Top Banner
中小企業経営改善 コミュニケーション情報誌 2018 5 No.309 http://websho.shokokai-nagasaki.or.jp/ 長崎の情報をまるごと紹介「みゅーで!ながさき」 検 索 みゅーで!ながさき http://websho.shokokai-nagasaki.or.jp/umaka/ 長崎の「おいしいもの」見つけよう!! 「長崎うまかもんカタログ」 検 索 長崎うまかもんカタログ 商工会は 行きます 聞きます 提案します ~会員満足向上運動~ 商工会は、中小・小規模企業の経営改善や地域活性化の支援 を行う、商工会法に基づいて設立された法人です。私たちは、 地域の元気を応援します! NEWS ながさき 商工連 30 30 30 沿平成30 年2月14 日(水)~16 日(金)に幕張メッセ(千葉市) で「第 52 回スーパーマーケット・トレードショー 2018」が開 催されました。食品流通業界に最新情報を発信する大規模展示商 談会で、出展社数は 2,197 団体、3,457 小間、バイヤーの総入 場者数は3日間で 88,121 名でした。 長崎県からは長崎県、長崎市、新上五島町、長崎県商工会連合 会、長崎商工会議所、長崎県中小企業団体中央会、長崎県食料産 業クラスター協議会の合同ブースに、54 社が出展しました。 長崎県合同ブースは、ランタンをモチーフにした鮮やかな装飾 で長崎県を PR し、同ブースの3日間の訪問者数は 28,362 名、 商談件数 2,723 件、商談契約見込数 638 件、商談契約見込金額 76,924 千円(アンケート有効回答)となりました。 また、全国商工会連合会ブースには、長崎県から平成 29 年度 むらおこし特産品コンテストで経済産業大臣賞を受賞した「燻製 イイダコのアヒージョ」(㈱将大)や、バイヤーズ・セレクショ ン 2017 に選定された(「本場の本物」認定商品 五島手延べう どん)(㈱長崎五島うどん)が出展しました。 3日間を通し、長崎県のすぐれた商品を多数のバイヤーにア ピールすることができました。長崎県商工会連合会では、今後も さらなる販路拡大の支援に取り組んでいきます。 「第52回スーパーマーケット・トレードショー2018」に 出展しました 全国商工会連合会ブース 長崎県合同ブース

商工会は 行きます 聞きます案します ~会員向上~ …EWS ながさき 商工連 平成 30年度長崎県商工会連合会 事業計画 平成...

Jan 15, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 商工会は 行きます 聞きます案します ~会員向上~ …EWS ながさき 商工連 平成 30年度長崎県商工会連合会 事業計画 平成 30年3月2日、臨時総会において、平成

中小企業経営改善コミュニケーション情報誌

2018 5No.309http://websho.shokokai-nagasaki.or.jp/長崎の情報をまるごと紹介「みゅーで!ながさき」

検 索みゅーで!ながさき

http://websho.shokokai-nagasaki.or.jp/umaka/

長崎の「おいしいもの」見つけよう!!「長崎うまかもんカタログ」

検 索長崎うまかもんカタログ

商工会は 行きます 聞きます 提案します~会員満足向上運動~

商工会は、中小・小規模企業の経営改善や地域活性化の支援を行う、商工会法に基づいて設立された法人です。私たちは、地域の元気を応援します!

NEWSながさき商工連

平成30年度長崎県商工会連合会

事業計画

 

平成30年3月2日、臨時総会において、平成30年度事業計画が承認されました。

 

低迷する地方経済の活性化を図るため、地域の強みや魅力を活かし都市圏から

ヒト・モノ・カネの流入を促進し、商工会中期計画の具体的な成果である売上や

利益を「5年後に5%増加する企業を500社創出」することを目標に掲げ、関

係機関と連携を図りながら、繁栄企業創出による地方創生を目指して行きます。

 

そのため商工会は、職員の指導レベルの向上を図り、多岐多様な経営課題の解

消に向け、様々な支援メニューを活用し、ニーズに沿ったきめ細かな伴走型支援

に取組んでまいります。

 

