Top Banner
102 クロード・モネ《睡蓮》1906年 油彩・カンヴァス 吉野石膏コレクション ピエール=オーギュスト・ルノワール《シュザンヌ・アダン嬢の肖像》 1887年 パステル・紙 吉野石膏コレクション 山形県発祥の大手建材メーカーが1970年代から美術作品を収集し形成し た吉野石膏コレクションは、今では国内有数の質と量を誇るまでに成長し ました。本展ではそのうち19-20世紀フランス近代絵画を中心に展観しま す。モネ、ルノワールら印象派をはじめ、シャガールなどエコール・ド・ パリの作家を含め約70点の珠玉の作品が紡ぎ出す魅惑的なコレクション にどうぞご期待ください。 観覧料 一般1,300(1,100)円、大学生900(700)円、70歳以上650(550)円、高校生以下無料  ※( )内は20名以上の団体割引料金。 ※障がいのある方は各当日料金(ただし70歳以上は一般当日料金)の75%割引、 その介護の方1名は無料。 関連イベント ■記念講演会「印象派が提起したもの」 6月30日(日) 14:00~(約90分)  講師:六人部昭典氏(実践女子大学文学部教授) ミュージアムホールにて (定員:250名/友の会優先席あり) 聴講無料(要観覧券)  6月8日(土)、22日(土)、7月6日(土)、20日(土) いずれも16:00~(約60分)  レクチャールームにて(定員:100名) 聴講無料(要観覧券) 会期中の毎週日曜日 11:00~(約15分) レクチャールームにて(定員:100名) 聴講無料 ■学芸員による解説会 ■ミュージアム・ボランティアによる解説会 61 721
4

1 19 10:00 2 13:00 1 11 00 3 6 特集 :00 14 11:00 …June July 8 休館日 16 É 休館日 22 休館日 29 休館日 17 休館日 24 休館日 2019年度 兵庫県立美術館...

Jun 02, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 1 19 10:00 2 13:00 1 11 00 3 6 特集 :00 14 11:00 …June July 8 休館日 16 É 休館日 22 休館日 29 休館日 17 休館日 24 休館日 2019年度 兵庫県立美術館 「芸術の館友の会」

102

クロード・モネ《睡蓮》1906年 油彩・カンヴァス 吉野石膏コレクション ピエール=オーギュスト・ルノワール《シュザンヌ・アダン嬢の肖像》1887年 パステル・紙 吉野石膏コレクション

山形県発祥の大手建材メーカーが1970年代から美術作品を収集し形成した吉野石膏コレクションは、今では国内有数の質と量を誇るまでに成長しました。本展ではそのうち19-20世紀フランス近代絵画を中心に展観します。モネ、ルノワールら印象派をはじめ、シャガールなどエコール・ド・パリの作家を含め約70点の珠玉の作品が紡ぎ出す魅惑的なコレクションにどうぞご期待ください。

観覧料一般1,300(1,100)円、大学生900(700)円、70歳以上650(550)円、高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体割引料金。※障がいのある方は各当日料金(ただし70歳以上は一般当日料金)の75%割引、 その介護の方1名は無料。

関連イベント■記念講演会「印象派が提起したもの」6月30日(日) 14:00~(約90分) 講師:六人部昭典氏(実践女子大学文学部教授)ミュージアムホールにて(定員:250名/友の会優先席あり)聴講無料(要観覧券) 

6月8日(土)、22日(土)、7月6日(土)、20日(土)いずれも16:00~(約60分) レクチャールームにて(定員:100名)聴講無料(要観覧券)

会期中の毎週日曜日 11:00~(約15分)レクチャールームにて(定員:100名) 聴講無料

■学芸員による解説会

■ミュージアム・ボランティアによる解説会

6月1日7月21日

●原田の森ギャラリー

●神戸文学館

●BBプラザ美術館

SCHEDULE

開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)     特別展開催中の金・土曜日は夜間開館      10:00~20:00(入場は19:30まで)休館日:月曜日(祝休日の場合は翌日)、    年末年始、メンテナンス休館

 こどものイベント 申込み・問合せ先:078-262-0908 こどものイベント係

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号Tel 078-262-0901https://www.artm.pref.hyogo.jp

発行:2019年6月

31教 Ⓟ2-002A4

開館時間、各イベントなどの日程は都合により変更する場合がございます。最新の情報や詳しい情報は当館ウェブサイトでご確認ください。

2019 6 7

June July

休館日8

休館日16

休館日22

休館日29

休館日17

休館日24

2019年度兵 庫 県 立 美 術 館「芸術の館友の会」

有効期限2019年4月1日(月)  ~2020年3月31日(火)

★ 夜間開館 10:00~20:00(入場は19:30まで)■ ■ ■特別展 コレクション展 ミュージアムコンサート■ ■ ■ ■舞台芸術 シネマサロン こどものイベント 各主催者によるイベントミュージアム・ボランティアによるイベント

コレクション展Ⅰ「境界のむこう」関連企画こども向けワークショップ■「ヒゲンジツを作れるか?」6月15日(土) 13:30~15:30 (受付13:15~13:30)★「ゲンジツ」ではない世界を、身近な雑誌やチラシをコラージュして表現してみよう。はたして、君は「ヒゲンジツ」の世界を作り出すことができるか?対象:小学生以上 ※小学校2年生以下は保護者同伴が必要定員:30人 参加費:100円 *保護者の方は観覧料400円(団体料金)のみ必要です。*5月15日(水)朝10時より電話受付開始・先着順

特別展「印象派からその先へ世界に誇る吉野石膏コレクション」展関連企画■こどものワークショップ7月6日(土) 10:30~12:30(受付10:15~10:30)★吉野石膏コレクションに関する子供のイベントを開催します。詳しくは6月にHPにてお知らせいたします。対象:小学生以上 ※小学校2年生以下は保護者同伴が必要定員:未定 参加費:あり *保護者の方は観覧料1,100円(団体料金)のみ必要です。*6月6日(木)朝10時より電話受付開始・先着順

休館日

休館日

休館日

■スタジオアジュール2019展(~7日)

■■■■

12:30 / 14:30 / 10:30 / 16:0013:0016:0014:00

13:0014:00

■■

10:00■花語・物語中日女流画家作品展(~14日)

