Top Banner
外観 内観 1F多機能トイレ 1Fこどものへや キッズトイレ みんなの森 ぎふメディアコスモス 金華山の山並みに呼応した起伏のある屋根を特徴とした象徴的な建物フォル ム。市立中央図書館、市民活動交流センター、展示ギャラリーなどからなる複 合施設は、「知と文化、絆」を育む拠点として活用される。 県産材の銘木「東濃ひのき」を用いた格子状の天井構造と「グローブ」と呼ば れる漏斗形状のかさにより、大きな家と小さな家のイメージを創出。建築コンセ プトである「にぎわいのあるまち」を表現した。 さまざまな利用者を想定して、各フロア3ヶ所ずつ多機能トイレを設置。コンパ クト多機能トイレパックを採用、大型ベッドやベビー配慮器具など、トイレごとに 異なる器具を設置し、機能分散化を図っている。 「こどものへや」には、保護者に見守られながら利用できるキッズトイレを設 け、グリップ付きの小便器と幼児用大便器を設置。大便器ブースには、パンツ タイプのおむつ交換のためのフィッティングボードも設置。 1F男性トイレ 大便器ブース 1F男性トイレ 小便器コーナー 1Fこどものへや 授乳室 2F家族用トイレ 男性トイレの大便器ブースは、立ち座りサポートとして手すりを設置。お子様連 れ配慮として、ベビーチェアを設置したブースも設けている。 床の清掃性に優れた壁掛け式の自動洗浄小便器を採用し、1ヶ所は、立位保 持のための手すりを設置。荷物配慮として、小便器の間に傘や荷物が掛けら れるフックを設けている。 「こどものへや」内に、カーテン(デザイン:安東陽子デザイン)で仕切ることが できる個室タイプの授乳室を設けており、乳幼児連れでも安心して施設を利用 することができる。 2F児童書コーナーの近くには、大人用大便器横に幼児用大便器を併設し、親 子で利用できる家族トイレを設けている。お子様連れに配慮し、ベビーチェア やフィッティングボードなども設置している。 1F女性トイレ 洗面コーナー 1F女性トイレ パウダーコーナー 建築概要 <建物の特徴> 水まわりの特長 白を基調とした清潔感のある洗面スペースは、衛生面に配慮して非接触で水 出しとめが きる自動水栓と自動水 けん供給栓を採用し 女性トイレには化粧直し配慮として、全身鏡に荷物棚を設置したスタンディン グタイプ パウダ を設け みんなの森 ぎふメディアコスモス 岐阜市司町40番地5 岐阜市 株式会社伊東豊雄建築設計事務所 安田・濃尾特定建設工事共同企業体 20152竣工年月 全体的に白を基調としたシンプルで清潔感のあるトイレ空間には、さまざま な利用者への快適性・利便性を実現。お子様連れの来館者が多いことから、 親子トイレやキッズトイレを充実し、男女一般トイレ内にもベビーチェアを設 置。さらに授乳室を設けているので、乳幼児連れも安心して利用できる。女 性トイレには、化粧配慮として、スタンディングタイプのパウダーコーナーを 配置。車いす使用者やオストメイトなど、バリアフリーへの配慮から、多機能 トイレを各フロア3ヶ所に設置。コンパクト多機能トイレパックを採用し、それ ぞれに異なる配慮をした器具を備えることで、機能分散化を図っている。 <トイレの特長> みんなの森 ぎふメディアコスモスは、「知の拠点」を担う市立中央図書館、 「絆の拠点」としての市民活動交流センター、「文化の拠点」となる展示ギャ ラリーを擁する複合施設。岐阜県岐阜市の老朽化した公共施設の再集約 および中心市街地の活性化を目的とした「つかさのまち夢プロジェクト」第1 期整備として、旧岐阜大学医学部跡地に、2015年7月に開館した。天井に は、県産材の東濃ひのきを使用。金華山の山並みに呼応した起伏のある 屋根を特徴とした独創的な外観フォルムを持ち、岐阜市のシンボル的な建 築物として、中心市街地に今までにない新たな景観を創出している。 <建物の特徴> 出しとめがきる自動水栓と自動水せっけん供給栓を採用していグタイプパウダーコーを設けてい2017.11 作成 無断複製・転載禁止 (C) TOTO. LTD. 2017 All Rights Reserved 35032
1

みんなの森 ぎふメディアコスモス - Toto Ltd.外観 内観 1F多機能トイレ 1Fこどものへや キッズトイレ みんなの森 ぎふメディアコスモス

Aug 07, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: みんなの森 ぎふメディアコスモス - Toto Ltd.外観 内観 1F多機能トイレ 1Fこどものへや キッズトイレ みんなの森 ぎふメディアコスモス

