Top Banner
1-click アイデア 10A09DC050 北澤佑馬 1~5 新規 ブラッシュアップは未完成・・・
32

1-click アイデアまとめ

Aug 04, 2015

Download

Documents

Yuma Kitazawa
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 1-click アイデアまとめ

1-click アイデア 10案

A09DC050 北澤佑馬

1~5 新規

ブラッシュアップは未完成・・・

Page 2: 1-click アイデアまとめ

1.Toilation

ゆっくりできる場所、動かずリラックスできる場所でこそコミュニケーションを。

全国各地の公衆トイレ(個室内)でメッセージやファイルを送信。そのトイレを利用する人は今まで蓄積されたメッセージなどを閲覧できる。

イメージとしては公衆トイレの落書き。それをネットで再現。

Page 3: 1-click アイデアまとめ

2.メッセージボール

大事なこと、どうでもいいこと、自分の思いのたけをボールにして誰かにぶつける!

スマホのタッチパネルを利用する。

送信側はメッセージを書くとそれがボールのアイコンとしてスマホ上に表示されるので、そのボールを好きな方向にはじく。その方向に利用者がいればHit!

受信側はどっかの誰かが放ったボールがHitすると端末が振動。メッセージが開かれる。一回限りその相手にメッセージを打ち返せる。

貫通球、爆発玉などを選べば投げた方向の全ての人に当てたり、当たった人の周囲にいる人にHitさせたりできる。

Page 4: 1-click アイデアまとめ

3.ちはのさん

ちはのさんはメール形式で言葉や物を送ると喜びます。

言葉はどんなに長い文章でも大丈夫。

物は食べ物から薬物までなんでもOK。

とにかくちゃんとしたリアクションをメールで返してくれます。

裏タイトル:超反応

送ったメールの返信は数秒の間もなく瞬間的に送られてくる。

ユーザー「今日は毒入りのお菓子をあげるよ。」

↓(0.2秒後)

ちはのさん「マジふざけんな、殺す気か。」

Page 5: 1-click アイデアまとめ

4.Historical City

アプリを起動したとき歴史が動く。その歴史的出来事に基づいて街は栄えたり廃れたり情景を変えていく。

スマホをスリープ状態から解除する毎に街は1日時が進む。アプリを起動したときその日時に応じてイベントが起こる。アプリ内の日付が9月11日の朝であれば同時多発テロが起こり街は大混乱。11月11日であれば世界平和記念日ということで街が一気に平和になるなど。プラスの出来事、マイナスの出来事、またそれの度合いによって街は姿を変えていく。

プレイヤーは街を発展させて平和を維持するのが目的だが、実際は世界的な事件や災害などを風化させないためのゲーム。他のプレイヤーとリンクして街を管理することもできる。

Page 6: 1-click アイデアまとめ

5.いま吸いに行きます

スマホ内で蚊を飼う。その蚊は自身のtwitterでのつぶやきを記憶しており、他の人の元(近くの人限定)へ飛び立たせることでその人とタイムラインを共有できる。

画面共有。自身のスマホ画面上から飛び立ち、しばらくすると他の人の画面内に侵入、血を吸い始める(唾液と血液を模した情報交換)。その蚊は殺しちゃダメ。ゼッタイ。

殺すとどうなるか・・・考えるだけで恐ろしい。

(ゴメンナサイ、未完成のアイデアです。)

Page 7: 1-click アイデアまとめ

1-click アイデア15案

A09DC050 北澤佑馬

Page 8: 1-click アイデアまとめ

ニア・ミス 街ですれ違う人々。その誰もが初めましてでしょうか?

もしかしたら意外などこかで出会っているかも?

そんな疑問を解消してくれるアプリ。

自分の近くにいる人を画面に一覧で表示し、

実際にコンタクトもできるアプリ。

日時、場所によって近くにいた、

または今近くにいるユーザーをリストで表示(FB等と連携)。

今まで何回ニアミスしているかも表示。

例)「今電車で目の前に座っている人、この前同じコンサート会場にいたのか。親近感沸くなぁ、コンタクト取ってみよう。」

「今すれ違った人、これまで20回もすれ違ってたのか。奇遇だなぁ、コンタクト取ってみよう。」

Page 9: 1-click アイデアまとめ

×ボタン

ページを開くと、「今すぐこのブラウザを閉じてください!」と出る。

そしてよくある右上の×ボタン(閉じるボタン)を押しても反応しない。

(もしくは消えている。)

