大型放射光施設SPring-8bl01b1.spring8.or.jp/XSS2014/XSS_honma.pdf · 大型放射光施設SPring-8 . 本間徹生. 2014年8月30日、休暇村讃岐五色台

Post on 07-Feb-2018

221 Views

Category:

Documents

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

大型放射光施設SPring-8

本間徹生

2014年8月30日休暇村讃岐五色台

本実習の目的

フリー解析ソフト(Athena Artemis)の基本的な使い方を習得する

実習内容

bull Athenaによる動径構造関数の導出

bull ArtemisとFEFFを利用したカーブフィッティング

4

Athenaによる 動径構造関数の導出

ー実践 ZnO結晶の解析ー

5

Athenaの位置づけ

Athena 測定データの解析 (データの読込みからフーリエ変換まで)

Artemis

EXAFSデータへのモデルフィッテング

Hephaestus 各元素のデータベース (吸収端や蛍光線のエネルギー吸収係数の計算機能など)

6

測定データの読み込み

その前に データファイルはお持ちですか

httpsupportspring8orjpDoc_lectureText_100113html

ダウンロード クリック 20100113lzh

7

測定データの読み込み

[File] ndash [Open file(s)]

もしくは

Ctrl-o

8

測定データの読み込み

ファイルオープンダイアログ

データファイル

ZnOtxt の選択

読込可能ファイル形式 bull カンマ区切りタブ区切りスペース区切りテキスト bull Athenaプロジェクトファイル(prj) bull Athenaで出力したデータファイル(norm chi等) 必ずエネルギーに対応する列を含むこと

9

測定データの読み込み

内容確認ダイアログ

OKボタンを押すだけ

エネルギー 吸収係数 2カラムのテキストファイル ヘッダー等は 削除 もしくは コメントアウト (行の初めに「」をつける) しておく

10

測定データの読み込み

読み込み直後

データグループ

吸収スペクトル [mu(E)] +

バックグランド [background]

バックグランドを差し引いたものがEXAFS振動

プロットオプション

11

mu(E)プロットのバリエーション

mu(E) + background mu(E)

プロットオプションを操作する

12

mu(E)プロットのバリエーション

プロットオプションを操作する

mu(E) + pre-edge line +post-edge line

mu(E) + background + Normalized

13

プロジェクトファイルの保存

ファイル名ZnOprjで保存

[File] ndash [Save entire project ashellip]

14

プロジェクトファイルの保存

ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

15

EXAFS振動の表示

EXAFS振動

クリック

16

EXAFS振動の強調処理

n = 1 kχ(k)

n = 3 k3χ(k)

3を選択

k の大きい領域が強調される

17

フーリエ変換パラメータ

Windowをチェック

18

フーリエ変換パラメータ

k の範囲を最大20まで広げる

ウィンドウの範囲を3~14にする

19

フーリエ変換スペクトルの表示

クリック

Zn O

20

FTプロットのバリエーション

Magnitude (default) プロットオプション

21

FTプロットのバリエーション

プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

22

EXAFS振動成分の抽出

スペクトルに対する スプライン補間

パラメータが不適切だと 補間に失敗する

23

「バックグランド処理」とは

スペクトルに対する スプライン補間

パラメータが不適切だと 補間に失敗する

スプライン補間の失敗

XAFS振動抽出の失敗

24

吸収端エネルギー (E0)の調整

E0

bull XAFS振動の周期や振幅に影響

bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

のピーク位置

SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

25

E0の調整方法 その1

アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

zero-crossing of 2nd denvative

二回微分曲線のゼロ交差点

a set fraction of the edge step

規格化後エッジジャンプの05

atomic value テーブル値

the peak of the white line

ホワイトラインのピーク

26

E0の調整方法 その1

fraction値の設定

27

E0の調整方法 その2

直接数値を編集

28

スプライン領域の変更

振動成分の抽出が悪い場合

バックグランドの決定に悪影響

計算領域から除去したい

29

スプライン領域の変更

EXAFS振動

(注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

Spline range k 0~9にする

14 rarr 8 にする

演算範囲が制限される

30

スプライン領域変更の効果

スプライン変更前 変更後

31

複数データの比較

Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

データの追加

32

吸収スペクトルの複数表示

表示したいデータの チェックボックスを

チェック 紫色のボタンを

クリック

重ねて表示される 規格化 (default)

33

XANES領域の比較

プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

価数の違いによる ケミカルシフト

34

解析パラメータを一致させる

Zn-foiltxt を選択し

クリック

ZnOもZn-foilのパラメータになる

35

金属と酸化物のEXAFS振動とFT

O

Zn

ZnとZnOの比較

振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

Zn

36

Athenaの終了

[File] ndash [Quit]

Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

37

付録1データの足し合わせ(merge)

測定データの一括読み込み

繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

step1 step2

クリック

A全データ選択

U 全データ選択解除 I 選択データ反転

step3

表示範囲を調整

38

データの足し合わせ

データの足し合わせ(merge)

クリック

足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

ldquomergerdquoが追加される

39

Pre-edge line amp Post-edge line

step1 step2

backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

プロット範囲を変更

パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

40

Pre-edge line amp Post-edge line

bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

41

付録2Linear combination fit

化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

データ構成

Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

標準試料

標準試料

dir20100131yenL_C_fit

12の化学状態が混ざっている

12の重ね合わせの重みを求める

42

Linear combination fit

データの読み込み

等吸収点

step1 step2

step4

全データ選択

表示範囲を調整

step3

Rh1からRh5へ連続的に変化

43

Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

モードが変更

Rh2 3 4全て変更

共通設定

44

Linear combination fit フィッティング実行

Rh2 3 4選択

クリック

45

Linear combination fit

Rh1 0781

解析結果の表示

Rh5 0219

Rh2

46

Linear combination fit

レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

Fitting range

重ね合わせの重み

データ

47

Linear combination fit

デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

レポートの作成 2 - 全データ概要 -

重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

-ZnO結晶の解析-

EXAFS解析の流れ

モデルフィッティング

構造パラメーターの最適化

モデルの妥当性の判断

構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

Athena

FEFF Artemis

解析者 (Atoms)

EXAFSの基本式

フィッティングで求めるパラメータ

S02 (多体効果による効果)

rj (配位距離)

σj (デバイワラー因子)

E0 (kの原点)

Nj (配位数)は固定

FEFFによる理論計算で求める パラメータ

Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

)( 2

22

02 kkr

krkkFN

Sk jjj

jjj

σχ +sum

minus=

EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

2 データを選択

ZnOprj を開く

ZnOtxt が選択されていることを確認

Import these data ボタンを押す

パラメータの設定

3を選択

WindowチェックボックスをON

k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

(初期値)

k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

k

R

FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

Blank pageを押す

結晶学データの入力(Atoms)

④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

入力済みの原子座標

コメント

⑤中心原子を選択

クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

①空間群を入力P63mc (186)

②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

Atoms FEFFinpを作成するプログラム

Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

FEFF計算

そのまま Run Feff ボタンを押す

The first 10 ボタンを押す

FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

クリック

ドラッグ

内容を確認する

This feff6 input file was generated by Artemis 08014

Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

specific gravity = 5674

-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

Normalization correction 000045 ang^2

-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

-----------------------------------------------------------------

The following crystallographic data were used

title ZnO

space = P 63 m c

a = 325010 b = 325010 c = 520710

alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

core = Zn1 edge = K

atoms

elem x y z tag occ

Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

O 033333 066667 039170 O1 100000

-----------------------------------------------------------------

feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

バージョン

ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

(ATOMS計算用ファイル)

TITLE ZnO

HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

mphasempathmfeffmchi

CONTROL 1 1 1 1

PRINT 1 0 0 0

RMAX 60

CRITERIA curved plane

DEBYE temp debye-temp

NLEG 4

POTENTIALS

ipot Z element

0 30 Zn

1 30 Zn

2 8 O

ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

タイトル

吸収端とS0の指定

計算方法及び 出力ファイルの指定

計算範囲(Å)

印コメントアウト (計算時に考慮されない)

4行程(3回散乱)まで計算

中心原子

散乱原子

K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

feffinpの内容(計算方法の指定)

feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

x y z ipot tag distance

000000 000000 000000 0 Zn1 000000

187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

-093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

-093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

000000 000000 203962 2 O1_3 203962

000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

-093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

-093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

-093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

-093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

-281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

-281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

-375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

281467 162505 203962 2 O1_7 383708

-281467 162505 203962 2 O1_7 383708

000000 325010 203962 2 O1_7 383708

281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

-281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

-281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

-281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

-375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

-375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

ポテンシャル 指標

原子の タグ

中心原子からの距離(Å)

POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

-093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

-375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

-375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

-093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

187643 000003 464317 2 O1_12 500800

-093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

-093824 162508 464317 2 O1_13 500801

000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

-093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

-093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

-375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

-375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

-375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

-093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

-375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

-093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

-562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

-281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

-281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

-375291 000003 464317 2 O1_15 597021

187643 325013 464317 2 O1_15 597021

562934 000000 203962 2 O1_16 598745

-562934 000000 203962 2 O1_16 598745

281467 487515 203962 2 O1_16 598745

-281467 487515 203962 2 O1_16 598745

281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

-281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

END

feffinpの終わり

Pathのイメージ

Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

)( 2

22

02 kkr

krkkFN

Sk jjj

jjj

σχ +sum

minus=

EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

一回散乱 (single scattering path)

二行程 (2 legs)

二回散乱 (doble scattering path)

三行程 (3 legs)

三回散乱 (triple scattering path)

四行程 (4 legs)

Zn

O_1

Zn

Zn_1 O_1

O_2

Zn_2

結果 Interpretation (Path一覧)

Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

Degeneracy 等価な原子の数

Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

Path 1 ndash 10まで取り込まれた

クリック

1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

の可能性がある

結晶構造上の配位距離

Reff (Rj) = 19593

振幅減衰因子 S02 (S0

2) = amp

各pathの設定(path 1)

( ) 022

0022 22

jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

))(2sin()2exp()(

)( 2

22

02

jjjjj

jjjjj krkkr

kkFNSk

σχ +sum

minus=

結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

チェックON フィッティングに含める

Path 1をクリック (テキスト文字の上)

Debye-Waller因子

sigma^2 (σ2) = ss

相対配位距離 delR (∆rj) = delr

jjj rRr ∆+=

吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

amp ss

delr

enot

フィッティングパラメータ

Guess Def Set をクリック

パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

Pathの選択(第一配位圏)

Pathの選択 第一配位圏の解析

FEFF0をクリック

Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

Path 1

Path 2

第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

O_1

Rをクリック

Pathの選択(第二配位圏)

Pathの選択 第二配位圏の解析

第二配位圏に対応するのはPath 3-7

Path 3

Path 4 Path 5

Path 6

Path 7

先ほどと同様に表示させる

Zn

Zn_1 O_1

O_2

Zn_2

カーブフィッティング①

ZnOtxt をクリック

R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

(他 はチェックオフ) Fitting space R

モデル① 第一配位圏のみ考慮

第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

①Path 3[O1_4] をクリック

②Include in the fit チェックボックスをオフ

Path 3 以降を フィッティングから外す

③Path 4 以降について ①②を繰り返す

ちょっと面倒

フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

①Path 2[O1_3] を右クリック

②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

こっちの ほうが簡単

フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

② Run fit ボタンを押す

フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

エラーが表示される

フィッティング終了

青実測データ 赤理論曲線

別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

クリック

Results

フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

パラメータ間の相関 (gt025以上)

モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

Number of independent points π2 RkN ∆∆=

統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

独立に設定できる変数の最大値

Path 1

Path 2

fittingの条件

配位距離 r = reff + delr

( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

sum

=

=

+

minus+minus= N

iidataidata

N

iitheoryidataitheoryidata

RR

RRRRR

1

22

1

22

ImRe

ImRe

χχ

χχχχR-factor

R-factor (先に表示されていた値と同じ)

Results (ウィンドウ画面の続き)

FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

カーブフィッティング②

ZnOtxt をクリック

R-range 1 ndash 32 Aring に変更

モデル② 第2配位圏まで考慮

Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

フィッティングに含めるPathを設定 方法②

① Path 4-5 を選択し 右クリック

② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

フィッティング実行

③ Fit ボタンを押す

モデル① vs モデル②

モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

第1配位圏が合わない

モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

カーブフィッティング③

①Path 1 をクリック

②ssをss_1に変更

③Path 2も同様にssをss_1に変更する

モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

④Guess Def Set をクリック

⑤New ボタンを押す

⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

⑦guess を選択

右クリックして パラメータを コピーしてもよい

⑧ Fitボタンを 押す

モデル② vs モデル③

モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

第1配位圏の一致が かなり向上

各pathの寄与を表示させる

①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

②k R q いずれかの ボタンを押す

フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

③表示形式を選択 raw log file column view quick view

クリック

ドラッグ

結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

表示が消えて いるとき

フィッティング結果の表示② レポート作成機能

①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

② をクリック 見たいparameterを選択

選択したパラメータに関するレポートが 作成される

パラメータがグラフ表示される

データの保存

測定データの保存

フィット曲線の保存

残差の保存

すべてのpathデータの保存

Fileメニューからhellip

Artemisプロジェクトファイルの保存

これまでのまとめ

FEFFによるモデル計算とフィッティング

現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

Shellごとのssを独立にする

解析するShellごとに主要なPathを選択する

パラメータは出来るだけ少なくする

付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

②メニューから Theory -Quick first shell を選択

③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

④Do it をクリック

キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

パラメータの設定

3を選択

WindowチェックボックスをON

k-range 3 ndash 145 Å-1

dk 1 Å-1

(初期値)

k(R)-window Hanning (初期値)

R-range 1 ndash 19 Aring

Fit k-weight kw=3

dr 02 Å-1

QFS 計算結果の確認

FEFF計算結果が追加された

初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

N=4 と変更すると ピーク高さが合う

QFS 計算結果によるカーブフィッティング

r = 1971624 Aring amp (S0

2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

結晶構造と比較しても 妥当な結果

付録2 Feffinpファイルを編集する

① Zn-O をクリック

② feffinp をクリック

105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

編集したFeffinpファイルの計算結果

対象となるpathのみ選んでフィッティング

r = 1971624 Aring amp (S0

2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

ampが大きい darr

3配位は モデルとして

不適切

Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

付録3マニュアル参考情報

付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

xyz座標データファイルの保存

モデル構造の可視化に利用

Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

( New Feff input template import feffinp)

atomsinpファイルの保存 (feffinp)

モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

プログラム起動

ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

メニューから File -Open を選択

付録5atomsinpをインターネット上で作成

httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

文献などから既知の結晶構造を入力

atomsinpをインターネットから ダウンロード

ATOMS database ① Zn をクリック

②目的の物質を探し出してチェック

③ Get Atomsinpを クリック

付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

①メニューから Edit - Edit preferences を選択

② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

④ templateをクリック

③使うFEFFの バージョンを選ぶ

⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

別バージョンのFEFFを用意する

②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
  • 本実習の目的
  • 実習内容
  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
  • スライド番号 5
  • 測定データの読み込み
  • 測定データの読み込み
  • 測定データの読み込み
  • 測定データの読み込み
  • 測定データの読み込み
  • mu(E)プロットのバリエーション
  • mu(E)プロットのバリエーション
  • プロジェクトファイルの保存
  • プロジェクトファイルの保存
  • EXAFS振動の表示
  • EXAFS振動の強調処理
  • フーリエ変換パラメータ
  • フーリエ変換パラメータ
  • フーリエ変換スペクトルの表示
  • FTプロットのバリエーション
  • FTプロットのバリエーション
  • EXAFS振動成分の抽出
  • 「バックグランド処理」とは
  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
  • E0の調整方法 その1
  • E0の調整方法 その1
  • E0の調整方法 その2
  • スプライン領域の変更
  • スプライン領域の変更
  • スプライン領域変更の効果
  • 複数データの比較
  • 吸収スペクトルの複数表示
  • XANES領域の比較
  • 解析パラメータを一致させる
  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
  • Athenaの終了
  • 付録1データの足し合わせ(merge)
  • データの足し合わせ(merge)
  • Pre-edge line amp Post-edge line
  • Pre-edge line amp Post-edge line
  • 付録2Linear combination fit
  • Linear combination fit
  • Linear combination fit
  • Linear combination fit
  • Linear combination fit
  • Linear combination fit
  • Linear combination fit
  • スライド番号 48
  • EXAFS解析の流れ
  • EXAFSの基本式
  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
  • パラメータの設定
  • FEFFによる理論計算
  • 結晶学データの入力(Atoms)
  • FEFF計算
  • feffinpの内容(ヘッダー)
  • feffinpの内容(計算方法の指定)
  • feffinpの内容(座標データ)
  • スライド番号 59
  • Pathのイメージ
  • 結果 Interpretation (Path一覧)
  • 各pathの設定(path 1)
  • フィッティングパラメータ
  • Pathの選択(第一配位圏)
  • Pathの選択(第二配位圏)
  • カーブフィッティング①
  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
  • フィッティング開始
  • フィッティング終了
  • Results
  • Results (ウィンドウ画面の続き)
  • カーブフィッティング②
  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
  • モデル① vs モデル②
  • カーブフィッティング③
  • モデル② vs モデル③
  • 各pathの寄与を表示させる
  • フィッティング結果の表示①
  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
  • データの保存
  • これまでのまとめ
  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
  • パラメータの設定
  • QFS 計算結果の確認
  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
  • 付録3マニュアル参考情報
  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
  • atomsinpをインターネットからダウンロード
  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

    本実習の目的

    フリー解析ソフト(Athena Artemis)の基本的な使い方を習得する

    実習内容

    bull Athenaによる動径構造関数の導出

    bull ArtemisとFEFFを利用したカーブフィッティング

    4

    Athenaによる 動径構造関数の導出

    ー実践 ZnO結晶の解析ー

    5

    Athenaの位置づけ

    Athena 測定データの解析 (データの読込みからフーリエ変換まで)

    Artemis

    EXAFSデータへのモデルフィッテング

    Hephaestus 各元素のデータベース (吸収端や蛍光線のエネルギー吸収係数の計算機能など)

    6

    測定データの読み込み

    その前に データファイルはお持ちですか

    httpsupportspring8orjpDoc_lectureText_100113html

    ダウンロード クリック 20100113lzh

    7

    測定データの読み込み

    [File] ndash [Open file(s)]

    もしくは

    Ctrl-o

    8

    測定データの読み込み

    ファイルオープンダイアログ

    データファイル

    ZnOtxt の選択

    読込可能ファイル形式 bull カンマ区切りタブ区切りスペース区切りテキスト bull Athenaプロジェクトファイル(prj) bull Athenaで出力したデータファイル(norm chi等) 必ずエネルギーに対応する列を含むこと

    9

    測定データの読み込み

    内容確認ダイアログ

    OKボタンを押すだけ

    エネルギー 吸収係数 2カラムのテキストファイル ヘッダー等は 削除 もしくは コメントアウト (行の初めに「」をつける) しておく

    10

    測定データの読み込み

    読み込み直後

    データグループ

    吸収スペクトル [mu(E)] +

    バックグランド [background]

    バックグランドを差し引いたものがEXAFS振動

    プロットオプション

    11

    mu(E)プロットのバリエーション

    mu(E) + background mu(E)

    プロットオプションを操作する

    12

    mu(E)プロットのバリエーション

    プロットオプションを操作する

    mu(E) + pre-edge line +post-edge line

    mu(E) + background + Normalized

    13

    プロジェクトファイルの保存

    ファイル名ZnOprjで保存

    [File] ndash [Save entire project ashellip]

    14

    プロジェクトファイルの保存

    ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

    15

    EXAFS振動の表示

    EXAFS振動

    クリック

    16

    EXAFS振動の強調処理

    n = 1 kχ(k)

    n = 3 k3χ(k)

    3を選択

    k の大きい領域が強調される

    17

    フーリエ変換パラメータ

    Windowをチェック

    18

    フーリエ変換パラメータ

    k の範囲を最大20まで広げる

    ウィンドウの範囲を3~14にする

    19

    フーリエ変換スペクトルの表示

    クリック

    Zn O

    20

    FTプロットのバリエーション

    Magnitude (default) プロットオプション

    21

    FTプロットのバリエーション

    プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

    22

    EXAFS振動成分の抽出

    スペクトルに対する スプライン補間

    パラメータが不適切だと 補間に失敗する

    23

    「バックグランド処理」とは

    スペクトルに対する スプライン補間

    パラメータが不適切だと 補間に失敗する

    スプライン補間の失敗

    XAFS振動抽出の失敗

    24

    吸収端エネルギー (E0)の調整

    E0

    bull XAFS振動の周期や振幅に影響

    bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

    のピーク位置

    SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

    25

    E0の調整方法 その1

    アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

    Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

    zero-crossing of 2nd denvative

    二回微分曲線のゼロ交差点

    a set fraction of the edge step

    規格化後エッジジャンプの05

    atomic value テーブル値

    the peak of the white line

    ホワイトラインのピーク

    26

    E0の調整方法 その1

    fraction値の設定

    27

    E0の調整方法 その2

    直接数値を編集

    28

    スプライン領域の変更

    振動成分の抽出が悪い場合

    バックグランドの決定に悪影響

    計算領域から除去したい

    29

    スプライン領域の変更

    EXAFS振動

    (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

    Spline range k 0~9にする

    14 rarr 8 にする

    演算範囲が制限される

    30

    スプライン領域変更の効果

    スプライン変更前 変更後

    31

    複数データの比較

    Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

    データの追加

    32

    吸収スペクトルの複数表示

    表示したいデータの チェックボックスを

    チェック 紫色のボタンを

    クリック

    重ねて表示される 規格化 (default)

    33

    XANES領域の比較

    プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

    価数の違いによる ケミカルシフト

    34

    解析パラメータを一致させる

    Zn-foiltxt を選択し

    クリック

    ZnOもZn-foilのパラメータになる

    35

    金属と酸化物のEXAFS振動とFT

    O

    Zn

    ZnとZnOの比較

    振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

    Zn

    36

    Athenaの終了

    [File] ndash [Quit]

    Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

    37

    付録1データの足し合わせ(merge)

    測定データの一括読み込み

    繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

    step1 step2

    クリック

    A全データ選択

    U 全データ選択解除 I 選択データ反転

    step3

    表示範囲を調整

    38

    データの足し合わせ

    データの足し合わせ(merge)

    クリック

    足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

    ldquomergerdquoが追加される

    39

    Pre-edge line amp Post-edge line

    step1 step2

    backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

    プロット範囲を変更

    パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

    40

    Pre-edge line amp Post-edge line

    bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

    41

    付録2Linear combination fit

    化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

    データ構成

    Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

    標準試料

    標準試料

    dir20100131yenL_C_fit

    12の化学状態が混ざっている

    12の重ね合わせの重みを求める

    42

    Linear combination fit

    データの読み込み

    等吸収点

    step1 step2

    step4

    全データ選択

    表示範囲を調整

    step3

    Rh1からRh5へ連続的に変化

    43

    Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

    モードが変更

    Rh2 3 4全て変更

    共通設定

    44

    Linear combination fit フィッティング実行

    Rh2 3 4選択

    クリック

    45

    Linear combination fit

    Rh1 0781

    解析結果の表示

    Rh5 0219

    Rh2

    46

    Linear combination fit

    レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

    デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

    Fitting range

    重ね合わせの重み

    データ

    47

    Linear combination fit

    デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

    レポートの作成 2 - 全データ概要 -

    重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

    フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

    -ZnO結晶の解析-

    EXAFS解析の流れ

    モデルフィッティング

    構造パラメーターの最適化

    モデルの妥当性の判断

    構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

    XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

    EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

    Athena

    FEFF Artemis

    解析者 (Atoms)

    EXAFSの基本式

    フィッティングで求めるパラメータ

    S02 (多体効果による効果)

    rj (配位距離)

    σj (デバイワラー因子)

    E0 (kの原点)

    Nj (配位数)は固定

    FEFFによる理論計算で求める パラメータ

    Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

    )( 2

    22

    02 kkr

    krkkFN

    Sk jjj

    jjj

    σχ +sum

    minus=

    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

    Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

    1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

    2 データを選択

    ZnOprj を開く

    ZnOtxt が選択されていることを確認

    Import these data ボタンを押す

    パラメータの設定

    3を選択

    WindowチェックボックスをON

    k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

    (初期値)

    k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

    k

    R

    FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

    Blank pageを押す

    結晶学データの入力(Atoms)

    ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

    入力済みの原子座標

    コメント

    ⑤中心原子を選択

    クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

    ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

    ①空間群を入力P63mc (186)

    ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

    Atoms FEFFinpを作成するプログラム

    Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

    FEFF計算

    そのまま Run Feff ボタンを押す

    The first 10 ボタンを押す

    FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

    クリック

    ドラッグ

    内容を確認する

    This feff6 input file was generated by Artemis 08014

    Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

    total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

    specific gravity = 5674

    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

    Normalization correction 000045 ang^2

    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

    -----------------------------------------------------------------

    The following crystallographic data were used

    title ZnO

    space = P 63 m c

    a = 325010 b = 325010 c = 520710

    alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

    core = Zn1 edge = K

    atoms

    elem x y z tag occ

    Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

    O 033333 066667 039170 O1 100000

    -----------------------------------------------------------------

    feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

    バージョン

    ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

    (ATOMS計算用ファイル)

    TITLE ZnO

    HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

    mphasempathmfeffmchi

    CONTROL 1 1 1 1

    PRINT 1 0 0 0

    RMAX 60

    CRITERIA curved plane

    DEBYE temp debye-temp

    NLEG 4

    POTENTIALS

    ipot Z element

    0 30 Zn

    1 30 Zn

    2 8 O

    ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

    httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

    タイトル

    吸収端とS0の指定

    計算方法及び 出力ファイルの指定

    計算範囲(Å)

    印コメントアウト (計算時に考慮されない)

    4行程(3回散乱)まで計算

    中心原子

    散乱原子

    K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

    feffinpの内容(計算方法の指定)

    feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

    x y z ipot tag distance

    000000 000000 000000 0 Zn1 000000

    187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

    -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

    -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

    000000 000000 203962 2 O1_3 203962

    000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

    187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

    -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

    187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

    -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

    -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

    -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

    281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

    -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

    000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

    281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

    -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

    000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

    187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

    -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

    187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

    281467 162505 203962 2 O1_7 383708

    -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

    000000 325010 203962 2 O1_7 383708

    281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

    -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

    000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

    281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

    -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

    000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

    281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

    -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

    000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

    187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

    187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

    -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

    187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

    -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

    187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

    ポテンシャル 指標

    原子の タグ

    中心原子からの距離(Å)

    POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

    feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

    -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

    469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

    -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

    -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

    -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

    187643 000003 464317 2 O1_12 500800

    -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

    -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

    000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

    000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

    469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

    -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

    469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

    -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

    469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

    -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

    469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

    -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

    -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

    -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

    -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

    -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

    562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

    -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

    281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

    -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

    281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

    -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

    187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

    -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

    187643 325013 464317 2 O1_15 597021

    562934 000000 203962 2 O1_16 598745

    -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

    281467 487515 203962 2 O1_16 598745

    -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

    281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

    -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

    END

    feffinpの終わり

    Pathのイメージ

    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

    )( 2

    22

    02 kkr

    krkkFN

    Sk jjj

    jjj

    σχ +sum

    minus=

    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

    一回散乱 (single scattering path)

    二行程 (2 legs)

    二回散乱 (doble scattering path)

    三行程 (3 legs)

    三回散乱 (triple scattering path)

    四行程 (4 legs)

    Zn

    O_1

    Zn

    Zn_1 O_1

    O_2

    Zn_2

    結果 Interpretation (Path一覧)

    Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

    Degeneracy 等価な原子の数

    Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

    Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

    Path 1 ndash 10まで取り込まれた

    クリック

    1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

    の可能性がある

    結晶構造上の配位距離

    Reff (Rj) = 19593

    振幅減衰因子 S02 (S0

    2) = amp

    各pathの設定(path 1)

    ( ) 022

    0022 22

    jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

    ))(2sin()2exp()(

    )( 2

    22

    02

    jjjjj

    jjjjj krkkr

    kkFNSk

    σχ +sum

    minus=

    結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

    チェックON フィッティングに含める

    Path 1をクリック (テキスト文字の上)

    Debye-Waller因子

    sigma^2 (σ2) = ss

    相対配位距離 delR (∆rj) = delr

    jjj rRr ∆+=

    吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

    amp ss

    delr

    enot

    フィッティングパラメータ

    Guess Def Set をクリック

    パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

    デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

    guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

    Pathの選択(第一配位圏)

    Pathの選択 第一配位圏の解析

    FEFF0をクリック

    Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

    Path 1

    Path 2

    第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

    O_1

    Rをクリック

    Pathの選択(第二配位圏)

    Pathの選択 第二配位圏の解析

    第二配位圏に対応するのはPath 3-7

    Path 3

    Path 4 Path 5

    Path 6

    Path 7

    先ほどと同様に表示させる

    Zn

    Zn_1 O_1

    O_2

    Zn_2

    カーブフィッティング①

    ZnOtxt をクリック

    R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

    Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

    (他 はチェックオフ) Fitting space R

    モデル① 第一配位圏のみ考慮

    第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

    フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

    ①Path 3[O1_4] をクリック

    ②Include in the fit チェックボックスをオフ

    Path 3 以降を フィッティングから外す

    ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

    ちょっと面倒

    フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

    ①Path 2[O1_3] を右クリック

    ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

    こっちの ほうが簡単

    フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

    コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

    ② Run fit ボタンを押す

    フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

    エラーが表示される

    フィッティング終了

    青実測データ 赤理論曲線

    別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

    閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

    クリック

    Results

    フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

    パラメータ間の相関 (gt025以上)

    モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

    2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

    Number of independent points π2 RkN ∆∆=

    統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

    独立に設定できる変数の最大値

    Path 1

    Path 2

    fittingの条件

    配位距離 r = reff + delr

    ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

    sum

    =

    =

    +

    minus+minus= N

    iidataidata

    N

    iitheoryidataitheoryidata

    RR

    RRRRR

    1

    22

    1

    22

    ImRe

    ImRe

    χχ

    χχχχR-factor

    R-factor (先に表示されていた値と同じ)

    Results (ウィンドウ画面の続き)

    FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

    カーブフィッティング②

    ZnOtxt をクリック

    R-range 1 ndash 32 Aring に変更

    モデル② 第2配位圏まで考慮

    Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

    フィッティングに含めるPathを設定 方法②

    ① Path 4-5 を選択し 右クリック

    ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

    Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

    フィッティング実行

    ③ Fit ボタンを押す

    モデル① vs モデル②

    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

    第1配位圏が合わない

    モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

    カーブフィッティング③

    ①Path 1 をクリック

    ②ssをss_1に変更

    ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

    モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

    ④Guess Def Set をクリック

    ⑤New ボタンを押す

    ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

    ⑦guess を選択

    右クリックして パラメータを コピーしてもよい

    ⑧ Fitボタンを 押す

    モデル② vs モデル③

    モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

    第1配位圏の一致が かなり向上

    各pathの寄与を表示させる

    ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

    ②k R q いずれかの ボタンを押す

    フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

    ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

    ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

    クリック

    ドラッグ

    結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

    表示が消えて いるとき

    フィッティング結果の表示② レポート作成機能

    ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

    ② をクリック 見たいparameterを選択

    選択したパラメータに関するレポートが 作成される

    パラメータがグラフ表示される

    データの保存

    測定データの保存

    フィット曲線の保存

    残差の保存

    すべてのpathデータの保存

    Fileメニューからhellip

    Artemisプロジェクトファイルの保存

    これまでのまとめ

    FEFFによるモデル計算とフィッティング

    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

    Shellごとのssを独立にする

    解析するShellごとに主要なPathを選択する

    パラメータは出来るだけ少なくする

    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

    ④Do it をクリック

    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

    パラメータの設定

    3を選択

    WindowチェックボックスをON

    k-range 3 ndash 145 Å-1

    dk 1 Å-1

    (初期値)

    k(R)-window Hanning (初期値)

    R-range 1 ndash 19 Aring

    Fit k-weight kw=3

    dr 02 Å-1

    QFS 計算結果の確認

    FEFF計算結果が追加された

    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

    r = 1971624 Aring amp (S0

    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

    結晶構造と比較しても 妥当な結果

    付録2 Feffinpファイルを編集する

    ① Zn-O をクリック

    ② feffinp をクリック

    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

    編集したFeffinpファイルの計算結果

    対象となるpathのみ選んでフィッティング

    r = 1971624 Aring amp (S0

    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

    ampが大きい darr

    3配位は モデルとして

    不適切

    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

    付録3マニュアル参考情報

    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

    xyz座標データファイルの保存

    モデル構造の可視化に利用

    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

    ( New Feff input template import feffinp)

    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

    プログラム起動

    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

    メニューから File -Open を選択

    付録5atomsinpをインターネット上で作成

    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

    文献などから既知の結晶構造を入力

    atomsinpをインターネットから ダウンロード

    ATOMS database ① Zn をクリック

    ②目的の物質を探し出してチェック

    ③ Get Atomsinpを クリック

    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

    ④ templateをクリック

    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

    別バージョンのFEFFを用意する

    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
    • 本実習の目的
    • 実習内容
    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
    • スライド番号 5
    • 測定データの読み込み
    • 測定データの読み込み
    • 測定データの読み込み
    • 測定データの読み込み
    • 測定データの読み込み
    • mu(E)プロットのバリエーション
    • mu(E)プロットのバリエーション
    • プロジェクトファイルの保存
    • プロジェクトファイルの保存
    • EXAFS振動の表示
    • EXAFS振動の強調処理
    • フーリエ変換パラメータ
    • フーリエ変換パラメータ
    • フーリエ変換スペクトルの表示
    • FTプロットのバリエーション
    • FTプロットのバリエーション
    • EXAFS振動成分の抽出
    • 「バックグランド処理」とは
    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
    • E0の調整方法 その1
    • E0の調整方法 その1
    • E0の調整方法 その2
    • スプライン領域の変更
    • スプライン領域の変更
    • スプライン領域変更の効果
    • 複数データの比較
    • 吸収スペクトルの複数表示
    • XANES領域の比較
    • 解析パラメータを一致させる
    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
    • Athenaの終了
    • 付録1データの足し合わせ(merge)
    • データの足し合わせ(merge)
    • Pre-edge line amp Post-edge line
    • Pre-edge line amp Post-edge line
    • 付録2Linear combination fit
    • Linear combination fit
    • Linear combination fit
    • Linear combination fit
    • Linear combination fit
    • Linear combination fit
    • Linear combination fit
    • スライド番号 48
    • EXAFS解析の流れ
    • EXAFSの基本式
    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
    • パラメータの設定
    • FEFFによる理論計算
    • 結晶学データの入力(Atoms)
    • FEFF計算
    • feffinpの内容(ヘッダー)
    • feffinpの内容(計算方法の指定)
    • feffinpの内容(座標データ)
    • スライド番号 59
    • Pathのイメージ
    • 結果 Interpretation (Path一覧)
    • 各pathの設定(path 1)
    • フィッティングパラメータ
    • Pathの選択(第一配位圏)
    • Pathの選択(第二配位圏)
    • カーブフィッティング①
    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
    • フィッティング開始
    • フィッティング終了
    • Results
    • Results (ウィンドウ画面の続き)
    • カーブフィッティング②
    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
    • モデル① vs モデル②
    • カーブフィッティング③
    • モデル② vs モデル③
    • 各pathの寄与を表示させる
    • フィッティング結果の表示①
    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
    • データの保存
    • これまでのまとめ
    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
    • パラメータの設定
    • QFS 計算結果の確認
    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
    • 付録3マニュアル参考情報
    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
    • atomsinpをインターネットからダウンロード
    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

      実習内容

      bull Athenaによる動径構造関数の導出

      bull ArtemisとFEFFを利用したカーブフィッティング

      4

      Athenaによる 動径構造関数の導出

      ー実践 ZnO結晶の解析ー

      5

      Athenaの位置づけ

      Athena 測定データの解析 (データの読込みからフーリエ変換まで)

      Artemis

      EXAFSデータへのモデルフィッテング

      Hephaestus 各元素のデータベース (吸収端や蛍光線のエネルギー吸収係数の計算機能など)

      6

      測定データの読み込み

      その前に データファイルはお持ちですか

      httpsupportspring8orjpDoc_lectureText_100113html

      ダウンロード クリック 20100113lzh

      7

      測定データの読み込み

      [File] ndash [Open file(s)]

      もしくは

      Ctrl-o

      8

      測定データの読み込み

      ファイルオープンダイアログ

      データファイル

      ZnOtxt の選択

      読込可能ファイル形式 bull カンマ区切りタブ区切りスペース区切りテキスト bull Athenaプロジェクトファイル(prj) bull Athenaで出力したデータファイル(norm chi等) 必ずエネルギーに対応する列を含むこと

      9

      測定データの読み込み

      内容確認ダイアログ

      OKボタンを押すだけ

      エネルギー 吸収係数 2カラムのテキストファイル ヘッダー等は 削除 もしくは コメントアウト (行の初めに「」をつける) しておく

      10

      測定データの読み込み

      読み込み直後

      データグループ

      吸収スペクトル [mu(E)] +

      バックグランド [background]

      バックグランドを差し引いたものがEXAFS振動

      プロットオプション

      11

      mu(E)プロットのバリエーション

      mu(E) + background mu(E)

      プロットオプションを操作する

      12

      mu(E)プロットのバリエーション

      プロットオプションを操作する

      mu(E) + pre-edge line +post-edge line

      mu(E) + background + Normalized

      13

      プロジェクトファイルの保存

      ファイル名ZnOprjで保存

      [File] ndash [Save entire project ashellip]

      14

      プロジェクトファイルの保存

      ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

      15

      EXAFS振動の表示

      EXAFS振動

      クリック

      16

      EXAFS振動の強調処理

      n = 1 kχ(k)

      n = 3 k3χ(k)

      3を選択

      k の大きい領域が強調される

      17

      フーリエ変換パラメータ

      Windowをチェック

      18

      フーリエ変換パラメータ

      k の範囲を最大20まで広げる

      ウィンドウの範囲を3~14にする

      19

      フーリエ変換スペクトルの表示

      クリック

      Zn O

      20

      FTプロットのバリエーション

      Magnitude (default) プロットオプション

      21

      FTプロットのバリエーション

      プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

      22

      EXAFS振動成分の抽出

      スペクトルに対する スプライン補間

      パラメータが不適切だと 補間に失敗する

      23

      「バックグランド処理」とは

      スペクトルに対する スプライン補間

      パラメータが不適切だと 補間に失敗する

      スプライン補間の失敗

      XAFS振動抽出の失敗

      24

      吸収端エネルギー (E0)の調整

      E0

      bull XAFS振動の周期や振幅に影響

      bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

      のピーク位置

      SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

      25

      E0の調整方法 その1

      アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

      Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

      zero-crossing of 2nd denvative

      二回微分曲線のゼロ交差点

      a set fraction of the edge step

      規格化後エッジジャンプの05

      atomic value テーブル値

      the peak of the white line

      ホワイトラインのピーク

      26

      E0の調整方法 その1

      fraction値の設定

      27

      E0の調整方法 その2

      直接数値を編集

      28

      スプライン領域の変更

      振動成分の抽出が悪い場合

      バックグランドの決定に悪影響

      計算領域から除去したい

      29

      スプライン領域の変更

      EXAFS振動

      (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

      Spline range k 0~9にする

      14 rarr 8 にする

      演算範囲が制限される

      30

      スプライン領域変更の効果

      スプライン変更前 変更後

      31

      複数データの比較

      Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

      データの追加

      32

      吸収スペクトルの複数表示

      表示したいデータの チェックボックスを

      チェック 紫色のボタンを

      クリック

      重ねて表示される 規格化 (default)

      33

      XANES領域の比較

      プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

      価数の違いによる ケミカルシフト

      34

      解析パラメータを一致させる

      Zn-foiltxt を選択し

      クリック

      ZnOもZn-foilのパラメータになる

      35

      金属と酸化物のEXAFS振動とFT

      O

      Zn

      ZnとZnOの比較

      振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

      Zn

      36

      Athenaの終了

      [File] ndash [Quit]

      Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

      37

      付録1データの足し合わせ(merge)

      測定データの一括読み込み

      繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

      step1 step2

      クリック

      A全データ選択

      U 全データ選択解除 I 選択データ反転

      step3

      表示範囲を調整

      38

      データの足し合わせ

      データの足し合わせ(merge)

      クリック

      足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

      ldquomergerdquoが追加される

      39

      Pre-edge line amp Post-edge line

      step1 step2

      backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

      プロット範囲を変更

      パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

      40

      Pre-edge line amp Post-edge line

      bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

      41

      付録2Linear combination fit

      化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

      データ構成

      Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

      標準試料

      標準試料

      dir20100131yenL_C_fit

      12の化学状態が混ざっている

      12の重ね合わせの重みを求める

      42

      Linear combination fit

      データの読み込み

      等吸収点

      step1 step2

      step4

      全データ選択

      表示範囲を調整

      step3

      Rh1からRh5へ連続的に変化

      43

      Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

      モードが変更

      Rh2 3 4全て変更

      共通設定

      44

      Linear combination fit フィッティング実行

      Rh2 3 4選択

      クリック

      45

      Linear combination fit

      Rh1 0781

      解析結果の表示

      Rh5 0219

      Rh2

      46

      Linear combination fit

      レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

      デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

      Fitting range

      重ね合わせの重み

      データ

      47

      Linear combination fit

      デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

      レポートの作成 2 - 全データ概要 -

      重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

      フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

      -ZnO結晶の解析-

      EXAFS解析の流れ

      モデルフィッティング

      構造パラメーターの最適化

      モデルの妥当性の判断

      構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

      XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

      EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

      Athena

      FEFF Artemis

      解析者 (Atoms)

      EXAFSの基本式

      フィッティングで求めるパラメータ

      S02 (多体効果による効果)

      rj (配位距離)

      σj (デバイワラー因子)

      E0 (kの原点)

      Nj (配位数)は固定

      FEFFによる理論計算で求める パラメータ

      Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

      )( 2

      22

      02 kkr

      krkkFN

      Sk jjj

      jjj

      σχ +sum

      minus=

      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

      Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

      1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

      2 データを選択

      ZnOprj を開く

      ZnOtxt が選択されていることを確認

      Import these data ボタンを押す

      パラメータの設定

      3を選択

      WindowチェックボックスをON

      k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

      (初期値)

      k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

      k

      R

      FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

      Blank pageを押す

      結晶学データの入力(Atoms)

      ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

      入力済みの原子座標

      コメント

      ⑤中心原子を選択

      クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

      ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

      ①空間群を入力P63mc (186)

      ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

      Atoms FEFFinpを作成するプログラム

      Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

      FEFF計算

      そのまま Run Feff ボタンを押す

      The first 10 ボタンを押す

      FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

      クリック

      ドラッグ

      内容を確認する

      This feff6 input file was generated by Artemis 08014

      Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

      total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

      specific gravity = 5674

      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

      Normalization correction 000045 ang^2

      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

      -----------------------------------------------------------------

      The following crystallographic data were used

      title ZnO

      space = P 63 m c

      a = 325010 b = 325010 c = 520710

      alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

      core = Zn1 edge = K

      atoms

      elem x y z tag occ

      Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

      O 033333 066667 039170 O1 100000

      -----------------------------------------------------------------

      feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

      バージョン

      ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

      (ATOMS計算用ファイル)

      TITLE ZnO

      HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

      mphasempathmfeffmchi

      CONTROL 1 1 1 1

      PRINT 1 0 0 0

      RMAX 60

      CRITERIA curved plane

      DEBYE temp debye-temp

      NLEG 4

      POTENTIALS

      ipot Z element

      0 30 Zn

      1 30 Zn

      2 8 O

      ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

      httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

      タイトル

      吸収端とS0の指定

      計算方法及び 出力ファイルの指定

      計算範囲(Å)

      印コメントアウト (計算時に考慮されない)

      4行程(3回散乱)まで計算

      中心原子

      散乱原子

      K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

      feffinpの内容(計算方法の指定)

      feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

      x y z ipot tag distance

      000000 000000 000000 0 Zn1 000000

      187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

      -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

      -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

      000000 000000 203962 2 O1_3 203962

      000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

      187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

      -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

      187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

      -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

      -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

      -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

      281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

      -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

      000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

      281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

      -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

      000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

      187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

      -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

      187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

      281467 162505 203962 2 O1_7 383708

      -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

      000000 325010 203962 2 O1_7 383708

      281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

      -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

      000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

      281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

      -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

      000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

      281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

      -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

      000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

      187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

      187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

      -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

      187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

      -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

      187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

      ポテンシャル 指標

      原子の タグ

      中心原子からの距離(Å)

      POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

      feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

      -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

      469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

      -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

      -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

      -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

      187643 000003 464317 2 O1_12 500800

      -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

      -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

      000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

      000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

      469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

      -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

      469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

      -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

      469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

      -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

      469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

      -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

      -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

      -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

      -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

      -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

      562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

      -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

      281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

      -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

      281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

      -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

      187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

      -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

      187643 325013 464317 2 O1_15 597021

      562934 000000 203962 2 O1_16 598745

      -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

      281467 487515 203962 2 O1_16 598745

      -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

      281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

      -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

      END

      feffinpの終わり

      Pathのイメージ

      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

      )( 2

      22

      02 kkr

      krkkFN

      Sk jjj

      jjj

      σχ +sum

      minus=

      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

      一回散乱 (single scattering path)

      二行程 (2 legs)

      二回散乱 (doble scattering path)

      三行程 (3 legs)

      三回散乱 (triple scattering path)

      四行程 (4 legs)

      Zn

      O_1

      Zn

      Zn_1 O_1

      O_2

      Zn_2

      結果 Interpretation (Path一覧)

      Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

      Degeneracy 等価な原子の数

      Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

      Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

      Path 1 ndash 10まで取り込まれた

      クリック

      1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

      の可能性がある

      結晶構造上の配位距離

      Reff (Rj) = 19593

      振幅減衰因子 S02 (S0

      2) = amp

      各pathの設定(path 1)

      ( ) 022

      0022 22

      jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

      ))(2sin()2exp()(

      )( 2

      22

      02

      jjjjj

      jjjjj krkkr

      kkFNSk

      σχ +sum

      minus=

      結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

      チェックON フィッティングに含める

      Path 1をクリック (テキスト文字の上)

      Debye-Waller因子

      sigma^2 (σ2) = ss

      相対配位距離 delR (∆rj) = delr

      jjj rRr ∆+=

      吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

      amp ss

      delr

      enot

      フィッティングパラメータ

      Guess Def Set をクリック

      パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

      デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

      guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

      Pathの選択(第一配位圏)

      Pathの選択 第一配位圏の解析

      FEFF0をクリック

      Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

      Path 1

      Path 2

      第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

      O_1

      Rをクリック

      Pathの選択(第二配位圏)

      Pathの選択 第二配位圏の解析

      第二配位圏に対応するのはPath 3-7

      Path 3

      Path 4 Path 5

      Path 6

      Path 7

      先ほどと同様に表示させる

      Zn

      Zn_1 O_1

      O_2

      Zn_2

      カーブフィッティング①

      ZnOtxt をクリック

      R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

      Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

      (他 はチェックオフ) Fitting space R

      モデル① 第一配位圏のみ考慮

      第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

      フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

      ①Path 3[O1_4] をクリック

      ②Include in the fit チェックボックスをオフ

      Path 3 以降を フィッティングから外す

      ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

      ちょっと面倒

      フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

      ①Path 2[O1_3] を右クリック

      ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

      こっちの ほうが簡単

      フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

      コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

      ② Run fit ボタンを押す

      フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

      エラーが表示される

      フィッティング終了

      青実測データ 赤理論曲線

      別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

      閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

      クリック

      Results

      フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

      パラメータ間の相関 (gt025以上)

      モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

      2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

      Number of independent points π2 RkN ∆∆=

      統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

      独立に設定できる変数の最大値

      Path 1

      Path 2

      fittingの条件

      配位距離 r = reff + delr

      ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

      sum

      =

      =

      +

      minus+minus= N

      iidataidata

      N

      iitheoryidataitheoryidata

      RR

      RRRRR

      1

      22

      1

      22

      ImRe

      ImRe

      χχ

      χχχχR-factor

      R-factor (先に表示されていた値と同じ)

