Top Banner
コミュニティソーシャルワーカー(CSW) の取り組み 社会福祉法人 豊川市社会福祉協議会
30

!Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

Feb 29, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

コミュニティソーシャルワーカー(CSW)

の取り組み

社会福祉法人 豊川市社会福祉協議会

Page 2: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

目 次

1 コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の役割・・・1

2 CSWに寄せられた様々な声・・・2

3 事例を通してみるCSWの活動・ ・ ・ 3

4 コミュニティソーシャルワークの視点・・・5

5 CSWが行う各種相談事業と福祉活動者支援・ ・ ・ 7

6 地域福祉活動推進委員会活動の支援・ ・ ・ 10

7 地域福祉ネットワーク活動の推進・・・13

8 その他 ・・・21

参考資料 あいちのふくし掲載 他・・・23

Page 3: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

1 コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の役割

地域において、支援を必要とする人々に対して、地域のつながりや人間関係など、

本人を取り巻く環境を重視し援助を行う専門職のことです。地域を基盤とする活動や

サービスを調整して支援を必要とする人を結び付けることや、新たなサービスの開発

や公的制度を関係機関等と連携して調整を行っています。

豊川市社会福祉協議会(以下「豊川市社協」という)では平成14年度からより深

い地域支援を行うために、担当者を配置して地域福祉活動推進委員会の設立・支援や

サロン活動支援を行ってきました。平成18年度からコミュニティソーシャルワーカ

ー(以下「CSW」という)として担当者を配置し地域福祉全般業務と兼任で業務を

行ってきました。さらに平成21年度から地域に近い事務所や東部・西部地域福祉セ

ンターに拠点を設けると共に市内統括として社会福祉会館にも配置し、地域支援を進

めてきました。

(H28.12.1現在の配置の状況図)

