Top Banner
化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1. 多塩基酸のpH 2. 塩の濃度とpH 3. 緩衝溶液とpH 4. 溶解度積とpH 5. 酸塩基指示薬
37

1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

Jan 28, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説Ⅱ

D.酸塩基(2)

1. 多塩基酸のpH

2. 塩の濃度とpH

3. 緩衝溶液とpH

4. 溶解度積とpH

5. 酸塩基指示薬

Page 2: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH

1.多塩基酸のpH

2

C - x xC + x

K

(1)硫酸 H2SO4 (濃度 C)

硫酸 H2SO4 は2段階で電離する。

Ka1 [H+][HSO4

−] [H2SO4]

105

Ka2 [H+][SO4

2−] [HSO4

−] (C + x)x C − x

さらに電離して硫酸イオン(濃度 x)が生じると考えると、

(C) (C)

x2 + (C + Ka2)x - Ka2C 0

第1段階でほぼ完全に電離して、硫酸水素イオンが生じる。

Page 3: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH

3

x2 + (C + Ka2)x - Ka2C 0

(例1) 硫酸 H2SO4 のpKa2 は 1.96 (Ka2 = 0.011)濃度 5.0×10-2 mol/L の硫酸水溶液の pHは?

pH − log [H+] 1.2

第2段階も完全に電離すると仮定すると[H+] = 1.0×10-1 (mol/L) pH = 1.0

を解くと、

x − (C + Ka2

(C + Ka2 + 4Ka2C

2) + )2

[H+] C + x C − Ka2

+ (C + Ka2 + 4Ka2C

2)2

[H+] C − Ka2

+ (C + Ka2 + 4Ka2C

2 5.8×10−2 (mol/L))2

Page 4: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH

4

(2)炭酸 H2CO3

Ka1* [H+][HCO3

−] [CO2] + [H2CO3]

4.4×10-7

Ka2 [H+][CO3

2−] [HCO3

−] 5.6×10-11

K

炭酸 H2CO3は2段階で電離する。

K [H2CO3] [CO2]

3.7×10⁻3

Ka1 [H+][HCO3

−] [H2CO3]

1.3×10-4 酢酸のKaより小さい

酢酸のKaより大きい(Ka = 1.75×10-5)

Page 5: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH

5

Ka1* ≫ Ka2 より,2段目の反応は1段目の反応に比べ,ほとんど進まない。したがって、[H+]は1段目の反応で決まる。

炭酸の濃度がCの時、x だけH+が生成すると

C - x xx

Ka1* [H+][HCO3

−] [CO2] + [H2CO3]

x2 C − x x2

C

∴ x CKa1 x は小さいので,C - x ≒ C

pH − log [H+] − 12 (log C + log Ka1*) 1

2 (pKa1* − log C)

[H+] x CKa1 *

*

Page 6: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

2.塩の濃度とpH

6

強酸と強塩基の塩(NaCl,Na2SO4など)

弱酸と強塩基の塩(CH3COONa,Na2CO3など)

塩基性

強酸と弱塩基の塩( NH4Clなど)

酸性

中性

正塩

強酸と強塩基の塩(NaHSO4など)

弱酸と強塩基の塩(NaHCO3など)

水溶液はどの程度の pH を示すか?

酸性塩

酸性

塩基性

Page 7: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

(1) 弱酸(1価)と強塩基(1価)の正塩(例:酢酸ナトリウム)

7

塩が完全に電離すると

A⁻は弱酸 HA と平衡状態にあるので、

[H2O]は希薄溶液では一定とみなせるので

K = [HA][OH−] [A−][H2O]

Kh [HA][OH−]

[A−] K[H2O] Kh:加水分解定数(h: hydrolysis)

一方、弱酸HAの酸解離定数を Ka とすると

Ka [A−][H+]

[HA]

∴ Kh[HA][OH−]

[A−][H+] [H+] Kw

Ka

Page 8: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

8

塩の濃度がCsの時、平衡状態においてOH⁻が x だけ生成すると

Cs - x xxCs平衡前

平衡状態0 0

Kh [HA][OH−]

[A−] x2 Cs − x ≒ x2

Cs ∴ x CsKh

[OH⁻] x CsKw Ka

[H+] Kw [OH⁻] KaKw

CsKh

Kw Ka

より

pH − log [H+] 1 2 (log Cs − log Ka − log Kw)

7 + 12 (logCs + pKa)

Page 9: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

9

(例2) 酢酸 CH3COOH の pKa は 4.76 濃度 1.0×10-3 mol/L の酢酸ナトリウム水溶液の pH は?