13:0014:0013:30

■■■■

13:00■ ガイドツアー

13:0014:0016:0010:30

■■■■

11:0013:00

■■ 解説会 ガイドツアー

KEN-Vi名画サロン ガイドツアー 学芸員による解説会美術館の調べ

11:0013:0015:00

■■■

1

23

8

9

1013

15

14

22

11:0013:00

■■ 解説会 ガイドツアー16

13:00■ ガイドツアー710:00■ ING兵庫県美術作家2019展(~15日)6

特集「境界のむこう」

10:00

3

12

■正井公華展 第16回創作紙工芸生徒作品展(シャドーボックス)(~6日)

11:00

10 ■Heart Art in KOBE 2019 第22回エイズチャリティー美術展(~13日)

10:00

11:0013:0014:0013:30

■■■■

13:0014:00

■■ ガイドツアー美術館の調べ

コレクション展Ⅰ

印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション

特別展 印象派からその先へ-世界に誇る吉野石膏コレクション開幕

 解説会 ガイドツアー四季シリーズコンサート<夏>

11:0014:0014:30

■■■

30 解説会記念講演会「印象派が提起したもの」水無月コンサート

 ガイドツアー美術館の調べ学芸員による解説会こうべ障がい者芸術フェスタ(~26日)

 ガイドツアー美術館の調べ 「ヒゲンジツを作れるか?」

 ガイドツアー美術館の調べ

11:0013:0013:30

■■■

23  解説会 ガイドツアー第6回星に届けるコンサート

特別展

小企画「美術の中のかたち―

手で見る造形 

八田豊展 

流れに触れる」

特集1「けんび八景

新収蔵作品紹介」

特集2「没後80年 

村上華岳」

コレクション展Ⅱ

印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション

特別展

6

7

13:0016:0014:0010:30

■■■■■

コレクション展Ⅱ 小企画「美術の中のかたち-手で見る造形 八田豊展 流れに触れる」特集1「けんび八景新収蔵作品紹介」特集2「没後80年 村上華岳」  ガイドツアー学芸員による解説会美術館の調べ こどものワークショップ 解説会 ガイドツアー落語の会神戸大学医学部クラシック音楽愛好会夏のコンサート’19

11:0013:00

■■ 解説会 ガイドツアー

■■■

 解説会 ガイドツアー美術館の調べ

13:00■ ガイドツアー21

■美術館の調べ29 14:00

コレクション展Ⅰ 特集「境界のむこう」 閉幕

開幕

121314

16:0016:00

■■ ガイドツアー学芸員による解説会20

13:00■ ガイドツアー

19 13:00■■ ガイドツアー県美シネマクラシック

13:0014:00

■■ ガイドツアー美術館の調べ27

26 13:00■ ガイドツアー

28 13:00■ ガイドツアー

11:0013:0014:00

21

特別展 印象派からその先へ-世界に誇る吉野石膏コレクション閉幕

美術館の妖精イベチャン

梅雨空だね!美術館で心を晴れにしませんか?

10:30 / 13:00 / 15:00

Page 2: 1 19 10:00 2 13:00 1 11 00 3 6 特集 :00 14 11:00 …June July 8 休館日 16 É 休館日 22 休館日 29 休館日 17 休館日 24 休館日 2019年度 兵庫県立美術館 「芸術の館友の会」

2 0 1 9県展

イベントミュージアムコンサート

ICOM京都大会開催記念特別展「集めた!日本の前衛

山村德太郎の眼山村コレクション展」

展覧会

ミュージアムロード界隈のイベント

各主催者によるイベント

シネマサロン

■美かえるカラフルマルシェ6月2日(日)11:00~16:00ロボット操縦体験会、アートワークショップ、飲食・物販など会場:BBプラザ問合せ先:(株)シマブンコーポレーション     078-802-9311(平日9:00~17:00)

■花語・物語中日女流画家作品展6月13日(木)・6月14日(金)10:00~18:00 

10:00~18:00 

アトリエ1にて 入場料:無料主催:中華人民共和国広東省宣伝部問合せ先:06-6342-0240(朱・上田)

■スタジオアジュール2019展

■Heart Art in KOBE 2019 第22回エイズチャリティー美術展7月10日(水)~13日(土)ギャラリー棟3階にて 入場料:無料主催:一般社団法人Heart Art Communication問合せ先:〈東京〉03-6403-3257    〈福岡〉092-714-3143

11:00~18:00(6日は15:00まで) 

■正井公華展 第16回創作紙工芸生徒作品展(シャドーボックス)7月3日(水)~6日(土)

ギャラリー棟3階にて 入場料:無料主催:公華の会(創作紙工芸Kimika)問合せ先:080-5305-7902(大竹)

10:00~18:00(2日は14:00から、7日は15:00まで) 7月2日(火)~7日(日)

ギャラリー棟3階にて 入場料:無料主催:スタジオアジュール問合せ先:0744-28-3699

■こうべ障がい者芸術フェスタ

10:30~17:00(最終日は14:00まで) 6月22日(土)~26日(水)

ギャラリー棟3階にて 入場料:無料主催:こうべ障がい者芸術フェスタ実行委員会問合せ先:078-271-5330(木村)

■ ING兵庫県美術作家2019展

10:00~18:00(15日は15:00まで) 6月6日(木)~15日(土)

ギャラリー棟3階にて 入場料:無料主催:ING兵庫県美術作家展開催実行委員会問合せ先:090-8127-0031(北山義明)

■第6回星に届けるコンサート6月23日(日)13:30開演(13:00開場) アトリエ1にて 入場料:無料主催:星に届けるコンサート実行委員会 問合せ先: 078-992-4367

■神戸大学医学部クラシック音楽愛好会 夏のコンサート’197月7日(日)13:30開演(13:00開場)アトリエ1にて 入場料:無料主催:神戸大学医学部クラシック音楽愛好会 問合せ先:080-6174-1625

■水無月コンサート6月30日(日)14:30開演(14:00開場)アトリエ1にて 入場料:2,000円主催:安楽みゆき  問合せ先:090-9273-3323 

コレクション展Ⅰ

コレクション展Ⅱ

特集「境界のむこう」

中辻悦子《内外》1983年 アクリル・布 山村コレクション

3月16日(土)~6月23日(日)

