Top Banner
みどりの学びのエリア 目指す子ども像 (三園小・高三小・高五小・高三中) 令和2年2月10日 第17号 校長 飯塚 正人 2学期末にご協力いただいたアンケートの集計結果です。グラフは左から「よく当てはまる」「おおむね当ては まる」「あまり当てはまらない」「全く当てはまらない」となっています。質問項目の左端は肯定的な回答の合計で す。特に「朝読書」の取組に対して習慣化ができていないことや、「家庭学習」の習慣化ができていないことが問 題点としてあげられます。また80%未満の項目について、今後改善に努めていく必要があると考えています。 教育目標 創造 誠実 健康 自ら学ぶ子ども 心身ともに健康で思いやりのある子ども 規範意識を身につけ自立した子ども 91.2 () 教育目標(創造・誠実・健康)は、わかりやすい。 81.5 () 授業は、生徒にとってわかりやすい。 85.3 () 学校は、基礎基本の定着を図り、学力向上に努めている。 87.6 () 学校は、生徒の学習環境の整備や充実に努めている。 45.4 () お子様の家庭学習は習慣化されている。 65.2 ()各教科の評価についての説明は、十分になされている。 40.7 ()朝読書の取組によって、読書習慣が身につくようになってい る。 89.5 () 学校は、生徒が充実した学校生活が送れるよう適切な生徒指 導を行っている。 86.0 () 学校は、豊かな心をもった生徒を育てようとしている。 92.1 () 学校は、学校行事の充実を通して、望ましい人間形成を図っ ている。 90.3 () 学校は、お子様や保護者からの相談に丁寧に応じている。 83.6 () 本校の部活動は、活発に行われている。 92.7 () 学校は、生徒に対する安全管理を十分に行っている。 77.9 () 学校は、3年間を見通した計画的な進路指導を行っている。 73.3 () 学校は、生徒や保護者に進路情報を適切に伝えている。 69.5 () 職業調べ(7年)や職場体験(8年)は、生徒の進路選択に役 立っている。 81.6 () 学校での進路説明会や、進路相談の回数や内容は適切であ る。 74.1 () 学校からの配布物はお手元に届き、学校からの情報が十分 に伝わっている。 95.3 () 学校は、PTAや地域と協力した学校運営を行っている。 92.3 () 学校は、広報活動(学校・学年だより、ホームページなど)を適 切に行っている。 68.8 ()学年の呼称を変更(1・2・3年→7・8・9年)した意義や目的を 理解している。 77.0 ()午後7時以降の「電話自動応答機能導入」の意義や目的を理 解している。 94.3 ()お子様を高三中に入学させて良かったと思っている。 進路指導全般について その他 令和元年年度保護者アンケート集計結果 ①学習全般について 生活指導について 23.5 13.9 18.2 21.3 11.9 12 13.7 24.4 22.4 27.6 30.4 32.3 27.5 18 23.6 22.6 20.6 26.7 28.3 28.6 22.4 27.7 44.1 67.7 67.6 67.1 66.3 33.5 53.2 27 65.1 63.6 64.5 59.9 51.3 65.2 59.9 49.7 46.9 61 47.4 67 63.7 46.4 49.3 50.2 8.4 17.1 14 11 37.2 31.2 43 9.8 12.6 6.9 9.1 14.6 7 20.8 24.7 28.8 16.2 20.7 4.3 6.8 23 19 4.8 0.3 1.4 0.7 1.3 17.4 3.6 16.3 0.7 1.4 1 0.6 1.9 0.3 1.4 2 1.7 2.2 5.2 0.3 1 8.2 4 1 0% 20% 40% 60% 80% 100% 88.5 () 3つの教育目標を知っている。 