Top Banner
2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002 1 メメメメメメメメメメメメ メメメメメメメメメメメメ メメメメメメメメ メメメメメメメメ 2002/10/07 2002/10/07 メメメメ メメメメ メメメメ メメメメメメ メメメメ メメメメメメ メメ メメ [email protected] [email protected] http://okuyama.dsl.gr.jp/ http://okuyama.dsl.gr.jp/
46

メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

Mar 19, 2016

Download

Documents

lamya

メール転送に関わる最近の セキュリティ問題. 2002/10/07 朝日大学 経営学部 情報管理学科 奥山 徹 [email protected] http://okuyama.dsl.gr.jp/. 今日のトピックス. 電子メールの基礎 電子メールシステム メールアドレスとメッセージ DNS との関係 ウィルスと電子メール. 電子メールシステム. MUA(Mail User Agent) MTA(Mail Transfer Agent) DNS(Domain Name System). DNS. SMTP. SMTP. MUA. - PowerPoint PPT Presentation
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

1

メール転送に関わる最近のメール転送に関わる最近のセキュリティ問題セキュリティ問題

2002/10/072002/10/07朝日大学朝日大学

経営学部 情報管理学科経営学部 情報管理学科奥山 徹奥山 徹

[email protected]@alice.asahi-u.ac.jphttp://okuyama.dsl.gr.jp/http://okuyama.dsl.gr.jp/

Page 2: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

2

今日のトピックス今日のトピックス

電子メールの基礎電子メールの基礎 電子メールシステム電子メールシステム メールアドレスとメッセージメールアドレスとメッセージ DNSDNS との関係との関係

ウィルスと電子メールウィルスと電子メール

Page 3: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

3

電子メールシステム電子メールシステムMUA(MailMUA(Mail    UserUser    Agent)Agent)MTA(MailMTA(Mail    TransferTransfer    Agent)Agent)DNS(DomainDNS(Domain    NameName    System)System)

MUAMUA MTAMTA

MBMB

MUAMUAMTAMTA

DNSDNSSMTPSMTP SMTPSMTP

POP/IMAP/...POP/IMAP/...mailboxmailbox

Page 4: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

4

MUA(MailMUA(Mail    UserUser   Agent)Agent)

ユーザアプリケーションユーザアプリケーションメールを読むメールを読むメールを書くメールを書くメールを保存/検索/削除するメールを保存/検索/削除する

UNIXUNIXucbmail, RMAIL, mush, mh, mew, …ucbmail, RMAIL, mush, mh, mew, …

WindowsWindowsOutLook, Netsape Mail, Eudora, PostPet,…OutLook, Netsape Mail, Eudora, PostPet,…

Page 5: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

5

MTA(MailMTA(Mail   Transfer Agent)Transfer Agent)

メールの受信メールの受信配信先の決定配信先の決定メールの配信メールの配信

リモートへ、ローカルへ、発信者へリモートへ、ローカルへ、発信者へ(エラー)(エラー)

Store and ForwardStore and Forward

Page 6: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

6

MTA ProgramsMTA Programs sendmailsendmail http://www.http://www.sendmailsendmail.org/.org/ qmailqmail http://www.http://www.qmailqmail.org/.org/ SMAIL(GNU)SMAIL(GNU) MMDF(Multi-channel Memo Distribution, CSNET)MMDF(Multi-channel Memo Distribution, CSNET) eximexim http://www.http://www.eximexim.org/.org/ VmailVmail http://http://wzvwzv.win..win.tuetue..nlnl//vmailvmail// LSMTPLSMTPhttp://www.http://www.lsoftlsoft.com/LSMTP.html.com/LSMTP.html PP(X.400)PP(X.400) PostfixPostfix http://www.postfix.org/http://www.postfix.org/

Page 7: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

7

インターネットでのインターネットでのメールの送受信メールの送受信

SMTPSMTP  -  -  SimpleSimple    MailMail    TransferTransfer    ProtocoProtocollRFC821(S)RFC821(S)