関連イベント■ミュージアム・ボランティアによるガイドツアー

■こどものイベント

当館コレクションから多様なジャンル・時代の名品を、「境界」にかかわる6つのテーマに沿って展示します。

7月6日(土)~11月10日(日)

作品を触れることで楽しむことができるこの企画。30回目の今年は、八田豊氏が指先から伝わる感覚のみを頼りに楮をキャンバスや板に貼りつけた「流れ」のシリーズを展示します。作家が手で見た風景を追体験してみてください。

8月3日(土)~8月24日(土)休館日:月曜日 10:00~18:00(入場は17:30まで)※最終日は14:00で閉展します。会場:原田の森ギャラリー 本館2階大展示室※会場へのアクセス方法は、巻末の地図を参照 ください。入場無料兵庫県内の芸術振興に寄与することを目的に、1962年から開催されてきた公募展です。今年も絵画、彫刻・立体、工芸、書、写真、デザインの6部門を設けています。県内から寄せられた力作の数々をぜひご覧ください。※本年度より展覧会会場で出品作品の撮影をし ていただけるようになりました。

会期中の金・土・日曜日13:00~(約45分) エントランスホールに集合 参加無料(要観覧券)

関連イベント■学芸員によるギャラリートーク8月3日(土)、9月21日(土)16:00~(約45分)エントランスホールに集合 参加無料(要観覧券)

■ミュージアム・ボランティアによるガイドツアー会期中の金・土・日曜の13:00~(約45分)エントランスホールに集合参加無料(内容により要観覧券)

※詳細は巻末の「こどものイベント」欄をご覧くだ さい。

8月3日(土)~9月29日(日)

【参考作品】八田豊《流れ08-18》 2008年 楮・布 作家蔵

小企画「美術の中のかたち-手で見る造形    八田豊展 流れに触れる」

ジャンルや時代の異なる当館=県美(けんび)の多彩なコレクションを8つの「景色」に見立て、2018年度に新たに収蔵された作品をそれぞれの「景色」の中で紹介します。

特集1「けんび八景新収蔵作品紹介」

前川千帆《猫》1959年 木版・紙

西宮市在住の企業家、山村德太郎氏(1926-1986)が収集し、氏の没後、当館に一括収蔵された現代美術の作品群「山村コレクション」。「アブストラクトと人間くさい前衛のはざ間」をテーマに、1950年代から80年代にかけて集められ、現在では国際的に評価の高い作品も多数含まれるこのコレクションを、約20年ぶりに一挙公開します。 元永定正《タピエ氏》1958年

 当館蔵(山村コレクション)

■ 美術館の調べ6月1日(土)瀬之口翔也マリンバコンサート<演奏曲目>セジョルネ「マリンバ協奏曲」/ピアソラ「ブエノスアイレスの冬」 ほか<出演者のひと言>マリンバの繊細かつ迫力ある音色を皆さまにお届けします。ごゆっくりお楽しみください。◎瀬之口翔也(マリンバ。京都市立芸術大学音楽学部管打楽専攻4回生)◎高岸杏奈(ピアノ。京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻5回生)エントランスホールにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ6月8日(土)誉田真弓ピアノリサイタル~音楽の都に魅せられた音楽家たち~<演奏曲目>ベートーヴェン「幻想曲 作品77」/シューマン「ウィーンの謝肉祭の道化 作品26」 ほか<出演者のひと言>今年3月ウィーンでの留学を終え完全帰国しました。旋律の中にウィーンの風を感じて頂けましたら幸いです。◎誉田真弓(ピアノ。京都市立芸術大学卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。ウィーン国立音楽大学postgraduale課程修了。第5回クオリアフェスティバル第1位。2016日仏ピアノコンクール第1位。第28回ベガコンクール入選。第3回フォリヒ国際ピアノコンクール(オーストリア)ファイナリスト)アトリエにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ6月15日(土)福田可織ピアノリサイタル~ザ・メモリアル~<演奏曲目>モーツァルト「ピアノソナタKV.332ヘ長調」/ベートーヴェン「ピアノソナタOp.27-2嬰ハ短調『月光』」/ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」 ほか<出演者のひと言>新しい令和の年にヨーロッパの歴史をたどりながら、ここ数年に記念の年を迎えた作曲家の曲を演奏いたします。◎福田可織(ピアノ。東京音楽大学卒業。独・フライブルク、ケルン音楽大学首席卒業、国家演奏家資格取得)エントランスホールにて 14:00~ 無料

6月9日(日)山本佳輝×山本直輝デュオコンサート<演奏曲目>ボッケリーニ「ヴァイオリンとチェロのためのソナタニ長調」/オネゲル「ヴァイオリンとチェロのためのソナチネ」 ほか<出演者のひと言>ヴァイオリンとチェロの兄弟デュオです。息の合った演奏で初夏のひとときをお過ごしいただければ幸いです。◎山本直輝(チェロ。東京藝術大学大学院修了。ラフォルジュルネなど音楽祭多数参加、入賞多数。現在九州交響楽団首席チェロ奏者)◎山本佳輝(ヴァイオリン。東京藝術大学大学院在学中。多数の音楽祭参加、入賞多数)アトリエにて 15:00~ 一般2,500円、学生1,500円(当日は各500円増) ■ KEN-Vi名画サロン 高畑勲監督追悼特別上映

6月8日(土)「セロ弾きのゴーシュ」

舞台芸術 落語の会7月7日(日)

<口演演目>露の吉次「鉄砲勇助」      桂小春團治「断捨離ウォーズ」<吉次のひと言>「指切きげんまん ウソついたら針千本飲ます」「それがウソやろ」 罪なウソは慎みたいもの、日頃ウソが多すぎるのだから…(鉄砲勇助)。断捨離(だんしゃり)とは不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。♪おかたづけ おかたづけ さあさあ みんなで おかたづけ♪ そして誰も居なくなった(断捨離ウォーズ)。◎露の吉次(つゆの・きちじ。尼崎市出身。昭和62年露の五郎兵衛に入門)◎桂小春團治(かつら・こはるだんじ。大阪市出身。昭和52年桂春團治に入門。平成19年文化庁芸術祭優秀賞)レクチャールームにて 14:00~500円(当日13:00から販売)

