Top Banner
COPYRIGHT 2014 @ UNITY TECHNOLOGIES 株式会社ウェブテクノロジ・コム 浅井 維新 株式会社トイディア 松田 崇志 澤田 雅明 リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした事例
52

リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

Jan 29, 2017

Download

Documents

buinga
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

COPYRIGHT 2014 @ UNITY TECHNOLOGIES

株式会社ウェブテクノロジ・コム  浅井 維新株式会社トイディア  松田 崇志  澤田 雅明

リリース済みの『ドラゴンファング』に、OPTPiX SpriteStudioを後乗せした事例

Page 2: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

リリース済みの『ドラゴンファング』に、『OPTPiX SpriteStudio』を後乗せした事例

Unity x Toydea x WebTechnology

Page 3: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

プレゼンター紹介

浅井 維新(Asai Yukiyoshi)株式会社ウェブテクノロジ・コム

セールス&コミュニケーション部

『OPTPiX SpriteStudio』・『OPTPiX imesta』のマーケティングとセールスを担当。

昨年、セガのアーケード筐体 ブラストシティ を自室に搬入(クロネコヤマトが)。

念願のアーケード筐体導入にさぞや家内も大喜び、だと思ったんですがここで皆さんにお伝えしたいのは、いかに合意形成が大事なことなのか、それは会社でも家庭でも同じだということなのです。

Page 4: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

本セッションの流れ

❖ OPTPiX SpriteStudio って?

❖ リリース済みの『ドラゴンファング』に               

『OPTPiX SpriteStudio』を後載せした事例

❖ OPTPiX SpriteStudio トピックス

❖ まとめ

Page 5: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

OPTPiX SpriteStudio って?

➢ 超汎用2Dアニメーションツール

Page 6: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

OPTPiX SpriteStudio って?

➢ 開発の背景○ コンソールゲーム開発会社の内製ツールが下地

○ 開発メンバーは主にコンシューマゲーム開発経験者

➢ ツールに込められた想い○ 2Dでの表現力を突き詰めたい

○ アニメーション構築の手間を減らしたい

○ 内製ツールを作る手間をゲーム開発に向けてほしい (建前)

Page 7: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

Unity との歩み

Unity Asia BootCamp

Unite 2013 Tokyo

Unite 2014 Tokyo

Page 8: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

Unity との歩み

Page 9: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

Unity ✖ トイディア ✖ OPTPiX SpriteStudio

ゲーム演出パート強化のSS後載せ事例

株式会社トイディア

Page 10: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

既に配信7ヶ月が経過している「ドラファン」の演出部分で、

「OPTPiX SpriteStudio」を後から導入しました。

特にドラマ部分の演出などは表現力が向上。エンジニアのコストを使わない、デザイナーのみでの完結を目指しました。この成果を発表したいと考えています。

本日のテーマ

Page 11: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

● 過去の経緯● 導入のメリット● Unityでの問題● バージョンアップによる解決● カメラの問題● プライオリティの問題● まとめ

アジェンダ

Page 12: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

【タイトル】 ドラゴンファング

【ジャンル】 本格ダンジョン探索RPG【対応OS】   iOS 6.0~ / Android4.0~【価格】 無料 ※一部有料アイテムあり

【公式サイト】 http://dragon-fang.com/

「ドラゴンファング」 とは?

・ スマホ版の超本格ローグライクRPGの決定版!

・ Unity + NGUIで開発

Page 13: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

おかげさまで120万DL突破!!

Page 14: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

せっかくなので宣伝させてくださいw

そんなタイトル知らねーよ!って方も多いと思うので…

Page 15: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

ぬくもり感あふれる王道RPGとして絶賛進化中!

Page 16: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

各社さんのタイトルと続々コラボ開催中!

7月まで毎月あれこれタイトルとコラボ開催!

Page 17: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

大人気ドット絵 RPG「勇者と1000の魔王」

GameBank 第一弾3D RPG「オービットサーガ」

Page 18: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

3Dの王道RPG 2Dの王道RPG

夢のコラボレーション!

Page 19: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

愛のあるコラボ!絶賛・募集中!

お気軽にお声がけください!

Page 20: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

今回も、素敵なコラボが実現しました!

Unityを愛する全ての方へ!

Page 21: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

ユニティちゃんコラボ決定!

Page 22: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

新しいドラマシステムにより滑らかな演出!

Page 23: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

ユニティちゃん公式にてシリアル配布予定!http://unity-chan.com/

ドラゴンファングのゲーム内で、シリアルを入力するだけ!

全てのプレーヤーが、ユニティちゃんをGet可能!