商工会が中心的な役割を果たしながら中期計画を進めていくうえで、以下に掲

げる最重点事業計画を策定します。

最重点事業計画

Ⅰ.中小・小規模企業の経営計画策定に向けた支援機能の強化

 ①企業の強みを活かした経営計画策定支援の推進

 ②中小・小規模企業の持続的発展に向けた支援の強化

 ③若手経営指導員の育成により商工会の支援力を強化

 Ⅱ.中小・小規模企業が牽引する地方経済の活性化

 ①地方の「稼ぐ力」の強化による地方創生の推進

 ②外貨獲得に向けた取り組みを積極的に支援

 ③地域コミュニティを支える事業の推進

 Ⅲ.中小・小規模企業の経営環境の整備

 ①創業、事業承継の支援

 ②生産性向上・「働き方改革」の推進に向けた支援強化

 ③経営者等のリスクマネジメントのための共済・保険制度の推進

 ④消費増税・軽減税率制度導入に対する中小企業・小規模企業への万

全の対策を実施

 ⑤地域経済活性化事業

Ⅳ.商工会の組織力・支援能力の強化

 ①商工会の運営効率化支援

 ②商工会等の指導環境整備

 ③商工会等役職員の資質向上対策等の推進

 ④会員加入の推進

 ⑤青年部・女性部組織の運営指導

 平成 30年2月 14日(水)~ 16日(金)に幕張メッセ(千葉市)で「第 52回スーパーマーケット・トレードショー 2018」が開催されました。食品流通業界に最新情報を発信する大規模展示商談会で、出展社数は 2,197 団体、3,457 小間、バイヤーの総入場者数は3日間で 88,121 名でした。 長崎県からは長崎県、長崎市、新上五島町、長崎県商工会連合会、長崎商工会議所、長崎県中小企業団体中央会、長崎県食料産業クラスター協議会の合同ブースに、54社が出展しました。 長崎県合同ブースは、ランタンをモチーフにした鮮やかな装飾で長崎県を PR し、同ブースの3日間の訪問者数は 28,362 名、商談件数 2,723 件、商談契約見込数 638件、商談契約見込金額76,924 千円(アンケート有効回答)となりました。 また、全国商工会連合会ブースには、長崎県から平成 29年度むらおこし特産品コンテストで経済産業大臣賞を受賞した「燻製イイダコのアヒージョ」(㈱将大)や、バイヤーズ・セレクション 2017 に選定された(「本場の本物」認定商品 五島手延べうどん)(㈱長崎五島うどん)が出展しました。 3日間を通し、長崎県のすぐれた商品を多数のバイヤーにアピールすることができました。長崎県商工会連合会では、今後もさらなる販路拡大の支援に取り組んでいきます。

「第52回スーパーマーケット・トレードショー2018」に出展しました

全国商工会連合会ブース長崎県合同ブース

Page 2: 商工会は 行きます 聞きます案します ~会員向上~ …EWS ながさき 商工連 平成 30年度長崎県商工会連合会 事業計画 平成 30年3月2日、臨時総会において、平成

 

平成30年1月から毎週土曜

日、長崎新聞の経済面に「商工

会の挑戦」と題したコラムを掲

載しています。これまで商工会

は地域の中小・小規模企業に

対し、金融や税務をはじめ商品

開発や販路拡大、経営計画の策

定など、さまざまな経営支援を

行ってきましたが、一般の方か

らも「商工会ってどういう仕事

をしているの?」と尋ねられる

 生産性向上のための設備投資(機械設備、POS システム等の導入)などを行い、事業場内の最低賃金から一定額以上引き上げた場合、費用の一部を助成する制度です。

 時間外労働の上限設定を行う中小企業事業主に対し、その実施に要した費用の一部を助成する制度です。

こともたびたびあるほど、その

支援活動のPRが不足していま

した。

 

今回県内に広い読者をもつ長

崎新聞社の協力を受け、地域の

小規模事業者に対する支援事例

についてのコラムを掲載するこ

とで、商工会の支援メニューを

知ってもらい、創業者を含め1

人でも多くの中小・小規模企業

が商工会に相談にいらっしゃる

ことを目的にしています。

 

コラムも大変読みやすい内容

となっていますので、是非ご覧

ください。

「商工会の挑戦」長崎新聞コラム掲載

生産性向上・雇用環境の整備につながる助成金のご案内

詳細につきましては厚生労働省のホームページでご確認下さい。○厚生労働省特設ホームページ http://www.mhlw.go.jp/gyomukaizen/

業務改善助成金

時間外労働等改善助成金(時間外労働上限設定コース)

2018.5 No.309 2

Page 3: 商工会は 行きます 聞きます案します ~会員向上~ …EWS ながさき 商工連 平成 30年度長崎県商工会連合会 事業計画 平成 30年3月2日、臨時総会において、平成