      Results (ウィンドウ画面の続き)

      FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

      カーブフィッティング②

      ZnOtxt をクリック

      R-range 1 ndash 32 Aring に変更

      モデル② 第2配位圏まで考慮

      Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

      フィッティングに含めるPathを設定 方法②

      ① Path 4-5 を選択し 右クリック

      ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

      Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

      フィッティング実行

      ③ Fit ボタンを押す

      モデル① vs モデル②

      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

      第1配位圏が合わない

      モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

      カーブフィッティング③

      ①Path 1 をクリック

      ②ssをss_1に変更

      ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

      モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

      ④Guess Def Set をクリック

      ⑤New ボタンを押す

      ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

      ⑦guess を選択

      右クリックして パラメータを コピーしてもよい

      ⑧ Fitボタンを 押す

      モデル② vs モデル③

      モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

      第1配位圏の一致が かなり向上

      各pathの寄与を表示させる

      ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

      ②k R q いずれかの ボタンを押す

      フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

      ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

      ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

      クリック

      ドラッグ

      結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

      表示が消えて いるとき

      フィッティング結果の表示② レポート作成機能

      ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

      ② をクリック 見たいparameterを選択

      選択したパラメータに関するレポートが 作成される

      パラメータがグラフ表示される

      データの保存

      測定データの保存

      フィット曲線の保存

      残差の保存

      すべてのpathデータの保存

      Fileメニューからhellip

      Artemisプロジェクトファイルの保存

      これまでのまとめ

      FEFFによるモデル計算とフィッティング

      現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

      Shellごとのssを独立にする

      解析するShellごとに主要なPathを選択する

      パラメータは出来るだけ少なくする

      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

      ④Do it をクリック

      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

      パラメータの設定

      3を選択

      WindowチェックボックスをON

      k-range 3 ndash 145 Å-1

      dk 1 Å-1

      (初期値)

      k(R)-window Hanning (初期値)

      R-range 1 ndash 19 Aring

      Fit k-weight kw=3

      dr 02 Å-1

      QFS 計算結果の確認

      FEFF計算結果が追加された

      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

      r = 1971624 Aring amp (S0

      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

      結晶構造と比較しても 妥当な結果

      付録2 Feffinpファイルを編集する

      ① Zn-O をクリック

      ② feffinp をクリック

      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

      編集したFeffinpファイルの計算結果

      対象となるpathのみ選んでフィッティング

      r = 1971624 Aring amp (S0

      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

      ampが大きい darr

      3配位は モデルとして

      不適切

      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

      付録3マニュアル参考情報

      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

      xyz座標データファイルの保存

      モデル構造の可視化に利用

      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

      ( New Feff input template import feffinp)

      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

      プログラム起動

      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

      メニューから File -Open を選択

      付録5atomsinpをインターネット上で作成

      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

      文献などから既知の結晶構造を入力

      atomsinpをインターネットから ダウンロード

      ATOMS database ① Zn をクリック

      ②目的の物質を探し出してチェック

      ③ Get Atomsinpを クリック

      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

      ④ templateをクリック

      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

      別バージョンのFEFFを用意する

      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
      • 本実習の目的
      • 実習内容
      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
      • スライド番号 5
      • 測定データの読み込み
      • 測定データの読み込み
      • 測定データの読み込み
      • 測定データの読み込み
      • 測定データの読み込み
      • mu(E)プロットのバリエーション
      • mu(E)プロットのバリエーション
      • プロジェクトファイルの保存
      • プロジェクトファイルの保存
      • EXAFS振動の表示
      • EXAFS振動の強調処理
      • フーリエ変換パラメータ
      • フーリエ変換パラメータ
      • フーリエ変換スペクトルの表示
      • FTプロットのバリエーション
      • FTプロットのバリエーション
      • EXAFS振動成分の抽出
      • 「バックグランド処理」とは
      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
      • E0の調整方法 その1
      • E0の調整方法 その1
      • E0の調整方法 その2
      • スプライン領域の変更
      • スプライン領域の変更
      • スプライン領域変更の効果
      • 複数データの比較
      • 吸収スペクトルの複数表示
      • XANES領域の比較
      • 解析パラメータを一致させる
      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
      • Athenaの終了
      • 付録1データの足し合わせ(merge)
      • データの足し合わせ(merge)
      • Pre-edge line amp Post-edge line
      • Pre-edge line amp Post-edge line
      • 付録2Linear combination fit
      • Linear combination fit
      • Linear combination fit
      • Linear combination fit
      • Linear combination fit
      • Linear combination fit
      • Linear combination fit
      • スライド番号 48
      • EXAFS解析の流れ
      • EXAFSの基本式
      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
      • パラメータの設定
      • FEFFによる理論計算
      • 結晶学データの入力(Atoms)
      • FEFF計算
      • feffinpの内容(ヘッダー)
      • feffinpの内容(計算方法の指定)
      • feffinpの内容(座標データ)
      • スライド番号 59
      • Pathのイメージ
      • 結果 Interpretation (Path一覧)
      • 各pathの設定(path 1)
      • フィッティングパラメータ
      • Pathの選択(第一配位圏)
      • Pathの選択(第二配位圏)
      • カーブフィッティング①
      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
      • フィッティング開始
      • フィッティング終了
      • Results
      • Results (ウィンドウ画面の続き)
      • カーブフィッティング②
      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
      • モデル① vs モデル②
      • カーブフィッティング③
      • モデル② vs モデル③
      • 各pathの寄与を表示させる
      • フィッティング結果の表示①
      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
      • データの保存
      • これまでのまとめ
      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
      • パラメータの設定
      • QFS 計算結果の確認
      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
      • 付録3マニュアル参考情報
      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
      • atomsinpをインターネットからダウンロード
      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

        4

        Athenaによる 動径構造関数の導出

        ー実践 ZnO結晶の解析ー

        5

        Athenaの位置づけ

        Athena 測定データの解析 (データの読込みからフーリエ変換まで)

        Artemis

        EXAFSデータへのモデルフィッテング

        Hephaestus 各元素のデータベース (吸収端や蛍光線のエネルギー吸収係数の計算機能など)

        6

        測定データの読み込み

        その前に データファイルはお持ちですか

        httpsupportspring8orjpDoc_lectureText_100113html

        ダウンロード クリック 20100113lzh

        7

        測定データの読み込み

        [File] ndash [Open file(s)]

        もしくは

        Ctrl-o

        8

        測定データの読み込み

        ファイルオープンダイアログ

        データファイル

        ZnOtxt の選択

        読込可能ファイル形式 bull カンマ区切りタブ区切りスペース区切りテキスト bull Athenaプロジェクトファイル(prj) bull Athenaで出力したデータファイル(norm chi等) 必ずエネルギーに対応する列を含むこと

        9

        測定データの読み込み

        内容確認ダイアログ

        OKボタンを押すだけ

        エネルギー 吸収係数 2カラムのテキストファイル ヘッダー等は 削除 もしくは コメントアウト (行の初めに「」をつける) しておく

        10

        測定データの読み込み

        読み込み直後

        データグループ

        吸収スペクトル [mu(E)] +

        バックグランド [background]

        バックグランドを差し引いたものがEXAFS振動

        プロットオプション

        11

        mu(E)プロットのバリエーション

        mu(E) + background mu(E)

        プロットオプションを操作する

        12

        mu(E)プロットのバリエーション

        プロットオプションを操作する

        mu(E) + pre-edge line +post-edge line

        mu(E) + background + Normalized

        13

        プロジェクトファイルの保存

        ファイル名ZnOprjで保存

        [File] ndash [Save entire project ashellip]

        14

        プロジェクトファイルの保存

        ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

        15

        EXAFS振動の表示

        EXAFS振動

        クリック

        16

        EXAFS振動の強調処理

        n = 1 kχ(k)

        n = 3 k3χ(k)

        3を選択

        k の大きい領域が強調される

        17

        フーリエ変換パラメータ

        Windowをチェック

        18

        フーリエ変換パラメータ

        k の範囲を最大20まで広げる

        ウィンドウの範囲を3~14にする

        19

        フーリエ変換スペクトルの表示

        クリック

        Zn O

        20

        FTプロットのバリエーション

        Magnitude (default) プロットオプション

        21

        FTプロットのバリエーション

        プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

        22

        EXAFS振動成分の抽出

        スペクトルに対する スプライン補間

        パラメータが不適切だと 補間に失敗する

        23

        「バックグランド処理」とは

        スペクトルに対する スプライン補間

        パラメータが不適切だと 補間に失敗する

        スプライン補間の失敗

        XAFS振動抽出の失敗

        24

        吸収端エネルギー (E0)の調整

        E0

        bull XAFS振動の周期や振幅に影響

        bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

        のピーク位置

        SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

        25

        E0の調整方法 その1

        アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

        Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

        zero-crossing of 2nd denvative

        二回微分曲線のゼロ交差点

        a set fraction of the edge step

        規格化後エッジジャンプの05

        atomic value テーブル値

        the peak of the white line

        ホワイトラインのピーク

        26

        E0の調整方法 その1

        fraction値の設定

        27

        E0の調整方法 その2

        直接数値を編集

        28

        スプライン領域の変更

        振動成分の抽出が悪い場合

        バックグランドの決定に悪影響

        計算領域から除去したい

        29

        スプライン領域の変更

        EXAFS振動

        (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

        Spline range k 0~9にする

        14 rarr 8 にする

        演算範囲が制限される

        30

        スプライン領域変更の効果

        スプライン変更前 変更後

        31

        複数データの比較

        Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

        データの追加

        32

        吸収スペクトルの複数表示

        表示したいデータの チェックボックスを

        チェック 紫色のボタンを

        クリック

        重ねて表示される 規格化 (default)

        33

        XANES領域の比較

        プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

        価数の違いによる ケミカルシフト

        34

        解析パラメータを一致させる

        Zn-foiltxt を選択し

        クリック

        ZnOもZn-foilのパラメータになる

        35

        金属と酸化物のEXAFS振動とFT

        O

        Zn

        ZnとZnOの比較

        振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

        Zn

        36

        Athenaの終了

        [File] ndash [Quit]

        Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

        37

        付録1データの足し合わせ(merge)

        測定データの一括読み込み

        繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

        step1 step2

        クリック

        A全データ選択

        U 全データ選択解除 I 選択データ反転

        step3

        表示範囲を調整

        38

        データの足し合わせ

        データの足し合わせ(merge)

        クリック

        足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

        ldquomergerdquoが追加される

        39

        Pre-edge line amp Post-edge line

        step1 step2

        backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

        プロット範囲を変更

        パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

        40

        Pre-edge line amp Post-edge line

        bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

        41

        付録2Linear combination fit

        化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

        データ構成

        Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

        標準試料

        標準試料

        dir20100131yenL_C_fit

        12の化学状態が混ざっている

        12の重ね合わせの重みを求める

        42

        Linear combination fit

        データの読み込み

        等吸収点

        step1 step2

        step4

        全データ選択

        表示範囲を調整

        step3

        Rh1からRh5へ連続的に変化

        43

        Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

        モードが変更

        Rh2 3 4全て変更

        共通設定

        44

        Linear combination fit フィッティング実行

        Rh2 3 4選択

        クリック

        45

        Linear combination fit

        Rh1 0781

        解析結果の表示

        Rh5 0219

        Rh2

        46

        Linear combination fit

        レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

        デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

        Fitting range

        重ね合わせの重み

        データ

        47

        Linear combination fit

        デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

        レポートの作成 2 - 全データ概要 -

        重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

        フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

        -ZnO結晶の解析-

        EXAFS解析の流れ

        モデルフィッティング

        構造パラメーターの最適化

        モデルの妥当性の判断

        構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

        XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

        EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

        Athena

        FEFF Artemis

        解析者 (Atoms)

        EXAFSの基本式

        フィッティングで求めるパラメータ

        S02 (多体効果による効果)

        rj (配位距離)

        σj (デバイワラー因子)

        E0 (kの原点)

        Nj (配位数)は固定

        FEFFによる理論計算で求める パラメータ

        Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

        )( 2

        22

        02 kkr

        krkkFN

        Sk jjj

        jjj

        σχ +sum

        minus=

        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

        Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

        1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

        2 データを選択

        ZnOprj を開く

        ZnOtxt が選択されていることを確認

        Import these data ボタンを押す

        パラメータの設定

        3を選択

        WindowチェックボックスをON

        k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

        (初期値)

        k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

        k

        R

        FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

        Blank pageを押す

        結晶学データの入力(Atoms)

        ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

        入力済みの原子座標

        コメント

        ⑤中心原子を選択

        クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

        ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

        ①空間群を入力P63mc (186)

        ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

        Atoms FEFFinpを作成するプログラム

        Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

        FEFF計算

        そのまま Run Feff ボタンを押す

        The first 10 ボタンを押す

        FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

        クリック

        ドラッグ

        内容を確認する

        This feff6 input file was generated by Artemis 08014

        Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

        total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

        specific gravity = 5674

        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

        Normalization correction 000045 ang^2

        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

        -----------------------------------------------------------------

        The following crystallographic data were used

        title ZnO

        space = P 63 m c

        a = 325010 b = 325010 c = 520710

        alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

        core = Zn1 edge = K

        atoms

        elem x y z tag occ

        Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

        O 033333 066667 039170 O1 100000

        -----------------------------------------------------------------

        feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

        バージョン

        ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

        (ATOMS計算用ファイル)

        TITLE ZnO

        HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

        mphasempathmfeffmchi

        CONTROL 1 1 1 1

        PRINT 1 0 0 0

        RMAX 60

        CRITERIA curved plane

        DEBYE temp debye-temp

        NLEG 4

        POTENTIALS

        ipot Z element

        0 30 Zn

        1 30 Zn

        2 8 O

        ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

        httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

        タイトル

        吸収端とS0の指定

        計算方法及び 出力ファイルの指定

        計算範囲(Å)

        印コメントアウト (計算時に考慮されない)

        4行程(3回散乱)まで計算

        中心原子

        散乱原子

        K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

        feffinpの内容(計算方法の指定)

        feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

        x y z ipot tag distance

        000000 000000 000000 0 Zn1 000000

        187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

        -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

        -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

        000000 000000 203962 2 O1_3 203962

        000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

        187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

        -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

        187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

        -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

        -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

        -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

        281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

        -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

        000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

        281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

        -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

        000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

        187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

        -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

        187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

        281467 162505 203962 2 O1_7 383708

        -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

        000000 325010 203962 2 O1_7 383708

        281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

        -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

        000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

        281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

        -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

        000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

        281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

        -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

        000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

        187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

        187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

        -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

        187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

        -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

        187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

        ポテンシャル 指標

        原子の タグ

        中心原子からの距離(Å)

        POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

        feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

        -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

        469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

        -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

        -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

        -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

        187643 000003 464317 2 O1_12 500800

        -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

        -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

        000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

        000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

        469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

        -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

        469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

        -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

        469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

        -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

        469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

        -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

        -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

        -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

        -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

        -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

        562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

        -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

        281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

        -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

        281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

        -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

        187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

        -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

        187643 325013 464317 2 O1_15 597021

        562934 000000 203962 2 O1_16 598745

        -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

        281467 487515 203962 2 O1_16 598745

        -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

        281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

        -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

        END

        feffinpの終わり

        Pathのイメージ

        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

        )( 2

        22

        02 kkr

        krkkFN

        Sk jjj

        jjj

        σχ +sum

        minus=

        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

        一回散乱 (single scattering path)

        二行程 (2 legs)

        二回散乱 (doble scattering path)

        三行程 (3 legs)

        三回散乱 (triple scattering path)

        四行程 (4 legs)

        Zn

        O_1

        Zn

        Zn_1 O_1

        O_2

        Zn_2

        結果 Interpretation (Path一覧)

        Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

        Degeneracy 等価な原子の数

        Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

        Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

        Path 1 ndash 10まで取り込まれた

        クリック

        1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

        の可能性がある

        結晶構造上の配位距離

        Reff (Rj) = 19593

        振幅減衰因子 S02 (S0

        2) = amp

        各pathの設定(path 1)

        ( ) 022

        0022 22

        jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

        ))(2sin()2exp()(

        )( 2

        22

        02

        jjjjj

        jjjjj krkkr

        kkFNSk

        σχ +sum

        minus=

        結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

        チェックON フィッティングに含める

        Path 1をクリック (テキスト文字の上)

        Debye-Waller因子

        sigma^2 (σ2) = ss

        相対配位距離 delR (∆rj) = delr

        jjj rRr ∆+=

        吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

        amp ss

        delr

        enot

        フィッティングパラメータ

        Guess Def Set をクリック

        パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

        デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

        guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

        Pathの選択(第一配位圏)

        Pathの選択 第一配位圏の解析

        FEFF0をクリック

        Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

        Path 1

        Path 2

        第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

        O_1

        Rをクリック

        Pathの選択(第二配位圏)

        Pathの選択 第二配位圏の解析

        第二配位圏に対応するのはPath 3-7

        Path 3

        Path 4 Path 5

        Path 6

        Path 7

        先ほどと同様に表示させる

        Zn

        Zn_1 O_1

        O_2

        Zn_2

        カーブフィッティング①

        ZnOtxt をクリック

        R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

        Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

        (他 はチェックオフ) Fitting space R

        モデル① 第一配位圏のみ考慮

        第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

        フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

        ①Path 3[O1_4] をクリック

        ②Include in the fit チェックボックスをオフ

        Path 3 以降を フィッティングから外す

        ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

        ちょっと面倒

        フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

        ①Path 2[O1_3] を右クリック

        ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

        こっちの ほうが簡単

        フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

        コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

        ② Run fit ボタンを押す

        フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

        エラーが表示される

        フィッティング終了

        青実測データ 赤理論曲線

        別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

        閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

        クリック

        Results

        フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

        パラメータ間の相関 (gt025以上)

        モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

        2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

        Number of independent points π2 RkN ∆∆=

        統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

        独立に設定できる変数の最大値

        Path 1

        Path 2

        fittingの条件

        配位距離 r = reff + delr

        ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

        sum

        =

        =

        +

        minus+minus= N

        iidataidata

        N

        iitheoryidataitheoryidata

        RR

        RRRRR

        1

        22

        1

        22

        ImRe

        ImRe

        χχ

        χχχχR-factor

        R-factor (先に表示されていた値と同じ)

        Results (ウィンドウ画面の続き)

        FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

        カーブフィッティング②

        ZnOtxt をクリック

        R-range 1 ndash 32 Aring に変更

        モデル② 第2配位圏まで考慮

        Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

        フィッティングに含めるPathを設定 方法②

        ① Path 4-5 を選択し 右クリック

        ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

        Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

        フィッティング実行

        ③ Fit ボタンを押す

        モデル① vs モデル②

        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

        第1配位圏が合わない

        モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

        カーブフィッティング③

        ①Path 1 をクリック

        ②ssをss_1に変更

        ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

        モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

        ④Guess Def Set をクリック

        ⑤New ボタンを押す

        ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

        ⑦guess を選択

        右クリックして パラメータを コピーしてもよい

        ⑧ Fitボタンを 押す

        モデル② vs モデル③

        モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

        第1配位圏の一致が かなり向上

        各pathの寄与を表示させる

        ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

        ②k R q いずれかの ボタンを押す

        フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

        ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

        ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

        クリック

        ドラッグ

        結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

        表示が消えて いるとき

        フィッティング結果の表示② レポート作成機能

        ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

        ② をクリック 見たいparameterを選択

        選択したパラメータに関するレポートが 作成される

        パラメータがグラフ表示される

        データの保存

        測定データの保存

        フィット曲線の保存

        残差の保存

        すべてのpathデータの保存

        Fileメニューからhellip

        Artemisプロジェクトファイルの保存

        これまでのまとめ

        FEFFによるモデル計算とフィッティング

        現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

        Shellごとのssを独立にする

        解析するShellごとに主要なPathを選択する

        パラメータは出来るだけ少なくする

        付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

        ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

        ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

        ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

        ④Do it をクリック

        キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

        パラメータの設定

        3を選択

        WindowチェックボックスをON

        k-range 3 ndash 145 Å-1

        dk 1 Å-1

        (初期値)

        k(R)-window Hanning (初期値)

        R-range 1 ndash 19 Aring

        Fit k-weight kw=3

        dr 02 Å-1

        QFS 計算結果の確認

        FEFF計算結果が追加された

        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

        r = 1971624 Aring amp (S0

        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

        結晶構造と比較しても 妥当な結果

        付録2 Feffinpファイルを編集する

        ① Zn-O をクリック

        ② feffinp をクリック

        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

        編集したFeffinpファイルの計算結果

        対象となるpathのみ選んでフィッティング

        r = 1971624 Aring amp (S0

        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

        ampが大きい darr

        3配位は モデルとして

        不適切

        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

        付録3マニュアル参考情報

        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

        xyz座標データファイルの保存

        モデル構造の可視化に利用

        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

        ( New Feff input template import feffinp)

        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

        プログラム起動

        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

        メニューから File -Open を選択

        付録5atomsinpをインターネット上で作成

        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

        文献などから既知の結晶構造を入力

        atomsinpをインターネットから ダウンロード

        ATOMS database ① Zn をクリック

        ②目的の物質を探し出してチェック

        ③ Get Atomsinpを クリック

        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

        ④ templateをクリック

        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

        別バージョンのFEFFを用意する

        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
        • 本実習の目的
        • 実習内容
        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
        • スライド番号 5
        • 測定データの読み込み
        • 測定データの読み込み
        • 測定データの読み込み
        • 測定データの読み込み
        • 測定データの読み込み
        • mu(E)プロットのバリエーション
        • mu(E)プロットのバリエーション
        • プロジェクトファイルの保存
        • プロジェクトファイルの保存
        • EXAFS振動の表示
        • EXAFS振動の強調処理
        • フーリエ変換パラメータ
        • フーリエ変換パラメータ
        • フーリエ変換スペクトルの表示
        • FTプロットのバリエーション
        • FTプロットのバリエーション
        • EXAFS振動成分の抽出
        • 「バックグランド処理」とは
        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
        • E0の調整方法 その1
        • E0の調整方法 その1
        • E0の調整方法 その2
        • スプライン領域の変更
        • スプライン領域の変更
        • スプライン領域変更の効果
        • 複数データの比較
        • 吸収スペクトルの複数表示
        • XANES領域の比較
        • 解析パラメータを一致させる
        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
        • Athenaの終了
        • 付録1データの足し合わせ(merge)
        • データの足し合わせ(merge)
        • Pre-edge line amp Post-edge line
        • Pre-edge line amp Post-edge line
        • 付録2Linear combination fit
        • Linear combination fit
        • Linear combination fit
        • Linear combination fit
        • Linear combination fit
        • Linear combination fit
        • Linear combination fit
        • スライド番号 48
        • EXAFS解析の流れ
        • EXAFSの基本式
        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
        • パラメータの設定
        • FEFFによる理論計算
        • 結晶学データの入力(Atoms)
        • FEFF計算
        • feffinpの内容(ヘッダー)
        • feffinpの内容(計算方法の指定)
        • feffinpの内容(座標データ)
        • スライド番号 59
        • Pathのイメージ
        • 結果 Interpretation (Path一覧)
        • 各pathの設定(path 1)
        • フィッティングパラメータ
        • Pathの選択(第一配位圏)
        • Pathの選択(第二配位圏)
        • カーブフィッティング①
        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
        • フィッティング開始
        • フィッティング終了
        • Results
        • Results (ウィンドウ画面の続き)
        • カーブフィッティング②
        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
        • モデル① vs モデル②
        • カーブフィッティング③
        • モデル② vs モデル③
        • 各pathの寄与を表示させる
        • フィッティング結果の表示①
        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
        • データの保存
        • これまでのまとめ
        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
        • パラメータの設定
        • QFS 計算結果の確認
        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
        • 付録3マニュアル参考情報
        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
        • atomsinpをインターネットからダウンロード
        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

          5

          Athenaの位置づけ

          Athena 測定データの解析 (データの読込みからフーリエ変換まで)

          Artemis

          EXAFSデータへのモデルフィッテング

          Hephaestus 各元素のデータベース (吸収端や蛍光線のエネルギー吸収係数の計算機能など)

          6

          測定データの読み込み

          その前に データファイルはお持ちですか

          httpsupportspring8orjpDoc_lectureText_100113html

          ダウンロード クリック 20100113lzh

          7

          測定データの読み込み

          [File] ndash [Open file(s)]

          もしくは

          Ctrl-o

          8

          測定データの読み込み

          ファイルオープンダイアログ

          データファイル

          ZnOtxt の選択

          読込可能ファイル形式 bull カンマ区切りタブ区切りスペース区切りテキスト bull Athenaプロジェクトファイル(prj) bull Athenaで出力したデータファイル(norm chi等) 必ずエネルギーに対応する列を含むこと

          9

          測定データの読み込み

          内容確認ダイアログ

          OKボタンを押すだけ

          エネルギー 吸収係数 2カラムのテキストファイル ヘッダー等は 削除 もしくは コメントアウト (行の初めに「」をつける) しておく

          10

          測定データの読み込み

          読み込み直後

          データグループ

          吸収スペクトル [mu(E)] +

          バックグランド [background]

          バックグランドを差し引いたものがEXAFS振動

          プロットオプション

          11

          mu(E)プロットのバリエーション

          mu(E) + background mu(E)

          プロットオプションを操作する

          12

          mu(E)プロットのバリエーション

          プロットオプションを操作する

          mu(E) + pre-edge line +post-edge line

          mu(E) + background + Normalized

          13

          プロジェクトファイルの保存

          ファイル名ZnOprjで保存

          [File] ndash [Save entire project ashellip]

          14

          プロジェクトファイルの保存

          ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

          15

          EXAFS振動の表示

          EXAFS振動

          クリック

          16

          EXAFS振動の強調処理

          n = 1 kχ(k)

          n = 3 k3χ(k)

          3を選択

          k の大きい領域が強調される

          17

          フーリエ変換パラメータ

          Windowをチェック

          18

          フーリエ変換パラメータ

          k の範囲を最大20まで広げる

          ウィンドウの範囲を3~14にする

          19

          フーリエ変換スペクトルの表示

          クリック

          Zn O

          20

          FTプロットのバリエーション

          Magnitude (default) プロットオプション

          21

          FTプロットのバリエーション

          プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

          22

          EXAFS振動成分の抽出

          スペクトルに対する スプライン補間

          パラメータが不適切だと 補間に失敗する

          23

          「バックグランド処理」とは

          スペクトルに対する スプライン補間

          パラメータが不適切だと 補間に失敗する

          スプライン補間の失敗

          XAFS振動抽出の失敗

          24

          吸収端エネルギー (E0)の調整

          E0

          bull XAFS振動の周期や振幅に影響

          bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

          のピーク位置

          SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

          25

          E0の調整方法 その1

          アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

          Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

          zero-crossing of 2nd denvative

          二回微分曲線のゼロ交差点

          a set fraction of the edge step

          規格化後エッジジャンプの05

          atomic value テーブル値

          the peak of the white line

          ホワイトラインのピーク

          26

          E0の調整方法 その1

          fraction値の設定

          27

          E0の調整方法 その2

          直接数値を編集

          28

          スプライン領域の変更

          振動成分の抽出が悪い場合

          バックグランドの決定に悪影響

          計算領域から除去したい

          29

          スプライン領域の変更

          EXAFS振動

          (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

          Spline range k 0~9にする

          14 rarr 8 にする

          演算範囲が制限される

          30

          スプライン領域変更の効果

          スプライン変更前 変更後

          31

          複数データの比較

          Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

          データの追加

          32

          吸収スペクトルの複数表示

          表示したいデータの チェックボックスを

          チェック 紫色のボタンを

          クリック

          重ねて表示される 規格化 (default)

          33

          XANES領域の比較

          プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

          価数の違いによる ケミカルシフト

          34

          解析パラメータを一致させる

          Zn-foiltxt を選択し

          クリック

          ZnOもZn-foilのパラメータになる

          35

          金属と酸化物のEXAFS振動とFT

          O

          Zn

          ZnとZnOの比較

          振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

          Zn

          36

          Athenaの終了

          [File] ndash [Quit]

          Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

          37

          付録1データの足し合わせ(merge)

          測定データの一括読み込み

          繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

          step1 step2

          クリック

          A全データ選択

          U 全データ選択解除 I 選択データ反転

          step3

          表示範囲を調整

          38

          データの足し合わせ

          データの足し合わせ(merge)

          クリック

          足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

          ldquomergerdquoが追加される

          39

          Pre-edge line amp Post-edge line

          step1 step2

          backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

          プロット範囲を変更

          パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

          40

          Pre-edge line amp Post-edge line

          bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

          41

          付録2Linear combination fit

          化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

          データ構成

          Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

          標準試料

          標準試料

          dir20100131yenL_C_fit

          12の化学状態が混ざっている

          12の重ね合わせの重みを求める

          42

          Linear combination fit

          データの読み込み

          等吸収点

          step1 step2

          step4

          全データ選択

          表示範囲を調整

          step3

          Rh1からRh5へ連続的に変化

          43

          Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

          モードが変更

          Rh2 3 4全て変更

          共通設定

          44

          Linear combination fit フィッティング実行

          Rh2 3 4選択

          クリック

          45

          Linear combination fit

          Rh1 0781

          解析結果の表示

          Rh5 0219

          Rh2

          46

          Linear combination fit

          レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

          デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

          Fitting range

          重ね合わせの重み

          データ

          47

          Linear combination fit

          デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

          レポートの作成 2 - 全データ概要 -

          重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

          フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

          -ZnO結晶の解析-

          EXAFS解析の流れ

          モデルフィッティング

          構造パラメーターの最適化

          モデルの妥当性の判断

          構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

          XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

          EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

          Athena

          FEFF Artemis

          解析者 (Atoms)

          EXAFSの基本式

          フィッティングで求めるパラメータ

          S02 (多体効果による効果)

          rj (配位距離)

          σj (デバイワラー因子)

          E0 (kの原点)

          Nj (配位数)は固定

          FEFFによる理論計算で求める パラメータ

          Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

          )( 2

          22

          02 kkr

          krkkFN

          Sk jjj

          jjj

          σχ +sum

          minus=

          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

          Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

          1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

          2 データを選択

          ZnOprj を開く

          ZnOtxt が選択されていることを確認

          Import these data ボタンを押す

          パラメータの設定

          3を選択

          WindowチェックボックスをON

          k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

          (初期値)

          k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

          k

          R

          FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

          Blank pageを押す

          結晶学データの入力(Atoms)

          ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

          入力済みの原子座標

          コメント

          ⑤中心原子を選択

          クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

          ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

          ①空間群を入力P63mc (186)

          ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

          Atoms FEFFinpを作成するプログラム

          Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

          FEFF計算

          そのまま Run Feff ボタンを押す

          The first 10 ボタンを押す

          FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

          クリック

          ドラッグ

          内容を確認する

          This feff6 input file was generated by Artemis 08014

          Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

          total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

          specific gravity = 5674

          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

          Normalization correction 000045 ang^2

          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

          -----------------------------------------------------------------

          The following crystallographic data were used

          title ZnO

          space = P 63 m c

          a = 325010 b = 325010 c = 520710

          alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

          core = Zn1 edge = K

          atoms

          elem x y z tag occ

          Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

          O 033333 066667 039170 O1 100000

          -----------------------------------------------------------------

          feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

          バージョン

          ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

          (ATOMS計算用ファイル)

          TITLE ZnO

          HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

          mphasempathmfeffmchi

          CONTROL 1 1 1 1

          PRINT 1 0 0 0

          RMAX 60

          CRITERIA curved plane

          DEBYE temp debye-temp

          NLEG 4

          POTENTIALS

          ipot Z element

          0 30 Zn

          1 30 Zn

          2 8 O

          ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

          httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

          タイトル

          吸収端とS0の指定

          計算方法及び 出力ファイルの指定

          計算範囲(Å)

          印コメントアウト (計算時に考慮されない)

          4行程(3回散乱)まで計算

          中心原子

          散乱原子

          K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

          feffinpの内容(計算方法の指定)

          feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

          x y z ipot tag distance

          000000 000000 000000 0 Zn1 000000

          187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

          -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

          -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

          000000 000000 203962 2 O1_3 203962

          000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

          187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

          -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

          187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

          -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

          -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

          -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

          281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

          -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

          000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

          281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

          -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

          000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

          187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

          -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

          187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

          281467 162505 203962 2 O1_7 383708

          -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

          000000 325010 203962 2 O1_7 383708

          281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

          -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

          000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

          281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

          -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

          000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

          281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

          -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

          000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

          187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

          187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

          -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

          187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

          -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

          187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

          ポテンシャル 指標

          原子の タグ

          中心原子からの距離(Å)

          POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

          feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

          -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

          469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

          -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

          -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

          -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

          187643 000003 464317 2 O1_12 500800

          -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

          -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

          000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

          000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

          469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

          -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

          469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

          -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

          469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

          -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

          469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

          -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

          -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

          -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

          -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

          -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

          562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

          -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

          281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

          -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

          281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

          -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

          187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

          -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

          187643 325013 464317 2 O1_15 597021

          562934 000000 203962 2 O1_16 598745

          -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

          281467 487515 203962 2 O1_16 598745

          -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

          281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

          -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

          END

          feffinpの終わり

          Pathのイメージ

          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

          )( 2

          22

          02 kkr

          krkkFN

          Sk jjj

          jjj

          σχ +sum

          minus=

          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

          一回散乱 (single scattering path)

          二行程 (2 legs)

          二回散乱 (doble scattering path)

          三行程 (3 legs)

          三回散乱 (triple scattering path)

          四行程 (4 legs)

          Zn

          O_1

          Zn

          Zn_1 O_1

          O_2

          Zn_2

          結果 Interpretation (Path一覧)

          Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

          Degeneracy 等価な原子の数

          Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

          Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

          Path 1 ndash 10まで取り込まれた

          クリック

          1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

          の可能性がある

          結晶構造上の配位距離

          Reff (Rj) = 19593

          振幅減衰因子 S02 (S0

          2) = amp

          各pathの設定(path 1)

          ( ) 022

          0022 22

          jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

          ))(2sin()2exp()(

          )( 2

          22

          02

          jjjjj

          jjjjj krkkr

          kkFNSk

          σχ +sum

          minus=

          結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

          チェックON フィッティングに含める

          Path 1をクリック (テキスト文字の上)

          Debye-Waller因子

          sigma^2 (σ2) = ss

          相対配位距離 delR (∆rj) = delr

          jjj rRr ∆+=

          吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

          amp ss

          delr

          enot

          フィッティングパラメータ

          Guess Def Set をクリック

          パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

          デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

          guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

          Pathの選択(第一配位圏)

          Pathの選択 第一配位圏の解析

          FEFF0をクリック

          Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

          Path 1

          Path 2

          第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

          O_1

          Rをクリック

          Pathの選択(第二配位圏)

          Pathの選択 第二配位圏の解析

          第二配位圏に対応するのはPath 3-7

          Path 3

          Path 4 Path 5

          Path 6

          Path 7

          先ほどと同様に表示させる

          Zn

          Zn_1 O_1

          O_2

          Zn_2

          カーブフィッティング①

          ZnOtxt をクリック

          R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

          Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

          (他 はチェックオフ) Fitting space R

          モデル① 第一配位圏のみ考慮

          第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

          フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

          ①Path 3[O1_4] をクリック

          ②Include in the fit チェックボックスをオフ

          Path 3 以降を フィッティングから外す

          ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

          ちょっと面倒

          フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

          ①Path 2[O1_3] を右クリック

          ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

          こっちの ほうが簡単

          フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

          コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

          ② Run fit ボタンを押す

          フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

          エラーが表示される

          フィッティング終了

          青実測データ 赤理論曲線

          別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

          閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

          クリック

          Results

          フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

          パラメータ間の相関 (gt025以上)

          モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

          2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

          Number of independent points π2 RkN ∆∆=

          統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

          独立に設定できる変数の最大値

          Path 1

          Path 2

          fittingの条件

          配位距離 r = reff + delr

          ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

          sum

          =

          =

          +

          minus+minus= N

          iidataidata

          N

          iitheoryidataitheoryidata

          RR

          RRRRR

          1

          22

          1

          22

          ImRe

          ImRe

          χχ

          χχχχR-factor

          R-factor (先に表示されていた値と同じ)

          Results (ウィンドウ画面の続き)

          FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

          カーブフィッティング②

          ZnOtxt をクリック

          R-range 1 ndash 32 Aring に変更

          モデル② 第2配位圏まで考慮

          Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

          フィッティングに含めるPathを設定 方法②

          ① Path 4-5 を選択し 右クリック

          ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

          Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

          フィッティング実行

          ③ Fit ボタンを押す

          モデル① vs モデル②

          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

          第1配位圏が合わない

          モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

          カーブフィッティング③

          ①Path 1 をクリック

          ②ssをss_1に変更

          ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

          モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

          ④Guess Def Set をクリック

          ⑤New ボタンを押す

          ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

          ⑦guess を選択

          右クリックして パラメータを コピーしてもよい

          ⑧ Fitボタンを 押す

          モデル② vs モデル③

          モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

          第1配位圏の一致が かなり向上

          各pathの寄与を表示させる

          ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

          ②k R q いずれかの ボタンを押す

          フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

          ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

          ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

          クリック

          ドラッグ

          結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

          表示が消えて いるとき

          フィッティング結果の表示② レポート作成機能

          ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

          ② をクリック 見たいparameterを選択

          選択したパラメータに関するレポートが 作成される

          パラメータがグラフ表示される

          データの保存

          測定データの保存

          フィット曲線の保存

          残差の保存

          すべてのpathデータの保存

          Fileメニューからhellip

          Artemisプロジェクトファイルの保存

          これまでのまとめ

          FEFFによるモデル計算とフィッティング

          現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

          Shellごとのssを独立にする

          解析するShellごとに主要なPathを選択する

          パラメータは出来るだけ少なくする

          付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

          ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

          ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

          ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

          ④Do it をクリック

          キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

          パラメータの設定

          3を選択

          WindowチェックボックスをON

          k-range 3 ndash 145 Å-1

          dk 1 Å-1

          (初期値)

          k(R)-window Hanning (初期値)

          R-range 1 ndash 19 Aring

          Fit k-weight kw=3

          dr 02 Å-1

          QFS 計算結果の確認

          FEFF計算結果が追加された

          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

          r = 1971624 Aring amp (S0

          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

          結晶構造と比較しても 妥当な結果

          付録2 Feffinpファイルを編集する

          ① Zn-O をクリック

          ② feffinp をクリック

          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

          編集したFeffinpファイルの計算結果

          対象となるpathのみ選んでフィッティング

          r = 1971624 Aring amp (S0

          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

          ampが大きい darr

          3配位は モデルとして

          不適切

          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

          付録3マニュアル参考情報

          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

          xyz座標データファイルの保存

          モデル構造の可視化に利用

          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

          ( New Feff input template import feffinp)

          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

          プログラム起動

          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

          メニューから File -Open を選択

          付録5atomsinpをインターネット上で作成

          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

          文献などから既知の結晶構造を入力

          atomsinpをインターネットから ダウンロード

          ATOMS database ① Zn をクリック

          ②目的の物質を探し出してチェック

          ③ Get Atomsinpを クリック

          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

          ④ templateをクリック

          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

          別バージョンのFEFFを用意する

          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
          • 本実習の目的
          • 実習内容
          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
          • スライド番号 5
          • 測定データの読み込み
          • 測定データの読み込み
          • 測定データの読み込み
          • 測定データの読み込み
          • 測定データの読み込み
          • mu(E)プロットのバリエーション
          • mu(E)プロットのバリエーション
          • プロジェクトファイルの保存
          • プロジェクトファイルの保存
          • EXAFS振動の表示
          • EXAFS振動の強調処理
          • フーリエ変換パラメータ
          • フーリエ変換パラメータ
          • フーリエ変換スペクトルの表示
          • FTプロットのバリエーション
          • FTプロットのバリエーション
          • EXAFS振動成分の抽出
          • 「バックグランド処理」とは
          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
          • E0の調整方法 その1
          • E0の調整方法 その1
          • E0の調整方法 その2
          • スプライン領域の変更
          • スプライン領域の変更
          • スプライン領域変更の効果
          • 複数データの比較
          • 吸収スペクトルの複数表示
          • XANES領域の比較
          • 解析パラメータを一致させる
          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
          • Athenaの終了
          • 付録1データの足し合わせ(merge)
          • データの足し合わせ(merge)
          • Pre-edge line amp Post-edge line
          • Pre-edge line amp Post-edge line
          • 付録2Linear combination fit
          • Linear combination fit
          • Linear combination fit
          • Linear combination fit
          • Linear combination fit
          • Linear combination fit
          • Linear combination fit
          • スライド番号 48
          • EXAFS解析の流れ
          • EXAFSの基本式
          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
          • パラメータの設定
          • FEFFによる理論計算
          • 結晶学データの入力(Atoms)
          • FEFF計算
          • feffinpの内容(ヘッダー)
          • feffinpの内容(計算方法の指定)
          • feffinpの内容(座標データ)
          • スライド番号 59
          • Pathのイメージ
          • 結果 Interpretation (Path一覧)
          • 各pathの設定(path 1)
          • フィッティングパラメータ
          • Pathの選択(第一配位圏)
          • Pathの選択(第二配位圏)
          • カーブフィッティング①
          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
          • フィッティング開始
          • フィッティング終了
          • Results
          • Results (ウィンドウ画面の続き)
          • カーブフィッティング②
          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
          • モデル① vs モデル②
          • カーブフィッティング③
          • モデル② vs モデル③
          • 各pathの寄与を表示させる
          • フィッティング結果の表示①
          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
          • データの保存
          • これまでのまとめ
          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
          • パラメータの設定
          • QFS 計算結果の確認
          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
          • 付録3マニュアル参考情報
          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
          • atomsinpをインターネットからダウンロード
          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

            6

            測定データの読み込み

            その前に データファイルはお持ちですか

            httpsupportspring8orjpDoc_lectureText_100113html

            ダウンロード クリック 20100113lzh

            7

            測定データの読み込み

            [File] ndash [Open file(s)]

            もしくは

            Ctrl-o

            8

            測定データの読み込み

            ファイルオープンダイアログ

            データファイル

            ZnOtxt の選択

            読込可能ファイル形式 bull カンマ区切りタブ区切りスペース区切りテキスト bull Athenaプロジェクトファイル(prj) bull Athenaで出力したデータファイル(norm chi等) 必ずエネルギーに対応する列を含むこと

            9

            測定データの読み込み

            内容確認ダイアログ

            OKボタンを押すだけ

            エネルギー 吸収係数 2カラムのテキストファイル ヘッダー等は 削除 もしくは コメントアウト (行の初めに「」をつける) しておく

            10

            測定データの読み込み

            読み込み直後

            データグループ

            吸収スペクトル [mu(E)] +

            バックグランド [background]

            バックグランドを差し引いたものがEXAFS振動

            プロットオプション

            11

            mu(E)プロットのバリエーション

            mu(E) + background mu(E)

            プロットオプションを操作する

            12

            mu(E)プロットのバリエーション

            プロットオプションを操作する

            mu(E) + pre-edge line +post-edge line

            mu(E) + background + Normalized

            13

            プロジェクトファイルの保存

            ファイル名ZnOprjで保存

            [File] ndash [Save entire project ashellip]

            14

            プロジェクトファイルの保存

            ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

            15

            EXAFS振動の表示

            EXAFS振動

            クリック

            16

            EXAFS振動の強調処理

            n = 1 kχ(k)

            n = 3 k3χ(k)

            3を選択

            k の大きい領域が強調される

            17

            フーリエ変換パラメータ

            Windowをチェック

            18

            フーリエ変換パラメータ

            k の範囲を最大20まで広げる

            ウィンドウの範囲を3~14にする

            19

            フーリエ変換スペクトルの表示

            クリック

            Zn O

            20

            FTプロットのバリエーション

            Magnitude (default) プロットオプション

            21

            FTプロットのバリエーション

            プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

            22

            EXAFS振動成分の抽出

            スペクトルに対する スプライン補間

            パラメータが不適切だと 補間に失敗する

            23

            「バックグランド処理」とは

            スペクトルに対する スプライン補間

            パラメータが不適切だと 補間に失敗する

            スプライン補間の失敗

            XAFS振動抽出の失敗

            24

            吸収端エネルギー (E0)の調整

            E0

            bull XAFS振動の周期や振幅に影響

            bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

            のピーク位置

            SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

            25

            E0の調整方法 その1

            アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

            Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

            zero-crossing of 2nd denvative

            二回微分曲線のゼロ交差点

            a set fraction of the edge step

            規格化後エッジジャンプの05

            atomic value テーブル値

            the peak of the white line

            ホワイトラインのピーク

            26

            E0の調整方法 その1

            fraction値の設定

            27

            E0の調整方法 その2

            直接数値を編集

            28

            スプライン領域の変更

            振動成分の抽出が悪い場合

            バックグランドの決定に悪影響

            計算領域から除去したい

            29

            スプライン領域の変更

            EXAFS振動

            (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

            Spline range k 0~9にする

            14 rarr 8 にする

            演算範囲が制限される

            30

            スプライン領域変更の効果

            スプライン変更前 変更後

            31

            複数データの比較

            Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

            データの追加

            32

            吸収スペクトルの複数表示

            表示したいデータの チェックボックスを

            チェック 紫色のボタンを

            クリック

            重ねて表示される 規格化 (default)

            33

            XANES領域の比較

            プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

            価数の違いによる ケミカルシフト

            34

            解析パラメータを一致させる

            Zn-foiltxt を選択し

            クリック

            ZnOもZn-foilのパラメータになる

            35

            金属と酸化物のEXAFS振動とFT

            O

            Zn

            ZnとZnOの比較

            振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

            Zn

            36

            Athenaの終了

            [File] ndash [Quit]

            Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

            37

            付録1データの足し合わせ(merge)

            測定データの一括読み込み

            繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

            step1 step2

            クリック

            A全データ選択

            U 全データ選択解除 I 選択データ反転

            step3

            表示範囲を調整

            38

            データの足し合わせ

            データの足し合わせ(merge)

            クリック

            足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

            ldquomergerdquoが追加される

            39

            Pre-edge line amp Post-edge line

            step1 step2

            backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

            プロット範囲を変更

            パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

            40

            Pre-edge line amp Post-edge line

            bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

            41

            付録2Linear combination fit

            化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

            データ構成

            Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

            標準試料

            標準試料

            dir20100131yenL_C_fit

            12の化学状態が混ざっている

            12の重ね合わせの重みを求める

            42

            Linear combination fit

            データの読み込み

            等吸収点

            step1 step2

            step4

            全データ選択

            表示範囲を調整

            step3

            Rh1からRh5へ連続的に変化

            43

            Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

            モードが変更

            Rh2 3 4全て変更

            共通設定

            44

            Linear combination fit フィッティング実行

            Rh2 3 4選択

            クリック

            45

            Linear combination fit

            Rh1 0781

            解析結果の表示

            Rh5 0219

            Rh2

            46

            Linear combination fit

            レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

            デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

            Fitting range

            重ね合わせの重み

            データ

            47

            Linear combination fit

            デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

            レポートの作成 2 - 全データ概要 -

            重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

            フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

            -ZnO結晶の解析-

            EXAFS解析の流れ

            モデルフィッティング

            構造パラメーターの最適化

            モデルの妥当性の判断

            構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

            XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

            EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

            Athena

            FEFF Artemis

            解析者 (Atoms)

            EXAFSの基本式

            フィッティングで求めるパラメータ

            S02 (多体効果による効果)

            rj (配位距離)

            σj (デバイワラー因子)

            E0 (kの原点)

            Nj (配位数)は固定

            FEFFによる理論計算で求める パラメータ

            Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

            )( 2

            22

            02 kkr

            krkkFN

            Sk jjj

            jjj

            σχ +sum

            minus=

            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

            Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

            1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

            2 データを選択

            ZnOprj を開く

            ZnOtxt が選択されていることを確認

            Import these data ボタンを押す

            パラメータの設定

            3を選択

            WindowチェックボックスをON

            k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

            (初期値)

            k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

            k

            R

            FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

            Blank pageを押す

            結晶学データの入力(Atoms)

            ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

            入力済みの原子座標

            コメント

            ⑤中心原子を選択

            クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

            ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

            ①空間群を入力P63mc (186)

            ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

            Atoms FEFFinpを作成するプログラム

            Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

            FEFF計算

            そのまま Run Feff ボタンを押す

            The first 10 ボタンを押す

            FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

            クリック

            ドラッグ

            内容を確認する

            This feff6 input file was generated by Artemis 08014

            Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

            total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

            specific gravity = 5674

            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

            Normalization correction 000045 ang^2

            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

            -----------------------------------------------------------------

            The following crystallographic data were used

            title ZnO

            space = P 63 m c

            a = 325010 b = 325010 c = 520710

            alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

            core = Zn1 edge = K

            atoms

            elem x y z tag occ

            Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

            O 033333 066667 039170 O1 100000

            -----------------------------------------------------------------

            feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

            バージョン

            ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

            (ATOMS計算用ファイル)

            TITLE ZnO

            HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

            mphasempathmfeffmchi

            CONTROL 1 1 1 1

            PRINT 1 0 0 0

            RMAX 60

            CRITERIA curved plane

            DEBYE temp debye-temp

            NLEG 4

            POTENTIALS

            ipot Z element

            0 30 Zn

            1 30 Zn

            2 8 O

            ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

            httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

            タイトル

            吸収端とS0の指定

            計算方法及び 出力ファイルの指定

            計算範囲(Å)

            印コメントアウト (計算時に考慮されない)

            4行程(3回散乱)まで計算

            中心原子

            散乱原子

            K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

            feffinpの内容(計算方法の指定)

            feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

            x y z ipot tag distance

            000000 000000 000000 0 Zn1 000000

            187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

            -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

            -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

            000000 000000 203962 2 O1_3 203962

            000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

            187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

            -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

            187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

            -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

            -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

            -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

            281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

            -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

            000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

            281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

            -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

            000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

            187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

            -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

            187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

            281467 162505 203962 2 O1_7 383708

            -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

            000000 325010 203962 2 O1_7 383708

            281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

            -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

            000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

            281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

            -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

            000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

            281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

            -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

            000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

            187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

            187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

            -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

            187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

            -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

            187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

            ポテンシャル 指標

            原子の タグ

            中心原子からの距離(Å)

            POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

            feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

            -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

            469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

            -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

            -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

            -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

            187643 000003 464317 2 O1_12 500800

            -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

            -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

            000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

            000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

            469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

            -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

            469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

            -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

            469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

            -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

            469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

            -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

            -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

            -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

            -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

            -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

            562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

            -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

            281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

            -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

            281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

            -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

            187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

            -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

            187643 325013 464317 2 O1_15 597021

            562934 000000 203962 2 O1_16 598745

            -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

            281467 487515 203962 2 O1_16 598745

            -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

            281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

            -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

            END

            feffinpの終わり

            Pathのイメージ

            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

            )( 2

            22

            02 kkr

            krkkFN

            Sk jjj

            jjj

            σχ +sum

            minus=

            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

            一回散乱 (single scattering path)

            二行程 (2 legs)

            二回散乱 (doble scattering path)

            三行程 (3 legs)

            三回散乱 (triple scattering path)

            四行程 (4 legs)

            Zn

            O_1

            Zn

            Zn_1 O_1

            O_2

            Zn_2

            結果 Interpretation (Path一覧)

            Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

            Degeneracy 等価な原子の数

            Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

            Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

            Path 1 ndash 10まで取り込まれた

            クリック

            1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

            の可能性がある

            結晶構造上の配位距離

            Reff (Rj) = 19593

            振幅減衰因子 S02 (S0

            2) = amp

            各pathの設定(path 1)

            ( ) 022

            0022 22

            jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

            ))(2sin()2exp()(

            )( 2

            22

            02

            jjjjj

            jjjjj krkkr

            kkFNSk

            σχ +sum

            minus=

            結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

            チェックON フィッティングに含める

            Path 1をクリック (テキスト文字の上)

            Debye-Waller因子

            sigma^2 (σ2) = ss

            相対配位距離 delR (∆rj) = delr

            jjj rRr ∆+=

            吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

            amp ss

            delr

            enot

            フィッティングパラメータ

            Guess Def Set をクリック

            パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

            デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

            guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

            Pathの選択(第一配位圏)

            Pathの選択 第一配位圏の解析

            FEFF0をクリック

            Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

            Path 1

            Path 2

            第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

            O_1

            Rをクリック

            Pathの選択(第二配位圏)

            Pathの選択 第二配位圏の解析

            第二配位圏に対応するのはPath 3-7

            Path 3

            Path 4 Path 5

            Path 6

            Path 7

            先ほどと同様に表示させる

            Zn

            Zn_1 O_1

            O_2

            Zn_2

            カーブフィッティング①

            ZnOtxt をクリック

            R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

            Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

            (他 はチェックオフ) Fitting space R

            モデル① 第一配位圏のみ考慮

            第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

            フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

            ①Path 3[O1_4] をクリック

            ②Include in the fit チェックボックスをオフ

            Path 3 以降を フィッティングから外す

            ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

            ちょっと面倒

            フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

            ①Path 2[O1_3] を右クリック

            ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

            こっちの ほうが簡単

            フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

            コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

            ② Run fit ボタンを押す

            フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

            エラーが表示される

            フィッティング終了

            青実測データ 赤理論曲線

            別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

            閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

            クリック

            Results

            フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

            パラメータ間の相関 (gt025以上)

            モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

            2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

            Number of independent points π2 RkN ∆∆=

            統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

            独立に設定できる変数の最大値

            Path 1

            Path 2

            fittingの条件

            配位距離 r = reff + delr

            ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

            sum

            =

            =

            +

            minus+minus= N

            iidataidata

            N

            iitheoryidataitheoryidata

            RR

            RRRRR

            1

            22

            1

            22

            ImRe

            ImRe

            χχ

            χχχχR-factor

            R-factor (先に表示されていた値と同じ)

            Results (ウィンドウ画面の続き)

            FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

            カーブフィッティング②

            ZnOtxt をクリック

            R-range 1 ndash 32 Aring に変更

            モデル② 第2配位圏まで考慮

            Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

            フィッティングに含めるPathを設定 方法②

            ① Path 4-5 を選択し 右クリック

            ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

            Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

            フィッティング実行

            ③ Fit ボタンを押す

            モデル① vs モデル②

            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

            第1配位圏が合わない

            モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

            カーブフィッティング③

            ①Path 1 をクリック

            ②ssをss_1に変更

            ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

            モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

            ④Guess Def Set をクリック

            ⑤New ボタンを押す

            ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

            ⑦guess を選択

            右クリックして パラメータを コピーしてもよい

            ⑧ Fitボタンを 押す

            モデル② vs モデル③

            モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

            第1配位圏の一致が かなり向上

            各pathの寄与を表示させる

            ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

            ②k R q いずれかの ボタンを押す

            フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

            ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

            ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

            クリック

            ドラッグ

            結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

            表示が消えて いるとき

            フィッティング結果の表示② レポート作成機能

            ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

            ② をクリック 見たいparameterを選択

            選択したパラメータに関するレポートが 作成される

            パラメータがグラフ表示される

            データの保存

            測定データの保存

            フィット曲線の保存

            残差の保存

            すべてのpathデータの保存

            Fileメニューからhellip

            Artemisプロジェクトファイルの保存

            これまでのまとめ

            FEFFによるモデル計算とフィッティング

            現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

            Shellごとのssを独立にする

            解析するShellごとに主要なPathを選択する

            パラメータは出来るだけ少なくする

            付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

            ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

            ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

            ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

            ④Do it をクリック

            キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

            パラメータの設定

            3を選択

            WindowチェックボックスをON

            k-range 3 ndash 145 Å-1

            dk 1 Å-1

            (初期値)

            k(R)-window Hanning (初期値)

            R-range 1 ndash 19 Aring

            Fit k-weight kw=3

            dr 02 Å-1

            QFS 計算結果の確認

            FEFF計算結果が追加された

            初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

            フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

            N=4 と変更すると ピーク高さが合う

            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

            r = 1971624 Aring amp (S0

            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

            結晶構造と比較しても 妥当な結果

            付録2 Feffinpファイルを編集する

            ① Zn-O をクリック

            ② feffinp をクリック

            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

            編集したFeffinpファイルの計算結果

            対象となるpathのみ選んでフィッティング

            r = 1971624 Aring amp (S0

            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

            ampが大きい darr

            3配位は モデルとして

            不適切

            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

            付録3マニュアル参考情報

            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

            xyz座標データファイルの保存

            モデル構造の可視化に利用

            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

            ( New Feff input template import feffinp)

            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

            プログラム起動

            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

            メニューから File -Open を選択

            付録5atomsinpをインターネット上で作成

            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

            文献などから既知の結晶構造を入力

            atomsinpをインターネットから ダウンロード

            ATOMS database ① Zn をクリック

            ②目的の物質を探し出してチェック

            ③ Get Atomsinpを クリック

            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

            ④ templateをクリック

            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

            別バージョンのFEFFを用意する

            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
            • 本実習の目的
            • 実習内容
            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
            • スライド番号 5
            • 測定データの読み込み
            • 測定データの読み込み
            • 測定データの読み込み
            • 測定データの読み込み
            • 測定データの読み込み
            • mu(E)プロットのバリエーション
            • mu(E)プロットのバリエーション
            • プロジェクトファイルの保存
            • プロジェクトファイルの保存
            • EXAFS振動の表示
            • EXAFS振動の強調処理
            • フーリエ変換パラメータ
            • フーリエ変換パラメータ
            • フーリエ変換スペクトルの表示
            • FTプロットのバリエーション
            • FTプロットのバリエーション
            • EXAFS振動成分の抽出
            • 「バックグランド処理」とは
            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
            • E0の調整方法 その1
            • E0の調整方法 その1
            • E0の調整方法 その2
            • スプライン領域の変更
            • スプライン領域の変更
            • スプライン領域変更の効果
            • 複数データの比較
            • 吸収スペクトルの複数表示
            • XANES領域の比較
            • 解析パラメータを一致させる
            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
            • Athenaの終了
            • 付録1データの足し合わせ(merge)
            • データの足し合わせ(merge)
            • Pre-edge line amp Post-edge line
            • Pre-edge line amp Post-edge line
            • 付録2Linear combination fit
            • Linear combination fit
            • Linear combination fit
            • Linear combination fit
            • Linear combination fit
            • Linear combination fit
            • Linear combination fit
            • スライド番号 48
            • EXAFS解析の流れ
            • EXAFSの基本式
            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
            • パラメータの設定
            • FEFFによる理論計算
            • 結晶学データの入力(Atoms)
            • FEFF計算
            • feffinpの内容(ヘッダー)
            • feffinpの内容(計算方法の指定)
            • feffinpの内容(座標データ)
            • スライド番号 59
            • Pathのイメージ
            • 結果 Interpretation (Path一覧)
            • 各pathの設定(path 1)
            • フィッティングパラメータ
            • Pathの選択(第一配位圏)
            • Pathの選択(第二配位圏)
            • カーブフィッティング①
            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
            • フィッティング開始
            • フィッティング終了
            • Results
            • Results (ウィンドウ画面の続き)
            • カーブフィッティング②
            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
            • モデル① vs モデル②
            • カーブフィッティング③
            • モデル② vs モデル③
            • 各pathの寄与を表示させる
            • フィッティング結果の表示①
            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
            • データの保存
            • これまでのまとめ
            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
            • パラメータの設定
            • QFS 計算結果の確認
            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
            • 付録3マニュアル参考情報
            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
            • atomsinpをインターネットからダウンロード
            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

              7

              測定データの読み込み

              [File] ndash [Open file(s)]

              もしくは

              Ctrl-o

              8

              測定データの読み込み

              ファイルオープンダイアログ

              データファイル

              ZnOtxt の選択

              読込可能ファイル形式 bull カンマ区切りタブ区切りスペース区切りテキスト bull Athenaプロジェクトファイル(prj) bull Athenaで出力したデータファイル(norm chi等) 必ずエネルギーに対応する列を含むこと

              9

              測定データの読み込み

              内容確認ダイアログ

              OKボタンを押すだけ

              エネルギー 吸収係数 2カラムのテキストファイル ヘッダー等は 削除 もしくは コメントアウト (行の初めに「」をつける) しておく

              10

              測定データの読み込み

              読み込み直後

              データグループ

              吸収スペクトル [mu(E)] +

              バックグランド [background]

              バックグランドを差し引いたものがEXAFS振動

              プロットオプション

              11

              mu(E)プロットのバリエーション

              mu(E) + background mu(E)

              プロットオプションを操作する

              12

              mu(E)プロットのバリエーション

              プロットオプションを操作する

              mu(E) + pre-edge line +post-edge line

              mu(E) + background + Normalized

              13

              プロジェクトファイルの保存

              ファイル名ZnOprjで保存

              [File] ndash [Save entire project ashellip]

              14

              プロジェクトファイルの保存

              ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

              15

              EXAFS振動の表示

              EXAFS振動

              クリック

              16

              EXAFS振動の強調処理

              n = 1 kχ(k)

              n = 3 k3χ(k)

              3を選択

              k の大きい領域が強調される

              17

              フーリエ変換パラメータ

              Windowをチェック

              18

              フーリエ変換パラメータ

              k の範囲を最大20まで広げる

              ウィンドウの範囲を3~14にする

              19

              フーリエ変換スペクトルの表示

              クリック

              Zn O

              20

              FTプロットのバリエーション

              Magnitude (default) プロットオプション

              21

              FTプロットのバリエーション

              プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

              22

              EXAFS振動成分の抽出

              スペクトルに対する スプライン補間

              パラメータが不適切だと 補間に失敗する

              23

              「バックグランド処理」とは

              スペクトルに対する スプライン補間

              パラメータが不適切だと 補間に失敗する

              スプライン補間の失敗

              XAFS振動抽出の失敗

              24

              吸収端エネルギー (E0)の調整

              E0

              bull XAFS振動の周期や振幅に影響

              bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

              のピーク位置

              SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

              25

              E0の調整方法 その1

              アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

              Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

              zero-crossing of 2nd denvative

              二回微分曲線のゼロ交差点

              a set fraction of the edge step

              規格化後エッジジャンプの05

              atomic value テーブル値

              the peak of the white line

              ホワイトラインのピーク

              26

              E0の調整方法 その1

              fraction値の設定

              27

              E0の調整方法 その2

              直接数値を編集

              28

              スプライン領域の変更

              振動成分の抽出が悪い場合

              バックグランドの決定に悪影響

              計算領域から除去したい

              29

              スプライン領域の変更

              EXAFS振動

              (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

              Spline range k 0~9にする

              14 rarr 8 にする

              演算範囲が制限される

              30

              スプライン領域変更の効果

              スプライン変更前 変更後

              31

              複数データの比較

              Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

              データの追加

              32

              吸収スペクトルの複数表示

              表示したいデータの チェックボックスを

              チェック 紫色のボタンを

              クリック

              重ねて表示される 規格化 (default)

              33

              XANES領域の比較

              プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

              価数の違いによる ケミカルシフト

              34

              解析パラメータを一致させる

              Zn-foiltxt を選択し

              クリック

              ZnOもZn-foilのパラメータになる

              35

              金属と酸化物のEXAFS振動とFT

              O

              Zn

              ZnとZnOの比較

              振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

              Zn

              36

              Athenaの終了

              [File] ndash [Quit]

              Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

              37

              付録1データの足し合わせ(merge)

              測定データの一括読み込み

              繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

              step1 step2

              クリック

              A全データ選択

              U 全データ選択解除 I 選択データ反転

              step3

              表示範囲を調整

              38

              データの足し合わせ

              データの足し合わせ(merge)

              クリック

              足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

              ldquomergerdquoが追加される

              39

              Pre-edge line amp Post-edge line

              step1 step2

              backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

              プロット範囲を変更

              パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

              40

              Pre-edge line amp Post-edge line

              bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

              41

              付録2Linear combination fit

              化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

              データ構成

              Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

              標準試料

              標準試料

              dir20100131yenL_C_fit

              12の化学状態が混ざっている

              12の重ね合わせの重みを求める

              42

              Linear combination fit

              データの読み込み

              等吸収点

              step1 step2

              step4

              全データ選択

              表示範囲を調整

              step3

              Rh1からRh5へ連続的に変化

              43

              Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

              モードが変更

              Rh2 3 4全て変更

              共通設定

              44

              Linear combination fit フィッティング実行

              Rh2 3 4選択

              クリック

              45

              Linear combination fit

              Rh1 0781

              解析結果の表示

              Rh5 0219

              Rh2

              46

              Linear combination fit

              レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

              デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

              Fitting range

              重ね合わせの重み

              データ

              47

              Linear combination fit

              デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

              レポートの作成 2 - 全データ概要 -

              重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

              フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

              -ZnO結晶の解析-

              EXAFS解析の流れ

              モデルフィッティング

              構造パラメーターの最適化

              モデルの妥当性の判断

              構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

              XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

              EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

              Athena

              FEFF Artemis

              解析者 (Atoms)

              EXAFSの基本式

              フィッティングで求めるパラメータ

              S02 (多体効果による効果)

              rj (配位距離)

              σj (デバイワラー因子)

              E0 (kの原点)

              Nj (配位数)は固定

              FEFFによる理論計算で求める パラメータ

              Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

              )( 2

              22

              02 kkr

              krkkFN

              Sk jjj

              jjj

              σχ +sum

              minus=

              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

              Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

              1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

              2 データを選択

              ZnOprj を開く

              ZnOtxt が選択されていることを確認

              Import these data ボタンを押す

              パラメータの設定

              3を選択

              WindowチェックボックスをON

              k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

              (初期値)

              k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

              k

              R

              FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

              Blank pageを押す

              結晶学データの入力(Atoms)

              ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

              入力済みの原子座標

              コメント

              ⑤中心原子を選択

              クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

              ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

              ①空間群を入力P63mc (186)

              ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

              Atoms FEFFinpを作成するプログラム

              Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

              FEFF計算

              そのまま Run Feff ボタンを押す

              The first 10 ボタンを押す

              FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

              クリック

              ドラッグ

              内容を確認する

              This feff6 input file was generated by Artemis 08014

              Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

              total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

              specific gravity = 5674

              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

              Normalization correction 000045 ang^2

              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

              -----------------------------------------------------------------

              The following crystallographic data were used

              title ZnO

              space = P 63 m c

              a = 325010 b = 325010 c = 520710

              alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

              core = Zn1 edge = K

              atoms

              elem x y z tag occ

              Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

              O 033333 066667 039170 O1 100000

              -----------------------------------------------------------------

              feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

              バージョン

              ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

              (ATOMS計算用ファイル)

              TITLE ZnO

              HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

              mphasempathmfeffmchi

              CONTROL 1 1 1 1

              PRINT 1 0 0 0

              RMAX 60

              CRITERIA curved plane

              DEBYE temp debye-temp

              NLEG 4

              POTENTIALS

              ipot Z element

              0 30 Zn

              1 30 Zn

              2 8 O

              ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

              httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

              タイトル

              吸収端とS0の指定

              計算方法及び 出力ファイルの指定

              計算範囲(Å)

              印コメントアウト (計算時に考慮されない)

              4行程(3回散乱)まで計算

              中心原子

              散乱原子

              K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

              feffinpの内容(計算方法の指定)

              feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

              x y z ipot tag distance

              000000 000000 000000 0 Zn1 000000

              187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

              -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

              -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

              000000 000000 203962 2 O1_3 203962

              000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

              187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

              -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

              187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

              -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

              -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

              -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

              281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

              -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

              000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

              281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

              -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

              000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

              187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

              -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

              187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

              281467 162505 203962 2 O1_7 383708

              -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

              000000 325010 203962 2 O1_7 383708

              281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

              -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

              000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

              281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

              -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

              000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

              281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

              -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

              000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

              187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

              187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

              -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

              187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

              -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

              187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

              ポテンシャル 指標

              原子の タグ

              中心原子からの距離(Å)

              POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

              feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

              -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

              469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

              -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

              -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

              -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

              187643 000003 464317 2 O1_12 500800

              -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

              -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

              000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

              000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

              469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

              -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

              469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

              -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

              469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

              -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

              469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

              -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

              -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

              -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

              -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

              -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

              562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

              -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

              281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

              -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

              281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

              -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

              187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

              -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

              187643 325013 464317 2 O1_15 597021

              562934 000000 203962 2 O1_16 598745

              -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

              281467 487515 203962 2 O1_16 598745

              -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

              281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

              -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

              END

              feffinpの終わり

              Pathのイメージ

              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

              )( 2

              22

              02 kkr

              krkkFN

              Sk jjj

              jjj

              σχ +sum

              minus=

              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

              一回散乱 (single scattering path)

              二行程 (2 legs)

              二回散乱 (doble scattering path)

              三行程 (3 legs)

              三回散乱 (triple scattering path)

              四行程 (4 legs)

              Zn

              O_1

              Zn

              Zn_1 O_1

              O_2

              Zn_2

              結果 Interpretation (Path一覧)

              Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

              Degeneracy 等価な原子の数

              Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

              Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

              Path 1 ndash 10まで取り込まれた

              クリック

              1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

              の可能性がある

              結晶構造上の配位距離

              Reff (Rj) = 19593

              振幅減衰因子 S02 (S0

              2) = amp

              各pathの設定(path 1)

              ( ) 022

              0022 22

              jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

              ))(2sin()2exp()(

              )( 2

              22

              02

              jjjjj

              jjjjj krkkr

              kkFNSk

              σχ +sum

              minus=

              結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

              チェックON フィッティングに含める

              Path 1をクリック (テキスト文字の上)

              Debye-Waller因子

              sigma^2 (σ2) = ss

              相対配位距離 delR (∆rj) = delr

              jjj rRr ∆+=

              吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

              amp ss

              delr

              enot

              フィッティングパラメータ

              Guess Def Set をクリック

              パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

              デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

              guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

              Pathの選択(第一配位圏)

              Pathの選択 第一配位圏の解析

              FEFF0をクリック

              Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

              Path 1

              Path 2

              第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

              O_1

              Rをクリック

              Pathの選択(第二配位圏)

              Pathの選択 第二配位圏の解析

              第二配位圏に対応するのはPath 3-7

              Path 3

              Path 4 Path 5

              Path 6

              Path 7

              先ほどと同様に表示させる

              Zn

              Zn_1 O_1

              O_2

              Zn_2

              カーブフィッティング①

              ZnOtxt をクリック

              R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

              Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

              (他 はチェックオフ) Fitting space R

              モデル① 第一配位圏のみ考慮

              第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

              フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

              ①Path 3[O1_4] をクリック

              ②Include in the fit チェックボックスをオフ

              Path 3 以降を フィッティングから外す

              ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

              ちょっと面倒

              フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

              ①Path 2[O1_3] を右クリック

              ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

              こっちの ほうが簡単

              フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

              コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

              ② Run fit ボタンを押す

              フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

              エラーが表示される

              フィッティング終了

              青実測データ 赤理論曲線

              別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

              閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

              クリック

              Results

              フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

              パラメータ間の相関 (gt025以上)

              モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

              2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

              Number of independent points π2 RkN ∆∆=

              統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

              独立に設定できる変数の最大値

              Path 1

              Path 2

              fittingの条件

              配位距離 r = reff + delr

              ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

              sum

              =

              =

              +

              minus+minus= N

              iidataidata

              N

              iitheoryidataitheoryidata

              RR

              RRRRR

              1

              22

              1

              22

              ImRe

              ImRe

              χχ

              χχχχR-factor

              R-factor (先に表示されていた値と同じ)

              Results (ウィンドウ画面の続き)

              FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

              カーブフィッティング②

              ZnOtxt をクリック

              R-range 1 ndash 32 Aring に変更

              モデル② 第2配位圏まで考慮

              Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

              フィッティングに含めるPathを設定 方法②

              ① Path 4-5 を選択し 右クリック

              ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

              Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

              フィッティング実行

              ③ Fit ボタンを押す

              モデル① vs モデル②

              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

              第1配位圏が合わない

              モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

              カーブフィッティング③

              ①Path 1 をクリック

              ②ssをss_1に変更

              ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

              モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

              ④Guess Def Set をクリック

              ⑤New ボタンを押す

              ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

              ⑦guess を選択

              右クリックして パラメータを コピーしてもよい

              ⑧ Fitボタンを 押す

              モデル② vs モデル③

              モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

              第1配位圏の一致が かなり向上

              各pathの寄与を表示させる

              ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

              ②k R q いずれかの ボタンを押す

              フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

              ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

              ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

              クリック

              ドラッグ

              結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

              表示が消えて いるとき

              フィッティング結果の表示② レポート作成機能

              ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

              ② をクリック 見たいparameterを選択

              選択したパラメータに関するレポートが 作成される

              パラメータがグラフ表示される

              データの保存

              測定データの保存

              フィット曲線の保存

              残差の保存

              すべてのpathデータの保存

              Fileメニューからhellip

              Artemisプロジェクトファイルの保存

              これまでのまとめ

              FEFFによるモデル計算とフィッティング

              現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

              Shellごとのssを独立にする

              解析するShellごとに主要なPathを選択する

              パラメータは出来るだけ少なくする

              付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

              ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

              ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

              ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

              ④Do it をクリック

              キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

              パラメータの設定

              3を選択

              WindowチェックボックスをON

              k-range 3 ndash 145 Å-1

              dk 1 Å-1

              (初期値)

              k(R)-window Hanning (初期値)

              R-range 1 ndash 19 Aring

              Fit k-weight kw=3

              dr 02 Å-1

              QFS 計算結果の確認

              FEFF計算結果が追加された

              初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

              フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

              N=4 と変更すると ピーク高さが合う

              QFS 計算結果によるカーブフィッティング

              r = 1971624 Aring amp (S0

              2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

              結晶構造と比較しても 妥当な結果

              付録2 Feffinpファイルを編集する

              ① Zn-O をクリック

              ② feffinp をクリック

              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

              編集したFeffinpファイルの計算結果

              対象となるpathのみ選んでフィッティング

              r = 1971624 Aring amp (S0

              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

              ampが大きい darr

              3配位は モデルとして

              不適切

              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

              付録3マニュアル参考情報

              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

              xyz座標データファイルの保存

              モデル構造の可視化に利用

              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

              ( New Feff input template import feffinp)

              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

              プログラム起動

              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

              メニューから File -Open を選択

              付録5atomsinpをインターネット上で作成

              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

              文献などから既知の結晶構造を入力

              atomsinpをインターネットから ダウンロード

              ATOMS database ① Zn をクリック

              ②目的の物質を探し出してチェック

              ③ Get Atomsinpを クリック

              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

              ④ templateをクリック

              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

              別バージョンのFEFFを用意する

              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
              • 本実習の目的
              • 実習内容
              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
              • スライド番号 5
              • 測定データの読み込み
              • 測定データの読み込み
              • 測定データの読み込み
              • 測定データの読み込み
              • 測定データの読み込み
              • mu(E)プロットのバリエーション
              • mu(E)プロットのバリエーション
              • プロジェクトファイルの保存
              • プロジェクトファイルの保存
              • EXAFS振動の表示
              • EXAFS振動の強調処理
              • フーリエ変換パラメータ
              • フーリエ変換パラメータ
              • フーリエ変換スペクトルの表示
              • FTプロットのバリエーション
              • FTプロットのバリエーション
              • EXAFS振動成分の抽出
              • 「バックグランド処理」とは
              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
              • E0の調整方法 その1
              • E0の調整方法 その1
              • E0の調整方法 その2
              • スプライン領域の変更
              • スプライン領域の変更
              • スプライン領域変更の効果
              • 複数データの比較
              • 吸収スペクトルの複数表示
              • XANES領域の比較
              • 解析パラメータを一致させる
              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
              • Athenaの終了
              • 付録1データの足し合わせ(merge)
              • データの足し合わせ(merge)
              • Pre-edge line amp Post-edge line
              • Pre-edge line amp Post-edge line
              • 付録2Linear combination fit
              • Linear combination fit
              • Linear combination fit
              • Linear combination fit
              • Linear combination fit
              • Linear combination fit
              • Linear combination fit
              • スライド番号 48
              • EXAFS解析の流れ
              • EXAFSの基本式
              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
              • パラメータの設定
              • FEFFによる理論計算
              • 結晶学データの入力(Atoms)
              • FEFF計算
              • feffinpの内容(ヘッダー)
              • feffinpの内容(計算方法の指定)
              • feffinpの内容(座標データ)
              • スライド番号 59
              • Pathのイメージ
              • 結果 Interpretation (Path一覧)
              • 各pathの設定(path 1)
              • フィッティングパラメータ
              • Pathの選択(第一配位圏)
              • Pathの選択(第二配位圏)
              • カーブフィッティング①
              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
              • フィッティング開始
              • フィッティング終了
              • Results
              • Results (ウィンドウ画面の続き)
              • カーブフィッティング②
              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
              • モデル① vs モデル②
              • カーブフィッティング③
              • モデル② vs モデル③
              • 各pathの寄与を表示させる
              • フィッティング結果の表示①
              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
              • データの保存
              • これまでのまとめ
              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
              • パラメータの設定
              • QFS 計算結果の確認
              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
              • 付録3マニュアル参考情報
              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
              • atomsinpをインターネットからダウンロード
              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                8

                測定データの読み込み

                ファイルオープンダイアログ

                データファイル

                ZnOtxt の選択

                読込可能ファイル形式 bull カンマ区切りタブ区切りスペース区切りテキスト bull Athenaプロジェクトファイル(prj) bull Athenaで出力したデータファイル(norm chi等) 必ずエネルギーに対応する列を含むこと

                9

                測定データの読み込み

                内容確認ダイアログ

                OKボタンを押すだけ

                エネルギー 吸収係数 2カラムのテキストファイル ヘッダー等は 削除 もしくは コメントアウト (行の初めに「」をつける) しておく

                10

                測定データの読み込み

                読み込み直後

                データグループ

                吸収スペクトル [mu(E)] +

                バックグランド [background]

                バックグランドを差し引いたものがEXAFS振動

                プロットオプション

                11

                mu(E)プロットのバリエーション

                mu(E) + background mu(E)

                プロットオプションを操作する

                12

                mu(E)プロットのバリエーション

                プロットオプションを操作する

                mu(E) + pre-edge line +post-edge line

                mu(E) + background + Normalized

                13

                プロジェクトファイルの保存

                ファイル名ZnOprjで保存

                [File] ndash [Save entire project ashellip]

                14

                プロジェクトファイルの保存

                ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

                15

                EXAFS振動の表示

                EXAFS振動

                クリック

                16

                EXAFS振動の強調処理

                n = 1 kχ(k)

                n = 3 k3χ(k)

                3を選択

                k の大きい領域が強調される

                17

                フーリエ変換パラメータ

                Windowをチェック

                18

                フーリエ変換パラメータ

                k の範囲を最大20まで広げる

                ウィンドウの範囲を3~14にする

                19

                フーリエ変換スペクトルの表示

                クリック

                Zn O

                20

                FTプロットのバリエーション

                Magnitude (default) プロットオプション

                21

                FTプロットのバリエーション

                プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                22

                EXAFS振動成分の抽出

                スペクトルに対する スプライン補間

                パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                23

                「バックグランド処理」とは

                スペクトルに対する スプライン補間

                パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                スプライン補間の失敗

                XAFS振動抽出の失敗

                24

                吸収端エネルギー (E0)の調整

                E0

                bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                のピーク位置

                SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                25

                E0の調整方法 その1

                アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                zero-crossing of 2nd denvative

                二回微分曲線のゼロ交差点

                a set fraction of the edge step

                規格化後エッジジャンプの05

                atomic value テーブル値

                the peak of the white line

                ホワイトラインのピーク

                26

                E0の調整方法 その1

                fraction値の設定

                27

                E0の調整方法 その2

                直接数値を編集

                28

                スプライン領域の変更

                振動成分の抽出が悪い場合

                バックグランドの決定に悪影響

                計算領域から除去したい

                29

                スプライン領域の変更

                EXAFS振動

                (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                Spline range k 0~9にする

                14 rarr 8 にする

                演算範囲が制限される

                30

                スプライン領域変更の効果

                スプライン変更前 変更後

                31

                複数データの比較

                Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                データの追加

                32

                吸収スペクトルの複数表示

                表示したいデータの チェックボックスを

                チェック 紫色のボタンを

                クリック

                重ねて表示される 規格化 (default)

                33

                XANES領域の比較

                プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                価数の違いによる ケミカルシフト

                34

                解析パラメータを一致させる

                Zn-foiltxt を選択し

                クリック

                ZnOもZn-foilのパラメータになる

                35

                金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                O

                Zn

                ZnとZnOの比較

                振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                Zn

                36

                Athenaの終了

                [File] ndash [Quit]

                Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                37

                付録1データの足し合わせ(merge)

                測定データの一括読み込み

                繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                step1 step2

                クリック

                A全データ選択

                U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                step3

                表示範囲を調整

                38

                データの足し合わせ

                データの足し合わせ(merge)

                クリック

                足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                ldquomergerdquoが追加される

                39

                Pre-edge line amp Post-edge line

                step1 step2

                backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                プロット範囲を変更

                パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                40

                Pre-edge line amp Post-edge line

                bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                41

                付録2Linear combination fit

                化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                データ構成

                Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                標準試料

                標準試料

                dir20100131yenL_C_fit

                12の化学状態が混ざっている

                12の重ね合わせの重みを求める

                42

                Linear combination fit

                データの読み込み

                等吸収点

                step1 step2

                step4

                全データ選択

                表示範囲を調整

                step3

                Rh1からRh5へ連続的に変化

                43

                Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                モードが変更

                Rh2 3 4全て変更

                共通設定

                44

                Linear combination fit フィッティング実行

                Rh2 3 4選択

                クリック

                45

                Linear combination fit

                Rh1 0781

                解析結果の表示

                Rh5 0219

                Rh2

                46

                Linear combination fit

                レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                Fitting range

                重ね合わせの重み

                データ

                47

                Linear combination fit

                デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                -ZnO結晶の解析-

                EXAFS解析の流れ

                モデルフィッティング

                構造パラメーターの最適化

                モデルの妥当性の判断

                構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                Athena

                FEFF Artemis

                解析者 (Atoms)

                EXAFSの基本式

                フィッティングで求めるパラメータ

                S02 (多体効果による効果)

                rj (配位距離)

                σj (デバイワラー因子)

                E0 (kの原点)

                Nj (配位数)は固定

                FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                )( 2

                22

                02 kkr

                krkkFN

                Sk jjj

                jjj

                σχ +sum

                minus=

                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                2 データを選択

                ZnOprj を開く

                ZnOtxt が選択されていることを確認

                Import these data ボタンを押す

                パラメータの設定

                3を選択

                WindowチェックボックスをON

                k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                (初期値)

                k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                k

                R

                FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                Blank pageを押す

                結晶学データの入力(Atoms)

                ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                入力済みの原子座標

                コメント

                ⑤中心原子を選択

                クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                ①空間群を入力P63mc (186)

                ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                FEFF計算

                そのまま Run Feff ボタンを押す

                The first 10 ボタンを押す

                FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                クリック

                ドラッグ

                内容を確認する

                This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                specific gravity = 5674

                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                Normalization correction 000045 ang^2

                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                -----------------------------------------------------------------

                The following crystallographic data were used

                title ZnO

                space = P 63 m c

                a = 325010 b = 325010 c = 520710

                alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                core = Zn1 edge = K

                atoms

                elem x y z tag occ

                Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                O 033333 066667 039170 O1 100000

                -----------------------------------------------------------------

                feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                バージョン

                ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                (ATOMS計算用ファイル)

                TITLE ZnO

                HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                mphasempathmfeffmchi

                CONTROL 1 1 1 1

                PRINT 1 0 0 0

                RMAX 60

                CRITERIA curved plane

                DEBYE temp debye-temp

                NLEG 4

                POTENTIALS

                ipot Z element

                0 30 Zn

                1 30 Zn

                2 8 O

                ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                タイトル

                吸収端とS0の指定

                計算方法及び 出力ファイルの指定

                計算範囲(Å)

                印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                4行程(3回散乱)まで計算

                中心原子

                散乱原子

                K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                feffinpの内容(計算方法の指定)

                feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                x y z ipot tag distance

                000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                ポテンシャル 指標

                原子の タグ

                中心原子からの距離(Å)

                POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                END

                feffinpの終わり

                Pathのイメージ

                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                )( 2

                22

                02 kkr

                krkkFN

                Sk jjj

                jjj

                σχ +sum

                minus=

                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                一回散乱 (single scattering path)

                二行程 (2 legs)

                二回散乱 (doble scattering path)

                三行程 (3 legs)

                三回散乱 (triple scattering path)

                四行程 (4 legs)

                Zn

                O_1

                Zn

                Zn_1 O_1

                O_2

                Zn_2

                結果 Interpretation (Path一覧)

                Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                Degeneracy 等価な原子の数

                Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                クリック

                1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                の可能性がある

                結晶構造上の配位距離

                Reff (Rj) = 19593

                振幅減衰因子 S02 (S0

                2) = amp

                各pathの設定(path 1)

                ( ) 022

                0022 22

                jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                ))(2sin()2exp()(

                )( 2

                22

                02

                jjjjj

                jjjjj krkkr

                kkFNSk

                σχ +sum

                minus=

                結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                チェックON フィッティングに含める

                Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                Debye-Waller因子

                sigma^2 (σ2) = ss

                相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                jjj rRr ∆+=

                吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                amp ss

                delr

                enot

                フィッティングパラメータ

                Guess Def Set をクリック

                パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                Pathの選択(第一配位圏)

                Pathの選択 第一配位圏の解析

                FEFF0をクリック

                Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                Path 1

                Path 2

                第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                O_1

                Rをクリック

                Pathの選択(第二配位圏)

                Pathの選択 第二配位圏の解析

                第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                Path 3

                Path 4 Path 5

                Path 6

                Path 7

                先ほどと同様に表示させる

                Zn

                Zn_1 O_1

                O_2

                Zn_2

                カーブフィッティング①

                ZnOtxt をクリック

                R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                (他 はチェックオフ) Fitting space R

                モデル① 第一配位圏のみ考慮

                第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                ①Path 3[O1_4] をクリック

                ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                Path 3 以降を フィッティングから外す

                ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                ちょっと面倒

                フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                ①Path 2[O1_3] を右クリック

                ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                こっちの ほうが簡単

                フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                ② Run fit ボタンを押す

                フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                エラーが表示される

                フィッティング終了

                青実測データ 赤理論曲線

                別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                クリック

                Results

                フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                パラメータ間の相関 (gt025以上)

                モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                独立に設定できる変数の最大値

                Path 1

                Path 2

                fittingの条件

                配位距離 r = reff + delr

                ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                sum

                =

                =

                +

                minus+minus= N

                iidataidata

                N

                iitheoryidataitheoryidata

                RR

                RRRRR

                1

                22

                1

                22

                ImRe

                ImRe

                χχ

                χχχχR-factor

                R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                Results (ウィンドウ画面の続き)

                FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                カーブフィッティング②

                ZnOtxt をクリック

                R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                モデル② 第2配位圏まで考慮

                Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                フィッティング実行

                ③ Fit ボタンを押す

                モデル① vs モデル②

                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                第1配位圏が合わない

                モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                カーブフィッティング③

                ①Path 1 をクリック

                ②ssをss_1に変更

                ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                ④Guess Def Set をクリック

                ⑤New ボタンを押す

                ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                ⑦guess を選択

                右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                ⑧ Fitボタンを 押す

                モデル② vs モデル③

                モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                第1配位圏の一致が かなり向上

                各pathの寄与を表示させる

                ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                ②k R q いずれかの ボタンを押す

                フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                クリック

                ドラッグ

                結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                表示が消えて いるとき

                フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                ② をクリック 見たいparameterを選択

                選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                パラメータがグラフ表示される

                データの保存

                測定データの保存

                フィット曲線の保存

                残差の保存

                すべてのpathデータの保存

                Fileメニューからhellip

                Artemisプロジェクトファイルの保存

                これまでのまとめ

                FEFFによるモデル計算とフィッティング

                現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                Shellごとのssを独立にする

                解析するShellごとに主要なPathを選択する

                パラメータは出来るだけ少なくする

                付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                ④Do it をクリック

                キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                パラメータの設定

                3を選択

                WindowチェックボックスをON

                k-range 3 ndash 145 Å-1

                dk 1 Å-1

                (初期値)

                k(R)-window Hanning (初期値)

                R-range 1 ndash 19 Aring

                Fit k-weight kw=3

                dr 02 Å-1

                QFS 計算結果の確認

                FEFF計算結果が追加された

                初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                r = 1971624 Aring amp (S0

                2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                結晶構造と比較しても 妥当な結果

                付録2 Feffinpファイルを編集する

                ① Zn-O をクリック

                ② feffinp をクリック

                105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                編集したFeffinpファイルの計算結果

                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                r = 1971624 Aring amp (S0

                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                ampが大きい darr

                3配位は モデルとして

                不適切

                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                付録3マニュアル参考情報

                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                xyz座標データファイルの保存

                モデル構造の可視化に利用

                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                ( New Feff input template import feffinp)

                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                プログラム起動

                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                メニューから File -Open を選択

                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                文献などから既知の結晶構造を入力

                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                ATOMS database ① Zn をクリック

                ②目的の物質を探し出してチェック

                ③ Get Atomsinpを クリック

                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                ④ templateをクリック

                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                別バージョンのFEFFを用意する

                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                • 本実習の目的
                • 実習内容
                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                • スライド番号 5
                • 測定データの読み込み
                • 測定データの読み込み
                • 測定データの読み込み
                • 測定データの読み込み
                • 測定データの読み込み
                • mu(E)プロットのバリエーション
                • mu(E)プロットのバリエーション
                • プロジェクトファイルの保存
                • プロジェクトファイルの保存
                • EXAFS振動の表示
                • EXAFS振動の強調処理
                • フーリエ変換パラメータ
                • フーリエ変換パラメータ
                • フーリエ変換スペクトルの表示
                • FTプロットのバリエーション
                • FTプロットのバリエーション
                • EXAFS振動成分の抽出
                • 「バックグランド処理」とは
                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                • E0の調整方法 その1
                • E0の調整方法 その1
                • E0の調整方法 その2
                • スプライン領域の変更
                • スプライン領域の変更
                • スプライン領域変更の効果
                • 複数データの比較
                • 吸収スペクトルの複数表示
                • XANES領域の比較
                • 解析パラメータを一致させる
                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                • Athenaの終了
                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                • データの足し合わせ(merge)
                • Pre-edge line amp Post-edge line
                • Pre-edge line amp Post-edge line
                • 付録2Linear combination fit
                • Linear combination fit
                • Linear combination fit
                • Linear combination fit
                • Linear combination fit
                • Linear combination fit
                • Linear combination fit
                • スライド番号 48
                • EXAFS解析の流れ
                • EXAFSの基本式
                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                • パラメータの設定
                • FEFFによる理論計算
                • 結晶学データの入力(Atoms)
                • FEFF計算
                • feffinpの内容(ヘッダー)
                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                • feffinpの内容(座標データ)
                • スライド番号 59
                • Pathのイメージ
                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                • 各pathの設定(path 1)
                • フィッティングパラメータ
                • Pathの選択(第一配位圏)
                • Pathの選択(第二配位圏)
                • カーブフィッティング①
                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                • フィッティング開始
                • フィッティング終了
                • Results
                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                • カーブフィッティング②
                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                • モデル① vs モデル②
                • カーブフィッティング③
                • モデル② vs モデル③
                • 各pathの寄与を表示させる
                • フィッティング結果の表示①
                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                • データの保存
                • これまでのまとめ
                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                • パラメータの設定
                • QFS 計算結果の確認
                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                • 付録3マニュアル参考情報
                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                  9

                  測定データの読み込み

                  内容確認ダイアログ

                  OKボタンを押すだけ

                  エネルギー 吸収係数 2カラムのテキストファイル ヘッダー等は 削除 もしくは コメントアウト (行の初めに「」をつける) しておく

                  10

                  測定データの読み込み

                  読み込み直後

                  データグループ

                  吸収スペクトル [mu(E)] +

                  バックグランド [background]

                  バックグランドを差し引いたものがEXAFS振動

                  プロットオプション

                  11

                  mu(E)プロットのバリエーション

                  mu(E) + background mu(E)

                  プロットオプションを操作する

                  12

                  mu(E)プロットのバリエーション

                  プロットオプションを操作する

                  mu(E) + pre-edge line +post-edge line

                  mu(E) + background + Normalized

                  13

                  プロジェクトファイルの保存

                  ファイル名ZnOprjで保存

                  [File] ndash [Save entire project ashellip]

                  14

                  プロジェクトファイルの保存

                  ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

                  15

                  EXAFS振動の表示

                  EXAFS振動

                  クリック

                  16

                  EXAFS振動の強調処理

                  n = 1 kχ(k)

                  n = 3 k3χ(k)

                  3を選択

                  k の大きい領域が強調される

                  17

                  フーリエ変換パラメータ

                  Windowをチェック

                  18

                  フーリエ変換パラメータ

                  k の範囲を最大20まで広げる

                  ウィンドウの範囲を3~14にする

                  19

                  フーリエ変換スペクトルの表示

                  クリック

                  Zn O

                  20

                  FTプロットのバリエーション

                  Magnitude (default) プロットオプション

                  21

                  FTプロットのバリエーション

                  プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                  22

                  EXAFS振動成分の抽出

                  スペクトルに対する スプライン補間

                  パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                  23

                  「バックグランド処理」とは

                  スペクトルに対する スプライン補間

                  パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                  スプライン補間の失敗

                  XAFS振動抽出の失敗

                  24

                  吸収端エネルギー (E0)の調整

                  E0

                  bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                  bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                  のピーク位置

                  SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                  25

                  E0の調整方法 その1

                  アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                  Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                  zero-crossing of 2nd denvative

                  二回微分曲線のゼロ交差点

                  a set fraction of the edge step

                  規格化後エッジジャンプの05

                  atomic value テーブル値

                  the peak of the white line

                  ホワイトラインのピーク

                  26

                  E0の調整方法 その1

                  fraction値の設定

                  27

                  E0の調整方法 その2

                  直接数値を編集

                  28

                  スプライン領域の変更

                  振動成分の抽出が悪い場合

                  バックグランドの決定に悪影響

                  計算領域から除去したい

                  29

                  スプライン領域の変更

                  EXAFS振動

                  (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                  Spline range k 0~9にする

                  14 rarr 8 にする

                  演算範囲が制限される

                  30

                  スプライン領域変更の効果

                  スプライン変更前 変更後

                  31

                  複数データの比較

                  Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                  データの追加

                  32

                  吸収スペクトルの複数表示

                  表示したいデータの チェックボックスを

                  チェック 紫色のボタンを

                  クリック

                  重ねて表示される 規格化 (default)

                  33

                  XANES領域の比較

                  プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                  価数の違いによる ケミカルシフト

                  34

                  解析パラメータを一致させる

                  Zn-foiltxt を選択し

                  クリック

                  ZnOもZn-foilのパラメータになる

                  35

                  金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                  O

                  Zn

                  ZnとZnOの比較

                  振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                  Zn

                  36

                  Athenaの終了

                  [File] ndash [Quit]

                  Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                  37

                  付録1データの足し合わせ(merge)

                  測定データの一括読み込み

                  繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                  step1 step2

                  クリック

                  A全データ選択

                  U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                  step3

                  表示範囲を調整

                  38

                  データの足し合わせ

                  データの足し合わせ(merge)

                  クリック

                  足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                  ldquomergerdquoが追加される

                  39

                  Pre-edge line amp Post-edge line

                  step1 step2

                  backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                  プロット範囲を変更

                  パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                  40

                  Pre-edge line amp Post-edge line

                  bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                  41

                  付録2Linear combination fit

                  化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                  データ構成

                  Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                  標準試料

                  標準試料

                  dir20100131yenL_C_fit

                  12の化学状態が混ざっている

                  12の重ね合わせの重みを求める

                  42

                  Linear combination fit

                  データの読み込み

                  等吸収点

                  step1 step2

                  step4

                  全データ選択

                  表示範囲を調整

                  step3

                  Rh1からRh5へ連続的に変化

                  43

                  Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                  モードが変更

                  Rh2 3 4全て変更

                  共通設定

                  44

                  Linear combination fit フィッティング実行

                  Rh2 3 4選択

                  クリック

                  45

                  Linear combination fit

                  Rh1 0781

                  解析結果の表示

                  Rh5 0219

                  Rh2

                  46

                  Linear combination fit

                  レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                  デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                  Fitting range