Page 24: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

そんなリリース済みのゲームの演出部分を、

ガッツリとNGUIからSpriteStudioに変えてしまうという事。

そこに危険は無いのか?

それは暴挙ではないのか?

なにを狙ってそんなコストを出す判断に至ったのか?

Page 25: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■過去の経緯

実は配信前の研究時期から、SpriteStudioを検討していた。

→サンプルデータや、サンプルシーンを複数作り、

  デザイナーもオペレーションに馴染んだかに見えた。

Page 26: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■過去の経緯

しかし!

Page 27: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■過去の経緯

結果として、導入を断念…

Page 28: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■過去の経緯

 【当時の問題点】

● 負荷問題

● プライオリティなど各種取り回しの悪さ

● Flashでいうムービークリップが無く、非効率

最終的にはUnity+NGUIのみでの必要十分な仕組みを選定してリリース。

Page 29: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■導入のメリットとは?

・デザイナー完結で絵心に溢れたデモが作成可能。

・Flash等の経験があればツール学習コストが低い。

・一枚絵アニメよりテクスチャサイズなどのコストが低く、

  雰囲気が出せる。

・旧来の作り方では後からドラマ部分拡張の度に、  エンジニアに相談する所から繰り返す事になるが不要。

これを諦めるのは惜しい…

Page 30: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■改めて問題は?

・負荷が高い。

・カメラが別になり、細かいプライオリティが制御できない。

・アニメーションの再利用などの仕組みが無くて非効率。

これがクリア出来れば・・・ぐぬぬ

運営もある!少人数開発にそんな研究してる余裕は無い!

Page 31: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■バージョンアップによる解決

ウェブテクノロジ様の開発により以下の問題は解決!

残る問題はカメラ&プライオリティのみ!!

・負荷が高い問題

→パフォーマンス向上!v1.2.1と比較して2~3倍程度の改善

 ・アニメの汎用性が無い

→インスタンス機能の実装

アニメの複製、再利用、組み合わせアニメが作成可能に

Page 32: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■カメラ問題

ウェブテクノロジ様にご紹介頂いた、

株式会社ガンバレル中藪様のご協力で、

カメラを増やさなくても、NGUIのカメラの中にViewのPrefabをそのまま追加す

れば表示可能な事が判明!

出来た!!

Page 33: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■Unity画面(カメラの共通化)

Page 34: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■プライオリティ問題

・NGUIのプライオリティ制御(Depth)は、Panel、Widgetの2段階

→まずはPanel対応が出来れば十分

→UIPanelのstartingRenderQueueを取ってきて、

   SpriteStudio側に動的に上書きしてはどうか?

→RenderQueue書き換えのパッチを作成

出来た!!

Page 35: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■Unity画面(プライオリティ制御)

Page 36: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■パッチ内容(抜粋)// Script_SpriteStudio_DrawManagerView.cs → スプライトスタジオに入れるパッチ・・・public void RefreshQueue() { if (arrayListMeshDraw != null) { arrayListMeshDraw.RenderQueueSet (KindRenderQueueBase, OffsetDrawQueue); }}

// NGUI_RenderQueueManager.cs → 独自制御スクリプト・・・void Update () { if (ssdm.OffsetDrawQueue != panel.startingRenderQueue) { ssdm.OffsetDrawQueue = panel.startingRenderQueue; ssdm.RefreshQueue (); }}

Page 37: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■カラーの動的変更(抜粋)

Color buf_col_dark = new Color(0.0f,0.0f,0.0f,0.6f);

・・・

Script_SpriteStudio_PartsRoot.ColorBlendOverwrite cbo =this.gameObject.GetComponent<Script_SpriteStudio_PartsRoot>().DataGetColorBlendOverwrite();

cbo.SetOverall (Library_SpriteStudio.KindColorOperation.MIX, ref buf_col_dark);

合成方法は、ミックス、加算、乗算、減算とSpriteStudioがサポートしているのがそのまま利用できます。

Page 38: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■まとめ

・NGUIでプロジェクトが既に動いていても、

 実は少しの工夫とパッチで同居が可能になる。

・一度仕組みを作れば、

 プランナーとデザイナーだけでリッチなデモが増やせる。

・SpriteStudioは日々進化しているので、 過去導入を見送った場合も再検討の価値有り!! (お世辞じゃないw) もう一度言います(お世辞じゃないw)

Page 39: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

■今後に期待すること

・SpriteStudioだけで、

 パーティクルが使えると表現がリッチにできるのになぁ。

次期バージョンに予定されるらしいですw

Page 40: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

以上でトイディアからの発表は終わります。

ご清聴ありがとうございました!