崎市と佐世保市の中間に位置する西海市には、長崎県立西海市公

園や大浜海水浴場、オランダ村などレジャーや観光スポットが多

く立ち並びます。

 

そんな自然豊かな西海市の眺めを一望できる高台に、赤土の一帯があ

ります。その赤土の中では土地の持つありのままのチカラを閉じ込めた

作物達が、今か今かと出荷を待ちわびています。

 

長崎県西海市から豊かな自然と愛の詰まった「西の恵」を全国へ出荷

する、有限会社ファームまるだの冨田さんにお話を伺ってきました。

有限会社ファームまるだ

●仕事を始めたきっかけ

 

9年前の31歳の時に今の仕事を始

めました。もともとは父親が建設業

を営んでいたため、自分も将来的に

その仕事を継ぐと思っていました。

専門学校を卒業後、10年ほど他の建

設会社で修行も兼ねて働いていまし

たが、先の見えない建設業界に不安

を感じ、父親の会社を継がず、サラ

リーマンに転職を考えていました。

 

その矢先、農業を営んでいた祖父

母から、農作業の手伝いの依頼があ

りました。じゃがいも農家を営む祖

父母の手伝いをしているうちに農業

をビジネスとして考えると、自分の

丹精こめて作り上げた野菜を、全国

に向けて出荷できればとてもやりが

いのある業界だと感じました。父に

も相談し、建設業界を離れ作物の生

産と販売にチャレンジしようと決め

ました。

●仕事内容について

 

農園を管理し、作付けから販売ま

でを行っています。農産物を市場に

出して終わりでは、「長崎県産」と

して陳列棚に並ぶだけですので、地

元「西海市産」を全面的に押し出し、

「西の恵」というブランドで、全国

へ向け販売しています。地元の農家

の方々からも協力いただき、一生懸

めかしてですが。

 

昨年より青年部の部長を任され、

青年部での役割も大きく変わりまし

た。積極的に活動に参加することで、

他業種の方と良い関係が築け、青年

部以外でも仕事関連等の繋がりが持

てました。現在は県青連の役員をし

ているため、他のブロックの青年部

員との交流も増え、長崎県下の青年

部間で同じことを体験しています。

 

他にも商工会では持続化補助金を

パッケージの作成に活用しました。

バイヤーに対しては、自分の畑や商

品を視察に来てもらえますが、最終

的に消費者に商品を手にとってもら

わないといけません。そのために、

消費者に畑の段階から作物が出来上

がるまでを知ってもらおうと「見え

る化」を図ったホームページを作成

しました。農業関係の補助金が国か

ら交付されるものも多いですが、

パッケージ等のブラン

ディング化に利用でき

る補助金はありません

でした。そういった時、

商工会の経営指導員が

勧めてくれた、持続化

補助金はとても魅力的

でした。自分達で作っ

た作物が良い商品であ

ることには自信があり

ます。あとは、それを

消費者に理解してもら

うための行動でした。

極端な話、子どもの発

表会に良い服を着せた

い、親心に近いと思い

ます。

命育てた作物なので、自信を持って

送り出すことができます。

 

農業は全てにおいて天候に左右さ

れるため、難しいことが多いです。

次の日の天候を見越して作業をする

ため、日曜、祝日は関係なく、自然を

相手にすることの大変さを感じます。

 

しかし、『販売するものを自分で

畑から作れる』ということが、私た

ちの一番の強みです。こういった部

分に面白味を感じました。

●商工会との関係

 

父親の会社があったため、元から

会員ではありましたが、28歳の時、

地元の先輩に誘われ、青年部の主張

発表大会に初めて参加しました。青

年部員の若さ溢れる活気に圧倒され

たことを覚えています。それから10

年以上経ちましたが、今では商工会

の事務所に行く際は、「ただいま」

と言いながら入ります。半分は冗談

●今後挑戦したいこと

 「西の恵」のブランディング化を

進めていきたいです。この名前は父

が付けたのですが、日本列島でも西

方に位置する長崎の中でも、さらに

西の端から全国へ良いものをという

思いが、端的に表せていると思います。

 

個人としては常に新しいことに

チャレンジしていきたいです。農業

とは無縁のものに思えても、農業に

生かせることは必ずあると思います。

商工会に入会し、いろんな方との出

会いが、多くのことを教えてくれま

した。商工会への入会が、農家では

なく経営者への意識を持つきっかけ

になったと思います。

 

特に年齢の近い方が集まる青年部

では、意見の交換も活発で、常に刺

激をもらえます。その中で活動でき

る1日1日を大切にし、イノベー

ションを求め活動に励みたいです。

県内で頑張る人・企業・町をクローズアップ。みんなの力で町はどんどん元気になる!