TCPTCP のポートのポート 2525 番番ほとんどのほとんどの MTAMTA はは SMTPSMTP の実装を持つの実装を持つ

DNSDNS との連係機能を持つとの連係機能を持つ

Page 8: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

8

SMTPSMTP の様子の様子 ladoga% ladoga% telnet vanessa.dsl.ics.tut.ac.jp 25telnet vanessa.dsl.ics.tut.ac.jp 25 (( SMTPSMTP への接続)への接続) Trying 133.15.144.8...Trying 133.15.144.8... Connected to vanessa.dsl.ics.tut.ac.jp.Connected to vanessa.dsl.ics.tut.ac.jp. Escape character is '^]'.Escape character is '^]'. 220 vanessa.dsl.ics.tut.ac.jp ESMTP Sendmail 8.9.3/3.7W; Tue, 14 Sep 1220 vanessa.dsl.ics.tut.ac.jp ESMTP Sendmail 8.9.3/3.7W; Tue, 14 Sep 1

999 15:02:04 +0900999 15:02:04 +0900     (サーバからのコネクションメッセージ)(サーバからのコネクションメッセージ) HELO ladoga.dsl.ics.tut.ac.jpHELO ladoga.dsl.ics.tut.ac.jp   (サーバへのメッセージ)(サーバへのメッセージ) 250 vanessa.dsl.ics.tut.ac.jp Hello IDENT:[email protected] vanessa.dsl.ics.tut.ac.jp Hello IDENT:[email protected]

c.jp [133.15.144.7], pleased to meet youc.jp [133.15.144.7], pleased to meet you MAIL FROM:[email protected] FROM:[email protected]   (発信者のアドレス)(発信者のアドレス) 250 [email protected]... Sender ok250 [email protected]... Sender ok

Page 9: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

9

SMTPSMTP の様子の様子 (2)(2) RCPT TO:[email protected] TO:[email protected]  (受信者のアドレス) (受信者のアドレス) 250 [email protected]... Recipient ok250 [email protected]... Recipient ok DATADATA 354 Enter mail, end with "." on a line by itself354 Enter mail, end with "." on a line by itself This is a test mail.This is a test mail.     (メール本文)(メール本文) ..  (データの終わりを示す) (データの終わりを示す) 250 PAA01454 Message accepted for delivery250 PAA01454 Message accepted for delivery QUITQUIT 221 vanessa.dsl.ics.tut.ac.jp closing connection221 vanessa.dsl.ics.tut.ac.jp closing connection Connection closed by foreign host.Connection closed by foreign host.

Page 10: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

10

メールアドレスメールアドレス発信者/受信者情報として利用発信者/受信者情報として利用ユーザ名@ドメイン名ユーザ名@ドメイン名

[email protected]@ladoga.dsl.ics.tut.ac.jpその他の形式その他の形式

%-Hack%-Hack Route AddressRoute Address UUCP AddressingUUCP Addressing

Page 11: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

11

%-Hack%-Hack

RFC1123(S)RFC1123(S)user%domain@relayuser%domain@relaysender→relay→domainsender→relay→domain relayrelay に届いた時点でに届いた時点で user@domainuser@domain に書きに書き

換え換え

user%domain%relay2@relay1user%domain%relay2@relay1sender→relay1→relay2→domainsender→relay1→relay2→domain

Page 12: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

12

RouteRoute   AddressAddressRFC822(S)RFC822(S)

@relay@relay :: user@domainuser@domainsender→relay→domainsender→relay→domain relayrelay に届いた時点でに届いた時点で user@domainuser@domain に書きに書き

換え換え

@relay1,@relay2:user@domain@relay1,@relay2:user@domainsender→relay1→relay2→domainsender→relay1→relay2→domain

Page 13: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

13

UUCPUUCP   AddressingAddressingdomain!userdomain!userrelay!domain!userrelay!domain!user

host!user@domainhost!user@domain の解釈の解釈““host ! user”@domain (Internet like)host ! user”@domain (Internet like)host ! “user@domain” (UUCP like)host ! “user@domain” (UUCP like)

