリー映像の国際共同制作で海外展開を図る取組を支援します。

項目 2019年度内容

補助対象者 海外メディアと共同でドキュメンタリー映像の制作を行う札幌市内の映像事業者

対象経費映像制作のために札幌市内の事業者が負担した経費(施設使用料、許可手数料、人件費、機材費、車両費、宿泊費、航空賃、ローカライズ費(翻訳費、吹替費)など)

補助率 補助対象経費の1/2以内

補助上限額 ①トレーラー(予告編):上限50万円 ②本編:上限400万円

公募期間 随時

採択件数 ①トレーラー:2件程度 ②本編:1件程度

2018実績 申請件数:2件、採択件数:2件

備考ジャンル:ドキュメンタリー露出先:①トレーラー:企画提案先が具体的に計画されていること

②本編:国内、海外両方可

過去の採択事例

事業概要

お問い合わせ先:(一財)さっぽろ産業振興財団 TEL 011-817-5711

札幌出身のメンバーで構成される3ピースデスメタルバンド「GYZE」を4年間追い続け、そのサクセスストーリーを追いかけるドキュメンタリー。本助成金で作成したトレーラーに目をつけたドイツの音楽事業者ドラゴンプロダクションがこの企画に賛同し、共同制作の運びとなった。

作品「GYZEドキュメンタリープロジェクト How did we get the dream?」

日本:スタジオマリブル株式会社 ドイツ:ドラゴンプロダクション

IT・クリエイティブ-10

53

Page 57: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

札幌市はこんなところ

ミライに繋がる都市、札幌。

54

Page 58: 2019年度 札幌市経済観光局企業支援ガイドブック - …...個店改善モデル創出事業 市内の店舗が、売上向上のために実践する業務改善の取組を

編集・発行札幌市経済観光局産業振興部経済企画課札幌市中央区北1条西2丁目Tel:011-211-23522019年3月発行