Kh [CH3COOH][OH−]

[CH3COO−] x2 Cs − x ≒ x2

Cs

Cs - x xx

Ka [CH3COO−][H+]

[CH3COOH]

[OH−] x CsKh CsKw

Ka

∴ Kh Kw Ka

pH 1

2(log Cs − log Kw + pKa) 1

2( 3 14 + 4.76) 7.88

[H+] Kw [OH⁻] KaKw

Cs

Page 10: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

(2) 強酸(1価)と弱塩基(1価)の正塩(例:塩化アンモニウム)

10

塩が完全に電離すると

BH+は弱塩基 B と平衡状態にあるので、

Ka’ [B][H+] [BH+]

K '

Ka’は塩基Bの共役酸の酸解離定数である。

塩の濃度がCsの時、x だけH+が生成すると,

Ka’ [B][H+] [BH+] x2

Cs − x ≒ x2 Cs

Cs - x xx

∴ x CsKa’

[H+] x CsKa’

pH − log [H+] − 12 (log Ka’ + logCs) 1

2 (pKa’ − logCs)

Page 11: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

11

(例3)アンモニア NH3 の共役酸 NH4+の pKa は 9.25

濃度 1.0×10-3 mol/L の塩化アンモニウム水溶液の pH は?

[H+] x CsKa’ 1.0×10−3×10−9.25 10 −6.13

pH − log [H+] 6.13

Cs - x xx

Ka’ [NH3][H+]

[NH4+] x2

Cs − x ≒ x2 Cs

∴ x CsKa’

Page 12: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

(3) 弱酸(2価)と強塩基(1価)の正塩(例:炭酸ナトリウム)

12

塩M2CO3が完全に電離すると

炭酸イオンCO32⁻は炭酸水素イオンHCO3⁻と平衡状態にあるので、

炭酸水素イオン HCO3⁻は炭酸 H2CO3 と平衡状態にあるが、濃度が低く、逆反応も速い(OH-が存在する)ので無視してよい。

(無視)

炭酸塩濃度がCsの時、平衡状態において x だけOH⁻が生成すると

Cs - x xx

Kh [HCO3⁻][OH−]

[CO32−]

x2

Cs − x ≒ x2

Cs ∴ x CsKh

Page 13: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

13

一方、炭酸H2CO3の酸解離定数を Ka1,Ka2 とすると

Ka1 [H+][HCO3−]

[H2CO3]

Ka2 [H+][CO32−]

[HCO3−]

K

[OH⁻] x CsKh CsKw

Ka2

Kh [HCO3⁻][OH−]

[CO32−]

[H+] [H+]

Kw Ka2

[H+] Kw [OH⁻]

Ka2Kw Cs

pH − log [H+] 1 2 (log Cs − log Ka2 − log Kw)

7 + 12 (log Cs + pKa2)

Page 14: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

14

(例4) 炭酸 H2CO3 のpKa2 は 10.3炭酸ナトリウムNa2CO3飽和水溶液(約 2 mol/L)の pH は?

pH 7 + 1 2 (logCs + pKa2) 7 + 1

2 (log 2 + 10.3) 12.3

Ka2 [H+][CO3

2−] [HCO3

−]K

(無視)

Cs - x xx

Kh [HCO3⁻][OH−]

[CO32−]

x2

Cs − x ≒ x2 Cs

∴ x CsKh

∴ Kh Kw Ka2

[OH⁻] x CsKw Ka2

[H+] Kw [OH⁻] Ka2Kw

Cs

Page 15: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

(4) 強酸(2価)と強塩基(1価)の酸性塩(例:硫酸水素ナトリウム)

15

硫酸水素塩MHSO4が完全に電離すると

Ka1 [H+][HSO4

−] [H2SO4

−] 105

硫酸水素イオンSO42⁻は硫酸イオンHSO4⁻と平衡状態にあるので、

硫酸水素イオン HSO4⁻は硫酸 H2SO4 と平衡状態にあるが、硫酸はほぼ完全に電離するので無視してよい。

Cs - x xx

K

Page 16: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

16

x2 + Ka2x - Ka2Cs = 0

pH − log[H+] − log x より求める。

Ka2 10−1.96 なので、 Cs− x ≒ Csという近似は使えない。

(例5) 硫酸 H2SO4 のpKa2 は 1.96濃度1.0×10-2 mol/L の硫酸水素ナトリウム水溶液の pHは?

pH − log [H+] 2.2

Ka2 [H+][SO4

2−] [HSO4

−] x2 Cs− x

塩の濃度がCsの時、x だけH+が生成したとすると、

x − Ka2 Ka2

+ 4Ka2Cs

22+

[H+] − Ka2 Ka2

+ 4Ka2Cs

2 6.2×10−32+

Page 17: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

(5) 弱酸(2価)と強塩基(1価)の酸性塩(例:炭酸水素ナトリウム)

