Top Banner
1 京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社) 1回諸国・浪漫マッピングパーティ 2016-10-01(月)10:00 - 17:00 オープンデータ京都実践会 オープンデータをみんなで作るイベント (「wikipediaタウン」+「OpenStreetMapマッピングパーティー」
25

20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

Apr 12, 2017

Download

Technology

Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

1

京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社) 第1回諸国・浪漫マッピングパーティ

2016-10-01(月)10:00 - 17:00 オープンデータ京都実践会

オープンデータをみんなで作るイベント (「wikipediaタウン」+「OpenStreetMapマッピングパーティー」 )

Page 2: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

2

2

まちあるきして、地域の情報をインターネットで知ってもらうために市民でつくるオープンデータ 「wikipediaタウン」+「OSMマッピングパーティー」を 行っています。

オープンデータ京都実践会の活動

けっして怪しい活動では

ありません。。

Page 3: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

3 3

オープンデータとは

出典:オープンデータとは何か? — Open Data Handbook http://opendatahandbook.org/ja/what-is-open-data/index.html

・利用できる、そしてアクセスできる

・再利用と再配布ができる

・誰でも使える

相互運用性

さまざまなシステムや組織が共同で作業を進められる

さまざまなデータセットを組み合わせて混ぜて使える

さまざまなコンポーネントを組み合わせて使えるようになる

オープンデータで様々な

マッシュアップサービスの進展が

期待されている

Page 4: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

4

2013年6月14日,政府の

「世界最先端IT国家創造宣言」 ・オープンデータ活用推進が

筆頭にあげられている

・オープンデータによる経済効果,

2012年で5,139億円(経済産業省,2012)

・新たなイノベーションの創出

・市民生活の向上や行政の効率化 への期待

2013年6月18日,G8首脳宣言,「オープンデータ憲章」合意

・先進国の責務としてのオープンデータ推進

オープンデータとは

Page 5: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

5

鯖江市 オープンデータの中身

緯度経度情報の活用

でも、こんな情報、普段作ってない。。だれかがわざわざ作ってる??

トイレ情報 RDFXML形式

道路工事情報

XML形式

Page 6: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

6 6

オープンデータ 「鯖江市モデル」

出典:トイレこんしぇる

http://fukuno.jig.jp/2012/wcconcierge

Page 7: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

7

行政にオープンデータを求めるだけでなく、

自分たちで

オープンデータ 作りましょう!

Page 8: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

8

インターネット百科事典:ウィキペディア

OSMの意義も、相互運用性

みんな

知って

ますよね!

出典:Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/

詳細はこの後、MiyaM

さんから!

Page 9: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

9

地図のウィキペディアといわれる

OpenStreetMap

出典:OpenStreetMap Japan http://openstreetmap.jp/

OpenStreetMap(OSM)は、

道路地図などの地理情報データを

誰でも利用できるよう、

フリーでオープンな地理空間情報を

作成することを目的としたプロジェクト

誰でも自由に参加して、

誰でも自由に編集でき、

誰でも自由に利用する事が出来ます。

詳細はこの後、K_Sakanoshita

さんから!

Page 10: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

10

京都まちあるきオープンデータ作成イベント

郷土史家さんから現地の案内と説明

GPSによる

地図作成

Page 11: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

11

京都まちあるきオープンデータ作成イベント

図書館司書による

レファレンス講習

グループで

オープンデータ作成

OpenStreetMap の作成講習

Wikipedia

の作成講習

Page 12: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

12

京都まちあるきオープンデータ作成イベント

地図(オープンストリートマップ)を作成 Wikipediaにページを作成

成果発表

Page 13: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

13

オープンデータ京都実践会の活動 Wikimedia commons ウィキペたんより

地域の知られざる歴史や文化を

ウィキペディアや

オープンストリートマップに書いて、

インターネットを通じて、

みんなに知ってもらう活動をしています!

Page 14: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

14

定期的に公共図書館にて開催し, 地域の情報発信の拠点としての役割を実践している 京都府立図書館さん、ありがとうございます。

公共図書館を会場に開催!

地域の人が集う

地域の公共図書館

Page 15: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

15

図書館を会場にできる意義 Wikipedia記述方法のレクチャー

図書館の資料を使って、Wikipediaを記述していきます

図書館員からのリファレンス講習

資料検索への

図書館員の協力

Page 16: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

16

地域資料

公共図書館

地域資料を基にウィキペディアに書いてあげれば、地域の詳しいことがインターネットでわかる!

インターネットを通じた

地域資料へのデジタルな

入り口を作っている。

ウィキペディアを通じた地域資料へのデジタルな入り口

アナログな入り口

図書館へ足を

運ばないと地域資料にはアクセスできない。。

By Wikimedia commons

Page 17: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

17

昨年度は伏見でやっていました!

Page 18: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

18

Wikipedia ARTS 京都 弘道館

Page 19: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

19

行政との全面的な協力体制による実施

2015年2月28日 第1回はしもとオープンデータソン (和歌山県橋本市)

自治体さんとの事前打ち合わせ

観光ボランティアガイドさんのご協力

Page 20: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

20

オープンデータソンのノウハウを他地域へ!

2015年1月11・12日 第1回 北木島オープンデータソン (岡山県笠岡市)

ふつーのおじさん、

おばちゃん

Page 21: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

21

コピペ ダメ!! Wikimedia commons ウィキペたんより

みんなが

作った

ウィキペディアは、

オープンデータになるので、

コピペは絶対

しないね!!

Page 22: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

22

写真撮影について

会場の様子の写真を

撮影して、ブログ等にアップロードする予定です。

できるだけお顔が写らないように撮影いたしますが、

撮影不可!の方は

スタッフまで事前に

お声かけください!

Page 23: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

23

twitter ハッシュタグ

#kyotoopendata

Page 24: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

24

京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社) 第1回諸国・浪漫マッピングパーティ

2016-10-01(月)10:00 - 17:00 オープンデータ京都実践会

オープンデータをみんなで作るイベント (「wikipediaタウン」+「OpenStreetMapマッピングパーティー」 )

Page 25: 20161001京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社)オープニング

25

時間 内容

10:00まで 京都府立図書館 2階 支援資料室集合

10:00(10分) 主催者挨拶、概要説明

10:10(50分) オープンデータとは(講師:青木)

- WikipediaとWikipediaタウンについて(講師:Miya.m)

- OpenStreetMapとマッピングパーティについて (講師:坂ノ下)

11:00(30分) 班分け、お昼ごはん

11:30(150分) まち歩き(吉田神社を予定)

14:00(120分) イベント会場に戻って編集作業

16:00(30分) 本日の成果発表

16:30(30分) 閉会挨拶、写真撮影、アンケート

17:00 撤収完了。希望者は懇親会会場へ移動

スケジュール

懇親会

イベント終了後、

希望者による懇親会を開催します。

会場:鳥貴族 三条木屋町店

予算:約3000円(税込)

開始:18:00 ~ 20:00