するといつの間にか画面上に×ボタンのようなアイコンが漂い始める。

それをクリックすると、

「習慣は、浅はかな人々を支配する。 ―ウィリアム・ワーズワース」と出る。

これによって四六時中ネットにしがみついてる輩を刺激する。

Page 10: 1-click アイデアまとめ

○○マニュアル 「新しい趣味を見つけたい。でも始め方が分からない・・・。」

「スポーツバーに行ってみたい。でもなんだかよく分からない・・・。」

そんなようなときのためのアプリ。

様々なジャンルのアクティビティの方法、

特に現実的な部分(必要な物・知識・心構え、細かい部分の説明まで)の

動画や解説を一覧で表示でき、検索できる。ソートも自由。

アプリを起動する度にランダムで何かひとつを表示。

新しい境地に踏み出しやすくなるマニュアル。

新たな自分発見につながる。

例)「この店は先に席を取ってから料理を注文しに行くのか。危うく座れなくなるところだった。」

「なるほど、ビリヤードはこうやって遊ぶのか、勉強になるなぁ。」

Page 11: 1-click アイデアまとめ

Eat it

同じタイミングで食事を始めた人が世界中のどこかにいると、

「Eat it」が流れ、その一致時間が近いほど長く「Eat it」が流れる。

(流れる時間=ポイント)

同じ日に多くの人とマッチングすると流れる時間がボーナスで多くなる。

食べ始めるものを写真でアップするとさらにボーナス。

ポイントに応じてランキングに反映。

たくさん食べれば食べるほどマッチングしやすくなる。

とにかく食べまくれ!

Page 12: 1-click アイデアまとめ

what weapon

画面に何種類かの兵器が表示される。

(拳銃・手榴弾・ミサイル・核弾頭など)

一定時間が経つと何も起こらず、無数のハトが飛ぶ。

しかしどれかを選んでしまうと、

その兵器に応じた数のfriendがFBから消え去る。(演出として)

例として拳銃なら1人、手榴弾は1/4、核弾頭は全員消えてしまう。など

Page 13: 1-click アイデアまとめ

ボーダーレス

GPS機能をオンにしてしばらく直線に歩くと、

その直線上にいる世界中のユーザーがピックアップされる。

その距離や地名も表示され、

地球は一つで国や地域が違っても繋がっているということを再認識できる。

Page 14: 1-click アイデアまとめ

わらしべなんたら 自分の持っているもので、 いらない・使わない物をアップする。(写真・商品名) 価格comやヤフオクなどでその商品の大体の価値が設定される。 自分の品物の価値と大体同じ価値のもの(他の人がアップしたもの)が 一定時間ごとに物々交換される。 それが何度となく繰り返され、 自分の納得のいくものになったところで申請をし、 相手が了解したところで品物を互いに発送する。 交換していく中で価値が下がって行く場合もあれば、 上がって行くこともあり、ワクワク感がある。 また、その物の価値は人によって違うので、 多少無理だろうと思うような条件でもどんどん申請してみる。 場合によっては相談してみる。

Page 15: 1-click アイデアまとめ

タムライイン twitterやFB上のタイムラインが表示されている状態で、

端末を上下に振る。

するとタイムライン上の文字・単語が入り乱れて

一見変わったタイムラインが出来上がる。

(例) →シャッフル→

※女性からみた男のダメ姿ランキング トップ10 1位・飲食店などで、店員に偉そうにする(態度がでかい) 2位・割り勘で10円台まできっちり請求してくる 3位・蛾やゴキブリが出現したときに大騒ぎする 4位・食後に爪楊枝で思いっきり歯の掃除をする 5位・オフィスの机の上がフィギュアだらけ 6位・下着代わりの柄モノTシャツが、ワイシャツの下から透けている 7位・車の駐車が下手 8位・職場ではスーツ姿が決まっているのに、私服がイマイチ 9位・電車の中で携帯ゲームに夢中になっている 10位・おしぼりで顔を拭く

※ワイシャツの下から大騒ぎするランキング トップ10 1位・職場で、フィギュアに偉そうにする(携帯ゲームがでかい) 2位・下着代わりの10円、Tシャツがおしぼり 3位・電車の中で蛾やゴキブリが柄モノスーツ姿が決まっているのに 4位・歯で思いっきり車の掃除をするが下手 5位・オフィスが職場で机の上が台 6位・代わりの店員がきっちりTシャツ、態度が透けている 7位・車の駐車車の車の駐車が電車 8位・フィギュアの態度がイマイチ 9位・職場では下着に夢中になっている 10位・ゴキブリで顔を拭く