Page 14: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

14

コメント形式アドレスコメント形式アドレス

Full Name <user@domain>Full Name <user@domain>user@domain(Full Name)user@domain(Full Name)user(User Name)@domain(Univ. Name)user(User Name)@domain(Univ. Name)

( )( ) のコメントはどこに入ってもよいのコメントはどこに入ってもよい

Page 15: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

15

メッセージの形式メッセージの形式メールヘッダメールヘッダ (header)(header) と本文と本文 (body)(body)

RFC822(S):Standard for the format of arpa internet text messagesRFC822(S):Standard for the format of arpa internet text messages

最初の空白行が区切り最初の空白行が区切り           From:[email protected]:[email protected]           To: [email protected]: [email protected]           Subject: Question for ed.jp domainsSubject: Question for ed.jp domains

←←  空行(空白もなし) 空行(空白もなし)           ed.jped.jp ドメインの取得に関する問い合わせドメインの取得に関する問い合わせ

発信者発信者 (Sender, (Sender, 通常一人通常一人 , , 意味上の発信者意味上の発信者 )) と受信と受信者者 (Recipient, (Recipient, 一人または複数人一人または複数人 ))

Page 16: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

16

ヘッダとエンベロープヘッダとエンベロープ封書に似ている封書に似ているエンベロープエンベロープ (envelope)(envelope)投函した人/届け先投函した人/届け先封書の表書きの送り主/宛先:実際に事務作業を行った人封書の表書きの送り主/宛先:実際に事務作業を行った人配送の際に書き換えられていく配送の際に書き換えられていく

RFC821(S)RFC821(S) :: SMTP→SMTP→ エンベロープはコマンドで指定エンベロープはコマンドで指定UUCP→UUCP→ エンベロープはエンベロープは rmailrmail のコマンドラインにてのコマンドラインにて指定指定

Page 17: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

17

ヘッダとエンベロープヘッダとエンベロープ(2)(2)

ヘッダヘッダ (header)(header)本文を書いた人/読んで欲しい人本文を書いた人/読んで欲しい人内封された書面の送り主/受信者内封された書面の送り主/受信者基本的に書き換えられない基本的に書き換えられない

ヘッダとエンベロープの送信者/受信者ヘッダとエンベロープの送信者/受信者同じ場合:同じ場合: 個人宛て個人宛て異なる場合:異なる場合: メーリングリストなどメーリングリストなど

Page 18: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

18

ヘッダとエンベロープヘッダとエンベロープ(3)(3)

エンベロープはいつ作られるかエンベロープはいつ作られるか ヘッダから抽出されるヘッダから抽出される

送信する送信する MUAMUA が行うが行う最初に処理を行う最初に処理を行う MTAMTA が行うが行う

エンベロープは配信処理で書き換えられるエンベロープは配信処理で書き換えられる転送転送メーリングリストメーリングリスト

Page 19: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

19

返信に利用するアドレ返信に利用するアドレスス

配信エラー通知の返送(自動)配信エラー通知の返送(自動)エンベロープの発信者エンベロープの発信者Errors-To: Errors-To: ヘッダ(エンベロープの概念がないシステヘッダ(エンベロープの概念がないシステ

ム用)ム用)内容の返信(人が介在)内容の返信(人が介在)

ヘッダの発信者ヘッダの発信者 From:, Reply-To, (To:, Cc:)From:, Reply-To, (To:, Cc:)

Page 20: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

20

メールボックスからメールボックスから MUAMUAへへ

ローカルメールボックス:ローカルメールボックス: UNIXUNIX などなど POP(Post Office Protocol)POP(Post Office Protocol) IMAP(Internet Message Access Protocol)IMAP(Internet Message Access Protocol)