88.5 () 授業はわかりやすい。 87.5 (ウ)授業では、自分の考えをもつことができている。 90.7 () 先生は、評価について十分に説明をしている。 51.8 () 家庭学習を計画的に行っている。 92.4 () 朝読書によく取り組んでいる。 94.6 () 道徳の授業は、自分の生き方や命の大切さを考えるものに なっている。 88.2 () 総合的な学習の時間の内容は、意義あるものである。 81.2 () 職業調べ(7年)や職場体験(8年)は、進路選択に役立っている。 89.7 ()先生は、将来の進路や生き方・働くことの意味について考える指導を している。 89.7 () 先生は、進路に関する情報を適切に伝えている。 90.6 () 学級の居心地がよく、毎日の学校生活が楽しい。 83.8 ()自分からあいさつをしている。 95.9 () 相手のことを考え、互いに協力し合うように努力している。 95.8 () 他者との関わりやつながりを大切にしている。 98.2 () ルールやマナーを守って生活している。 97.7 () 清掃などの当番活動はまじめに取り組んでいる。 90.0 () 生徒会・委員会・係活動を意欲的に行っている。 74.0 () 体力を高める努力をしている。 86.2 () 7・8・9年生と呼んでいる。 82.1 ()楽しみにしている学校行事がある。 90.0 () 学校行事では、みんなに活躍の機会がある。 95.2 () 学年や学級で団結して学校行事に取り組んでいる。 82.9 () 部活動はやりがいがある。 92.1 () 高島三中に入学してよかったと思っている。 94.3 () 高島三中の先生は、熱心に指導している。 71.4 () 高島三中の先生は、誰に対しても公平に接している。 86.1 () 高島三中の先生は、親身になって相談にのってくれる。 87.9 () 高島三中の先生は、あなたのよいところや努力したところをほめてく れる。 64.1 () 学校だよりや学年だよりをよく読んでいる。 82.6 () 学校で配られたプリント類はきちんと保護者に渡している。 令和元年度生徒アンケート集計結果 ①学習全般について ②学校生活全般について その他 65.4 23.6 34.5 43.5 12.9 69.5 61.4 42.1 42.5 40.4 51.5 52 48.1 56 63.6 63.5 68.6 58.3 42.5 61.6 51.5 52.9 64.2 50.4 57.7 44.2 30.7 39.5 44.4 24.3 44.8 23.1 64.9 53 47.2 38.9 22.9 33.2 46.1 38.7 49.3 38.2 38.6 35.7 39.9 32.2 34.7 29.1 30.7 31.5 24.6 30.6 37.1 31 32.5 34.4 50.1 40.7 46.6 43.5 39.8 37.8 9.9 10.5 11.7 8.5 38.7 6.8 4.3 9.9 14.7 8.9 8.9 7.6 14.6 4 3.5 1.3 2.1 9.6 21.5 9.2 13.3 8.7 4 12 5.4 5.1 21.1 13 11 26.2 14.9 1.6 1 0.8 0.8 9.5 0.8 1.1 1.9 4.1 1.4 1.4 1.8 1.6 0 0.8 0.5 0.3 1.3 4.6 4.6 4.6 1.4 0.8 5.1 2.4 0.5 7.5 0.9 1.1 9.7 2.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2月 都立一次発表 6金 学校公開 作品展~7日(土) 7 土 土曜授業 保護者会 PTA総会 13 金 ⑤⑥卒業生を送る会 17 火 卒業式予行練習 19 木 第39回卒業式 25 水 修了式 3月 主な行事予定
2

