Top Banner
1 2017年 日本のマストドン ~分散SNSの歴史 編~ 2017/7/27 (C) Copyright 1996-2017 SAKURA Internet Inc さくらインターネット エバンジェリストチーム 横田真俊
58

2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

Feb 25, 2019

Download

Documents

doankiet
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

1

2017年 日本のマストドン

~分散SNSの歴史 編~

2017/7/27

(C) Copyright 1996-2017 SAKURA Internet Inc

さくらインターネット エバンジェリストチーム 横田真俊

Page 2: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

2

自己紹介

氏名横田真俊(@Wslash)

さくらインターネットのエバンジェリスト

エバンジェリストとして年に50回ほどのセミナーや

ハンズオンなどを担当しています。

左のアイコンで、ツイッターをやっていますので

お気軽にお声がけください。

2

Page 3: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

3

何冊か本も書いています

3

Software Design 2017年8月号に

エンジニアのためのうけるプレゼン・すべるプレゼン

を寄稿いたしました。

私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください

つまらないと思っても買ってください

Page 4: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

4

会社紹介

4

Page 5: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

55

商 号 さくらインターネット株式会社

本 社 所 在 地大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 35F

創 業 年 月 日1996年12月23日(会社設立は1999年8月17日)

上 場 年 月 日2005年10月12日(マザーズ)2015年11月27日(東証一部へ市場変更)

資 本 金 22億5,692万円

従 業 員 数 495名(連結)

(※2017年3月末日現在)

会社概要

インターネットインフラの提供を事業ドメインとして、

大阪、東京、北海道の3都市に5つのデータセンターを展開

1996年12月に現社長の田中邦裕が、舞鶴高専在学中に学内ベンチャーとして創業。

1999年8月に株式会社を設立。10月には、第1号となるデータセンターを大阪市中央区に開設。

2005年10月に東京証券取引所マザーズ市場に上場。

2011年11月、北海道石狩市に国内最大級の郊外型大規模データセンターを開設。

石狩データセンター開設2011

東証マザーズ上場2005

1996

1999・株式会社を設立

2015年11月に東京証券取引所市場第一部に市場変更。

東証一部に市場変更2015

さくらインターネット創業

・最初のデータセンター開設

2016 創業20周年2016年12月、創業20周年。

Page 6: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

(C) Copyright 1996-2017 SAKURA Internet Inc 6

Page 7: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

Mastodonの利用実態

Page 8: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

8

マストドンのインスタンス比率

まずは、マストドンの成長率を見てみましょう

8

Page 9: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

9

Mastodonのユーザ数

■2017年4月14日 8:00

→ 200,042 accounts

■ 2017年7月23日 10:00

→ 768,712 accounts

3ヶ月で約56万アカウントの増加(https://lou.lt/@mastodonusercount/ より)

9

Page 10: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

10

1日の増加数

■2017年4月14日 8:00

→ +39,175 in the last day

■ 2017年7月23日 10:00

→ +390 in the last day

明らかに勢いが落ちている(https://lou.lt/@mastodonusercount/ より)

10

Page 11: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

11

マストドンのインスタンス比率

マストドン インスタンスが

どれだけ使われているか国別・事業者別

の比率を調べてみました

11

Page 12: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

調査方法はShodanを利用してMastodonで

検索をして、その割合を数えてみました

12

Page 13: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

13

まずは、国別の割合

13

Page 14: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

14

日本

58.1%

アメリカ

20.1%

フランス

8.04%

イギリス

ドイツ

その他

国別マストドン比率

14

Page 15: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

15

マストドン比率

15

日本アメリカ

フランス

イギリス

ドイツ

その他

マストドンのインスタンスの割合は半分以上が日本となっている

Page 16: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

16

事業者別の割合

16

Page 17: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

17

事業者別インスタンス比率

17

さくら

インターネット

27%

Amazon.com

13%

GMO Internet,Inc

9%

Amazon Data Services Japan

6%

Digital Ocean

5%

その他

40%

Page 18: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

18

事業者別インスタンス比率

18

さくら

インター

ネット…

Amazon.com

13%

GMO Internet,Inc

9%

Amazon Data Services Japan

6%

Digital Ocean

5%

その他

40% 事業者別で見ると30%近くが弊社

Page 19: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

IPアドレス→AS番号→保有者別分類

19

Page 20: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

20

まとめると

Mastodonは日本を中心に急成長している

20

Page 21: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

21

なぜ、こういう状態になっているのか?