一宮事務所

音羽事務所

ウィズ豊川

小坂井事務所

御津事務所

西部地域福祉センター

事務所 東部地域福祉センター

事務所

-1-

Page 4: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

2 CSWに寄せられた様々な声

○ 近所のトラブルが絶えない人がいる。どうにかして欲しい。

○ ひとり暮らし高齢者で認知症が進行してきた。一人で生活するには心配。

○ 家族の支援が得られない。いざというときの対応が心配。

○ 地域に大声で叫んでいる人がいて対応に困る。

○ 移動に車いすがいる状態。使える制度はないか。

○ 地域で生活に困っている人がいる。父親が亡くなり息子が無職で一人暮らし。

○ 消費者金融に多額の負債があり、自己破産手続きについて相談したい。

○ 同居の娘が自殺願望があり、どう対処したらいいか。仕事もせず引きこもっている。

○ ひとり暮らし高齢者が、食欲不振で体調を崩したうえに視覚障害が進行してきた。

○ 精神障害者の息子と暮らす母親が生活に疲れ意欲を無くしている。

◎地域の福祉活動に関する相談

○ サロンを開催したいがどうしたらよいかわからない。

○ 高齢者が地区に多くいるが、サロンに参加していない。

○ サロン参加者が減少している。どうしたらよいか。

○ 男性にサロンに参加してもらうにはどうしたらよいか。

○ サロンのボランティアのなり手がない。代表を代われない。

○ サロン活動の財源が足らない何か方法はないか。

○ サロン活動のメニューに困っている。何か方法はないか。

○ 見守り(訪問)活動の方法について詳しくしりたい。

○ 地域福祉活動推進委員会委員長の選任の仕方について、他地区の状況が知りたい。

○ 町内の他団体との連携方法について知りたい。

 ■生活困窮に関すること

 ■複合化(高齢者・障害者・生活困窮など)した問題に関すること

 ■地域福祉活動推進委員会からの相談

 ■町内会長からの相談

 ■ボランティアグループからの相談

◎個人に関する相談

 ■高齢者に関すること

 ■障害者に関すること

-2-

Page 5: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

3 事例を通してみるCSWの活動

【事例1】

【ひとり暮らし高齢者の生活環境を整え、見守る住民の活動】

ひとり暮らしで身寄りのいない高齢者が体調を崩して入院。数ヵ月後、点

滴で栄養を取る状態で、総合病院から転院の話が出たが、本人は退院して自

宅での生活を強く望まれた。自宅は一戸建ての住宅だが、荷物や新聞、雑誌

などが 50~60 ㎝ほど積っている状態で、本人が生活できる環境ではなかった。

本人の希望をかなえるために環境整備が可能か、高齢者相談センターから

相談があり、民生委員から福祉会に検討してもらうよう依頼。福祉会が開か

れ、個人の所有物を片付けることへの心配の声もあったが、行うことが決ま

った。福祉会のメンバーからは、自宅へ戻った後の見守りをどのようにした

らよいのか等の声もあった。

片付けは福祉会のメンバーの他、市、高齢者相談センター、CSW、病院

職員、介護保険事業所職員などが参加して行われ、当面生活に必要な部屋の

荷物を片付けることができた。

退院に向けて、本人も参加して地域ケア会議が行われ、近所の方には口か

ら食べられない状態のため、食べ物を運ばない、買い物の依頼に応じない等

の協力を依頼された。本人は、退院した日に体調を悪くして、小規模多機能

施設を利用することになった。

その後、体調が回復し、口から食事がとれるようになって、7 ヶ月後に再び

自宅での生活を始めることになった。以前より元気になり、家の中を歩き回

れる状態になったため、片付けをしていなかった部屋についても、片付けを

する必要が出てきた。

再び福祉会が開かれ、2 回目の片付けについて検討された。福祉会では、状

態が回復されたということなので、前向きに考えて、片付けや見守りができ

ないか、と検討が行われた。2 回目の片付けの後、本人は退所し、介護サービ

スを主に利用しながらも、自宅で過ごす時間を取り入れた生活を送ることが

できている。

-3-

Page 6: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

【事例2】

【サロン活動への参加者が減少。

地域への働き掛けから、サロン活動が活性化】

福祉委員からサロン活動への参加者が減少しているという声が寄せられた。

CSWが地域のサロン活動に参加させていただき、参加者が減った理由が何

かを活動者の方と話をした。話を伺う中で参加者が高齢化し、サロンに参加

できない状況になったためであること、新たな参加者が入ってこないことが

理由の一つであることがわかった。また活動の内容がマンネリ化してきてい

るなどの声が出された。そこでCSWと地域包括支援センターでサロン立ち

上げ支援事業(介護予防事業)を月に1回サロンの開催日に合わせて全4回

で行うこととなった。

開催に向けチラシを作成し、地域の回覧を利用した。サロン活動者からは

地域内で声掛け等を行ってもらった。

内容は第1回「『介護予防』を考える」、第2回「自分のからだを知ろう」

第3回「食事のことから考える介護予防」第4回「心も体も動かし自分で介

護予防」といった内容で実施した。また参加者にも会場の準備の手伝いやお

茶の準備などの役割を持ってもらった。活動の初めには毎回はじまりの体操

を行うなど決まり事をつくり実施した。参加者からは「楽しかった」、「また

参加したい」、などの声が出された。サロン立ち上げ支援事業への参加をきっ

かけに、サロンに継続して参加されるようになった方もおり、少しずつでは

あるが、参加者が増えてきている。

-4-

Page 7: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

(A)個を地域で支える援助

(B)個を支える地域をつくる援助

(C)地域福祉の基盤づくり

出所:岩間伸之・原田正樹『地域福祉援助をつかむ』有斐閣、2012 年

※ 岩間伸之・原田正樹『地域福祉援助をつかむ』有斐閣

4 コミュニティソーシャルワークの視点

-5-

Page 8: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

成年後見支援センター

高齢者相談センター

障害者相談支援事業所

地域見守りネットワーク

豊川市

社会福祉協議会

コミュニティ

ソーシャルワーカー

豊川市社協が進める地域見守りネットワーク(イメージ図)

・地域見守り活動

・ふれあいサロン活動

・地域特性に応じた身近な福祉活動

第2次豊川市地域福祉計画 社会福祉協議会の重点的な取り組みより

連区・

町内会

市民

ボランティア・

市民活動団体

子ども会

民生委員

児童委員

連絡・相談・調整 情報提供・連携・活動支援

高齢者等の

見守り 虐待防止

災害時

要援護者

支援

福祉の

まちづくり

取り組むべき課題

各種

地域組織

老人

クラブ

地域福祉活動

推進委員会

(福祉委員)

商店・企業

当事者や家族

-6-

Page 9: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

(1)地域福祉総合相談事業

【相談件数】 (件)

H24 H25 H26 H27

相談件数 918 714 717 751

【対象者別】 (件)

H24 H25 H26 H27

高齢者 471 317 455 430

障害者 251 247 223 247

低所得者・生活保護世帯 70 88 145 193

その他 189 208 135 137

5 CSWが行う各種相談事業と福祉活動者支援

 地域福祉活動の推進と地域における要援護者の相談・支援と地域福祉活動者の相談支援を一体的に行っています。

 対象者の分類では、高齢者に関する相談が他の対象者に比べて最も多くなっています。障害者に関する相談は、横ばい状態が続いていますが、低所得者・生活保護世帯については増加傾向にあります。

①要援護者の相談・支援

0

100

200

300

400

500

H24 H25 H26 H27

対象者別

高齢者

障害者

低所得者・生活保護世

その他

0

200

400

600

800

1000

H24 H25 H26 H27

相談件数

相談件数

-7-

Page 10: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

【相談内容】 (件)

H24 H25 H26 H27

社協福祉サービス 58 147 150 159

各種福祉保健制度 90 103 127 100

介護・認知症 124 84 100 115

生計・終了・多重債務 174 98 147 123

その他 952 716 582 630

【対象者別】 (件)