Page 21: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

21

メールを送ってもらうたメールを送ってもらうための設定とめの設定と DNSDNS

インターネットインターネット SMTPSMTP による直接配信→による直接配信→ DNSDNS に配信先を定義に配信先を定義

メール配信時に参照されるメール配信時に参照される DNSDNS レコードレコード AA    RR→RR→ホスト名からホスト名から IPIP アドレスを取得アドレスを取得 MXMX    RR→RR→ メールアドレスから配信先ホスト名を取得メールアドレスから配信先ホスト名を取得 CNAMECNAME    RR→RR→ホストの別名を取得ホストの別名を取得

GenericGeneric なメールアドレスなメールアドレス ホスト名部分を持たないホスト名部分を持たない MXMX    RRRR を利用する→メールはを利用する→メールは MXMX で指定されたホストに送られるで指定されたホストに送られる

Page 22: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

22

MXMX を使って障害に備えるを使って障害に備えるメール受信の代行メール受信の代行

foo.tut.ac.jp preference=10, mx=mail1.tut.ac.jpfoo.tut.ac.jp preference=10, mx=mail1.tut.ac.jp preference=50, mx=mail2.tut.ac.jppreference=50, mx=mail2.tut.ac.jp

数字が小さいほど優先度が高い(コスト値)数字が小さいほど優先度が高い(コスト値)送り側は配信に成功するまで順にコストの大きなも送り側は配信に成功するまで順にコストの大きなものへ配信を試みるのへ配信を試みる

mail2mail2 はは mail1mail1 が回復後にが回復後に mail1mail1 に配送に配送mail2mail2 のメールの保存期間に注意のメールの保存期間に注意

Page 23: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

23

送信されたメールの受理送信されたメールの受理

届いたメールを自分宛てとして認識届いたメールを自分宛てとして認識ローカルに配信(受理)ローカルに配信(受理)「送られてきた=自分宛て」ではない「送られてきた=自分宛て」ではない

自分宛てではないと判断した場合自分宛てではないと判断した場合転送先をさがす転送先をさがす

受理するアドレスの設定受理するアドレスの設定sendmail(CF): ACCEPTsendmail(CF): ACCEPT __ ADDRSADDRS に定義に定義

Page 24: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

24

受信設定のまとめ受信設定のまとめ

相手に送り先を教える相手に送り先を教えるMXMX レコードを定義レコードを定義

自分宛てだと解釈する自分宛てだと解釈するローカルへの配信(受理)ローカルへの配信(受理)

個別に設定が必要個別に設定が必要

Page 25: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

25

メールは配信の設定メールは配信の設定

配信方法のバリエーション配信方法のバリエーション DNSDNS のの MXMX参照による配信→参照による配信→ MXMX を参照するを参照する MTAMTA のの準備準備

ホスト名のみによる配送ホスト名のみによる配送 固定ルールによる配信→固定ルールによる配信→ DNSDNS を参照する必要性の検を参照する必要性の検討討

Page 26: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

26

DNSDNS のの MXMX を参照する場合を参照する場合

MXMX を参照するを参照する MTAMTA sendmail.mx : librisolv.asendmail.mx : librisolv.a をリンクをリンク OSOS付属のものより、最新のソースからコンパイル付属のものより、最新のソースからコンパイル

したほうが良い→したほうが良い→ sendmail-8.9.3sendmail-8.9.3MXMX参照用参照用 sendmail.cf(CF)sendmail.cf(CF)

MXMX__ SENDMAIL=yes→SENDMAIL=yes→ アドレスの補完アドレスの補完

Page 27: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

27

固定ルールによる配信固定ルールによる配信

sendmail.cfsendmail.cf に固定ルールを書くに固定ルールを書く CF : STATICCF : STATIC__ ROUTEROUTE__ FILEFILE

ファイアウォールの中などで固定ルールを参照ファイアウォールの中などで固定ルールを参照して配信したい場合は、これを設定するして配信したい場合は、これを設定する

Page 28: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

28

配信の動作確認配信の動作確認

アドレスの解釈が正しいかアドレスの解釈が正しいか sendmail -bv sendmail -bv あるいは あるいは sendmail -bt sendmail -bt の の /parse/parseMXMX が正常に検索できているかが正常に検索できているか sendmail -bt sendmail -bt で で /mx /mx コマンドコマンド実際に送ることができるか実際に送ることができるか sendmail -vsendmail -v