「分散SNS」の歴史を見て、考えていきたい

21

Page 22: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

分散SNSとは?

Page 23: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

23

そもそも「分散SNS」とは?

23

Page 24: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

24

分散SNSとは?

▌Distributed social networkA distributed social network or federated social network is an Internet social networking service that is decentralized and distributed across distinct providers. It consists of multiple social websites, where users of each site communicate with users of any of the involved sites.

分散ソーシャルネットワークまたは連合ソーシャルネットワークは、異なるソー

シャルネットワークに分権化され分散化されたソーシャルソーシャルネットワーキ

ングサービスです。

これは複数のソーシャルウェブサイトで構成され、各サイトのユーザーは関連サイ

トのユーザーと通信します。

(https://en.wikipedia.org/wiki/Distributed_social_network より)

24

Page 25: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

25

よくわからないので、まとめると

25

Page 26: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

26

分散SNSのポイント

26

分散化

中央のサーバではなく、各自が用意したサーバにSNSソフトを入れられる

分権化

オープンソースで公開されているソフトが多いので、理論上は自分で設置してSNSのルールは自分で決められる

連合化

単にローカルなサーバにインストールできるだけでなく、複数のサーバーが同じ SNS ソフト(またはプロトコル)を使うことで、まとめて一つの大きな SNS のように振る舞う

Page 27: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

27

ところで、今までどのぐらいの分散SNSが

あったか(あるか)ご存じですか?

27

Page 28: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

2828

wikipediaに掲載されている物だけでも「62」個もある

Page 29: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

分散SNSの歴史

Page 30: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

30

分散SNSの歴史

■2002年~ 海外で様々なSNSがブレイク

■2003年~ SNS以前の「分散SNS」

■2004年~ mixiとGREEの時代、そして分散SNSの本格登場

■2007年~ TwitterとTwitterクローンとOpenMicroBlogging

■2012年~ Facebookと広がる分散SNS

■2017年~ 分散SNS冬の時代とMastodon

30

Page 31: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

31

2002年~

海外のSNSブレイクの時代

31

Page 32: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

3232

Friendster(2002年)-- 最初に100万人を突破したSNS

-- カナダのコンピュータプログラムであるジョナサン・エイブラムスが設立。

-- サーバ増強が追いつかないなどの問題があり、この後に出来たMySpaceに負ける

-- 現在はマレーシア・クアラルンプールに本拠地を置くソーシャルゲームサイトとなっている。

Page 33: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

33

その他の海外SNS

Myspace(2002年)

-- Facebookに抜かれるまで英語圏では最も巨大なSNSだった。

-- 2006年8月9日、アカウント数は1億を突破し、2008年5月10日現在で2億320万人分

Orkut(2003年)-- GoogleのSNS、ブラジルで大人気。

-- 日本のSNSに強い影響を与える。

LinkedIn(2003年)-- 今でも現役、ご存じ職業系SNS

33

Page 34: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

34

2002年~ 海外のSNSブレイクの時代の特徴

■様々なSNSが登場してきたが、数年後に登場するmixiや

Facebookほど日本では一般的では無かった。

■分散SNSという概念は無かったが、自分のサーバに設置す

るSNSのクローンスクリプトを有償で販売している事業者は

いたようだ。

34

Page 35: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

35

2004年~

mixiとGREEの時代、そして分散SNSの本格登場

35

Page 36: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

36

■mixiとGREEの登場(2004年)

■Facebook登場(2004年)

