Top Banner
Page 1 The platform that enables everyone to create, distribute & deliver engaging messages 2011124シックス・アパート株式会社 代表取締役 関 信浩
31

シックス・アパート 2011年の事業戦略

Aug 11, 2015

Download

Technology

Six Apart KK
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  1  

The platform that enables everyone to create, distribute & deliver engaging messages

2011年1月24日

シックス・アパート株式会社 代表取締役 関 信浩

Page 2: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  2  

はじめに

Page 3: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  3  

米本社が合併、日本法人は独立

•  米ビデオエッグ社が米シックス・アパート社と合併し、米SAYメディア社を設立へ (2010年9月22日)  h/p://www.sixapart.jp/news/2010/09/22-­‐1930.html  –  11月24日に合併が完了  

•  シックス・アパートは2月1日に、新しい体制に生まれ変わります!(2011年1月21日)  h/p://www.sixapart.jp/news/2011/01/21-­‐1700.html  – 日本法人は、インフォコム傘下で独立

Page 4: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  4  

本社と日本法人の関係

Six  Apart,  Ltd.

VideoEgg,  Inc.

Six  Apart  KK  (Japan)

合併

出資

~2010/11/24

SAY  Media,  Inc.

Six  Apart  KK  (Japan)

出資

現在

Infocom  Corp.

Six  Apart  KK  (Japan)

出資

2011/2/1~

Page 5: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  5  

でも、何が変わるの?

•  結論: 親会社が米SAYメディアからインフォコムに  

•  日本で変わることはそれだけです  

•  でも、本当ですか?  

Page 6: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  6  

今までの米国本社との“開発協業体制”

LiveJournal

Vox

シックス・アパート Six Apart

Page 7: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  7  

日本法人が取得する主な権利

LiveJournal

Vox

販売代理権 TypePad Pro

TypePadライセンス  TypePad  ASP  

TypePadビジネス

ソフト改変権・再配布権

全部の権利

全部の権利

商標権

Page 8: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  8  

(旧)シックス・アパート企業概要

2001年にトロット夫妻により創業。サンフランシスコ、ニューヨーク、東京に約180人が勤務。ネオテニー、オーガスト・キャピタル、インテル・キャピタル、フォーカス・ベンチャーが約2400万ドルを出資(未上場)  

Page 9: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  9  

(新)シックス・アパート企業概要

2001年にトロット夫妻により創業。2011年に日本法人がインフォコム傘下になり、商標や製品の知財の譲渡を受ける。東京に約50人が勤務。米国の顧客やパートナー企業向けに米国拠点を開設予定。  

名誉ファウンダーへの就任を依頼(予定)

Page 10: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  10  

Six  Apart  Reborn!

Page 11: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  11  

私とシックス・アパート

2003/5/12 日経ITpro 記者の眼 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030511/1/

創業者Ben&Menaとの出会いは、米シックス・アパートが最初の投資を受ける3か月前の2003年1月 同年6月から日本法人設立に参画し、12月に日本法人設立。 2004年から米シックス・アパートの執行役員を兼務 2006年に米シックス・アパートのMovable Type事業責任者に就任 2010年11月の合併時、米シックス・アパートで最古の社員(執行役員)

Page 12: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  12  

シックス・アパート社員の4分の3が、4年以上の勤務 ↓

シックス・アパートのDNAを色濃く継承

Page 13: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  13  

Six  Apart  Reborn!

Page 14: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  14  

シックス・アパートのビジョン

•  伝えたい情報(ウェブコンテンツ)を、伝えたい人に届けるためのソリューションを、テクノロジーを活用して提供する  – 簡単に  – 低コストで  – 届けたい人に  

•  ソリューションの提供形態はさまざま  – ブログプラットフォーム  –  CMS  –  コンサルテーション  

Page 15: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  15  

ウェブコンテンツを伝えるために…

•  CMSやブログは、インターネット上で「コンテンツ」を見てもらうための、ほぼ唯一のプラットフォーム  –  1990年代は「ポータルサイト」からのトラフィックをどう集めるかが勝負(マスメディア型)  

–  2000年代は「検索エンジン」からのトラフィックをどう集めるかが勝負(SEO型)  

–  2010年代は「ソーシャルメディア」からのトラフィックをどう集めるかが勝負(SMO型)  

SEO:  検索エンジン最適化  SMO:  ソーシャルメディア最適化

Page 16: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  16  

Your  Community  

Your  Content  

SEO/SMOのシステム化でコンテンツの価値を向上する「ウェブコンテンツプラットフォーム」

Page 17: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  17  

CMS/ブログの進化(歴史)