代表取締役冨田 真也さん

所在地 〒851-3501 長崎県西海市西海町丹納郷2065-1TEL/FAXホームページ

0959-32-2711http://f-maruda.com/

赤土育ちのじゃがいも「西の恵」

❶じゃがいもの収穫風景 ❷すいかの出荷風景❸ホームページトップ画面

C L O S E - U PG E N K I !

❶ ❷

(写真左より)代表取締役 冨田真也さん、西経営指導員

3 ながさき商工連NEWS

Page 4: 商工会は 行きます 聞きます案します ~会員向上~ …EWS ながさき 商工連 平成 30年度長崎県商工会連合会 事業計画 平成 30年3月2日、臨時総会において、平成

平成29年度

商工会青年部

リーダー研修会を実施しました

「長崎県愛の福祉基金」へ

寄付金を贈呈

募金の一部は、社会福祉の増

進に寄与することを目的に、毎

年「長崎県愛の福祉基金」へ寄

付を行っています。今年度寄付

額は54万6千817円(累計

1212万963円)となり、

長崎県

中村知事に直接お渡し

いたしました。

 

県女性連では、来年度も本事

業を実施していく予定です。

まる部長、部員が多く、本研修

特有のモヤモヤを実感する方が

多く見られました。

 

また、研修の振り返りとして、

地区ごとの班に分かれ、現在所

属先の青年部

で抱える問題

を討論し、代

表者が前に出

て発表をしま

した。ここで

出揃った問題

点は、共通

する問題から、

その地区特有

のものまで幅

広く、県下の

商工会青年部

で共通した意識を持つ良い機会

となりました。

 

今回の研修に参加された青年

部長、部員を中心に、各青年部

活動がより活性化されることを

期待します。

 

翌日はリーダー研修会として、

各青年部の活動内容報告や意見

交換を行いました。

 

平成30年3月16日、長崎県商

工会女性部連合会は長崎県庁に

て「長崎県愛の福祉基金」へ平

成29年度分の寄付金を贈呈しま

した。

 

県女性連では、平成10年度か

ら長崎県下21商工会の女性部員

が、各自毎日1円ずつ募金する

活動「1日1円ボランティア事

業」を行っています。集まった

 

平成30年2月21日から22日

佐世保市のホテルサンルート佐

世保において商工会青年部リー

ダー研修会を実施しました。

 

㈱ホライズンワークス代表

取締役

真人

氏を講師に招

き、「地域と組織を活性化さ

せるリーダーになるには」を

テーマとした、ゲーム型研修・

impulse

ゲートを開催しました。

内容は参加者が皆青年部長の立

場となり、林講師がその場で、

商工会青年部で起こりうる問題

を「設問」として投げかけ、即

座に受け答えをするというもの

でした。特に青年部活動への参

加の少ない部員に対して、参加

を促す「設問」では、言葉に詰

左から長崎県福祉保健部沢水部長、長崎県中村知事、長崎県女性連 江嶋会長・山本副会長・草野副会長・大石副会長

協会けんぽ長崎支部より加入者の皆様へ、保険料率変更のご案内都道府県支部別に「引上げ」「引下げ」「据え置き」の3種類の改定があります。当支部では、全国平均と比べて、医療費支出の伸びを抑制できたこと等から、「引下げ」になります。皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

お手元の保険証をご確認ください!協会けんぽの保険証(水色)

保険証の下、保険者名称欄に記載されている支部名が、ご加入されている支部となります。

※ 任意継続被保険者の方は、平成 30 年4月分(4月納付分)から保険料率が変わります。

※ 40 歳から 64 歳までの方には、健康保険料率に全国一律の介護保険料率が加わります。

平成30年3月分(4月納付分)以降

10.22%

1.65%

10.20%

1.57%

健康保険料率

介護保険料率加入者お一人おひとりの健康が保険料率の上昇を抑える大きな力になります。

電話:095-829-6000(代表)(受付時間/平日 8:30 ~ 17:15)〒 850-8537長崎市大黒町 9-22 大久保大黒町ビル本館 8 階

◆ 詳しくは、協会けんぽ HPをご確認ください。

検 索協会けんぽ

2018.5 No.309 4

Page 5: 商工会は 行きます 聞きます案します ~会員向上~ …EWS ながさき 商工連 平成 30年度長崎県商工会連合会 事業計画 平成 30年3月2日、臨時総会において、平成