                  重ね合わせの重み

                  データ

                  47

                  Linear combination fit

                  デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                  レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                  重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                  フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                  -ZnO結晶の解析-

                  EXAFS解析の流れ

                  モデルフィッティング

                  構造パラメーターの最適化

                  モデルの妥当性の判断

                  構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                  XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                  EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                  Athena

                  FEFF Artemis

                  解析者 (Atoms)

                  EXAFSの基本式

                  フィッティングで求めるパラメータ

                  S02 (多体効果による効果)

                  rj (配位距離)

                  σj (デバイワラー因子)

                  E0 (kの原点)

                  Nj (配位数)は固定

                  FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                  Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                  )( 2

                  22

                  02 kkr

                  krkkFN

                  Sk jjj

                  jjj

                  σχ +sum

                  minus=

                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                  Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                  1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                  2 データを選択

                  ZnOprj を開く

                  ZnOtxt が選択されていることを確認

                  Import these data ボタンを押す

                  パラメータの設定

                  3を選択

                  WindowチェックボックスをON

                  k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                  (初期値)

                  k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                  k

                  R

                  FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                  Blank pageを押す

                  結晶学データの入力(Atoms)

                  ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                  入力済みの原子座標

                  コメント

                  ⑤中心原子を選択

                  クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                  ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                  ①空間群を入力P63mc (186)

                  ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                  Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                  Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                  FEFF計算

                  そのまま Run Feff ボタンを押す

                  The first 10 ボタンを押す

                  FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                  クリック

                  ドラッグ

                  内容を確認する

                  This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                  Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                  total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                  specific gravity = 5674

                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                  Normalization correction 000045 ang^2

                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                  -----------------------------------------------------------------

                  The following crystallographic data were used

                  title ZnO

                  space = P 63 m c

                  a = 325010 b = 325010 c = 520710

                  alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                  core = Zn1 edge = K

                  atoms

                  elem x y z tag occ

                  Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                  O 033333 066667 039170 O1 100000

                  -----------------------------------------------------------------

                  feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                  バージョン

                  ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                  (ATOMS計算用ファイル)

                  TITLE ZnO

                  HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                  mphasempathmfeffmchi

                  CONTROL 1 1 1 1

                  PRINT 1 0 0 0

                  RMAX 60

                  CRITERIA curved plane

                  DEBYE temp debye-temp

                  NLEG 4

                  POTENTIALS

                  ipot Z element

                  0 30 Zn

                  1 30 Zn

                  2 8 O

                  ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                  httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                  タイトル

                  吸収端とS0の指定

                  計算方法及び 出力ファイルの指定

                  計算範囲(Å)

                  印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                  4行程(3回散乱)まで計算

                  中心原子

                  散乱原子

                  K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                  feffinpの内容(計算方法の指定)

                  feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                  x y z ipot tag distance

                  000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                  187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                  -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                  -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                  000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                  000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                  187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                  -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                  187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                  -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                  -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                  -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                  281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                  -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                  000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                  281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                  -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                  000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                  187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                  -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                  187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                  281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                  -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                  000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                  281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                  -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                  000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                  281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                  -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                  000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                  281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                  -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                  000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                  187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                  187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                  -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                  187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                  -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                  187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                  ポテンシャル 指標

                  原子の タグ

                  中心原子からの距離(Å)

                  POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                  feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                  -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                  469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                  -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                  -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                  -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                  187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                  -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                  -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                  000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                  000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                  469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                  -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                  469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                  -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                  469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                  -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                  469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                  -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                  -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                  -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                  -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                  -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                  562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                  -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                  281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                  -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                  281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                  -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                  187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                  -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                  187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                  562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                  -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                  281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                  -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                  281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                  -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                  END

                  feffinpの終わり

                  Pathのイメージ

                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                  )( 2

                  22

                  02 kkr

                  krkkFN

                  Sk jjj

                  jjj

                  σχ +sum

                  minus=

                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                  一回散乱 (single scattering path)

                  二行程 (2 legs)

                  二回散乱 (doble scattering path)

                  三行程 (3 legs)

                  三回散乱 (triple scattering path)

                  四行程 (4 legs)

                  Zn

                  O_1

                  Zn

                  Zn_1 O_1

                  O_2

                  Zn_2

                  結果 Interpretation (Path一覧)

                  Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                  Degeneracy 等価な原子の数

                  Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                  Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                  Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                  クリック

                  1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                  の可能性がある

                  結晶構造上の配位距離

                  Reff (Rj) = 19593

                  振幅減衰因子 S02 (S0

                  2) = amp

                  各pathの設定(path 1)

                  ( ) 022

                  0022 22

                  jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                  ))(2sin()2exp()(

                  )( 2

                  22

                  02

                  jjjjj

                  jjjjj krkkr

                  kkFNSk

                  σχ +sum

                  minus=

                  結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                  チェックON フィッティングに含める

                  Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                  Debye-Waller因子

                  sigma^2 (σ2) = ss

                  相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                  jjj rRr ∆+=

                  吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                  amp ss

                  delr

                  enot

                  フィッティングパラメータ

                  Guess Def Set をクリック

                  パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                  デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                  guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                  Pathの選択(第一配位圏)

                  Pathの選択 第一配位圏の解析

                  FEFF0をクリック

                  Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                  Path 1

                  Path 2

                  第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                  O_1

                  Rをクリック

                  Pathの選択(第二配位圏)

                  Pathの選択 第二配位圏の解析

                  第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                  Path 3

                  Path 4 Path 5

                  Path 6

                  Path 7

                  先ほどと同様に表示させる

                  Zn

                  Zn_1 O_1

                  O_2

                  Zn_2

                  カーブフィッティング①

                  ZnOtxt をクリック

                  R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                  Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                  (他 はチェックオフ) Fitting space R

                  モデル① 第一配位圏のみ考慮

                  第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                  フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                  ①Path 3[O1_4] をクリック

                  ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                  Path 3 以降を フィッティングから外す

                  ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                  ちょっと面倒

                  フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                  ①Path 2[O1_3] を右クリック

                  ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                  こっちの ほうが簡単

                  フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                  コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                  ② Run fit ボタンを押す

                  フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                  エラーが表示される

                  フィッティング終了

                  青実測データ 赤理論曲線

                  別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                  閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                  クリック

                  Results

                  フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                  パラメータ間の相関 (gt025以上)

                  モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                  2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                  Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                  統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                  独立に設定できる変数の最大値

                  Path 1

                  Path 2

                  fittingの条件

                  配位距離 r = reff + delr

                  ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                  sum

                  =

                  =

                  +

                  minus+minus= N

                  iidataidata

                  N

                  iitheoryidataitheoryidata

                  RR

                  RRRRR

                  1

                  22

                  1

                  22

                  ImRe

                  ImRe

                  χχ

                  χχχχR-factor

                  R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                  Results (ウィンドウ画面の続き)

                  FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                  カーブフィッティング②

                  ZnOtxt をクリック

                  R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                  モデル② 第2配位圏まで考慮

                  Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                  フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                  ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                  ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                  Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                  フィッティング実行

                  ③ Fit ボタンを押す

                  モデル① vs モデル②

                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                  第1配位圏が合わない

                  モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                  カーブフィッティング③

                  ①Path 1 をクリック

                  ②ssをss_1に変更

                  ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                  モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                  ④Guess Def Set をクリック

                  ⑤New ボタンを押す

                  ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                  ⑦guess を選択

                  右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                  ⑧ Fitボタンを 押す

                  モデル② vs モデル③

                  モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                  第1配位圏の一致が かなり向上

                  各pathの寄与を表示させる

                  ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                  ②k R q いずれかの ボタンを押す

                  フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                  ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                  ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                  クリック

                  ドラッグ

                  結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                  表示が消えて いるとき

                  フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                  ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                  ② をクリック 見たいparameterを選択

                  選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                  パラメータがグラフ表示される

                  データの保存

                  測定データの保存

                  フィット曲線の保存

                  残差の保存

                  すべてのpathデータの保存

                  Fileメニューからhellip

                  Artemisプロジェクトファイルの保存

                  これまでのまとめ

                  FEFFによるモデル計算とフィッティング

                  現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                  Shellごとのssを独立にする

                  解析するShellごとに主要なPathを選択する

                  パラメータは出来るだけ少なくする

                  付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                  ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                  ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                  ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                  ④Do it をクリック

                  キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                  パラメータの設定

                  3を選択

                  WindowチェックボックスをON

                  k-range 3 ndash 145 Å-1

                  dk 1 Å-1

                  (初期値)

                  k(R)-window Hanning (初期値)

                  R-range 1 ndash 19 Aring

                  Fit k-weight kw=3

                  dr 02 Å-1

                  QFS 計算結果の確認

                  FEFF計算結果が追加された

                  初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                  フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                  N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                  QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                  r = 1971624 Aring amp (S0

                  2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                  結晶構造と比較しても 妥当な結果

                  付録2 Feffinpファイルを編集する

                  ① Zn-O をクリック

                  ② feffinp をクリック

                  105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                  feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                  付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                  115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                  編集したFeffinpファイルの計算結果

                  対象となるpathのみ選んでフィッティング

                  r = 1971624 Aring amp (S0

                  2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                  ampが大きい darr

                  3配位は モデルとして

                  不適切

                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                  付録3マニュアル参考情報

                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                  xyz座標データファイルの保存

                  モデル構造の可視化に利用

                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                  ( New Feff input template import feffinp)

                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                  プログラム起動

                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                  メニューから File -Open を選択

                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                  文献などから既知の結晶構造を入力

                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                  ATOMS database ① Zn をクリック

                  ②目的の物質を探し出してチェック

                  ③ Get Atomsinpを クリック

                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                  ④ templateをクリック

                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                  別バージョンのFEFFを用意する

                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                  • 本実習の目的
                  • 実習内容
                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                  • スライド番号 5
                  • 測定データの読み込み
                  • 測定データの読み込み
                  • 測定データの読み込み
                  • 測定データの読み込み
                  • 測定データの読み込み
                  • mu(E)プロットのバリエーション
                  • mu(E)プロットのバリエーション
                  • プロジェクトファイルの保存
                  • プロジェクトファイルの保存
                  • EXAFS振動の表示
                  • EXAFS振動の強調処理
                  • フーリエ変換パラメータ
                  • フーリエ変換パラメータ
                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                  • FTプロットのバリエーション
                  • FTプロットのバリエーション
                  • EXAFS振動成分の抽出
                  • 「バックグランド処理」とは
                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                  • E0の調整方法 その1
                  • E0の調整方法 その1
                  • E0の調整方法 その2
                  • スプライン領域の変更
                  • スプライン領域の変更
                  • スプライン領域変更の効果
                  • 複数データの比較
                  • 吸収スペクトルの複数表示
                  • XANES領域の比較
                  • 解析パラメータを一致させる
                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                  • Athenaの終了
                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                  • データの足し合わせ(merge)
                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                  • 付録2Linear combination fit
                  • Linear combination fit
                  • Linear combination fit
                  • Linear combination fit
                  • Linear combination fit
                  • Linear combination fit
                  • Linear combination fit
                  • スライド番号 48
                  • EXAFS解析の流れ
                  • EXAFSの基本式
                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                  • パラメータの設定
                  • FEFFによる理論計算
                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                  • FEFF計算
                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                  • feffinpの内容(座標データ)
                  • スライド番号 59
                  • Pathのイメージ
                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                  • 各pathの設定(path 1)
                  • フィッティングパラメータ
                  • Pathの選択(第一配位圏)
                  • Pathの選択(第二配位圏)
                  • カーブフィッティング①
                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                  • フィッティング開始
                  • フィッティング終了
                  • Results
                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                  • カーブフィッティング②
                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                  • モデル① vs モデル②
                  • カーブフィッティング③
                  • モデル② vs モデル③
                  • 各pathの寄与を表示させる
                  • フィッティング結果の表示①
                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                  • データの保存
                  • これまでのまとめ
                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                  • パラメータの設定
                  • QFS 計算結果の確認
                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                  • 付録3マニュアル参考情報
                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                    10

                    測定データの読み込み

                    読み込み直後

                    データグループ

                    吸収スペクトル [mu(E)] +

                    バックグランド [background]

                    バックグランドを差し引いたものがEXAFS振動

                    プロットオプション

                    11

                    mu(E)プロットのバリエーション

                    mu(E) + background mu(E)

                    プロットオプションを操作する

                    12

                    mu(E)プロットのバリエーション

                    プロットオプションを操作する

                    mu(E) + pre-edge line +post-edge line

                    mu(E) + background + Normalized

                    13

                    プロジェクトファイルの保存

                    ファイル名ZnOprjで保存

                    [File] ndash [Save entire project ashellip]

                    14

                    プロジェクトファイルの保存

                    ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

                    15

                    EXAFS振動の表示

                    EXAFS振動

                    クリック

                    16

                    EXAFS振動の強調処理

                    n = 1 kχ(k)

                    n = 3 k3χ(k)

                    3を選択

                    k の大きい領域が強調される

                    17

                    フーリエ変換パラメータ

                    Windowをチェック

                    18

                    フーリエ変換パラメータ

                    k の範囲を最大20まで広げる

                    ウィンドウの範囲を3~14にする

                    19

                    フーリエ変換スペクトルの表示

                    クリック

                    Zn O

                    20

                    FTプロットのバリエーション

                    Magnitude (default) プロットオプション

                    21

                    FTプロットのバリエーション

                    プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                    22

                    EXAFS振動成分の抽出

                    スペクトルに対する スプライン補間

                    パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                    23

                    「バックグランド処理」とは

                    スペクトルに対する スプライン補間

                    パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                    スプライン補間の失敗

                    XAFS振動抽出の失敗

                    24

                    吸収端エネルギー (E0)の調整

                    E0

                    bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                    bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                    のピーク位置

                    SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                    25

                    E0の調整方法 その1

                    アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                    Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                    zero-crossing of 2nd denvative

                    二回微分曲線のゼロ交差点

                    a set fraction of the edge step

                    規格化後エッジジャンプの05

                    atomic value テーブル値

                    the peak of the white line

                    ホワイトラインのピーク

                    26

                    E0の調整方法 その1

                    fraction値の設定

                    27

                    E0の調整方法 その2

                    直接数値を編集

                    28

                    スプライン領域の変更

                    振動成分の抽出が悪い場合

                    バックグランドの決定に悪影響

                    計算領域から除去したい

                    29

                    スプライン領域の変更

                    EXAFS振動

                    (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                    Spline range k 0~9にする

                    14 rarr 8 にする

                    演算範囲が制限される

                    30

                    スプライン領域変更の効果

                    スプライン変更前 変更後

                    31

                    複数データの比較

                    Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                    データの追加

                    32

                    吸収スペクトルの複数表示

                    表示したいデータの チェックボックスを

                    チェック 紫色のボタンを

                    クリック

                    重ねて表示される 規格化 (default)

                    33

                    XANES領域の比較

                    プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                    価数の違いによる ケミカルシフト

                    34

                    解析パラメータを一致させる

                    Zn-foiltxt を選択し

                    クリック

                    ZnOもZn-foilのパラメータになる

                    35

                    金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                    O

                    Zn

                    ZnとZnOの比較

                    振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                    Zn

                    36

                    Athenaの終了

                    [File] ndash [Quit]

                    Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                    37

                    付録1データの足し合わせ(merge)

                    測定データの一括読み込み

                    繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                    step1 step2

                    クリック

                    A全データ選択

                    U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                    step3

                    表示範囲を調整

                    38

                    データの足し合わせ

                    データの足し合わせ(merge)

                    クリック

                    足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                    ldquomergerdquoが追加される

                    39

                    Pre-edge line amp Post-edge line

                    step1 step2

                    backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                    プロット範囲を変更

                    パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                    40

                    Pre-edge line amp Post-edge line

                    bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                    41

                    付録2Linear combination fit

                    化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                    データ構成

                    Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                    標準試料

                    標準試料

                    dir20100131yenL_C_fit

                    12の化学状態が混ざっている

                    12の重ね合わせの重みを求める

                    42

                    Linear combination fit

                    データの読み込み

                    等吸収点

                    step1 step2

                    step4

                    全データ選択

                    表示範囲を調整

                    step3

                    Rh1からRh5へ連続的に変化

                    43

                    Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                    モードが変更

                    Rh2 3 4全て変更

                    共通設定

                    44

                    Linear combination fit フィッティング実行

                    Rh2 3 4選択

                    クリック

                    45

                    Linear combination fit

                    Rh1 0781

                    解析結果の表示

                    Rh5 0219

                    Rh2

                    46

                    Linear combination fit

                    レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                    デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                    Fitting range

                    重ね合わせの重み

                    データ

                    47

                    Linear combination fit

                    デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                    レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                    重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                    フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                    -ZnO結晶の解析-

                    EXAFS解析の流れ

                    モデルフィッティング

                    構造パラメーターの最適化

                    モデルの妥当性の判断

                    構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                    XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                    EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                    Athena

                    FEFF Artemis

                    解析者 (Atoms)

                    EXAFSの基本式

                    フィッティングで求めるパラメータ

                    S02 (多体効果による効果)

                    rj (配位距離)

                    σj (デバイワラー因子)

                    E0 (kの原点)

                    Nj (配位数)は固定

                    FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                    Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                    )( 2

                    22

                    02 kkr

                    krkkFN

                    Sk jjj

                    jjj

                    σχ +sum

                    minus=

                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                    Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                    1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                    2 データを選択

                    ZnOprj を開く

                    ZnOtxt が選択されていることを確認

                    Import these data ボタンを押す

                    パラメータの設定

                    3を選択

                    WindowチェックボックスをON

                    k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                    (初期値)

                    k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                    k

                    R

                    FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                    Blank pageを押す

                    結晶学データの入力(Atoms)

                    ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                    入力済みの原子座標

                    コメント

                    ⑤中心原子を選択

                    クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                    ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                    ①空間群を入力P63mc (186)

                    ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                    Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                    Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                    FEFF計算

                    そのまま Run Feff ボタンを押す

                    The first 10 ボタンを押す

                    FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                    クリック

                    ドラッグ

                    内容を確認する

                    This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                    Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                    total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                    specific gravity = 5674

                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                    Normalization correction 000045 ang^2

                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                    -----------------------------------------------------------------

                    The following crystallographic data were used

                    title ZnO

                    space = P 63 m c

                    a = 325010 b = 325010 c = 520710

                    alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                    core = Zn1 edge = K

                    atoms

                    elem x y z tag occ

                    Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                    O 033333 066667 039170 O1 100000

                    -----------------------------------------------------------------

                    feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                    バージョン

                    ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                    (ATOMS計算用ファイル)

                    TITLE ZnO

                    HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                    mphasempathmfeffmchi

                    CONTROL 1 1 1 1

                    PRINT 1 0 0 0

                    RMAX 60

                    CRITERIA curved plane

                    DEBYE temp debye-temp

                    NLEG 4

                    POTENTIALS

                    ipot Z element

                    0 30 Zn

                    1 30 Zn

                    2 8 O

                    ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                    httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                    タイトル

                    吸収端とS0の指定

                    計算方法及び 出力ファイルの指定

                    計算範囲(Å)

                    印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                    4行程(3回散乱)まで計算

                    中心原子

                    散乱原子

                    K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                    feffinpの内容(計算方法の指定)

                    feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                    x y z ipot tag distance

                    000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                    187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                    -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                    -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                    000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                    000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                    187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                    -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                    187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                    -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                    -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                    -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                    281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                    -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                    000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                    281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                    -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                    000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                    187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                    -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                    187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                    281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                    -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                    000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                    281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                    -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                    000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                    281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                    -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                    000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                    281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                    -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                    000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                    187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                    187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                    -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                    187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                    -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                    187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                    ポテンシャル 指標

                    原子の タグ

                    中心原子からの距離(Å)

                    POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                    feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                    -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                    469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                    -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                    -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                    -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                    187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                    -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                    -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                    000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                    000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                    469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                    -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                    469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                    -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                    469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                    -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                    469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                    -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                    -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                    -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                    -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                    -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                    562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                    -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                    281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                    -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                    281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                    -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                    187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                    -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                    187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                    562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                    -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                    281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                    -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                    281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                    -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                    END

                    feffinpの終わり

                    Pathのイメージ

                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                    )( 2

                    22

                    02 kkr

                    krkkFN

                    Sk jjj

                    jjj

                    σχ +sum

                    minus=

                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                    一回散乱 (single scattering path)

                    二行程 (2 legs)

                    二回散乱 (doble scattering path)

                    三行程 (3 legs)

                    三回散乱 (triple scattering path)

                    四行程 (4 legs)

                    Zn

                    O_1

                    Zn

                    Zn_1 O_1

                    O_2

                    Zn_2

                    結果 Interpretation (Path一覧)

                    Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                    Degeneracy 等価な原子の数

                    Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                    Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                    Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                    クリック

                    1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                    の可能性がある

                    結晶構造上の配位距離

                    Reff (Rj) = 19593

                    振幅減衰因子 S02 (S0

                    2) = amp

                    各pathの設定(path 1)

                    ( ) 022

                    0022 22

                    jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                    ))(2sin()2exp()(

                    )( 2

                    22

                    02

                    jjjjj

                    jjjjj krkkr

                    kkFNSk

                    σχ +sum

                    minus=

                    結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                    チェックON フィッティングに含める

                    Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                    Debye-Waller因子

                    sigma^2 (σ2) = ss

                    相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                    jjj rRr ∆+=

                    吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                    amp ss

                    delr

                    enot

                    フィッティングパラメータ

                    Guess Def Set をクリック

                    パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                    デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                    guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                    Pathの選択(第一配位圏)

                    Pathの選択 第一配位圏の解析

                    FEFF0をクリック

                    Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                    Path 1

                    Path 2

                    第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                    O_1

                    Rをクリック

                    Pathの選択(第二配位圏)

                    Pathの選択 第二配位圏の解析

                    第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                    Path 3

                    Path 4 Path 5

                    Path 6

                    Path 7

                    先ほどと同様に表示させる

                    Zn

                    Zn_1 O_1

                    O_2

                    Zn_2

                    カーブフィッティング①

                    ZnOtxt をクリック

                    R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                    Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                    (他 はチェックオフ) Fitting space R

                    モデル① 第一配位圏のみ考慮

                    第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                    フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                    ①Path 3[O1_4] をクリック

                    ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                    Path 3 以降を フィッティングから外す

                    ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                    ちょっと面倒

                    フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                    ①Path 2[O1_3] を右クリック

                    ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                    こっちの ほうが簡単

                    フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                    コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                    ② Run fit ボタンを押す

                    フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                    エラーが表示される

                    フィッティング終了

                    青実測データ 赤理論曲線

                    別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                    閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                    クリック

                    Results

                    フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                    パラメータ間の相関 (gt025以上)

                    モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                    2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                    Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                    統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                    独立に設定できる変数の最大値

                    Path 1

                    Path 2

                    fittingの条件

                    配位距離 r = reff + delr

                    ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                    sum

                    =

                    =

                    +

                    minus+minus= N

                    iidataidata

                    N

                    iitheoryidataitheoryidata

                    RR

                    RRRRR

                    1

                    22

                    1

                    22

                    ImRe

                    ImRe

                    χχ

                    χχχχR-factor

                    R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                    Results (ウィンドウ画面の続き)

                    FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                    カーブフィッティング②

                    ZnOtxt をクリック

                    R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                    モデル② 第2配位圏まで考慮

                    Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                    フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                    ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                    ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                    Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                    フィッティング実行

                    ③ Fit ボタンを押す

                    モデル① vs モデル②

                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                    第1配位圏が合わない

                    モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                    カーブフィッティング③

                    ①Path 1 をクリック

                    ②ssをss_1に変更

                    ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                    モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                    ④Guess Def Set をクリック

                    ⑤New ボタンを押す

                    ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                    ⑦guess を選択

                    右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                    ⑧ Fitボタンを 押す

                    モデル② vs モデル③

                    モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                    第1配位圏の一致が かなり向上

                    各pathの寄与を表示させる

                    ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                    ②k R q いずれかの ボタンを押す

                    フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                    ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                    ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                    クリック

                    ドラッグ

                    結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                    表示が消えて いるとき

                    フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                    ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                    ② をクリック 見たいparameterを選択

                    選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                    パラメータがグラフ表示される

                    データの保存

                    測定データの保存

                    フィット曲線の保存

                    残差の保存

                    すべてのpathデータの保存

                    Fileメニューからhellip

                    Artemisプロジェクトファイルの保存

                    これまでのまとめ

                    FEFFによるモデル計算とフィッティング

                    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                    Shellごとのssを独立にする

                    解析するShellごとに主要なPathを選択する

                    パラメータは出来るだけ少なくする

                    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                    ④Do it をクリック

                    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                    パラメータの設定

                    3を選択

                    WindowチェックボックスをON

                    k-range 3 ndash 145 Å-1

                    dk 1 Å-1

                    (初期値)

                    k(R)-window Hanning (初期値)

                    R-range 1 ndash 19 Aring

                    Fit k-weight kw=3

                    dr 02 Å-1

                    QFS 計算結果の確認

                    FEFF計算結果が追加された

                    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                    r = 1971624 Aring amp (S0

                    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                    結晶構造と比較しても 妥当な結果

                    付録2 Feffinpファイルを編集する

                    ① Zn-O をクリック

                    ② feffinp をクリック

                    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                    編集したFeffinpファイルの計算結果

                    対象となるpathのみ選んでフィッティング

                    r = 1971624 Aring amp (S0

                    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                    ampが大きい darr

                    3配位は モデルとして

                    不適切

                    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                    付録3マニュアル参考情報

                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                    xyz座標データファイルの保存

                    モデル構造の可視化に利用

                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                    ( New Feff input template import feffinp)

                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                    プログラム起動

                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                    メニューから File -Open を選択

                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                    文献などから既知の結晶構造を入力

                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                    ATOMS database ① Zn をクリック

                    ②目的の物質を探し出してチェック

                    ③ Get Atomsinpを クリック

                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                    ④ templateをクリック

                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                    別バージョンのFEFFを用意する

                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                    • 本実習の目的
                    • 実習内容
                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                    • スライド番号 5
                    • 測定データの読み込み
                    • 測定データの読み込み
                    • 測定データの読み込み
                    • 測定データの読み込み
                    • 測定データの読み込み
                    • mu(E)プロットのバリエーション
                    • mu(E)プロットのバリエーション
                    • プロジェクトファイルの保存
                    • プロジェクトファイルの保存
                    • EXAFS振動の表示
                    • EXAFS振動の強調処理
                    • フーリエ変換パラメータ
                    • フーリエ変換パラメータ
                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                    • FTプロットのバリエーション
                    • FTプロットのバリエーション
                    • EXAFS振動成分の抽出
                    • 「バックグランド処理」とは
                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                    • E0の調整方法 その1
                    • E0の調整方法 その1
                    • E0の調整方法 その2
                    • スプライン領域の変更
                    • スプライン領域の変更
                    • スプライン領域変更の効果
                    • 複数データの比較
                    • 吸収スペクトルの複数表示
                    • XANES領域の比較
                    • 解析パラメータを一致させる
                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                    • Athenaの終了
                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                    • データの足し合わせ(merge)
                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                    • 付録2Linear combination fit
                    • Linear combination fit
                    • Linear combination fit
                    • Linear combination fit
                    • Linear combination fit
                    • Linear combination fit
                    • Linear combination fit
                    • スライド番号 48
                    • EXAFS解析の流れ
                    • EXAFSの基本式
                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                    • パラメータの設定
                    • FEFFによる理論計算
                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                    • FEFF計算
                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                    • feffinpの内容(座標データ)
                    • スライド番号 59
                    • Pathのイメージ
                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                    • 各pathの設定(path 1)
                    • フィッティングパラメータ
                    • Pathの選択(第一配位圏)
                    • Pathの選択(第二配位圏)
                    • カーブフィッティング①
                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                    • フィッティング開始
                    • フィッティング終了
                    • Results
                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                    • カーブフィッティング②
                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                    • モデル① vs モデル②
                    • カーブフィッティング③
                    • モデル② vs モデル③
                    • 各pathの寄与を表示させる
                    • フィッティング結果の表示①
                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                    • データの保存
                    • これまでのまとめ
                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                    • パラメータの設定
                    • QFS 計算結果の確認
                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                    • 付録3マニュアル参考情報
                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                      11

                      mu(E)プロットのバリエーション

                      mu(E) + background mu(E)

                      プロットオプションを操作する

                      12

                      mu(E)プロットのバリエーション

                      プロットオプションを操作する

                      mu(E) + pre-edge line +post-edge line

                      mu(E) + background + Normalized

                      13

                      プロジェクトファイルの保存

                      ファイル名ZnOprjで保存

                      [File] ndash [Save entire project ashellip]

                      14

                      プロジェクトファイルの保存

                      ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

                      15

                      EXAFS振動の表示

                      EXAFS振動

                      クリック

                      16

                      EXAFS振動の強調処理

                      n = 1 kχ(k)

                      n = 3 k3χ(k)

                      3を選択

                      k の大きい領域が強調される

                      17

                      フーリエ変換パラメータ

                      Windowをチェック

                      18

                      フーリエ変換パラメータ

                      k の範囲を最大20まで広げる

                      ウィンドウの範囲を3~14にする

                      19

                      フーリエ変換スペクトルの表示

                      クリック

                      Zn O

                      20

                      FTプロットのバリエーション

                      Magnitude (default) プロットオプション

                      21

                      FTプロットのバリエーション

                      プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                      22

                      EXAFS振動成分の抽出

                      スペクトルに対する スプライン補間

                      パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                      23

                      「バックグランド処理」とは

                      スペクトルに対する スプライン補間

                      パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                      スプライン補間の失敗

                      XAFS振動抽出の失敗

                      24

                      吸収端エネルギー (E0)の調整

                      E0

                      bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                      bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                      のピーク位置

                      SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                      25

                      E0の調整方法 その1

                      アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                      Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                      zero-crossing of 2nd denvative

                      二回微分曲線のゼロ交差点

                      a set fraction of the edge step

                      規格化後エッジジャンプの05

                      atomic value テーブル値

                      the peak of the white line

                      ホワイトラインのピーク

                      26

                      E0の調整方法 その1

                      fraction値の設定

                      27

                      E0の調整方法 その2

                      直接数値を編集

                      28

                      スプライン領域の変更

                      振動成分の抽出が悪い場合

                      バックグランドの決定に悪影響

                      計算領域から除去したい

                      29

                      スプライン領域の変更

                      EXAFS振動

                      (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                      Spline range k 0~9にする

                      14 rarr 8 にする

                      演算範囲が制限される

                      30

                      スプライン領域変更の効果

                      スプライン変更前 変更後

                      31

                      複数データの比較

                      Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                      データの追加

                      32

                      吸収スペクトルの複数表示

                      表示したいデータの チェックボックスを

                      チェック 紫色のボタンを

                      クリック

                      重ねて表示される 規格化 (default)

                      33

                      XANES領域の比較

                      プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                      価数の違いによる ケミカルシフト

                      34

                      解析パラメータを一致させる

                      Zn-foiltxt を選択し

                      クリック

                      ZnOもZn-foilのパラメータになる

                      35

                      金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                      O

                      Zn

                      ZnとZnOの比較

                      振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                      Zn

                      36

                      Athenaの終了

                      [File] ndash [Quit]

                      Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                      37

                      付録1データの足し合わせ(merge)

                      測定データの一括読み込み

                      繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                      step1 step2

                      クリック

                      A全データ選択

                      U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                      step3

                      表示範囲を調整

                      38

                      データの足し合わせ

                      データの足し合わせ(merge)

                      クリック

                      足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                      ldquomergerdquoが追加される

                      39

                      Pre-edge line amp Post-edge line

                      step1 step2

                      backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                      プロット範囲を変更

                      パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                      40

                      Pre-edge line amp Post-edge line

                      bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                      41

                      付録2Linear combination fit

                      化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                      データ構成

                      Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                      標準試料

                      標準試料

                      dir20100131yenL_C_fit

                      12の化学状態が混ざっている

                      12の重ね合わせの重みを求める

                      42

                      Linear combination fit

                      データの読み込み

                      等吸収点

                      step1 step2

                      step4

                      全データ選択

                      表示範囲を調整

                      step3

                      Rh1からRh5へ連続的に変化

                      43

                      Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                      モードが変更

                      Rh2 3 4全て変更

                      共通設定

                      44

                      Linear combination fit フィッティング実行

                      Rh2 3 4選択

                      クリック

                      45

                      Linear combination fit

                      Rh1 0781

                      解析結果の表示

                      Rh5 0219

                      Rh2

                      46

                      Linear combination fit

                      レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                      デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                      Fitting range

                      重ね合わせの重み

                      データ

                      47

                      Linear combination fit

                      デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                      レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                      重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                      フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                      -ZnO結晶の解析-

                      EXAFS解析の流れ

                      モデルフィッティング

                      構造パラメーターの最適化

                      モデルの妥当性の判断

                      構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                      XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                      EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                      Athena

                      FEFF Artemis

                      解析者 (Atoms)

                      EXAFSの基本式

                      フィッティングで求めるパラメータ

                      S02 (多体効果による効果)

                      rj (配位距離)

                      σj (デバイワラー因子)

                      E0 (kの原点)

                      Nj (配位数)は固定

                      FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                      Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                      )( 2

                      22

                      02 kkr

                      krkkFN

                      Sk jjj

                      jjj

                      σχ +sum

                      minus=

                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                      Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                      1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                      2 データを選択

                      ZnOprj を開く

                      ZnOtxt が選択されていることを確認

                      Import these data ボタンを押す

                      パラメータの設定

                      3を選択

                      WindowチェックボックスをON

                      k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                      (初期値)

                      k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                      k

                      R

                      FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                      Blank pageを押す

                      結晶学データの入力(Atoms)

                      ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                      入力済みの原子座標

                      コメント

                      ⑤中心原子を選択

                      クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                      ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                      ①空間群を入力P63mc (186)

                      ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                      Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                      Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                      FEFF計算

                      そのまま Run Feff ボタンを押す

                      The first 10 ボタンを押す

                      FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                      クリック

                      ドラッグ

                      内容を確認する

                      This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                      Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                      total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                      specific gravity = 5674

                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                      Normalization correction 000045 ang^2

                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                      -----------------------------------------------------------------

                      The following crystallographic data were used

                      title ZnO

                      space = P 63 m c

                      a = 325010 b = 325010 c = 520710

                      alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                      core = Zn1 edge = K

                      atoms

                      elem x y z tag occ

                      Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                      O 033333 066667 039170 O1 100000

                      -----------------------------------------------------------------

                      feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                      バージョン

                      ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                      (ATOMS計算用ファイル)

                      TITLE ZnO

                      HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                      mphasempathmfeffmchi

                      CONTROL 1 1 1 1

                      PRINT 1 0 0 0

                      RMAX 60

                      CRITERIA curved plane

                      DEBYE temp debye-temp

                      NLEG 4

                      POTENTIALS

                      ipot Z element

                      0 30 Zn

                      1 30 Zn

                      2 8 O

                      ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                      httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                      タイトル

                      吸収端とS0の指定

                      計算方法及び 出力ファイルの指定

                      計算範囲(Å)

                      印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                      4行程(3回散乱)まで計算

                      中心原子

                      散乱原子

                      K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                      feffinpの内容(計算方法の指定)

                      feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                      x y z ipot tag distance

                      000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                      187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                      -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                      -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                      000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                      000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                      187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                      -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                      187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                      -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                      -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                      -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                      281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                      -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                      000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                      281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                      -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                      000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                      187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                      -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                      187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                      281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                      -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                      000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                      281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                      -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                      000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                      281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                      -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                      000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                      281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                      -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                      000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                      187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                      187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                      -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                      187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                      -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                      187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                      ポテンシャル 指標

                      原子の タグ

                      中心原子からの距離(Å)

                      POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                      feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                      -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                      469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                      -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                      -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                      -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                      187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                      -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                      -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                      000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                      000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                      469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                      -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                      469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                      -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                      469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                      -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                      469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                      -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                      -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                      -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                      -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                      -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                      562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                      -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                      281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                      -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                      281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                      -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                      187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                      -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                      187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                      562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                      -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                      281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                      -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                      281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                      -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                      END

                      feffinpの終わり

                      Pathのイメージ

                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                      )( 2

                      22

                      02 kkr

                      krkkFN

                      Sk jjj

                      jjj

                      σχ +sum

                      minus=

                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                      一回散乱 (single scattering path)

                      二行程 (2 legs)

                      二回散乱 (doble scattering path)

                      三行程 (3 legs)

                      三回散乱 (triple scattering path)

                      四行程 (4 legs)

                      Zn

                      O_1

                      Zn

                      Zn_1 O_1

                      O_2

                      Zn_2

                      結果 Interpretation (Path一覧)

                      Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                      Degeneracy 等価な原子の数

                      Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                      Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                      Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                      クリック

                      1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                      の可能性がある

                      結晶構造上の配位距離

                      Reff (Rj) = 19593

                      振幅減衰因子 S02 (S0

                      2) = amp

                      各pathの設定(path 1)

                      ( ) 022

                      0022 22

                      jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                      ))(2sin()2exp()(

                      )( 2

                      22

                      02

                      jjjjj

                      jjjjj krkkr

                      kkFNSk

                      σχ +sum

                      minus=

                      結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                      チェックON フィッティングに含める

                      Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                      Debye-Waller因子

                      sigma^2 (σ2) = ss

                      相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                      jjj rRr ∆+=

                      吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                      amp ss

                      delr

                      enot

                      フィッティングパラメータ

                      Guess Def Set をクリック

                      パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                      デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                      guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                      Pathの選択(第一配位圏)

                      Pathの選択 第一配位圏の解析

                      FEFF0をクリック

                      Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                      Path 1

                      Path 2

                      第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                      O_1

                      Rをクリック

                      Pathの選択(第二配位圏)

                      Pathの選択 第二配位圏の解析

                      第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                      Path 3

                      Path 4 Path 5

                      Path 6

                      Path 7

                      先ほどと同様に表示させる

                      Zn

                      Zn_1 O_1

                      O_2

                      Zn_2

                      カーブフィッティング①

                      ZnOtxt をクリック

                      R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                      Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                      (他 はチェックオフ) Fitting space R

                      モデル① 第一配位圏のみ考慮

                      第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                      フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                      ①Path 3[O1_4] をクリック

                      ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                      Path 3 以降を フィッティングから外す

                      ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                      ちょっと面倒

                      フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                      ①Path 2[O1_3] を右クリック

                      ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                      こっちの ほうが簡単

                      フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                      コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                      ② Run fit ボタンを押す

                      フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                      エラーが表示される

                      フィッティング終了

                      青実測データ 赤理論曲線

                      別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                      閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                      クリック

                      Results

                      フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                      パラメータ間の相関 (gt025以上)

                      モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                      2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                      Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                      統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                      独立に設定できる変数の最大値

                      Path 1

                      Path 2

                      fittingの条件

                      配位距離 r = reff + delr

                      ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                      sum

                      =

                      =

                      +

                      minus+minus= N

                      iidataidata

                      N

                      iitheoryidataitheoryidata

                      RR

                      RRRRR

                      1

                      22

                      1

                      22

                      ImRe

                      ImRe

                      χχ

                      χχχχR-factor

                      R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                      Results (ウィンドウ画面の続き)

                      FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                      カーブフィッティング②

                      ZnOtxt をクリック

                      R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                      モデル② 第2配位圏まで考慮

                      Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                      フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                      ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                      ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                      Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                      フィッティング実行

                      ③ Fit ボタンを押す

                      モデル① vs モデル②

                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                      第1配位圏が合わない

                      モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                      カーブフィッティング③

                      ①Path 1 をクリック

                      ②ssをss_1に変更

                      ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                      モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                      ④Guess Def Set をクリック

                      ⑤New ボタンを押す

                      ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                      ⑦guess を選択

                      右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                      ⑧ Fitボタンを 押す

                      モデル② vs モデル③

                      モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                      第1配位圏の一致が かなり向上

                      各pathの寄与を表示させる

                      ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                      ②k R q いずれかの ボタンを押す

                      フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                      ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                      ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                      クリック

                      ドラッグ

                      結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                      表示が消えて いるとき

                      フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                      ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                      ② をクリック 見たいparameterを選択

                      選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                      パラメータがグラフ表示される

                      データの保存

                      測定データの保存

                      フィット曲線の保存

                      残差の保存

                      すべてのpathデータの保存

                      Fileメニューからhellip

                      Artemisプロジェクトファイルの保存

                      これまでのまとめ

                      FEFFによるモデル計算とフィッティング

                      現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                      Shellごとのssを独立にする

                      解析するShellごとに主要なPathを選択する

                      パラメータは出来るだけ少なくする

                      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                      ④Do it をクリック

                      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                      パラメータの設定

                      3を選択

                      WindowチェックボックスをON

                      k-range 3 ndash 145 Å-1

                      dk 1 Å-1

                      (初期値)

                      k(R)-window Hanning (初期値)

                      R-range 1 ndash 19 Aring

                      Fit k-weight kw=3

                      dr 02 Å-1

                      QFS 計算結果の確認

                      FEFF計算結果が追加された

                      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                      r = 1971624 Aring amp (S0

                      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                      結晶構造と比較しても 妥当な結果

                      付録2 Feffinpファイルを編集する

                      ① Zn-O をクリック

                      ② feffinp をクリック

                      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                      編集したFeffinpファイルの計算結果

                      対象となるpathのみ選んでフィッティング

                      r = 1971624 Aring amp (S0

                      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                      ampが大きい darr

                      3配位は モデルとして

                      不適切

                      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                      付録3マニュアル参考情報

                      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                      xyz座標データファイルの保存

                      モデル構造の可視化に利用

                      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                      ( New Feff input template import feffinp)

                      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                      プログラム起動

                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                      メニューから File -Open を選択

                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                      文献などから既知の結晶構造を入力

                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                      ATOMS database ① Zn をクリック

                      ②目的の物質を探し出してチェック

                      ③ Get Atomsinpを クリック

                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                      ④ templateをクリック

                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                      別バージョンのFEFFを用意する

                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                      • 本実習の目的
                      • 実習内容
                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                      • スライド番号 5
                      • 測定データの読み込み
                      • 測定データの読み込み
                      • 測定データの読み込み
                      • 測定データの読み込み
                      • 測定データの読み込み
                      • mu(E)プロットのバリエーション
                      • mu(E)プロットのバリエーション
                      • プロジェクトファイルの保存
                      • プロジェクトファイルの保存
                      • EXAFS振動の表示
                      • EXAFS振動の強調処理
                      • フーリエ変換パラメータ
                      • フーリエ変換パラメータ
                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                      • FTプロットのバリエーション
                      • FTプロットのバリエーション
                      • EXAFS振動成分の抽出
                      • 「バックグランド処理」とは
                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                      • E0の調整方法 その1
                      • E0の調整方法 その1
                      • E0の調整方法 その2
                      • スプライン領域の変更
                      • スプライン領域の変更
                      • スプライン領域変更の効果
                      • 複数データの比較
                      • 吸収スペクトルの複数表示
                      • XANES領域の比較
                      • 解析パラメータを一致させる
                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                      • Athenaの終了
                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                      • データの足し合わせ(merge)
                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                      • 付録2Linear combination fit
                      • Linear combination fit
                      • Linear combination fit
                      • Linear combination fit
                      • Linear combination fit
                      • Linear combination fit
                      • Linear combination fit
                      • スライド番号 48
                      • EXAFS解析の流れ
                      • EXAFSの基本式
                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                      • パラメータの設定
                      • FEFFによる理論計算
                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                      • FEFF計算
                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                      • feffinpの内容(座標データ)
                      • スライド番号 59
                      • Pathのイメージ
                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                      • 各pathの設定(path 1)
                      • フィッティングパラメータ
                      • Pathの選択(第一配位圏)
                      • Pathの選択(第二配位圏)
                      • カーブフィッティング①
                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                      • フィッティング開始
                      • フィッティング終了
                      • Results
                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                      • カーブフィッティング②
                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                      • モデル① vs モデル②
                      • カーブフィッティング③
                      • モデル② vs モデル③
                      • 各pathの寄与を表示させる
                      • フィッティング結果の表示①
                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                      • データの保存
                      • これまでのまとめ
                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                      • パラメータの設定
                      • QFS 計算結果の確認
                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                      • 付録3マニュアル参考情報
                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                        12

                        mu(E)プロットのバリエーション

                        プロットオプションを操作する

                        mu(E) + pre-edge line +post-edge line

                        mu(E) + background + Normalized

                        13

                        プロジェクトファイルの保存

                        ファイル名ZnOprjで保存

                        [File] ndash [Save entire project ashellip]

                        14

                        プロジェクトファイルの保存

                        ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

                        15

                        EXAFS振動の表示

                        EXAFS振動

                        クリック

                        16

                        EXAFS振動の強調処理

                        n = 1 kχ(k)

                        n = 3 k3χ(k)

                        3を選択

                        k の大きい領域が強調される

                        17

                        フーリエ変換パラメータ

                        Windowをチェック

                        18

                        フーリエ変換パラメータ

                        k の範囲を最大20まで広げる

                        ウィンドウの範囲を3~14にする

                        19

                        フーリエ変換スペクトルの表示

                        クリック

                        Zn O

                        20

                        FTプロットのバリエーション

                        Magnitude (default) プロットオプション

                        21

                        FTプロットのバリエーション

                        プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                        22

                        EXAFS振動成分の抽出

                        スペクトルに対する スプライン補間

                        パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                        23

                        「バックグランド処理」とは

                        スペクトルに対する スプライン補間

                        パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                        スプライン補間の失敗

                        XAFS振動抽出の失敗

                        24

                        吸収端エネルギー (E0)の調整

                        E0

                        bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                        bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                        のピーク位置

                        SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                        25

                        E0の調整方法 その1

                        アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                        Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                        zero-crossing of 2nd denvative

                        二回微分曲線のゼロ交差点

                        a set fraction of the edge step

                        規格化後エッジジャンプの05

                        atomic value テーブル値

                        the peak of the white line

                        ホワイトラインのピーク

                        26

                        E0の調整方法 その1

                        fraction値の設定

                        27

                        E0の調整方法 その2

                        直接数値を編集

                        28

                        スプライン領域の変更

                        振動成分の抽出が悪い場合

                        バックグランドの決定に悪影響

                        計算領域から除去したい

                        29

                        スプライン領域の変更

                        EXAFS振動

                        (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                        Spline range k 0~9にする

                        14 rarr 8 にする

                        演算範囲が制限される

                        30

                        スプライン領域変更の効果

                        スプライン変更前 変更後

                        31

                        複数データの比較

                        Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                        データの追加

                        32

                        吸収スペクトルの複数表示

                        表示したいデータの チェックボックスを

                        チェック 紫色のボタンを

                        クリック

                        重ねて表示される 規格化 (default)

                        33

                        XANES領域の比較

                        プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                        価数の違いによる ケミカルシフト

                        34

                        解析パラメータを一致させる

                        Zn-foiltxt を選択し

                        クリック

                        ZnOもZn-foilのパラメータになる

                        35

                        金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                        O

                        Zn

                        ZnとZnOの比較

                        振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                        Zn

                        36

                        Athenaの終了

                        [File] ndash [Quit]

                        Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                        37

                        付録1データの足し合わせ(merge)

                        測定データの一括読み込み

                        繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                        step1 step2

                        クリック

                        A全データ選択

                        U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                        step3

                        表示範囲を調整

                        38

                        データの足し合わせ

                        データの足し合わせ(merge)

                        クリック

                        足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                        ldquomergerdquoが追加される

                        39

                        Pre-edge line amp Post-edge line

                        step1 step2

                        backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                        プロット範囲を変更

                        パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                        40

                        Pre-edge line amp Post-edge line

                        bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                        41

                        付録2Linear combination fit

                        化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                        データ構成

                        Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                        標準試料

                        標準試料

                        dir20100131yenL_C_fit

                        12の化学状態が混ざっている

                        12の重ね合わせの重みを求める

                        42

                        Linear combination fit

                        データの読み込み

                        等吸収点

                        step1 step2

                        step4

                        全データ選択

                        表示範囲を調整

                        step3

                        Rh1からRh5へ連続的に変化

                        43

                        Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                        モードが変更

