Top Banner
-1- 沼津市生涯学習情報誌 毎月1日発行 No.225 2010 8月号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 芹沢光治良氏 略歴 明治29年(1896年)5月4日、駿東郡楊原村 我入道(現 沼津市我入道付近)にて生まれる。 生家は網元。沼津中学校(現 県立沼津東高等 学校)卒業後、第一高等学校を経て、1922年 東京帝国大学卒業。卒業後農商務省に入省する も1925年辞任し、フランスのソルボンヌ大学 に入学。フランス滞在中に結核に冒され療養し 1929年帰国。1930年療養体験を基にした作 品『ブルジョア』が、雑誌「改造」第2回懸賞 小説に一等当選。一躍文壇に登場した。その後 『巴里に死す』や『人間の運命』など後の代表 作となる作品を発表する。1965年、文豪川端 康成のあとを受け、第5代日本ペンクラブ会長 となる1993年老衰のため死去享年96歳沼津市名誉市民(1980年)。 沼津市芹沢光治良記念館 【所 在】 沼津市我入道蔓陀ヶ原517-1 ℡:055-932-0255 【開館時間】 午前9時00分~午後4時30分 (入館は閉館30分前まで) 【休館日】 毎週月曜日(休日の場合はその翌日) 休日の翌日(土日祭日を除く) 年末年始(12月29日~1月3日) 【観覧料】 高校生以上100円、子ども50円 (20人以上の団体は20%off、市内の小中学生は無料)
6

沼津市生涯学習情報誌 毎月1日発行 No.225 2010 8月号 · PDF file ≪パネル展≫ 【日 時】8/11(水)11:00~8/13(金)15:30 【会 場】沼津市立図書館...

Feb 14, 2018

Download

Documents

hakhanh
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 沼津市生涯学習情報誌 毎月1日発行 No.225 2010 8月号 · PDF file ≪パネル展≫ 【日 時】8/11(水)11:00~8/13(金)15:30 【会 場】沼津市立図書館 4階第2講座室

-1-

沼津市生涯学習情報誌 毎月1日発行

No.225

2 0 1 0

8月号 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

芹沢光治良氏 略歴

明治29年(1896年)5月4日、駿東郡楊原村

我入道(現 沼津市我入道付近)にて生まれる。

生家は網元。沼津中学校(現 県立沼津東高等

学校)卒業後、第一高等学校を経て、1922年

東京帝国大学卒業。卒業後農商務省に入省する

も1925年辞任し、フランスのソルボンヌ大学

に入学。フランス滞在中に結核に冒され療養し

1929年帰国。1930年療養体験を基にした作

品『ブルジョア』が、雑誌「改造」第2回懸賞

小説に一等当選。一躍文壇に登場した。その後

『巴里に死す』や『人間の運命』など後の代表

作となる作品を発表する。1965年、文豪川端

康成のあとを受け、第5代日本ペンクラブ会長

となる。1993年老衰のため死去。享年96歳。

沼津市名誉市民(1980年)。

沼津市芹沢光治良記念館 【所 在】

沼津市我入道蔓陀ヶ原517-1 ℡:055-932-0255

【開館時間】

午前9時00分~午後4時30分

(入館は閉館30分前まで)

【休館日】

毎週月曜日(休日の場合はその翌日)

休日の翌日(土日祭日を除く)

年末年始(12月29日~1月3日)

【観覧料】

高校生以上100円、子ども50円

(20人以上の団体は20%off、市内の小中学生は無料)

Page 2: 沼津市生涯学習情報誌 毎月1日発行 No.225 2010 8月号 · PDF file ≪パネル展≫ 【日 時】8/11(水)11:00~8/13(金)15:30 【会 場】沼津市立図書館 4階第2講座室

沼津市では、子どもたちの体験学習の重要性を考え「おしえて名人派遣事業」を実施し、子ども

たちに体験学習教室を開催していただける団体・グループに講師のご紹介や講師料・教材費の支援

を行っています。

【内 容】親子を対象とした竹細工や折り紙・料理・手芸等の体験学習

【派遣対象】おおむね20人以上の親子で参加できる体験教室を開催しようとする団体・グループ

(人数が少ない場合はご相談ください)