国民年金基金のお知らせ

◆国民年金の第 1号被保険者(20歳~ 60歳未満) (※ �保険料の免除や猶予の方は加入できませんが、納付申出をして納付

できるようになると、基金も加入することができます)

◆�国民年金の任意加入者で、60歳~ 65歳未満の方や海外在住の方

◆�掛金全額が「社会保険料控除」の対象。所得税・住民税ともに安くなります。◆�受取る年金は「公的年金等控除」の対象で、遺族一時金は非課税です。◆�贈与契約(非課税枠 110 万円/年)を利用して、ご家族の老後生活を守ることもできます。

◆掛金は、一時お休みや掛金の減口 ・増口ができます。◆�基本は終身年金。万一の時はご遺族が一時金を受取れます。(遺族保証なしのB型を除く)◆�掛金は加入時の年齢で一定額。受取る年金も一定額で変動しません。

http://www.seibunsha-print .co. jp

昭和26年、本大工町60番地(現 魚の町)で創業

お陰様で60余年

正文社印刷所はこれからも「伝える喜び」を大切に

お客様と共に歩みます

正文社印刷所有限会社

想像以上の創造力。〒850-0874 長崎市魚の町6番6号 TEL.095-826-0211 FAX.095-825-0538

県民みんなで開業を盛り上げよう!

加入できるのは

そのメリットは

特 徴 は

国民年金とセット加入です! ◆税金のおトク例◆(課税所得金額が 約350万円で、下記の例の場合)

◆毎月の掛金と年金の受取り例◆(若いときの加入ほど、掛金が低額です)

掛金は年間実質約 21 万円となり、所得税・住民税の合計で 年間

35 歳の男性が誕生月に1口目:A 型1口 + 2口目:A 型2口 を60 歳までかけた場合

所得税・住民税とも安くなります!

終身年金が基本・掛金はお休みも!

長崎県国民年金基金 ☎0120-6ローゴ

5-4ヨ

1イ

9ク

2ニ

国民年金基金の年間の掛金額

約30万円の場合 実質掛金は 約21万円!

12,710円

20,000円

12,710円

20,000円

25,420円

40,000円

【1口目】 【2口目以降】 【合 計】

約�9万円/年 �軽減!!

掛金額(月額)

65歳からの年金額(月額)

【A型1口】 【A型2口】 【60歳までの掛金】

【終身お受取り】

お問い合わせは

5 ながさき商工連NEWS

Page 6: 商工会は 行きます 聞きます案します ~会員向上~ …EWS ながさき 商工連 平成 30年度長崎県商工会連合会 事業計画 平成 30年3月2日、臨時総会において、平成

中小企業経営改善 コミュニケーション情報誌

ながさき商工連NEW

S2018

No.309 5長

崎県

商工

会連

合会

╱〒

850-0031 長崎

市桜

町4-1 

  

  

TEL.095-824-5413 FAX.095-825-0392

http://ww

w.shokokai-nagasaki.or.jp/ 

 発

行人

╱宅

島 

壽雄

  

印刷

所╱

㈲正

文社

印刷

ながさき特産品

プレゼント

オススメの逸品をプレゼント!本会が運営しているサイト「みゅ~で!ながさき」との共同企画により県内の特産品を読者の皆様にプレゼントします。

商品提供株式会社やがため 代表取締役:川口 秀太〒857-4401 長崎県南松浦郡新上五島町網上郷688-7TEL:0959-53-1007

〈ホームページ〉http://www.yagatame.jp/

〈うまかもんカタログ掲載ページ〉http://ec.shokokai.or.jp/cpsite/42/4241117008/index.htm

うまかもんカタログ掲載ページホームページ

〈インターネットから応募する場合〉 「長崎うまかもんカタログ」ウェブサイトへアクセスし、プレゼントコーナーの応募フォームからご応募ください。スマートフォン・タブレットは右の QR コードが便利!URL http://nagasaki.shokokai.or.jp/umaka/

矢堅目の塩~New-STANDARD~セット

矢堅目の塩は五島列島の海水のみを原料としています。塩作りの工程でできる、自然のままの結晶そのものです。力強い海を感じつつ、味の変化を感じる塩味となっております。今回は矢堅目の塩で作られた五島うどんと塩羊かんの詰合せです。ぜひご賞味を!

