Top Banner
コココココココココココココ I #10 コココココココココココ ココココ 平平 平平 平平 平 平 27619 平平平 p.129 p.165
17

コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

Jan 02, 2016

Download

Documents

hadassah-nolan

コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路. 平成26年6月 20 日. 教科書 p.129 ~ p.165. 本日の講義内容. フリップフロップの原理(復習) 各種フリップフロップの動作 簡単な順序回路の設計. Q 1. =0. a=1. a=0. 状態変化を 発生できる. b=0. b=0. Q 2. =1. フリップフロップの原理. 過去の状態を記憶する 出力から入力へのフィードバックがある 出力とは過去の状態そのものだから. 初期状態: Q 1 =1,Q 2 =0. フリップフロップの種類. - PowerPoint PPT Presentation
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

コンピュータアーキテクチャ I #10

各種フリップフロップと順序回路

平成27年6月19日

教科書 p.129~ p.165

Page 2: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

本日の講義内容 フリップフロップの原理(復習) 各種フリップフロップの動作 簡単な順序回路の設計

Page 3: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

フリップフロップの原理 過去の状態を記憶する

– 出力から入力へのフィードバックがある– 出力とは過去の状態そのものだから

a=0

b=0

Q1

Q2

初期状態: Q1=1,Q2=0

a=1

b=0

=0

=1

状態変化を発生できる

Page 4: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

順序回路設計の手順1. 入出力と状態を仕様に基づいて決定し,状態遷移図,状態遷移表を作成する.

2. 状態遷移表から応用方程式と出力の論理式を求める.

3. FFの種類を決め,その特性方程式と 2.で求めた応用方程式から, FFへの入力の論理式を求める.

4. 入力,出力に応じた組み合わせ論理回路を構成し, FFに接続して順序回路を構成する.

Page 5: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

FFによる順序回路の設計 2進カウンタの設計

– 1が 2回入力されると出力が1となり,初期状態に戻るカウンタ

0 1

1/0

1/1

0/0 0/0 0 0 0 0

1 0 1 0

0 1 1 0

1 1 0 1

凡例:入力 /出力

Page 6: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

内部状態と出力を表す論理式 順序回路は,内部状態と出力の2つが入力によって変化する– 論理式 2本で回路を表現する

内部状態(応用方程式と呼ぶ)

  出力 

𝑄𝑡+1=𝑥𝑄𝑡+𝑥𝑄𝑡

𝑧=𝑥𝑄𝑡

Page 7: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

応用方程式の一般形 応用方程式は,現在の状態 Qtと次の状態 Qt+1の関係を表している

使用する FFに応じ,を入力とする論理式を準備する– T-FFの場合を考える

𝑄𝑡+1=𝛼𝑄𝑡+𝛽𝑄𝑡

Page 8: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

T-FFの応用方程式の一般形

T-FFを想定– 右表のとが成り立つよう,入力を設定する

0 0 0 0

0 0 1 0

0 1 0 1

0 1 1 0

1 0 0 0

1 0 1 1

1 1 0 1

1 1 1 1

0

1

1

1

0

0

0

1

を入力,を出力とする論理関数を作る– T-FFの入力

𝑄𝑡+1=𝑥𝑄𝑡+𝑥𝑄𝑡

𝑇=𝛼𝑄𝑡+𝛽𝑄𝑡

Page 9: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

T-FFを使った 2進カウンタの入力側論理式 2進カウンタの応用方程式

応用方程式の一般形

– よって, 求まった α, βを T-FFの応用方程式に代入すると,–、

Page 10: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

T-FFを使った 2進カウンタ

入力

出力

T-FF𝑥𝑄𝑡

𝑄𝑡

𝑧𝑇

Page 11: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

2進カウンタの動作検証

前スライドから作った真理値表と,設計時に作成した真理値表は等しい– 設計した回路は正しい– ただし,発振現象等は考慮していない

0 0 0 0

0 1 1 0

1 0 1 01 1 0 1

T-FF𝑥𝑄𝑡

𝑄𝑡

𝑧

𝑄0=0

𝑇

Page 12: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

JK-FFで作ったら? 基本的な作成手順は同じ 違っているのは?

– フリップフロップへの入力! フリップフロップへの入力を求めるには?

– 応用方程式の一般形から,所定の状態遷移を発生させる入力を求める

– 求めた入力(この場合 J, K)それぞれをカルノー図等で簡単化し,入力の一般形を求める

– 求めた入力の一般形と応用方程式を比較し,実際の入力式を求める

Page 13: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

応用方程式の一般形 応用方程式は,現在の状態 Qtと次の状態 Qt+1の関係を表している

使用する FFに応じ,、、を入力とする論理式を準備する– JK-FFの場合を考える

𝑄𝑡+1=𝛼𝑄𝑡+𝛽𝑄𝑡

Page 14: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

JK-FFの応用方程式の一般形

JK-FFを想定– 右表のとが成り立つよう,入力とを設定する

0 0 0 0

0 0 1 0

0 1 0 1

0 1 1 0

1 0 0 0

1 0 1 1

1 1 0 1

1 1 1 1

を入力, , をそれぞれ出力とする論理関数を作る– JK-FFの入力

0 𝜙1𝜙

1 𝜙𝜙 10 𝜙𝜙 0

1 𝜙𝜙 0

𝑄𝑡+1=𝛼𝑄𝑡+𝛽𝑄𝑡

𝐽=𝛽 𝐾=𝛼

Page 15: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

JK-FFを使った 2進カウンタの入力側論理式 2進カウンタの応用方程式

応用方程式の一般形

– よって, 求まった,を JK-FFの応用方程式に代入すると

–,なので,

Page 16: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

JK-FFを使った 2進カウンタ 入力

–   出力

JK-FF

これは前と同じ

𝑥 𝑧𝐽

𝐾

𝑄𝑡

𝑄𝑡

Page 17: コンピュータアーキテクチャ I #10 各種フリップフロップと 順序回路

今週のまとめと来週の予定 今週のまとめ

– 各種フリップフロップの動作– 順序回路の設計手順

来週の予定– もうちょっと複雑な順序回路の設計