Top Banner
発行第 116 号 みわ自治通信 2015年(平成27年)9月 10 日 4 5 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2015年9月 第116号 三和町 自治連合会 電話&FAX 52―7086 三和町の人口と世帯数 人口‥‥3,031 人(+1) 男‥‥‥1,401 人(+4) 女‥‥‥1,630 人(-3) 世帯数‥1,329 戸(+7) (2015.8月末現在) ※( )内は対前月比 ―1― 10 月カレンダー ○は事務局の休み みわ*ふるさと元気まつり実行委員会では、 「第 36 回みわ*ふるさと元気まつり」を8月 22 日 (土)の 14 時 20 分から、みわ文化センターサンサン ひろばで開催しました。 今年は、三和小学校児童によるヒップホップダン スで元気いっぱいに祭りが始まり、節目を祝う会で は、小学 1 年生が校歌を、中学 3 年生は、自分たち で創作した「新米みわこちゃんダンス」を披露して くれました。 会場では、各地域・グループのバザーが、来場者の食欲を満たし、ニイテックの店の 前には、ロボットが作るソフトクリームを求め行列ができていました。 キッズコーナーでは射的や輪投げ、ヨーヨー釣りなどで目当ての景品を狙い、笑顔い っぱいの子どもたちで賑わいました。 ステージでは各グループの発表、三次 広域商工会青年部三和支部の皆さんに よる◯×ゲーム、参加型のじゃんけん大 会で盛り上がり、ものまね歌手の栗田け んじさんの歌謡ショーでは、笑いあり、 聴かせありの楽しいステージとなりま した。 実行委員のみなさまには、準備、片付 け、そして当日のスタッフにと、ご協力 ありがとうございました。 10月11日(日)午後1時~ ところ 三和中学校グランド みんなで参加して、優勝旗を 自分の地域に持って帰ろう!! ※今月の配布物でチラシを配布しています。ぜひ、ご覧ください。 「三和まちづくりネットワーク」の会議は、9月25日(金)午後 7 時30 分からです。 中学 3 年生の「新米みわこちゃんダンス」 小学校児童による「ヒップホップダンス」 4 地区対抗
4

き 10月11日(日)午後1時~ 三和中学校 ... · 地域を守るために私たちはどんなことができるのか、...

Aug 18, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: き 10月11日(日)午後1時~ 三和中学校 ... · 地域を守るために私たちはどんなことができるのか、 住み慣れた地域で暮らし続けるために私たちはどうした

発行第 116号 みわ自治通信 2015年(平成27年)9月 10日

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3

○4 ○5 6 7 8 9 10

○11 ○12 ○13 14 15 16 17 ○18 ○19 20 21 22 23 24 ○25 ○26 27 28 29 30 31

照円寺の孔雀松

2015年9月

第116号

三和町

自治連合会 電話&FAX

52―7086

三和町の人口と世帯数

人口‥‥3,031人(+1)

男‥‥‥1,401人(+4)

女‥‥‥1,630人(-3)

世帯数‥1,329戸(+7)

(2015.8月末現在)

※( )内は対前月比

―1―

10月カレンダー

○は事務局の休み

みわ*ふるさと元気まつり実行委員会では、

「第 36 回みわ*ふるさと元気まつり」を8月 22日

(土)の 14時 20分から、みわ文化センターサンサン

ひろばで開催しました。

今年は、三和小学校児童によるヒップホップダン

スで元気いっぱいに祭りが始まり、節目を祝う会で

は、小学 1年生が校歌を、中学 3年生は、自分たち

で創作した「新米みわこちゃんダンス」を披露して

くれました。

会場では、各地域・グループのバザーが、来場者の食欲を満たし、ニイテックの店の

前には、ロボットが作るソフトクリームを求め行列ができていました。

キッズコーナーでは射的や輪投げ、ヨーヨー釣りなどで目当ての景品を狙い、笑顔い

っぱいの子どもたちで賑わいました。

ステージでは各グループの発表、三次

広域商工会青年部三和支部の皆さんに

よる◯×ゲーム、参加型のじゃんけん大

会で盛り上がり、ものまね歌手の栗田け

んじさんの歌謡ショーでは、笑いあり、

聴かせありの楽しいステージとなりま

した。

実行委員のみなさまには、準備、片付

け、そして当日のスタッフにと、ご協力

ありがとうございました。

と き 10月11日(日)午後1時~

ところ 三和中学校グランド

みんなで参加して、優勝旗を

自分の地域に持って帰ろう!!