17

炭酸水素塩MHCO3が完全に電離すると

炭酸水素イオン HCO3⁻ は炭酸 H2CO3 および炭酸イオン CO32⁻

と平衡状態にあるので

--K

・・・・・・①

・・・・・・②

一方、炭酸の酸解離定数を Ka1,Ka2 とすると

Ka1 [H+][HCO3

−] [H2CO3]

4.4×10-7

Ka2[H+][CO3

2−] [HCO3

−] 5.6×10-11K

Page 18: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 2.塩の濃度とpH

18

一方、物質量の関係(金属イオン数 炭素数)から

[M+] [H2CO3] [HCO3⁻] [CO32⁻]

電荷の関係から

[M+] [H+] [HCO3⁻] 2[CO32⁻] [OH⁻]

塩MHCO3の濃度を Cs (水の電離を無視できる濃度とする)とすると,

Cs [M+] [HCO3⁻] [OH⁻] [H+]

④より [M+] [HCO3⁻] 2[CO32⁻]

・・・・・・③

・・・・・・④

③より [H2CO3] [CO32⁻]

[H+][HCO3−]

Ka1

Ka2 [HCO3

−] [H+]∴

[H+]2 Ka1Ka2 [H+] Ka1Ka2 5.0×10-9 pH 8.3

つまり、炭酸水素塩の飽和溶液のpHは 濃度によらず一定 である。

Page 19: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 3.緩衝溶液とpH

3.緩衝溶液とpH

19

「弱酸とその塩」、「弱塩基とその塩」の混合溶液

緩衝作用

pH はあまり変化しない

少量の酸や塩基の添加

緩衝溶液

(例) 酢酸と酢酸ナトリウムの混合溶液

CH3COOH, CH3COONa

アンモニア水と塩化アンモニウムの混合溶液

NH3, NH4Cl

Page 20: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 3.緩衝溶液とpH

(例) 酢酸と酢酸ナトリウムの混合溶液

20

ごく一部が電離

ほぼ完全に電離

Ka

∴ [H+] [CH3COOH] [CH3COO−]

×Ka CAKa Cs

Ka [CH3COO−][H+]

[CH3COOH]

酢酸濃度: CA 酢酸ナトリウム濃度: Cs

[CH3COOH] ≒ CA

[CH3COO⁻] ≒ Cs (酢酸ナトリウムの濃度にほぼ等しい)

(酢酸の濃度にほぼ等しい)

少量の酸(H+)を加えても、 [H+] はほとんど増加しない。(CH3COO⁻と反応して CH3COOH になるため)

Page 21: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 3.緩衝溶液とpH

21

弱酸とその塩からなる緩衝溶液では,弱酸と塩の濃度比が1のとき,pHは 弱酸のpKaに等しい。

∴ pH − log[H+] pKa + log Cs CA

Cs CA

= 1.1 の時,log Cs CA

= 0.041,pH = 4.80

Cs CA

= 0.9 の時,log Cs CA

= 0.046,pH = 4.71

酸の濃度変化に比べ、pHの変化は小さい。

酢酸のpKaは4.76 Cs CA

= 1.0 の時,pH = pKa = 4.76

Page 22: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 3.緩衝溶液とpH

(例)アンモニア水と塩化アンモニウムの混合溶液

22

ごく一部が電離

ほぼ完全に電離

Kb

∴ [OH⁻] [NH3] [NH4

+] ×Kb CBKb

Cs

Kb [NH4

+][OH⁻] [NH3]

アンモニア濃度: CB 塩化アンモニウム濃度: Cs

[NH3] ≒ CB

[NH4+] ≒ Cs (塩化アンモニウムの濃度にほぼ等しい。)

(アンモニアの濃度にほぼ等しい。)

少量の塩基(OH⁻)を加えても、 [OH⁻] はほとんど増加しない。(NH4

+と反応して NH3 になるため)

Page 23: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 3.緩衝溶液とpH

23

∴ pOH − log[OH⁻] pKb + log Cs CB

pH 14 − pOH 14 pKb log Cs CB

共役酸NH4+のpKa’を用いると、

pKa’ + pKb 14 より

Ka’

pH 14 − pOH 14 − (14 − pKa’ + log Cs CB )

pKa’ log Cs CB

弱塩基とその塩からなる緩衝溶液では,弱塩基と塩の濃度比が1のとき,pHは 共役酸のpKa’に等しい。

Page 24: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 4.溶解度積とpH

4.溶解度積とpH

24

難溶性塩

K

[Ag+][Cl−] [AgCl(固)]

[AgCl 固 ] は一定とみなしてよいので、

K

溶解度積 Ksp [Ag+][Cl⁻]

AgCl は、水に 1.3×10−5 mol/L しか溶けない。

[Ag+] [Cl⁻] 1.8×10−10 1.3×10−5 (mol/L)

1.8×10−10 (mol/L)2

(Solubility Product Constants)