「巨大SNS」登場でSNSが一般的に

36

Page 37: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

37

分散SNS元祖「Central-WaWaWa」

Central-WaWaWa

Central-WaWaWaの考え方は、各SNSに対して個人情報を登録する中央サーバー「Central-

WaWaWa」を設置し、中央サーバーによって各SNSのログインや公開範囲などの管理を行なうと

いうもの。(日本で複数のサーバ間で接続するSNSという考え方ははじめて)

ただし、2006年頃には開発は停止している。

37

Page 38: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

38

OpenPNE手嶋屋により、2004年から開発されているSNS。現在も開発は続けられている。

当時はmixiライクな自分専用のSNSが作れるソフトウェアで、独自のSNSを作る人達の間で人気となった。

rktSNS

個人で作成されたmixiライクなSNS。OpenPNEとほぼ同時期に登場した。2008年頃から開発は

止っている。

38

Page 39: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

39

この時代のまとめ

■「mixiクローン」として分散SNSが広まった

■OpenPNEは「独自SNSを作成するツール」として定着

39

Page 40: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

40

2007年~

Twitterの登場、

そして出てくるTwitterクローン

40

Page 41: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

41

2007年Twitterの登場

国内でもTwitterクローンが数多く登場

Page 42: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

42

▌TwitterライクなSNSソフトも色々と出てきた

・CommunityEngine

・Insoshi

・OneBody

・しゃべる

42

Page 43: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

43

しゃべる

43

Twitterの初期インターフェイ

スを思い起こさせる画面

当時は社内Twitterとして利用

しているユーザも多かった。

現状でもダウンロードは可能

Page 44: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

44

2007年~

異なるSNSを結びつける、オープンな規格の登場

44

Page 45: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

45

2007年~

Laconica(後のGNU Social)がミニブログサー

ビス間の相互運用のためのオープンな標準である

OpenMicroBloggingを実装

45

Page 46: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

46

2008年 OpenMicroBloggingを利用した

Identi.caの登場

Identi.caは2008年7月2日に公開されて24時間の間に8,000人以上の登録と

19,000回以上の投稿が行なわれ2008年11月4日には100万回目の投稿を達成した(※1)

文章(※1) https://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_social#cite_note-3画像 https://ja.wikipedia.org/wiki/Identi.ca より

Page 47: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

4747

Identi.caは当時のTechCrunchにも掲載された

引用http://jp.techcrunch.com/2008/07/05/20080704the-problem-with-identica-is-that-it-is-not-twitter/

Page 48: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

48

この時代のまとめ

■分散SNSでも「Twitterのような分散SNS」が登

場してきた

■OpenMicroBlogging(後のOStatus)が登場し、

現在のMastodonへの流れが出来てきた

48

Page 49: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

49

2010年~

広がる分散SNS

49

Page 50: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

5050

2010年 diasporaの登場

オープンソースのFacebookを目指すSNS

Mastodonが登場するまで、かなりメジャな分散SNSだった

Page 51: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

51

Twitterから排除され、

ISはDiasporaを使って宣

伝活動を行った

51

ISにも利用された分散SNS

引用 ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/22/news099.html より

Page 52: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

52

この時代の分散SNS

・2010年 Friendica

・2013年 GNU social

自分のサーバ内だけで完結するのでなく、他のSNS

と連携するソフトウェアが増えてきた

52

Page 53: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

53

2014年~

分散SNS冬の時代とMastodonの登場

53

Page 54: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

54

2014年から2016年は特に大きな動きはなかった

54

Page 55: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

55

2017年 マストドン登場・OStatusを利用した分散SNSとして登場

・2016年4月以降にユーザが爆発的に増加(それでも70万人)

55

Page 56: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

56

どうしてMastodonが流行ったのか?

56

Page 57: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

どうしてMastodonが流行ったか?

Twitterの

オルタナティブ

への希望

01

クラウドの普及

02

SNS間通信の

需要

03

Page 58: 2017年 日本のマストドン - JANOG · 私のプレゼンが面白いと思ったら買ってください ... A distributed social network or federated social network is an Internet

58

ご静聴ありがとうございました

58