Page 41: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...
Page 42: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

OPTPiX SpriteStudio トピックス

➢ SS5Player for Unity○ https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/22916

Page 43: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

OPTPiX SpriteStudio トピックス

OPTPiX SpriteStudioのUpdate Topic Unity対応のUpdate Topic

Ver.5.1.x ”TexturePacker To SS”リリース OPTPiX SpriteStudio SDKをGitHubで公開

SSPlayer for Unity【開発終了】 Ver.1.28b1 ~ 1.29f4 当たり判定パーツに Scale/Rotate追加 Unity上での再現性向上

Ver.5.2 アニメーションのリサイズ機能 編集時のパーツロック機能追加

SS5Player for Unity【公開】 Ver.0.9 OPTPiX SpriteStudio専用Playerとして新規開発

Ver.5.3 インスタンス機能

SS5Player for Unity Ver.1.0 ~ 1.1 インスタンス機能に対応

Ver.5.3.5 重複・無変化キー削除機能 参照セル(アトラス)一括変更 アトリビュートの一括変更

SS5Player for Unity Ver.1.1.12 ~ 1.2.3 壮絶な量の機能改良とバグ修正

Page 44: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

OPTPiX SpriteStudio トピックス

➢ SS5Player for Unity○ https://github.com/SpriteStudio

Page 45: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

OPTPiX SpriteStudio トピックス

➢ SpriteStudio3rdPartyTools○ https://github.com/SpriteStudio3rdParty

Page 46: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

OPTPiX SpriteStudio トピックス

OPTPiX SpriteStudioのUpdate Topic Unity対応のUpdate Topic

Ver.5.1.x ”TexturePacker To SS”リリース OPTPiX SpriteStudio SDKをGitHubで公開

SSPlayer for Unity【開発終了】 Ver.1.28b1 ~ 1.29f4 当たり判定パーツに Scale/Rotate追加 Unity上での再現性向上

Ver.5.2 アニメーションのリサイズ機能 編集時のパーツロック機能追加

SS5Player for Unity【公開】 Ver.0.9 OPTPiX SpriteStudio専用Playerとして新規開発

Ver.5.3 インスタンス機能

SS5Player for Unity Ver.1.0 ~ 1.1 インスタンス機能に対応

Ver.5.3.5 重複・無変化キー削除機能 参照セル(アトラス)一括変更 アトリビュートの一括変更

SS5Player for Unity Ver.1.1.12 ~ 1.2.3 壮絶な量の機能改良とバグ修正

Page 47: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

OPTPiX SpriteStudio 5.5➢ Photoshop連携

○ 先行リリースした"PSDtoSS"との連携を強化

■ 変換後にSpriteStudio側で原点を更新した場合のふるまいを修正

■ 制作工程の大幅な時間短縮

Page 48: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

OPTPiX SpriteStudio 5.5➢ 動画出力

○ 無圧縮".avi"○ アニメーション".gif"

■ OPTPiXの減色機能を移植

■ twitter / pixiv / 各種SNS他、動画共有サイトへの投稿に

● アニメーションデータのAssetStore出品に!

Page 49: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

OPTPiX SpriteStudio 5.5➢ エフェクト機能

○ 2Dパーティクル

■ パーティクルの粒子自体にSpriteStudioのアニメーションを利用可

■ 発生点(エミッタ)を他のアニメーションに接続可

● つまりキャラクターとエフェクトを同時に編集可

注意点:

リリースのタイミングでは、"SS5 SDK"上での再現を保証

つまり、Unity上で使えるのは少し先(夏?)

Page 50: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

まとめ

❖ SS5Player for Unity➢ 最新Ver.1.2.3 で、2倍、いやさ3倍の速度アップ

❖ SS5Converter for Unity2D➢ Mechanimでステート管理とモーションブレンド!

❖ OPTPiX SpriteStudio Ver.5.5➢ Photoshop連携と動画出力とパーティクル!2015年5月中旬リリース(・・・予定)

Page 51: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

ご存じですか、フリー版

➢ OPTPiX SpriteStudio for Indie○ 商用利用可能

○ Unityの無償版の利用規約と、ほぼいっしょ

○ http://www.webtech.co.jp/spritestudio/indie/index.html

Page 52: リリース済みの『ドラゴンファング』に、 OPTPiX SpriteStudioを後乗せした ...

ご清聴ありがとうございました

リリース済みの『ドラゴンファング』に、『OPTPiX SpriteStudio』を後乗せした事例

Unity x Toydea x WebTechnology