                        Rh2 3 4全て変更

                        共通設定

                        44

                        Linear combination fit フィッティング実行

                        Rh2 3 4選択

                        クリック

                        45

                        Linear combination fit

                        Rh1 0781

                        解析結果の表示

                        Rh5 0219

                        Rh2

                        46

                        Linear combination fit

                        レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                        デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                        Fitting range

                        重ね合わせの重み

                        データ

                        47

                        Linear combination fit

                        デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                        レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                        重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                        フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                        -ZnO結晶の解析-

                        EXAFS解析の流れ

                        モデルフィッティング

                        構造パラメーターの最適化

                        モデルの妥当性の判断

                        構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                        XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                        EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                        Athena

                        FEFF Artemis

                        解析者 (Atoms)

                        EXAFSの基本式

                        フィッティングで求めるパラメータ

                        S02 (多体効果による効果)

                        rj (配位距離)

                        σj (デバイワラー因子)

                        E0 (kの原点)

                        Nj (配位数)は固定

                        FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                        Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                        )( 2

                        22

                        02 kkr

                        krkkFN

                        Sk jjj

                        jjj

                        σχ +sum

                        minus=

                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                        Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                        1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                        2 データを選択

                        ZnOprj を開く

                        ZnOtxt が選択されていることを確認

                        Import these data ボタンを押す

                        パラメータの設定

                        3を選択

                        WindowチェックボックスをON

                        k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                        (初期値)

                        k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                        k

                        R

                        FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                        Blank pageを押す

                        結晶学データの入力(Atoms)

                        ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                        入力済みの原子座標

                        コメント

                        ⑤中心原子を選択

                        クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                        ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                        ①空間群を入力P63mc (186)

                        ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                        Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                        Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                        FEFF計算

                        そのまま Run Feff ボタンを押す

                        The first 10 ボタンを押す

                        FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                        クリック

                        ドラッグ

                        内容を確認する

                        This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                        Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                        total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                        specific gravity = 5674

                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                        Normalization correction 000045 ang^2

                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                        -----------------------------------------------------------------

                        The following crystallographic data were used

                        title ZnO

                        space = P 63 m c

                        a = 325010 b = 325010 c = 520710

                        alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                        core = Zn1 edge = K

                        atoms

                        elem x y z tag occ

                        Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                        O 033333 066667 039170 O1 100000

                        -----------------------------------------------------------------

                        feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                        バージョン

                        ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                        (ATOMS計算用ファイル)

                        TITLE ZnO

                        HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                        mphasempathmfeffmchi

                        CONTROL 1 1 1 1

                        PRINT 1 0 0 0

                        RMAX 60

                        CRITERIA curved plane

                        DEBYE temp debye-temp

                        NLEG 4

                        POTENTIALS

                        ipot Z element

                        0 30 Zn

                        1 30 Zn

                        2 8 O

                        ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                        httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                        タイトル

                        吸収端とS0の指定

                        計算方法及び 出力ファイルの指定

                        計算範囲(Å)

                        印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                        4行程(3回散乱)まで計算

                        中心原子

                        散乱原子

                        K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                        feffinpの内容(計算方法の指定)

                        feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                        x y z ipot tag distance

                        000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                        187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                        -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                        -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                        000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                        000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                        187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                        -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                        187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                        -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                        -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                        -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                        281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                        -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                        000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                        281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                        -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                        000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                        187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                        -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                        187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                        281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                        -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                        000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                        281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                        -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                        000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                        281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                        -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                        000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                        281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                        -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                        000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                        187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                        187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                        -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                        187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                        -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                        187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                        ポテンシャル 指標

                        原子の タグ

                        中心原子からの距離(Å)

                        POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                        feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                        -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                        469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                        -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                        -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                        -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                        187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                        -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                        -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                        000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                        000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                        469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                        -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                        469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                        -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                        469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                        -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                        469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                        -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                        -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                        -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                        -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                        -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                        562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                        -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                        281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                        -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                        281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                        -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                        187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                        -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                        187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                        562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                        -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                        281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                        -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                        281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                        -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                        END

                        feffinpの終わり

                        Pathのイメージ

                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                        )( 2

                        22

                        02 kkr

                        krkkFN

                        Sk jjj

                        jjj

                        σχ +sum

                        minus=

                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                        一回散乱 (single scattering path)

                        二行程 (2 legs)

                        二回散乱 (doble scattering path)

                        三行程 (3 legs)

                        三回散乱 (triple scattering path)

                        四行程 (4 legs)

                        Zn

                        O_1

                        Zn

                        Zn_1 O_1

                        O_2

                        Zn_2

                        結果 Interpretation (Path一覧)

                        Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                        Degeneracy 等価な原子の数

                        Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                        Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                        Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                        クリック

                        1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                        の可能性がある

                        結晶構造上の配位距離

                        Reff (Rj) = 19593

                        振幅減衰因子 S02 (S0

                        2) = amp

                        各pathの設定(path 1)

                        ( ) 022

                        0022 22

                        jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                        ))(2sin()2exp()(

                        )( 2

                        22

                        02

                        jjjjj

                        jjjjj krkkr

                        kkFNSk

                        σχ +sum

                        minus=

                        結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                        チェックON フィッティングに含める

                        Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                        Debye-Waller因子

                        sigma^2 (σ2) = ss

                        相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                        jjj rRr ∆+=

                        吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                        amp ss

                        delr

                        enot

                        フィッティングパラメータ

                        Guess Def Set をクリック

                        パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                        デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                        guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                        Pathの選択(第一配位圏)

                        Pathの選択 第一配位圏の解析

                        FEFF0をクリック

                        Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                        Path 1

                        Path 2

                        第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                        O_1

                        Rをクリック

                        Pathの選択(第二配位圏)

                        Pathの選択 第二配位圏の解析

                        第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                        Path 3

                        Path 4 Path 5

                        Path 6

                        Path 7

                        先ほどと同様に表示させる

                        Zn

                        Zn_1 O_1

                        O_2

                        Zn_2

                        カーブフィッティング①

                        ZnOtxt をクリック

                        R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                        Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                        (他 はチェックオフ) Fitting space R

                        モデル① 第一配位圏のみ考慮

                        第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                        フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                        ①Path 3[O1_4] をクリック

                        ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                        Path 3 以降を フィッティングから外す

                        ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                        ちょっと面倒

                        フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                        ①Path 2[O1_3] を右クリック

                        ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                        こっちの ほうが簡単

                        フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                        コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                        ② Run fit ボタンを押す

                        フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                        エラーが表示される

                        フィッティング終了

                        青実測データ 赤理論曲線

                        別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                        閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                        クリック

                        Results

                        フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                        パラメータ間の相関 (gt025以上)

                        モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                        2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                        Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                        統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                        独立に設定できる変数の最大値

                        Path 1

                        Path 2

                        fittingの条件

                        配位距離 r = reff + delr

                        ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                        sum

                        =

                        =

                        +

                        minus+minus= N

                        iidataidata

                        N

                        iitheoryidataitheoryidata

                        RR

                        RRRRR

                        1

                        22

                        1

                        22

                        ImRe

                        ImRe

                        χχ

                        χχχχR-factor

                        R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                        Results (ウィンドウ画面の続き)

                        FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                        カーブフィッティング②

                        ZnOtxt をクリック

                        R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                        モデル② 第2配位圏まで考慮

                        Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                        フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                        ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                        ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                        Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                        フィッティング実行

                        ③ Fit ボタンを押す

                        モデル① vs モデル②

                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                        第1配位圏が合わない

                        モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                        カーブフィッティング③

                        ①Path 1 をクリック

                        ②ssをss_1に変更

                        ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                        モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                        ④Guess Def Set をクリック

                        ⑤New ボタンを押す

                        ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                        ⑦guess を選択

                        右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                        ⑧ Fitボタンを 押す

                        モデル② vs モデル③

                        モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                        第1配位圏の一致が かなり向上

                        各pathの寄与を表示させる

                        ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                        ②k R q いずれかの ボタンを押す

                        フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                        ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                        ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                        クリック

                        ドラッグ

                        結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                        表示が消えて いるとき

                        フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                        ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                        ② をクリック 見たいparameterを選択

                        選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                        パラメータがグラフ表示される

                        データの保存

                        測定データの保存

                        フィット曲線の保存

                        残差の保存

                        すべてのpathデータの保存

                        Fileメニューからhellip

                        Artemisプロジェクトファイルの保存

                        これまでのまとめ

                        FEFFによるモデル計算とフィッティング

                        現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                        Shellごとのssを独立にする

                        解析するShellごとに主要なPathを選択する

                        パラメータは出来るだけ少なくする

                        付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                        ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                        ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                        ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                        ④Do it をクリック

                        キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                        パラメータの設定

                        3を選択

                        WindowチェックボックスをON

                        k-range 3 ndash 145 Å-1

                        dk 1 Å-1

                        (初期値)

                        k(R)-window Hanning (初期値)

                        R-range 1 ndash 19 Aring

                        Fit k-weight kw=3

                        dr 02 Å-1

                        QFS 計算結果の確認

                        FEFF計算結果が追加された

                        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                        r = 1971624 Aring amp (S0

                        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                        結晶構造と比較しても 妥当な結果

                        付録2 Feffinpファイルを編集する

                        ① Zn-O をクリック

                        ② feffinp をクリック

                        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                        編集したFeffinpファイルの計算結果

                        対象となるpathのみ選んでフィッティング

                        r = 1971624 Aring amp (S0

                        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                        ampが大きい darr

                        3配位は モデルとして

                        不適切

                        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                        付録3マニュアル参考情報

                        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                        xyz座標データファイルの保存

                        モデル構造の可視化に利用

                        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                        ( New Feff input template import feffinp)

                        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                        プログラム起動

                        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                        メニューから File -Open を選択

                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                        文献などから既知の結晶構造を入力

                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                        ATOMS database ① Zn をクリック

                        ②目的の物質を探し出してチェック

                        ③ Get Atomsinpを クリック

                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                        ④ templateをクリック

                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                        別バージョンのFEFFを用意する

                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                        • 本実習の目的
                        • 実習内容
                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                        • スライド番号 5
                        • 測定データの読み込み
                        • 測定データの読み込み
                        • 測定データの読み込み
                        • 測定データの読み込み
                        • 測定データの読み込み
                        • mu(E)プロットのバリエーション
                        • mu(E)プロットのバリエーション
                        • プロジェクトファイルの保存
                        • プロジェクトファイルの保存
                        • EXAFS振動の表示
                        • EXAFS振動の強調処理
                        • フーリエ変換パラメータ
                        • フーリエ変換パラメータ
                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                        • FTプロットのバリエーション
                        • FTプロットのバリエーション
                        • EXAFS振動成分の抽出
                        • 「バックグランド処理」とは
                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                        • E0の調整方法 その1
                        • E0の調整方法 その1
                        • E0の調整方法 その2
                        • スプライン領域の変更
                        • スプライン領域の変更
                        • スプライン領域変更の効果
                        • 複数データの比較
                        • 吸収スペクトルの複数表示
                        • XANES領域の比較
                        • 解析パラメータを一致させる
                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                        • Athenaの終了
                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                        • データの足し合わせ(merge)
                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                        • 付録2Linear combination fit
                        • Linear combination fit
                        • Linear combination fit
                        • Linear combination fit
                        • Linear combination fit
                        • Linear combination fit
                        • Linear combination fit
                        • スライド番号 48
                        • EXAFS解析の流れ
                        • EXAFSの基本式
                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                        • パラメータの設定
                        • FEFFによる理論計算
                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                        • FEFF計算
                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                        • feffinpの内容(座標データ)
                        • スライド番号 59
                        • Pathのイメージ
                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                        • 各pathの設定(path 1)
                        • フィッティングパラメータ
                        • Pathの選択(第一配位圏)
                        • Pathの選択(第二配位圏)
                        • カーブフィッティング①
                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                        • フィッティング開始
                        • フィッティング終了
                        • Results
                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                        • カーブフィッティング②
                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                        • モデル① vs モデル②
                        • カーブフィッティング③
                        • モデル② vs モデル③
                        • 各pathの寄与を表示させる
                        • フィッティング結果の表示①
                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                        • データの保存
                        • これまでのまとめ
                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                        • パラメータの設定
                        • QFS 計算結果の確認
                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                        • 付録3マニュアル参考情報
                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                          13

                          プロジェクトファイルの保存

                          ファイル名ZnOprjで保存

                          [File] ndash [Save entire project ashellip]

                          14

                          プロジェクトファイルの保存

                          ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

                          15

                          EXAFS振動の表示

                          EXAFS振動

                          クリック

                          16

                          EXAFS振動の強調処理

                          n = 1 kχ(k)

                          n = 3 k3χ(k)

                          3を選択

                          k の大きい領域が強調される

                          17

                          フーリエ変換パラメータ

                          Windowをチェック

                          18

                          フーリエ変換パラメータ

                          k の範囲を最大20まで広げる

                          ウィンドウの範囲を3~14にする

                          19

                          フーリエ変換スペクトルの表示

                          クリック

                          Zn O

                          20

                          FTプロットのバリエーション

                          Magnitude (default) プロットオプション

                          21

                          FTプロットのバリエーション

                          プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                          22

                          EXAFS振動成分の抽出

                          スペクトルに対する スプライン補間

                          パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                          23

                          「バックグランド処理」とは

                          スペクトルに対する スプライン補間

                          パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                          スプライン補間の失敗

                          XAFS振動抽出の失敗

                          24

                          吸収端エネルギー (E0)の調整

                          E0

                          bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                          bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                          のピーク位置

                          SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                          25

                          E0の調整方法 その1

                          アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                          Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                          zero-crossing of 2nd denvative

                          二回微分曲線のゼロ交差点

                          a set fraction of the edge step

                          規格化後エッジジャンプの05

                          atomic value テーブル値

                          the peak of the white line

                          ホワイトラインのピーク

                          26

                          E0の調整方法 その1

                          fraction値の設定

                          27

                          E0の調整方法 その2

                          直接数値を編集

                          28

                          スプライン領域の変更

                          振動成分の抽出が悪い場合

                          バックグランドの決定に悪影響

                          計算領域から除去したい

                          29

                          スプライン領域の変更

                          EXAFS振動

                          (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                          Spline range k 0~9にする

                          14 rarr 8 にする

                          演算範囲が制限される

                          30

                          スプライン領域変更の効果

                          スプライン変更前 変更後

                          31

                          複数データの比較

                          Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                          データの追加

                          32

                          吸収スペクトルの複数表示

                          表示したいデータの チェックボックスを

                          チェック 紫色のボタンを

                          クリック

                          重ねて表示される 規格化 (default)

                          33

                          XANES領域の比較

                          プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                          価数の違いによる ケミカルシフト

                          34

                          解析パラメータを一致させる

                          Zn-foiltxt を選択し

                          クリック

                          ZnOもZn-foilのパラメータになる

                          35

                          金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                          O

                          Zn

                          ZnとZnOの比較

                          振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                          Zn

                          36

                          Athenaの終了

                          [File] ndash [Quit]

                          Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                          37

                          付録1データの足し合わせ(merge)

                          測定データの一括読み込み

                          繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                          step1 step2

                          クリック

                          A全データ選択

                          U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                          step3

                          表示範囲を調整

                          38

                          データの足し合わせ

                          データの足し合わせ(merge)

                          クリック

                          足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                          ldquomergerdquoが追加される

                          39

                          Pre-edge line amp Post-edge line

                          step1 step2

                          backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                          プロット範囲を変更

                          パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                          40

                          Pre-edge line amp Post-edge line

                          bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                          41

                          付録2Linear combination fit

                          化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                          データ構成

                          Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                          標準試料

                          標準試料

                          dir20100131yenL_C_fit

                          12の化学状態が混ざっている

                          12の重ね合わせの重みを求める

                          42

                          Linear combination fit

                          データの読み込み

                          等吸収点

                          step1 step2

                          step4

                          全データ選択

                          表示範囲を調整

                          step3

                          Rh1からRh5へ連続的に変化

                          43

                          Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                          モードが変更

                          Rh2 3 4全て変更

                          共通設定

                          44

                          Linear combination fit フィッティング実行

                          Rh2 3 4選択

                          クリック

                          45

                          Linear combination fit

                          Rh1 0781

                          解析結果の表示

                          Rh5 0219

                          Rh2

                          46

                          Linear combination fit

                          レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                          デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                          Fitting range

                          重ね合わせの重み

                          データ

                          47

                          Linear combination fit

                          デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                          レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                          重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                          フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                          -ZnO結晶の解析-

                          EXAFS解析の流れ

                          モデルフィッティング

                          構造パラメーターの最適化

                          モデルの妥当性の判断

                          構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                          XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                          EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                          Athena

                          FEFF Artemis

                          解析者 (Atoms)

                          EXAFSの基本式

                          フィッティングで求めるパラメータ

                          S02 (多体効果による効果)

                          rj (配位距離)

                          σj (デバイワラー因子)

                          E0 (kの原点)

                          Nj (配位数)は固定

                          FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                          Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                          )( 2

                          22

                          02 kkr

                          krkkFN

                          Sk jjj

                          jjj

                          σχ +sum

                          minus=

                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                          Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                          1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                          2 データを選択

                          ZnOprj を開く

                          ZnOtxt が選択されていることを確認

                          Import these data ボタンを押す

                          パラメータの設定

                          3を選択

                          WindowチェックボックスをON

                          k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                          (初期値)

                          k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                          k

                          R

                          FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                          Blank pageを押す

                          結晶学データの入力(Atoms)

                          ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                          入力済みの原子座標

                          コメント

                          ⑤中心原子を選択

                          クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                          ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                          ①空間群を入力P63mc (186)

                          ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                          Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                          Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                          FEFF計算

                          そのまま Run Feff ボタンを押す

                          The first 10 ボタンを押す

                          FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                          クリック

                          ドラッグ

                          内容を確認する

                          This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                          Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                          total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                          specific gravity = 5674

                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                          Normalization correction 000045 ang^2

                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                          -----------------------------------------------------------------

                          The following crystallographic data were used

                          title ZnO

                          space = P 63 m c

                          a = 325010 b = 325010 c = 520710

                          alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                          core = Zn1 edge = K

                          atoms

                          elem x y z tag occ

                          Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                          O 033333 066667 039170 O1 100000

                          -----------------------------------------------------------------

                          feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                          バージョン

                          ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                          (ATOMS計算用ファイル)

                          TITLE ZnO

                          HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                          mphasempathmfeffmchi

                          CONTROL 1 1 1 1

                          PRINT 1 0 0 0

                          RMAX 60

                          CRITERIA curved plane

                          DEBYE temp debye-temp

                          NLEG 4

                          POTENTIALS

                          ipot Z element

                          0 30 Zn

                          1 30 Zn

                          2 8 O

                          ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                          httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                          タイトル

                          吸収端とS0の指定

                          計算方法及び 出力ファイルの指定

                          計算範囲(Å)

                          印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                          4行程(3回散乱)まで計算

                          中心原子

                          散乱原子

                          K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                          feffinpの内容(計算方法の指定)

                          feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                          x y z ipot tag distance

                          000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                          187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                          -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                          -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                          000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                          000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                          187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                          -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                          187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                          -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                          -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                          -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                          281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                          -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                          000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                          281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                          -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                          000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                          187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                          -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                          187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                          281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                          -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                          000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                          281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                          -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                          000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                          281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                          -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                          000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                          281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                          -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                          000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                          187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                          187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                          -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                          187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                          -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                          187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                          ポテンシャル 指標

                          原子の タグ

                          中心原子からの距離(Å)

                          POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                          feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                          -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                          469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                          -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                          -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                          -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                          187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                          -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                          -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                          000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                          000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                          469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                          -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                          469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                          -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                          469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                          -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                          469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                          -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                          -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                          -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                          -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                          -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                          562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                          -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                          281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                          -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                          281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                          -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                          187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                          -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                          187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                          562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                          -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                          281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                          -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                          281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                          -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                          END

                          feffinpの終わり

                          Pathのイメージ

                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                          )( 2

                          22

                          02 kkr

                          krkkFN

                          Sk jjj

                          jjj

                          σχ +sum

                          minus=

                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                          一回散乱 (single scattering path)

                          二行程 (2 legs)

                          二回散乱 (doble scattering path)

                          三行程 (3 legs)

                          三回散乱 (triple scattering path)

                          四行程 (4 legs)

                          Zn

                          O_1

                          Zn

                          Zn_1 O_1

                          O_2

                          Zn_2

                          結果 Interpretation (Path一覧)

                          Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                          Degeneracy 等価な原子の数

                          Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                          Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                          Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                          クリック

                          1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                          の可能性がある

                          結晶構造上の配位距離

                          Reff (Rj) = 19593

                          振幅減衰因子 S02 (S0

                          2) = amp

                          各pathの設定(path 1)

                          ( ) 022

                          0022 22

                          jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                          ))(2sin()2exp()(

                          )( 2

                          22

                          02

                          jjjjj

                          jjjjj krkkr

                          kkFNSk

                          σχ +sum

                          minus=

                          結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                          チェックON フィッティングに含める

                          Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                          Debye-Waller因子

                          sigma^2 (σ2) = ss

                          相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                          jjj rRr ∆+=

                          吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                          amp ss

                          delr

                          enot

                          フィッティングパラメータ

                          Guess Def Set をクリック

                          パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                          デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                          guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                          Pathの選択(第一配位圏)

                          Pathの選択 第一配位圏の解析

                          FEFF0をクリック

                          Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                          Path 1

                          Path 2

                          第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                          O_1

                          Rをクリック

                          Pathの選択(第二配位圏)

                          Pathの選択 第二配位圏の解析

                          第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                          Path 3

                          Path 4 Path 5

                          Path 6

                          Path 7

                          先ほどと同様に表示させる

                          Zn

                          Zn_1 O_1

                          O_2

                          Zn_2

                          カーブフィッティング①

                          ZnOtxt をクリック

                          R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                          Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                          (他 はチェックオフ) Fitting space R

                          モデル① 第一配位圏のみ考慮

                          第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                          フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                          ①Path 3[O1_4] をクリック

                          ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                          Path 3 以降を フィッティングから外す

                          ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                          ちょっと面倒

                          フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                          ①Path 2[O1_3] を右クリック

                          ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                          こっちの ほうが簡単

                          フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                          コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                          ② Run fit ボタンを押す

                          フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                          エラーが表示される

                          フィッティング終了

                          青実測データ 赤理論曲線

                          別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                          閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                          クリック

                          Results

                          フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                          パラメータ間の相関 (gt025以上)

                          モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                          2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                          Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                          統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                          独立に設定できる変数の最大値

                          Path 1

                          Path 2

                          fittingの条件

                          配位距離 r = reff + delr

                          ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                          sum

                          =

                          =

                          +

                          minus+minus= N

                          iidataidata

                          N

                          iitheoryidataitheoryidata

                          RR

                          RRRRR

                          1

                          22

                          1

                          22

                          ImRe

                          ImRe

                          χχ

                          χχχχR-factor

                          R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                          Results (ウィンドウ画面の続き)

                          FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                          カーブフィッティング②

                          ZnOtxt をクリック

                          R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                          モデル② 第2配位圏まで考慮

                          Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                          フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                          ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                          ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                          Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                          フィッティング実行

                          ③ Fit ボタンを押す

                          モデル① vs モデル②

                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                          第1配位圏が合わない

                          モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                          カーブフィッティング③

                          ①Path 1 をクリック

                          ②ssをss_1に変更

                          ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                          モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                          ④Guess Def Set をクリック

                          ⑤New ボタンを押す

                          ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                          ⑦guess を選択

                          右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                          ⑧ Fitボタンを 押す

                          モデル② vs モデル③

                          モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                          第1配位圏の一致が かなり向上

                          各pathの寄与を表示させる

                          ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                          ②k R q いずれかの ボタンを押す

                          フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                          ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                          ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                          クリック

                          ドラッグ

                          結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                          表示が消えて いるとき

                          フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                          ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                          ② をクリック 見たいparameterを選択

                          選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                          パラメータがグラフ表示される

                          データの保存

                          測定データの保存

                          フィット曲線の保存

                          残差の保存

                          すべてのpathデータの保存

                          Fileメニューからhellip

                          Artemisプロジェクトファイルの保存

                          これまでのまとめ

                          FEFFによるモデル計算とフィッティング

                          現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                          Shellごとのssを独立にする

                          解析するShellごとに主要なPathを選択する

                          パラメータは出来るだけ少なくする

                          付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                          ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                          ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                          ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                          ④Do it をクリック

                          キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                          パラメータの設定

                          3を選択

                          WindowチェックボックスをON

                          k-range 3 ndash 145 Å-1

                          dk 1 Å-1

                          (初期値)

                          k(R)-window Hanning (初期値)

                          R-range 1 ndash 19 Aring

                          Fit k-weight kw=3

                          dr 02 Å-1

                          QFS 計算結果の確認

                          FEFF計算結果が追加された

                          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                          r = 1971624 Aring amp (S0

                          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                          結晶構造と比較しても 妥当な結果

                          付録2 Feffinpファイルを編集する

                          ① Zn-O をクリック

                          ② feffinp をクリック

                          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                          編集したFeffinpファイルの計算結果

                          対象となるpathのみ選んでフィッティング

                          r = 1971624 Aring amp (S0

                          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                          ampが大きい darr

                          3配位は モデルとして

                          不適切

                          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                          付録3マニュアル参考情報

                          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                          xyz座標データファイルの保存

                          モデル構造の可視化に利用

                          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                          ( New Feff input template import feffinp)

                          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                          プログラム起動

                          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                          メニューから File -Open を選択

                          付録5atomsinpをインターネット上で作成

                          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                          文献などから既知の結晶構造を入力

                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                          ATOMS database ① Zn をクリック

                          ②目的の物質を探し出してチェック

                          ③ Get Atomsinpを クリック

                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                          ④ templateをクリック

                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                          別バージョンのFEFFを用意する

                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                          • 本実習の目的
                          • 実習内容
                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                          • スライド番号 5
                          • 測定データの読み込み
                          • 測定データの読み込み
                          • 測定データの読み込み
                          • 測定データの読み込み
                          • 測定データの読み込み
                          • mu(E)プロットのバリエーション
                          • mu(E)プロットのバリエーション
                          • プロジェクトファイルの保存
                          • プロジェクトファイルの保存
                          • EXAFS振動の表示
                          • EXAFS振動の強調処理
                          • フーリエ変換パラメータ
                          • フーリエ変換パラメータ
                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                          • FTプロットのバリエーション
                          • FTプロットのバリエーション
                          • EXAFS振動成分の抽出
                          • 「バックグランド処理」とは
                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                          • E0の調整方法 その1
                          • E0の調整方法 その1
                          • E0の調整方法 その2
                          • スプライン領域の変更
                          • スプライン領域の変更
                          • スプライン領域変更の効果
                          • 複数データの比較
                          • 吸収スペクトルの複数表示
                          • XANES領域の比較
                          • 解析パラメータを一致させる
                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                          • Athenaの終了
                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                          • データの足し合わせ(merge)
                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                          • 付録2Linear combination fit
                          • Linear combination fit
                          • Linear combination fit
                          • Linear combination fit
                          • Linear combination fit
                          • Linear combination fit
                          • Linear combination fit
                          • スライド番号 48
                          • EXAFS解析の流れ
                          • EXAFSの基本式
                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                          • パラメータの設定
                          • FEFFによる理論計算
                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                          • FEFF計算
                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                          • feffinpの内容(座標データ)
                          • スライド番号 59
                          • Pathのイメージ
                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                          • 各pathの設定(path 1)
                          • フィッティングパラメータ
                          • Pathの選択(第一配位圏)
                          • Pathの選択(第二配位圏)
                          • カーブフィッティング①
                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                          • フィッティング開始
                          • フィッティング終了
                          • Results
                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                          • カーブフィッティング②
                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                          • モデル① vs モデル②
                          • カーブフィッティング③
                          • モデル② vs モデル③
                          • 各pathの寄与を表示させる
                          • フィッティング結果の表示①
                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                          • データの保存
                          • これまでのまとめ
                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                          • パラメータの設定
                          • QFS 計算結果の確認
                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                          • 付録3マニュアル参考情報
                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                            14

                            プロジェクトファイルの保存

                            ZnOprjは Artemisの実習で使用します 大切に保存しておいてください

                            15

                            EXAFS振動の表示

                            EXAFS振動

                            クリック

                            16

                            EXAFS振動の強調処理

                            n = 1 kχ(k)

                            n = 3 k3χ(k)

                            3を選択

                            k の大きい領域が強調される

                            17

                            フーリエ変換パラメータ

                            Windowをチェック

                            18

                            フーリエ変換パラメータ

                            k の範囲を最大20まで広げる

                            ウィンドウの範囲を3~14にする

                            19

                            フーリエ変換スペクトルの表示

                            クリック

                            Zn O

                            20

                            FTプロットのバリエーション

                            Magnitude (default) プロットオプション

                            21

                            FTプロットのバリエーション

                            プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                            22

                            EXAFS振動成分の抽出

                            スペクトルに対する スプライン補間

                            パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                            23

                            「バックグランド処理」とは

                            スペクトルに対する スプライン補間

                            パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                            スプライン補間の失敗

                            XAFS振動抽出の失敗

                            24

                            吸収端エネルギー (E0)の調整

                            E0

                            bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                            bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                            のピーク位置

                            SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                            25

                            E0の調整方法 その1

                            アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                            Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                            zero-crossing of 2nd denvative

                            二回微分曲線のゼロ交差点

                            a set fraction of the edge step

                            規格化後エッジジャンプの05

                            atomic value テーブル値

                            the peak of the white line

                            ホワイトラインのピーク

                            26

                            E0の調整方法 その1

                            fraction値の設定

                            27

                            E0の調整方法 その2

                            直接数値を編集

                            28

                            スプライン領域の変更

                            振動成分の抽出が悪い場合

                            バックグランドの決定に悪影響

                            計算領域から除去したい

                            29

                            スプライン領域の変更

                            EXAFS振動

                            (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                            Spline range k 0~9にする

                            14 rarr 8 にする

                            演算範囲が制限される

                            30

                            スプライン領域変更の効果

                            スプライン変更前 変更後

                            31

                            複数データの比較

                            Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                            データの追加

                            32

                            吸収スペクトルの複数表示

                            表示したいデータの チェックボックスを

                            チェック 紫色のボタンを

                            クリック

                            重ねて表示される 規格化 (default)

                            33

                            XANES領域の比較

                            プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                            価数の違いによる ケミカルシフト

                            34

                            解析パラメータを一致させる

                            Zn-foiltxt を選択し

                            クリック

                            ZnOもZn-foilのパラメータになる

                            35

                            金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                            O

                            Zn

                            ZnとZnOの比較

                            振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                            Zn

                            36

                            Athenaの終了

                            [File] ndash [Quit]

                            Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                            37

                            付録1データの足し合わせ(merge)

                            測定データの一括読み込み

                            繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                            step1 step2

                            クリック

                            A全データ選択

                            U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                            step3

                            表示範囲を調整

                            38

                            データの足し合わせ

                            データの足し合わせ(merge)

                            クリック

                            足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                            ldquomergerdquoが追加される

                            39

                            Pre-edge line amp Post-edge line

                            step1 step2

                            backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                            プロット範囲を変更

                            パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                            40

                            Pre-edge line amp Post-edge line

                            bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                            41

                            付録2Linear combination fit

                            化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                            データ構成

                            Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                            標準試料

                            標準試料

                            dir20100131yenL_C_fit

                            12の化学状態が混ざっている

                            12の重ね合わせの重みを求める

                            42

                            Linear combination fit

                            データの読み込み

                            等吸収点

                            step1 step2

                            step4

                            全データ選択

                            表示範囲を調整

                            step3

                            Rh1からRh5へ連続的に変化

                            43

                            Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                            モードが変更

                            Rh2 3 4全て変更

                            共通設定

                            44

                            Linear combination fit フィッティング実行

                            Rh2 3 4選択

                            クリック

                            45

                            Linear combination fit

                            Rh1 0781

                            解析結果の表示

                            Rh5 0219

                            Rh2

                            46

                            Linear combination fit

                            レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                            デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                            Fitting range

                            重ね合わせの重み

                            データ

                            47

                            Linear combination fit

                            デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                            レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                            重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                            フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                            -ZnO結晶の解析-

                            EXAFS解析の流れ

                            モデルフィッティング

                            構造パラメーターの最適化

                            モデルの妥当性の判断

                            構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                            XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                            EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                            Athena

                            FEFF Artemis

                            解析者 (Atoms)

                            EXAFSの基本式

                            フィッティングで求めるパラメータ

                            S02 (多体効果による効果)

                            rj (配位距離)

                            σj (デバイワラー因子)

                            E0 (kの原点)

                            Nj (配位数)は固定

                            FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                            Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                            )( 2

                            22

                            02 kkr

                            krkkFN

                            Sk jjj

                            jjj

                            σχ +sum

                            minus=

                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                            Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                            1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                            2 データを選択

                            ZnOprj を開く

                            ZnOtxt が選択されていることを確認

                            Import these data ボタンを押す

                            パラメータの設定

                            3を選択

                            WindowチェックボックスをON

                            k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                            (初期値)

                            k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                            k

                            R

                            FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                            Blank pageを押す

                            結晶学データの入力(Atoms)

                            ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                            入力済みの原子座標

                            コメント

                            ⑤中心原子を選択

                            クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                            ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                            ①空間群を入力P63mc (186)

                            ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                            Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                            Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                            FEFF計算

                            そのまま Run Feff ボタンを押す

                            The first 10 ボタンを押す

                            FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                            クリック

                            ドラッグ

                            内容を確認する

                            This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                            Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                            total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                            specific gravity = 5674

                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                            Normalization correction 000045 ang^2

                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                            -----------------------------------------------------------------

                            The following crystallographic data were used

                            title ZnO

                            space = P 63 m c

                            a = 325010 b = 325010 c = 520710

                            alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                            core = Zn1 edge = K

                            atoms

                            elem x y z tag occ

                            Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                            O 033333 066667 039170 O1 100000

                            -----------------------------------------------------------------

                            feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                            バージョン

                            ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                            (ATOMS計算用ファイル)

                            TITLE ZnO

                            HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                            mphasempathmfeffmchi

                            CONTROL 1 1 1 1

                            PRINT 1 0 0 0

                            RMAX 60

                            CRITERIA curved plane

                            DEBYE temp debye-temp

                            NLEG 4

                            POTENTIALS

                            ipot Z element

                            0 30 Zn

                            1 30 Zn

                            2 8 O

                            ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                            httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                            タイトル

                            吸収端とS0の指定

                            計算方法及び 出力ファイルの指定

                            計算範囲(Å)

                            印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                            4行程(3回散乱)まで計算

                            中心原子

                            散乱原子

                            K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                            feffinpの内容(計算方法の指定)

                            feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                            x y z ipot tag distance

                            000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                            187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                            -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                            -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                            000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                            000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                            187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                            -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                            187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                            -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                            -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                            -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                            281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                            -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                            000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                            281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                            -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                            000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                            187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                            -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                            187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                            281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                            -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                            000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                            281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                            -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                            000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                            281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                            -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                            000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                            281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                            -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                            000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                            187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                            187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                            -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                            187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                            -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                            187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                            ポテンシャル 指標

                            原子の タグ

                            中心原子からの距離(Å)

                            POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                            feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                            -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                            469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                            -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                            -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                            -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                            187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                            -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                            -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                            000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                            000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                            469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                            -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                            469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                            -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                            469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                            -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                            469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                            -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                            -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                            -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                            -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                            -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                            562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                            -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                            281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                            -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                            281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                            -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                            187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                            -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                            187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                            562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                            -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                            281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                            -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                            281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                            -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                            END

                            feffinpの終わり

                            Pathのイメージ

                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                            )( 2

                            22

                            02 kkr

                            krkkFN

                            Sk jjj

                            jjj

                            σχ +sum

                            minus=

                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                            一回散乱 (single scattering path)

                            二行程 (2 legs)

                            二回散乱 (doble scattering path)

                            三行程 (3 legs)

                            三回散乱 (triple scattering path)

                            四行程 (4 legs)

                            Zn

                            O_1

                            Zn

                            Zn_1 O_1

                            O_2

                            Zn_2

                            結果 Interpretation (Path一覧)

                            Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                            Degeneracy 等価な原子の数

                            Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                            Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                            Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                            クリック

                            1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                            の可能性がある

                            結晶構造上の配位距離

                            Reff (Rj) = 19593

                            振幅減衰因子 S02 (S0

                            2) = amp

                            各pathの設定(path 1)

                            ( ) 022

                            0022 22

                            jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                            ))(2sin()2exp()(

                            )( 2

                            22

                            02

                            jjjjj

                            jjjjj krkkr

                            kkFNSk

                            σχ +sum

                            minus=

                            結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                            チェックON フィッティングに含める

                            Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                            Debye-Waller因子

                            sigma^2 (σ2) = ss

                            相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                            jjj rRr ∆+=

                            吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                            amp ss

                            delr

                            enot

                            フィッティングパラメータ

                            Guess Def Set をクリック

                            パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                            デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                            guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                            Pathの選択(第一配位圏)

                            Pathの選択 第一配位圏の解析

                            FEFF0をクリック

                            Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                            Path 1

                            Path 2

                            第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                            O_1

                            Rをクリック

                            Pathの選択(第二配位圏)

                            Pathの選択 第二配位圏の解析

                            第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                            Path 3

                            Path 4 Path 5

                            Path 6

                            Path 7

                            先ほどと同様に表示させる

                            Zn

                            Zn_1 O_1

                            O_2

                            Zn_2

                            カーブフィッティング①

                            ZnOtxt をクリック

                            R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                            Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                            (他 はチェックオフ) Fitting space R

                            モデル① 第一配位圏のみ考慮

                            第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                            フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                            ①Path 3[O1_4] をクリック

                            ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                            Path 3 以降を フィッティングから外す

                            ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                            ちょっと面倒

                            フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                            ①Path 2[O1_3] を右クリック

                            ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                            こっちの ほうが簡単

                            フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                            コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                            ② Run fit ボタンを押す

                            フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                            エラーが表示される

                            フィッティング終了

                            青実測データ 赤理論曲線

                            別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                            閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                            クリック

                            Results

                            フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                            パラメータ間の相関 (gt025以上)

                            モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                            2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                            Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                            統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                            独立に設定できる変数の最大値

                            Path 1

                            Path 2

                            fittingの条件

                            配位距離 r = reff + delr

                            ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                            sum

                            =

                            =

                            +

                            minus+minus= N

                            iidataidata

                            N

                            iitheoryidataitheoryidata

                            RR

                            RRRRR

                            1

                            22

                            1

                            22

                            ImRe

                            ImRe

                            χχ

                            χχχχR-factor

                            R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                            Results (ウィンドウ画面の続き)

                            FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                            カーブフィッティング②

                            ZnOtxt をクリック

                            R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                            モデル② 第2配位圏まで考慮

                            Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                            フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                            ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                            ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                            Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                            フィッティング実行

                            ③ Fit ボタンを押す

                            モデル① vs モデル②

                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                            第1配位圏が合わない

                            モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                            カーブフィッティング③

                            ①Path 1 をクリック

                            ②ssをss_1に変更

                            ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                            モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                            ④Guess Def Set をクリック

                            ⑤New ボタンを押す

                            ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                            ⑦guess を選択

                            右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                            ⑧ Fitボタンを 押す

                            モデル② vs モデル③

                            モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                            第1配位圏の一致が かなり向上

                            各pathの寄与を表示させる

                            ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                            ②k R q いずれかの ボタンを押す

                            フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                            ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                            ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                            クリック

                            ドラッグ

                            結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                            表示が消えて いるとき

                            フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                            ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                            ② をクリック 見たいparameterを選択

                            選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                            パラメータがグラフ表示される

                            データの保存

                            測定データの保存

                            フィット曲線の保存

                            残差の保存

                            すべてのpathデータの保存

                            Fileメニューからhellip

                            Artemisプロジェクトファイルの保存

                            これまでのまとめ

                            FEFFによるモデル計算とフィッティング

                            現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                            Shellごとのssを独立にする

                            解析するShellごとに主要なPathを選択する

                            パラメータは出来るだけ少なくする

                            付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                            ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                            ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                            ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                            ④Do it をクリック

                            キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                            パラメータの設定

                            3を選択

                            WindowチェックボックスをON

                            k-range 3 ndash 145 Å-1

                            dk 1 Å-1

                            (初期値)

                            k(R)-window Hanning (初期値)

                            R-range 1 ndash 19 Aring

                            Fit k-weight kw=3

                            dr 02 Å-1

                            QFS 計算結果の確認

                            FEFF計算結果が追加された

                            初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                            フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                            N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                            r = 1971624 Aring amp (S0

                            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                            結晶構造と比較しても 妥当な結果

                            付録2 Feffinpファイルを編集する

                            ① Zn-O をクリック

                            ② feffinp をクリック

                            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                            編集したFeffinpファイルの計算結果

                            対象となるpathのみ選んでフィッティング

                            r = 1971624 Aring amp (S0

                            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                            ampが大きい darr

                            3配位は モデルとして

                            不適切

                            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                            付録3マニュアル参考情報

                            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                            xyz座標データファイルの保存

                            モデル構造の可視化に利用

                            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                            ( New Feff input template import feffinp)

                            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                            プログラム起動

                            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                            メニューから File -Open を選択

                            付録5atomsinpをインターネット上で作成

                            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                            文献などから既知の結晶構造を入力

                            atomsinpをインターネットから ダウンロード

                            ATOMS database ① Zn をクリック

                            ②目的の物質を探し出してチェック

                            ③ Get Atomsinpを クリック

                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                            ④ templateをクリック

                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                            別バージョンのFEFFを用意する

                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                            • 本実習の目的
                            • 実習内容
                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                            • スライド番号 5
                            • 測定データの読み込み
                            • 測定データの読み込み
                            • 測定データの読み込み
                            • 測定データの読み込み
                            • 測定データの読み込み
                            • mu(E)プロットのバリエーション
                            • mu(E)プロットのバリエーション
                            • プロジェクトファイルの保存
                            • プロジェクトファイルの保存
                            • EXAFS振動の表示
                            • EXAFS振動の強調処理
                            • フーリエ変換パラメータ
                            • フーリエ変換パラメータ
                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                            • FTプロットのバリエーション
                            • FTプロットのバリエーション
                            • EXAFS振動成分の抽出
                            • 「バックグランド処理」とは
                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                            • E0の調整方法 その1
                            • E0の調整方法 その1
                            • E0の調整方法 その2
                            • スプライン領域の変更
                            • スプライン領域の変更
                            • スプライン領域変更の効果
                            • 複数データの比較
                            • 吸収スペクトルの複数表示
                            • XANES領域の比較
                            • 解析パラメータを一致させる
                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                            • Athenaの終了
                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                            • データの足し合わせ(merge)
                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                            • 付録2Linear combination fit
                            • Linear combination fit
                            • Linear combination fit
                            • Linear combination fit
                            • Linear combination fit
                            • Linear combination fit
                            • Linear combination fit
                            • スライド番号 48
                            • EXAFS解析の流れ
                            • EXAFSの基本式
                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                            • パラメータの設定
                            • FEFFによる理論計算
                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                            • FEFF計算
                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                            • feffinpの内容(座標データ)
                            • スライド番号 59
                            • Pathのイメージ
                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                            • 各pathの設定(path 1)
                            • フィッティングパラメータ
                            • Pathの選択(第一配位圏)
                            • Pathの選択(第二配位圏)
                            • カーブフィッティング①
                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                            • フィッティング開始
                            • フィッティング終了
                            • Results
                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                            • カーブフィッティング②
                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                            • モデル① vs モデル②
                            • カーブフィッティング③
                            • モデル② vs モデル③
                            • 各pathの寄与を表示させる
                            • フィッティング結果の表示①
                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                            • データの保存
                            • これまでのまとめ
                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                            • パラメータの設定
                            • QFS 計算結果の確認
                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                            • 付録3マニュアル参考情報
                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                              15

                              EXAFS振動の表示

                              EXAFS振動

                              クリック

                              16

                              EXAFS振動の強調処理

                              n = 1 kχ(k)

                              n = 3 k3χ(k)

                              3を選択

                              k の大きい領域が強調される

                              17

                              フーリエ変換パラメータ

                              Windowをチェック

                              18

                              フーリエ変換パラメータ

                              k の範囲を最大20まで広げる

                              ウィンドウの範囲を3~14にする

                              19

                              フーリエ変換スペクトルの表示

                              クリック

                              Zn O

                              20

                              FTプロットのバリエーション

                              Magnitude (default) プロットオプション

                              21

                              FTプロットのバリエーション

                              プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                              22

                              EXAFS振動成分の抽出

                              スペクトルに対する スプライン補間

                              パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                              23

                              「バックグランド処理」とは

                              スペクトルに対する スプライン補間

                              パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                              スプライン補間の失敗

                              XAFS振動抽出の失敗

                              24

                              吸収端エネルギー (E0)の調整

                              E0

                              bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                              bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                              のピーク位置

                              SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                              25

                              E0の調整方法 その1

                              アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                              Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                              zero-crossing of 2nd denvative

                              二回微分曲線のゼロ交差点

                              a set fraction of the edge step

                              規格化後エッジジャンプの05

                              atomic value テーブル値

                              the peak of the white line

                              ホワイトラインのピーク

                              26

                              E0の調整方法 その1

                              fraction値の設定

                              27

                              E0の調整方法 その2

                              直接数値を編集

                              28

                              スプライン領域の変更

                              振動成分の抽出が悪い場合

                              バックグランドの決定に悪影響

                              計算領域から除去したい

                              29

                              スプライン領域の変更

                              EXAFS振動

                              (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                              Spline range k 0~9にする

                              14 rarr 8 にする

                              演算範囲が制限される

                              30

                              スプライン領域変更の効果

                              スプライン変更前 変更後

                              31

                              複数データの比較

                              Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                              データの追加

                              32

                              吸収スペクトルの複数表示

                              表示したいデータの チェックボックスを

                              チェック 紫色のボタンを

                              クリック

                              重ねて表示される 規格化 (default)

                              33

                              XANES領域の比較

                              プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                              価数の違いによる ケミカルシフト

                              34

                              解析パラメータを一致させる

                              Zn-foiltxt を選択し

                              クリック

                              ZnOもZn-foilのパラメータになる

                              35

                              金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                              O

                              Zn

                              ZnとZnOの比較

                              振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                              Zn

                              36

                              Athenaの終了

                              [File] ndash [Quit]

                              Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                              37

                              付録1データの足し合わせ(merge)

                              測定データの一括読み込み

                              繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                              step1 step2

                              クリック

                              A全データ選択

                              U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                              step3

                              表示範囲を調整

                              38

                              データの足し合わせ

                              データの足し合わせ(merge)

                              クリック

                              足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                              ldquomergerdquoが追加される

                              39

                              Pre-edge line amp Post-edge line

                              step1 step2

                              backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                              プロット範囲を変更

                              パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                              40

                              Pre-edge line amp Post-edge line

                              bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                              41

                              付録2Linear combination fit

                              化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                              データ構成

                              Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                              標準試料

                              標準試料

                              dir20100131yenL_C_fit

                              12の化学状態が混ざっている

                              12の重ね合わせの重みを求める

                              42

                              Linear combination fit

                              データの読み込み

                              等吸収点

                              step1 step2

                              step4

                              全データ選択

                              表示範囲を調整

                              step3

                              Rh1からRh5へ連続的に変化

                              43

                              Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                              モードが変更

                              Rh2 3 4全て変更

                              共通設定

                              44

                              Linear combination fit フィッティング実行

                              Rh2 3 4選択

                              クリック

                              45

                              Linear combination fit

                              Rh1 0781

                              解析結果の表示

                              Rh5 0219

                              Rh2

                              46

                              Linear combination fit

                              レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                              デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                              Fitting range

                              重ね合わせの重み

                              データ

                              47

                              Linear combination fit

                              デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                              レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                              重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                              フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                              -ZnO結晶の解析-

                              EXAFS解析の流れ

                              モデルフィッティング

                              構造パラメーターの最適化

                              モデルの妥当性の判断

                              構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                              XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                              EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                              Athena

                              FEFF Artemis

                              解析者 (Atoms)

                              EXAFSの基本式

                              フィッティングで求めるパラメータ

                              S02 (多体効果による効果)

                              rj (配位距離)

                              σj (デバイワラー因子)

                              E0 (kの原点)

                              Nj (配位数)は固定

                              FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                              Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                              )( 2