H24 H25 H26 H27

町内関係団体 49 28 47 47

委員会、福祉会 254 220 290 237

民生委員 99 59 76 28

老人クラブ 31 13 31 28

ふれあいサロン・会食配食ボランティア 387 437 383 426

その他活動者 39 27 38 23

②地域福祉活動者の相談支援

 地域福祉活動者の対象者別では、ふれあいサロン等活動者からの相談が全体の50%以上を占めています。

※相談対象者、相談内容は重複しているものもあります。

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

H24 H25 H26 H27

対象者別

ふれあいサロン・会食配

食ボランティア

老人クラブ

民生委員

委員会、福祉会

町内関係団体

0

100

200

300

400

500

600

H24 H25 H26 H27

相談内容別

生計・終了・多重債務

介護・認知症

各種福祉保健制度

社協福祉サービス

-8-

Page 11: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

(2)会食・配食サービス活動の支援

H24 H25 H26 H27

会食・配食ボランティア(団体) 14 14 14 13

延実施(回) 149 143 145 132

延利用者(人) 2,145 2,297 2,177 1,876

(3)ふれあいサロン活動支援(委員会未設置地区)

H24 H25 H26 H27

ふれあいサロン(団体) 23 22 25 10

延実施(回) 321 284 354 182

延利用者(人) 5,371 4,104 3,718 2,548

(4)地域福祉活動のしおりやハンドブックの作成

(5)地域子育て相談事業

(件)

西部地域福祉センター H24 H25 H26 H27

 利用件数 189 120 178 90

 相談件数 22 22 16 18

(件)

東部地域福祉センター H24 H25 H26 H27

 利用件数 ‐ ‐ 141 142

 相談件数 ‐ ‐ 17 24

(6)豊川市社協事業利用支援

 ふれあい電話訪問や子育て支援ヘルパー等における利用を支援する為、利用希望者に対して生活支援カルテの作成及び利用申請手続き支援をしています。

 ひとり暮らし高齢者、高齢者夫婦世帯等への会食・配食ボランティア活動を支援しています。

 地域福祉活動の取り組み方や関係機関との連携方法等をまとめた地域福祉活動のしおりやハンドブック(地域福祉活動推進委員会に関するQ&A)を作成し、福祉委員などの地域福祉活動実践者に配布しています。

H27年度は、H26年度に小坂井地区・代田連区に新たな委員会が設立したことに伴い、委員会に移行するサロンが増えたことから団体数が減少しています。

相談員は、NPOとよかわ子育てネットに委嘱しています。西部地域福祉センターは平成24年度から、東部地域福祉センターは平成26年度から実施しています。

 子育て家庭等を対象に相談等に応じる窓口を西部地域福祉センター、東部地域福祉センターに月2回開設し、子育てについて相談、情報の提供、助言を行うことにより、地域の子育て機能の充実を図り、子育ての不安等を緩和し、子どもの健やかな成長を促進できるようにしています。

 地域福祉活動推進委員会未設置地区へも高齢者等の閉じこもり防止、孤立の解消や地域の助け合いの輪を広げることを目的に地域住民が主体となって実施するふれあいサロン活動を支援しています。

-9-

Page 12: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

6 地域福祉活動推進委員会活動の支援

地域福祉活動推進委員会は、私たちの身の回りに起こっている生活上の問題、

例えば「高齢者の問題」「障害者の問題」「子育ての問題」「児童の問題」などを、

地域住民一人ひとりが共通の問題として理解し、地域にある各種団体等や住民

の参加と協力により、「住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくり」を住民

自らが作り出していくための組織です。

豊川市社協では、平成14年度から概ね連区を単位に設置を推進しており、

平成28年度現在34地区中30の地域で委員会が設置されています。

組織構成のイメージ

主な構成員

○○地区地域福祉活動推進委員会

(概ね連区を単位)

顧問

(連区役員等)

委員長

役員会

福祉会(町内会単位)

(各町福祉会1名以上)

委員長、代表福祉委員など

福祉委員

(2名以上) ボランティア

福祉会(町内会単位)

福祉委員

(2名以上) ボランティア

福祉会(町内会単位)