•  2000年代前半、SEOを実施するには、高度な技術理解と根気のいる手作業が必要だった  –  「SEOコンサルタント」時代  –  大企業向けに直販・コンサルで「事例」を作り、PRする  

•  2000年代半ばに、根気のいる手作業をブログやCMSが自動化し、だれでも継続的にウェブのコンテンツのSEOを実現できるようになった  –  SEOにかかる手間やコストを、CMS/ブログが代替  –  企業活動に必要なウェブサイト更新を飛躍的にラクにするプラットフォームに、コストを払うようになった  

–  パートナー企業の拡大と、「事例」のスケーラブルな横展開

Page 18: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  18  

CMS/ブログの進化(これから)

•  現在、SMOを実施するには、高度な技術理解と根気のいる手作業が必要である  –  「SMOコンサルタント」「Twi/erコンサルタント」時代  –  大企業向けに直販・コンサルで「事例」を作る  

•  こうした根気のいる手作業を、ブログやCMSが自動化し、だれでも継続的にウェブのコンテンツのSMOを実現できるようになる  –  zenback  (Twi/er、Facebook、mixi、はてな)  –  パートナー企業の拡大と、「事例」のスケーラブルな横展開  

Page 19: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  19  

SEOとSMOを統合するウェブプラットフォーム

コンテンツネットワーク ウェブサイト

Blog  A

Social  Media  A

ソーシャルネットワーク

投稿/フィードバック

投稿が、ウェブサイトだけでなくソーシャルメディア経由で数多くのユーザーにリーチ

Page 20: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  20  

ウェブコンテンツ流通

 ソーシャルメディア・ソリューション

TypePad  パートナー    Movable  Type  ブログメディア    zenback  パートナー&  メディア  

Supply-­‐Side  (媒体)

Demand-­‐Side  (広告主)

Movable  Type  企業CMSサイト    TypePad  企業CMSサイト&企業ブログ  

zenback sazanami

 プラットフォーム・ソリューション

ProNet  パートナー

製品開発  (MT、TP)

DSP SSP

Exchange zenback

Page 21: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  21  

情報流通を加速させるプラットフォーム

インフラ

プラットフォーム

メディア(情報流通)

ソーシャル

検索

分類

コンテンツ

SaaS  クラウド  対応

sazanami

Page 22: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  22  

In  Year  2011,  Six  Apart  is  Reborn!

Page 23: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  23  

2011年の注力分野

•  ソーシャルメディアと連携するコンテンツ・プラットフォームの確立  

•  スマートフォンなどへの対応  

•  「シックス・アパート」ブランドの確立と再定義  

Page 24: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  24  

停滞していないブログ市場

「Twi/erを使い始めて、ブログを書かなくなったユーザーが増えたから、ブログ業者には驚異ですね」  (マスコミに頻繁にされる質問)

Page 25: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  25  

書き手は横ばい、読み手は急増

月間ユニークユーザー数(米国) 出所: 米comScore

(100万人)

1.3億人

9300万人

2400万人

「メディア」としての重要性が急増

Page 26: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  26  

面倒な新ソーシャルメディアへの対応 シックス・アパート製品が実現

•  zenback  – 関連記事のブログ群を、一つのソーシャルメディアに  – 日々増えているソーシャルメディアを、最適な形で統合  

•  Movable  Type/TypePad  – 発信するコンテンツを適切に流通させる  

•  適切な人に  •  適切なコンテキストで  •  適切なコストで  

– プラグインやテーマの形で「アドオン」可能に  

Page 27: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  27  

スマートフォンとアプリ/APIの台頭

•  comScore(ブラウザ)は全世界で9000万ユニークユーザー(2010年5月)が利用

「1億9000万ユーザーが使っており、毎日6500万のツイートがある」(Twi/er社COOのDick  Costolo氏)

出所: 米Federated Media Publishing

Page 28: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  28  

iPhone(iOS機)は3年間で1億台

Page 29: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  29  

iOSとAndroidで市場の42%を占有

Page 30: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  30  

ユビキタスなプラットフォームを目指して

•  UI/UXの統一  – 製品ごとにバラバラだったユーザー・インタフェースやユーザー・エクスペリエンスを徐々に統一  

•  ブラウザ、アプリ、ケータイ  

•  製品間の連携を強化  – Movable  TypeやTypePadに、zenbackの機能を統合  – 統合的なソーシャルメディアやスマートフォンの利用  

Page 31: シックス・アパート 2011年の事業戦略

Page  31  

ご清聴ありがとうございました

関 信浩 / Nobuhiro Seki nseki [at] sixapart.jp http://www.sixapart.jp/pressroom/ Twitter: @nseki

Six  Apart  Reborn!