外観 内観 1F多機能トイレ 1Fこどものへや キッズトイレ

みんなの森 ぎふメディアコスモス

金華山の山並みに呼応した起伏のある屋根を特徴とした象徴的な建物フォルム。市立中央図書館、市民活動交流センター、展示ギャラリーなどからなる複合施設は、「知と文化、絆」を育む拠点として活用される。

県産材の銘木「東濃ひのき」を用いた格子状の天井構造と「グローブ」と呼ばれる漏斗形状のかさにより、大きな家と小さな家のイメージを創出。建築コンセプトである「にぎわいのあるまち」を表現した。

さまざまな利用者を想定して、各フロア3ヶ所ずつ多機能トイレを設置。コンパクト多機能トイレパックを採用、大型ベッドやベビー配慮器具など、トイレごとに異なる器具を設置し、機能分散化を図っている。

「こどものへや」には、保護者に見守られながら利用できるキッズトイレを設け、グリップ付きの小便器と幼児用大便器を設置。大便器ブースには、パンツタイプのおむつ交換のためのフィッティングボードも設置。

1F男性トイレ 大便器ブース 1F男性トイレ 小便器コーナー 1Fこどものへや 授乳室 2F家族用トイレ

男性トイレの大便器ブースは、立ち座りサポートとして手すりを設置。お子様連れ配慮として、ベビーチェアを設置したブースも設けている。

床の清掃性に優れた壁掛け式の自動洗浄小便器を採用し、1ヶ所は、立位保持のための手すりを設置。荷物配慮として、小便器の間に傘や荷物が掛けられるフックを設けている。

「こどものへや」内に、カーテン(デザイン:安東陽子デザイン)で仕切ることができる個室タイプの授乳室を設けており、乳幼児連れでも安心して施設を利用することができる。

2F児童書コーナーの近くには、大人用大便器横に幼児用大便器を併設し、親子で利用できる家族トイレを設けている。お子様連れに配慮し、ベビーチェアやフィッティングボードなども設置している。

1F女性トイレ 洗面コーナー 1F女性トイレ パウダーコーナー 建築概要

<建物の特徴>

水まわりの特長

白を基調とした清潔感のある洗面スペースは、衛生面に配慮して非接触で水出しとめが きる自動水栓と自動水 けん供給栓を採用し る

女性トイレには化粧直し配慮として、全身鏡に荷物棚を設置したスタンディングタイプ パウダ ナ を設け る

みんなの森 ぎふメディアコスモス

岐阜市司町40番地5

岐阜市

株式会社伊東豊雄建築設計事務所

安田・濃尾特定建設工事共同企業体

2015年2月

名 称

所 在 地

施 主

設 計

施 工

竣 工 年 月

全体的に白を基調としたシンプルで清潔感のあるトイレ空間には、さまざまな利用者への快適性・利便性を実現。お子様連れの来館者が多いことから、親子トイレやキッズトイレを充実し、男女一般トイレ内にもベビーチェアを設置。さらに授乳室を設けているので、乳幼児連れも安心して利用できる。女性トイレには、化粧配慮として、スタンディングタイプのパウダーコーナーを配置。車いす使用者やオストメイトなど、バリアフリーへの配慮から、多機能トイレを各フロア3ヶ所に設置。コンパクト多機能トイレパックを採用し、それぞれに異なる配慮をした器具を備えることで、機能分散化を図っている。

<トイレの特長>

みんなの森 ぎふメディアコスモスは、「知の拠点」を担う市立中央図書館、「絆の拠点」としての市民活動交流センター、「文化の拠点」となる展示ギャラリーを擁する複合施設。岐阜県岐阜市の老朽化した公共施設の再集約および中心市街地の活性化を目的とした「つかさのまち夢プロジェクト」第1期整備として、旧岐阜大学医学部跡地に、2015年7月に開館した。天井に

は、県産材の東濃ひのきを使用。金華山の山並みに呼応した起伏のある屋根を特徴とした独創的な外観フォルムを持ち、岐阜市のシンボル的な建築物として、中心市街地に今までにない新たな景観を創出している。

<建物の特徴>

の出しとめができる自動水栓と自動水せっけん供給栓を採用している。 グタイプのパウダーコーナーを設けている。

2017.11 作成 無断複製・転載禁止 (C) TOTO. LTD. 2017 All Rights Reserved 35032