Top Banner
情報科学入門Ⅱ A primer of Information Science Part II
96

20131206 2情報科学入門ⅱ share

Jul 28, 2015

Download

Documents

Takuro Ozaki
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

情報科学入門Ⅱ A primer of Information Science Part II

Page 2: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

前回のハイライト Highlights from previous lecture

Page 3: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

大阪教育大学のネットワーク GRAPES

Campus Network on Osaka Kyoiku Univ.

Page 4: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

IPアドレス Internet Protocol Address

•  ネットワーク上での機器を 識別するための番号

•  32bitでアドレスを管理(IPv4) bit…情報量の最小単位. 1 or 0

•  ネットワーク部とホスト部

Page 5: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

150.86.0.0/16

大阪教育大学のネットワーク

保有IPアドレス数 約65,000個

Campus Network on Osaka Kyoiku Univ.

全世界の約 1/65,000 (単純計算) ↑大教大はクラスB

Page 6: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

CIDR Classless Inter-Domain Routing

サイダー

Page 7: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

CIDR Classless Inter-Domain Routing

サブネットマスクによるネットワーク分割 150.86.0.0/16 150.86.2.0/24

150.86.130.0/24

大教大 研究系ネットワーク

サブネットsubnet

教育系ネットワーク

サイダー

150.86.144.0/22オープン利用

Page 8: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

サブネットマスク Subnet Mask

•  ネットワーク部を 1 ,ホスト部を 0 にする

11111111 00000000 00000000 00000000Class A

11111111 11111111 00000000 00000000Class B

11111111 11111111 11111111 00000000Class C

→ 255.0.0.0

→ 255.255.0.0

→ 255.255.255.0

Page 9: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

サブネットマスク実用例

Page 10: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 11: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

サブネットマスクが255.255.252.0

2進数変換

11111111 11111111 11111100 00000000

22bit 10bit

→ 150.86.147.133/22

→ 論理的には210 = 1,024台の   マシンにIPを配ることができる

Page 12: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

検証例

Page 13: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 14: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 15: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 16: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 17: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 18: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

サブネットマスクが255.255.255.0

2進数変換

11111111 11111111 11111111 00000000

24bit 8bit

→ 10.0.13.63/24

→ 論理的には28 = 256台の  機器にIPアドレスを配ることができる

Page 19: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

チェック問題

Page 20: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

1.  IPv4アドレス表記として,正しくないものはどれか。 (平成25年度春期 基本情報技術者試験 午前 問31)

ア 10.0.0.0 イ 10.10.10.256 ウ 192.168.0.1 エ 224.0.1.1

2.  2台のPCにIPv4アドレスを割り振りたい。サブネットマスクが 255.255.255.240のとき,両PCのIPv4アドレスが同一ネットワ ークに所属する組み合わせはどれか。 (平成24年度秋期 基本情報技術者試験 午前 問36)

ア 192.168.1.14と192.168.1.17 イ 192.168.1.17と192.168.1.29 ウ 192.168.1.29と192.168.1.33 エ 192.168.1.33と192.168.1.49

ヒント14(10) = 00001110(2)17(10) = 00010001(2)29(10) = 00011101(2)33(10) = 00100001(2) 49(10) = 00110001(2)

Page 21: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

2.  2台のPCにIPv4アドレスを割り振りたい。サブネットマスクが 255.255.255.240のとき,両PCのIPv4アドレスが同一ネットワ ークに所属する組み合わせはどれか。 (平成24年度秋期 基本情報技術者試験 午前 問36)

ア 192.168.1.14と192.168.1.17 イ 192.168.1.17と192.168.1.29 ウ 192.168.1.29と192.168.1.33 エ 192.168.1.33と192.168.1.49

ヒント14(10) = 00001110(2)17(10) = 00010001(2)29(10) = 00011101(2)33(10) = 00100001(2) 49(10) = 00110001(2)

-> 11111111 11111111 11111111 11110000255.255.255.240

14(10) = 00001110(2)17(10) = 00010001(2)29(10) = 00011101(2)33(10) = 00100001(2) 49(10) = 00110001(2)

ネットワーク部のビットの並びが同じものを探す!