【講 師】生涯教育課に登録されている講師を派遣

【講師料】1回当たり10,000円を上限として支援(教材費を含む)

【申込方法】開催1ヶ月前までに生涯教育課にご相談ください

-2-

No. 氏 名 指導内容

1 山田 彰義 竹細工(小動物・昆虫ほか)

2 岡野 喜太郎 竹細工(竹とんぼ・風車ほか)

3 遠藤 貞夫 竹細工(風車・竹とんぼほか)

4 栗原 信行 竹細工(竹とんぼ・動物ほか)

5 鈴木 敏久 お茶に関する知識や入れ方を指導

6 岡田 一子 日常礼儀作法・折形・水引ほか

7 松川 勝昭 日本画・絵手紙

8 高橋 秀則 竹細工(竹馬作りと乗り方指導ほか)

9 岡村 雅樹 折り紙(動物・花・虫ほか)

10 高木 博 折り紙(動物・魚類・花ほか)

11 森田 与四郎 和凧の製作・凧あげ

12 結城 繁廣 独楽(こま)まわし

13 金子 佳弘 折り紙

14 北川 多津子 料理全般(簡単な家庭料理)

15 西尾 英和 尺八(製作と吹奏指導)

16 山下 祐美 食育に関すること全般ほか

17 林 芳郎 栄養と料理

18 古田 一枝 手芸(小物作りほか)

19 石﨑 ちえ子 手芸(ビーズ・押し絵・小物)

20 佐藤 和子 手芸(パッチワークほか)

21 石川 學 防災・防犯・福祉・けん玉ほか

No. 氏 名 指導内容

22 稲木 寛男 防災・防犯(近づかない護身術)ほか

23 高嶋 洋 竹細工(竹馬・風車ほか)

24 上野 裕晃 ネイチャーゲームほか

25 柳田 武彦 自然観察(植物ほか)

26 井口 裕文 茶道(抹茶)全般

27 塩崎 史子 手芸(手編み・指編みほか)

28 渡辺 久訓 ネイチャーゲームほか

29 渡辺 隆司 クワガタムシなどの飼育方法ほか

30 清野 勁 草笛の吹き方

31 篠田 俊江 華道(草月流)

32 加藤 邦夫 竹細工(竹とんぼ・笛)

33 木村 嘉孝 竹細工(動物・置物ほか)

34 金澤 昇 竹細工(竹とんぼほか)

35 永尾 ひとみ アロマテラピー

36 蓮池 典子 編み物(手編み・指編み)ほか

37 狩野窪 由美子 ハーモニカ演奏

38 赤羽 秀夫 マジック(ロープ・カードほか)

39 渡邉 慈子 パステル和(NAGOMI)アート

40 小林 治男 百人一首の遊び方・マナー

41 一杉 冨美江 表千家の茶道・点前

42 松村 宣男 竹細工

(敬称略)

Page 3: 沼津市生涯学習情報誌 毎月1日発行 No.225 2010 8月号 · PDF file ≪パネル展≫ 【日 時】8/11(水)11:00~8/13(金)15:30 【会 場】沼津市立図書館 4階第2講座室

子どもがはじめて絵本に出会うときの手助けとなるには…。聴講するだけになりがちな受講生の

多い講座ではなく、実践を交えた講座です。

◇第4回ふるさと高座

「読書感想文入門 ~作文の気持ちになろう!」

【日 時】8月14日(土) 13時~15時(休憩含む)

【対 象】小学4年生~中学3年生

【定 員】10名

【内 容】井上靖の『しろばんば』や『あすなろ物語』を

読んで、作文してみよう。コンクール選考の先

生が楽しく指導します。

-3-

【会 場】沼津市立図書館 第1・2・3講座室

【対 象】・読み聞かせ活動の初心者

・読み聞かせに興味のある人

【定 員】先着50人

【受講料】無料

【申込方法】8/25(水) 9:30から下記へ電話で

〈8/30(月)・9/6(月)~9/13(月)休館〉

【申込み・問合せ】沼津市立図書館

TEL 055-952-1234

講 師 日 時 内 容

第1回 富士宮子どもの本研究会

代表 松村雅子氏

9月17日(金)

10:00~12:00

初めての絵本/幼い子(乳児期0歳~幼児期

3歳)と絵本のかかわり

第2回 ぬまづ子どもの本を学ぶ会

代表 村上慶子氏

9月24日(金)