ご希望の方は、ハガキにプレゼント名と必要事項を明記のうえ、ご応募ください。また、インターネット「長崎うまかもんカタログ」ウェブサイト、「みゅ~で!ながさき」ウェブサイトのプレゼントコーナーからも応募できます。

ハガキにプレゼント名と必要事項、下記アンケート①・②への回答をご記入のうえ、ご応募ください。より役立つ冊子にするため、皆様のお声をお聞かせください。①�ながさき商工連NEWSで興味を持った記事(ページ、記事名)と感想をお聞かせください。②�ながさき商工連NEWSで取り上げて欲しい記事を教えてください。

    〒 850‒0031 長崎市桜町4‒1    長崎県商工会連合会     ながさきの特産品 プレゼント係

※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。

※ 必要事項が未記入の場合には、プレゼント抽選の対象となりませんので、ご注意ください。

・郵便番号・住所・氏名 ・電話番号アンケート①ページ(   ) 記事名(   ) 感 想(   )②(      )

5名様にプレゼント!

ハガキの送付先

応募締切 平成30年6月20日㈬ ※当日消印有効

矢堅目の塩セット

シリーズ「働き方改革」とは? 主な課題③■主な課題

 労働基準法等の一部改正法案では、「月 60時間を超える時間外労働の割増賃金率(50%以上)」について、中小企業への猶予措置が廃止されることになっています。〔※H 30.3.26 現在、中小企業は適用猶予され 25%〕 年次有給休暇取得促進策や多様で柔軟な働き方の実現を目指す制度が検討されています。 いずれの課題についても、効率的に働くことができる環境を整備し、生産性を向上させ、事業を持続的に発展させていくことが重要になります。

1 長時間労働の是正

2 同一労働同一賃金

3 労働基準法等の一部改正法案

◎人事異動(平成30年4月1日付)Ⅰ.商工会事務局長新所属商工会等 職 種 氏 名 前所属商工会等

対馬市 事務局長 小畑  誠 対馬市

西そのぎ 事務局長 山口 正好 諫早市

有明町 事務局長 村井 利久 佐世保市北部

Ⅱ.経営指導員等新所属商工会等 職 種 氏 名 前所属商工会等

長崎南 経営指導員 山﨑 俊彦 西海市

西海市 経営指導員 佐藤 藤佐 壱岐市

西海市 経営指導員研修生 貞方 美和 新任

西そのぎ 経営指導員 田中 良作 西海市

西そのぎ 経営指導員 島田 彩佳 県連合会

東彼 経営指導員 福田 万作 新上五島町

諌早市 経営指導員 松永 基宏 対馬市

諌早市 経営指導員 村山  聡 五島市

雲仙市 経営指導員 小宮  賢 県連合会

南島原市 経営指導員研修生 橋爪 麗昂 新任

南島原市 経営指導員研修生 吉田 彩乃 新任

佐世保市北部 経営指導員 野口 隆史 南島原市

佐々町 経営指導員 田川 武志 諫早市

新上五島町 経営指導員研修生 坂上 公介 新任

五島市 経営指導員 村山洋一朗 雲仙市

五島市 経営指導員 濵崎 良康 南島原市

壱岐市 経営指導員 津  裕介 西そのぎ

対馬市 経営指導員 潮屋 遥香 西そのぎ

対馬市 経営指導員研修生 岩永 航平 新任

県連合会 経営指導員 髙尾さくら 長崎南

県連合会 経営指導員 田中 菜穂 東彼

Ⅲ.経営支援員等新所属商工会等 職 種 氏 名 前所属商工会等

東長崎 経営支援員 松﨑 飛鳥 長崎南

西そのぎ 経営支援員 山口明日香 県連合会

平戸市 経営支援員 新山 麻美 佐世保市北部

平戸市 経営支援員 金子 瑞子 佐々町

佐々町 経営支援員 田川 奈央 西そのぎ

県連合会 経営支援員 前川真由美 諫早市

◎退職(平成30年3月31日付)Ⅰ.商工会事務局長商工会等名 職 種 氏 名

西そのぎ 事務局長 市瀬 好幸

有明町 事務局長 吉岡 重治

対馬市 事務局長 安野堅一郎

Ⅱ.経営指導員等商工会等名 職 種 氏 名

雲仙市 経営指導員 北川富士郎

佐世保市北部 経営指導員 岩﨑 奈菜

五島市 経営指導員 伊東  幹

対馬市 経営指導員 中島 哲也

Ⅲ.経営支援員等商工会等名 職 種 氏 名

平戸市 経営支援員 﨑村 美恵

平戸市 経営支援員 山﨑サカエ

人事異動・退職者のお知らせ