※今月の配布物でチラシを配布しています。ぜひ、ご覧ください。

「三和まちづくりネットワーク」の会議は、9月25日(金)午後 7 時30 分からです。

中学 3年生の「新米みわこちゃんダンス」

小学校児童による「ヒップホップダンス」

4 地区対抗

Page 2: き 10月11日(日)午後1時~ 三和中学校 ... · 地域を守るために私たちはどんなことができるのか、 住み慣れた地域で暮らし続けるために私たちはどうした

発行第 116号 みわ自治通信 2015年(平成27年)9月 10日

振興区・自治会コーナー

―4―

● 大力谷部落会

夏まつり開催

大力谷部落会では、第4回の夏祭りを8月14日(金)に

行いました。

段々と人口減になるなか、危機感を持った若い人達の発案

によるものです。

年々、盛んになり嬉しく思います。主な催しは、グラウン

ドゴルフ大会と素麺流し、焼肉、子どもたちの紙飛行機とば

し大会、めだか掬いなどです。

街から帰省された人々、その家族、地元の人々との交流が

楽しく出来ました。朝から、午後3時頃まで鎮守の社は久々

の賑わいでした。

参加いただいた皆さま、役員の皆さん、若い人、本当にあ

りがとうございました。また来年お会いしましょう。

(野田 八十生)

● 下板木コミュニティー

下板木盆祭りを実施

下板木コミュニティーでは、恒例の盆祭りを8月14日(金)

午後7時から賑やかに開催しました。

今年は天候にも恵まれ、各自治会によるバザーの前には多くの

お客さんが集まり、また花火を用意して子供たちに無料で遊んで

もらい、テントの前は開始早々から大賑わいでした。

あたりが暗くなったところで盆踊りを開始、多くの皆さんが輪

になり手ぬぐい、扇子を手に軽やかな踊りを披露していただきま

した。

最後はくじ引き大会。今年もたくさんの景品が準備され、参加

者全員が一喜一憂しながら夏の夜のひと時を楽しく過ごしました。

また、祭りに際し多くの皆様からご厚志をいただきました。紙面を借りて御礼申し上げます。

(坂田 公治)

第 2回ノルディックウォーキング教室

9月27日(日)朝9時から、今年度第2回ノルディックウォーキング教室を開催します。

今回は下板木から総合グランドまでの往復約8kmのコースを歩きます。

参加を希望される方は、朝8時30分までに下板木コミュニティセンターグランドにお集まりください。

(坂田 公治)

● 板木振興区

夏野菜はおいしかったよ!

板木振興区では8月30日(日)、「夏季・男子料理教室」を行いました。

食生活改善推進協議会より4名の講師をお招きし、夏バテ回復ということで「夏野菜を使った料理を作ろう」をテーマで、5品の料理を作りました。

メニューは元気のでる秘密のごはん・冬瓜スープ・キュウリのわさび味噌和え・ナスみそ・トマトの和風を講師指導のもと、皆さん和やかに、手際よく調理をされました。

いずれの品も美味しく、満面の笑みで舌鼓をうたれました。

次回は12月を予定しておりますので、是非ご参加ください。

(上野 俊英)

Page 3: き 10月11日(日)午後1時~ 三和中学校 ... · 地域を守るために私たちはどんなことができるのか、 住み慣れた地域で暮らし続けるために私たちはどうした

★参加費 個人…2曲で 1,000円 団体…10分以内 2,000円

★ステージを使用することなら、なんでも OKです。(踊りやダンスも可)

★ピアノの参加者もお待ちしております。

★事前申込9月26日(土曜日)締切 飛び入りも可

―3―

発行第 116号 みわ自治通信 2015年(平成27年)9月 10日

中羽出庭自治会

わが町のあの人の作品展 期日 10月10日~30日 場所 三和郵便局

特設コーナー

作品提供 (陶芸) 佐々木 桂子さん

ごゆっくりご鑑賞ください。

【問合せ】〒729-6615 広島県三次市三和町上板木 504

三和町自治連合会

TEL&FAX (0824)52-7086

今年も『新米みわこちゃん』は、ゆるキャラ グランプリ 2015にエントリーし、

現在、全国のキャラクターとともに投票数を競い合っています。

ぜひ、『新米みわこちゃん』の応援をよろしくお願いします。

「ゆるキャラグランプリ 2015」投票方法

◎投票期間:8/17(月)~11/16(月)