10:00~12:00 乳幼児期の絵本を知る① 実践

第3回 ぬまづ子どもの本を学ぶ会

代表 村上慶子氏

10月1日(金)

10:00~12:00 乳幼児期の絵本を知る② 実践

◇第5回ふるさと高座

「湯ヶ島の食文学を味わおう」

【日 時】8月21日(土) 13時~14時

【内 容】湯ヶ島のお盆の風物と季節の詩の朗読を楽しむ

催しです。

☆いずれも参加料無料(但し、別途入館料が必要です)

☆当日、直接会場へお越しください。

【問合せ】井上靖文学館

TEL055-986-1771

「ふるさと高座」とは?

井上靖文学館では、井上靖の

ふるさと、湯ヶ島の方々を講師

としてお招きして、『しろばん

ば』やそれを取り巻く世界を楽

しんでいただけるようイベント

を開催しております。

どなたにもお気軽に参加

していただけますよう、あ

えて「講座」でなく落語に

用いられる「高座」という

文字を使用しております。

Page 4: 沼津市生涯学習情報誌 毎月1日発行 No.225 2010 8月号 · PDF file ≪パネル展≫ 【日 時】8/11(水)11:00~8/13(金)15:30 【会 場】沼津市立図書館 4階第2講座室

※各講座や他の講座の詳細は、沼津高専ホームページへ (http://www.numazu-ct.ac.jp/) 【申込方法】ハガキ、FAXまたはメール(件名「公開講座申込」)に以下事項を記入し、下記宛先に申込みください。

①希望講座名(希望日・時間) ②氏名(ふりがな) ③年齢 ④性別 ⑤郵便番号 ⑥住所 ⑦TEL

⑧所属学校名・所属団体名 ⑨学年 ※申込多数の場合は抽選

【申込み・問合せ】〒410-8501 沼津市大岡3600 沼津工業高等専門学校 公開講座担当

TEL055-926-5762 FAX055-926-5700

メール [email protected]

講座名 実施日 対象 定員 費用 申込締切

君もロボカップジュニアに出場

してみないか!

9/ 4(土)10:00~16:30

9/12(日)10:00~16:30 ※いずれかを選択

小学3年生~中学生 ※その保護者も参加可能

各回

20人

材料費

8,000円 8/17(火)

めざせ!コンピュータ豆博士

~コンピュータ基礎講座③~ -グラフィカル開発ツールを用いたコン

ピュータシミュレーション入門-

9/12(日)9:30~16:30 小学6年生~中学生 ※その保護者も参加可能

10人 無料 8/24(火)

-4-

各地域の生涯学習活動予定をお知らせします。

地区 内容 地区 内容 地区 内容

第 一 沼津夏祭り神輿パレード(1日)

第 五 子どもの居場所づくり

将棋教室(22日)

納涼祭(7日)

みんなであそぼう・流しそうめん(8日) 親子福祉映画会(2日)

第 二 健康体操 開 北 開北はつらつ教室(29日) 大 平 親子ふれあい教室(6日)

第三下香貫 寿サロン(21日) 門 池

門池まつり(7日) 内 浦 奥駿河湾海浜祭(3日)

第三中 第三中寿大学(11日) はつらつ教室(26日) 西 浦 西浦夏のゼミナール

第三我入道

楽しい体操(10日) 愛 鷹

吊るし飾り教室(10・24日) 原東部 原・浮島ふるさと夏祭り(7日)

八幡神社祭典(22日) 男性料理教室(28日) 浮 島 原・浮島ふるさと夏祭り(7日)

環境美化運動(22日)

片 浜

少子高齢社会の今日、核家族化も進み若いお父さん・お母さん方は、大切な子どもたちの養育に苦慮され

ていると思います。そこで「上手に子育てをするためのノウハウは如何にあるべきか」ということに焦点を

あてて講演会を企画しました。ぜひご夫婦そろってご参加ください。

【テーマ】子どもの健全な発達に合わせた褒め方・叱り方を内包する子育て・躾け法講話

【講演者】スクールカウンセラー・親業研究家 山田由喜子氏

【日 時】9月11日(土) 14時~16時

【会 場】開北小学校 開北ホール

【対 象】若いお父さん&お母さん etc

【定 員】先着30人

【申込方法】下記へ電話またはFAXで申込み

【申込み・問合せ】第五開北地区生涯学習推進員 栗原藤男

TEL&FAX055-922-8836

Page 5: 沼津市生涯学習情報誌 毎月1日発行 No.225 2010 8月号 · PDF file ≪パネル展≫ 【日 時】8/11(水)11:00~8/13(金)15:30 【会 場】沼津市立図書館 4階第2講座室