ç ô º º Ø 1¤* G0G G?G GV7 0£) Ý...(G4 ) Û / Fÿ F¸ È q · H Û / G Û º Fð G G F¸ Gi G Gn Gh G GF Fú Fù H G" 4: )Fû/ FóFöFÔG F¹ 68.8 (G6 ) Û º Fþ ç &à G"

Oct 06, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: ç ô º º Ø 1¤* G0G G?G GV7 0£) Ý...(G4 ) Û / Fÿ F¸ È q · H Û / G Û º Fð G G F¸ Gi G Gn Gh G GF Fú Fù H G" 4: )Fû/ FóFöFÔG F¹ 68.8 (G6 ) Û º Fþ ç &à G"

みどりの学びのエリア

目指す子ども像

(三園小・高三小・高五小・高三中) 令和2年2月10日 第17号 校長 飯塚 正人

2学期末にご協力いただいたアンケートの集計結果です。グラフは左から「よく当てはまる」「おおむね当ては

まる」「あまり当てはまらない」「全く当てはまらない」となっています。質問項目の左端は肯定的な回答の合計で

す。特に「朝読書」の取組に対して習慣化ができていないことや、「家庭学習」の習慣化ができていないことが問

題点としてあげられます。また80%未満の項目について、今後改善に努めていく必要があると考えています。

教育目標

創造 誠実 健康

○ 自ら学ぶ子ども ○ 心身ともに健康で思いやりのある子ども ○ 規範意識を身につけ自立した子ども

91.2 (ア ) 教育目標 (創造・誠実・健康)は、わかりやすい。

81.5 (イ) 授業は、生徒にとってわかりやすい。

85.3 (ウ) 学校は、基礎基本の定着を図り、学力向上に努めている。

87.6 (エ) 学校は、生徒の学習環境の整備や充実に努めている。

45.4 (オ ) お子様の家庭学習は習慣化されている。

65.2 (カ)各教科の評価についての説明は、十分になされている。

40.7(キ)朝読書の取組によって、読書習慣が身につくようになってい

る。

89.5(ア) 学校は、生徒が充実した学校生活が送れるよう適切な生徒指

導を行っている。

86.0 (イ) 学校は、豊かな心をもった生徒を育てようとしている。

92.1(ウ) 学校は、学校行事の充実を通して、望ましい人間形成を図っ

ている。

90.3 (エ) 学校は、お子様や保護者からの相談に丁寧に応じている。

83.6 (オ) 本校の部活動は、活発に行われている。

92.7 (カ) 学校は、生徒に対する安全管理を十分に行っている。

77.9 (ア) 学校は、3年間を見通した計画的な進路指導を行っている。

73.3 (イ) 学校は、生徒や保護者に進路情報を適切に伝えている。

69.5(ウ) 職業調べ(7年)や職場体験(8年)は、生徒の進路選択に役

立っている。

81.6(エ) 学校での進路説明会や、進路相談の回数や内容は適切であ

る。

74.1(ア) 学校からの配布物はお手元に届き、学校からの情報が十分

に伝わっている。

95.3 (イ) 学校は、PTAや地域と協力した学校運営を行っている。

92.3(ウ) 学校は、広報活動(学校・学年だより、ホームページなど)を適

切に行っている。

68.8(エ)学年の呼称を変更(1・2・3年→7・8・9年)した意義や目的を

理解している。

77.0(オ)午後7時以降の「電話自動応答機能導入」の意義や目的を理

解している。

94.3 (カ)お子様を高三中に入学させて良かったと思っている。

③    進路指導全般について

④    その他

令和元年年度保護者アンケート集計結果

①学習全般について

②   生活指導について

23.5

13.9

18.2

21.3

11.9

12

13.7

24.4

22.4

27.6

30.4

32.3

27.5

18

23.6

22.6

20.6

26.7

28.3

28.6

22.4

27.7

44.1

67.7

67.6

67.1

66.3

33.5

53.2

27

65.1

63.6

64.5

59.9

51.3

65.2

59.9

49.7

46.9

61

47.4

67

63.7

46.4

49.3

50.2

8.4

17.1

14

11

37.2

31.2

43

9.8

12.6

6.9

9.1

14.6

7

20.8

24.7

28.8

16.2

20.7

4.3

6.8

23

19

4.8

0.3

1.4

0.7

1.3

17.4

3.6

16.3

0.7

1.4

1

0.6

1.9

0.3

1.4

2

1.7

2.2

5.2

0.3

1

8.2

4

1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

88.5 (ア) 3つの教育目標を知っている。

88.5 (イ) 授業はわかりやすい。

87.5 (ウ)授業では、自分の考えをもつことができている。

90.7 (エ)先生は、評価について十分に説明をしている。

51.8 (オ )家庭学習を計画的に行っている。

92.4 (カ )朝読書によく取り組んでいる。

94.6(キ )道徳の授業は、自分の生き方や命の大切さを考えるものに

なっている。

88.2 (ク )総合的な学習の時間の内容は、意義あるものである。

81.2 (ケ)職業調べ(7年)や職場体験(8年)は、進路選択に役立っている。

89.7(コ)先生は、将来の進路や生き方・働くことの意味について考える指導を