昨年4月に亡くなったアニメーション界の巨匠、高畑勲監督を追悼する特別上映会。同監督は宮崎駿監督とともにスタジオ・ジブリ設立に携わり、「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」など数々の名作を手がけた。宮澤賢治原作の「セロ弾きのゴーシュ」はアニメーター集団オープロダクションが同監督を迎え5年の歳月をかけて自主制作。アニメ映像と音楽を融合させた斬新な作品と高い評価を受け、1981年度の大藤賞を受賞した。ミュージアムホールにて①10:30 ②12:30 ③14:30 ④16:00(各回入れ替え)1人1,000円 3歳~中学生500円「芸術の館友の会」会員500円

県美シネマクラシック7月19日(金)「オーケストラの少女」

世界的指揮者と天使の歌声で奏でる珠玉の音楽映画。トロンボーン奏者ジョンは失業中。そんな父を心配したパトリシアは失業楽士のオーケストラを結成、当代最高の指揮者ストコフスキーにタクトを振るってもらおうと思いつく。当時、子役ミュージカルスターとして人気を誇ったディアナ・ダービンの代表作。モーツァルトの「ハレルヤ」とヴィヴァルディの「乾杯の歌」は必聴の名場面。第10回アカデミー賞(1938年)作曲賞受賞。<監督>ヘンリー・コスター<出演>ディアナ・ダービン、アドルフ・マンジュー、レオポルド・ストコフスキー

ミュージアムホールにて①10:30 ②13:00 ③15:00(各回入れ替え)1人800円 「芸術の館友の会」会員500円

© オープロダクション

“100Men and a Girl”

県美亭ワンコイン寄席~名人芸とかけて日本酒ととく その心は徳利(とっくり)楽しんでください~

露の吉次 桂小春團治

■ 美術館の調べ6月22日(土)森井美貴 糀谷栄里子 ジョイントコンサート~ソプラノとメゾソプラノの煌めく競演~<演奏曲目>歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」「ホフマン物語」「カプレーティ家とモンテッキ家」 ほか<出演者のひと言>ソプラノとメゾソプラノによるハーモニーの魅力をたっぷりとお届けいたします。優雅な午後のひとときをお楽しみください!◎森井美貴(ソプラノ。大阪音楽大学卒業。関西二期会準会員、宝塚演奏家連盟、西宮音楽家協会各会員)◎糀谷栄里子(メゾソプラノ。神戸女学院大学音楽学部卒業、同大学院修了。京都市立芸術大学大学院音楽研究科修了。関西二期会準会員)◎須山由梨(ピアノ。神戸女学院大学音楽学部卒業、同大学院修了)アトリエにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ6月29日(土)三重野奈緒ショパンピアノリサイタル<演奏曲目>ショパン「スケルツォ第4番 ホ長調 Op.54」「バラード第4番 ヘ短調 Op.52」 ほか<出演者のひと言>もうすぐショパン展が開催されます。ショパンの作品に触れてみませんか?お気軽にお越しください。◎三重野奈緒(ピアノ。第17回ショパン国際コンクールディプロマ。東京藝術大学大学院修士課程在学中)アトリエにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ7月6日(土)野澤匠ヴィオラソロリサイタル<演奏曲目>J.Sバッハ「無伴奏チェロ組曲第1番」/G.リゲティ「無伴奏ヴィオラソナタ」<出演者のひと言>普段触れられることが少ないヴィオラですが、魅力的な響きを持った楽器です。その独特な音の質感を、ソロを通じて肌で感じて頂ければ嬉しいです。◎野澤匠(ヴィオラ。東京藝術大学卒業、同大学院入学とともにヴィオラに転向。学内にて大学院アカンサス音楽賞受賞。長岡京室内アンサンブルメンバー)アトリエにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ7月13日(土)井山明典ブギウギピアノ<演奏曲目>エンターテナー/アンパンマンブギー/ホンキートンクトレイン/スワニー河 ほか<出演者のひと言>ブギウギはアメリカで生まれた陽気なダンスビートです。ブギを踊れば世界はひとつ。ワクワクビートを感じて下さい。◎井山明典(ピアノ。18歳より演奏活動を始める。2度の渡米、ルイジアナ州各地で演奏し好評を博す)エントランスホールにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ7月21日(日)僕らの自由鍵弓<演奏曲目>モーツァルト「ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲ト長調K.423」/ブラームス「ホルン三重奏曲 変ホ長調作品40(ヴィオラ版)」<出演者のひと言>やめられない止まらない自由鍵弓シリーズ第二弾!!今年はモーツァルトとブラームス!!アラフォートリオが奏でる痺れるハーモニーをお楽しみ下さい!!◎岡本伸一郎(ヴァイオリン。東京藝術大学、ジュネーブ高等音楽院卒業、大阪交響楽団アソシエイト・コンサートマスター)◎村上淳一郎(ヴィオラ。トリエステ国際コンクール、ヴィットリオ・グイ国際コンクール優勝。ケルン放送交響楽団ソロ首席奏者。在独)◎釈迦郡洋介(ピアノ。桐朋学園、ハンガリー国立リスト音楽院修了。神戸女学院大学、相愛大学、神戸山手女子高等学校非常勤講師。坂井時忠音楽賞、神戸市文化奨励賞受賞)アトリエにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ7月27日(土)中村美佐子ソプラノリサイタル<演奏曲目>プッチーニ「歌劇『ジャンニ・スキッキ』より“わたしのお父さん”」/ヴェルディ「歌劇『イル・トロヴァトーレ』より“恋はばら色の翼に乗って”」 ほか <出演者のひと言>日本歌曲、イタリア歌曲、イタリアオペラアリアを中心に演奏いたします。どうぞお楽しみください。◎中村美佐子(ソプラノ。大阪教育

四季シリーズコンサート<夏>

大学卒業、イタリア国立ミラノ・ヴェルディ音楽院修了。ヨーロッパ17都市で歌劇『蝶々夫人』蝶 さ々ん役に出演。ジェノヴァ国際音楽コンクール声楽の部第2位、第7回サンレモ国際声楽コンクール奨励賞、第2回セジョン王韓国の歌コンクール第2位。関西二期会会員。イタリア・ミラノ在住)◎片桐えみ(ピアノ。大阪音楽大学卒業。神戸音楽家協会会員、イタリア声楽協会代表)アトリエにて 14:00~ 無料