福祉委員

(2名以上) ボランティア

-10-

Page 13: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

委員会設立の推移 平成 29 年 3 月 31 日現在

委員会名 設立年月日

1 豊 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成14年11月24日

2 御 油 校 区 地域福祉活動推進委員会 平成14年12月15日

3 桜 木 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成15年 3月 1日

4 国府東部地区 地域福祉活動推進委員会 平成15年 7月 2日

5 八 南 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成15年 8月 6日

6 国府南部地区 地域福祉活動推進委員会 平成15年 8月10日

7 古宿馬場地区 地域福祉活動推進委員会 平成15年10月12日

8 金 屋 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成15年10月12日

9 牛 久 保 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成15年10月25日

10 国 府 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成15年10月26日

11 金 屋 南 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成16年 2月 1日

12 諏 訪 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成17年 2月 1日

13 下 長 山 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成17年 4月 1日

14 桜 町 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成17年12月10日

15 中 部 南 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成18年 4月 1日

16 三 蔵 子 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成19年 4月 1日

17 一宮西部地区 地域福祉活動推進委員会 平成20年 6月 1日

18 中 部 西 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成21年 1月23日

19 下 郷 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成21年 2月15日

20 一宮南部地区 地域福祉活動推進委員会 平成21年 4月 1日

21 麻 生 田 連 区 地域福祉活動推進委員会 平成21年 5月17日

22 平 尾 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成21年10月 1日

23 三 上 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成22年 4月30日

24 中 条 連 区 地域福祉活動推進委員会 平成22年 6月 7日

25 音 羽 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成23年10月 1日

26 御津北部地区 地域福祉活動推進委員会 平成24年 1月31日

27 御津南部地区 地域福祉活動推進委員会 平成24年 1月31日

28 小 坂 井 地 区 地域福祉活動推進委員会 平成26年12月 9日

29 代 田 連 区 地域福祉活動推進委員会 平成27年 1月31日

30 一宮東部地区 地域福祉活動推進委員会 平成29年 1月28日

-11-

Page 14: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

◎ふれあいサロン活動の推進について

ひとり暮らし高齢者や障害者等が住み慣れた地域で孤立することなく、いき

がいを持って生活できるよう地域の市民館や集会所を拠点に、健康体操、工作

や座談などを行う活動です。高齢者の孤立防止、社会参加及び介護予防に効果

があるとともに、高齢者相互の助け合いの輪を広げる機会にもなります。

活動の頻度は週1回から年に数回まで、地域の状況に応じて行われています。

【主な活動例】

・健康体操、会食会、物つくり、おしゃべり、季節行事(七夕、クリスマス等)

○ふれあいサロン活動の開催数

実施福祉会数 延実施回数 延対象人数

平成25年度 119地区 1,879回 34,768人

平成26年度 121地区 1,880回 35,988人

平成27年度 133地区 2,108回 38,433人

◎見守り支えあい活動の推進について

ひとり暮らし高齢者、老々介護世帯、障害者や子どもなど、普段の生活に少

し不安を感じている方に声かけ、安否確認、交流やちょっとした生活のお手伝

いなどを行う活動です。

【主な活動例】

・民生委員児童委員と協働して、ひとり暮らし高齢者宅を見守りする活動

・ひとり暮らし高齢者等を対象に粗大ゴミの片付けや高所作業を援助する活動

・地域の防犯組織と一緒に、子どもの登下校の見守りや声かけを行う活動

○見守り支えあい活動の開催数

実施福祉会数 延実施回数 延対象人数

平成25年度 83福祉会 3,118回 11,116人

平成26年度 84福祉会 3,664回 10,423人

平成27年度 107福祉会 5,151回 12,586人

○地域福祉活動推進委員会助成事業

・地域福祉活動推進委員会助成金

地域福祉活動推進委員会へ支援することにより、住民相互の助け合いや交流の

輪を広げ、共に支えあう地域づくりの活動として助成しています。

・地域福祉活動推進拠点整備費等助成金

地域福祉活動推進委員会設立時における運営や活動を円滑に進めるために必

要となる物品、備品及び資材等の購入に要する費用を助成しています。

-12-

Page 15: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

7 地域福祉ネットワーク活動の推進

① 地域福祉懇談会について

第2次地域福祉計画(第3次地域福祉活動推進計画)策定に伴い、平成24年度から市内

全域で、概ね連区を単位として地域福祉活動推進委員会を中心に各地区の関係者に呼びかけ、

参加してもらい各地域の状況を話し合う機会を作っています。懇談会は概ね中学校単位で行

っています。参加者は年々増加の傾向にあります。

【平成24年度】

開 催 日:7月3日(火)~9月29日(土)

開催回数:22回(各地区2回開催・一部小学校単位で開催)

参加人数:609人(延べ人数)

テ ー マ:第2次地域福祉計画(第3次地域福祉活動計画)策定

【平成25年度】

開 催 日:7月2日(火)~9月4日(水)

開催回数:12回(一部小学校単位で開催)

参加人数:394人

テ ー マ:第2次地域福祉計画内容報告及び内容についての意見交換

【平成26年度】

開 催 日:7月6日(日)~9月11日(木)

開催回数:14回(一部小学校単位で開催)

参加人数:411人

テ ー マ:地域福祉活動紹介DVD完成報告、第2次地域福祉計画、見守りネットワーク

(独居高齢者)について意見交換

【平成27年度】

開 催 日:7月25日(土)~9月29日(火)

開催回数:15回(一部小学校単位で開催)

参加人数:446人

テ ー マ:行政からの施策説明、地域包括支援センターによる認知症サポーター養成講座

第2次地域福祉計画、見守りネットワーク(認知症高齢者)について意見交換

【平成28年度】

開 催 日:7月30日(土)~10月25日(火)

開催回数:14回(一部小学校単位で開催)