Page 16: 1-click アイデアまとめ

Shake hand

端末を握っていつもと同じように握手をする動作を行う。

その動きとほとんど同じように握手をした人を世界中のFBユーザーから探す。

一致した人がいるとそのユーザーにfriend申請が自動的に送られる。

挨拶は握手から。海外の友達を増やしたい人にもおすすめ。

Page 17: 1-click アイデアまとめ

八つ当たり

画面にどっかのおっさんが表示される。

端末を持って殴る動作をすると、

その回数・強さ・角度によっておっさんがボコボコになっていく。

気に入らない人の画像を使えば、その人もボコボコにできる。

Page 18: 1-click アイデアまとめ

毒ガスまきまき

携帯端末から毒ガスが発生している設定。

半径5M以内の人々が次々と眠ってしまう設定で、

その数がカウントされていく。

人混みを歩けば歩くほどカウントは爆発的に増える。

一日の終わりに「今日は○○人眠らせました。」と表示される。

数に応じて全国ランキングに表示。

Page 19: 1-click アイデアまとめ

SOKKI

友達との会話から会議での発言まで、拾った声を文字に起こす。

さらに拾った方向や声量・トーンなどから発言者別にソート。

「なんの話してたっけ?」を解消してくれる。

自然の音や動物の鳴き声なども、

なんとなく(ほぼランダム)で翻訳してくれる。

Page 20: 1-click アイデアまとめ

寄生ちゅう

まず変な虫が端末に住みつく。

コミュニケーションが餌なので、SNSサイトへの投稿やメールのやり取り、

通話いずれかを一定期間行なっていないと、

機嫌を損ねて勝手にアプリを食べ始める(消える)。

逆にコミュニケーションをたくさん取ると、太る。が何も起こらない。

Page 21: 1-click アイデアまとめ

エアキャッチボール

ボトルメールをアレンジ。

投球モードと捕球モードがある。

投球モードは、好きなメッセージを書き込み、

ボールを投げるかの如く端末を振る。

捕球モードで、今いるところにどっかしらから飛んできたボールをキャッチ。

メッセージが読める。特に動作は必要ない。

Page 22: 1-click アイデアまとめ

煮ても焼いても

ブラウザを開くと、突然それが大きくなったり小さくなったり、

中の文字が暴れだしたりする。

「戻す」「止める」「消す」というボタンが出現するのでそれぞれ押すと、

「戻す」はより一層動きが激しくなり、

「止める」はブラウザが分裂して暴れ、

「消す」を押すとブラウザが爆散して手がつけられなくなる。

しばらくすると、

“煮ても焼いても食えぬものもある”的なことわざが出る。

Page 23: 1-click アイデアまとめ

昨日の敵は今日の友

部活、サークル、付き合いなどでスポーツの試合をする機会が多く、その対戦相手の人などと接する機会は多い。けど実際は敵だし近寄りがたい・・・でも話してみたい。

そんな人向け。 ~いつでもどこでもリストバンドをぶつけるだけで仲良くなれる~

これは自分と相手のリストバンド同士を近づけると、事前に登録してある情報(挨拶、メッセージ、自己紹介やSNSのユーザー名など)が相互に送信され、後でその内容をPCや携帯で確認することができるもの。

これによって対戦相手や審判、観客などその場でしか接触することの無い人同士が後にWeb上で交流するきっかけを作ることができる。

試合会場で。遠征先で。ちょっとしたアクティビティの時でも気軽に使え、 プレゼントや大会賞品、景品としても最適。

Page 24: 1-click アイデアまとめ

これが欲しい!

あれが欲しいこれが欲しい。物欲は絶えない・・・だが金は絶える。

それを解消してくれるサービス ~欲しいものを挙げるだけで効率良く手に入る~

このサービス上で欲しいものを挙げると、それに関する情報が同じ利用者などから提供される。あそこが安いよ、譲ってあげるよ、安く売ってあげるよ、など。

人の欲しいものに関する情報を提供すると1ptもらえ、自分が欲しいものを1つ挙げるのには1pt消費する。

Page 25: 1-click アイデアまとめ

Let’s SPORTS

忙しくて時間が無い、体力も無い、そもそも動きたくない。でもスポーツは好きだしスポーツをしてる気分で盛り上がりたい。

そんな人のためのサービス。

~自分好みにセッティングした選手が自分の化身として試合をし、それをきっかけとしてコミュニケーションをする。~

まず専用サイトにてスポーツの種類を決め、その中で自分に近い、もしくは自分好みのプレースタイル・ポジション・利き腕利き足・体格などを指定。それによって選ばれた選手の中から気に入った一人を決定。あとはその選手を自分の化身として意識しながら試合を観戦。練習内容を決めるもよし、試合でリストバンドなどを付けさせるもよし、パフォーマンスをさせるもよし。試合当日まで指定した選手に対してサイト上で指示できる。また、選手たちはあくまで利用者のアバターなので、覆面をしており、その形も指定できる。試合後はサイトを通して同じチームの利用者と盛り上がるもよし、対戦相手の利用者と盛り上がるのもよし。