                              22

                              02 kkr

                              krkkFN

                              Sk jjj

                              jjj

                              σχ +sum

                              minus=

                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                              Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                              1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                              2 データを選択

                              ZnOprj を開く

                              ZnOtxt が選択されていることを確認

                              Import these data ボタンを押す

                              パラメータの設定

                              3を選択

                              WindowチェックボックスをON

                              k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                              (初期値)

                              k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                              k

                              R

                              FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                              Blank pageを押す

                              結晶学データの入力(Atoms)

                              ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                              入力済みの原子座標

                              コメント

                              ⑤中心原子を選択

                              クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                              ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                              ①空間群を入力P63mc (186)

                              ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                              Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                              Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                              FEFF計算

                              そのまま Run Feff ボタンを押す

                              The first 10 ボタンを押す

                              FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                              クリック

                              ドラッグ

                              内容を確認する

                              This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                              Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                              total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                              specific gravity = 5674

                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                              Normalization correction 000045 ang^2

                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                              -----------------------------------------------------------------

                              The following crystallographic data were used

                              title ZnO

                              space = P 63 m c

                              a = 325010 b = 325010 c = 520710

                              alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                              core = Zn1 edge = K

                              atoms

                              elem x y z tag occ

                              Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                              O 033333 066667 039170 O1 100000

                              -----------------------------------------------------------------

                              feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                              バージョン

                              ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                              (ATOMS計算用ファイル)

                              TITLE ZnO

                              HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                              mphasempathmfeffmchi

                              CONTROL 1 1 1 1

                              PRINT 1 0 0 0

                              RMAX 60

                              CRITERIA curved plane

                              DEBYE temp debye-temp

                              NLEG 4

                              POTENTIALS

                              ipot Z element

                              0 30 Zn

                              1 30 Zn

                              2 8 O

                              ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                              httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                              タイトル

                              吸収端とS0の指定

                              計算方法及び 出力ファイルの指定

                              計算範囲(Å)

                              印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                              4行程(3回散乱)まで計算

                              中心原子

                              散乱原子

                              K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                              feffinpの内容(計算方法の指定)

                              feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                              x y z ipot tag distance

                              000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                              187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                              -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                              -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                              000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                              000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                              187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                              -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                              187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                              -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                              -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                              -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                              281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                              -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                              000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                              281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                              -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                              000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                              187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                              -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                              187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                              281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                              -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                              000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                              281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                              -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                              000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                              281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                              -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                              000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                              281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                              -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                              000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                              187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                              187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                              -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                              187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                              -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                              187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                              ポテンシャル 指標

                              原子の タグ

                              中心原子からの距離(Å)

                              POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                              feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                              -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                              469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                              -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                              -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                              -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                              187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                              -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                              -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                              000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                              000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                              469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                              -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                              469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                              -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                              469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                              -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                              469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                              -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                              -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                              -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                              -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                              -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                              562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                              -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                              281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                              -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                              281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                              -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                              187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                              -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                              187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                              562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                              -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                              281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                              -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                              281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                              -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                              END

                              feffinpの終わり

                              Pathのイメージ

                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                              )( 2

                              22

                              02 kkr

                              krkkFN

                              Sk jjj

                              jjj

                              σχ +sum

                              minus=

                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                              一回散乱 (single scattering path)

                              二行程 (2 legs)

                              二回散乱 (doble scattering path)

                              三行程 (3 legs)

                              三回散乱 (triple scattering path)

                              四行程 (4 legs)

                              Zn

                              O_1

                              Zn

                              Zn_1 O_1

                              O_2

                              Zn_2

                              結果 Interpretation (Path一覧)

                              Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                              Degeneracy 等価な原子の数

                              Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                              Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                              Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                              クリック

                              1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                              の可能性がある

                              結晶構造上の配位距離

                              Reff (Rj) = 19593

                              振幅減衰因子 S02 (S0

                              2) = amp

                              各pathの設定(path 1)

                              ( ) 022

                              0022 22

                              jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                              ))(2sin()2exp()(

                              )( 2

                              22

                              02

                              jjjjj

                              jjjjj krkkr

                              kkFNSk

                              σχ +sum

                              minus=

                              結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                              チェックON フィッティングに含める

                              Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                              Debye-Waller因子

                              sigma^2 (σ2) = ss

                              相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                              jjj rRr ∆+=

                              吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                              amp ss

                              delr

                              enot

                              フィッティングパラメータ

                              Guess Def Set をクリック

                              パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                              デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                              guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                              Pathの選択(第一配位圏)

                              Pathの選択 第一配位圏の解析

                              FEFF0をクリック

                              Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                              Path 1

                              Path 2

                              第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                              O_1

                              Rをクリック

                              Pathの選択(第二配位圏)

                              Pathの選択 第二配位圏の解析

                              第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                              Path 3

                              Path 4 Path 5

                              Path 6

                              Path 7

                              先ほどと同様に表示させる

                              Zn

                              Zn_1 O_1

                              O_2

                              Zn_2

                              カーブフィッティング①

                              ZnOtxt をクリック

                              R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                              Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                              (他 はチェックオフ) Fitting space R

                              モデル① 第一配位圏のみ考慮

                              第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                              フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                              ①Path 3[O1_4] をクリック

                              ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                              Path 3 以降を フィッティングから外す

                              ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                              ちょっと面倒

                              フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                              ①Path 2[O1_3] を右クリック

                              ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                              こっちの ほうが簡単

                              フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                              コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                              ② Run fit ボタンを押す

                              フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                              エラーが表示される

                              フィッティング終了

                              青実測データ 赤理論曲線

                              別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                              閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                              クリック

                              Results

                              フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                              パラメータ間の相関 (gt025以上)

                              モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                              2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                              Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                              統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                              独立に設定できる変数の最大値

                              Path 1

                              Path 2

                              fittingの条件

                              配位距離 r = reff + delr

                              ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                              sum

                              =

                              =

                              +

                              minus+minus= N

                              iidataidata

                              N

                              iitheoryidataitheoryidata

                              RR

                              RRRRR

                              1

                              22

                              1

                              22

                              ImRe

                              ImRe

                              χχ

                              χχχχR-factor

                              R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                              Results (ウィンドウ画面の続き)

                              FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                              カーブフィッティング②

                              ZnOtxt をクリック

                              R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                              モデル② 第2配位圏まで考慮

                              Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                              フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                              ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                              ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                              Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                              フィッティング実行

                              ③ Fit ボタンを押す

                              モデル① vs モデル②

                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                              第1配位圏が合わない

                              モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                              カーブフィッティング③

                              ①Path 1 をクリック

                              ②ssをss_1に変更

                              ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                              モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                              ④Guess Def Set をクリック

                              ⑤New ボタンを押す

                              ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                              ⑦guess を選択

                              右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                              ⑧ Fitボタンを 押す

                              モデル② vs モデル③

                              モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                              第1配位圏の一致が かなり向上

                              各pathの寄与を表示させる

                              ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                              ②k R q いずれかの ボタンを押す

                              フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                              ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                              ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                              クリック

                              ドラッグ

                              結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                              表示が消えて いるとき

                              フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                              ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                              ② をクリック 見たいparameterを選択

                              選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                              パラメータがグラフ表示される

                              データの保存

                              測定データの保存

                              フィット曲線の保存

                              残差の保存

                              すべてのpathデータの保存

                              Fileメニューからhellip

                              Artemisプロジェクトファイルの保存

                              これまでのまとめ

                              FEFFによるモデル計算とフィッティング

                              現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                              Shellごとのssを独立にする

                              解析するShellごとに主要なPathを選択する

                              パラメータは出来るだけ少なくする

                              付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                              ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                              ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                              ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                              ④Do it をクリック

                              キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                              パラメータの設定

                              3を選択

                              WindowチェックボックスをON

                              k-range 3 ndash 145 Å-1

                              dk 1 Å-1

                              (初期値)

                              k(R)-window Hanning (初期値)

                              R-range 1 ndash 19 Aring

                              Fit k-weight kw=3

                              dr 02 Å-1

                              QFS 計算結果の確認

                              FEFF計算結果が追加された

                              初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                              フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                              N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                              QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                              r = 1971624 Aring amp (S0

                              2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                              結晶構造と比較しても 妥当な結果

                              付録2 Feffinpファイルを編集する

                              ① Zn-O をクリック

                              ② feffinp をクリック

                              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                              編集したFeffinpファイルの計算結果

                              対象となるpathのみ選んでフィッティング

                              r = 1971624 Aring amp (S0

                              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                              ampが大きい darr

                              3配位は モデルとして

                              不適切

                              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                              付録3マニュアル参考情報

                              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                              xyz座標データファイルの保存

                              モデル構造の可視化に利用

                              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                              ( New Feff input template import feffinp)

                              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                              プログラム起動

                              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                              メニューから File -Open を選択

                              付録5atomsinpをインターネット上で作成

                              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                              文献などから既知の結晶構造を入力

                              atomsinpをインターネットから ダウンロード

                              ATOMS database ① Zn をクリック

                              ②目的の物質を探し出してチェック

                              ③ Get Atomsinpを クリック

                              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                              ④ templateをクリック

                              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                              別バージョンのFEFFを用意する

                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                              • 本実習の目的
                              • 実習内容
                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                              • スライド番号 5
                              • 測定データの読み込み
                              • 測定データの読み込み
                              • 測定データの読み込み
                              • 測定データの読み込み
                              • 測定データの読み込み
                              • mu(E)プロットのバリエーション
                              • mu(E)プロットのバリエーション
                              • プロジェクトファイルの保存
                              • プロジェクトファイルの保存
                              • EXAFS振動の表示
                              • EXAFS振動の強調処理
                              • フーリエ変換パラメータ
                              • フーリエ変換パラメータ
                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                              • FTプロットのバリエーション
                              • FTプロットのバリエーション
                              • EXAFS振動成分の抽出
                              • 「バックグランド処理」とは
                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                              • E0の調整方法 その1
                              • E0の調整方法 その1
                              • E0の調整方法 その2
                              • スプライン領域の変更
                              • スプライン領域の変更
                              • スプライン領域変更の効果
                              • 複数データの比較
                              • 吸収スペクトルの複数表示
                              • XANES領域の比較
                              • 解析パラメータを一致させる
                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                              • Athenaの終了
                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                              • データの足し合わせ(merge)
                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                              • 付録2Linear combination fit
                              • Linear combination fit
                              • Linear combination fit
                              • Linear combination fit
                              • Linear combination fit
                              • Linear combination fit
                              • Linear combination fit
                              • スライド番号 48
                              • EXAFS解析の流れ
                              • EXAFSの基本式
                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                              • パラメータの設定
                              • FEFFによる理論計算
                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                              • FEFF計算
                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                              • feffinpの内容(座標データ)
                              • スライド番号 59
                              • Pathのイメージ
                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                              • 各pathの設定(path 1)
                              • フィッティングパラメータ
                              • Pathの選択(第一配位圏)
                              • Pathの選択(第二配位圏)
                              • カーブフィッティング①
                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                              • フィッティング開始
                              • フィッティング終了
                              • Results
                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                              • カーブフィッティング②
                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                              • モデル① vs モデル②
                              • カーブフィッティング③
                              • モデル② vs モデル③
                              • 各pathの寄与を表示させる
                              • フィッティング結果の表示①
                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                              • データの保存
                              • これまでのまとめ
                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                              • パラメータの設定
                              • QFS 計算結果の確認
                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                              • 付録3マニュアル参考情報
                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                16

                                EXAFS振動の強調処理

                                n = 1 kχ(k)

                                n = 3 k3χ(k)

                                3を選択

                                k の大きい領域が強調される

                                17

                                フーリエ変換パラメータ

                                Windowをチェック

                                18

                                フーリエ変換パラメータ

                                k の範囲を最大20まで広げる

                                ウィンドウの範囲を3~14にする

                                19

                                フーリエ変換スペクトルの表示

                                クリック

                                Zn O

                                20

                                FTプロットのバリエーション

                                Magnitude (default) プロットオプション

                                21

                                FTプロットのバリエーション

                                プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                                22

                                EXAFS振動成分の抽出

                                スペクトルに対する スプライン補間

                                パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                23

                                「バックグランド処理」とは

                                スペクトルに対する スプライン補間

                                パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                スプライン補間の失敗

                                XAFS振動抽出の失敗

                                24

                                吸収端エネルギー (E0)の調整

                                E0

                                bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                                bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                                のピーク位置

                                SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                                25

                                E0の調整方法 その1

                                アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                                Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                                zero-crossing of 2nd denvative

                                二回微分曲線のゼロ交差点

                                a set fraction of the edge step

                                規格化後エッジジャンプの05

                                atomic value テーブル値

                                the peak of the white line

                                ホワイトラインのピーク

                                26

                                E0の調整方法 その1

                                fraction値の設定

                                27

                                E0の調整方法 その2

                                直接数値を編集

                                28

                                スプライン領域の変更

                                振動成分の抽出が悪い場合

                                バックグランドの決定に悪影響

                                計算領域から除去したい

                                29

                                スプライン領域の変更

                                EXAFS振動

                                (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                Spline range k 0~9にする

                                14 rarr 8 にする

                                演算範囲が制限される

                                30

                                スプライン領域変更の効果

                                スプライン変更前 変更後

                                31

                                複数データの比較

                                Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                データの追加

                                32

                                吸収スペクトルの複数表示

                                表示したいデータの チェックボックスを

                                チェック 紫色のボタンを

                                クリック

                                重ねて表示される 規格化 (default)

                                33

                                XANES領域の比較

                                プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                価数の違いによる ケミカルシフト

                                34

                                解析パラメータを一致させる

                                Zn-foiltxt を選択し

                                クリック

                                ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                35

                                金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                O

                                Zn

                                ZnとZnOの比較

                                振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                Zn

                                36

                                Athenaの終了

                                [File] ndash [Quit]

                                Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                37

                                付録1データの足し合わせ(merge)

                                測定データの一括読み込み

                                繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                step1 step2

                                クリック

                                A全データ選択

                                U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                step3

                                表示範囲を調整

                                38

                                データの足し合わせ

                                データの足し合わせ(merge)

                                クリック

                                足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                ldquomergerdquoが追加される

                                39

                                Pre-edge line amp Post-edge line

                                step1 step2

                                backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                プロット範囲を変更

                                パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                40

                                Pre-edge line amp Post-edge line

                                bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                41

                                付録2Linear combination fit

                                化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                データ構成

                                Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                標準試料

                                標準試料

                                dir20100131yenL_C_fit

                                12の化学状態が混ざっている

                                12の重ね合わせの重みを求める

                                42

                                Linear combination fit

                                データの読み込み

                                等吸収点

                                step1 step2

                                step4

                                全データ選択

                                表示範囲を調整

                                step3

                                Rh1からRh5へ連続的に変化

                                43

                                Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                モードが変更

                                Rh2 3 4全て変更

                                共通設定

                                44

                                Linear combination fit フィッティング実行

                                Rh2 3 4選択

                                クリック

                                45

                                Linear combination fit

                                Rh1 0781

                                解析結果の表示

                                Rh5 0219

                                Rh2

                                46

                                Linear combination fit

                                レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                Fitting range

                                重ね合わせの重み

                                データ

                                47

                                Linear combination fit

                                デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                -ZnO結晶の解析-

                                EXAFS解析の流れ

                                モデルフィッティング

                                構造パラメーターの最適化

                                モデルの妥当性の判断

                                構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                Athena

                                FEFF Artemis

                                解析者 (Atoms)

                                EXAFSの基本式

                                フィッティングで求めるパラメータ

                                S02 (多体効果による効果)

                                rj (配位距離)

                                σj (デバイワラー因子)

                                E0 (kの原点)

                                Nj (配位数)は固定

                                FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                )( 2

                                22

                                02 kkr

                                krkkFN

                                Sk jjj

                                jjj

                                σχ +sum

                                minus=

                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                2 データを選択

                                ZnOprj を開く

                                ZnOtxt が選択されていることを確認

                                Import these data ボタンを押す

                                パラメータの設定

                                3を選択

                                WindowチェックボックスをON

                                k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                (初期値)

                                k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                k

                                R

                                FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                Blank pageを押す

                                結晶学データの入力(Atoms)

                                ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                入力済みの原子座標

                                コメント

                                ⑤中心原子を選択

                                クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                ①空間群を入力P63mc (186)

                                ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                FEFF計算

                                そのまま Run Feff ボタンを押す

                                The first 10 ボタンを押す

                                FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                クリック

                                ドラッグ

                                内容を確認する

                                This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                specific gravity = 5674

                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                Normalization correction 000045 ang^2

                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                -----------------------------------------------------------------

                                The following crystallographic data were used

                                title ZnO

                                space = P 63 m c

                                a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                core = Zn1 edge = K

                                atoms

                                elem x y z tag occ

                                Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                O 033333 066667 039170 O1 100000

                                -----------------------------------------------------------------

                                feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                バージョン

                                ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                (ATOMS計算用ファイル)

                                TITLE ZnO

                                HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                mphasempathmfeffmchi

                                CONTROL 1 1 1 1

                                PRINT 1 0 0 0

                                RMAX 60

                                CRITERIA curved plane

                                DEBYE temp debye-temp

                                NLEG 4

                                POTENTIALS

                                ipot Z element

                                0 30 Zn

                                1 30 Zn

                                2 8 O

                                ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                タイトル

                                吸収端とS0の指定

                                計算方法及び 出力ファイルの指定

                                計算範囲(Å)

                                印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                4行程(3回散乱)まで計算

                                中心原子

                                散乱原子

                                K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                feffinpの内容(計算方法の指定)

                                feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                x y z ipot tag distance

                                000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                ポテンシャル 指標

                                原子の タグ

                                中心原子からの距離(Å)

                                POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                END

                                feffinpの終わり

                                Pathのイメージ

                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                )( 2

                                22

                                02 kkr

                                krkkFN

                                Sk jjj

                                jjj

                                σχ +sum

                                minus=

                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                一回散乱 (single scattering path)

                                二行程 (2 legs)

                                二回散乱 (doble scattering path)

                                三行程 (3 legs)

                                三回散乱 (triple scattering path)

                                四行程 (4 legs)

                                Zn

                                O_1

                                Zn

                                Zn_1 O_1

                                O_2

                                Zn_2

                                結果 Interpretation (Path一覧)

                                Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                Degeneracy 等価な原子の数

                                Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                クリック

                                1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                の可能性がある

                                結晶構造上の配位距離

                                Reff (Rj) = 19593

                                振幅減衰因子 S02 (S0

                                2) = amp

                                各pathの設定(path 1)

                                ( ) 022

                                0022 22

                                jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                ))(2sin()2exp()(

                                )( 2

                                22

                                02

                                jjjjj

                                jjjjj krkkr

                                kkFNSk

                                σχ +sum

                                minus=

                                結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                チェックON フィッティングに含める

                                Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                Debye-Waller因子

                                sigma^2 (σ2) = ss

                                相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                jjj rRr ∆+=

                                吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                amp ss

                                delr

                                enot

                                フィッティングパラメータ

                                Guess Def Set をクリック

                                パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                Pathの選択(第一配位圏)

                                Pathの選択 第一配位圏の解析

                                FEFF0をクリック

                                Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                Path 1

                                Path 2

                                第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                O_1

                                Rをクリック

                                Pathの選択(第二配位圏)

                                Pathの選択 第二配位圏の解析

                                第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                Path 3

                                Path 4 Path 5

                                Path 6

                                Path 7

                                先ほどと同様に表示させる

                                Zn

                                Zn_1 O_1

                                O_2

                                Zn_2

                                カーブフィッティング①

                                ZnOtxt をクリック

                                R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                ①Path 3[O1_4] をクリック

                                ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                Path 3 以降を フィッティングから外す

                                ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                ちょっと面倒

                                フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                こっちの ほうが簡単

                                フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                ② Run fit ボタンを押す

                                フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                エラーが表示される

                                フィッティング終了

                                青実測データ 赤理論曲線

                                別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                クリック

                                Results

                                フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                独立に設定できる変数の最大値

                                Path 1

                                Path 2

                                fittingの条件

                                配位距離 r = reff + delr

                                ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                sum

                                =

                                =

                                +

                                minus+minus= N

                                iidataidata

                                N

                                iitheoryidataitheoryidata

                                RR

                                RRRRR

                                1

                                22

                                1

                                22

                                ImRe

                                ImRe

                                χχ

                                χχχχR-factor

                                R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                Results (ウィンドウ画面の続き)

                                FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                カーブフィッティング②

                                ZnOtxt をクリック

                                R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                モデル② 第2配位圏まで考慮

                                Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                フィッティング実行

                                ③ Fit ボタンを押す

                                モデル① vs モデル②

                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                第1配位圏が合わない

                                モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                カーブフィッティング③

                                ①Path 1 をクリック

                                ②ssをss_1に変更

                                ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                ④Guess Def Set をクリック

                                ⑤New ボタンを押す

                                ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                ⑦guess を選択

                                右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                ⑧ Fitボタンを 押す

                                モデル② vs モデル③

                                モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                第1配位圏の一致が かなり向上

                                各pathの寄与を表示させる

                                ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                クリック

                                ドラッグ

                                結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                表示が消えて いるとき

                                フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                ② をクリック 見たいparameterを選択

                                選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                パラメータがグラフ表示される

                                データの保存

                                測定データの保存

                                フィット曲線の保存

                                残差の保存

                                すべてのpathデータの保存

                                Fileメニューからhellip

                                Artemisプロジェクトファイルの保存

                                これまでのまとめ

                                FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                Shellごとのssを独立にする

                                解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                パラメータは出来るだけ少なくする

                                付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                ④Do it をクリック

                                キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                パラメータの設定

                                3を選択

                                WindowチェックボックスをON

                                k-range 3 ndash 145 Å-1

                                dk 1 Å-1

                                (初期値)

                                k(R)-window Hanning (初期値)

                                R-range 1 ndash 19 Aring

                                Fit k-weight kw=3

                                dr 02 Å-1

                                QFS 計算結果の確認

                                FEFF計算結果が追加された

                                初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                付録2 Feffinpファイルを編集する

                                ① Zn-O をクリック

                                ② feffinp をクリック

                                105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                編集したFeffinpファイルの計算結果

                                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                ampが大きい darr

                                3配位は モデルとして

                                不適切

                                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                付録3マニュアル参考情報

                                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                xyz座標データファイルの保存

                                モデル構造の可視化に利用

                                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                ( New Feff input template import feffinp)

                                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                プログラム起動

                                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                メニューから File -Open を選択

                                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                文献などから既知の結晶構造を入力

                                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                ATOMS database ① Zn をクリック

                                ②目的の物質を探し出してチェック

                                ③ Get Atomsinpを クリック

                                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                ④ templateをクリック

                                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                別バージョンのFEFFを用意する

                                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                • 本実習の目的
                                • 実習内容
                                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                • スライド番号 5
                                • 測定データの読み込み
                                • 測定データの読み込み
                                • 測定データの読み込み
                                • 測定データの読み込み
                                • 測定データの読み込み
                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                • プロジェクトファイルの保存
                                • プロジェクトファイルの保存
                                • EXAFS振動の表示
                                • EXAFS振動の強調処理
                                • フーリエ変換パラメータ
                                • フーリエ変換パラメータ
                                • フーリエ変換スペクトルの表示
                                • FTプロットのバリエーション
                                • FTプロットのバリエーション
                                • EXAFS振動成分の抽出
                                • 「バックグランド処理」とは
                                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                • E0の調整方法 その1
                                • E0の調整方法 その1
                                • E0の調整方法 その2
                                • スプライン領域の変更
                                • スプライン領域の変更
                                • スプライン領域変更の効果
                                • 複数データの比較
                                • 吸収スペクトルの複数表示
                                • XANES領域の比較
                                • 解析パラメータを一致させる
                                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                • Athenaの終了
                                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                • データの足し合わせ(merge)
                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                • 付録2Linear combination fit
                                • Linear combination fit
                                • Linear combination fit
                                • Linear combination fit
                                • Linear combination fit
                                • Linear combination fit
                                • Linear combination fit
                                • スライド番号 48
                                • EXAFS解析の流れ
                                • EXAFSの基本式
                                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                • パラメータの設定
                                • FEFFによる理論計算
                                • 結晶学データの入力(Atoms)
                                • FEFF計算
                                • feffinpの内容(ヘッダー)
                                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                • feffinpの内容(座標データ)
                                • スライド番号 59
                                • Pathのイメージ
                                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                • 各pathの設定(path 1)
                                • フィッティングパラメータ
                                • Pathの選択(第一配位圏)
                                • Pathの選択(第二配位圏)
                                • カーブフィッティング①
                                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                • フィッティング開始
                                • フィッティング終了
                                • Results
                                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                • カーブフィッティング②
                                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                • モデル① vs モデル②
                                • カーブフィッティング③
                                • モデル② vs モデル③
                                • 各pathの寄与を表示させる
                                • フィッティング結果の表示①
                                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                • データの保存
                                • これまでのまとめ
                                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                • パラメータの設定
                                • QFS 計算結果の確認
                                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                • 付録3マニュアル参考情報
                                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                  17

                                  フーリエ変換パラメータ

                                  Windowをチェック

                                  18

                                  フーリエ変換パラメータ

                                  k の範囲を最大20まで広げる

                                  ウィンドウの範囲を3~14にする

                                  19

                                  フーリエ変換スペクトルの表示

                                  クリック

                                  Zn O

                                  20

                                  FTプロットのバリエーション

                                  Magnitude (default) プロットオプション

                                  21

                                  FTプロットのバリエーション

                                  プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                                  22

                                  EXAFS振動成分の抽出

                                  スペクトルに対する スプライン補間

                                  パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                  23

                                  「バックグランド処理」とは

                                  スペクトルに対する スプライン補間

                                  パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                  スプライン補間の失敗

                                  XAFS振動抽出の失敗

                                  24

                                  吸収端エネルギー (E0)の調整

                                  E0

                                  bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                                  bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                                  のピーク位置

                                  SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                                  25

                                  E0の調整方法 その1

                                  アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                                  Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                                  zero-crossing of 2nd denvative

                                  二回微分曲線のゼロ交差点

                                  a set fraction of the edge step

                                  規格化後エッジジャンプの05

                                  atomic value テーブル値

                                  the peak of the white line

                                  ホワイトラインのピーク

                                  26

                                  E0の調整方法 その1

                                  fraction値の設定

                                  27

                                  E0の調整方法 その2

                                  直接数値を編集

                                  28

                                  スプライン領域の変更

                                  振動成分の抽出が悪い場合

                                  バックグランドの決定に悪影響

                                  計算領域から除去したい

                                  29

                                  スプライン領域の変更

                                  EXAFS振動

                                  (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                  Spline range k 0~9にする

                                  14 rarr 8 にする

                                  演算範囲が制限される

                                  30

                                  スプライン領域変更の効果

                                  スプライン変更前 変更後

                                  31

                                  複数データの比較

                                  Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                  データの追加

                                  32

                                  吸収スペクトルの複数表示

                                  表示したいデータの チェックボックスを

                                  チェック 紫色のボタンを

                                  クリック

                                  重ねて表示される 規格化 (default)

                                  33

                                  XANES領域の比較

                                  プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                  価数の違いによる ケミカルシフト

                                  34

                                  解析パラメータを一致させる

                                  Zn-foiltxt を選択し

                                  クリック

                                  ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                  35

                                  金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                  O

                                  Zn

                                  ZnとZnOの比較

                                  振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                  Zn

                                  36

                                  Athenaの終了

                                  [File] ndash [Quit]

                                  Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                  37

                                  付録1データの足し合わせ(merge)

                                  測定データの一括読み込み

                                  繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                  step1 step2

                                  クリック

                                  A全データ選択

                                  U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                  step3

                                  表示範囲を調整

                                  38

                                  データの足し合わせ

                                  データの足し合わせ(merge)

                                  クリック

                                  足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                  ldquomergerdquoが追加される

                                  39

                                  Pre-edge line amp Post-edge line

                                  step1 step2

                                  backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                  プロット範囲を変更

                                  パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                  40

                                  Pre-edge line amp Post-edge line

                                  bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                  41

                                  付録2Linear combination fit

                                  化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                  データ構成

                                  Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                  標準試料

                                  標準試料

                                  dir20100131yenL_C_fit

                                  12の化学状態が混ざっている

                                  12の重ね合わせの重みを求める

                                  42

                                  Linear combination fit

                                  データの読み込み

                                  等吸収点

                                  step1 step2

                                  step4

                                  全データ選択

                                  表示範囲を調整

                                  step3

                                  Rh1からRh5へ連続的に変化

                                  43

                                  Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                  モードが変更

                                  Rh2 3 4全て変更

                                  共通設定

                                  44

                                  Linear combination fit フィッティング実行

                                  Rh2 3 4選択

                                  クリック

                                  45

                                  Linear combination fit

                                  Rh1 0781

                                  解析結果の表示

                                  Rh5 0219

                                  Rh2

                                  46

                                  Linear combination fit

                                  レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                  デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                  Fitting range

                                  重ね合わせの重み

                                  データ

                                  47

                                  Linear combination fit

                                  デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                  レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                  重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                  フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                  -ZnO結晶の解析-

                                  EXAFS解析の流れ

                                  モデルフィッティング

                                  構造パラメーターの最適化

                                  モデルの妥当性の判断

                                  構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                  XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                  EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                  Athena

                                  FEFF Artemis

                                  解析者 (Atoms)

                                  EXAFSの基本式

                                  フィッティングで求めるパラメータ

                                  S02 (多体効果による効果)

                                  rj (配位距離)

                                  σj (デバイワラー因子)

                                  E0 (kの原点)

                                  Nj (配位数)は固定

                                  FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                  Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                  )( 2

                                  22

                                  02 kkr

                                  krkkFN

                                  Sk jjj

                                  jjj

                                  σχ +sum

                                  minus=

                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                  Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                  1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                  2 データを選択

                                  ZnOprj を開く

                                  ZnOtxt が選択されていることを確認

                                  Import these data ボタンを押す

                                  パラメータの設定

                                  3を選択

                                  WindowチェックボックスをON

                                  k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                  (初期値)

                                  k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                  k

                                  R

                                  FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                  Blank pageを押す

                                  結晶学データの入力(Atoms)

                                  ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                  入力済みの原子座標

                                  コメント

                                  ⑤中心原子を選択

                                  クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                  ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                  ①空間群を入力P63mc (186)

                                  ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                  Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                  Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                  FEFF計算

                                  そのまま Run Feff ボタンを押す

                                  The first 10 ボタンを押す

                                  FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                  クリック

                                  ドラッグ

                                  内容を確認する

                                  This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                  Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                  total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                  specific gravity = 5674

                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                  Normalization correction 000045 ang^2

                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                  -----------------------------------------------------------------

                                  The following crystallographic data were used

                                  title ZnO

                                  space = P 63 m c

                                  a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                  alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                  core = Zn1 edge = K

                                  atoms

                                  elem x y z tag occ

                                  Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                  O 033333 066667 039170 O1 100000

                                  -----------------------------------------------------------------

                                  feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                  バージョン

                                  ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                  (ATOMS計算用ファイル)

                                  TITLE ZnO

                                  HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                  mphasempathmfeffmchi

                                  CONTROL 1 1 1 1

                                  PRINT 1 0 0 0

                                  RMAX 60

                                  CRITERIA curved plane

                                  DEBYE temp debye-temp

                                  NLEG 4

                                  POTENTIALS

                                  ipot Z element

                                  0 30 Zn

                                  1 30 Zn

                                  2 8 O

                                  ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                  httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                  タイトル

                                  吸収端とS0の指定

                                  計算方法及び 出力ファイルの指定

                                  計算範囲(Å)

                                  印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                  4行程(3回散乱)まで計算

                                  中心原子

                                  散乱原子

                                  K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                  feffinpの内容(計算方法の指定)

                                  feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                  x y z ipot tag distance

                                  000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                  187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                  -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                  -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                  000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                  000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                  187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                  -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                  187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                  -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                  -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                  -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                  281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                  -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                  000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                  281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                  -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                  000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                  187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                  -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                  187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                  281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                  -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                  000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                  281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                  -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                  000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                  281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                  -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                  000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                  281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                  -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                  000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                  187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                  187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                  -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                  187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                  -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                  187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                  ポテンシャル 指標

                                  原子の タグ

                                  中心原子からの距離(Å)

                                  POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                  feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                  -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                  469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                  -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                  -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                  -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                  187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                  -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                  -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                  000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                  000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                  469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                  -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                  469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                  -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                  469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                  -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                  469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                  -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                  -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                  -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                  -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                  -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                  562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                  -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                  281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                  -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                  281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                  -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                  187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                  -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                  187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                  562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                  -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                  281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                  -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                  281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                  -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                  END

                                  feffinpの終わり

                                  Pathのイメージ

                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                  )( 2

                                  22

                                  02 kkr

                                  krkkFN

                                  Sk jjj

                                  jjj

                                  σχ +sum

                                  minus=

                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                  一回散乱 (single scattering path)

                                  二行程 (2 legs)

                                  二回散乱 (doble scattering path)

                                  三行程 (3 legs)

                                  三回散乱 (triple scattering path)

                                  四行程 (4 legs)

                                  Zn

                                  O_1

                                  Zn

                                  Zn_1 O_1

                                  O_2

                                  Zn_2

                                  結果 Interpretation (Path一覧)

                                  Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                  Degeneracy 等価な原子の数

                                  Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                  Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                  Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                  クリック

                                  1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                  の可能性がある

                                  結晶構造上の配位距離

                                  Reff (Rj) = 19593

                                  振幅減衰因子 S02 (S0

                                  2) = amp

                                  各pathの設定(path 1)

                                  ( ) 022

                                  0022 22

                                  jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                  ))(2sin()2exp()(

                                  )( 2

                                  22

                                  02

                                  jjjjj

                                  jjjjj krkkr

                                  kkFNSk

                                  σχ +sum

                                  minus=

                                  結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                  チェックON フィッティングに含める

                                  Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                  Debye-Waller因子

                                  sigma^2 (σ2) = ss

                                  相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                  jjj rRr ∆+=

                                  吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                  amp ss

                                  delr

                                  enot

                                  フィッティングパラメータ

                                  Guess Def Set をクリック

                                  パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                  デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                  guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                  Pathの選択(第一配位圏)

                                  Pathの選択 第一配位圏の解析

                                  FEFF0をクリック

                                  Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                  Path 1

                                  Path 2

                                  第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                  O_1

                                  Rをクリック

                                  Pathの選択(第二配位圏)

                                  Pathの選択 第二配位圏の解析

                                  第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                  Path 3

                                  Path 4 Path 5

                                  Path 6

                                  Path 7

                                  先ほどと同様に表示させる

                                  Zn

                                  Zn_1 O_1

                                  O_2

                                  Zn_2

                                  カーブフィッティング①

                                  ZnOtxt をクリック

                                  R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                  Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                  (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                  モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                  第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                  ①Path 3[O1_4] をクリック

                                  ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                  Path 3 以降を フィッティングから外す

                                  ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                  ちょっと面倒

                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                  ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                  ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                  こっちの ほうが簡単

                                  フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                  コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                  ② Run fit ボタンを押す

                                  フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                  エラーが表示される

                                  フィッティング終了

                                  青実測データ 赤理論曲線

                                  別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                  閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                  クリック

                                  Results

                                  フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                  パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                  モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                  2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                  Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                  統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                  独立に設定できる変数の最大値

                                  Path 1

                                  Path 2

                                  fittingの条件

                                  配位距離 r = reff + delr

                                  ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                  sum

                                  =

                                  =

                                  +

                                  minus+minus= N

                                  iidataidata

                                  N

                                  iitheoryidataitheoryidata

                                  RR

                                  RRRRR

                                  1

                                  22

                                  1

                                  22

                                  ImRe

                                  ImRe

                                  χχ

                                  χχχχR-factor

                                  R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                  Results (ウィンドウ画面の続き)

                                  FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                  カーブフィッティング②

                                  ZnOtxt をクリック

                                  R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                  モデル② 第2配位圏まで考慮

                                  Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                  ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                  ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                  Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                  フィッティング実行

                                  ③ Fit ボタンを押す

                                  モデル① vs モデル②

                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                  第1配位圏が合わない

                                  モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                  カーブフィッティング③

                                  ①Path 1 をクリック

                                  ②ssをss_1に変更

                                  ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                  モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                  ④Guess Def Set をクリック

                                  ⑤New ボタンを押す

                                  ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                  ⑦guess を選択

                                  右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                  ⑧ Fitボタンを 押す

                                  モデル② vs モデル③

                                  モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                  第1配位圏の一致が かなり向上

                                  各pathの寄与を表示させる

                                  ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                  ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                  フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                  ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                  ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                  クリック

                                  ドラッグ

                                  結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                  表示が消えて いるとき

                                  フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                  ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                  ② をクリック 見たいparameterを選択

                                  選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                  パラメータがグラフ表示される

                                  データの保存

                                  測定データの保存

                                  フィット曲線の保存

                                  残差の保存

                                  すべてのpathデータの保存

                                  Fileメニューからhellip

                                  Artemisプロジェクトファイルの保存

                                  これまでのまとめ

                                  FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                  現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                  Shellごとのssを独立にする

                                  解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                  パラメータは出来るだけ少なくする

                                  付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                  ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                  ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                  ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                  ④Do it をクリック

                                  キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                  パラメータの設定

                                  3を選択

                                  WindowチェックボックスをON

                                  k-range 3 ndash 145 Å-1

                                  dk 1 Å-1

                                  (初期値)

                                  k(R)-window Hanning (初期値)

                                  R-range 1 ndash 19 Aring

                                  Fit k-weight kw=3

                                  dr 02 Å-1

                                  QFS 計算結果の確認

                                  FEFF計算結果が追加された

                                  初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                  フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                  N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                  QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                  2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                  結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                  付録2 Feffinpファイルを編集する

                                  ① Zn-O をクリック

                                  ② feffinp をクリック

                                  105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                  feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                  付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                  115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                  編集したFeffinpファイルの計算結果

                                  対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                  2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                  ampが大きい darr

                                  3配位は モデルとして

                                  不適切

                                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                  付録3マニュアル参考情報

                                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                  xyz座標データファイルの保存

                                  モデル構造の可視化に利用

                                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                  ( New Feff input template import feffinp)

                                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                  プログラム起動

                                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                  メニューから File -Open を選択

                                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                  文献などから既知の結晶構造を入力

                                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                  ATOMS database ① Zn をクリック

                                  ②目的の物質を探し出してチェック

                                  ③ Get Atomsinpを クリック

                                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                  ④ templateをクリック

                                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                  別バージョンのFEFFを用意する

                                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                  • 本実習の目的
                                  • 実習内容
                                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                  • スライド番号 5
                                  • 測定データの読み込み
                                  • 測定データの読み込み
                                  • 測定データの読み込み
                                  • 測定データの読み込み
                                  • 測定データの読み込み
                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                  • プロジェクトファイルの保存
                                  • プロジェクトファイルの保存
                                  • EXAFS振動の表示
                                  • EXAFS振動の強調処理
                                  • フーリエ変換パラメータ
                                  • フーリエ変換パラメータ
                                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                                  • FTプロットのバリエーション
                                  • FTプロットのバリエーション
                                  • EXAFS振動成分の抽出
                                  • 「バックグランド処理」とは
                                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                  • E0の調整方法 その1
                                  • E0の調整方法 その1
                                  • E0の調整方法 その2
                                  • スプライン領域の変更
                                  • スプライン領域の変更
                                  • スプライン領域変更の効果
                                  • 複数データの比較
                                  • 吸収スペクトルの複数表示
                                  • XANES領域の比較
                                  • 解析パラメータを一致させる
                                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                  • Athenaの終了
                                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                  • データの足し合わせ(merge)
                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                  • 付録2Linear combination fit
                                  • Linear combination fit
                                  • Linear combination fit
                                  • Linear combination fit
                                  • Linear combination fit
                                  • Linear combination fit
                                  • Linear combination fit
                                  • スライド番号 48
                                  • EXAFS解析の流れ
                                  • EXAFSの基本式
                                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                  • パラメータの設定
                                  • FEFFによる理論計算
                                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                                  • FEFF計算
                                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                  • feffinpの内容(座標データ)
                                  • スライド番号 59
                                  • Pathのイメージ
                                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                  • 各pathの設定(path 1)
                                  • フィッティングパラメータ
                                  • Pathの選択(第一配位圏)
                                  • Pathの選択(第二配位圏)
                                  • カーブフィッティング①
                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                  • フィッティング開始
                                  • フィッティング終了
                                  • Results
                                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                  • カーブフィッティング②
                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                  • モデル① vs モデル②
                                  • カーブフィッティング③
                                  • モデル② vs モデル③
                                  • 各pathの寄与を表示させる
                                  • フィッティング結果の表示①
                                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                  • データの保存
                                  • これまでのまとめ
                                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                  • パラメータの設定
                                  • QFS 計算結果の確認
                                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                  • 付録3マニュアル参考情報
                                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                    18

                                    フーリエ変換パラメータ

                                    k の範囲を最大20まで広げる

                                    ウィンドウの範囲を3~14にする

                                    19

                                    フーリエ変換スペクトルの表示

                                    クリック

                                    Zn O

                                    20

                                    FTプロットのバリエーション

                                    Magnitude (default) プロットオプション

                                    21

                                    FTプロットのバリエーション

                                    プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                                    22

                                    EXAFS振動成分の抽出

                                    スペクトルに対する スプライン補間

                                    パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                    23

                                    「バックグランド処理」とは

                                    スペクトルに対する スプライン補間

                                    パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                    スプライン補間の失敗

                                    XAFS振動抽出の失敗

                                    24

                                    吸収端エネルギー (E0)の調整

                                    E0

                                    bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                                    bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                                    のピーク位置

                                    SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                                    25

                                    E0の調整方法 その1

                                    アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                                    Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                                    zero-crossing of 2nd denvative

                                    二回微分曲線のゼロ交差点

                                    a set fraction of the edge step

                                    規格化後エッジジャンプの05

                                    atomic value テーブル値

                                    the peak of the white line

                                    ホワイトラインのピーク

                                    26

                                    E0の調整方法 その1

                                    fraction値の設定

                                    27

                                    E0の調整方法 その2

                                    直接数値を編集

                                    28

                                    スプライン領域の変更

                                    振動成分の抽出が悪い場合

                                    バックグランドの決定に悪影響

                                    計算領域から除去したい

                                    29

                                    スプライン領域の変更

                                    EXAFS振動

                                    (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                    Spline range k 0~9にする

                                    14 rarr 8 にする

                                    演算範囲が制限される

                                    30

                                    スプライン領域変更の効果

                                    スプライン変更前 変更後

                                    31

                                    複数データの比較

                                    Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                    データの追加

                                    32

                                    吸収スペクトルの複数表示

                                    表示したいデータの チェックボックスを

                                    チェック 紫色のボタンを

                                    クリック

                                    重ねて表示される 規格化 (default)

                                    33

                                    XANES領域の比較

                                    プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                    価数の違いによる ケミカルシフト

                                    34

                                    解析パラメータを一致させる

                                    Zn-foiltxt を選択し

                                    クリック

                                    ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                    35

                                    金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                    O

                                    Zn

                                    ZnとZnOの比較

                                    振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                    Zn

                                    36

                                    Athenaの終了

                                    [File] ndash [Quit]

                                    Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                    37

                                    付録1データの足し合わせ(merge)

                                    測定データの一括読み込み

                                    繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                    step1 step2

                                    クリック

                                    A全データ選択

                                    U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                    step3

                                    表示範囲を調整

                                    38

                                    データの足し合わせ

                                    データの足し合わせ(merge)

                                    クリック

                                    足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                    ldquomergerdquoが追加される

                                    39

                                    Pre-edge line amp Post-edge line

                                    step1 step2

                                    backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                    プロット範囲を変更

                                    パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                    40

                                    Pre-edge line amp Post-edge line

                                    bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                    41

                                    付録2Linear combination fit

                                    化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                    データ構成

                                    Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                    標準試料

                                    標準試料

                                    dir20100131yenL_C_fit

                                    12の化学状態が混ざっている

                                    12の重ね合わせの重みを求める

                                    42

                                    Linear combination fit

                                    データの読み込み

                                    等吸収点

                                    step1 step2

                                    step4

                                    全データ選択

                                    表示範囲を調整

                                    step3

                                    Rh1からRh5へ連続的に変化

                                    43

                                    Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                    モードが変更

                                    Rh2 3 4全て変更

                                    共通設定

                                    44

                                    Linear combination fit フィッティング実行

                                    Rh2 3 4選択

                                    クリック

                                    45

                                    Linear combination fit

                                    Rh1 0781

                                    解析結果の表示

                                    Rh5 0219

                                    Rh2

                                    46

                                    Linear combination fit

                                    レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                    デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                    Fitting range

                                    重ね合わせの重み

                                    データ

                                    47

                                    Linear combination fit

                                    デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                    レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                    重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                    フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                    -ZnO結晶の解析-

                                    EXAFS解析の流れ

                                    モデルフィッティング

                                    構造パラメーターの最適化

                                    モデルの妥当性の判断

                                    構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                    XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                    EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                    Athena

                                    FEFF Artemis

                                    解析者 (Atoms)

                                    EXAFSの基本式

                                    フィッティングで求めるパラメータ

                                    S02 (多体効果による効果)

                                    rj (配位距離)

                                    σj (デバイワラー因子)

                                    E0 (kの原点)

                                    Nj (配位数)は固定

                                    FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                    Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                    )( 2

                                    22

                                    02 kkr

                                    krkkFN

                                    Sk jjj

                                    jjj

                                    σχ +sum

                                    minus=

                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                    Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                    1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                    2 データを選択

                                    ZnOprj を開く

                                    ZnOtxt が選択されていることを確認

                                    Import these data ボタンを押す

                                    パラメータの設定

                                    3を選択

                                    WindowチェックボックスをON

                                    k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                    (初期値)

                                    k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                    k

                                    R

                                    FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                    Blank pageを押す

                                    結晶学データの入力(Atoms)

                                    ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                    入力済みの原子座標

                                    コメント

                                    ⑤中心原子を選択

                                    クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                    ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                    ①空間群を入力P63mc (186)

                                    ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                    Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                    Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                    FEFF計算

                                    そのまま Run Feff ボタンを押す

                                    The first 10 ボタンを押す

                                    FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                    クリック

                                    ドラッグ

                                    内容を確認する

                                    This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                    Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                    total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                    specific gravity = 5674

                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                    Normalization correction 000045 ang^2

                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                    -----------------------------------------------------------------

                                    The following crystallographic data were used

                                    title ZnO

                                    space = P 63 m c

                                    a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                    alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                    core = Zn1 edge = K

                                    atoms

                                    elem x y z tag occ

                                    Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                    O 033333 066667 039170 O1 100000

                                    -----------------------------------------------------------------

                                    feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                    バージョン

                                    ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                    (ATOMS計算用ファイル)

                                    TITLE ZnO

                                    HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                    mphasempathmfeffmchi

                                    CONTROL 1 1 1 1

                                    PRINT 1 0 0 0

                                    RMAX 60

                                    CRITERIA curved plane

                                    DEBYE temp debye-temp

                                    NLEG 4

                                    POTENTIALS

                                    ipot Z element

                                    0 30 Zn

                                    1 30 Zn

                                    2 8 O

                                    ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                    httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                    タイトル

                                    吸収端とS0の指定

                                    計算方法及び 出力ファイルの指定

                                    計算範囲(Å)

                                    印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                    4行程(3回散乱)まで計算

                                    中心原子

                                    散乱原子

                                    K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                    feffinpの内容(計算方法の指定)

                                    feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                    x y z ipot tag distance

                                    000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                    187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                    -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                    -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                    000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                    000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                    187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                    -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                    187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                    -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                    -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                    -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                    281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                    -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                    000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                    281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                    -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                    000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                    187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                    -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                    187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                    281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                    -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                    000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                    281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                    -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                    000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                    281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                    -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                    000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                    281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                    -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                    000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                    187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                    187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                    -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                    187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                    -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                    187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                    ポテンシャル 指標

                                    原子の タグ

                                    中心原子からの距離(Å)

                                    POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                    feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                    -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                    469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                    -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                    -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                    -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                    187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                    -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                    -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                    000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                    000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                    469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                    -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                    469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                    -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                    469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                    -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                    469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                    -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                    -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                    -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                    -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                    -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                    562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                    -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                    281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                    -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                    281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                    -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                    187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                    -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                    187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                    562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                    -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                    281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                    -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                    281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                    -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                    END

