Top Banner
リリリリリリリ (RVF: Rift Valley fever) リリリリ リリリリリリリリリリリリリ リリリリリリリリリリリリリリリ リリ リリリリリリリリリリリリ 、。 Aedes リリ Culex リリリ リリリリリリリリリ )、 リリリリリリリリリリリ リリリリリリリリリ リリリリリ リリリリ 100 リリリリリリリ リリリリリリリリ %。 90 リリリ リリリ %、 20 60 リリリリリ リリリリリリリ %。 10 30 リリリリ リリリリリリ %、 100 リリリリリ リリリ %。 リリリリリリリリリリAbortion Storm リリリリリリリリ )。 リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリ リリ 、。 リリリリリリリリリリリリリ リリリリリリ 2 5 リリリリ リリリリリリ リリリリリリ リリリリ 、、、、 リリリリリリリリリリリリリリリリ2 7 リリリリリリ リリリリリリリリリリリ 2 0.5% リリリ リリリリリリリリリリリリ 永永永永リリリリリリリリリ リリリリリリリリリリリ リリリリリリ 1% リリリリリリ永永永永永永永永永永永永永永 50% 永永永リリリリリリリ (RVF) リリリ リリ リリ リリリ
9

リフトバレー熱 ( RVF: Rift Valley fever)  人獣共通

Jan 05, 2016

Download

Documents

Deepika Joseph

リフトバレー熱 ( RVF: Rift Valley fever)  人獣共通. 反芻動物 が主な感受性宿主で、とくに羊と牛での被害が大きい。ウイ ルスはいろいろな種類の蚊( Aedes 属や Culex 属など)によって媒介され、 蚊の間では介卵伝達 する。最も被害の大きいのは羊であり、妊娠羊は 100 %流産を起こす。仔羊に感染すると 90 %以上、成羊で 20 ~ 60 %の致死率。牛での致死率は 10 ~ 30 %であり、妊娠牛はほぼ 100 %流産する。リフトバレーの流行は流産嵐( Abortion Storm )と言われている。 - PowerPoint PPT Presentation
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: リフトバレー熱 ( RVF:  Rift Valley fever)  人獣共通

リフトバレー熱  (RVF: Rift Valley fever)  人獣共通反芻動物が主な感受性宿主で、とくに羊と牛での被害が大き

い。ウイ ルスはいろいろな種類の蚊( Aedes属や Culex属など)によって媒介され、蚊の間では介卵伝達する。最も被害の大きいのは羊であり、妊娠羊は 100 %流産を起こす。仔羊に感染すると 90 %以上、成羊で 20 ~ 60 %の致死率。牛での致死率は 10 ~ 30 %であり、妊娠牛はほぼ 100 %流産する。リフトバレーの流行は流産嵐( Abortion Storm )と言われている。

人の感染は主として蚊に刺されることによるが、感染した動物の取り扱いによっても感染する。特に流産胎児が危険と言われている。人の潜伏期は 2 ~ 5 日であり、突然の発熱、激しい頭痛、筋肉痛、関節痛が起こる。大部分は比較的軽症で、 2 ~7 日で回復する。眼症状を併発する患者は 2 ~ 0.5% であり、病変が黄斑にあるときには永久失明することもある。脳炎・髄膜炎症状や出血熱を併発する患者は 1% 以下であるが、出血熱を併発すると致死率は約 50%である。

リフトバレー熱 (RVF) の識別(日大 泉對 教授訳)

Page 2: リフトバレー熱 ( RVF:  Rift Valley fever)  人獣共通

Rift Valley fever (Power point)

感受性動物家畜(羊、ヤギ、牛)、大型野生動物(ラクダ、水牛;軽い)、肉食動物(犬、猫)、齧歯類(ウイルス血症を起こす)、ヒト以外の霊長類 (通常は無症状)、馬(不明)。豚は人工的に接種すると感染する。家禽や野鳥はRVF に感染しない。

アイオワ州立大学

子羊子牛

子ヤギ子犬子猫

ケッシ類の一部

ヒツジウシヤギヒト

サルラクダラット

リス

ウマネコイヌサル

ケッシ類

ウサギ鳥類

死亡率 100%

重度の病態、流産、死亡

重度の病態、ウイルス血

症、流産感染、ウイルス血

感染しにく

Page 3: リフトバレー熱 ( RVF:  Rift Valley fever)  人獣共通

RVF の臨床症状・綿羊、ヤギ、ラクダの流産が広範囲に突然始まることが最も重要な兆候である。・ 5~6 日齢以下の子羊の 100 %に至る死亡率。・成獣での高熱、リンパ節炎、鼻汁や目やにの排出。・おびただしい悪臭下痢便(しばしば出血性)。・嘔吐、激しい腹痛。・著しい意気消沈、泌乳低下、黄疸。・ 8 ~ 16 週にわたる流行。

流産した羊の胎児

Page 4: リフトバレー熱 ( RVF:  Rift Valley fever)  人獣共通

RVF の剖検所見・肝臓の肥大、始めは局所その後しばしば全体に広がる壊死・肝臓のうっ血 . 赤褐色から黄色を呈する .・全身の点状または斑状出血 .・しばしば重度の出血性胃腸炎 .・全身のリンパ節腫脹 .・肺水腫、肺気腫 .・胎児では自己融解を伴う同様な病理所見が見られる .

