Top Banner
自分の壁をぶち破れ! ~ケーススタディを通じて追体験~ 山﨑 一法 YAMASAKI, Kazunori GREE, Inc. Wright flyer studios, Inc.
43

[ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

Jul 21, 2015

Download

Business

Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

自分の壁をぶち破れ! ~ケーススタディを通じて追体験~

山﨑 一法 YAMASAKI, KazunoriGREE, Inc.

Wright flyer studios, Inc.

Page 2: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014
Page 3: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

山﨑 一法 (YAMASAKI, Kazunori)

Scrum Master atGREE, Inc./Wright Flyer Studio, Inc.

!

Certified Scrum Master

!

I’m interested in

TOC(Theory Of Constraints)

TOC for Education (TOCfE)

And I host

TOCfE BootCamp (Community)

Page 4: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

•プロダクトの開発進行サポート

•スクラムマスター業

•アジャイルコーチもどき的な何か

•組織改善的な何か

•日々悩みながらいろいろやっています

•肩書きはエンジニアだけど意外と何者でもない

Page 5: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014
Page 6: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014
Page 7: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014
Page 8: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

今日の流れ

Page 9: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

1. 今日のねらい

2. ワークショップの流れ

3. チーム分け

4. ワークショップ×2(予定)

1. テーマ決め

2. ディスカッション

5. クロージング

Page 10: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

今日のねらい

Page 11: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

いろんな事例

Page 12: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

• 事例には、かならずその背景ある

• どういう課題に、どう対応して、どう試行錯誤をしたか、という経緯はなかなか伝わりきれない

• 背景が違えば、目的も変わり、立場も変わり、人も変わる

• 「事例を聞く」だけでは体験できない、課題解決の議論をロールプレイング

Page 13: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

• ある課題背景を設定する • その課題を、どのように解決するかについて議論する

• いろいろな経験、ノウハウから、どのような対応が考えられるのかを学ぶ

Page 14: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

グループ分け

Page 15: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

一列に並んで下さい

知 識 は あ る

学 び 始 め た

超 や っ て る

よ く わ か ら ん

や っ た こ と あ る

Page 16: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

ワークショップの流れ

Page 17: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

1. 課題解決のテーマを選びます

2. 課題がある状況の背景を合わせます

3. 議論して、解決策を考えます

4. どのように考えたかを共有します

Page 18: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

テーマを選ぶ

•手元の「カード」を使います

•「神経衰弱」というゲームをします

•ペアを作った人が、そのターンの「ディスカッションオーナー」です

Page 19: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

背景を合わせる

•手元の「コンテキストシート」を使います

•「ディスカッションオーナー」から、コンテキストを引き出します

Page 20: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

議論して、解決策を考える

•「コンテキストシート」の課題背景について、議論します

•ディスカッションのゴールは、「アウトプットシート」の項目です

•うまくファシリテートお願いします!

Page 21: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

共有する

•これはその時に説明します。

Page 22: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

テーマを決めましょう

Page 23: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

神経衰弱

Page 24: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

• ジョーカーを除く1組52枚のカードを使い、伏せた状態でよく混ぜ、重ならないように全部テーブルや床に広げる。まず、ジャンケンをし、負けた人からスタートする。

• プレイヤーは好きな2枚をその場で表に向ける。2枚が同じ数字であればそれらを得ることができ、もう一度プレイできる。2枚が異なる数の場合、カードを元通りに伏せて次のプレイヤーの順番となる。すべてのカードが取られるまで行い、取ったカードの枚数が多いプレイヤーの勝ちとなる。

神経衰弱 (トランプ) - Wikipedia

Page 25: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

ポイント!•ペアを引き当てた人がディスカッションオーナーになります !• この内容について話したい!という密かな願望があれば、どれを引くかをコントロールしてもOK !• もちろん運に任せてもOK

Page 26: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

ディスカッションオーナー は決まりましたか?

Page 27: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

課題背景(コンテキスト) を合わせる

Page 28: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

課題背景を合わせる

•ディスカッションオーナーが、この課題に直面している当事者です。

•他の方は、ディスカッションオーナーから課題の背景をうまく聞き出してください(インタビュー)。

Page 29: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014
Page 30: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

こんな事が明確だと議論しやすいかも

•この課題が発生している背景はどのようなものですか?

• 登場人物、チームの状態、組織の状態。。。

• あなたの立ち位置はどこですか?

• PO、メンバー、スクラムマスター、コーチ、経営者。。。

• 改善の対象となる事項は何ですか?

• 上司、部下、組織/体制、チーム。。。

• それが本当に課題なのかどうか、ということも考えてみて下さい

• 立ち位置が変わると、それが課題かどうかも変わるかもしれません

Page 31: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

ディスカッション

Page 32: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014
Page 33: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

アウトプット•解決すべき課題は何ですか?

• これは、本当に課題なのか?という点も気にしてみて下さい。立ち位置が変わると、それが課題かどうかも変わってきます。

• この課題の状況が続くと、どういうことが起きそうですか?

• 課題に対して、どのようなアクションで解決しますか?

• アクションによって期待する結果(メリット)は何ですか?

• アクションを取ることによって起きそうなデメリットは何ですか?

• アクションを取ることを阻害しそうな要因は何ですか?

• これは課題でないと判断したならば、どういう点で課題でないと考えましたか?

Page 34: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

休憩

Page 35: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

2回目

Page 36: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

共有タイム

Page 37: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

• ワールドカフェ”もどき”

• グループ毎に、誰かひとり残る人を決めてください

• その他の方は、他のグループをまわりましょう

• 残った方は、どのような議論がされて、どんなアクションが出たかを説明して下さい

• 質問とか積極的に!

• 制限時間20分(予定)

Page 38: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

クロージング

Page 39: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

大事なのは何?

Page 40: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

それは事実(FACT)?

Page 41: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

直感を疑う

Page 42: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

目的を見失わない

Page 43: [ワークショップ] 自分の壁をぶち破れ! - Agile Japan 2014

おわり