Top Banner
サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告 サイボウズ・ラボ株式会社 竹迫 良範
17

サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

Dec 08, 2014

Download

Education

takesako

 
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

サイボウズ・ラボユース

2011年度 活動報告

サイボウズ・ラボ株式会社

竹迫 良範

Page 3: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

サイボウズ・ラボユースとは?

やる気の高い学生に「開発奨励金」を提供

コアメンバー×3人、上限103万円/1年

個人の先進的ソフトウェア研究・開発を奨励する制度

github上で作業すること → OSSライセンスで公開を前提

会社は一切の権利を主張しない(著作権は本人に帰属)

サブメンバー×2人(対象:高校生以上)

勉強会での発表を条件に、遠方の交通旅費を支給

契約形態(時間給)

サイボウズとの期限付きアルバイト雇用契約

夏休み、冬休み、春休み、学期毎の契約更新

サイボウズ・ラボの社員が技術指導にあたる

Page 4: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

第1期 サイボウズ・ラボユース 採択結果

1. 林 拓人さん(コアメンバー)筑波大学2年生

JavaScriptによる型推論器の実装と可視化

2. 新屋良磨さん(コアメンバー)東工大大学院M1

世界最速の正規表現JITエンジンの実装

3. 鈴木勇介さん(コアメンバー)慶応義塾大学3年生

世界で一番仕様に忠実なJavaScript処理系の作成

4. 粟本真一さん(サブメンバー)高校2年生

現役高校生の考えるクラウドOSの設計と実装

5. 桐井祐樹さん(サブメンバー)工業高校3年生

ロボット制作を支援するログ解析プログラムの開発

日本語プログラミング言語の作成(卒業研究課題)

Page 5: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

高専カンファレンスin長野2(交通旅費支援)

Page 6: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告
Page 7: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

他の制度との比較

アルバイト

インターン

プログラミング

コンテスト サイボウズ

ラボユース

奨学・育英

制度

契約期間 ─ 単発 学期/休暇毎 1年単位

応募 ─ ─ 公募 公募

人数制限 ─ ─ 5人/年 あり

機材提供 あり なし あり なし

NDA 必須 ─ なし なし

作業場所 会社 自宅 会社/自宅 学校

ID発行 ○ なし なし ─

権利帰属 会社 個人 個人 個人

報酬金額 時間給 賞金 ~103万円 月7万円

契約形態 アルバイト ─ アルバイト ─

Page 8: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

サイボウズ・ラボユース「夏の開発合宿」

開催期間:8/16(火), 17(水), 18(木)

開催日数:2泊3日(最終日は成果報告会)

参加者数:13名(宿泊8名、日帰り参加5名)

開催場所:川崎グランドホテル

Page 9: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

【演習】タイムトライアル「デバッグ演習」

プログラミング言語クラスでの実習

あらかじめバグを埋め込んだ、10万行を超えるC言語で書かれたRuby処理系のソースコードを与え、タイムトライアルでバグを探し出し、それを修正する演習

端から読んでいたのではいくら時間があっても足りない規模のソフトウェアに対して、いかに効率よく読んで理解するか、いかに効率よくバグを発見するか、この効率の重要性を体験を持って痛感してもらうことを目的

Page 10: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告
Page 11: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

サイボウズ・ラボユース「中間成果報告会」

開催日時:8/18(木)12:00~17:00まで

開催場所:サイボウズ12Fセミナールーム

参加者数:30名(外部聴講者あり)

発表者:ラボユース5名の発表と質疑応答

Page 12: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

日本ソフトウェア科学会第28回大会学生奨励賞

サイボウズ・ラボユースで取り組んだテーマを論文にし学会で発表し、学生奨励賞を受賞

新屋 良磨 (東京工業大学)

「並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化」

ラボユースの成果は本人に帰属

NDA契約なし

論文にして発表しても問題なし

むしろ外部に公開することを推奨

Page 13: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

サイボウズ・ラボユース「冬の開発合宿」

開催期間:12/26(月)~12/27(火)1泊2日

開催場所:Bumb 東京スポーツ文化館

『新木場駅』徒歩10分

Page 14: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

第53回 プログラミング・シンポジウムで発表

1. Building modern JavaScript Engine

鈴木 勇介(慶應義塾大 B3 / サイボウズ・ラボユース)

2. 並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化

新屋 良磨(東工大 M1 / サイボウズ・ラボユース)

光成 滋生(サイボウズ・ラボ株式会社)

佐々 政孝(東工大)

3. x86 JITコンパイラ上で任意コードを実行する方法

竹迫 良範(サイボウズ・ラボ株式会社)

Page 15: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

Test262 (ECMA-262 conformance test suite)

All test pass fail 仕様準拠度(%)

Opera 11029 7276 3753 65.97

Safari 11029 10256 773 92.99

Chrome 11029 10611 418 96.21

Firefox 11029 10865 164 98.51

iv / lv5 11029 11011 18 99.83

サイボウズ・ラボユースの鈴木さんが作成した JavaScript 処理系

Page 16: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

プロシンで先生方からアドバイスを受けて…

2012年2月7日

Test262の11,124件の言語仕様テストを全パス

https://twitter.com/#!/Constellation/status/166551115301785600

=== Summary ===

- Ran 11124 tests

- All tests succeeded

Page 17: サイボウズ・ラボユース 2011年度 活動報告

サイボウズ・ラボユース 最終成果報告会

開催日程:2012年 3月26日(月)

開催時間:13:00~17:00

開催場所:秋葉原ダイビル5階(調整中)

参加人数:80名まで(事前申し込み要)

発表予定:

招待講演1~2名

ラボユースメンバー5名

キャンプ卒業生 LT 数名