Page 29: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

29

メールサーバの設定メールサーバの設定メールサーバのアプリケーションプログラムである、メールサーバのアプリケーションプログラムである、

sendmail sendmail は通常パッケージからインストールされは通常パッケージからインストールされるので、それを使えば良いるので、それを使えば良い

最新版は最新版は 8.12.68.12.6である。もし、最新版でなければ、である。もし、最新版でなければ、ftp://ftp.sendmail.org/pub/sendmail/ftp://ftp.sendmail.org/pub/sendmail/

から入手できるから入手できる他のアプリケーション他のアプリケーション (qmail, postfix, etc.)(qmail, postfix, etc.) が利用しが利用し

たければそれをインストールする必要があるたければそれをインストールする必要がある最近では、最近では、 sendmailsendmail よりより postfixpostfix を使う傾向にあるを使う傾向にある

Page 30: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

30

メールサーバの設定メールサーバの設定 (2)(2)必要に応じて、必要に応じて、 POPPOPやや IMAPIMAP などのなどの MDAMDA

のサーバプログラムをインストールするのサーバプログラムをインストールする設定が終わったら、一通りテストしてみ設定が終わったら、一通りテストしてみ

るる

Page 31: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

31

ウイルス今昔物語ウイルス今昔物語 昔のウイルス昔のウイルス

FDFD などの外部媒体を経由する場合が多く、自己伝染性にはそれなどの外部媒体を経由する場合が多く、自己伝染性にはそれほど高くなかったほど高くなかった

時には破壊的なウイルスが蔓延することがあったが、多くは自時には破壊的なウイルスが蔓延することがあったが、多くは自己顕示的なものであった己顕示的なものであった

今のウイルス今のウイルス 電子メールや電子メールや WEBWEBなど、利用可能な伝染媒体を駆使するなど、利用可能な伝染媒体を駆使するワームワーム

タイプ(自己伝染性の強いもの)が主流となっているタイプ(自己伝染性の強いもの)が主流となっている ファイルを実行すくことで伝染するものにとどまらず、スクリファイルを実行すくことで伝染するものにとどまらず、スクリ

プトタイプのように、各種アプリケーションの問題点を突くよプトタイプのように、各種アプリケーションの問題点を突くような、複合型ウイルスとなっている(うな、複合型ウイルスとなっている( NimdaNimda など)など)

破壊活動や破壊活動や DDoSDDoS攻撃など悪質なものが多くなってきている攻撃など悪質なものが多くなってきている

Page 32: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

32

ウイルス被害の届け出件数ウイルス被害の届け出件数(2002)(2002)

1335913359件件

0

500

1000

1500

2000

2500

件数

2002 1年 月 2002 2年 月 2002 3年 月 2002 4年 月 2002 5年 月 2002 6年 月 2002 7年 月月日

2002年のウィルス届出件数

届出件数

Page 33: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

33

ウイルス被害の届け出件数ウイルス被害の届け出件数(1990(1990~~ 2002)2002)

0

5000

10000

15000

20000

25000

1990199219941996199820002002

届け出数

19901990 はは 44月~月~ 1212月月20022002 はは 11月~ 月~ 77月月

Page 34: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

34

20022002年年 77月の状況月の状況IPAIPA のの 20022002年年 77月の被害届け出状況による月の被害届け出状況による (http://www.ipa.go.jp/security/txt/2002_08.(http://www.ipa.go.jp/security/txt/2002_08.html)html)

被害届け出件数:被害届け出件数: 1,7811,781件(先月よりは少し減る)件(先月よりは少し減る) 感染実害率:感染実害率: 9.7%9.7% (先月の(先月の 6.4%6.4% より悪化)より悪化) 届出ウイルスの種類:届出ウイルスの種類: 4141種類種類 新種ウイルス:新種ウイルス: W32/FrethemW32/Frethem亜種(日本語環境でも亜種(日本語環境でも