自分のアバターが所属するチームが賞金を得たら自分自身もいくらか配当があったりすると面白いかもしれない。

継続して利用することでより一層自分好みにできる。

Page 26: 1-click アイデアまとめ

この人がピッタリ

友達・恋人が欲しい・・・でもどうしたらできんねん。 そんな人に。 ~自分好みの人を推薦してくれる~ 自分の情報がなるべく多く書きこまれているSNSサイトから自分の情報を抽出。そして希望する人の特徴を入力。あとは実行すればお互いに求めている人が自動的に選定されるので、そこからは自力でコンタクトを取って行く。

このサービスで選ばれました、仲良くしてください。

など、話かけやすい上に条件をある程度満たしているので交流しやすい。

Page 27: 1-click アイデアまとめ

顔晒してるようで晒してない でも晒してるようなアプリ

自分の顔をネット上にあげるのはちょっと抵抗が・・・

でも晒した方が安心感は与えられるし・・・

という人向け

~手間をかけずに自分の印象を相手に伝える~

まず自分の顔を撮影。それを読み取らせることで文字・CGで顔の特徴・印象を表現することができる。これによってWeb上で交流する相手にも安心感を与えることができる。

Page 28: 1-click アイデアまとめ

今、空いてます

電車ではできるだけ椅子に座りたい・・・。 車内で押しつぶされるのが嫌だ、もはや少し混んでるだけでも嫌だ。 そんな人向けのアプリ ~電車内の混雑状況をリアルタイムで確認~

車内にいるサービス利用者もしくは鉄道会社の協力で、車両・時刻ごとの混雑状況をリアルタイムで知ることができる。また過去の記録から予測もしてくれる。

今乗ると混んでいるから、次の電車まで待とう。 この時間だと空いているから、少し早めに家を出よう。 など、利用シーンは様々。

Page 29: 1-click アイデアまとめ

ドールイコー

友達は増やしたいけど、話は合う方がいい。でも探すのが面倒だ・・・。 そんな人向けのサービス ~周りの友人の特徴が似ている人同士が出会える~

まず、専用サイトに周りの友人複数人の特徴を入力。もしくはfacebookなどから特徴を自動抽出。そこから自分の周りにいる友達と同じような友達を持っている人を探し出し、交流することができる。

自分と趣味嗜好が同じ人同士というわけではないので、普段接しないようなタイプの人と交流できる可能性がある。

Page 30: 1-click アイデアまとめ

セールスラリー

“宣伝用のポケットティッシュ、全然受け取ってくれねーや。”

“チラシとかよく配ってるけど、前通るの面倒なんだよな・・・。”

また、外を出歩くのは好きだけど交流が無い。 そんな人たち向けのサービス ~仲間と協力し、配布物を集めて賞品GET~

街中で配られている広告用ティッシュなどには一部当たりが含まれており、それを複数枚集めることで賞品がもらえる。しかし専用サイト上で協力し、グループを作らないと難しく、交流することが必要となる。

Page 31: 1-click アイデアまとめ

しつもん君

普段人に聞きづらいことや、直接聞くようなことでもない質問の答えを知りたいが、

やはり自分では聞けない人向け ~可愛いマスコットが自分の代わりに様々な質問を相手に投げかける~

物はキーホルダーにできる程度のぬいぐるみ。そのマスコットはネット上にある、際どい質問やどうでもいい質問を集めてくる機能があり、定期的に更新される。そして人と接触する時にそのマスコットを喋らせると、集めてきた質問をガンガン投げかけてくれる。音声で投げかける以外にも、SNS上やメールなどでその人に直接質問を送ってくれる機能もある。

ジャンルを指定した上で質問させると自分も気になる質問を投げかけてくれるかも

Page 32: 1-click アイデアまとめ

アナウンスラリー

外を出歩くのは好きだけど交流が無い。そんな人向けのサービス。

~仲間と協力し、指定された音声を録音して賞品GET~

街中で流れている様々なアナウンスの中で、指定されたものを現地で録音することによって賞品がもらえる。しかし専用サイト上で協力し、グループを作らないと難しく、交流することが必要となる。