Top Banner
流体伝熱基礎講座 (6) 講義資料(その1名古屋工業大学 田川 正人 平成2110171 熱移動(伝熱)の基礎 2 2つの等温面の間を流れる熱量 熱流束 伝熱量 温度伝導率 (熱拡散率) [J/s] 3 固体表面と流体の間の熱移動現象 伝熱量 熱流束 熱伝達率 4
14

流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

May 19, 2019

Download

Documents

dolien
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

流体伝熱基礎講座 (第6回)

講義資料(その1)

名古屋工業大学 田川 正人

平成21年10月17日

1

熱移動(伝熱)の基礎

2

2つの等温面の間を流れる熱量

熱流束

伝熱量

温度伝導率 (熱拡散率)

[J/s]

3固体表面と流体の間の熱移動現象

伝熱量

熱流束

熱伝達率

4

Page 2: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

平板内の温度分布と熱移動

定常状態

上式を積分

境界条件

温度分布

熱流束

5 異質な二層の平板内の温度分布と熱移動

境界条件

6

流体に挟まれた多層平板の伝熱

熱通過率

二層の場合:

N層の場合:

7

熱伝達における相似則(強制対流の場合[1])

熱伝達率hの関数形:

支配パラメータの特定(次元解析)

8

Page 3: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

熱伝達の相似則(強制対流の場合[2])

上記の連立方程式の解

9熱伝達の相似則(強制対流の場合[3])

ヌセルト数 (熱伝達)

レイノルズ数 (流れの状態)

プラントル数 (流体の種類)

無次元数

10

熱伝達の相似則(自然対流の場合[1])

Tw T!

浮力(単位体積当り)

熱伝達率hの関数形:

支配パラメータの特定

壁 流体

11

熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

グラスホフ数 (流れの状態)

12

Page 4: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

対流熱伝達の相似則(1)

平板上の強制対流

円管内の強制対流

13

対流熱伝達の相似則(2)

鉛直平板上の自然対流

14

沸騰曲線15

凝縮曲線

16

Page 5: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

熱放射(吸収率,反射率,透過率)

黒体に近い性質をもつ小孔(空洞放射)

17黒体の熱放射スペクトル

プランクの式

ウィーンの変位則

18

ステファン-ボルツマンの法則(重要)

ステファン-ボルツマン定数

19灰色体の熱放射スペクトル,放射率!

放射率 ! の定義

キルヒホッフの法則いろいろな物体の放射率

20

Page 6: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

流体伝熱基礎講座 (第6回)

講義資料(その2)

21

平行平板間流れの層流熱伝達

(理論解析と数値計算)

22

速度境界層と温度境界層の関係 (プラントル数Prの影響)

23

平行平板間(円管内)入口部での 壁面摩擦係数と熱伝達率

24

Page 7: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

平行平板間流や円管流における 速度場と温度場の発達過程

25基礎式(運動方程式とエネルギー式)

連続の式

運動方程式

エネルギー式

26

二次元チャネル流(平行平板間流れ)と解析座標

発達した流れ

27

発達した二次元チャネル流の速度分布(1)

積分

平板上下面で 速度が零

28

Page 8: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

発達した二次元チャネル流の速度分布(2)

最大速度

断面平均速度

29

混合平均温度とは

30

発達した温度場の条件

無次元温度

発達した温度場

31

チャネル流における熱伝達率の定義

混合平均温度

32

Page 9: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

壁の熱的境界条件(等熱流束壁)

流れ方向の温度勾配

33壁面の加熱条件と温度場の発達過程

(等熱流束壁)

34

壁の熱的境界条件(等温壁)

35

壁面の加熱条件と温度場の発達過程 (等温壁)

36

Page 10: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

等熱流束加熱と等温加熱における温度分布の特徴 37

等熱流束壁の熱伝達(理論解析)[1]

発達流では 厳密に成立

より

38

等熱流束壁の熱伝達(理論解析)[2]

とおいてから積分

境界条件

39等熱流束壁の熱伝達(理論解析)[3]

壁面熱流束

40

Page 11: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

等熱流束壁の熱伝達(理論解析)[4] 41

等熱流束壁の熱伝達(理論解析)[5]

ヌセルト数の 理論値

代表長さに水力 直径を採用する こともある

42

円管内層流における熱伝達 (速度助走区間の有無と熱伝達率の変化)

43

数値解析用の座標

(座標原点が理論解析の場合と異なる)

44

Page 12: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

チャネル流の熱伝達の数値解析(基礎方程式の無次元化)

確かめて みよう!

45

壁面熱流束の無次元化

46

下壁面での境界条件

47

ヌセルト数と熱流束の関係

確かめて みよう!

48

Page 13: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

壁温と混合平均温度の無次元化

確かめて みよう!

49

速度分布の発達過程 (中心速度は入口速度の 1.5倍になる)

50

温度分布の発達過程 (等熱流束壁では勾配一定で増大する.図5(a)参照)

51

速度 u* の等高線分布

52

Page 14: 流体伝熱基礎講座 第6回 講義資料(その1 熱移動( …fluid.web.nitech.ac.jp/.../Public_course/Text/CAE_6th.pdf11 熱伝達の相似則(自然対流の場合[2])

温度 ! の等高線分布

53

gnuplotによる等高線の表示

主なコマンド set contour set cntrparam levels 20 splot ‘fort.10’ u 1:2:8 with lines

プログラム等がある場所: http://fluid.web.nitech.ac.jp/Gotoh_Home_page/Edu/Public_course/Fortran_code/Heat_transfer/Flow_heat.html

54