参加人数:461人

テ ー マ:行政からの施策説明、第3次地域福祉計画(第4次地域福祉活動計画)策定に

むけて第2次地域福祉計画の振り返り

地域福祉ネットワーク活動とは、概ね連区及び町内会を単位として、近隣の人々が見守

り活動や援助活動を展開することを言います。ここでは、地域の方が行う活動の一助とな

るべく、豊川市社協が地域の方へ呼びかけて開催される地域福祉懇談会や福祉出前講座や

研修会をあげます。

-13-

Page 16: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

② 福祉出前講座について

地域の方々に福祉活動への理解を深めていただくために、委員会はじめ地域の各種団体を

対象に、福祉や介護に関係する内容の福祉出前講座を企画し啓発を行っています。豊川市社

協では現在 19の講座があります。

また、豊川市生涯学習課が企画する 68の生涯学習講座や警察署の企画する防犯・交通安

全講座等の紹介・調整を行い、地域に役立つ情報を発信し啓発を行っています。

〇出前講座開催状況(平成 24 年度~平成 27 年度) ◎豊川市社協福祉出前講座

◎過去 5年間において、豊川市社協福祉出前講座で希望回数が

多いのは⑩高齢者が消費者被害にあわないために(DVD鑑賞)

(38回)⑥地域みんなで認知症について考えてみよう!(32回)

⑦転倒骨折予防教室(32 回)となっています。社協活動や

地域での共助を紹介・勉強する①~⑤の講座も単独だと多くは

ありませんが、まとめると 27回の開催がみられました。

市役所関係においては、生涯学習まちづくり講座の「悪質

商法被害防止出前講座(講座・漫談・落語)」の希望が圧倒的に

多く(32回)、次いで体操等を含めた保健センターからの

講座(27回)が多いという結果でした。

他、福祉や介護に関すること、保険年金等の講座の希望も

毎年必ず入っています。

24年度 25年度 26年度 27年度

市・警察出前講座 5 22 33 43

社協福祉出前講座 48 48 47 50

48 48 47 50

5

2233

43

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100①地域見守りネットワークづくり

について

②みんなでつくる支えあい

のまち!

③ふれあいサロンって何?

④社協会費と地域福祉活動

⑤赤い羽根共同募金について

⑥地域みんなで認知症につ

いて考えてみよう!

⑦転倒骨折予防教室

⑧介護保険制度あれこれ

⑨成年後見制度と日常生活

自立支援事業について

⑩高齢者が消費者被害にあ

わないために

⑪高齢者の理解と援助の原則

⑫高齢者疑似体験講座

⑬障害をお持ちの方への理解

⑭車イス体験講座

⑮ボランティア活動のすすめ

⑯ガイドヘルプボランティ

ア養成講座

⑰聴覚障害の理解と簡単な

手話

⑱地域みんなで発達障害に

ついて考えてみよう!

⑲地域での子育て支援について

※豊川市社協福祉出前講座や生涯学習まちづくり講座の一覧に載っていない講座も、

相談があれば調整を行っています。ここ1・2年で回数が増えたのが警察や防犯協会

による防犯・交通・悪質商法等の講座となっており、また、盲導犬講座や傾聴講座等

も少しずつですが開催回数が増えてきています。

-14-

Page 17: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

③ 地域福祉活動者研修について

平成 14 年に豊川市ではじめての地域福祉活動推進委員会が設立、その後年々地域福祉活

動者は増加しています。今後ますます重要になる地域福祉活動の更なる推進に向けて、各種

研修を実施しています。

◎地域福祉活動者新任研修

毎年、6月ごろに開催。新任の福祉委員を対象として地域活動の趣旨や活動の留意点、

既に活動している地域の実践談を提供しています。

年度 日 参加人数 共通テーマ 活動紹介(H25からは実践談)

24 6月 21日㈭ 60人

・地域福祉活動推進

委員会についての

基調説明

・ふれあい活動備品

紹介

・ボランティア保険

紹介

職員による説明

25 6 月 7日㈮ 83人 萩町福祉会(音羽)

牛八福祉会(牛久保)

26 6月 25日㈬ 102人 為当福祉会(国府南部)

金沢福祉会(一宮南部)

27 6月 19日㈮ 135人 金屋地区地域福祉活動推進委員会

諏訪 3部・4部福祉会(諏訪)

28 6月 21日㈫ 115人 小坂井地区地域福祉活動推進委員会

桜町地区地域福祉活動推進委員会

補足事項

会場は平成 24年度は豊川市勤労福祉会館視聴覚室、その後は同会館の大研修ホールを利用

しています。

時間は共通して 13:30開始、15:30 終了。

平成 27年度より、ふれあい活動備品の展示を行うようになりました。

-15-

Page 18: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

◎福祉委員フォローアップ研修

年に1~2回開催。既に活動している福祉委員等を対象に、地域福祉活動に役立つテー

マを提供し、さらなる地域福祉活動の推進を目的としたものです。

年度 日・会場 参加人数 講師・テーマ

24

9月 24日㈪

勤労福祉会館

大研修ホール

109人

「地域福祉活動に役立つ上手なコミュニケーション」

特定非営利活動法人日本教育養成学会

青島宮央氏

25

9月 9日㈪

勤労福祉会館

大研修ホール

113人

「地域福祉活動に役立つレクリエーションの実践」

名古屋経営短期大学 非常勤講師

デイサービスかねよし取締役 松岡圭子氏

26

9月 16日㈫

勤労福祉会館

大研修ホール

98人

「音楽療法へのアプローチ」

SiSiDoMusicroom 主宰、全国音楽協会理事・副会長(MITS)