兵庫県ゆかりの日本画家、村上華岳(1888-1939)の画業を当館のコレクションでたどります。(会期半ばで展示替えを行います)

特集2「没後80年 村上華岳」

*毎月第2日曜日は公益財団法人伊藤文化財団のご協力 により無料で観覧できます。

6月15日(土)

こうぞ

瀬之口翔也 高岸杏奈

誉田真弓

山本直輝 山本佳輝

福田可織

森井美貴 糀谷栄里子 須山由梨

三重野奈緒

野澤匠

井山明典

岡本伸一郎 村上淳一郎 釈迦郡洋介

中村美佐子 片桐えみ

Page 3: 1 19 10:00 2 13:00 1 11 00 3 6 特集 :00 14 11:00 …June July 8 休館日 16 É 休館日 22 休館日 29 休館日 17 休館日 24 休館日 2019年度 兵庫県立美術館 「芸術の館友の会」

2 0 1 9県展

イベントミュージアムコンサート

ICOM京都大会開催記念特別展「集めた!日本の前衛

山村德太郎の眼山村コレクション展」

展覧会

ミュージアムロード界隈のイベント

各主催者によるイベント

シネマサロン

■美かえるカラフルマルシェ6月2日(日)11:00~16:00ロボット操縦体験会、アートワークショップ、飲食・物販など会場:BBプラザ問合せ先:(株)シマブンコーポレーション     078-802-9311(平日9:00~17:00)

■花語・物語中日女流画家作品展6月13日(木)・6月14日(金)10:00~18:00 

10:00~18:00 

アトリエ1にて 入場料:無料主催:中華人民共和国広東省宣伝部問合せ先:06-6342-0240(朱・上田)

■スタジオアジュール2019展

■Heart Art in KOBE 2019 第22回エイズチャリティー美術展7月10日(水)~13日(土)ギャラリー棟3階にて 入場料:無料主催:一般社団法人Heart Art Communication問合せ先:〈東京〉03-6403-3257    〈福岡〉092-714-3143

11:00~18:00(6日は15:00まで) 

■正井公華展 第16回創作紙工芸生徒作品展(シャドーボックス)7月3日(水)~6日(土)

ギャラリー棟3階にて 入場料:無料主催:公華の会(創作紙工芸Kimika)問合せ先:080-5305-7902(大竹)

10:00~18:00(2日は14:00から、7日は15:00まで) 7月2日(火)~7日(日)

ギャラリー棟3階にて 入場料:無料主催:スタジオアジュール問合せ先:0744-28-3699

■こうべ障がい者芸術フェスタ

10:30~17:00(最終日は14:00まで) 6月22日(土)~26日(水)

ギャラリー棟3階にて 入場料:無料主催:こうべ障がい者芸術フェスタ実行委員会問合せ先:078-271-5330(木村)

■ ING兵庫県美術作家2019展

10:00~18:00(15日は15:00まで) 6月6日(木)~15日(土)

ギャラリー棟3階にて 入場料:無料主催:ING兵庫県美術作家展開催実行委員会問合せ先:090-8127-0031(北山義明)

■第6回星に届けるコンサート6月23日(日)13:30開演(13:00開場) アトリエ1にて 入場料:無料主催:星に届けるコンサート実行委員会 問合せ先: 078-992-4367

■神戸大学医学部クラシック音楽愛好会 夏のコンサート’197月7日(日)13:30開演(13:00開場)アトリエ1にて 入場料:無料主催:神戸大学医学部クラシック音楽愛好会 問合せ先:080-6174-1625

■水無月コンサート6月30日(日)14:30開演(14:00開場)アトリエ1にて 入場料:2,000円主催:安楽みゆき  問合せ先:090-9273-3323 

コレクション展Ⅰ

コレクション展Ⅱ

特集「境界のむこう」

中辻悦子《内外》1983年 アクリル・布 山村コレクション

3月16日(土)~6月23日(日)

関連イベント■ミュージアム・ボランティアによるガイドツアー

■こどものイベント

当館コレクションから多様なジャンル・時代の名品を、「境界」にかかわる6つのテーマに沿って展示します。

7月6日(土)~11月10日(日)

作品を触れることで楽しむことができるこの企画。30回目の今年は、八田豊氏が指先から伝わる感覚のみを頼りに楮をキャンバスや板に貼りつけた「流れ」のシリーズを展示します。作家が手で見た風景を追体験してみてください。

8月3日(土)~8月24日(土)休館日:月曜日 10:00~18:00(入場は17:30まで)※最終日は14:00で閉展します。会場:原田の森ギャラリー 本館2階大展示室※会場へのアクセス方法は、巻末の地図を参照 ください。入場無料兵庫県内の芸術振興に寄与することを目的に、1962年から開催されてきた公募展です。今年も絵画、彫刻・立体、工芸、書、写真、デザインの6部門を設けています。県内から寄せられた力作の数々をぜひご覧ください。※本年度より展覧会会場で出品作品の撮影をし ていただけるようになりました。

会期中の金・土・日曜日13:00~(約45分) エントランスホールに集合 参加無料(要観覧券)

関連イベント■学芸員によるギャラリートーク8月3日(土)、9月21日(土)16:00~(約45分)エントランスホールに集合 参加無料(要観覧券)

■ミュージアム・ボランティアによるガイドツアー会期中の金・土・日曜の13:00~(約45分)エントランスホールに集合参加無料(内容により要観覧券)

※詳細は巻末の「こどものイベント」欄をご覧くだ さい。

8月3日(土)~9月29日(日)