                                    feffinpの終わり

                                    Pathのイメージ

                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                    )( 2

                                    22

                                    02 kkr

                                    krkkFN

                                    Sk jjj

                                    jjj

                                    σχ +sum

                                    minus=

                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                    一回散乱 (single scattering path)

                                    二行程 (2 legs)

                                    二回散乱 (doble scattering path)

                                    三行程 (3 legs)

                                    三回散乱 (triple scattering path)

                                    四行程 (4 legs)

                                    Zn

                                    O_1

                                    Zn

                                    Zn_1 O_1

                                    O_2

                                    Zn_2

                                    結果 Interpretation (Path一覧)

                                    Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                    Degeneracy 等価な原子の数

                                    Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                    Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                    Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                    クリック

                                    1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                    の可能性がある

                                    結晶構造上の配位距離

                                    Reff (Rj) = 19593

                                    振幅減衰因子 S02 (S0

                                    2) = amp

                                    各pathの設定(path 1)

                                    ( ) 022

                                    0022 22

                                    jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                    ))(2sin()2exp()(

                                    )( 2

                                    22

                                    02

                                    jjjjj

                                    jjjjj krkkr

                                    kkFNSk

                                    σχ +sum

                                    minus=

                                    結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                    チェックON フィッティングに含める

                                    Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                    Debye-Waller因子

                                    sigma^2 (σ2) = ss

                                    相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                    jjj rRr ∆+=

                                    吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                    amp ss

                                    delr

                                    enot

                                    フィッティングパラメータ

                                    Guess Def Set をクリック

                                    パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                    デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                    guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                    Pathの選択(第一配位圏)

                                    Pathの選択 第一配位圏の解析

                                    FEFF0をクリック

                                    Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                    Path 1

                                    Path 2

                                    第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                    O_1

                                    Rをクリック

                                    Pathの選択(第二配位圏)

                                    Pathの選択 第二配位圏の解析

                                    第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                    Path 3

                                    Path 4 Path 5

                                    Path 6

                                    Path 7

                                    先ほどと同様に表示させる

                                    Zn

                                    Zn_1 O_1

                                    O_2

                                    Zn_2

                                    カーブフィッティング①

                                    ZnOtxt をクリック

                                    R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                    Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                    (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                    モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                    第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                    ①Path 3[O1_4] をクリック

                                    ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                    Path 3 以降を フィッティングから外す

                                    ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                    ちょっと面倒

                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                    ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                    ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                    こっちの ほうが簡単

                                    フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                    コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                    ② Run fit ボタンを押す

                                    フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                    エラーが表示される

                                    フィッティング終了

                                    青実測データ 赤理論曲線

                                    別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                    閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                    クリック

                                    Results

                                    フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                    パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                    モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                    2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                    Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                    統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                    独立に設定できる変数の最大値

                                    Path 1

                                    Path 2

                                    fittingの条件

                                    配位距離 r = reff + delr

                                    ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                    sum

                                    =

                                    =

                                    +

                                    minus+minus= N

                                    iidataidata

                                    N

                                    iitheoryidataitheoryidata

                                    RR

                                    RRRRR

                                    1

                                    22

                                    1

                                    22

                                    ImRe

                                    ImRe

                                    χχ

                                    χχχχR-factor

                                    R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                    Results (ウィンドウ画面の続き)

                                    FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                    カーブフィッティング②

                                    ZnOtxt をクリック

                                    R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                    モデル② 第2配位圏まで考慮

                                    Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                    ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                    ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                    Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                    フィッティング実行

                                    ③ Fit ボタンを押す

                                    モデル① vs モデル②

                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                    第1配位圏が合わない

                                    モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                    カーブフィッティング③

                                    ①Path 1 をクリック

                                    ②ssをss_1に変更

                                    ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                    モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                    ④Guess Def Set をクリック

                                    ⑤New ボタンを押す

                                    ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                    ⑦guess を選択

                                    右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                    ⑧ Fitボタンを 押す

                                    モデル② vs モデル③

                                    モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                    第1配位圏の一致が かなり向上

                                    各pathの寄与を表示させる

                                    ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                    ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                    フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                    ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                    ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                    クリック

                                    ドラッグ

                                    結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                    表示が消えて いるとき

                                    フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                    ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                    ② をクリック 見たいparameterを選択

                                    選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                    パラメータがグラフ表示される

                                    データの保存

                                    測定データの保存

                                    フィット曲線の保存

                                    残差の保存

                                    すべてのpathデータの保存

                                    Fileメニューからhellip

                                    Artemisプロジェクトファイルの保存

                                    これまでのまとめ

                                    FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                    Shellごとのssを独立にする

                                    解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                    パラメータは出来るだけ少なくする

                                    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                    ④Do it をクリック

                                    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                    パラメータの設定

                                    3を選択

                                    WindowチェックボックスをON

                                    k-range 3 ndash 145 Å-1

                                    dk 1 Å-1

                                    (初期値)

                                    k(R)-window Hanning (初期値)

                                    R-range 1 ndash 19 Aring

                                    Fit k-weight kw=3

                                    dr 02 Å-1

                                    QFS 計算結果の確認

                                    FEFF計算結果が追加された

                                    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                    結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                    付録2 Feffinpファイルを編集する

                                    ① Zn-O をクリック

                                    ② feffinp をクリック

                                    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                    編集したFeffinpファイルの計算結果

                                    対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                    ampが大きい darr

                                    3配位は モデルとして

                                    不適切

                                    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                    付録3マニュアル参考情報

                                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                    xyz座標データファイルの保存

                                    モデル構造の可視化に利用

                                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                    ( New Feff input template import feffinp)

                                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                    プログラム起動

                                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                    メニューから File -Open を選択

                                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                    文献などから既知の結晶構造を入力

                                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                    ATOMS database ① Zn をクリック

                                    ②目的の物質を探し出してチェック

                                    ③ Get Atomsinpを クリック

                                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                    ④ templateをクリック

                                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                    別バージョンのFEFFを用意する

                                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                    • 本実習の目的
                                    • 実習内容
                                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                    • スライド番号 5
                                    • 測定データの読み込み
                                    • 測定データの読み込み
                                    • 測定データの読み込み
                                    • 測定データの読み込み
                                    • 測定データの読み込み
                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                    • プロジェクトファイルの保存
                                    • プロジェクトファイルの保存
                                    • EXAFS振動の表示
                                    • EXAFS振動の強調処理
                                    • フーリエ変換パラメータ
                                    • フーリエ変換パラメータ
                                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                                    • FTプロットのバリエーション
                                    • FTプロットのバリエーション
                                    • EXAFS振動成分の抽出
                                    • 「バックグランド処理」とは
                                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                    • E0の調整方法 その1
                                    • E0の調整方法 その1
                                    • E0の調整方法 その2
                                    • スプライン領域の変更
                                    • スプライン領域の変更
                                    • スプライン領域変更の効果
                                    • 複数データの比較
                                    • 吸収スペクトルの複数表示
                                    • XANES領域の比較
                                    • 解析パラメータを一致させる
                                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                    • Athenaの終了
                                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                    • データの足し合わせ(merge)
                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                    • 付録2Linear combination fit
                                    • Linear combination fit
                                    • Linear combination fit
                                    • Linear combination fit
                                    • Linear combination fit
                                    • Linear combination fit
                                    • Linear combination fit
                                    • スライド番号 48
                                    • EXAFS解析の流れ
                                    • EXAFSの基本式
                                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                    • パラメータの設定
                                    • FEFFによる理論計算
                                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                                    • FEFF計算
                                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                    • feffinpの内容(座標データ)
                                    • スライド番号 59
                                    • Pathのイメージ
                                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                    • 各pathの設定(path 1)
                                    • フィッティングパラメータ
                                    • Pathの選択(第一配位圏)
                                    • Pathの選択(第二配位圏)
                                    • カーブフィッティング①
                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                    • フィッティング開始
                                    • フィッティング終了
                                    • Results
                                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                    • カーブフィッティング②
                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                    • モデル① vs モデル②
                                    • カーブフィッティング③
                                    • モデル② vs モデル③
                                    • 各pathの寄与を表示させる
                                    • フィッティング結果の表示①
                                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                    • データの保存
                                    • これまでのまとめ
                                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                    • パラメータの設定
                                    • QFS 計算結果の確認
                                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                    • 付録3マニュアル参考情報
                                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                      19

                                      フーリエ変換スペクトルの表示

                                      クリック

                                      Zn O

                                      20

                                      FTプロットのバリエーション

                                      Magnitude (default) プロットオプション

                                      21

                                      FTプロットのバリエーション

                                      プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                                      22

                                      EXAFS振動成分の抽出

                                      スペクトルに対する スプライン補間

                                      パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                      23

                                      「バックグランド処理」とは

                                      スペクトルに対する スプライン補間

                                      パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                      スプライン補間の失敗

                                      XAFS振動抽出の失敗

                                      24

                                      吸収端エネルギー (E0)の調整

                                      E0

                                      bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                                      bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                                      のピーク位置

                                      SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                                      25

                                      E0の調整方法 その1

                                      アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                                      Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                                      zero-crossing of 2nd denvative

                                      二回微分曲線のゼロ交差点

                                      a set fraction of the edge step

                                      規格化後エッジジャンプの05

                                      atomic value テーブル値

                                      the peak of the white line

                                      ホワイトラインのピーク

                                      26

                                      E0の調整方法 その1

                                      fraction値の設定

                                      27

                                      E0の調整方法 その2

                                      直接数値を編集

                                      28

                                      スプライン領域の変更

                                      振動成分の抽出が悪い場合

                                      バックグランドの決定に悪影響

                                      計算領域から除去したい

                                      29

                                      スプライン領域の変更

                                      EXAFS振動

                                      (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                      Spline range k 0~9にする

                                      14 rarr 8 にする

                                      演算範囲が制限される

                                      30

                                      スプライン領域変更の効果

                                      スプライン変更前 変更後

                                      31

                                      複数データの比較

                                      Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                      データの追加

                                      32

                                      吸収スペクトルの複数表示

                                      表示したいデータの チェックボックスを

                                      チェック 紫色のボタンを

                                      クリック

                                      重ねて表示される 規格化 (default)

                                      33

                                      XANES領域の比較

                                      プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                      価数の違いによる ケミカルシフト

                                      34

                                      解析パラメータを一致させる

                                      Zn-foiltxt を選択し

                                      クリック

                                      ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                      35

                                      金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                      O

                                      Zn

                                      ZnとZnOの比較

                                      振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                      Zn

                                      36

                                      Athenaの終了

                                      [File] ndash [Quit]

                                      Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                      37

                                      付録1データの足し合わせ(merge)

                                      測定データの一括読み込み

                                      繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                      step1 step2

                                      クリック

                                      A全データ選択

                                      U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                      step3

                                      表示範囲を調整

                                      38

                                      データの足し合わせ

                                      データの足し合わせ(merge)

                                      クリック

                                      足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                      ldquomergerdquoが追加される

                                      39

                                      Pre-edge line amp Post-edge line

                                      step1 step2

                                      backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                      プロット範囲を変更

                                      パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                      40

                                      Pre-edge line amp Post-edge line

                                      bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                      41

                                      付録2Linear combination fit

                                      化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                      データ構成

                                      Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                      標準試料

                                      標準試料

                                      dir20100131yenL_C_fit

                                      12の化学状態が混ざっている

                                      12の重ね合わせの重みを求める

                                      42

                                      Linear combination fit

                                      データの読み込み

                                      等吸収点

                                      step1 step2

                                      step4

                                      全データ選択

                                      表示範囲を調整

                                      step3

                                      Rh1からRh5へ連続的に変化

                                      43

                                      Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                      モードが変更

                                      Rh2 3 4全て変更

                                      共通設定

                                      44

                                      Linear combination fit フィッティング実行

                                      Rh2 3 4選択

                                      クリック

                                      45

                                      Linear combination fit

                                      Rh1 0781

                                      解析結果の表示

                                      Rh5 0219

                                      Rh2

                                      46

                                      Linear combination fit

                                      レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                      デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                      Fitting range

                                      重ね合わせの重み

                                      データ

                                      47

                                      Linear combination fit

                                      デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                      レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                      重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                      フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                      -ZnO結晶の解析-

                                      EXAFS解析の流れ

                                      モデルフィッティング

                                      構造パラメーターの最適化

                                      モデルの妥当性の判断

                                      構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                      XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                      EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                      Athena

                                      FEFF Artemis

                                      解析者 (Atoms)

                                      EXAFSの基本式

                                      フィッティングで求めるパラメータ

                                      S02 (多体効果による効果)

                                      rj (配位距離)

                                      σj (デバイワラー因子)

                                      E0 (kの原点)

                                      Nj (配位数)は固定

                                      FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                      Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                      )( 2

                                      22

                                      02 kkr

                                      krkkFN

                                      Sk jjj

                                      jjj

                                      σχ +sum

                                      minus=

                                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                      Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                      1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                      2 データを選択

                                      ZnOprj を開く

                                      ZnOtxt が選択されていることを確認

                                      Import these data ボタンを押す

                                      パラメータの設定

                                      3を選択

                                      WindowチェックボックスをON

                                      k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                      (初期値)

                                      k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                      k

                                      R

                                      FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                      Blank pageを押す

                                      結晶学データの入力(Atoms)

                                      ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                      入力済みの原子座標

                                      コメント

                                      ⑤中心原子を選択

                                      クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                      ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                      ①空間群を入力P63mc (186)

                                      ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                      Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                      Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                      FEFF計算

                                      そのまま Run Feff ボタンを押す

                                      The first 10 ボタンを押す

                                      FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                      クリック

                                      ドラッグ

                                      内容を確認する

                                      This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                      Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                      total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                      specific gravity = 5674

                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                      Normalization correction 000045 ang^2

                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                      -----------------------------------------------------------------

                                      The following crystallographic data were used

                                      title ZnO

                                      space = P 63 m c

                                      a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                      alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                      core = Zn1 edge = K

                                      atoms

                                      elem x y z tag occ

                                      Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                      O 033333 066667 039170 O1 100000

                                      -----------------------------------------------------------------

                                      feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                      バージョン

                                      ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                      (ATOMS計算用ファイル)

                                      TITLE ZnO

                                      HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                      mphasempathmfeffmchi

                                      CONTROL 1 1 1 1

                                      PRINT 1 0 0 0

                                      RMAX 60

                                      CRITERIA curved plane

                                      DEBYE temp debye-temp

                                      NLEG 4

                                      POTENTIALS

                                      ipot Z element

                                      0 30 Zn

                                      1 30 Zn

                                      2 8 O

                                      ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                      httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                      タイトル

                                      吸収端とS0の指定

                                      計算方法及び 出力ファイルの指定

                                      計算範囲(Å)

                                      印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                      4行程(3回散乱)まで計算

                                      中心原子

                                      散乱原子

                                      K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                      feffinpの内容(計算方法の指定)

                                      feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                      x y z ipot tag distance

                                      000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                      187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                      -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                      -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                      000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                      000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                      187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                      -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                      187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                      -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                      -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                      -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                      281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                      -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                      000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                      281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                      -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                      000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                      187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                      -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                      187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                      281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                      -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                      000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                      281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                      -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                      000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                      281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                      -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                      000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                      281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                      -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                      000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                      187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                      187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                      -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                      187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                      -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                      187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                      ポテンシャル 指標

                                      原子の タグ

                                      中心原子からの距離(Å)

                                      POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                      feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                      -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                      469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                      -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                      -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                      -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                      187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                      -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                      -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                      000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                      000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                      469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                      -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                      469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                      -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                      469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                      -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                      469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                      -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                      -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                      -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                      -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                      -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                      562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                      -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                      281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                      -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                      281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                      -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                      187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                      -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                      187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                      562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                      -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                      281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                      -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                      281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                      -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                      END

                                      feffinpの終わり

                                      Pathのイメージ

                                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                      )( 2

                                      22

                                      02 kkr

                                      krkkFN

                                      Sk jjj

                                      jjj

                                      σχ +sum

                                      minus=

                                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                      一回散乱 (single scattering path)

                                      二行程 (2 legs)

                                      二回散乱 (doble scattering path)

                                      三行程 (3 legs)

                                      三回散乱 (triple scattering path)

                                      四行程 (4 legs)

                                      Zn

                                      O_1

                                      Zn

                                      Zn_1 O_1

                                      O_2

                                      Zn_2

                                      結果 Interpretation (Path一覧)

                                      Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                      Degeneracy 等価な原子の数

                                      Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                      Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                      Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                      クリック

                                      1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                      の可能性がある

                                      結晶構造上の配位距離

                                      Reff (Rj) = 19593

                                      振幅減衰因子 S02 (S0

                                      2) = amp

                                      各pathの設定(path 1)

                                      ( ) 022

                                      0022 22

                                      jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                      ))(2sin()2exp()(

                                      )( 2

                                      22

                                      02

                                      jjjjj

                                      jjjjj krkkr

                                      kkFNSk

                                      σχ +sum

                                      minus=

                                      結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                      チェックON フィッティングに含める

                                      Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                      Debye-Waller因子

                                      sigma^2 (σ2) = ss

                                      相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                      jjj rRr ∆+=

                                      吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                      amp ss

                                      delr

                                      enot

                                      フィッティングパラメータ

                                      Guess Def Set をクリック

                                      パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                      デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                      guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                      Pathの選択(第一配位圏)

                                      Pathの選択 第一配位圏の解析

                                      FEFF0をクリック

                                      Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                      Path 1

                                      Path 2

                                      第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                      O_1

                                      Rをクリック

                                      Pathの選択(第二配位圏)

                                      Pathの選択 第二配位圏の解析

                                      第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                      Path 3

                                      Path 4 Path 5

                                      Path 6

                                      Path 7

                                      先ほどと同様に表示させる

                                      Zn

                                      Zn_1 O_1

                                      O_2

                                      Zn_2

                                      カーブフィッティング①

                                      ZnOtxt をクリック

                                      R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                      Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                      (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                      モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                      第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                      ①Path 3[O1_4] をクリック

                                      ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                      Path 3 以降を フィッティングから外す

                                      ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                      ちょっと面倒

                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                      ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                      ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                      こっちの ほうが簡単

                                      フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                      コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                      ② Run fit ボタンを押す

                                      フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                      エラーが表示される

                                      フィッティング終了

                                      青実測データ 赤理論曲線

                                      別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                      閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                      クリック

                                      Results

                                      フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                      パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                      モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                      2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                      Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                      統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                      独立に設定できる変数の最大値

                                      Path 1

                                      Path 2

                                      fittingの条件

                                      配位距離 r = reff + delr

                                      ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                      sum

                                      =

                                      =

                                      +

                                      minus+minus= N

                                      iidataidata

                                      N

                                      iitheoryidataitheoryidata

                                      RR

                                      RRRRR

                                      1

                                      22

                                      1

                                      22

                                      ImRe

                                      ImRe

                                      χχ

                                      χχχχR-factor

                                      R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                      Results (ウィンドウ画面の続き)

                                      FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                      カーブフィッティング②

                                      ZnOtxt をクリック

                                      R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                      モデル② 第2配位圏まで考慮

                                      Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                      ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                      ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                      Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                      フィッティング実行

                                      ③ Fit ボタンを押す

                                      モデル① vs モデル②

                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                      第1配位圏が合わない

                                      モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                      カーブフィッティング③

                                      ①Path 1 をクリック

                                      ②ssをss_1に変更

                                      ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                      モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                      ④Guess Def Set をクリック

                                      ⑤New ボタンを押す

                                      ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                      ⑦guess を選択

                                      右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                      ⑧ Fitボタンを 押す

                                      モデル② vs モデル③

                                      モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                      第1配位圏の一致が かなり向上

                                      各pathの寄与を表示させる

                                      ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                      ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                      フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                      ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                      ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                      クリック

                                      ドラッグ

                                      結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                      表示が消えて いるとき

                                      フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                      ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                      ② をクリック 見たいparameterを選択

                                      選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                      パラメータがグラフ表示される

                                      データの保存

                                      測定データの保存

                                      フィット曲線の保存

                                      残差の保存

                                      すべてのpathデータの保存

                                      Fileメニューからhellip

                                      Artemisプロジェクトファイルの保存

                                      これまでのまとめ

                                      FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                      現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                      Shellごとのssを独立にする

                                      解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                      パラメータは出来るだけ少なくする

                                      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                      ④Do it をクリック

                                      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                      パラメータの設定

                                      3を選択

                                      WindowチェックボックスをON

                                      k-range 3 ndash 145 Å-1

                                      dk 1 Å-1

                                      (初期値)

                                      k(R)-window Hanning (初期値)

                                      R-range 1 ndash 19 Aring

                                      Fit k-weight kw=3

                                      dr 02 Å-1

                                      QFS 計算結果の確認

                                      FEFF計算結果が追加された

                                      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                      結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                      付録2 Feffinpファイルを編集する

                                      ① Zn-O をクリック

                                      ② feffinp をクリック

                                      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                      編集したFeffinpファイルの計算結果

                                      対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                      ampが大きい darr

                                      3配位は モデルとして

                                      不適切

                                      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                      付録3マニュアル参考情報

                                      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                      xyz座標データファイルの保存

                                      モデル構造の可視化に利用

                                      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                      ( New Feff input template import feffinp)

                                      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                      プログラム起動

                                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                      メニューから File -Open を選択

                                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                      文献などから既知の結晶構造を入力

                                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                      ATOMS database ① Zn をクリック

                                      ②目的の物質を探し出してチェック

                                      ③ Get Atomsinpを クリック

                                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                      ④ templateをクリック

                                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                      別バージョンのFEFFを用意する

                                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                      • 本実習の目的
                                      • 実習内容
                                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                      • スライド番号 5
                                      • 測定データの読み込み
                                      • 測定データの読み込み
                                      • 測定データの読み込み
                                      • 測定データの読み込み
                                      • 測定データの読み込み
                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                      • プロジェクトファイルの保存
                                      • プロジェクトファイルの保存
                                      • EXAFS振動の表示
                                      • EXAFS振動の強調処理
                                      • フーリエ変換パラメータ
                                      • フーリエ変換パラメータ
                                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                                      • FTプロットのバリエーション
                                      • FTプロットのバリエーション
                                      • EXAFS振動成分の抽出
                                      • 「バックグランド処理」とは
                                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                      • E0の調整方法 その1
                                      • E0の調整方法 その1
                                      • E0の調整方法 その2
                                      • スプライン領域の変更
                                      • スプライン領域の変更
                                      • スプライン領域変更の効果
                                      • 複数データの比較
                                      • 吸収スペクトルの複数表示
                                      • XANES領域の比較
                                      • 解析パラメータを一致させる
                                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                      • Athenaの終了
                                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                      • データの足し合わせ(merge)
                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                      • 付録2Linear combination fit
                                      • Linear combination fit
                                      • Linear combination fit
                                      • Linear combination fit
                                      • Linear combination fit
                                      • Linear combination fit
                                      • Linear combination fit
                                      • スライド番号 48
                                      • EXAFS解析の流れ
                                      • EXAFSの基本式
                                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                      • パラメータの設定
                                      • FEFFによる理論計算
                                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                                      • FEFF計算
                                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                      • feffinpの内容(座標データ)
                                      • スライド番号 59
                                      • Pathのイメージ
                                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                      • 各pathの設定(path 1)
                                      • フィッティングパラメータ
                                      • Pathの選択(第一配位圏)
                                      • Pathの選択(第二配位圏)
                                      • カーブフィッティング①
                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                      • フィッティング開始
                                      • フィッティング終了
                                      • Results
                                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                      • カーブフィッティング②
                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                      • モデル① vs モデル②
                                      • カーブフィッティング③
                                      • モデル② vs モデル③
                                      • 各pathの寄与を表示させる
                                      • フィッティング結果の表示①
                                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                      • データの保存
                                      • これまでのまとめ
                                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                      • パラメータの設定
                                      • QFS 計算結果の確認
                                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                      • 付録3マニュアル参考情報
                                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                        20

                                        FTプロットのバリエーション

                                        Magnitude (default) プロットオプション

                                        21

                                        FTプロットのバリエーション

                                        プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                                        22

                                        EXAFS振動成分の抽出

                                        スペクトルに対する スプライン補間

                                        パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                        23

                                        「バックグランド処理」とは

                                        スペクトルに対する スプライン補間

                                        パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                        スプライン補間の失敗

                                        XAFS振動抽出の失敗

                                        24

                                        吸収端エネルギー (E0)の調整

                                        E0

                                        bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                                        bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                                        のピーク位置

                                        SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                                        25

                                        E0の調整方法 その1

                                        アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                                        Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                                        zero-crossing of 2nd denvative

                                        二回微分曲線のゼロ交差点

                                        a set fraction of the edge step

                                        規格化後エッジジャンプの05

                                        atomic value テーブル値

                                        the peak of the white line

                                        ホワイトラインのピーク

                                        26

                                        E0の調整方法 その1

                                        fraction値の設定

                                        27

                                        E0の調整方法 その2

                                        直接数値を編集

                                        28

                                        スプライン領域の変更

                                        振動成分の抽出が悪い場合

                                        バックグランドの決定に悪影響

                                        計算領域から除去したい

                                        29

                                        スプライン領域の変更

                                        EXAFS振動

                                        (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                        Spline range k 0~9にする

                                        14 rarr 8 にする

                                        演算範囲が制限される

                                        30

                                        スプライン領域変更の効果

                                        スプライン変更前 変更後

                                        31

                                        複数データの比較

                                        Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                        データの追加

                                        32

                                        吸収スペクトルの複数表示

                                        表示したいデータの チェックボックスを

                                        チェック 紫色のボタンを

                                        クリック

                                        重ねて表示される 規格化 (default)

                                        33

                                        XANES領域の比較

                                        プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                        価数の違いによる ケミカルシフト

                                        34

                                        解析パラメータを一致させる

                                        Zn-foiltxt を選択し

                                        クリック

                                        ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                        35

                                        金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                        O

                                        Zn

                                        ZnとZnOの比較

                                        振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                        Zn

                                        36

                                        Athenaの終了

                                        [File] ndash [Quit]

                                        Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                        37

                                        付録1データの足し合わせ(merge)

                                        測定データの一括読み込み

                                        繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                        step1 step2

                                        クリック

                                        A全データ選択

                                        U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                        step3

                                        表示範囲を調整

                                        38

                                        データの足し合わせ

                                        データの足し合わせ(merge)

                                        クリック

                                        足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                        ldquomergerdquoが追加される

                                        39

                                        Pre-edge line amp Post-edge line

                                        step1 step2

                                        backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                        プロット範囲を変更

                                        パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                        40

                                        Pre-edge line amp Post-edge line

                                        bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                        41

                                        付録2Linear combination fit

                                        化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                        データ構成

                                        Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                        標準試料

                                        標準試料

                                        dir20100131yenL_C_fit

                                        12の化学状態が混ざっている

                                        12の重ね合わせの重みを求める

                                        42

                                        Linear combination fit

                                        データの読み込み

                                        等吸収点

                                        step1 step2

                                        step4

                                        全データ選択

                                        表示範囲を調整

                                        step3

                                        Rh1からRh5へ連続的に変化

                                        43

                                        Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                        モードが変更

                                        Rh2 3 4全て変更

                                        共通設定

                                        44

                                        Linear combination fit フィッティング実行

                                        Rh2 3 4選択

                                        クリック

                                        45

                                        Linear combination fit

                                        Rh1 0781

                                        解析結果の表示

                                        Rh5 0219

                                        Rh2

                                        46

                                        Linear combination fit

                                        レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                        デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                        Fitting range

                                        重ね合わせの重み

                                        データ

                                        47

                                        Linear combination fit

                                        デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                        レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                        重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                        フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                        -ZnO結晶の解析-

                                        EXAFS解析の流れ

                                        モデルフィッティング

                                        構造パラメーターの最適化

                                        モデルの妥当性の判断

                                        構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                        XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                        EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                        Athena

                                        FEFF Artemis

                                        解析者 (Atoms)

                                        EXAFSの基本式

                                        フィッティングで求めるパラメータ

                                        S02 (多体効果による効果)

                                        rj (配位距離)

                                        σj (デバイワラー因子)

                                        E0 (kの原点)

                                        Nj (配位数)は固定

                                        FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                        Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                        )( 2

                                        22

                                        02 kkr

                                        krkkFN

                                        Sk jjj

                                        jjj

                                        σχ +sum

                                        minus=

                                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                        Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                        1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                        2 データを選択

                                        ZnOprj を開く

                                        ZnOtxt が選択されていることを確認

                                        Import these data ボタンを押す

                                        パラメータの設定

                                        3を選択

                                        WindowチェックボックスをON

                                        k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                        (初期値)

                                        k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                        k

                                        R

                                        FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                        Blank pageを押す

                                        結晶学データの入力(Atoms)

                                        ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                        入力済みの原子座標

                                        コメント

                                        ⑤中心原子を選択

                                        クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                        ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                        ①空間群を入力P63mc (186)

                                        ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                        Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                        Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                        FEFF計算

                                        そのまま Run Feff ボタンを押す

                                        The first 10 ボタンを押す

                                        FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                        クリック

                                        ドラッグ

                                        内容を確認する

                                        This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                        Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                        total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                        specific gravity = 5674

                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                        Normalization correction 000045 ang^2

                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                        -----------------------------------------------------------------

                                        The following crystallographic data were used

                                        title ZnO

                                        space = P 63 m c

                                        a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                        alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                        core = Zn1 edge = K

                                        atoms

                                        elem x y z tag occ

                                        Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                        O 033333 066667 039170 O1 100000

                                        -----------------------------------------------------------------

                                        feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                        バージョン

                                        ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                        (ATOMS計算用ファイル)

                                        TITLE ZnO

                                        HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                        mphasempathmfeffmchi

                                        CONTROL 1 1 1 1

                                        PRINT 1 0 0 0

                                        RMAX 60

                                        CRITERIA curved plane

                                        DEBYE temp debye-temp

                                        NLEG 4

                                        POTENTIALS

                                        ipot Z element

                                        0 30 Zn

                                        1 30 Zn

                                        2 8 O

                                        ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                        httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                        タイトル

                                        吸収端とS0の指定

                                        計算方法及び 出力ファイルの指定

                                        計算範囲(Å)

                                        印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                        4行程(3回散乱)まで計算

                                        中心原子

                                        散乱原子

                                        K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                        feffinpの内容(計算方法の指定)

                                        feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                        x y z ipot tag distance

                                        000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                        187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                        -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                        -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                        000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                        000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                        187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                        -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                        187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                        -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                        -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                        -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                        281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                        -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                        000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                        281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                        -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                        000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                        187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                        -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                        187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                        281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                        -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                        000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                        281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                        -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                        000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                        281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                        -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                        000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                        281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                        -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                        000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                        187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                        187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                        -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                        187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                        -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                        187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                        ポテンシャル 指標

                                        原子の タグ

                                        中心原子からの距離(Å)

                                        POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                        feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                        -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                        469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                        -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                        -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                        -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                        187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                        -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                        -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                        000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                        000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                        469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                        -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                        469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                        -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                        469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                        -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                        469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                        -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                        -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                        -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                        -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                        -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                        562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                        -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                        281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                        -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                        281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                        -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                        187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                        -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                        187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                        562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                        -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                        281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                        -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                        281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                        -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                        END

                                        feffinpの終わり

                                        Pathのイメージ

                                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                        )( 2

                                        22

                                        02 kkr

                                        krkkFN

                                        Sk jjj

                                        jjj

                                        σχ +sum

                                        minus=

                                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                        一回散乱 (single scattering path)

                                        二行程 (2 legs)

                                        二回散乱 (doble scattering path)

                                        三行程 (3 legs)

                                        三回散乱 (triple scattering path)

                                        四行程 (4 legs)

                                        Zn

                                        O_1

                                        Zn

                                        Zn_1 O_1

                                        O_2

                                        Zn_2

                                        結果 Interpretation (Path一覧)

                                        Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                        Degeneracy 等価な原子の数

                                        Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                        Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                        Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                        クリック

                                        1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                        の可能性がある

                                        結晶構造上の配位距離

                                        Reff (Rj) = 19593

                                        振幅減衰因子 S02 (S0

                                        2) = amp

                                        各pathの設定(path 1)

                                        ( ) 022

                                        0022 22

                                        jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                        ))(2sin()2exp()(

                                        )( 2

                                        22

                                        02

                                        jjjjj

                                        jjjjj krkkr

                                        kkFNSk

                                        σχ +sum

                                        minus=

                                        結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                        チェックON フィッティングに含める

                                        Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                        Debye-Waller因子

                                        sigma^2 (σ2) = ss

                                        相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                        jjj rRr ∆+=

                                        吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                        amp ss

                                        delr

                                        enot

                                        フィッティングパラメータ

                                        Guess Def Set をクリック

                                        パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                        デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                        guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                        Pathの選択(第一配位圏)

                                        Pathの選択 第一配位圏の解析

                                        FEFF0をクリック

                                        Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                        Path 1

                                        Path 2

                                        第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                        O_1

                                        Rをクリック

                                        Pathの選択(第二配位圏)

                                        Pathの選択 第二配位圏の解析

                                        第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                        Path 3

                                        Path 4 Path 5

                                        Path 6

                                        Path 7

                                        先ほどと同様に表示させる

                                        Zn

                                        Zn_1 O_1

                                        O_2

                                        Zn_2

                                        カーブフィッティング①

                                        ZnOtxt をクリック

                                        R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                        Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                        (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                        モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                        第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                        ①Path 3[O1_4] をクリック

                                        ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                        Path 3 以降を フィッティングから外す

                                        ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                        ちょっと面倒

                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                        ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                        ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                        こっちの ほうが簡単

                                        フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                        コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                        ② Run fit ボタンを押す

                                        フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                        エラーが表示される

                                        フィッティング終了

                                        青実測データ 赤理論曲線

                                        別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                        閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                        クリック

                                        Results

                                        フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                        パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                        モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                        2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                        Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                        統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                        独立に設定できる変数の最大値

                                        Path 1

                                        Path 2

                                        fittingの条件

                                        配位距離 r = reff + delr

                                        ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                        sum

                                        =

                                        =

                                        +

                                        minus+minus= N

                                        iidataidata

                                        N

                                        iitheoryidataitheoryidata

                                        RR

                                        RRRRR

                                        1

                                        22

                                        1

                                        22

                                        ImRe

                                        ImRe

                                        χχ

                                        χχχχR-factor

                                        R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                        Results (ウィンドウ画面の続き)

                                        FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                        カーブフィッティング②

                                        ZnOtxt をクリック

                                        R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                        モデル② 第2配位圏まで考慮

                                        Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                        ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                        ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                        Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                        フィッティング実行

                                        ③ Fit ボタンを押す

                                        モデル① vs モデル②

                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                        第1配位圏が合わない

                                        モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                        カーブフィッティング③

                                        ①Path 1 をクリック

                                        ②ssをss_1に変更

                                        ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                        モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                        ④Guess Def Set をクリック

                                        ⑤New ボタンを押す

                                        ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                        ⑦guess を選択

                                        右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                        ⑧ Fitボタンを 押す

                                        モデル② vs モデル③

                                        モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                        第1配位圏の一致が かなり向上

                                        各pathの寄与を表示させる

                                        ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                        ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                        フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                        ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                        ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                        クリック

                                        ドラッグ

                                        結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                        表示が消えて いるとき

                                        フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                        ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                        ② をクリック 見たいparameterを選択

                                        選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                        パラメータがグラフ表示される

                                        データの保存

                                        測定データの保存

                                        フィット曲線の保存

                                        残差の保存

                                        すべてのpathデータの保存

                                        Fileメニューからhellip

                                        Artemisプロジェクトファイルの保存

                                        これまでのまとめ

                                        FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                        現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                        Shellごとのssを独立にする

                                        解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                        パラメータは出来るだけ少なくする

                                        付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                        ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                        ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                        ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                        ④Do it をクリック

                                        キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                        パラメータの設定

                                        3を選択

                                        WindowチェックボックスをON

                                        k-range 3 ndash 145 Å-1

                                        dk 1 Å-1

                                        (初期値)

                                        k(R)-window Hanning (初期値)

                                        R-range 1 ndash 19 Aring

                                        Fit k-weight kw=3

                                        dr 02 Å-1

                                        QFS 計算結果の確認

                                        FEFF計算結果が追加された

                                        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                        結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                        付録2 Feffinpファイルを編集する

                                        ① Zn-O をクリック

                                        ② feffinp をクリック

                                        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                        編集したFeffinpファイルの計算結果

                                        対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                        ampが大きい darr

                                        3配位は モデルとして

                                        不適切

                                        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                        付録3マニュアル参考情報

                                        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                        xyz座標データファイルの保存

                                        モデル構造の可視化に利用

                                        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                        ( New Feff input template import feffinp)

                                        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                        プログラム起動

                                        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                        メニューから File -Open を選択

                                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                        文献などから既知の結晶構造を入力

                                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                        ATOMS database ① Zn をクリック

                                        ②目的の物質を探し出してチェック

                                        ③ Get Atomsinpを クリック

                                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                        ④ templateをクリック

                                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                        別バージョンのFEFFを用意する

                                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                        • 本実習の目的
                                        • 実習内容
                                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                        • スライド番号 5
                                        • 測定データの読み込み
                                        • 測定データの読み込み
                                        • 測定データの読み込み
                                        • 測定データの読み込み
                                        • 測定データの読み込み
                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                        • プロジェクトファイルの保存
                                        • プロジェクトファイルの保存
                                        • EXAFS振動の表示
                                        • EXAFS振動の強調処理
                                        • フーリエ変換パラメータ
                                        • フーリエ変換パラメータ
                                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                                        • FTプロットのバリエーション
                                        • FTプロットのバリエーション
                                        • EXAFS振動成分の抽出
                                        • 「バックグランド処理」とは
                                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                        • E0の調整方法 その1
                                        • E0の調整方法 その1
                                        • E0の調整方法 その2
                                        • スプライン領域の変更
                                        • スプライン領域の変更
                                        • スプライン領域変更の効果
                                        • 複数データの比較
                                        • 吸収スペクトルの複数表示
                                        • XANES領域の比較
                                        • 解析パラメータを一致させる
                                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                        • Athenaの終了
                                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                        • データの足し合わせ(merge)
                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                        • 付録2Linear combination fit
                                        • Linear combination fit
                                        • Linear combination fit
                                        • Linear combination fit
                                        • Linear combination fit
                                        • Linear combination fit
                                        • Linear combination fit
                                        • スライド番号 48
                                        • EXAFS解析の流れ
                                        • EXAFSの基本式
                                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                        • パラメータの設定
                                        • FEFFによる理論計算
                                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                                        • FEFF計算
                                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                        • feffinpの内容(座標データ)
                                        • スライド番号 59
                                        • Pathのイメージ
                                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                        • 各pathの設定(path 1)
                                        • フィッティングパラメータ
                                        • Pathの選択(第一配位圏)
                                        • Pathの選択(第二配位圏)
                                        • カーブフィッティング①
                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                        • フィッティング開始
                                        • フィッティング終了
                                        • Results
                                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                        • カーブフィッティング②
                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                        • モデル① vs モデル②
                                        • カーブフィッティング③
                                        • モデル② vs モデル③
                                        • 各pathの寄与を表示させる
                                        • フィッティング結果の表示①
                                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                        • データの保存
                                        • これまでのまとめ
                                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                        • パラメータの設定
                                        • QFS 計算結果の確認
                                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                        • 付録3マニュアル参考情報
                                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                          21

                                          FTプロットのバリエーション

                                          プロットオプション Envelop + Real part + Imaginary part

                                          22

                                          EXAFS振動成分の抽出

                                          スペクトルに対する スプライン補間

                                          パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                          23

                                          「バックグランド処理」とは

                                          スペクトルに対する スプライン補間

                                          パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                          スプライン補間の失敗

                                          XAFS振動抽出の失敗

                                          24

                                          吸収端エネルギー (E0)の調整

                                          E0

                                          bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                                          bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                                          のピーク位置

                                          SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                                          25

                                          E0の調整方法 その1

                                          アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                                          Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                                          zero-crossing of 2nd denvative

                                          二回微分曲線のゼロ交差点

                                          a set fraction of the edge step

                                          規格化後エッジジャンプの05

                                          atomic value テーブル値

                                          the peak of the white line

                                          ホワイトラインのピーク

                                          26

                                          E0の調整方法 その1

                                          fraction値の設定

                                          27

                                          E0の調整方法 その2

                                          直接数値を編集

                                          28

                                          スプライン領域の変更

                                          振動成分の抽出が悪い場合

                                          バックグランドの決定に悪影響

                                          計算領域から除去したい

                                          29

                                          スプライン領域の変更

                                          EXAFS振動

                                          (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                          Spline range k 0~9にする

                                          14 rarr 8 にする

                                          演算範囲が制限される

                                          30

                                          スプライン領域変更の効果

                                          スプライン変更前 変更後

                                          31

                                          複数データの比較

                                          Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                          データの追加

                                          32

                                          吸収スペクトルの複数表示

                                          表示したいデータの チェックボックスを

                                          チェック 紫色のボタンを

                                          クリック

                                          重ねて表示される 規格化 (default)

                                          33

                                          XANES領域の比較

                                          プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                          価数の違いによる ケミカルシフト

                                          34

                                          解析パラメータを一致させる

                                          Zn-foiltxt を選択し

                                          クリック

                                          ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                          35

                                          金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                          O

                                          Zn

                                          ZnとZnOの比較

                                          振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                          Zn

                                          36

                                          Athenaの終了

                                          [File] ndash [Quit]

                                          Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                          37

                                          付録1データの足し合わせ(merge)

                                          測定データの一括読み込み

                                          繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                          step1 step2

                                          クリック

                                          A全データ選択

                                          U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                          step3

                                          表示範囲を調整

                                          38

                                          データの足し合わせ

                                          データの足し合わせ(merge)

                                          クリック

                                          足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                          ldquomergerdquoが追加される

                                          39

                                          Pre-edge line amp Post-edge line

                                          step1 step2

                                          backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                          プロット範囲を変更

                                          パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                          40

                                          Pre-edge line amp Post-edge line

                                          bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                          41

                                          付録2Linear combination fit

                                          化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                          データ構成

                                          Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                          標準試料

                                          標準試料

                                          dir20100131yenL_C_fit

                                          12の化学状態が混ざっている

                                          12の重ね合わせの重みを求める

                                          42

                                          Linear combination fit

                                          データの読み込み

                                          等吸収点

                                          step1 step2

                                          step4

                                          全データ選択

                                          表示範囲を調整

                                          step3

                                          Rh1からRh5へ連続的に変化

                                          43

                                          Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                          モードが変更

                                          Rh2 3 4全て変更

                                          共通設定

                                          44

                                          Linear combination fit フィッティング実行

                                          Rh2 3 4選択

                                          クリック

                                          45

                                          Linear combination fit

                                          Rh1 0781

                                          解析結果の表示

                                          Rh5 0219

                                          Rh2

                                          46

                                          Linear combination fit

                                          レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                          デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                          Fitting range

                                          重ね合わせの重み

                                          データ

                                          47

                                          Linear combination fit

                                          デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                          レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                          重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                          フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                          -ZnO結晶の解析-

                                          EXAFS解析の流れ

                                          モデルフィッティング

                                          構造パラメーターの最適化

                                          モデルの妥当性の判断

                                          構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                          XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                          EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                          Athena

                                          FEFF Artemis

                                          解析者 (Atoms)

                                          EXAFSの基本式

                                          フィッティングで求めるパラメータ

                                          S02 (多体効果による効果)

                                          rj (配位距離)

                                          σj (デバイワラー因子)

                                          E0 (kの原点)

                                          Nj (配位数)は固定

                                          FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                          Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                          )( 2

                                          22

                                          02 kkr

                                          krkkFN

                                          Sk jjj

                                          jjj

                                          σχ +sum

                                          minus=

                                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                          Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                          1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                          2 データを選択

                                          ZnOprj を開く

                                          ZnOtxt が選択されていることを確認

                                          Import these data ボタンを押す

                                          パラメータの設定

                                          3を選択

                                          WindowチェックボックスをON

                                          k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                          (初期値)

                                          k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                          k

                                          R

                                          FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                          Blank pageを押す

                                          結晶学データの入力(Atoms)

                                          ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                          入力済みの原子座標

                                          コメント

                                          ⑤中心原子を選択

                                          クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                          ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                          ①空間群を入力P63mc (186)

                                          ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                          Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                          Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                          FEFF計算

                                          そのまま Run Feff ボタンを押す

                                          The first 10 ボタンを押す

                                          FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                          クリック

                                          ドラッグ

                                          内容を確認する

                                          This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                          Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                          total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                          specific gravity = 5674

                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                          Normalization correction 000045 ang^2

                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                          -----------------------------------------------------------------

                                          The following crystallographic data were used

                                          title ZnO

                                          space = P 63 m c

                                          a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                          alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                          core = Zn1 edge = K

                                          atoms

                                          elem x y z tag occ

                                          Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                          O 033333 066667 039170 O1 100000

                                          -----------------------------------------------------------------

                                          feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                          バージョン

                                          ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                          (ATOMS計算用ファイル)

                                          TITLE ZnO

                                          HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                          mphasempathmfeffmchi

                                          CONTROL 1 1 1 1

                                          PRINT 1 0 0 0

                                          RMAX 60

                                          CRITERIA curved plane

                                          DEBYE temp debye-temp

                                          NLEG 4

                                          POTENTIALS

                                          ipot Z element

                                          0 30 Zn

                                          1 30 Zn

                                          2 8 O

                                          ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                          httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                          タイトル

                                          吸収端とS0の指定

                                          計算方法及び 出力ファイルの指定

                                          計算範囲(Å)

                                          印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                          4行程(3回散乱)まで計算

                                          中心原子

                                          散乱原子

                                          K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                          feffinpの内容(計算方法の指定)

                                          feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                          x y z ipot tag distance

                                          000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                          187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                          -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                          -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                          000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                          000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                          187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                          -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                          187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                          -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                          -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                          -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                          281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                          -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                          000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                          281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                          -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                          000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                          187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                          -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                          187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                          281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                          -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                          000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                          281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                          -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                          000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                          281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                          -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                          000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                          281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                          -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                          000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                          187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                          187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                          -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                          187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                          -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                          187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                          ポテンシャル 指標

                                          原子の タグ

                                          中心原子からの距離(Å)

                                          POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                          feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                          -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                          469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                          -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                          -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                          -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                          187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                          -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                          -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                          000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                          000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                          469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                          -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                          469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                          -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                          469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                          -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                          469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                          -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                          -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                          -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                          -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                          -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                          562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                          -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                          281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                          -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                          281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                          -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                          187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                          -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                          187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                          562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                          -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                          281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                          -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                          281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                          -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                          END

                                          feffinpの終わり

                                          Pathのイメージ

                                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                          )( 2

                                          22

                                          02 kkr

                                          krkkFN

                                          Sk jjj

                                          jjj

                                          σχ +sum

                                          minus=

                                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                          一回散乱 (single scattering path)

                                          二行程 (2 legs)

                                          二回散乱 (doble scattering path)

                                          三行程 (3 legs)

                                          三回散乱 (triple scattering path)

                                          四行程 (4 legs)

                                          Zn

                                          O_1

                                          Zn

                                          Zn_1 O_1

                                          O_2

                                          Zn_2

                                          結果 Interpretation (Path一覧)

                                          Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                          Degeneracy 等価な原子の数

                                          Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                          Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                          Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                          クリック

                                          1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                          の可能性がある

                                          結晶構造上の配位距離

                                          Reff (Rj) = 19593

                                          振幅減衰因子 S02 (S0

                                          2) = amp

                                          各pathの設定(path 1)

                                          ( ) 022

                                          0022 22

                                          jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                          ))(2sin()2exp()(

                                          )( 2

                                          22

                                          02

                                          jjjjj

                                          jjjjj krkkr

                                          kkFNSk

                                          σχ +sum

                                          minus=

                                          結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                          チェックON フィッティングに含める

                                          Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                          Debye-Waller因子

                                          sigma^2 (σ2) = ss

                                          相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                          jjj rRr ∆+=

                                          吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                          amp ss

                                          delr

                                          enot

                                          フィッティングパラメータ

                                          Guess Def Set をクリック

                                          パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                          デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                          guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                          Pathの選択(第一配位圏)

                                          Pathの選択 第一配位圏の解析

                                          FEFF0をクリック

                                          Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                          Path 1