元名古屋芸術大学保育福祉専門学校

介護福祉科非常勤講師 宍戸理恵氏

27

9月 4日㈮

御津生涯学習会館

集会室

125人

「みんなで楽しく認知症予防!~脳を活性化する

レクリエーションの実践~」

日本福祉大学 社会福祉学部

准教授 荒深裕規氏

平成 28年

2月 22日㈪

勤労福祉会館

視聴覚室

35人

「地域福祉活動に役立つ広報誌の作り方講座」

株式会社プライズメント

タウン誌はなまる 編集者

28

9月 30日㈮

豊川市文化会館

大会議室

98人

「地域福祉活動に活かす傾聴の心得」

愛知大学文学部 人文社会学科

准教授 臨床心理士 鎌倉利光氏

平成 29年

2月 6日㈪

豊川市文化会館

大会議室

81人 「みんなで考えよう『避難所』のこと」

豊川市役所 企画部 防災対策課職員

補足事項

時間は共通して 13:30開始、15:00終了。

平成 27年度より、年 2回の開催となりました。

-16-

Page 19: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

【東愛知新聞 平成 29 年 2 月7日掲載】

-17-

Page 20: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

◎地域福祉活動者交流会

年に1~2回開催。地域福祉活動従事者が集まり、物づくり体験等を通して情報収集や

交流を行い、地域福祉活動のあり方を学ぶものとなっています。

年度 日・会場 参加人数 テーマ

24

12月 7日㈮

勤労福祉会館

大研修ホール・

視聴覚室

167人

全体会・講座

「明日から使える健康体操とレクリエーション講座」

中森光子氏

交流会

①ボランティア講師による物づくり指導(6作品)

②情報交換会

25

平成 26年

1月 15日㈬

勤労福祉会館

大研修ホール・

視聴覚室

124人

全体会

豊川市 はじまりの体操

交流会

①ボランティア講師による物づくり指導(6作品)

②情報交換会

26

平成 27年

1月 16日㈮

勤労福祉会館大

研修ホール・

視聴覚室

112人

全体会

豊川市 はじまりの体操

交流会

①ボランティア講師による物づくり指導(5作品)

②社協職員によるレクや作品紹介

27

11月 27日㈮

豊川市文化会館

大会議室・

中会議室

128人

全体会

豊川市 はじまりの体操

ふれあい活動備品紹介

交流会

①ボランティア講師による物づくり指導(5作品)

②社協職員によるレクや作品紹介

28

11月 27日㈮

勤労福祉会館

大研修ホール・

視聴覚室

110人

全体会

豊川市 はじまりの体操

ふれあい活動備品紹介

交流会

①ボランティア講師による物づくり指導(6作品)

②社協職員によるレク紹介

平成 29年

2月 21日㈫

やねのにっぽう

ホール(プリオ 5階)