肝臓の出血と壊死 腸の漿膜表面の点状出血

牛の流産胎児:胎便で皮膚が黄色

Page 5: リフトバレー熱 ( RVF:  Rift Valley fever)  人獣共通

RVF の剖検所見・肝臓の肥大、始めは局所その後しばしば全体に広がる壊死・肝臓のうっ血 . 赤褐色から黄色を呈する .・全身の点状または斑状出血 .・しばしば重度の出血性胃腸炎 .・全身のリンパ節腫脹 .・肺水腫、肺気腫 .・胎児では自己融解を伴う同様な病理所見が見られる .

肝臓の出血と壊死 腸の漿膜表面の点状出血

牛の流産胎児:胎便で皮膚が黄色

Page 6: リフトバレー熱 ( RVF:  Rift Valley fever)  人獣共通

家畜でのサイクル

家畜

経卵感染

イエカ (Culex)シマカ (Stegomyia)

ヒトの感染

ヒト

ヒト

人畜共通感染

都市部に生息する蚊

野生動物

沼沢でのサイクル

ヤブ蚊 (Aedes spp.)

経卵感染

鳥?ネズミ?

ケッシ類?

蚊?

接触感染、飛沫感染、経口感染

森での遭遇?

Page 7: リフトバレー熱 ( RVF:  Rift Valley fever)  人獣共通

1931年 ケニヤのリフトバレーの農家の羊からウイルス分離。1950-1951 年 ケニヤで 10万頭のヒツジが死亡。 1977-1978 年 サハラ砂漠を越えてエジプトに侵入。ナイル川沿いの 25~50%のヒツジとウシが感染し、ヒトでも 2万人の感染者と 600人の死者が出た(致命率 3%)。1987年 セネガルのダム建設に伴いモーリタニアで西アフリカ初の発生。1990-1991 年 マダガスカルでウシおよびヒトの発生。1997年 ケニアの北東地域で洪水が起こり、ヒトの出血性の疾病が発生し、ケニヤでは 350~ 400人が、ソマリアでは 80人が死亡した。

2000年 アフリカ大陸以外で初めて、サウジアラビアで 736名の擬似患者が報告され、少なくとも 106名が死亡した。感染源としてアフリカから輸入したヒツジが疑われている。同時期に隣国のイエメンでも 1087名の患者と 121名死者が出た。患者の 75%( 815名)は感染動物(流産胎子、食肉処理場などで)と直接接触があった。

ケニヤのリフトバレー熱の発生

牛ラクダヒツジ

山羊

244,131頭309,492頭497,140頭456,016頭

143頭831頭

1,602頭1,130頭

0.060.270.320.25

飼養頭数 死亡頭数 % ケニア

歴史的経過

サハラ以南と思われていたが・・・

Page 8: リフトバレー熱 ( RVF:  Rift Valley fever)  人獣共通

国名

患者数致命率

死亡患者数

報告期間

ケニア

684名

155名2006年 11月 30日~ 2007年 3月

12日

ソマリア

114名

51名2006年 12月 19日~ 2007年 2月

20日

タンザニア

264名

109名2007年 1月 13

日~ 5月 3日

22.6% 44.7% 41.2%

12 月 1 月 2 月

と殺禁止 ケニア2006 ~ 2007 Rift Valley

回復死亡

Page 9: リフトバレー熱 ( RVF:  Rift Valley fever)  人獣共通

風土病となっており、相当数の発生がある国

Gambia, Senegal, Mauritania, Namibia, South Africa, Mozambique, Zimbabwe, Zambia, Kenya, Sudan, Egypt, Madagascar, Saudi Arabia, Yemen

少数の症例が確認され、断続的にウイルスが分離され、あるいは、血清学的証拠がある国

Botswana, Angola, Democratic Republic of the Congo, Congo, Gabon, Cameroon, Nigeria, Central African Republic, Chad, Niger, Burkina Faso, Mali, Guinea, Tanzania, Malawi, Uganda, Ethiopia, Somalia

アジアへ飛び火する可能性は、常にある!温暖化により熱帯蚊の生息域の北上も?