Top Banner
「非エンジニアとエンジニアは いかに仲良くなれるか」 パロット行政書士事務所 新井秀美
47

20180111サポーターズco lab

Jan 22, 2018

Download

Business

Hidemi Arai
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 20180111サポーターズco lab

「非エンジニアとエンジニアはいかに仲良くなれるか」

パロット行政書士事務所

新井秀美

Page 2: 20180111サポーターズco lab

自己紹介 新井秀美

明治大学短期大学から編入、大阪大学法学部卒業

旧司法試験を挫折して行政書士に。http://www.office-parrot.com/

政策研究大学院大学 知財マネジメント研究会

エンタメと知財分科会 共同オーガナイザー

http://entertainment-ip.strikingly.com/

フェチ東京(メディア運営)運営 http://Feti.Tokyo

COLET(クリエーター向けポートフォリオサイト)開発

http://COLET.link

CodeIQで記事を書きました

非エンジニアがハッカソンに出るモチベーション、

チームビルディングについて考えてみた|CodeIQ MAGAZINE

https://codeiq.jp/magazine/2017/03/49994/

PayPalユーザーグループオーガナイザー

詳しくはLinkedIn見てください。Twitter @parrotJPN

Page 3: 20180111サポーターズco lab

お願い 積極的な発言を歓迎します!

マイクロソフト澤円氏と元AWS小島英揮氏が語る「最強のエバンジェリズム」とは?|CodeIQ MAGAZINE https://codeiq.jp/magazine/2016/11/46821/

Page 4: 20180111サポーターズco lab

今日のアジェンダ

ハッカソンなどのイベントに参加する意義・効果

→フェチ東京を作った事例をもとに。

スタートアップと中小企業と大企業と個人事業主と社内新規事業でのアイディアとは。

エンジニアと非エンジニア、法律のものの考え方

Page 5: 20180111サポーターズco lab

Yahoo! JAPAN Hack Day 2017

Page 6: 20180111サポーターズco lab

今日は一番何が聞きたいですか? 起業したい?

就職したい?

コミュニケーションの取り方を知りたい?

目立つ方法が知りたい?

勉強会開きたい?

失敗談を聞きたい?

Page 7: 20180111サポーターズco lab

今日のアジェンダ

ハッカソンなどのイベントに参加する意義・効果

→フェチ東京を作った事例をもとに。

スタートアップと中小企業と大企業と個人事業主と社内新規事業でのアイディアとは。

エンジニアと非エンジニアのものの考え方

Page 8: 20180111サポーターズco lab

ハッカソン・アイディアソン

Page 9: 20180111サポーターズco lab

ビジコン

Page 10: 20180111サポーターズco lab

アクセラレーションプログラム

富士通

http://www.fujitsu.com/jp/innovation/venture/fap/

東急

http://www.tokyu-ap.com/

三菱東京UFJ

http://www.bk.mufg.jp/innovation/accelerator/

東京都(トーマツ)

http://acceleration.tokyo.jp/program.php

Page 11: 20180111サポーターズco lab

事例その1お金にならなかった事例

Page 12: 20180111サポーターズco lab

Startup Weekend Tokyo@Softbank優勝2014/7/18-20

→全員ハスラー、私は参加2回目

Page 13: 20180111サポーターズco lab

フェチ東京世界の0.1%の人がグッとくるコンテンツ

http://Feti.Tokyo

Page 14: 20180111サポーターズco lab

よかったこと4つ。

プレスリリースの書き方を学んだ

業界の友達ができた

行政書士の仕事をもらった

経験値が上がった

Page 15: 20180111サポーターズco lab

2015年6月初めてのハッカソン

Page 16: 20180111サポーターズco lab

どう伝えて、相手を動かすか

雑用をする

チームをまとめる

KPI・MVPを決める

お金の管理・知財管理

営業

PR

その場での目的と手段を考える

ここはトライ&エラーができる場所

非エンジニアが参加して何するの?