67人

レク体験講座

①はじまりの体操+1

②明日から使えるレクリエーション

おしゃべり交流会

補足事項

時間は共通して 13:00開始、16:00 終了。

平成 28年度は年 2回の開催。

【東愛知新聞

平成 29 年 2 月7日掲載】

-18-

Page 21: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

◎シニア地域福祉デビュー講座「おやじの居場所さがし講座」

団塊世代の男性シニア層(概ね 60 歳以上)を対象に、地域活動や福祉・ボランティア

活動をしている方に講師をお願いし、参加体験することで、地域の福祉活動に目を向け活

動に参加する契機となるような機会を提供することも目的としています。

年度 日時・テーマ 参加人数

24

平成 25年

①1月 18日㈮ 13:30~15:30

講義「地域のいろんな活動を知ろう!」

豊川市勤労福祉会館 第3会議室

②1月 23日㈬ 10:00~12:00

体験「もちつきで保育園児と交流しよう!」

千両保育園

③1月 29日㈫ 13:30~15:30

体験「美味しいコーヒーを淹れよう!」

御津福祉保健センター

④2月 6日㈬ 13:30~15:30

体験「おいしいそばを打ってみよう!」

音羽福祉保健センター

⑤2月 15日㈮ 13:30~15:30

体験「ガイドボランティアと巡る市内の史跡」

三河国分尼寺資料館

6人

25

平成 26年

①1月 21日㈫ 13:30~15:30

講義「地域のいろんな活動を知ろう!」

豊川市社会福祉会館(ウィズ豊川) 第3研修室

②1月 28日㈫ 13:30~15:30

体験「美味しいコーヒーを淹れよう!」

御津福祉保健センター

③2月 3日㈪ 13:30~15:30

体験「おいしいそばを打ってみよう!」

音羽福祉保健センター

④2月 7日㈮ 13:30~15:30

体験「ガイドボランティアと巡る市内の史跡」

三河国分尼寺資料館

8人

-19-

Page 22: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

26

平成 27年

①1月 23日㈮ 13:30~15:30

講義「地域のいろんな活動を知ろう!」

豊川市社会福祉会館(ウィズ豊川) 第1研修室

②1月 27日㈫ 13:30~15:30

体験「コーヒーボランティアの活動について」

御津福祉保健センター

③2月 2日㈪ 13:30~15:30

体験「そば打ちボランティアの活動について」

音羽福祉保健センター

④2月 5日㈭ 13:30~15:30

体験「ガイドボランティアと巡る市内の史跡」

三河国分尼寺資料館

8人

27

平成 28年

①1月 19日㈫ 13:30~15:30

講義「地域のいろんな活動を知ろう!」

豊川市社会福祉会館(ウィズ豊川) 第1研修室

②1月 21日㈭ 13:30~15:30

講義「地域交流活動について」体験「もちつき体験」

麻生田地区市民館

③1月 26日㈫ 13:30~15:30

体験「コーヒーボランティアの活動について」

御津福祉保健センター

④2月 4日㈪ 13:30~15:30

体験「そば打ちボランティアの活動について」

音羽福祉保健センター

10 人

28

平成 29年

①1月 17日㈫ 13:30~15:30

講義「地域のいろんな活動を知ろう!」

豊川市社会福祉会館(ウィズ豊川) 第1研修室

②1月 24日㈫ 13:30~15:30

体験「コーヒーボランティアの活動について」

御津福祉保健センター

③1月 28日㈯ 14:00~16:00

講義「おもちゃ図書館活動について」

体験「おもちゃ図書館体験と交流」

豊川市社会福祉会館(ウィズ豊川)

④2月 2日㈭ 13:30~15:30

体験「そば打ちボランティアの活動について」

音羽福祉保健センター

7人

補足事項

1 回目の講義は必須。2回目から 4回目までの体験・講義は選択自由。

-20-

Page 23: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

8 その他

①視察対応

年度 団体名 月日 場所 内容

掛川市桜木地区福祉協議会(静岡県)

7月20日 ウィズ豊川 ・諏訪地区地域福祉活動推進委員会の取り組み紹介

阿久比町社会福祉協議会

10月22日豊川市勤労福祉会館

・音羽地区地域福祉活動推進委員会について・赤坂台福祉会活動紹介・萩福祉会活動紹介・赤坂福祉会及び長沢福祉会紹介

小松市社会福祉協議会(石川県)

10月25日ゆうあいの里ふれあいセンター

・豊川市成年後見支援センターについて・豊川市の小地域福祉活動について

桑名市城南地区社会福祉協議会 宅老所ボランティア(三重県)

5月1日長沢地区市民館

・ももサロンの活動紹介・意見交換

磐田市福祉委員連絡協議会(静岡県)

8月27日 為当集会所

・国府南部地区地域福祉活動推進委員会の活動概要について・為当福祉会の地域福祉活動について・森福祉会の地域福祉活動について

岡崎市社会福祉協議会連尺地区民生委員協議会

6月10日佐奈川公民館

・佐奈川さわやかサロン活動の見学・交流

養老町社会福祉協議会(岐阜県)

7月22日 ウィズ豊川

・豊川市の小地域福祉活動の取り組みについて・DVD視聴・成年後見支援センターについて

大津市社会福祉協議会(滋賀県)

10月22日 ウィズ豊川・音羽地区萩福祉会見守り訪問活動について・意見交換

磐田市民生委員協議会(静岡県)

11月7日古当区集会所

・古当区ふれあいサロンの紹介、意見交換・サロン活動の見学

岡崎市社会福祉協議会 11月17日 ウィズ豊川・CSWの活動について・地域福祉活動推進委員会活動の状況について

27掛川市地区福祉協議会連絡会(静岡県)

11月18日 ウィズ豊川・桜町地区地域福祉活動推進委員会の活動概要について・小田渕福祉会の地域福祉活動について

26

 他市からの視察を受け入れ、豊川市の地域福祉活動の取り組み等を社協職員、地域福祉活動者等が紹介しています。

24

25

-21-

Page 24: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

②委員長先進地視察研修

年度 視察先 月日 参加人数 内容

22 安城市社会福祉協議会 9月7日 18人・安城市内における市民による見守り活動の実践について

23 岡崎市社会福祉協議会 9月6日 22人

・学区(地区)福祉委員会の方向性について・藤川学区福祉委員会の災害時に備えた活動の実践について

24大垣市社会福祉協議会(岐阜県)

10月19日 22人・大垣市における小地域福祉活動の実践について

25 半田市社会福祉協議会 12月2日 20人・半田市内における小地域福祉活動の実践について

26 清州市社会福祉協議会 11月26日 16人・清州市の概況及び清州市社協の進める小地域福祉活動について・清州第2ブロック社協のあゆみについて

27 大府市社会福祉協議会 12月17日 15人・大府市内における地区福祉委員会活動の実践について

28多治見市社会福祉協議会(岐阜県)

11月30日 19人・多治見市内における福祉委員会、地域福祉協議会活動の実践について

③CSW資質向上のための研修

研修名 主催 受講期間 内容

(1)コミュニティソーシャルワーカー養成研修(名古屋)

愛知県社会福祉協議会

基礎研修+フォローアップ研修4日間

地域コミュニティの組織化や個別支援など、地域福祉活動を展開していくうえで必要なコミュニティソーシャルワークの技法を学ぶ。※新しくCSWになる社協職員は、必ず受講する。

