Top Banner
1 「オープンデータソン」 の進め方について
36

20140216 iodd京都プレイベントオープニング

Jul 20, 2015

Download

Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

1

「オープンデータソン」 の進め方について

Page 2: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

2

オープンデータは 行政から、もらうもの?

Page 3: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

3

「ウィキペディア」や オープンデータ地図

「OpenStreetMap(OSM)」 もオープンデータです。

Page 4: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

4

地域の歴史や文化を 学びながら、

みんなでオープンデータを作ってみましょう!

Page 5: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

5

インターナショナルオープンデータデイとは

オープンデータ利用を促進するためのイベントを世界で同日開催 2014年2月22日(土) 日本で30都市

Page 6: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

6

インターナショナルオープンデータデイとは

利用規約違反 GoogleMaps APIとして埋め込むか OpenStreetMapで キャプチャするかしましょう。

Page 7: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

7

インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都

2月22日(土)オープンデータをみんなで作るイベント

「まち歩きオープンデータソン」堀川周辺 (「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」 + 「オープンデータ古地図ウォーク」)

Page 8: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

8

10:00~10:05 オープニング (オープンデータ京都実践会 青木)

10:05~10:25 ご挨拶 (株式会社京都リサーチパークさん)

10:25~10:45 「Google Maps API」について(GoogleDeveloperGroup京都さん)

10:45~11:05 「オープンデータ古地図ウォーク」について (株式会社ATR Creativeさん)

11:05~11:25 「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」の進め方について (The OpenStreetMap Foundation Japanさん)

11:25~11:45 「オープンデータソン」 の進め方について (オープンデータ京都実践会 青木)

11:45~12:00 チーム分け

12:00~13:00 昼休憩

13:00~14:00 チームに分かれて、まちあるき現地調査 対象地:嶋原(しまばら)

14:00~16:00 チームに分かれて、会場にてオープンデータ作成作業

16:00~17:00 各チーム成果発表~ 【懇親会】 18:00~20:00 予算4,000円予定

本日のスケジュール 本日のスケジュール

Page 9: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

9

京都でインターナショナル オープンデータデイ の金メダルを目指しましょう!

Page 10: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

10

地域の歴史や文化を 学びながら、

みんなでオープンデータを作ってみましょう!

Page 11: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

11

ウィキペディア

OSMの意義も、相互運用性

Page 12: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

12

OpenStreetMap(OSM)

出典:OpenStreetMap Japan http://openstreetmap.jp/

OpenStreetMap(OSM)は、道路地図などの地理情報データを誰でも利用できるよう、フリーでオープンな地理空間情報を作成することを目的としたプロジェクト

誰でも自由に参加して、

誰でも自由に編集でき、

誰でも自由に利用する事が出来ます。

地理空間情報におけるオープンデータ

Page 13: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

13

OSMマッピングパーティー

Page 14: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

14

「まち歩きオープンデータソン」島原

出典:高橋 陽一Wikipediaタウンのご紹介: http://t.co/0bTJGFJ

Page 15: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

15

ご当地Wikipediaタウン 横浜市

出典:オープンデータによるみなとみらいAR歴史体験ツアー in 横浜開港祭:https://www.facebook.com/events/326246590837063/340751382719917/

Page 16: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

16

ご当地Wikipediaタウン 二子玉川

出典:6月22日 二子玉川をWikipediaタウンにしよう!(東京都): http://t.co/UAA2SxT

地域が誇る歴史的建造物や史跡等を文献資料及びフィールドワークにより調査し、

その調査結果をWikipediaページとして編集し、公開するまでを半日で行う連続ワークショップ「ご当地Wikipediaタウン」シリーズを二子玉川でも開催いたします。

オープンデータとオープンストリートマップJAPAN とのコラボレーションが決定!!

オープンデータ=Wikipedia+OpenStreetMap

Page 17: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

17

インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都

2月22日(土)オープンデータをみんなで作るイベント

「まち歩きオープンデータソン」堀川周辺 (「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」 + 「オープンデータ古地図ウォーク」)

Page 18: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

18

インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都 プレイベント

2月16日(日)オープンデータをみんなで作るイベント

「まち歩きオープンデータソン」 島原周辺

(「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」 + 「オープンデータ古地図ウォーク」)

Page 19: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

19

「まち歩きオープンデータソン」島原

出典:高橋 陽一Wikipediaタウンのご紹介: http://t.co/0bTJGFJ

Page 20: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

20

青木 和人(Kazuto AOKI)