発症)発症) Windows/DOSWindows/DOS系:系: 1,6861,686、マクロウイルス及びス、マクロウイルス及びス

クリプト系:クリプト系: 9393 、、 MacMac系及び系及び UNIXUNIX系:系: 22 一番届出の多かったウイルス一番届出の多かったウイルス W32/KlezW32/Klez 感染経路:メールにより感染したケースが最も多い感染経路:メールにより感染したケースが最も多い

(届出件数の(届出件数の 82.082.0%の割合を占める)%の割合を占める)

Page 35: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

35

感染を防ぐには感染を防ぐには11 )最新のウイルス定義ファイルに更新し、ワクチンソフ ト)最新のウイルス定義ファイルに更新し、ワクチンソフ ト

を活用することを活用すること22 )メールの添付ファイルは、開く前にウイルス検査を行 う)メールの添付ファイルは、開く前にウイルス検査を行 う

ことこと33 )ダウンロードしたファイルは、使用する前にウイルス 検)ダウンロードしたファイルは、使用する前にウイルス 検査を行うこと査を行うこと

44 )アプリケーションのセキュリティ機能を活用すること)アプリケーションのセキュリティ機能を活用すること55 )セキュリティパッチをあてること)セキュリティパッチをあてること66)ウイルス感染の兆候を見逃さないこと)ウイルス感染の兆候を見逃さないこと77 )ウイルス感染被害からの復旧のためデータのバック アッ)ウイルス感染被害からの復旧のためデータのバック アッ

プを行うことプを行うこと

Page 36: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

36

メールの添付ファイルに関メールの添付ファイルに関する注意する注意

11 ) 見知らぬ相手先から届いた添付ファイル付き) 見知らぬ相手先から届いた添付ファイル付きのメールは厳重注意するのメールは厳重注意する

22 ) 添付ファイルの見た目に惑わされない) 添付ファイルの見た目に惑わされない33 ) 知り合いから届いたどことなく変な添付ファ) 知り合いから届いたどことなく変な添付ファ

イル付きのメールは疑ってかかるイル付きのメールは疑ってかかる44 ) メールの本文でまかなえるようなものをテキ) メールの本文でまかなえるようなものをテキ

スト形式等のファイルで添付しないスト形式等のファイルで添付しない55 ) 各メーラー特有の添付ファイルの取り扱いに) 各メーラー特有の添付ファイルの取り扱いに注意する注意する

Page 37: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

37

メールの添付ファイルに関メールの添付ファイルに関する注意(する注意(22))

11 ) 見知らぬ相手先から届いた添付ファイ) 見知らぬ相手先から届いた添付ファイル付きのメールは厳重注意するル付きのメールは厳重注意する  見知らぬ相手先から送信されたメールの添付見知らぬ相手先から送信されたメールの添付ファイルについては、安全を確認することが難ファイルについては、安全を確認することが難しく、また、ほとんどのケースが自分に必要なしく、また、ほとんどのケースが自分に必要ないものであるので、無条件に削除することが望いものであるので、無条件に削除することが望ましい。ましい。

Page 38: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

38

メールの添付ファイルに関メールの添付ファイルに関する注意(する注意(33))

22 ) 添付ファイルの見た目に惑わされない) 添付ファイルの見た目に惑わされない テキストファイル(拡張子「 テキストファイル(拡張子「 .txt.txt」)や画像ファイル」)や画像ファイル(拡張子 「(拡張子 「 .jpg.jpg」)などの、ウイルスに感染することの」)などの、ウイルスに感染することのないファイルに見せかけた添付ファイルを送りつけるウないファイルに見せかけた添付ファイルを送りつけるウイルスが発見されており、注意が必要である。イルスが発見されており、注意が必要である。 添付ファイルは、見た目に惑わされず、プロパティで 添付ファイルは、見た目に惑わされず、プロパティで拡張子を表示するなどによりファイル形式を確認し、拡張子を表示するなどによりファイル形式を確認し、ファイルを実行するアプリケーションを把握するとともファイルを実行するアプリケーションを把握するとともに、自分に必要なものかどうかを判断したうえで使用すに、自分に必要なものかどうかを判断したうえで使用するべきである。るべきである。