(2)社協活動実践研修(東京)

全国社会福祉協議会

研修3日間

地域における社協関係者のリーダー的な存在として、地元での社協職員研修等における役割を果たせるような人材づくりをめざす。※県社協の推薦が必要。

  先進地を視察し、各地域の委員会の活動の参考としています。合わせて委員長同士の交流と情報交換の場としています。(平成22年度から実施しています)

  市内10中学校区に配置するCSWの資質向上のため、社協職員が受講する研修です。

-22-

Page 25: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

参考資料

【あいちのふくし平成28年8月号掲載】

-23-

Page 26: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

【地域福祉活動のしおりと地域福祉活動ハンドブック】

-24-

Page 27: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

【コミュニティソーシャルワーカーが活動支援に使用する書式】

上記アセスメント表を作成し地域の課題や地域の強みを生かしながら

支援を行っています。

-25-

Page 28: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

豊川市社協の主なあゆみ(平成元年以降)

豊川市等行政・制度の動向

豊川市社協 CSW 委員会設立等

平成元年 1989 配食サービス活動開始

平成2年 1990ボラントピア事業指定会食サービス活動開始

平成3年 1991ふれあいのネットワークづくり運動推進事業

平成5年 1993

ふれあいのまちづくり事業指定地域福祉サービスセンター事業牛久保・諏訪西デイサービスセンター受託運営

平成7年 1995

在宅介護ボランティア養成事業実施ふれあいサロン活動開始

平成8年 1996

ゆうあいデイサービスセンター受託運営ゆうあい在宅介護支援センター受託運営

平成9年 1997豊川市社会福祉会館受託運営

平成10年 1998ゆうあいの里ふれあいセンター受託運営

平成11年 1999東部・西部在宅介護支援センター受託運営

平成12年 2000

介護保険法施行成年後見制度施行地域福祉権利擁護事業施行社会福祉法等改正児童虐待防止法施行

指定居宅介護支援事業開始指定訪問介護事業開始新会計基準準則施行

平成14年 2002地域福祉活動推進モデル地区指定事業

地域福祉係職員による地域福祉座談会の開催及び委員会趣旨説明会開催

豊地区・御油校区・桜木地区

平成15年 2003 障害者支援費制度施行地域福祉権利擁護事業受託(現日常生活自立支援事業)

国府東部地区・八南地区・国府南部地区・古宿馬場地区・金屋地区・牛久保地区・国府地区・金屋南地区

平成16年 2004第1次地域福祉活動計画(~H20)

諏訪地区

平成17年 2005一宮町と合併介護保険法改正発達障害者支援法施行

一宮町社協と合併地域福祉総合相談・生活支援事業の実施

下長山地区桜町地区

-26-

Page 29: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

豊川市等行政・制度の動向

豊川市社協 CSW 委員会設立等年

平成18年 2006障害者自立支援法施行高齢者虐待防止法施行

ボランティア活動推進計画豊川市地域包括支援センター受託とよかわボランティア・市民活動センター受託運営指定管理者制度導入

中学校区単位にCSWの設置(兼任)

中部南地区

平成19年 2007音羽町と御津町と合併老人福祉法改正

音羽町社協と御津町社協と合併

三蔵子地区

平成20年 2008

豊川市地域福祉計画(~H24)後期高齢者医療制度施行

一宮西部地区・中部西地区・下郷地区

平成21年 2009小坂井町と合併次世代育成支援対策推進法施行

小坂井町社協と合併第2次地域福祉活動計画(~H25)

地域支援係設置(CSW専任化)

一宮南部地区・麻生田連区・平尾地区

平成22年 2010三上地区中条連区

平成23年 2011豊川市成年後見支援センター設置

音羽地区・御津北部地区・御津南部地区

平成24年 2012 障害者虐待防止法施行

地域子育て支援事業公開プレゼンテーション事業障害者虐待防止支援事業受託

平成25年 2013第2次地域福祉計画(~H29)障害者総合支援法施行

第3次地域福祉活動計画(~H29)

平成26年 2014子ども・子育て支援法施行

発展・強化計画(~H30)

小坂井地区代田連区

平成27年 2015

介護保険法改正生活困窮者自立支援法施行生活支援体制整備事業

豊川市障害者相談支援センター設置新会計基準準則施行

平成28年 2016障害者差別解消法施行社会福祉法改正

平成29年 2017

生活支援体制整備事業受託ゆうあいの里南障害者生活介護施設指定管理

生活支援コーディネーター配置

一宮東部地区

平成30年 2018第3次地域福祉計画(~H34)

第4次地域福祉活動計画(~H34)

-27-

Page 30: !Ù !ñ !ì!É !ã !Ý !Ñ KfvzL ! Õ !¹ µ · 1 7 õ J 5 = A J ý J ( ¢ ¦ ) É«; ííí ¢ ¦ ÆC ¶ ä ç º ® Åc ííí í k ² Á Ú æ ¢ ¦ É

平成29年3月発行

豊川市社会福祉協議会 地域福祉課