Page 22: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

150.86.0.0/16

大阪教育大学のネットワーク

保有IPアドレス数 約65,000個

Campus Network on Osaka Kyoiku Univ.

全世界の約 1/65,000 (単純計算) ↑大教大はクラスB

Page 23: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

大阪教育大学の IPアドレスは潤沢

現実はそうはいかない

Page 24: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

現実世界で考えてみる

Page 25: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

大教大前駅

高安駅

大教大前駅

Page 26: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 27: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

西日本最大ツインタワー メガシティタワーズ

@久宝寺

Page 28: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

西日本最大のマンションでも

約1,500戸 しかない!

Page 29: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

一般的にプロバイダに契約すると, 1世帯につき1IPアドレスが付与

クラスBのアドレス空間で メガシティタワーズ何棟分の IPアドレスが配布できるのか?

Page 30: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

(式) 65,000 ÷ 1,500 =

43棟分!

43.33…

43 Towers!!

Page 31: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

大阪教育大学は メガシティタワーズ

43棟分の世帯数が許容できる IPアドレスを保有

Page 32: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

話をもとに戻します

Page 33: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

一般的にプロバイダに契約すると, 1世帯につき1IPアドレスが付与

複数台のマシンを所持している 家庭はどのようにしてネットワークに

接続できるのか?

Page 34: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

解決策

いわゆるルーター

Page 35: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

家庭によってはこんなのかも

Page 36: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

一人暮らしだったら こんなのかも

Page 37: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

疑問

Page 38: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

一般的にプロバイダに契約すると, 1世帯につき1IPアドレスが付与

どうやって複数台アクセスを 可能にしているのか!?

Page 39: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 40: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 41: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

どのようにして10台一緒に 繋げられるのか!?

Page 42: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

尾崎の中学時代

ダイヤルアップ接続

Page 43: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Internet

電話 or インターネット接続 二者択一状態

Page 44: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

のちにCATV導入

Page 45: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

CATVモデムの導入

Page 46: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

同軸ケーブル (テレビ用の線)

Coaxial Cable

Page 47: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Internet

Page 48: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

LANケーブル ツイストペアケーブル

Twisted-pair Cable

Page 49: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Internet 一段落!

Page 50: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

だが時代は進む

Page 51: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

尾崎,高校時代

Page 52: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

我が家に コンピュータが増えた

Page 53: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 54: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Internet 2台同時にネットに接続したい…

Page 55: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

安直な解決策

Page 56: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

5ports Switching HUB

Page 57: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

5ports Switching HUB

Page 58: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Internet

Page 59: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

我が家には1つのIPアドレスしか 付与されなかった

Page 60: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

その結果何が起こったか?

IPアドレス 争奪戦

Page 61: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

ゴールデンタイムの チャンネル争いの如く…

vs

Page 62: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

安直な解決策

Page 63: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

次の作戦

Page 64: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Broadband Router

Page 65: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Broadband Router

Switching HUB ≠

Page 66: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Internet

Page 67: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Internet

Page 68: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Broadband Router

Switching HUB

Difference between

and

Page 69: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

前回の復習

Page 70: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

192.168.1.0/24

ネットワークの例

192.168.0.11 192.168.0.12 192.168.0.13 192.168.0.14

192.168.0.0/24

ルーター

192.168.0.254

192.168.1.11 192.168.1.12 192.168.1.13 192.168.1.14

192.168.1.254

192.168.5.0/24

192.168.5.110 192.168.5.111 192.168.5.112 192.168.5.113

192.168.5.254

Router

ルーターを介することで, 違うセグメントを渡ることができる

Page 71: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Internet ひとつのセグメントを作って, その中で別ネットワークとして 運用すれば良い!