海藻の色の美しさや面白いカタチを利用して、ハ

ガキの大きさの海藻おしばを作ります。海藻を実際

に手に取りながら、海藻がつくる「海の森」の働き

や、海と地球環境について考えましょう。

【日 時】8月8日(日) ①10:30~12:00

②13:30~15:00

【会 場】沼津御用邸記念公園 新主馬

【対 象】親子(小・中学生のみの参加も可)

【定 員】各回30人

【参加料】大人1,000円

小・中学生500円

【申込方法】下記へ電話で

【申込み・問合せ】沼津御用邸記念公園

TEL055-931-0005

「はやぶさ」は小惑星「イトカワ」に着陸し、

2010年6月13日、7年ぶりに地球に帰ってきまし

た。「はやぶさ」は、日本が初めて打ち上げた小惑

星探査機です。その足跡を、はやぶさのプロジェク

トサイエンティスト・吉川真准教授が紹介します。 【日 時】8月21日(土) 14:00~15:30

【会 場】月光天文台・プラネタリウム館

【定 員】先着80人

【参加料】無料

【申込方法】下記へ電話またはHPで

【申込み・問合せ】月光天文台

TEL055-979-1428

http://www.gekkou.or.jp/

≪パネル展≫ 【日 時】8/11(水)11:00~8/13(金)15:30

【会 場】沼津市立図書館 4階第2講座室

【定 員】入場自由

≪上映会≫「象のいない動物園」 【日 時】8/13(金) ①10:30~11:50

②13:30~14:50

【会 場】沼津市立図書館 4階視聴覚ホール

【定 員】各回当日先着200人

☆いずれも無料・直接会場へどうぞ

【問合せ】沼津市総務課

TEL055-934-4712

認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温か

く見守る「応援者」を養成します。夏休みの一日、

認知症について勉強しませんか?

【日 時】8月14日(土) 13:30~15:00

【会 場】サンウェルぬまづ 4階多目的ホール

【対象者】親子(子どものみ、大人のみの参加も可能)

【定 員】先着50組

【参加料】無料

☆直接会場へどうぞ

【問合せ】沼津市長寿介護課

TEL055-934-4835

例年8月15日に先の大戦で亡くなった沼津出身の

戦没者を追悼し、改めて戦争について考え、平和を

祈念することを目的とした式典です。

【日 時】8月15日(日) 10:00~

【会 場】市民文化センター 大ホール

【対 象】どなたでも

【参加料】無料

☆当日、直接会場へお出でください

【問合せ】沼津市社会福祉課

TEL055-934-4824

-5-

生活習慣病予防、特にメタボリック・シンドロー

ムを予防・改善するために必要な知識が学べます。

【講 師】旭医院 旭暢照先生

【日 時】8月26日(木) 19:00~20:30

【会 場】原地区センター

【対 象】どなたでも

【定 員】先着80人

【参加料】無料

【申込方法】8/6(金)から下記へ電話で

【申込み・問合せ】沼津市保健センター

TEL055-951-3480

Page 6: 沼津市生涯学習情報誌 毎月1日発行 No.225 2010 8月号 · PDF file ≪パネル展≫ 【日 時】8/11(水)11:00~8/13(金)15:30 【会 場】沼津市立図書館 4階第2講座室

場 所 タイトル 開催日・時間 内容等

沼津市庄司美術館モンミュゼ沼津 沼津市本字下一丁田900-1

055-952-8711 http://www18.ocn.ne.jp~monmusee/

村上雅洋展 ぼくの虚

8月7日(土)~

8月29日(日)

10:00~17:00

月曜休館

観覧料:大人200円

小人100円

(市内の小中学生無料)

