Top Banner
Welcome to グリーンズ編集学校 ようこそ!さっそくですが、みなさんに3つのお願いがあります。 ① 満員御礼! 席を詰めてお座りください。 名札に呼んでほしいニックネームを書いてください。 ②「スクール卒業後、どんな自分になっていたいか」を なんとなく考えておいてください。 ③ ここにいるのは同じ興味をもった仲間です。 緊張もしますが、先に自己紹介してもOKです。
69

グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

Jan 18, 2017

Download

Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

Welcome to

グリーンズ編集学校

ようこそ!さっそくですが、みなさんに3つのお願いがあります。

① 満員御礼! 席を詰めてお座りください。   名札に呼んでほしいニックネームを書いてください。

②「スクール卒業後、どんな自分になっていたいか」を   なんとなく考えておいてください。

③ ここにいるのは同じ興味をもった仲間です。   緊張もしますが、先に自己紹介してもOKです。

Page 2: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

日本全国のソーシャルデザインを発信しよう!

グリーンズ編集学校Welcome

to

Page 3: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

19:20 オリエンテーション

19:25 チェックイン ~ 仕事モードからスクールモードへ

19:30 講義「グリーンズが目指すものって?」&「企画のつくり方」

20:15 ワールドカフェ & 個人ワーク

21:30 チェックアウト ~ 感じたことを周りの人と共有

21:45 終了

~ 今日の流れ ~

Page 4: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

Welcome to

グリーンズ編集学校

最初に事務連絡です。

① Facebookグループに参加&自己紹介を!

② 今夜、打ち上げしましょう◎

③ 日直(撮影&感想記入)にご協力を!

Page 5: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

聞く 帰る×◎ 聞く 話す 気づく カタチにする

グリーンズの学校の特徴

Welcome to

グリーンズ編集学校

Page 6: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

①「わたし」を主語にして語ろう! 「<世の中>は ... 」はNGワード、経験談&主観Welcome!

② それぞれ違って当たり前。

「私の日常」は「他人のオドロキ」。違いを楽しもう!

③「今感じていること」を大切に。

仲間の言葉の奥にある意味、自分の心の奥にある声に耳を傾けよう

~ 3つのマナー ~

ソーシャルデザインで大切にしたいこと

Page 7: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

2/23

2/28

3/8 第3回 記事の書き方

3/22 第4回 最終発表

~ 今後のスケジュール ~

第1回 企画のつくり方

第2回 インタビューの仕方

オンラインMTG

Page 8: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

~ ゴール ~

greenz.jpに掲載される 記事を書くこと

Page 9: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

~ 卒業発表 ~

「マイ企画」の取材依頼書

Page 10: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

チェックインお名前/今日はどこから?/いまのきもちは?

Page 11: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

グリーンズが目指すものって?Lecture

Page 12: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

グリーンズとは

Page 13: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

強い思い発見 & 驚き

インパクト

Page 14: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

0

75000

150000

225000

300000

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

ユニークユーザ

25万人 !

Page 15: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

ほしい未来は、つくろう。

Page 16: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

2006 「エコスゴイ未来がやってくる」

2007 「エコスゴイ未来がやってきた」

2008 (エコメディアじゃないってば宣言)

2009 「グッドアイデア厳選マガジン」

2010 (マイプロジェクト)

2011 (ソーシャルデザイン)

2012 (NPO法人グリーンズ)

2013 「ほしい未来は、つくろう」

2014 (greenz people)

2015 (新体制へ)

Page 17: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

Q. グリーンズを始めたきっかけは?

Page 18: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

グリーンズをはじめたきっかけ

✓ ネガティブなニュースより、

  解決策を紹介したい

✓ 素敵な未来をつくる人たちの、

  理解者として応援したい

創刊は 2 0 0 6年7月1 6日 でした

Page 19: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

Q. だれが読んでいるの?

Page 20: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

ほしい未来を 自分の手でつくっている つくりたいと思っている

あらゆる人

Page 21: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

楽しいことを真面目にやっている あらゆる人

Page 22: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

手応えと納得感を大事にしている あらゆる人

Page 23: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

孤軍奮闘している あらゆる人

Page 24: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

新しい時代の目利きとして

Page 25: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

企画のつくり方Lecture

Page 26: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

Q. そもそも編集とは?

Page 27: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

情報発信をきっかけに、ご縁を育てること

Page 28: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

Q. マイ企画とは?

Page 29: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

他の誰にも真似できない自分だけの企画

Page 30: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

企画の種は「わたし」の内にある

Page 31: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

企画とは「秘密を明らかにすること」

Page 32: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

「◯◯といえばわたし」

Page 33: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

何から始めたら?