【参考作品】八田豊《流れ08-18》 2008年 楮・布 作家蔵

小企画「美術の中のかたち-手で見る造形    八田豊展 流れに触れる」

ジャンルや時代の異なる当館=県美(けんび)の多彩なコレクションを8つの「景色」に見立て、2018年度に新たに収蔵された作品をそれぞれの「景色」の中で紹介します。

特集1「けんび八景新収蔵作品紹介」

前川千帆《猫》1959年 木版・紙

西宮市在住の企業家、山村德太郎氏(1926-1986)が収集し、氏の没後、当館に一括収蔵された現代美術の作品群「山村コレクション」。「アブストラクトと人間くさい前衛のはざ間」をテーマに、1950年代から80年代にかけて集められ、現在では国際的に評価の高い作品も多数含まれるこのコレクションを、約20年ぶりに一挙公開します。 元永定正《タピエ氏》1958年

 当館蔵(山村コレクション)

■ 美術館の調べ6月1日(土)瀬之口翔也マリンバコンサート<演奏曲目>セジョルネ「マリンバ協奏曲」/ピアソラ「ブエノスアイレスの冬」 ほか<出演者のひと言>マリンバの繊細かつ迫力ある音色を皆さまにお届けします。ごゆっくりお楽しみください。◎瀬之口翔也(マリンバ。京都市立芸術大学音楽学部管打楽専攻4回生)◎高岸杏奈(ピアノ。京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻5回生)エントランスホールにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ6月8日(土)誉田真弓ピアノリサイタル~音楽の都に魅せられた音楽家たち~<演奏曲目>ベートーヴェン「幻想曲 作品77」/シューマン「ウィーンの謝肉祭の道化 作品26」 ほか<出演者のひと言>今年3月ウィーンでの留学を終え完全帰国しました。旋律の中にウィーンの風を感じて頂けましたら幸いです。◎誉田真弓(ピアノ。京都市立芸術大学卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。ウィーン国立音楽大学postgraduale課程修了。第5回クオリアフェスティバル第1位。2016日仏ピアノコンクール第1位。第28回ベガコンクール入選。第3回フォリヒ国際ピアノコンクール(オーストリア)ファイナリスト)アトリエにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ6月15日(土)福田可織ピアノリサイタル~ザ・メモリアル~<演奏曲目>モーツァルト「ピアノソナタKV.332ヘ長調」/ベートーヴェン「ピアノソナタOp.27-2嬰ハ短調『月光』」/ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」 ほか<出演者のひと言>新しい令和の年にヨーロッパの歴史をたどりながら、ここ数年に記念の年を迎えた作曲家の曲を演奏いたします。◎福田可織(ピアノ。東京音楽大学卒業。独・フライブルク、ケルン音楽大学首席卒業、国家演奏家資格取得)エントランスホールにて 14:00~ 無料

6月9日(日)山本佳輝×山本直輝デュオコンサート<演奏曲目>ボッケリーニ「ヴァイオリンとチェロのためのソナタニ長調」/オネゲル「ヴァイオリンとチェロのためのソナチネ」 ほか<出演者のひと言>ヴァイオリンとチェロの兄弟デュオです。息の合った演奏で初夏のひとときをお過ごしいただければ幸いです。◎山本直輝(チェロ。東京藝術大学大学院修了。ラフォルジュルネなど音楽祭多数参加、入賞多数。現在九州交響楽団首席チェロ奏者)◎山本佳輝(ヴァイオリン。東京藝術大学大学院在学中。多数の音楽祭参加、入賞多数)アトリエにて 15:00~ 一般2,500円、学生1,500円(当日は各500円増) ■ KEN-Vi名画サロン 高畑勲監督追悼特別上映

6月8日(土)「セロ弾きのゴーシュ」

舞台芸術 落語の会7月7日(日)

<口演演目>露の吉次「鉄砲勇助」      桂小春團治「断捨離ウォーズ」<吉次のひと言>「指切きげんまん ウソついたら針千本飲ます」「それがウソやろ」 罪なウソは慎みたいもの、日頃ウソが多すぎるのだから…(鉄砲勇助)。断捨離(だんしゃり)とは不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。♪おかたづけ おかたづけ さあさあ みんなで おかたづけ♪ そして誰も居なくなった(断捨離ウォーズ)。◎露の吉次(つゆの・きちじ。尼崎市出身。昭和62年露の五郎兵衛に入門)◎桂小春團治(かつら・こはるだんじ。大阪市出身。昭和52年桂春團治に入門。平成19年文化庁芸術祭優秀賞)レクチャールームにて 14:00~500円(当日13:00から販売)

昨年4月に亡くなったアニメーション界の巨匠、高畑勲監督を追悼する特別上映会。同監督は宮崎駿監督とともにスタジオ・ジブリ設立に携わり、「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」など数々の名作を手がけた。宮澤賢治原作の「セロ弾きのゴーシュ」はアニメーター集団オープロダクションが同監督を迎え5年の歳月をかけて自主制作。アニメ映像と音楽を融合させた斬新な作品と高い評価を受け、1981年度の大藤賞を受賞した。ミュージアムホールにて①10:30 ②12:30 ③14:30 ④16:00(各回入れ替え)1人1,000円 3歳~中学生500円「芸術の館友の会」会員500円

県美シネマクラシック7月19日(金)「オーケストラの少女」

世界的指揮者と天使の歌声で奏でる珠玉の音楽映画。トロンボーン奏者ジョンは失業中。そんな父を心配したパトリシアは失業楽士のオーケストラを結成、当代最高の指揮者ストコフスキーにタクトを振るってもらおうと思いつく。当時、子役ミュージカルスターとして人気を誇ったディアナ・ダービンの代表作。モーツァルトの「ハレルヤ」とヴィヴァルディの「乾杯の歌」は必聴の名場面。第10回アカデミー賞(1938年)作曲賞受賞。<監督>ヘンリー・コスター<出演>ディアナ・ダービン、アドルフ・マンジュー、レオポルド・ストコフスキー

ミュージアムホールにて①10:30 ②13:00 ③15:00(各回入れ替え)1人800円 「芸術の館友の会」会員500円

© オープロダクション

“100Men and a Girl”