ベルナール・ビュフェ美術館 長泉町東野クレマチスの丘515-57

055ー986-1300 http://www.buffet-museum.jp/

作家のアトリエ展

開催中

10月12日(火)まで

10:00~18:00

水曜休館

生命感あふれる創作の現場「アトリ

エ」を再現し、作家の世界観や物づ

くりの純粋な楽しさを全身で感じて

いただけるように構成しました。

静岡県立美術館 静岡市駿河区谷田53-2

054-263-5755 http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp

トリノ・エジプト展 -イタリアが愛した美の遺産-

開催中

8月22日(日)まで

10:00~17:30

月曜休館

トリノ・エジプト博物館のコレクシ

ョンを始めて日本で紹介します。大

型彫像やミイラ、彩色木棺、パピル

ス文書、ステラ(石碑)など選りすぐり

の約120点が一堂に並びます。

駿府博物館 静岡市葵区紺屋町15-4

054-252-0111

企画展

今、そして- 県版画招待作家21世紀展Ⅱ

開催中

8月29日(日)まで

9:30~17:00

月曜休館

県版画界において活発的な活動を展

開される7作家と今回招待した3作家

を加えた10作家68作品を紹介しま

す。

掛川市二の丸美術館 掛川市掛川1142-1

0537-62-2061 http:www.city.kekegawa.shizuoka.jp

鈴木コレクション

近代日本画への誘い

開催中

8月29日(日)まで

9:00~17:00

月曜休館

「鈴木コレクション」と館蔵品によ

り近代日本画の世界へ誘います。明

治から大正、昭和と各時代に活躍し

た画家たちの作品をご覧ください。

長谷川町子美術館 世田谷区桜新町1-30-6

03-3701-8766 http://www.hasegawamachiko.jp/

※駐車場はありません

アニメサザエさん展 「あさひが丘の町へようこそ」

開催中

8月29日(日)まで

10:00~17:30

期間中無休

この夏に放送の「ドラマサザエさん

2」と特別コラボをし、ドラマで使

用された磯野家の門前セットをいち

早く大公開します。

Bunkamuraザ・ミュージアム 渋谷区道玄坂2-24-1

03-3477-9413 http://www.bunkamura.co.jp

ベルギー王立図書館所蔵

ブリューゲル版画の世界

開催中

8月29日(日)まで

10:00~19:00

期間中無休

ベルギー王立図書館の全面的なご協

力を得て、ブリューゲルだけでなく、

世界初の試みとして、同時代の版画

も合わせ、約150点を展示します。

山種美術館 渋谷区広尾3-12-36

03-5777-8600 http://www.yamatane-museum.or.jp/

開館記念特別展Ⅵ

江戸絵画への視線

開催中

9月5日(日)まで

10:00~17:00

月曜休館

当館所蔵の岩佐又兵衛《官女観菊

図》が重要文化財の指定を受けたこ

とを記念し、これまでほとんど公開

される機会のなかった当館所蔵の江

戸絵画をご紹介します。

お札と切手の博物館 新宿区市谷本村町9-5

03-3268-3271 http://www.npb.go.jp/ja/museum/

お札のなぞ

ワールドトレジャー!! お札で学ぶ地理・歴史

開催中

8月29日(日)まで

9:30~16:30

月曜休館

世界のお札にはなぞがいっぱい。

展示室を探検してお札のなぞを解こ

う!

さあ、親子でチャレンジ!!

損保ジャパン東郷青児美術館 新宿区西新宿1-26-1

03-5777-8600 http://www.sompo-japan.co.jp/museum/

トリック・アートの世界展 -だまされる楽しさ-

開催中

8月29日(日)まで

10:00~18:00

月曜休館

現代作家たちが仕掛けるさまざまな

トリックを通して、「だまされる楽

しさ」をご堪能ください。

☆開催期間中の休館日・入場料についての詳細は各館にお問い合わせください。

☆市立図書館2階の生涯学習コーナーに、県内外美術館等のパンフレット・チラシがございますので、ご活用ください。

【発行】沼津市教育委員会 生涯教育課

【電話】055-951-3420

【FAX】055-952-3300

【E-mail】[email protected]

【URL】http://www.city.numazu.shizuoka.jp/sisei/kyouiku/kyouiku/shougai/suishin.htm

明るい子どもが育つまち 青少年健全育成都市宣言30周年 沼津市

-6-