Page 39: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

39

メールの添付ファイルに関メールの添付ファイルに関する注意(する注意(44))

33 ) 知り合いから届いたどことなく変な添付ファイル付) 知り合いから届いたどことなく変な添付ファイル付きのメールは疑ってかかるきのメールは疑ってかかる メールを送信するタイプのウイルスが激増しており、知り合い メールを送信するタイプのウイルスが激増しており、知り合いから送信された添付ファイル付きのメールは、送信者の知らないから送信された添付ファイル付きのメールは、送信者の知らない間にウイルスが送信している可能性が ある。巧妙に添付ファイル間にウイルスが送信している可能性が ある。巧妙に添付ファイルを開かせるような心理をついてくるので、このような知り合いかを開かせるような心理をついてくるので、このような知り合いからのメールこそウイルスの疑いを持って接する必要がある。らのメールこそウイルスの疑いを持って接する必要がある。 メールに付帯の情報(メール本文等)もウイルスが作成 してい メールに付帯の情報(メール本文等)もウイルスが作成 している可能性があるため、これらの情報も信用せず、 例えば先方に問る可能性があるため、これらの情報も信用せず、 例えば先方に問い合わせるなどにより安全を確認して から使用するべきである。い合わせるなどにより安全を確認して から使用するべきである。

Page 40: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

40

メールの添付ファイルに関メールの添付ファイルに関する注意(する注意(55))

44 ) メールの本文でまかなえるようなものをテキス 形式等) メールの本文でまかなえるようなものをテキス 形式等のファイルで添付しないのファイルで添付しない  受信者にウイルス検査の作業負担を生じさせることに なり、ま  受信者にウイルス検査の作業負担を生じさせることに なり、また、検査を行ったとしても不安感を完全にぬぐいさることはできなた、検査を行ったとしても不安感を完全にぬぐいさることはできないので、添付ファイル付きのメール送信は避ける。いので、添付ファイル付きのメール送信は避ける。 必要にせまられ添付ファイル付きでメールを送信する場合には、 必要にせまられ添付ファイル付きでメールを送信する場合には、当該ファイルのウイルス検査を行ってから実 施するようにし、あわ当該ファイルのウイルス検査を行ってから実 施するようにし、あわせてメールに付帯の情報(メール 本文等)以外で、添付ファイルをせてメールに付帯の情報(メール 本文等)以外で、添付ファイルを付けた旨とその内容を事前に先方に伝えるような配慮が望ましい。付けた旨とその内容を事前に先方に伝えるような配慮が望ましい。 一方、このようにして届けられたものでも、受信者はウイルス検 一方、このようにして届けられたものでも、受信者はウイルス検査後使用するという用心深さが必要である。査後使用するという用心深さが必要である。

Page 41: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

41

メールの添付ファイルに関メールの添付ファイルに関する注意(する注意(66))

55 ) 各メーラー特有の添付ファイルの取り扱いに) 各メーラー特有の添付ファイルの取り扱いに注意する注意する メーラーの設定、メーラーの特殊性などの添付ファイ メーラーの設定、メーラーの特殊性などの添付ファイルの取り扱いに関連する事項をよく把握して使用するこルの取り扱いに関連する事項をよく把握して使用することが重要である。とが重要である。 例えば、一部のメーラーでは、受信時に添付ファイル 例えば、一部のメーラーでは、受信時に添付ファイルをあらかじめ指定されたフォルダに自動的に展開しファをあらかじめ指定されたフォルダに自動的に展開しファイル保存する。このようなメーラーを使用している場合イル保存する。このようなメーラーを使用している場合は、ウイルス検出などでメール本文ごと添付ファイルをは、ウイルス検出などでメール本文ごと添付ファイルを削除した時に、保存されている複製も忘れずに削除され削除した時に、保存されている複製も忘れずに削除されるような設定にする必要がある。るような設定にする必要がある。