Page 34: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

ピンときたものを頼りにすべし

Page 35: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

まずは greenz.jp を読んでみる

STEP1

Page 36: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

ピンときた理由を深めてみる

STEP2

Page 37: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

会いたい人をリストアップする

STEP3

Page 38: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

ネタ探しの打率を上げる

STEP4

Page 39: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

企画の種が見つかったら?

Page 40: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

言葉にしてみるべし

Page 41: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

明らかにしたいことを考える

STEP1

Page 42: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

読者の読後感を考える

STEP2

Page 43: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

人に話す

STEP3

Page 44: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

取材依頼書を書く

STEP4

Page 45: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

マウナケアで考える

Page 46: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目
Page 47: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

いまの仕事

みなさんの名前

Page 48: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

クリエイティブ・ディレクター

兼松佳宏

Page 49: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

編集長

勉強家

兼松佳宏

Page 50: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

大学教員

勉強家

兼松佳宏

Page 51: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

お父さん

兼松佳宏

Page 52: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

私塾!

お父さん 兼 勉強家

兼松佳宏

Page 53: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

わたしの仕事は、兼松佳宏です。

Page 54: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

「誰がここに?」を知る時間Workshop

Page 55: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

ワールドカフェとは? 「会議室で行われている会話ではなく、カフェのような創造的でオープンな場で行われている対話を通じて知恵とアイデアを生み出す」というコンセプトを持った、“対話のプロセス”です。

アニータ・ブラウン氏とデイビッド・アイザックス氏のによって1995年に誕生。世界中の様々な企業、組織、コミュニティで、組織の活性化やコミュニティの形成、創造的な会議、また地域社会の活性化や都市開発の分野で活用されています。

~ ワールドカフェ ~

最近は本当に参加できる機会が増えてきましたね

Page 56: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

①「わたし」を主語にして語ろう! 「<世の中>は ... 」はNGワード、経験談&主観Welcome!

② それぞれ違って当たり前。

「私の日常」は「他人のオドロキ」。違いを楽しもう!

③「今感じていること」を大切に。

仲間の言葉の奥にある意味、自分の心の奥にある声に耳を傾けよう

~ 3つのルール ~

ソーシャルデザインで大切にしたいこと

Page 57: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

仕組み トーキングオブジェクト

互いの話を尊重するための道具です。

話をしたい人は、オブジェクトを手にしてください。 誰かがそれを持っているときは、 他の人は話をすることができません。

また、話し手も他の人が話せるように、 自分の話が終わったら、 一度テーブルの中央に戻してください。

~ ワールドカフェ ~

今日はどれ?

Page 58: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

仕組み グループ替え

ラウンドが終わったら1人がテーブルに残り、 残りはバラバラに新しいテーブルに移動します。 残った参加者は、新たに来た参加者に いままでの話をざっくり共有してみてください。

また、移動した方は、前に参加した テーブルで生まれた気づきやアイデアを、 新しいテーブルに届けてください。

~ ワールドカフェ ~

今までで質問はありませんか?

Page 59: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

ここ1週間のちょっといいこと

Page 60: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

書いてみたいテーマ、得意分野は?

Page 61: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

敢えて、 あなたにしかできない理由は?

Page 62: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

○○と○○をつなげられるのは 自分だけだから

Page 63: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

頼まれなくても、やってしまうから。

Page 64: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

大変なときでも、続けられたから

Page 65: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

いまの仕事

みなさんの名前

Page 66: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

~ 個人ワーク ~

教科書の最初のページにはっておこう◎

最終回を迎えたときに、 どんな自分になっていたい?

を付箋に書いてみよう!

Page 67: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

宿題Homework

Page 68: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

Welcome to

グリーンズ編集学校

3/1(火)22:00まで(オンライン)

・evernote のアカウントをつくる ・企画メモをつくる(evernoteのリンクをfacebookに) ・インタビューの練習をする相手をみつける

Page 69: グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目

チェックアウトCheck out