している。

89.7 (サ)先生は、進路に関する情報を適切に伝えている。

90.6 (ア) 学級の居心地がよく、毎日の学校生活が楽しい。

83.8 (イ )自分からあいさつをしている。

95.9 (ウ)相手のことを考え、互いに協力し合うように努力している。

95.8 (エ )他者との関わりやつながりを大切にしている。

98.2 (オ )ルールやマナーを守って生活している。

97.7 (カ )清掃などの当番活動はまじめに取り組んでいる。

90.0 (キ )生徒会・委員会・係活動を意欲的に行っている。

74.0 (ク )体力を高める努力をしている。

86.2 (ケ )   7・8・9年生と呼んでいる。

82.1 (コ)楽しみにしている学校行事がある。

90.0 (サ)学校行事では、みんなに活躍の機会がある。

95.2 (シ)学年や学級で団結して学校行事に取り組んでいる。

82.9 (ス)部活動はやりがいがある。

92.1 (セ)高島三中に入学してよかったと思っている。

94.3 (ア) 高島三中の先生は、熱心に指導している。

71.4 (イ) 高島三中の先生は、誰に対しても公平に接している。

86.1 (ウ) 高島三中の先生は、親身になって相談にのってくれる。

87.9(エ) 高島三中の先生は、あなたのよいところや努力したところをほめてく

れる。

64.1 (オ)学校だよりや学年だよりをよく読んでいる。

82.6 (カ)学校で配られたプリント類はきちんと保護者に渡している。

令和元年度生徒アンケート集計結果

①学習全般について

②学校生活全般について

③ その他

65.4

23.6

34.5

43.5

12.9

69.5

61.4

42.1

42.5

40.4

51.5

52

48.1

56

63.6

63.5

68.6

58.3

42.5

61.6

51.5

52.9

64.2

50.4

57.7

44.2

30.7

39.5

44.4

24.3

44.8

23.1

64.9

53

47.2

38.9

22.9

33.2

46.1

38.7

49.3

38.2

38.6

35.7

39.9

32.2

34.7

29.1

30.7

31.5

24.6

30.6

37.1

31

32.5

34.4

50.1

40.7

46.6

43.5

39.8

37.8

9.9

10.5

11.7

8.5

38.7

6.8

4.3

9.9

14.7

8.9

8.9

7.6

14.6

4

3.5

1.3

2.1

9.6

21.5

9.2

13.3

8.7

4

12

5.4

5.1

21.1

13

11

26.2

14.9

1.6

1

0.8

0.8

9.5

0.8

1.1

1.9

4.1

1.4

1.4

1.8

1.6

0

0.8

0.5

0.3

1.3

4.6

4.6

4.6

1.4

0.8

5.1

2.4

0.5

7.5

0.9

1.1

9.7

2.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2 月 都立一次発表

6 金 学校公開 作品展~7日(土)

7 土 土曜授業 保護者会 PTA総会

13 金 ⑤⑥卒業生を送る会

17 火 卒業式予行練習

19 木 第39回卒業式

25 水 修了式

3月 主な行事予定

Page 2: ç ô º º Ø 1¤* G0G G?G GV7 0£) Ý...(G4 ) Û / Fÿ F¸ È q · H Û / G Û º Fð G G F¸ Gi G Gn Gh G GF Fú Fù H G" 4: )Fû/ FóFöFÔG F¹ 68.8 (G6 ) Û º Fþ ç &à G"

上記、教育広報第101号「教育の板橋」(令和2年1月14日発行:抜粋)を既にご覧になった方も多いことと思います。各中学校エリアを中心とした「学びのエリア」で様々な取組を進めている中、令和2年度から「小中一貫教育」が本格的に始められます。本校では取組の一つとして7・8・9年生という呼称は平成30年度4月から始めており、家庭からの欠席連絡など保護者の皆様にもご協力いただいています。本学校だより表面の「保護者アンケート」をみると、肯定的な回答が7割近くになっていることに感謝申し上げます。 板橋区では、これまでの小学校6年間・中学校3年間での子どもの育てを、義務教育9年間での育てととらえ、系統性と連

続性のある教育としていますので、呼称にも連続性をもたせることになります。「小中一貫教育」の目的や趣旨等を一層ご理解いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

板橋区民体育大会 男子バスケットボール部 第3位 生徒の活躍

「小中一貫教育による学力向上」 研究指定校取組還元研修 取組発表会 2月3日(月)加賀中・志四中・志五中・桜川中・高三中の 5エリアが発表しました。本エリアは田中副校長と高三小の 中村副校長が「7・8・9年生の呼称の取組調査結果」「各 学力調査結果」「小中教員の相互乗り入れ」「エリアの研修会」 「児童生徒の交流」「今後の取組」などを発表しました。

みどりの学びのエリア シンボルマーク

3つの小学校がマークの候補を各3点決め、中学生が選考委員となって修正を加えて1点に決める取組を行っています。次の学校だよりで紹介します。

《お知らせ》 2月 15日(土)15:00から図書室にてコミュニティ・スクール推進委員会を行います。傍聴することができます。積極的にご参観ください。