Page 25: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 4.溶解度積とpH

25

水道水の残留塩素濃度:0.1 ~ 1 ppm

易溶

[Ag+][Cl⁻] = Ksp 1.8×10−10 (mol/L)2

[Cl⁻] が低くても、[Ag+] が増加すれば、難溶性のAgCl が沈殿する。

硝酸銀水溶液は、ハロゲンの検出に用いられる。

213 g/100 mL-H2O約 5 mol/L

硝酸銀水溶液を加えると白濁する。

Page 26: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 4.溶解度積とpH

26

難溶性塩

塩 溶解度積 Ksp (mol/L)2

AgCl 1.8×10-10

AgBr 5.2×10-13

AgI 2.1×10-14

CuS 6.5×10-30

CdS 2.1×10-20

ZnS 2.1×10-18

CaCO3 6.7×10-5

BaCO3 8.3×10-9

Page 27: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 4.溶解度積とpH

27

弱酸の塩の溶解度は、pHの影響を受けやすい。

Ka1 [H+][HS−]

[H2S] 9.5×10-8

Ka2 [H+][S2−]

[HS−] 1.3×10-14

硫化水素 H2Sは2段階で電離する。

K

Ka1Ka2 [H+][HS−]

[H2S] [H+][S2−]

[HS−] [H+]2[S2−]

[H2S] より

硫化水素 H2Sの飽和溶液の濃度は約0.10 mol/L なので,

[S2−] Ka1Ka2 [H+]2 1.2×10−22

[H+]2 (mol/L)[H2S]

[S2−] Ka1Ka2

[H+]2 [H2S]

Page 28: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 4.溶解度積とpH

28

CuS, Ag2S, HgS, PbS, CdS, SnS, etc. は,pH によらず酸性でも沈殿する。

したがって,[H+] が高ければ [S2⁻] は減少し,[H+] が低ければ [S2⁻] は増加する。

FeS, ZnS, NiS, MnS, etc.も沈殿する。

酸性条件下では、[H+]が高く、[S2⁻]が減少する。⇒ Ksp の値の比較的大きな化合物は沈殿しない。

中性・塩基性条件下では、[H+]が低く、[S2⁻]が増加する。⇒ Ksp の値の比較的小さな化合物も沈殿する。

(例) ZnS : Ksp = 2.1×10−18 (mol/L)2

(例) CuS : Ksp = 6.5×10−30 (mol/L)2

Page 29: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 5.酸塩基指示薬

5.酸塩基指示薬

29

酸塩基指示薬も酸・塩基・・・・・・反応するから色が変わる。

Page 30: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 5.酸塩基指示薬

30

酸塩基指示薬

アゾ系

ラクトン系

スルトン系

トリフェニルメタン系

Lactone(環状エステル)

Sultone(環状スルホン酸エステル)

アントラセン誘導体系

Page 31: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 5.酸塩基指示薬

31

ジアゾ系

メチルレッド変色域:4.2~6.2

(赤) (黄)

メチルオレンジ変色域:3.1~4.4

(赤)(黄橙)

メチルイエロー変色域:2.9~4.0

(赤)(黄)

コンゴーレッド変色域:3.0~5.0

(紫) (赤)

Page 32: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 5.酸塩基指示薬

32「化学図鑑」(数研出版)より引用

メチルオレンジ

Page 33: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 5.酸塩基指示薬

33

ラクトン系

スルトン系

フェノールフタレイン チモールフタレイン

フェノールレッド チモールブルー ブロモチモールブルー(BTB)

Page 34: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 5.酸塩基指示薬

フェノールフタレイン

34

Page 35: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説Ⅱ

HO OH

SO

OO

Br

Br

HO OHBr

Br

HO OBr

Br

O OBr

Br

H+

H+

SO3 SO3

SO3

H+H+

D.酸塩基(2) 5.酸塩基指示薬

35「化学図鑑」(数研出版)より引用

ブロモチモールブルー(BTB)

(黄)

(青)

Page 36: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説Ⅱ

N

N

NCl

- OH-

+ OH-

N

N

N

OH

N

HN

HN

Cl+ H+

- H+

N

HN

NCl

+ H+

- H+

D.酸塩基(2) 5.酸塩基指示薬

36

トリフェニルメタン系 クリスタルバイオレット

(黄) (青)

(紫)

pH 0.8 pH 2.6

(無色)

Page 37: 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4. …化学概説Ⅱ D.酸塩基(2) 1.多塩基酸のpH 2.塩の濃度とpH 3.緩衝溶液とpH 4.溶解度積とpH

化学概説ⅡD.酸塩基(2) 5.酸塩基指示薬

37

アントラセン誘導体系 ニュートラルレッド

pH 8.0pH 6.8

(橙) (黄)(赤)