Transcript

TFS導入で考えたこと

中村 薫 a.k.a @kaorun55

第1回 Team Foundation Server ユーザーズ 勉強会2011/11/04(金) @日本マイクロソフト株式会社

http://www.flickr.com/photos/vaucher/5763894833/11年11月4日金曜日

中村 薫@kaorun55id:kaorun55

11年11月4日金曜日

ALM Day

http://www.slideshare.net/kaorun55/team-foundation-server-7203382

11年11月4日金曜日

11年11月4日金曜日

経歴

11年11月4日金曜日

http://www.flickr.com/photos/pictureperfectpose/76138988/

この内容は、自分の経験を元に作成しています。同じことをやってみて、結果が異なった場合、損害を被った場合でも、責任は負いかねます。

11年11月4日金曜日

アジェンダ•TFSの概要•TFSの導入で考えたこと

•導入後の感想http://www.flickr.com/photos/27048731@N03/4004520672/

11年11月4日金曜日

TFSの概要

11年11月4日金曜日

ツール、使ってますか?

11年11月4日金曜日

TFSとは•Microsoft社のプロジェクトマネジメントツール群•バージョン管理•タスク管理•継続的インテグレーション•テスト管理

11年11月4日金曜日

コミュニティ

https://groups.google.com/group/tfsug/about11年11月4日金曜日

http://www.alm-summit.com/home.aspx11年11月4日金曜日

参加者

他、数名11年11月4日金曜日

12月に報告会!

12/10(土) 品川を予定

11年11月4日金曜日

ここまで10分いま19:10くらい?

11年11月4日金曜日

導入

11年11月4日金曜日

前提

•Visual Stuio 2008

•Trac(TracLightning)

•Subversion(ドキュメント)

•VSS(ソース)

11年11月4日金曜日

移行期間

•調査:1ヶ月•移行方法•VMで移行のリハーサル

•移行:2週間

11年11月4日金曜日

動機

11年11月4日金曜日

http://secretgeek.net/vss_cheat_sheet.asp11年11月4日金曜日

Jenkins氏とVSSの組み合わせがうまく動かなかった

11年11月4日金曜日

いざ導入

11年11月4日金曜日

考えたこと• 移行するデータ• リポジトリ、BTS(チケット、Wiki)など

• 新しく構築する環境• 継続的インテグレーション

• ライセンス• MSDNの適用範囲

• 製品版のライセンス• 製品版についているソフトウェア

• 教育11年11月4日金曜日

インストール

•標準構成で構築•素人にはSQL Serverが鬼門

11年11月4日金曜日

VS2008からのアクセス

•細かい制約

•接続URLがVS 2010と異なる

•作業項目の階層構造が表現できない

•ビルドフローが編集できない

11年11月4日金曜日

VSSからTFSへのリポジトリ移行

•移行ツール

•なぜかVisual Studioにしかついてない(TFSだけでは移行できない)

11年11月4日金曜日

TracからTFSへのチケット移行

•Excel

•API

http://blogs.microsoft.co.il/blogs/shair/archive/2008/10/06/more-about-creating-work-item-using-tfs-api.aspxhttp://sourceforge.jp/projects/shibuya-trac/wiki/contrib%2FBTS.Trac11年11月4日金曜日

http://blogs.microsoft.co.il/blogs/shair/

11年11月4日金曜日

TFSのバックアップとリストア

• 最初はSQL Serverを地道にやろうとした

• Power Tools にBackup Toolsがある

http://myalmblog.com/2010/09/12/tfs-2010-power-tools-tfs-backup-and-restore-hands-on-lab/

11年11月4日金曜日

http://myalmblog.com/2010/09/12/tfs-2010-power-tools-tfs-backup-and-restore-hands-on-lab/

11年11月4日金曜日

継続的インテグレーション

•実は大変だった•ビルド成果物の出力先をカスタマイズ•デフォルトの設定で動かない•ビルドフローがWF

• Windows Workflow Foundation

11年11月4日金曜日

http://lajak.wordpress.com/2011/05/07/customize-binaries-folder-in-tfs-team-build/

11年11月4日金曜日

移行できてないもの

• Wikiの移行ができてない

•SharePointに移行する?

• SharePoint API?

11年11月4日金曜日

ライセンス

11年11月4日金曜日

製品版付属のソフトウェア

•Team Foundation Server 2010

•SQL Server 2008

•Lab Manager

http://www.microsoft.com/japan/visualstudio/products/2010-editions/team-foundation-server11年11月4日金曜日

教育•移行前の機能をTFSにマップする

•もともと(なんとなく)プロセスがあったので、未教育状態でも使えている

11年11月4日金曜日

ここまで25分いま19:25くらい?

11年11月4日金曜日

移行後

11年11月4日金曜日

機能視点の感想

•作業項目には、Team ExprolerとWebでアクセスできる

•リポジトリがやっとSVNレベルになった

•CIがいい感じ(これのためにTFSにしたようなもの)

11年11月4日金曜日

全体の感想

•難しいことが簡単にできる•反面、簡単なことにも、それなりに知識が必要

•前提となる知識があるとよい

11年11月4日金曜日

今後の目標

11年11月4日金曜日

まとめ

11年11月4日金曜日

メリット•Visual Studio内で完結するので、操作が覚えやすい

•一度、軌道に乗れば、思ったよりも簡単に扱うことができる

•作業項目の連携がステキ

11年11月4日金曜日

デメリット•環境が重厚長大であるため、事前の計画が大切

•軌道に乗せるまでが難儀•プロセスやツールの知識がないと厳しい

11年11月4日金曜日

まとめ•プロセスやツールに、ある程度成熟したチームにはオススメ

•ゼロからの導入は、機能をしぼって•導入には 事前の計画が大切

•移行は、自作ツールなどで自動化が可能

11年11月4日金曜日

「適切なプロセス」と、「強力なツール」で

開発力をUP↑http://www.flickr.com/photos/fras/2895224001

11年11月4日金曜日

top related