県美亭ワンコイン寄席~名人芸とかけて日本酒ととく その心は徳利(とっくり)楽しんでください~

露の吉次 桂小春團治

■ 美術館の調べ6月22日(土)森井美貴 糀谷栄里子 ジョイントコンサート~ソプラノとメゾソプラノの煌めく競演~<演奏曲目>歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」「ホフマン物語」「カプレーティ家とモンテッキ家」 ほか<出演者のひと言>ソプラノとメゾソプラノによるハーモニーの魅力をたっぷりとお届けいたします。優雅な午後のひとときをお楽しみください!◎森井美貴(ソプラノ。大阪音楽大学卒業。関西二期会準会員、宝塚演奏家連盟、西宮音楽家協会各会員)◎糀谷栄里子(メゾソプラノ。神戸女学院大学音楽学部卒業、同大学院修了。京都市立芸術大学大学院音楽研究科修了。関西二期会準会員)◎須山由梨(ピアノ。神戸女学院大学音楽学部卒業、同大学院修了)アトリエにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ6月29日(土)三重野奈緒ショパンピアノリサイタル<演奏曲目>ショパン「スケルツォ第4番 ホ長調 Op.54」「バラード第4番 ヘ短調 Op.52」 ほか<出演者のひと言>もうすぐショパン展が開催されます。ショパンの作品に触れてみませんか?お気軽にお越しください。◎三重野奈緒(ピアノ。第17回ショパン国際コンクールディプロマ。東京藝術大学大学院修士課程在学中)アトリエにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ7月6日(土)野澤匠ヴィオラソロリサイタル<演奏曲目>J.Sバッハ「無伴奏チェロ組曲第1番」/G.リゲティ「無伴奏ヴィオラソナタ」<出演者のひと言>普段触れられることが少ないヴィオラですが、魅力的な響きを持った楽器です。その独特な音の質感を、ソロを通じて肌で感じて頂ければ嬉しいです。◎野澤匠(ヴィオラ。東京藝術大学卒業、同大学院入学とともにヴィオラに転向。学内にて大学院アカンサス音楽賞受賞。長岡京室内アンサンブルメンバー)アトリエにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ7月13日(土)井山明典ブギウギピアノ<演奏曲目>エンターテナー/アンパンマンブギー/ホンキートンクトレイン/スワニー河 ほか<出演者のひと言>ブギウギはアメリカで生まれた陽気なダンスビートです。ブギを踊れば世界はひとつ。ワクワクビートを感じて下さい。◎井山明典(ピアノ。18歳より演奏活動を始める。2度の渡米、ルイジアナ州各地で演奏し好評を博す)エントランスホールにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ7月21日(日)僕らの自由鍵弓<演奏曲目>モーツァルト「ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲ト長調K.423」/ブラームス「ホルン三重奏曲 変ホ長調作品40(ヴィオラ版)」<出演者のひと言>やめられない止まらない自由鍵弓シリーズ第二弾!!今年はモーツァルトとブラームス!!アラフォートリオが奏でる痺れるハーモニーをお楽しみ下さい!!◎岡本伸一郎(ヴァイオリン。東京藝術大学、ジュネーブ高等音楽院卒業、大阪交響楽団アソシエイト・コンサートマスター)◎村上淳一郎(ヴィオラ。トリエステ国際コンクール、ヴィットリオ・グイ国際コンクール優勝。ケルン放送交響楽団ソロ首席奏者。在独)◎釈迦郡洋介(ピアノ。桐朋学園、ハンガリー国立リスト音楽院修了。神戸女学院大学、相愛大学、神戸山手女子高等学校非常勤講師。坂井時忠音楽賞、神戸市文化奨励賞受賞)アトリエにて 14:00~ 無料

■ 美術館の調べ7月27日(土)中村美佐子ソプラノリサイタル<演奏曲目>プッチーニ「歌劇『ジャンニ・スキッキ』より“わたしのお父さん”」/ヴェルディ「歌劇『イル・トロヴァトーレ』より“恋はばら色の翼に乗って”」 ほか <出演者のひと言>日本歌曲、イタリア歌曲、イタリアオペラアリアを中心に演奏いたします。どうぞお楽しみください。◎中村美佐子(ソプラノ。大阪教育

四季シリーズコンサート<夏>

大学卒業、イタリア国立ミラノ・ヴェルディ音楽院修了。ヨーロッパ17都市で歌劇『蝶々夫人』蝶 さ々ん役に出演。ジェノヴァ国際音楽コンクール声楽の部第2位、第7回サンレモ国際声楽コンクール奨励賞、第2回セジョン王韓国の歌コンクール第2位。関西二期会会員。イタリア・ミラノ在住)◎片桐えみ(ピアノ。大阪音楽大学卒業。神戸音楽家協会会員、イタリア声楽協会代表)アトリエにて 14:00~ 無料

兵庫県ゆかりの日本画家、村上華岳(1888-1939)の画業を当館のコレクションでたどります。(会期半ばで展示替えを行います)

特集2「没後80年 村上華岳」

*毎月第2日曜日は公益財団法人伊藤文化財団のご協力 により無料で観覧できます。

6月15日(土)

こうぞ

瀬之口翔也 高岸杏奈

誉田真弓

山本直輝 山本佳輝

福田可織

森井美貴 糀谷栄里子 須山由梨

三重野奈緒

野澤匠

井山明典

岡本伸一郎 村上淳一郎 釈迦郡洋介

中村美佐子 片桐えみ

Page 4: 1 19 10:00 2 13:00 1 11 00 3 6 特集 :00 14 11:00 …June July 8 休館日 16 É 休館日 22 休館日 29 休館日 17 休館日 24 休館日 2019年度 兵庫県立美術館 「芸術の館友の会」

102

クロード・モネ《睡蓮》1906年 油彩・カンヴァス 吉野石膏コレクション ピエール=オーギュスト・ルノワール《シュザンヌ・アダン嬢の肖像》1887年 パステル・紙 吉野石膏コレクション

山形県発祥の大手建材メーカーが1970年代から美術作品を収集し形成した吉野石膏コレクションは、今では国内有数の質と量を誇るまでに成長しました。本展ではそのうち19-20世紀フランス近代絵画を中心に展観します。モネ、ルノワールら印象派をはじめ、シャガールなどエコール・ド・パリの作家を含め約70点の珠玉の作品が紡ぎ出す魅惑的なコレクションにどうぞご期待ください。

観覧料一般1,300(1,100)円、大学生900(700)円、70歳以上650(550)円、高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体割引料金。※障がいのある方は各当日料金(ただし70歳以上は一般当日料金)の75%割引、 その介護の方1名は無料。

