Top Banner
目標設定と Can-do statements 201167
31

110607 02 teaching method slides

Apr 16, 2017

Download

Education

Tomonari Kuroda
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 110607 02 teaching method slides

目標設定とCan-do statements

2011年6月7日

Page 2: 110607 02 teaching method slides

今日学習すること

学習目標の重要性(20分)

グループワーク①(15分)

Can-do statements(20分)

学習内容の配分(10分)

学習目標を作ってみる。〈グループワーク2〉(20分)

模擬(もぎ)授業の担当を決める。(15分)

Page 3: 110607 02 teaching method slides

日本語を教えるために必要な知識・技能

コースデザインの方法

授業の流れ

• 導入の方法

• 基本練習の方法

• 応用練習の方法

Page 4: 110607 02 teaching method slides

では、教案を作りましょう!!

Page 5: 110607 02 teaching method slides

教案を作る前にすること

その前にすることがありませんか?

Page 6: 110607 02 teaching method slides

教案を作る前にしなければならないこと

学習目標を決める

Page 7: 110607 02 teaching method slides

学習目標を決める

学習目標というのは何ですか?

学習目標を作る目的は何ですか?

Page 8: 110607 02 teaching method slides

学習目標を決める

学習目標

コース/授業のゴール

学習目標を決める目的

学習してできるようになることをはっきり分かるようにする。

Page 9: 110607 02 teaching method slides

学習目標を決める

コース

目標

シラバス・カリキュラム

授業

目標

授業方法(何をどうやって教えるか)

教案

Page 10: 110607 02 teaching method slides

学習目標を決める

どうやって学習目標を作りますか??

『みんなの日本語』第5課

グループで考えましょう!!

Page 11: 110607 02 teaching method slides

学習目標を決める

どんな目標を作ればいいか?

言語行動目標

• 学習する課に出てくる文型や語彙(ごい)を使って、どんな場面/話題で、何ができるか。

Page 12: 110607 02 teaching method slides

学習目標を決める

『みんなの日本語』第5課

• 出かけたり、旅行した場所を短い単純な文で言うことができる。

• 出かけるのに使った交通機関(こうつうきかん)や、いっしょに出かけた人、旅行した日時を短い単純(たんじゅん;simple)な文で言うことができる。

• とても身近(みぢか)なことについて、それをした日を質問したり、答えたりすることができる。

Can-do statements

Page 13: 110607 02 teaching method slides

Can-do statements

Can-do statementsとは…

言語を使ってできること(=言語行動)を「~できる」という形で記述(きじゅつ;state)した文。

どうして学習目標をCan-do statementsにしたほうがいいのでしょうか??

Page 14: 110607 02 teaching method slides

Can-do statements

日本語学習の目標

• テストで100点を取る。

• (古い)JLPTで1級に合格する。

この目標を達成した人は日本語を使って、どんな言語行動ができますか?

Page 15: 110607 02 teaching method slides

もう一度確認!

日本語学習のゴールは何ですか?

日本語を使ってコミュニケーションをすること。

Page 16: 110607 02 teaching method slides

もう一度確認!

コミュニケーション能力の4つの能力

• 文法能力

• 談話能力

• 社会言語能力

• ストラテジー能力

文法能力はコミュニケーション能力の一部

Page 17: 110607 02 teaching method slides

Can-do statements

コミュニケーション能力のための日本語能力とは?

言語知識の量

日本語を使って課題(かだい;task)が遂行(すいこう;accomplish)できる能力。

コミュニケーションができる≠言語知識が多い

Page 18: 110607 02 teaching method slides

Can-do statements

コミュニケーション能力を育てるには

言語を使ってできるようになってほしいことを目標にする。

その内容を具体的に記述(きじゅつ)する。

Can-do statements

Page 19: 110607 02 teaching method slides

Can-do statements

その目標ができるように…

教師

授業をする

学習者

学習・練習をする

Page 20: 110607 02 teaching method slides

Can-do statements

内容が具体的

身に付ける/たことが分かりやすい

自信

自己効力感

(じここうりょくかん;self-efficacy)

動機(どうき)づけ

(motivation)

Page 21: 110607 02 teaching method slides

1回の授業内容と学習目標の設定

教科書の教える課を分析する。

その課の学習目標を考える。

1回の授業で教える学習内容を考えて、配分(はいぶん)する。

Page 22: 110607 02 teaching method slides

どちらがいいですか?

文型1の導入

文型2の導入

文型1の導入

文型1の基本練習

文型1の基本練習

文型2の基本練習

文型2の導入

文型2の基本練習

1)の例 2)の例

Page 23: 110607 02 teaching method slides

どちらがいいですか?

2)の例のほうが効果的。

2)の例

学習者は

達成感が持てる。

たくさんのコミュニケーション活動が授業に入

れられる。

Page 24: 110607 02 teaching method slides

授業を組み立てるときの注意点

教科書に出てくる順番通りに教えるのではなく、その課の学習目標の達成を考えて教える順番や時間を考える。

その課の学習項目(こうもく)が学習者にとって難しいかどうかで時間配分(はいぶん)を考える。

各回の授業でコミュニケーション体験ができるように学習内容を配分する。

Page 25: 110607 02 teaching method slides

学習内容の配分例

テキスト49ページ 表7を見てみましょう。

学習内容は、どんな点に注意して配分されていますか。

Page 26: 110607 02 teaching method slides

学習目標を作る

• 学習目標を作ってみましょう。

• 学習する文型は何ですか。

• その文型はどんな場面で使いますか。

• 何をするとき、その文型を使いますか、その文型を使って、何をしますか。

• どんな学習目標を作りますか。

グループ活動

Page 27: 110607 02 teaching method slides

模擬(もぎ)授業担当

模擬(もぎ)授業の担当を決めてください。

Page 28: 110607 02 teaching method slides

今日学んだこと

教案を作る前に、その授業の学習目標を考える。

コミュニケーションのための学習目標=言語行動目標

学習する課に出てくる文型や語彙を使って、どんな場面/話題で、何ができるか。

Page 29: 110607 02 teaching method slides

今日学んだこと

Can-do statements

• 言語を使ってできることを記述した文。

Can-do statementsは具体的に作る。

• 自信

• 自己効力感(じここうりょくかん;self-efficacy)

• 動機(どうき)づけ(motivation)

Page 30: 110607 02 teaching method slides

今日学んだこと

1回の授業の学習内容の配分

• 学習目標の達成を考える。

• 学習項目の難しさを考える。

• 各回の授業でコミュニケーション体験ができるように考える。

Page 31: 110607 02 teaching method slides

教授法

お疲れ様でした。

また来週。