◎投票について:インターネット投票で、ひとり1日1回投票できます。

◎投票方法

・パソコン・タブレット・スマートフォンからの投票

公式サイトにアクセス→ID登録(初回のみ)→発行されたIDでログイン →1日1回投票

※携帯電話(フィーチャーフォン)から投票される場合は、ID登録なしで投票できます。

・docomo スゴ得コンテンツ会員の方は、「ゆるキャラグランプリ for スゴ得」でID登録なしで投

票できます。

・au スマートパス会員の方は「ゆるキャラグランプリ for au」でID登録なしで、投票できます。

・AppPass 会員の方は、「ゆるキャラグランプリ」アプリを使い、ID登録なしで、投票できます。

ゆるキャラグランプリオフィシャルウエブサイト http://www.yurugp.jp/

投票ページ

Page 4: き 10月11日(日)午後1時~ 三和中学校 ... · 地域を守るために私たちはどんなことができるのか、 住み慣れた地域で暮らし続けるために私たちはどうした

―2―

発行第 116号 みわ自治通信 2015年(平成27年)9月 10日

ご参加ください!『地域づくり懇談会』 テーマ 「人口減少・少子高齢社会への挑戦」

『地域づくり懇談会』は、これまで開催してきた『市政懇

談会』を全面的に見直し、市民のみなさんとの対話を深

める懇談会です。

地域を守るために私たちはどんなことができるのか、

住み慣れた地域で暮らし続けるために私たちはどうした

らいいのか。「定住・交流の促進」「教育・子育て」「地域

まちづくりビジョン」などの視点から懇談します。

◆地域づくり懇談会 会場◆

〇10月5日(月) 板木コミュニティセンター

〇10月7日(水) 上山コミュニティセンター

※開会時間は、午後7時からです。

○問い合わせ先

三次市三和支所 ☎52-3111

三次市秘書広報課 ☎62-6103

鳥獣被害防護柵設置

補助金交付申請は

お済みですか?

鳥獣被害防護柵の設置に要する資材費購入経

費に対しての、補助金申請を受付けています。

●対象者 市内の農地で農作物等を生産する方 ●補助金交付の対象となるもの (1)電気柵に要する資材を購入し、有害鳥獣の侵 入防止に要する資材 (2)ワイヤーメッシュ、トタン、ネット等の資材を購 入し、有害鳥獣の侵入防止に要する資材 ※防護柵の設置に要する工事費や工具,爆音や

光・音波等を発生する機器類は補助対象となりません。 ●補助金の額 資材費から消費税を除いた額の2割とし、30万円を上限とします。(100円未満切り捨て) ●補助金申請に必要な書類 見積書、防護柵の設置予定位置図、領収書、設置後の写真 ●申請期限(一次締切) 11月2日(月) ※平成27年4月以降の購入・設置が補助の対象となります。

○申請・問い合わせ先 三次市農政課 ☎62-6163 三次市三和支所 ☎52-3111

変わりたい!そんなあなたに必見です

ヘルスアップ教室 参加者募集中!

・対 象:おおむね40歳以上の方

・内 容:生活習慣病や食事、お口のケアについ

ての講義健康運動指導士による運動実技

・場 所:みわ保健センター

※全8回の連続講座です。

時間:午後1時30分~午後3時30分

・10月7日(水)・14日(水)・28日(水)

・11月11日(水)・19日(木)・25日(水)

・12月9日(水)・15日(火)

〇申し込み・問い合わせ先

三次市三和支所 ☎52-3111

9月1日から

『三和総合運動公園

(野球場・陸上競技場)』の施設管理が

NPO法人みわスポーツクラブ

(みわ保健センター内)に変更になりました。

三和総合運動公園(野球場・陸上競技場)の利

用申し込み及び、施設の鍵の貸し出しなどをNP

O法人みわスポーツクラブで行っています。

〇利用申し込み・問い合わせ先

みわスポーツクラブ(みわ保健センター内)

☎52-7120 FAX52-7121

平成27年度国勢調査

インターネットでの回答は、9月20日(日)まで! インターネットで回答されなかった世帯には、9月26

日から調査員が、紙の調査票をお配りします。