京都オープンデータ実践会

立命館大学大学院 公務研究科 講師

立命館大学歴史都市防災研究所 研究員

Brog http://ujigis.blog.fc2.com/(うじじす)

Twitter ujigis(ジオねこ@うじじす)

「まち歩きオープンデータソン」島原

Cv

Cv

Page 21: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

21

嶋原(嶋原(しまばら)は京都市下京区に位置する花街の名称。)

出典:wikipedia 嶋原: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E5%8E%9F

Page 22: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

22

「まち歩きオープンデータソン」

(「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」 + オープンデータ古地図ウォーク)

オープンデータ

古地図ウォーク

京都市明細図

出典:高橋 陽一Wikipediaタウンのご紹介: http://t.co/0bTJGFJ

Page 23: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

23

10:00~10:05 オープニング (オープンデータ京都実践会 青木)

10:05~10:25 ご挨拶 (株式会社京都リサーチパークさん)

10:25~10:45 「Google Maps API」について(GoogleDeveloperGroup京都さん)

10:45~11:05 「オープンデータ古地図ウォーク」について (株式会社ATR Creativeさん)

11:05~11:25 「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」の進め方について (The OpenStreetMap Foundation Japanさん)

11:25~11:45 「オープンデータソン」 の進め方について (オープンデータ京都実践会 青木)

11:45~12:00 チーム分け

12:00~13:00 昼休憩

13:00~14:00 チームに分かれて、まちあるき現地調査 対象地:嶋原(しまばら)

14:00~16:00 チームに分かれて、会場にてオープンデータ作成作業

16:00~17:00 各チーム成果発表~ 【懇親会】 18:00~20:00 予算4,000円予定

本日のスケジュール 本日のスケジュール

Page 24: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

24

「まち歩きオープンデータソン」島原

出典:高橋 陽一Wikipediaタウンのご紹介: http://t.co/0bTJGFJ

Page 25: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

25

「まち歩きオープンデータソン」島原

出典:高橋 陽一Wikipediaタウンのご紹介: http://t.co/0bTJGFJ

Page 26: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

26

「まち歩きオープンデータソン」島原

出典:高橋 陽一Wikipediaタウンのご紹介: http://t.co/0bTJGFJ

Page 27: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

27

「まち歩きオープンデータソン」島原

出典:高橋 陽一Wikipediaタウンのご紹介: http://t.co/0bTJGFJ

Page 28: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

28

「まち歩きオープンデータソン」島原

出典:高橋 陽一Wikipediaタウンのご紹介: http://t.co/0bTJGFJ

NPO法人京都観光文化を考える会・都草

の櫻井さんが、現地調査の際に

現地でご説明をしていただける予定です!

Page 29: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

29

インターナショナルオープンデータデイ 2014 in 京都 プレイベント

2月16日(日)オープンデータをみんなで作るイベント

「まち歩きオープンデータソン」 島原周辺

(「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」 + 「オープンデータ古地図ウォーク」)

Page 30: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

30

「まち歩きオープンデータソン」

(「wikipediaタウン」+「OpenStreetMap(OSM)マッピングパーティー」 + オープンデータ古地図ウォーク)

オープンデータ古地図

ウォーク

京都市明細図

Page 31: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

31

京都市明細図(1927年~ 京都府立資料館、立命館大学)

出典:京都市明細図オーバーレイマップ: http://t.co/0bTJGFJ

Page 32: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

32

京都市明細図(1927年~ 京都府立資料館、立命館大学)

出典:京都市明細図オーバーレイマップ: http://t.co/0bTJGFJ

Page 33: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

33

青木 和人(Kazuto AOKI)

京都オープンデータ実践会

立命館大学大学院 公務研究科 講師

立命館大学歴史都市防災研究所 研究員

Brog http://ujigis.blog.fc2.com/(うじじす)

Twitter ujigis(ジオねこ@うじじす)

「まち歩きオープンデータソン」島原

Cv

Cv

Page 34: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

34

「まち歩きオープンデータソン」島原

出典:嶋原 - Wikipedia: http://t.co/1Ffeho6

Page 35: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

35

Wikipedia TOWN+OSMマッピングパーティー+ オープンデータ古地図ウォーク

グループ分け

輪違屋 大門

KRP

角屋

壬生

Page 36: 20140216 iodd京都プレイベントオープニング

36

グループ分け

2輪違屋 3大門 1角屋

4壬生

グループ分け

1 2 3 4角屋 輪違屋 大門(wiki項目なし) 壬生

123456789

Wikipedia TOWN

OSMマッピングパーティー

オープンデータ古地図ウォーク