Page 42: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

42

ファイルのダウンロードにファイルのダウンロードに関する注意関する注意

安易にプログラムをダウンロードして実行してし安易にプログラムをダウンロードして実行してしまうと、 次のようなトラブルを招くことがあるまうと、 次のようなトラブルを招くことがある コンピュータウイルスに感染するコンピュータウイルスに感染する ダイヤルダイヤル Q2Q2 接続や国際電話をかけられ、後日法 外な請接続や国際電話をかけられ、後日法 外な請求書が届く求書が届く

ハードディスク内のデータが破壊されるハードディスク内のデータが破壊される 外部の第三者にコンピュータを操られる外部の第三者にコンピュータを操られる ハードディスク上のファイルが盗まれる(読まれ る)ハードディスク上のファイルが盗まれる(読まれ る)

Page 43: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

43

感染したら届出を感染したら届出を

IPAIPA に届けるに届けるhttp://www.ipa.go.jp/security/

JPCERTJPCERT に届けるに届けるhttp://www.jpcert.or.jp/

Page 44: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

44

検証:検証: NimdaNimda に見る新世代ウイに見る新世代ウイルスの類型ルスの類型

NimdaNimda 全方向ウイルス:これまでのウイルスが持っ全方向ウイルス:これまでのウイルスが持っ

ていた感染拡大機能を併せ持つていた感染拡大機能を併せ持つ サーバ、メール両方を介しての自動侵入機能サーバ、メール両方を介しての自動侵入機能

IISIIS のサーバのバグをつくのサーバのバグをつくIEIE のブラウザのばつをつくのブラウザのばつをつく当然当然 OutlookOutlook を使ったメールを介しても媒介するを使ったメールを介しても媒介する

特定ブラウザを通じての感染機能特定ブラウザを通じての感染機能

Page 45: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

45

検証:検証: NimdaNimda に見る新世代ウイに見る新世代ウイルスの類型(具体的な内容)ルスの類型(具体的な内容)

このウイルスは、セキュリティホールを悪用したウこのウイルスは、セキュリティホールを悪用したウイルスで、イルスで、 Windows95/98/ME/NT/ 2000Windows95/98/ME/NT/ 2000 で動作する。で動作する。 マイクロソフト社の マイクロソフト社の Internet Information Server (IIS) Internet Information Server (IIS) のセキュリティのセキュリティホールのあるシス テムに侵入するとホームページを改ざんするホールのあるシス テムに侵入するとホームページを改ざんする

セキュリティホールのあるセキュリティホールのある InternetExplorerInternetExplorer で改ざんされたホームペーで改ざんされたホームページを見るとウイル スに感染するジを見るとウイル スに感染する

クライアントが感染すると、クライアントが感染すると、 OutlookOutlook のアドレス帳に登録されているのアドレス帳に登録されているアドレス等にウイルス を添付したメールを送信するアドレス等にウイルス を添付したメールを送信する

添付ファイル名は添付ファイル名は readme.exereadme.exe であるである そのウイルス付メールを受け取ると、そのウイルス付メールを受け取ると、 OutlookOutlook ではメールを開いただではメールを開いただけ で、け で、 OutlookExpressOutlookExpress ではプレビューしただけでも感染することがあではプレビューしただけでも感染することがあるる

Page 46: メール転送に関わる最近の セキュリティ問題

2002/10/07 (c) Tohru Okuyama, 1999, 2001, 2002

46

まとめまとめ

メールは現在の必須情報交換網(インメールは現在の必須情報交換網(インターネットと携帯電話を合わせると、ターネットと携帯電話を合わせると、普及率は実に普及率は実に 77割以上と推定される)割以上と推定される)

それだけに問題点も多いそれだけに問題点も多い ウィルス伝播ウィルス伝播 SPAMSPAM メールメール いやがらせメールいやがらせメール

正しく使いましょう正しく使いましょう