Page 72: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

しかし,よく考えて見れば 我が家には1つのIPアドレスしか

付与されなかった

Page 73: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

それを解決する技術

プライベートIPアドレス Private IP Address

Page 74: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

プライベートIPアドレス Private IP Address

•  内線専用番号と考えるとわかりやすい.

192.168.0.11 192.168.0.12 192.168.0.13 192.168.0.14

192.168.0.0/24

ルーター

192.168.0.254

150.86.147.133

Internet

150.86.147.133

•  インターネット接続を行うときは, 「どの端末も150.86.147.133から  アクセスを行う」と解釈される!

Page 75: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

疑問

Page 76: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

192.168.0.11 192.168.0.12 192.168.0.13 192.168.0.14

192.168.0.0/24

ルーター 192.168.0.254

150.86.147.133

Internet

内 → 外 が可能なことは分かった

Page 77: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

192.168.0.11 192.168.0.12 192.168.0.13 192.168.0.14

192.168.0.0/24

ルーター 192.168.0.254

150.86.147.133

Internet

外 → 内 はどのように識別するのか?

理想! ? ? ?

Page 78: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

その役割をしてくれるのが

ルーター

Page 79: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

ルーターの役割(ざっくり)

•  異なるネットワークの出入口

192.168.0.11 192.168.0.12 192.168.0.13 192.168.0.14

192.168.0.0/24

ルーター 192.168.0.254

150.86.147.133

Internet

192.168.0.0/24の出入口!!

ゲートウェイという

Page 80: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

ルーターの役割(ざっくり) •  ゲートウェイ側のネットワークの データ通信の送受信先の振り分け

192.168.0.11 192.168.0.12 192.168.0.13 192.168.0.14

192.168.0.0/24

ルーター 192.168.0.254

150.86.147.133

Internet

宛先:Google送信元:192.168.0.11

宛先:Google送信元:150.86.147.133

Page 81: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

ルーターの役割(ざっくり) •  ゲートウェイ側のネットワークの データ通信の送受信先の振り分け

192.168.0.11 192.168.0.12 192.168.0.13 192.168.0.14

192.168.0.0/24

ルーター 192.168.0.254

150.86.147.133

Internet

送信元:Google宛先:192.168.0.11

送信元:Google宛先:150.86.147.133

通信するデータの中に送受信先の記録をしておく

Page 82: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

ネットワークに接続する ためには次の情報が必要

Page 83: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

ネットワーク接続に必要な情報

•  自身のIPアドレス

•  ネットワークの規模

•  ネットワークの出入口 サブネットマスクで管理

ルーター/ゲートウェイで管理

Page 84: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

• 自身のIPアドレス

• ネットワークの規模

• ネットワークの出入口

Page 85: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

そんなこんなで

Page 86: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

Internet 我が家も複数台ネットワーク 接続が可能となった!

192.168.1.10

192.168.1.1

192.168.1.5

192.168.1.6

外側 グローバルIPアドレス

Page 87: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

プライベートIPアドレス の種類

Pattern of Private IP Address

Page 88: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

プライベートIPアドレスの種類 Pattern of Private IP Address

10.0.0.0/8

172.16.0.0/12

192.168.0.0/16

Page 89: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

IPが足りない故に 利用されている手段

Page 90: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

少し気にしてみてはいかが?

Page 91: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

実践 IPアドレスを調べてみる

Page 92: 20131206 2情報科学入門ⅱ share
Page 93: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

次回予告

Page 94: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

いいかげん 今度こそはGRAPES

を話できたらイイ

なぁ..

Page 95: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

お願い

Page 96: 20131206 2情報科学入門ⅱ share

授業に対する意見を,ぜひコミュニケーションカードに書いてもらいたいのでよろしくお願いします.

m(_ _)m