Page 17: 20180111サポーターズco lab

事例その2とてもお金を使ってしまった事例

Page 18: 20180111サポーターズco lab

本音と建前とあわよくば。

Page 19: 20180111サポーターズco lab

IT系のさまざまな勉強会

Connpass

ATND

TECHPLAY

Doorkeeper

everebo

Page 20: 20180111サポーターズco lab

http://COLET.link

Page 21: 20180111サポーターズco lab

「参加する」とは

安野モヨコ著「働きマン」より

Page 22: 20180111サポーターズco lab

エンジニア・デザイナーは非エンジニアにとってどういう生き物なのか?

基本的にやってもらうことを決めた状態でお願いする人

自分で提案できる人はまれ

前に出る姿勢の人は少ない

outputはQiitaやはてなブログ、SNSはTwitter

→最低限、何の技術でどれが作れるのか覚える

Page 23: 20180111サポーターズco lab

起業してみたい?

Page 24: 20180111サポーターズco lab

スタートアップと、ベンチャー企業と、中小企業と、大企業と、行政とVC

世間にある会社の90%以上が非上場企業

読売新聞の記事

県主催の起業プログラム

ミラサポ

Page 25: 20180111サポーターズco lab

投資家

VC・エンジェル

Supernova、 Skyland、500、East、B DASH、Samurai、F Ventures

JAFCO、エイベックスベンチャーズ。。。。いっぱい

一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会https://jvca.jp/members/vc-members

日本で最も影響力のあるベンチャー投資家BEST10 | Forbes JAPAN(フォーブスジャパン)http://forbesjapan.com/articles/detail/14754

Page 26: 20180111サポーターズco lab

ローカルかグローバルか

日本人の人口が減っているから海外に目を向けないといけない?

https://twitter.com/ochyai/status/863280246140698624

新規事業かリプレースか

ビジネスたるもの、新しいものを生み出すことが必要か

→技術によって不必要となった規制を緩和することは新規事業?

→参入者がすでにいる分野にも行くべきか?

ピボットしても気にしない!

Page 27: 20180111サポーターズco lab

まずは“事業”を作りましょう

法人設立は事業ができてからでよい(許認可も)

主な仕事に1つ2つ加えるつもりでバイト代わりに事業で稼ぐ

勉強は大事です。MUSTで読んでほしい本

・インターネットの次に来るもの

・やり抜く力

Page 28: 20180111サポーターズco lab

どんな事業が生まれてる?

Morning Pitchでチェック

SmartHR

Airbnb(民泊)などマッチング

→願望だけではなく、ビジネスの広い視点

些末なところやあれとかこれとかでもマネタイズできるとか×

Page 29: 20180111サポーターズco lab

なぜ

を始めたのか

Page 30: 20180111サポーターズco lab

どうしたら仲良くなれるのか?

Page 31: 20180111サポーターズco lab

エンジニアさんも勉強してブレストしたいと思っている

Page 32: 20180111サポーターズco lab

教えるとかお話しを聞いていて楽しいではなく

クリエイティブ側、ビジネスの接点の場を作る側へ。

Page 33: 20180111サポーターズco lab

微妙事例 貧テックがヤバすぎる - novtanの日常

http://novtan.hatenablog.com/entry/2017/06/28/230931

120Hz倍速は間違え!UPQとDMMが4K 65/50型モニター仕様を誤ったワケ。対応に差、背景に景表法の新ルール【詳報】(更新)http://japanese.engadget.com/2017/04/25/upq-dmm-4k-120hz/

みんなのクレジット、自転車操業の驚愕実態年利14.5%の利回りをうたい、資金を集めた | インターネット - 東洋経済オンラインhttp://toyokeizai.net/articles/-/165529

「キャバクラ版UBER」を称賛するベンチャー界隈に救いはあるのか(追記あり)(山本一郎) - Y!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20170706-00072990/