関連イベント■記念講演会「印象派が提起したもの」6月30日(日) 14:00~(約90分) 講師:六人部昭典氏(実践女子大学文学部教授)ミュージアムホールにて(定員:250名/友の会優先席あり)聴講無料(要観覧券) 

6月8日(土)、22日(土)、7月6日(土)、20日(土)いずれも16:00~(約60分) レクチャールームにて(定員:100名)聴講無料(要観覧券)

会期中の毎週日曜日 11:00~(約15分)レクチャールームにて(定員:100名) 聴講無料

■学芸員による解説会

■ミュージアム・ボランティアによる解説会

6月1日7月21日

●原田の森ギャラリー

●神戸文学館

●BBプラザ美術館

SCHEDULE

開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)     特別展開催中の金・土曜日は夜間開館      10:00~20:00(入場は19:30まで)休館日:月曜日(祝休日の場合は翌日)、    年末年始、メンテナンス休館

 こどものイベント 申込み・問合せ先:078-262-0908 こどものイベント係

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号Tel 078-262-0901https://www.artm.pref.hyogo.jp

発行:2019年6月

31教 Ⓟ2-002A4

開館時間、各イベントなどの日程は都合により変更する場合がございます。最新の情報や詳しい情報は当館ウェブサイトでご確認ください。

2019 6 7

June July

休館日8

休館日16

休館日22

休館日29

休館日17

休館日24

2019年度兵 庫 県 立 美 術 館「芸術の館友の会」

有効期限2019年4月1日(月)  ~2020年3月31日(火)

★ 夜間開館 10:00~20:00(入場は19:30まで)■ ■ ■特別展 コレクション展 ミュージアムコンサート■ ■ ■ ■舞台芸術 シネマサロン こどものイベント 各主催者によるイベントミュージアム・ボランティアによるイベント

コレクション展Ⅰ「境界のむこう」関連企画こども向けワークショップ■「ヒゲンジツを作れるか?」6月15日(土) 13:30~15:30 (受付13:15~13:30)★「ゲンジツ」ではない世界を、身近な雑誌やチラシをコラージュして表現してみよう。はたして、君は「ヒゲンジツ」の世界を作り出すことができるか?対象:小学生以上 ※小学校2年生以下は保護者同伴が必要定員:30人 参加費:100円 *保護者の方は観覧料400円(団体料金)のみ必要です。*5月15日(水)朝10時より電話受付開始・先着順

特別展「印象派からその先へ世界に誇る吉野石膏コレクション」展関連企画■こどものワークショップ7月6日(土) 10:30~12:30(受付10:15~10:30)★吉野石膏コレクションに関する子供のイベントを開催します。詳しくは6月にHPにてお知らせいたします。対象:小学生以上 ※小学校2年生以下は保護者同伴が必要定員:未定 参加費:あり *保護者の方は観覧料1,100円(団体料金)のみ必要です。*6月6日(木)朝10時より電話受付開始・先着順

休館日

休館日

休館日

■スタジオアジュール2019展(~7日)

■■■■

12:30 / 14:30 / 10:30 / 16:0013:0016:0014:00

13:0014:00

■■

10:00■花語・物語中日女流画家作品展(~14日)

13:0014:0013:30

■■■■

13:00■ ガイドツアー

13:0014:0016:0010:30

■■■■

11:0013:00

■■ 解説会 ガイドツアー

KEN-Vi名画サロン ガイドツアー 学芸員による解説会美術館の調べ

11:0013:0015:00

■■■

1

23

8

9

1013

15

14

22

11:0013:00

■■ 解説会 ガイドツアー16

13:00■ ガイドツアー710:00■ ING兵庫県美術作家2019展(~15日)6

特集「境界のむこう」

10:00

3

12

■正井公華展 第16回創作紙工芸生徒作品展(シャドーボックス)(~6日)

11:00

10 ■Heart Art in KOBE 2019 第22回エイズチャリティー美術展(~13日)

10:00

11:0013:0014:0013:30

■■■■

13:0014:00

■■ ガイドツアー美術館の調べ

コレクション展Ⅰ

印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション

特別展 印象派からその先へ-世界に誇る吉野石膏コレクション開幕

 解説会 ガイドツアー四季シリーズコンサート<夏>

11:0014:0014:30

■■■

30 解説会記念講演会「印象派が提起したもの」水無月コンサート

 ガイドツアー美術館の調べ学芸員による解説会こうべ障がい者芸術フェスタ(~26日)

 ガイドツアー美術館の調べ 「ヒゲンジツを作れるか?」

 ガイドツアー美術館の調べ

11:0013:0013:30

■■■

23  解説会 ガイドツアー第6回星に届けるコンサート

特別展

小企画「美術の中のかたち―

手で見る造形 

八田豊展 

流れに触れる」

特集1「けんび八景

新収蔵作品紹介」

特集2「没後80年 

村上華岳」

コレクション展Ⅱ

印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション

特別展

6

7

13:0016:0014:0010:30

■■■■■

コレクション展Ⅱ 小企画「美術の中のかたち-手で見る造形 八田豊展 流れに触れる」特集1「けんび八景新収蔵作品紹介」特集2「没後80年 村上華岳」  ガイドツアー学芸員による解説会美術館の調べ こどものワークショップ 解説会 ガイドツアー落語の会神戸大学医学部クラシック音楽愛好会夏のコンサート’19

11:0013:00

■■ 解説会 ガイドツアー

■■■

 解説会 ガイドツアー美術館の調べ

13:00■ ガイドツアー21

■美術館の調べ29 14:00

コレクション展Ⅰ 特集「境界のむこう」 閉幕

開幕

121314

16:0016:00

■■ ガイドツアー学芸員による解説会20

13:00■ ガイドツアー

19 13:00■■ ガイドツアー県美シネマクラシック

13:0014:00

■■ ガイドツアー美術館の調べ27

26 13:00■ ガイドツアー

28 13:00■ ガイドツアー

11:0013:0014:00

21

特別展 印象派からその先へ-世界に誇る吉野石膏コレクション閉幕

美術館の妖精イベチャン

梅雨空だね!美術館で心を晴れにしませんか?

10:30 / 13:00 / 15:00