Page 34: 20180111サポーターズco lab

弁護士 監督官庁なし

平成17年の受験者数7万人超、平成29年の受験者数7千人弱

強制加入団体として、お高い会費がかかります

基本的にみんな個人事業主

任期付き公務員になったりもします

企業内弁護士のことを“インハウス“と呼びます

Page 35: 20180111サポーターズco lab

弁理士

企業の特許を扱う人が9割

元々法学部を出ている人はあまりいない

何かしら理系の学科の専門を持っている

単位会がない

Page 36: 20180111サポーターズco lab

行政書士

日本行政書士会連合会によると

https://www.gyosei.or.jp/information/service/

「官公署に提出する書類」の作成とその代理、相談業務

「権利義務に関する書類」の作成とその代理、相談業務

「事実証明に関する書類」の作成とその代理、相談業務

特定行政書士、申請取次、著作権相談員という資格内資格

不服申し立て、ビザの申請代行、遺産分割協議書、

落語に出てくる代書屋です

Page 37: 20180111サポーターズco lab

司法書士

土地建物の登記と法人登記

土地家屋調査士と仲がいい

簡裁訴訟代理制度あり

簡易裁判所において取り扱うことができる民事事件(訴訟の目的となる物の価額が140万円を超えない請求事件)等について,代理業務を行うことができます(簡裁訴訟代理等関係業務)

Page 38: 20180111サポーターズco lab

税理士

確定申告、法人税の申告、年度末調整、月々のレシートの入力

月々の顧問料をいただくこと多い

社会保険労務士さんとセット販売

科目ごとに試験を受けることができるので、経理部で働きながら受験生している人が多い

2-3月、12月あたりに死にかけている人が多い

Page 39: 20180111サポーターズco lab

公認会計士

監査証明業務と財務諸表監査。基本的には大きな会社がお客さん

大手監査法人4つに大体所属している

新日本有限責任監査法人(アーンスト・アンド・ヤングと提携)

有限責任あずさ監査法人(KPMGと提携)

有限責任監査法人トーマツ(デロイト トウシュ トーマツのメンバーファーム)

PwCあらた有限責任監査法人(プライスウォーターハウスクーパースと提携)

(Wikiより)

Page 40: 20180111サポーターズco lab

他にも。

社会保険労務士

中小企業診断士

海事代理士

宅建主任者

Page 41: 20180111サポーターズco lab

お客さんから相談がきたときにどういう思考回路をたどるのか?

Page 42: 20180111サポーターズco lab

問題

Page 43: 20180111サポーターズco lab

客観的に考える 主体

客体

行為

結果

因果関係

次に、違法性

さらに、責任

最後に情状

感情は最後

Page 44: 20180111サポーターズco lab

私が思う共通言語

「落としどころは?」

Page 45: 20180111サポーターズco lab

心が折れそうになったら。 「やりたいです!」と言ってやらないのはよくあること。広い心を持つ。

でも君が考えたことは全くの初めてのことではない。他の人はなぜ失敗したのか、なぜやっている人がいないのかは気にする。

メディアはお金がかかる。日頃からアウトプットを(SNS・書評・ニュース雑感)

方法を覚えるのではなく、方法を教えられるようになる。

(ex イベントの後の質問の列)セミナー受けっぱなしダメ

経営者は孤独です。経営者が素晴らしいと思い描いている世界の完全体は自分にしか見えていません。みんなに「売れないよ」と言われても1人「売れる」と思ってくれる仲間を根気よく探す。

Page 46: 20180111サポーターズco lab

ご清聴ありがとうございました。最後に宣伝。

Amazonで本が出ます。

ブロックチェーンの勉強会が土曜日にあります。

明日はssmjpのLTに出ます。

Page 47: 20180111サポーターズco lab

「技術と法律」Amazonから1/19発売。12日予約開始

編者:Smips 技術と法律プロジェクト

小売希望価格:電子書籍版 1200円(税別)/印刷書籍版 1500円(税別)

電子書籍版フォーマット:EPUB3/Kindle Format8

印刷書籍版仕様:B5判/カラー/本文60ページ

ISBN:978-4-844398097発行:インプレスR&D