                                          Path 2

                                          第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                          O_1

                                          Rをクリック

                                          Pathの選択(第二配位圏)

                                          Pathの選択 第二配位圏の解析

                                          第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                          Path 3

                                          Path 4 Path 5

                                          Path 6

                                          Path 7

                                          先ほどと同様に表示させる

                                          Zn

                                          Zn_1 O_1

                                          O_2

                                          Zn_2

                                          カーブフィッティング①

                                          ZnOtxt をクリック

                                          R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                          Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                          (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                          モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                          第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                          ①Path 3[O1_4] をクリック

                                          ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                          Path 3 以降を フィッティングから外す

                                          ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                          ちょっと面倒

                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                          ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                          ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                          こっちの ほうが簡単

                                          フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                          コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                          ② Run fit ボタンを押す

                                          フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                          エラーが表示される

                                          フィッティング終了

                                          青実測データ 赤理論曲線

                                          別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                          閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                          クリック

                                          Results

                                          フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                          パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                          モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                          2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                          Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                          統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                          独立に設定できる変数の最大値

                                          Path 1

                                          Path 2

                                          fittingの条件

                                          配位距離 r = reff + delr

                                          ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                          sum

                                          =

                                          =

                                          +

                                          minus+minus= N

                                          iidataidata

                                          N

                                          iitheoryidataitheoryidata

                                          RR

                                          RRRRR

                                          1

                                          22

                                          1

                                          22

                                          ImRe

                                          ImRe

                                          χχ

                                          χχχχR-factor

                                          R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                          Results (ウィンドウ画面の続き)

                                          FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                          カーブフィッティング②

                                          ZnOtxt をクリック

                                          R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                          モデル② 第2配位圏まで考慮

                                          Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                          ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                          ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                          Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                          フィッティング実行

                                          ③ Fit ボタンを押す

                                          モデル① vs モデル②

                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                          第1配位圏が合わない

                                          モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                          カーブフィッティング③

                                          ①Path 1 をクリック

                                          ②ssをss_1に変更

                                          ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                          モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                          ④Guess Def Set をクリック

                                          ⑤New ボタンを押す

                                          ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                          ⑦guess を選択

                                          右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                          ⑧ Fitボタンを 押す

                                          モデル② vs モデル③

                                          モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                          第1配位圏の一致が かなり向上

                                          各pathの寄与を表示させる

                                          ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                          ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                          フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                          ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                          ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                          クリック

                                          ドラッグ

                                          結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                          表示が消えて いるとき

                                          フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                          ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                          ② をクリック 見たいparameterを選択

                                          選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                          パラメータがグラフ表示される

                                          データの保存

                                          測定データの保存

                                          フィット曲線の保存

                                          残差の保存

                                          すべてのpathデータの保存

                                          Fileメニューからhellip

                                          Artemisプロジェクトファイルの保存

                                          これまでのまとめ

                                          FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                          現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                          Shellごとのssを独立にする

                                          解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                          パラメータは出来るだけ少なくする

                                          付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                          ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                          ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                          ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                          ④Do it をクリック

                                          キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                          パラメータの設定

                                          3を選択

                                          WindowチェックボックスをON

                                          k-range 3 ndash 145 Å-1

                                          dk 1 Å-1

                                          (初期値)

                                          k(R)-window Hanning (初期値)

                                          R-range 1 ndash 19 Aring

                                          Fit k-weight kw=3

                                          dr 02 Å-1

                                          QFS 計算結果の確認

                                          FEFF計算結果が追加された

                                          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                          結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                          付録2 Feffinpファイルを編集する

                                          ① Zn-O をクリック

                                          ② feffinp をクリック

                                          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                          編集したFeffinpファイルの計算結果

                                          対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                          ampが大きい darr

                                          3配位は モデルとして

                                          不適切

                                          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                          付録3マニュアル参考情報

                                          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                          xyz座標データファイルの保存

                                          モデル構造の可視化に利用

                                          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                          ( New Feff input template import feffinp)

                                          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                          プログラム起動

                                          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                          メニューから File -Open を選択

                                          付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                          文献などから既知の結晶構造を入力

                                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                          ATOMS database ① Zn をクリック

                                          ②目的の物質を探し出してチェック

                                          ③ Get Atomsinpを クリック

                                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                          ④ templateをクリック

                                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                          別バージョンのFEFFを用意する

                                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                          • 本実習の目的
                                          • 実習内容
                                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                          • スライド番号 5
                                          • 測定データの読み込み
                                          • 測定データの読み込み
                                          • 測定データの読み込み
                                          • 測定データの読み込み
                                          • 測定データの読み込み
                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                          • プロジェクトファイルの保存
                                          • プロジェクトファイルの保存
                                          • EXAFS振動の表示
                                          • EXAFS振動の強調処理
                                          • フーリエ変換パラメータ
                                          • フーリエ変換パラメータ
                                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                                          • FTプロットのバリエーション
                                          • FTプロットのバリエーション
                                          • EXAFS振動成分の抽出
                                          • 「バックグランド処理」とは
                                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                          • E0の調整方法 その1
                                          • E0の調整方法 その1
                                          • E0の調整方法 その2
                                          • スプライン領域の変更
                                          • スプライン領域の変更
                                          • スプライン領域変更の効果
                                          • 複数データの比較
                                          • 吸収スペクトルの複数表示
                                          • XANES領域の比較
                                          • 解析パラメータを一致させる
                                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                          • Athenaの終了
                                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                          • データの足し合わせ(merge)
                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                          • 付録2Linear combination fit
                                          • Linear combination fit
                                          • Linear combination fit
                                          • Linear combination fit
                                          • Linear combination fit
                                          • Linear combination fit
                                          • Linear combination fit
                                          • スライド番号 48
                                          • EXAFS解析の流れ
                                          • EXAFSの基本式
                                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                          • パラメータの設定
                                          • FEFFによる理論計算
                                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                                          • FEFF計算
                                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                          • feffinpの内容(座標データ)
                                          • スライド番号 59
                                          • Pathのイメージ
                                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                          • 各pathの設定(path 1)
                                          • フィッティングパラメータ
                                          • Pathの選択(第一配位圏)
                                          • Pathの選択(第二配位圏)
                                          • カーブフィッティング①
                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                          • フィッティング開始
                                          • フィッティング終了
                                          • Results
                                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                          • カーブフィッティング②
                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                          • モデル① vs モデル②
                                          • カーブフィッティング③
                                          • モデル② vs モデル③
                                          • 各pathの寄与を表示させる
                                          • フィッティング結果の表示①
                                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                          • データの保存
                                          • これまでのまとめ
                                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                          • パラメータの設定
                                          • QFS 計算結果の確認
                                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                          • 付録3マニュアル参考情報
                                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                            22

                                            EXAFS振動成分の抽出

                                            スペクトルに対する スプライン補間

                                            パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                            23

                                            「バックグランド処理」とは

                                            スペクトルに対する スプライン補間

                                            パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                            スプライン補間の失敗

                                            XAFS振動抽出の失敗

                                            24

                                            吸収端エネルギー (E0)の調整

                                            E0

                                            bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                                            bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                                            のピーク位置

                                            SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                                            25

                                            E0の調整方法 その1

                                            アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                                            Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                                            zero-crossing of 2nd denvative

                                            二回微分曲線のゼロ交差点

                                            a set fraction of the edge step

                                            規格化後エッジジャンプの05

                                            atomic value テーブル値

                                            the peak of the white line

                                            ホワイトラインのピーク

                                            26

                                            E0の調整方法 その1

                                            fraction値の設定

                                            27

                                            E0の調整方法 その2

                                            直接数値を編集

                                            28

                                            スプライン領域の変更

                                            振動成分の抽出が悪い場合

                                            バックグランドの決定に悪影響

                                            計算領域から除去したい

                                            29

                                            スプライン領域の変更

                                            EXAFS振動

                                            (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                            Spline range k 0~9にする

                                            14 rarr 8 にする

                                            演算範囲が制限される

                                            30

                                            スプライン領域変更の効果

                                            スプライン変更前 変更後

                                            31

                                            複数データの比較

                                            Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                            データの追加

                                            32

                                            吸収スペクトルの複数表示

                                            表示したいデータの チェックボックスを

                                            チェック 紫色のボタンを

                                            クリック

                                            重ねて表示される 規格化 (default)

                                            33

                                            XANES領域の比較

                                            プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                            価数の違いによる ケミカルシフト

                                            34

                                            解析パラメータを一致させる

                                            Zn-foiltxt を選択し

                                            クリック

                                            ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                            35

                                            金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                            O

                                            Zn

                                            ZnとZnOの比較

                                            振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                            Zn

                                            36

                                            Athenaの終了

                                            [File] ndash [Quit]

                                            Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                            37

                                            付録1データの足し合わせ(merge)

                                            測定データの一括読み込み

                                            繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                            step1 step2

                                            クリック

                                            A全データ選択

                                            U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                            step3

                                            表示範囲を調整

                                            38

                                            データの足し合わせ

                                            データの足し合わせ(merge)

                                            クリック

                                            足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                            ldquomergerdquoが追加される

                                            39

                                            Pre-edge line amp Post-edge line

                                            step1 step2

                                            backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                            プロット範囲を変更

                                            パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                            40

                                            Pre-edge line amp Post-edge line

                                            bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                            41

                                            付録2Linear combination fit

                                            化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                            データ構成

                                            Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                            標準試料

                                            標準試料

                                            dir20100131yenL_C_fit

                                            12の化学状態が混ざっている

                                            12の重ね合わせの重みを求める

                                            42

                                            Linear combination fit

                                            データの読み込み

                                            等吸収点

                                            step1 step2

                                            step4

                                            全データ選択

                                            表示範囲を調整

                                            step3

                                            Rh1からRh5へ連続的に変化

                                            43

                                            Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                            モードが変更

                                            Rh2 3 4全て変更

                                            共通設定

                                            44

                                            Linear combination fit フィッティング実行

                                            Rh2 3 4選択

                                            クリック

                                            45

                                            Linear combination fit

                                            Rh1 0781

                                            解析結果の表示

                                            Rh5 0219

                                            Rh2

                                            46

                                            Linear combination fit

                                            レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                            デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                            Fitting range

                                            重ね合わせの重み

                                            データ

                                            47

                                            Linear combination fit

                                            デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                            レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                            重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                            フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                            -ZnO結晶の解析-

                                            EXAFS解析の流れ

                                            モデルフィッティング

                                            構造パラメーターの最適化

                                            モデルの妥当性の判断

                                            構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                            XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                            EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                            Athena

                                            FEFF Artemis

                                            解析者 (Atoms)

                                            EXAFSの基本式

                                            フィッティングで求めるパラメータ

                                            S02 (多体効果による効果)

                                            rj (配位距離)

                                            σj (デバイワラー因子)

                                            E0 (kの原点)

                                            Nj (配位数)は固定

                                            FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                            Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                            )( 2

                                            22

                                            02 kkr

                                            krkkFN

                                            Sk jjj

                                            jjj

                                            σχ +sum

                                            minus=

                                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                            Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                            1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                            2 データを選択

                                            ZnOprj を開く

                                            ZnOtxt が選択されていることを確認

                                            Import these data ボタンを押す

                                            パラメータの設定

                                            3を選択

                                            WindowチェックボックスをON

                                            k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                            (初期値)

                                            k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                            k

                                            R

                                            FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                            Blank pageを押す

                                            結晶学データの入力(Atoms)

                                            ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                            入力済みの原子座標

                                            コメント

                                            ⑤中心原子を選択

                                            クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                            ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                            ①空間群を入力P63mc (186)

                                            ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                            Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                            Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                            FEFF計算

                                            そのまま Run Feff ボタンを押す

                                            The first 10 ボタンを押す

                                            FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                            クリック

                                            ドラッグ

                                            内容を確認する

                                            This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                            Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                            total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                            specific gravity = 5674

                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                            Normalization correction 000045 ang^2

                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                            -----------------------------------------------------------------

                                            The following crystallographic data were used

                                            title ZnO

                                            space = P 63 m c

                                            a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                            alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                            core = Zn1 edge = K

                                            atoms

                                            elem x y z tag occ

                                            Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                            O 033333 066667 039170 O1 100000

                                            -----------------------------------------------------------------

                                            feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                            バージョン

                                            ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                            (ATOMS計算用ファイル)

                                            TITLE ZnO

                                            HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                            mphasempathmfeffmchi

                                            CONTROL 1 1 1 1

                                            PRINT 1 0 0 0

                                            RMAX 60

                                            CRITERIA curved plane

                                            DEBYE temp debye-temp

                                            NLEG 4

                                            POTENTIALS

                                            ipot Z element

                                            0 30 Zn

                                            1 30 Zn

                                            2 8 O

                                            ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                            httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                            タイトル

                                            吸収端とS0の指定

                                            計算方法及び 出力ファイルの指定

                                            計算範囲(Å)

                                            印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                            4行程(3回散乱)まで計算

                                            中心原子

                                            散乱原子

                                            K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                            feffinpの内容(計算方法の指定)

                                            feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                            x y z ipot tag distance

                                            000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                            187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                            -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                            -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                            000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                            000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                            187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                            -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                            187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                            -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                            -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                            -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                            281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                            -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                            000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                            281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                            -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                            000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                            187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                            -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                            187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                            281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                            -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                            000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                            281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                            -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                            000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                            281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                            -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                            000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                            281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                            -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                            000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                            187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                            187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                            -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                            187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                            -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                            187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                            ポテンシャル 指標

                                            原子の タグ

                                            中心原子からの距離(Å)

                                            POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                            feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                            -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                            469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                            -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                            -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                            -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                            187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                            -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                            -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                            000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                            000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                            469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                            -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                            469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                            -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                            469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                            -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                            469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                            -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                            -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                            -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                            -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                            -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                            562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                            -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                            281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                            -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                            281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                            -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                            187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                            -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                            187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                            562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                            -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                            281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                            -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                            281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                            -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                            END

                                            feffinpの終わり

                                            Pathのイメージ

                                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                            )( 2

                                            22

                                            02 kkr

                                            krkkFN

                                            Sk jjj

                                            jjj

                                            σχ +sum

                                            minus=

                                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                            一回散乱 (single scattering path)

                                            二行程 (2 legs)

                                            二回散乱 (doble scattering path)

                                            三行程 (3 legs)

                                            三回散乱 (triple scattering path)

                                            四行程 (4 legs)

                                            Zn

                                            O_1

                                            Zn

                                            Zn_1 O_1

                                            O_2

                                            Zn_2

                                            結果 Interpretation (Path一覧)

                                            Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                            Degeneracy 等価な原子の数

                                            Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                            Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                            Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                            クリック

                                            1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                            の可能性がある

                                            結晶構造上の配位距離

                                            Reff (Rj) = 19593

                                            振幅減衰因子 S02 (S0

                                            2) = amp

                                            各pathの設定(path 1)

                                            ( ) 022

                                            0022 22

                                            jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                            ))(2sin()2exp()(

                                            )( 2

                                            22

                                            02

                                            jjjjj

                                            jjjjj krkkr

                                            kkFNSk

                                            σχ +sum

                                            minus=

                                            結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                            チェックON フィッティングに含める

                                            Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                            Debye-Waller因子

                                            sigma^2 (σ2) = ss

                                            相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                            jjj rRr ∆+=

                                            吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                            amp ss

                                            delr

                                            enot

                                            フィッティングパラメータ

                                            Guess Def Set をクリック

                                            パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                            デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                            guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                            Pathの選択(第一配位圏)

                                            Pathの選択 第一配位圏の解析

                                            FEFF0をクリック

                                            Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                            Path 1

                                            Path 2

                                            第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                            O_1

                                            Rをクリック

                                            Pathの選択(第二配位圏)

                                            Pathの選択 第二配位圏の解析

                                            第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                            Path 3

                                            Path 4 Path 5

                                            Path 6

                                            Path 7

                                            先ほどと同様に表示させる

                                            Zn

                                            Zn_1 O_1

                                            O_2

                                            Zn_2

                                            カーブフィッティング①

                                            ZnOtxt をクリック

                                            R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                            Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                            (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                            モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                            第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                            ①Path 3[O1_4] をクリック

                                            ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                            Path 3 以降を フィッティングから外す

                                            ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                            ちょっと面倒

                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                            ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                            ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                            こっちの ほうが簡単

                                            フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                            コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                            ② Run fit ボタンを押す

                                            フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                            エラーが表示される

                                            フィッティング終了

                                            青実測データ 赤理論曲線

                                            別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                            閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                            クリック

                                            Results

                                            フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                            パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                            モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                            2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                            Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                            統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                            独立に設定できる変数の最大値

                                            Path 1

                                            Path 2

                                            fittingの条件

                                            配位距離 r = reff + delr

                                            ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                            sum

                                            =

                                            =

                                            +

                                            minus+minus= N

                                            iidataidata

                                            N

                                            iitheoryidataitheoryidata

                                            RR

                                            RRRRR

                                            1

                                            22

                                            1

                                            22

                                            ImRe

                                            ImRe

                                            χχ

                                            χχχχR-factor

                                            R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                            Results (ウィンドウ画面の続き)

                                            FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                            カーブフィッティング②

                                            ZnOtxt をクリック

                                            R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                            モデル② 第2配位圏まで考慮

                                            Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                            ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                            ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                            Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                            フィッティング実行

                                            ③ Fit ボタンを押す

                                            モデル① vs モデル②

                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                            第1配位圏が合わない

                                            モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                            カーブフィッティング③

                                            ①Path 1 をクリック

                                            ②ssをss_1に変更

                                            ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                            モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                            ④Guess Def Set をクリック

                                            ⑤New ボタンを押す

                                            ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                            ⑦guess を選択

                                            右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                            ⑧ Fitボタンを 押す

                                            モデル② vs モデル③

                                            モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                            第1配位圏の一致が かなり向上

                                            各pathの寄与を表示させる

                                            ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                            ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                            フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                            ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                            ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                            クリック

                                            ドラッグ

                                            結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                            表示が消えて いるとき

                                            フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                            ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                            ② をクリック 見たいparameterを選択

                                            選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                            パラメータがグラフ表示される

                                            データの保存

                                            測定データの保存

                                            フィット曲線の保存

                                            残差の保存

                                            すべてのpathデータの保存

                                            Fileメニューからhellip

                                            Artemisプロジェクトファイルの保存

                                            これまでのまとめ

                                            FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                            現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                            Shellごとのssを独立にする

                                            解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                            パラメータは出来るだけ少なくする

                                            付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                            ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                            ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                            ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                            ④Do it をクリック

                                            キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                            パラメータの設定

                                            3を選択

                                            WindowチェックボックスをON

                                            k-range 3 ndash 145 Å-1

                                            dk 1 Å-1

                                            (初期値)

                                            k(R)-window Hanning (初期値)

                                            R-range 1 ndash 19 Aring

                                            Fit k-weight kw=3

                                            dr 02 Å-1

                                            QFS 計算結果の確認

                                            FEFF計算結果が追加された

                                            初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                            フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                            N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                            結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                            付録2 Feffinpファイルを編集する

                                            ① Zn-O をクリック

                                            ② feffinp をクリック

                                            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                            編集したFeffinpファイルの計算結果

                                            対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                            ampが大きい darr

                                            3配位は モデルとして

                                            不適切

                                            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                            付録3マニュアル参考情報

                                            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                            xyz座標データファイルの保存

                                            モデル構造の可視化に利用

                                            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                            ( New Feff input template import feffinp)

                                            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                            プログラム起動

                                            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                            メニューから File -Open を選択

                                            付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                            文献などから既知の結晶構造を入力

                                            atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                            ATOMS database ① Zn をクリック

                                            ②目的の物質を探し出してチェック

                                            ③ Get Atomsinpを クリック

                                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                            ④ templateをクリック

                                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                            別バージョンのFEFFを用意する

                                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                            • 本実習の目的
                                            • 実習内容
                                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                            • スライド番号 5
                                            • 測定データの読み込み
                                            • 測定データの読み込み
                                            • 測定データの読み込み
                                            • 測定データの読み込み
                                            • 測定データの読み込み
                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                            • プロジェクトファイルの保存
                                            • プロジェクトファイルの保存
                                            • EXAFS振動の表示
                                            • EXAFS振動の強調処理
                                            • フーリエ変換パラメータ
                                            • フーリエ変換パラメータ
                                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                                            • FTプロットのバリエーション
                                            • FTプロットのバリエーション
                                            • EXAFS振動成分の抽出
                                            • 「バックグランド処理」とは
                                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                            • E0の調整方法 その1
                                            • E0の調整方法 その1
                                            • E0の調整方法 その2
                                            • スプライン領域の変更
                                            • スプライン領域の変更
                                            • スプライン領域変更の効果
                                            • 複数データの比較
                                            • 吸収スペクトルの複数表示
                                            • XANES領域の比較
                                            • 解析パラメータを一致させる
                                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                            • Athenaの終了
                                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                            • データの足し合わせ(merge)
                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                            • 付録2Linear combination fit
                                            • Linear combination fit
                                            • Linear combination fit
                                            • Linear combination fit
                                            • Linear combination fit
                                            • Linear combination fit
                                            • Linear combination fit
                                            • スライド番号 48
                                            • EXAFS解析の流れ
                                            • EXAFSの基本式
                                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                            • パラメータの設定
                                            • FEFFによる理論計算
                                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                                            • FEFF計算
                                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                            • feffinpの内容(座標データ)
                                            • スライド番号 59
                                            • Pathのイメージ
                                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                            • 各pathの設定(path 1)
                                            • フィッティングパラメータ
                                            • Pathの選択(第一配位圏)
                                            • Pathの選択(第二配位圏)
                                            • カーブフィッティング①
                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                            • フィッティング開始
                                            • フィッティング終了
                                            • Results
                                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                            • カーブフィッティング②
                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                            • モデル① vs モデル②
                                            • カーブフィッティング③
                                            • モデル② vs モデル③
                                            • 各pathの寄与を表示させる
                                            • フィッティング結果の表示①
                                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                            • データの保存
                                            • これまでのまとめ
                                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                            • パラメータの設定
                                            • QFS 計算結果の確認
                                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                            • 付録3マニュアル参考情報
                                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                              23

                                              「バックグランド処理」とは

                                              スペクトルに対する スプライン補間

                                              パラメータが不適切だと 補間に失敗する

                                              スプライン補間の失敗

                                              XAFS振動抽出の失敗

                                              24

                                              吸収端エネルギー (E0)の調整

                                              E0

                                              bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                                              bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                                              のピーク位置

                                              SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                                              25

                                              E0の調整方法 その1

                                              アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                                              Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                                              zero-crossing of 2nd denvative

                                              二回微分曲線のゼロ交差点

                                              a set fraction of the edge step

                                              規格化後エッジジャンプの05

                                              atomic value テーブル値

                                              the peak of the white line

                                              ホワイトラインのピーク

                                              26

                                              E0の調整方法 その1

                                              fraction値の設定

                                              27

                                              E0の調整方法 その2

                                              直接数値を編集

                                              28

                                              スプライン領域の変更

                                              振動成分の抽出が悪い場合

                                              バックグランドの決定に悪影響

                                              計算領域から除去したい

                                              29

                                              スプライン領域の変更

                                              EXAFS振動

                                              (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                              Spline range k 0~9にする

                                              14 rarr 8 にする

                                              演算範囲が制限される

                                              30

                                              スプライン領域変更の効果

                                              スプライン変更前 変更後

                                              31

                                              複数データの比較

                                              Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                              データの追加

                                              32

                                              吸収スペクトルの複数表示

                                              表示したいデータの チェックボックスを

                                              チェック 紫色のボタンを

                                              クリック

                                              重ねて表示される 規格化 (default)

                                              33

                                              XANES領域の比較

                                              プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                              価数の違いによる ケミカルシフト

                                              34

                                              解析パラメータを一致させる

                                              Zn-foiltxt を選択し

                                              クリック

                                              ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                              35

                                              金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                              O

                                              Zn

                                              ZnとZnOの比較

                                              振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                              Zn

                                              36

                                              Athenaの終了

                                              [File] ndash [Quit]

                                              Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                              37

                                              付録1データの足し合わせ(merge)

                                              測定データの一括読み込み

                                              繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                              step1 step2

                                              クリック

                                              A全データ選択

                                              U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                              step3

                                              表示範囲を調整

                                              38

                                              データの足し合わせ

                                              データの足し合わせ(merge)

                                              クリック

                                              足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                              ldquomergerdquoが追加される

                                              39

                                              Pre-edge line amp Post-edge line

                                              step1 step2

                                              backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                              プロット範囲を変更

                                              パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                              40

                                              Pre-edge line amp Post-edge line

                                              bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                              41

                                              付録2Linear combination fit

                                              化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                              データ構成

                                              Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                              標準試料

                                              標準試料

                                              dir20100131yenL_C_fit

                                              12の化学状態が混ざっている

                                              12の重ね合わせの重みを求める

                                              42

                                              Linear combination fit

                                              データの読み込み

                                              等吸収点

                                              step1 step2

                                              step4

                                              全データ選択

                                              表示範囲を調整

                                              step3

                                              Rh1からRh5へ連続的に変化

                                              43

                                              Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                              モードが変更

                                              Rh2 3 4全て変更

                                              共通設定

                                              44

                                              Linear combination fit フィッティング実行

                                              Rh2 3 4選択

                                              クリック

                                              45

                                              Linear combination fit

                                              Rh1 0781

                                              解析結果の表示

                                              Rh5 0219

                                              Rh2

                                              46

                                              Linear combination fit

                                              レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                              デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                              Fitting range

                                              重ね合わせの重み

                                              データ

                                              47

                                              Linear combination fit

                                              デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                              レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                              重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                              フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                              -ZnO結晶の解析-

                                              EXAFS解析の流れ

                                              モデルフィッティング

                                              構造パラメーターの最適化

                                              モデルの妥当性の判断

                                              構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                              XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                              EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                              Athena

                                              FEFF Artemis

                                              解析者 (Atoms)

                                              EXAFSの基本式

                                              フィッティングで求めるパラメータ

                                              S02 (多体効果による効果)

                                              rj (配位距離)

                                              σj (デバイワラー因子)

                                              E0 (kの原点)

                                              Nj (配位数)は固定

                                              FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                              Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                              )( 2

                                              22

                                              02 kkr

                                              krkkFN

                                              Sk jjj

                                              jjj

                                              σχ +sum

                                              minus=

                                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                              Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                              1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                              2 データを選択

                                              ZnOprj を開く

                                              ZnOtxt が選択されていることを確認

                                              Import these data ボタンを押す

                                              パラメータの設定

                                              3を選択

                                              WindowチェックボックスをON

                                              k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                              (初期値)

                                              k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                              k

                                              R

                                              FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                              Blank pageを押す

                                              結晶学データの入力(Atoms)

                                              ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                              入力済みの原子座標

                                              コメント

                                              ⑤中心原子を選択

                                              クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                              ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                              ①空間群を入力P63mc (186)

                                              ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                              Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                              Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                              FEFF計算

                                              そのまま Run Feff ボタンを押す

                                              The first 10 ボタンを押す

                                              FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                              クリック

                                              ドラッグ

                                              内容を確認する

                                              This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                              Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                              total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                              specific gravity = 5674

                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                              Normalization correction 000045 ang^2

                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                              -----------------------------------------------------------------

                                              The following crystallographic data were used

                                              title ZnO

                                              space = P 63 m c

                                              a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                              alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                              core = Zn1 edge = K

                                              atoms

                                              elem x y z tag occ

                                              Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                              O 033333 066667 039170 O1 100000

                                              -----------------------------------------------------------------

                                              feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                              バージョン

                                              ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                              (ATOMS計算用ファイル)

                                              TITLE ZnO

                                              HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                              mphasempathmfeffmchi

                                              CONTROL 1 1 1 1

                                              PRINT 1 0 0 0

                                              RMAX 60

                                              CRITERIA curved plane

                                              DEBYE temp debye-temp

                                              NLEG 4

                                              POTENTIALS

                                              ipot Z element

                                              0 30 Zn

                                              1 30 Zn

                                              2 8 O

                                              ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                              httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                              タイトル

                                              吸収端とS0の指定

                                              計算方法及び 出力ファイルの指定

                                              計算範囲(Å)

                                              印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                              4行程(3回散乱)まで計算

                                              中心原子

                                              散乱原子

                                              K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                              feffinpの内容(計算方法の指定)

                                              feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                              x y z ipot tag distance

                                              000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                              187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                              -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                              -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                              000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                              000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                              187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                              -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                              187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                              -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                              -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                              -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                              281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                              -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                              000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                              281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                              -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                              000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                              187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                              -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                              187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                              281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                              -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                              000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                              281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                              -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                              000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                              281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                              -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                              000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                              281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                              -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                              000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                              187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                              187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                              -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                              187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                              -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                              187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                              ポテンシャル 指標

                                              原子の タグ

                                              中心原子からの距離(Å)

                                              POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                              feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                              -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                              469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                              -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                              -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                              -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                              187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                              -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                              -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                              000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                              000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                              469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                              -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                              469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                              -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                              469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                              -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                              469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                              -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                              -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                              -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                              -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                              -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                              562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                              -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                              281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                              -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                              281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                              -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                              187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                              -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                              187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                              562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                              -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                              281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                              -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                              281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                              -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                              END

                                              feffinpの終わり

                                              Pathのイメージ

                                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                              )( 2

                                              22

                                              02 kkr

                                              krkkFN

                                              Sk jjj

                                              jjj

                                              σχ +sum

                                              minus=

                                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                              一回散乱 (single scattering path)

                                              二行程 (2 legs)

                                              二回散乱 (doble scattering path)

                                              三行程 (3 legs)

                                              三回散乱 (triple scattering path)

                                              四行程 (4 legs)

                                              Zn

                                              O_1

                                              Zn

                                              Zn_1 O_1

                                              O_2

                                              Zn_2

                                              結果 Interpretation (Path一覧)

                                              Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                              Degeneracy 等価な原子の数

                                              Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                              Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                              Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                              クリック

                                              1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                              の可能性がある

                                              結晶構造上の配位距離

                                              Reff (Rj) = 19593

                                              振幅減衰因子 S02 (S0

                                              2) = amp

                                              各pathの設定(path 1)

                                              ( ) 022

                                              0022 22

                                              jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                              ))(2sin()2exp()(

                                              )( 2

                                              22

                                              02

                                              jjjjj

                                              jjjjj krkkr

                                              kkFNSk

                                              σχ +sum

                                              minus=

                                              結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                              チェックON フィッティングに含める

                                              Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                              Debye-Waller因子

                                              sigma^2 (σ2) = ss

                                              相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                              jjj rRr ∆+=

                                              吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                              amp ss

                                              delr

                                              enot

                                              フィッティングパラメータ

                                              Guess Def Set をクリック

                                              パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                              デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                              guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                              Pathの選択(第一配位圏)

                                              Pathの選択 第一配位圏の解析

                                              FEFF0をクリック

                                              Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                              Path 1

                                              Path 2

                                              第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                              O_1

                                              Rをクリック

                                              Pathの選択(第二配位圏)

                                              Pathの選択 第二配位圏の解析

                                              第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                              Path 3

                                              Path 4 Path 5

                                              Path 6

                                              Path 7

                                              先ほどと同様に表示させる

                                              Zn

                                              Zn_1 O_1

                                              O_2

                                              Zn_2

                                              カーブフィッティング①

                                              ZnOtxt をクリック

                                              R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                              Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                              (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                              モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                              第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                              ①Path 3[O1_4] をクリック

                                              ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                              Path 3 以降を フィッティングから外す

                                              ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                              ちょっと面倒

                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                              ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                              ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                              こっちの ほうが簡単

                                              フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                              コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                              ② Run fit ボタンを押す

                                              フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                              エラーが表示される

                                              フィッティング終了

                                              青実測データ 赤理論曲線

                                              別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                              閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                              クリック

                                              Results

                                              フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                              パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                              モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                              2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                              Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                              統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                              独立に設定できる変数の最大値

                                              Path 1

                                              Path 2

                                              fittingの条件

                                              配位距離 r = reff + delr

                                              ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                              sum

                                              =

                                              =

                                              +

                                              minus+minus= N

                                              iidataidata

                                              N

                                              iitheoryidataitheoryidata

                                              RR

                                              RRRRR

                                              1

                                              22

                                              1

                                              22

                                              ImRe

                                              ImRe

                                              χχ

                                              χχχχR-factor

                                              R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                              Results (ウィンドウ画面の続き)

                                              FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                              カーブフィッティング②

                                              ZnOtxt をクリック

                                              R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                              モデル② 第2配位圏まで考慮

                                              Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                              ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                              ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                              Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                              フィッティング実行

                                              ③ Fit ボタンを押す

                                              モデル① vs モデル②

                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                              第1配位圏が合わない

                                              モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                              カーブフィッティング③

                                              ①Path 1 をクリック

                                              ②ssをss_1に変更

                                              ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                              モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                              ④Guess Def Set をクリック

                                              ⑤New ボタンを押す

                                              ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                              ⑦guess を選択

                                              右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                              ⑧ Fitボタンを 押す

                                              モデル② vs モデル③

                                              モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                              第1配位圏の一致が かなり向上

                                              各pathの寄与を表示させる

                                              ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                              ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                              フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                              ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                              ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                              クリック

                                              ドラッグ

                                              結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                              表示が消えて いるとき

                                              フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                              ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                              ② をクリック 見たいparameterを選択

                                              選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                              パラメータがグラフ表示される

                                              データの保存

                                              測定データの保存

                                              フィット曲線の保存

                                              残差の保存

                                              すべてのpathデータの保存

                                              Fileメニューからhellip

                                              Artemisプロジェクトファイルの保存

                                              これまでのまとめ

                                              FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                              現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                              Shellごとのssを独立にする

                                              解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                              パラメータは出来るだけ少なくする

                                              付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                              ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                              ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                              ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                              ④Do it をクリック

                                              キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                              パラメータの設定

                                              3を選択

                                              WindowチェックボックスをON

                                              k-range 3 ndash 145 Å-1

                                              dk 1 Å-1

                                              (初期値)

                                              k(R)-window Hanning (初期値)

                                              R-range 1 ndash 19 Aring

                                              Fit k-weight kw=3

                                              dr 02 Å-1

                                              QFS 計算結果の確認

                                              FEFF計算結果が追加された

                                              初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                              フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                              N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                              QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                              2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                              結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                              付録2 Feffinpファイルを編集する

                                              ① Zn-O をクリック

                                              ② feffinp をクリック

                                              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                              編集したFeffinpファイルの計算結果

                                              対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                              ampが大きい darr

                                              3配位は モデルとして

                                              不適切

                                              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                              付録3マニュアル参考情報

                                              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                              xyz座標データファイルの保存

                                              モデル構造の可視化に利用

                                              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                              ( New Feff input template import feffinp)

                                              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                              プログラム起動

                                              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                              メニューから File -Open を選択

                                              付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                              文献などから既知の結晶構造を入力

                                              atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                              ATOMS database ① Zn をクリック

                                              ②目的の物質を探し出してチェック

                                              ③ Get Atomsinpを クリック

                                              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                              ④ templateをクリック

                                              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                              別バージョンのFEFFを用意する

                                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                              • 本実習の目的
                                              • 実習内容
                                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                              • スライド番号 5
                                              • 測定データの読み込み
                                              • 測定データの読み込み
                                              • 測定データの読み込み
                                              • 測定データの読み込み
                                              • 測定データの読み込み
                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                              • プロジェクトファイルの保存
                                              • プロジェクトファイルの保存
                                              • EXAFS振動の表示
                                              • EXAFS振動の強調処理
                                              • フーリエ変換パラメータ
                                              • フーリエ変換パラメータ
                                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                                              • FTプロットのバリエーション
                                              • FTプロットのバリエーション
                                              • EXAFS振動成分の抽出
                                              • 「バックグランド処理」とは
                                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                              • E0の調整方法 その1
                                              • E0の調整方法 その1
                                              • E0の調整方法 その2
                                              • スプライン領域の変更
                                              • スプライン領域の変更
                                              • スプライン領域変更の効果
                                              • 複数データの比較
                                              • 吸収スペクトルの複数表示
                                              • XANES領域の比較
                                              • 解析パラメータを一致させる
                                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                              • Athenaの終了
                                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                              • データの足し合わせ(merge)
                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                              • 付録2Linear combination fit
                                              • Linear combination fit
                                              • Linear combination fit
                                              • Linear combination fit
                                              • Linear combination fit
                                              • Linear combination fit
                                              • Linear combination fit
                                              • スライド番号 48
                                              • EXAFS解析の流れ
                                              • EXAFSの基本式
                                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                              • パラメータの設定
                                              • FEFFによる理論計算
                                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                                              • FEFF計算
                                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                              • feffinpの内容(座標データ)
                                              • スライド番号 59
                                              • Pathのイメージ
                                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                              • 各pathの設定(path 1)
                                              • フィッティングパラメータ
                                              • Pathの選択(第一配位圏)
                                              • Pathの選択(第二配位圏)
                                              • カーブフィッティング①
                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                              • フィッティング開始
                                              • フィッティング終了
                                              • Results
                                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                              • カーブフィッティング②
                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                              • モデル① vs モデル②
                                              • カーブフィッティング③
                                              • モデル② vs モデル③
                                              • 各pathの寄与を表示させる
                                              • フィッティング結果の表示①
                                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                              • データの保存
                                              • これまでのまとめ
                                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                              • パラメータの設定
                                              • QFS 計算結果の確認
                                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                              • 付録3マニュアル参考情報
                                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                24

                                                吸収端エネルギー (E0)の調整

                                                E0

                                                bull XAFS振動の周期や振幅に影響

                                                bull 任意性がある bull デフォルトμ(E)1回微分

                                                のピーク位置

                                                SNや吸収端近傍の構造によっては デフォルトのアルゴリズムに頼れない

                                                25

                                                E0の調整方法 その1

                                                アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                                                Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                                                zero-crossing of 2nd denvative

                                                二回微分曲線のゼロ交差点

                                                a set fraction of the edge step

                                                規格化後エッジジャンプの05

                                                atomic value テーブル値

                                                the peak of the white line

                                                ホワイトラインのピーク

                                                26

                                                E0の調整方法 その1

                                                fraction値の設定

                                                27

                                                E0の調整方法 その2

                                                直接数値を編集

                                                28

                                                スプライン領域の変更

                                                振動成分の抽出が悪い場合

                                                バックグランドの決定に悪影響

                                                計算領域から除去したい

                                                29

                                                スプライン領域の変更

                                                EXAFS振動

                                                (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                                Spline range k 0~9にする

                                                14 rarr 8 にする

                                                演算範囲が制限される

                                                30

                                                スプライン領域変更の効果

                                                スプライン変更前 変更後

                                                31

                                                複数データの比較

                                                Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                                データの追加

                                                32

                                                吸収スペクトルの複数表示

                                                表示したいデータの チェックボックスを

                                                チェック 紫色のボタンを

                                                クリック

                                                重ねて表示される 規格化 (default)

                                                33

                                                XANES領域の比較

                                                プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                                価数の違いによる ケミカルシフト

                                                34

                                                解析パラメータを一致させる

                                                Zn-foiltxt を選択し

                                                クリック

                                                ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                35

                                                金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                O

                                                Zn

                                                ZnとZnOの比較

                                                振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                Zn

                                                36

                                                Athenaの終了

                                                [File] ndash [Quit]

                                                Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                37

                                                付録1データの足し合わせ(merge)

                                                測定データの一括読み込み

                                                繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                step1 step2

                                                クリック

                                                A全データ選択

                                                U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                step3

                                                表示範囲を調整

                                                38

                                                データの足し合わせ

                                                データの足し合わせ(merge)

                                                クリック

                                                足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                ldquomergerdquoが追加される

                                                39

                                                Pre-edge line amp Post-edge line

                                                step1 step2

                                                backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                プロット範囲を変更

                                                パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                40

                                                Pre-edge line amp Post-edge line

                                                bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                41

                                                付録2Linear combination fit

                                                化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                データ構成

                                                Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                標準試料

                                                標準試料

                                                dir20100131yenL_C_fit

                                                12の化学状態が混ざっている

                                                12の重ね合わせの重みを求める

                                                42

                                                Linear combination fit

                                                データの読み込み

                                                等吸収点

                                                step1 step2

                                                step4

                                                全データ選択

                                                表示範囲を調整

                                                step3

                                                Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                43

                                                Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                モードが変更

                                                Rh2 3 4全て変更

                                                共通設定

                                                44

                                                Linear combination fit フィッティング実行

                                                Rh2 3 4選択

                                                クリック

                                                45

                                                Linear combination fit

                                                Rh1 0781

                                                解析結果の表示

                                                Rh5 0219

                                                Rh2

                                                46

                                                Linear combination fit

                                                レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                Fitting range

                                                重ね合わせの重み

                                                データ

                                                47

                                                Linear combination fit

                                                デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                -ZnO結晶の解析-

                                                EXAFS解析の流れ

                                                モデルフィッティング

                                                構造パラメーターの最適化

                                                モデルの妥当性の判断

                                                構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                Athena

                                                FEFF Artemis

                                                解析者 (Atoms)

                                                EXAFSの基本式

                                                フィッティングで求めるパラメータ

                                                S02 (多体効果による効果)

                                                rj (配位距離)

                                                σj (デバイワラー因子)

                                                E0 (kの原点)

                                                Nj (配位数)は固定

                                                FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                )( 2

                                                22

                                                02 kkr

                                                krkkFN

                                                Sk jjj

                                                jjj

                                                σχ +sum

                                                minus=

                                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                2 データを選択

                                                ZnOprj を開く

                                                ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                Import these data ボタンを押す

                                                パラメータの設定

                                                3を選択

                                                WindowチェックボックスをON

                                                k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                (初期値)

                                                k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                k

                                                R

                                                FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                Blank pageを押す

                                                結晶学データの入力(Atoms)

                                                ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                入力済みの原子座標

                                                コメント

                                                ⑤中心原子を選択

                                                クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                ①空間群を入力P63mc (186)

                                                ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                FEFF計算

                                                そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                The first 10 ボタンを押す

                                                FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                クリック

                                                ドラッグ

                                                内容を確認する

                                                This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                specific gravity = 5674

                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                Normalization correction 000045 ang^2

                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                -----------------------------------------------------------------

                                                The following crystallographic data were used

                                                title ZnO

                                                space = P 63 m c

                                                a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                core = Zn1 edge = K

                                                atoms

                                                elem x y z tag occ

                                                Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                -----------------------------------------------------------------

                                                feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                バージョン

                                                ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                (ATOMS計算用ファイル)

                                                TITLE ZnO

                                                HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                mphasempathmfeffmchi

                                                CONTROL 1 1 1 1

                                                PRINT 1 0 0 0

                                                RMAX 60

                                                CRITERIA curved plane

                                                DEBYE temp debye-temp

                                                NLEG 4

                                                POTENTIALS

                                                ipot Z element

                                                0 30 Zn

                                                1 30 Zn

                                                2 8 O

                                                ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                タイトル

                                                吸収端とS0の指定

                                                計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                計算範囲(Å)

                                                印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                4行程(3回散乱)まで計算

                                                中心原子

                                                散乱原子

                                                K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                x y z ipot tag distance

                                                000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                ポテンシャル 指標

                                                原子の タグ

                                                中心原子からの距離(Å)

                                                POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                END

                                                feffinpの終わり

                                                Pathのイメージ

                                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                )( 2

                                                22

                                                02 kkr

                                                krkkFN

                                                Sk jjj

                                                jjj

                                                σχ +sum

                                                minus=

                                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                一回散乱 (single scattering path)

                                                二行程 (2 legs)

                                                二回散乱 (doble scattering path)

                                                三行程 (3 legs)

                                                三回散乱 (triple scattering path)

                                                四行程 (4 legs)

                                                Zn

                                                O_1

                                                Zn

                                                Zn_1 O_1

                                                O_2

                                                Zn_2

                                                結果 Interpretation (Path一覧)

                                                Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                Degeneracy 等価な原子の数

                                                Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                クリック

                                                1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                の可能性がある

                                                結晶構造上の配位距離

                                                Reff (Rj) = 19593

                                                振幅減衰因子 S02 (S0

                                                2) = amp

                                                各pathの設定(path 1)

                                                ( ) 022

                                                0022 22

                                                jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                ))(2sin()2exp()(

                                                )( 2

                                                22

                                                02

                                                jjjjj

                                                jjjjj krkkr

                                                kkFNSk

                                                σχ +sum

                                                minus=

                                                結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                チェックON フィッティングに含める

                                                Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                Debye-Waller因子

                                                sigma^2 (σ2) = ss

                                                相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                jjj rRr ∆+=

                                                吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                amp ss

                                                delr

                                                enot

                                                フィッティングパラメータ

                                                Guess Def Set をクリック

                                                パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                Pathの選択(第一配位圏)

                                                Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                FEFF0をクリック

                                                Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                Path 1

                                                Path 2

                                                第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                O_1

                                                Rをクリック

                                                Pathの選択(第二配位圏)

                                                Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                Path 3

                                                Path 4 Path 5

                                                Path 6

                                                Path 7

                                                先ほどと同様に表示させる

                                                Zn

                                                Zn_1 O_1

                                                O_2

                                                Zn_2

                                                カーブフィッティング①

                                                ZnOtxt をクリック

                                                R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                ちょっと面倒

                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                こっちの ほうが簡単

                                                フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                ② Run fit ボタンを押す

                                                フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                エラーが表示される

                                                フィッティング終了

                                                青実測データ 赤理論曲線

                                                別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                クリック

                                                Results

                                                フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                独立に設定できる変数の最大値

                                                Path 1

                                                Path 2

                                                fittingの条件

                                                配位距離 r = reff + delr

                                                ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                sum

                                                =

                                                =

                                                +

                                                minus+minus= N

                                                iidataidata

                                                N

                                                iitheoryidataitheoryidata

                                                RR

                                                RRRRR

                                                1

                                                22

                                                1

                                                22

                                                ImRe

                                                ImRe

                                                χχ

                                                χχχχR-factor

                                                R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                カーブフィッティング②

                                                ZnOtxt をクリック

                                                R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                フィッティング実行

                                                ③ Fit ボタンを押す

                                                モデル① vs モデル②

                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                第1配位圏が合わない

                                                モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                カーブフィッティング③

                                                ①Path 1 をクリック

                                                ②ssをss_1に変更

                                                ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                ④Guess Def Set をクリック

                                                ⑤New ボタンを押す

                                                ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                ⑦guess を選択

                                                右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                ⑧ Fitボタンを 押す

                                                モデル② vs モデル③

                                                モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                第1配位圏の一致が かなり向上

                                                各pathの寄与を表示させる

                                                ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                クリック

                                                ドラッグ

                                                結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                表示が消えて いるとき

                                                フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                パラメータがグラフ表示される

                                                データの保存

                                                測定データの保存

                                                フィット曲線の保存

                                                残差の保存

                                                すべてのpathデータの保存

                                                Fileメニューからhellip

                                                Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                これまでのまとめ

                                                FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                Shellごとのssを独立にする

                                                解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                パラメータは出来るだけ少なくする

                                                付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                ④Do it をクリック

                                                キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                パラメータの設定

                                                3を選択

                                                WindowチェックボックスをON

                                                k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                dk 1 Å-1

                                                (初期値)

                                                k(R)-window Hanning (初期値)

                                                R-range 1 ndash 19 Aring

                                                Fit k-weight kw=3

                                                dr 02 Å-1

                                                QFS 計算結果の確認

                                                FEFF計算結果が追加された

                                                初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                ① Zn-O をクリック

                                                ② feffinp をクリック

                                                105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                ampが大きい darr

                                                3配位は モデルとして

                                                不適切

                                                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                付録3マニュアル参考情報

                                                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                xyz座標データファイルの保存

                                                モデル構造の可視化に利用

                                                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                ( New Feff input template import feffinp)

                                                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                プログラム起動

                                                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                メニューから File -Open を選択

                                                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                文献などから既知の結晶構造を入力

                                                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                ATOMS database ① Zn をクリック

                                                ②目的の物質を探し出してチェック

                                                ③ Get Atomsinpを クリック

                                                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                ④ templateをクリック

                                                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                別バージョンのFEFFを用意する

                                                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                • 本実習の目的
                                                • 実習内容
                                                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                • スライド番号 5
                                                • 測定データの読み込み
                                                • 測定データの読み込み
                                                • 測定データの読み込み
                                                • 測定データの読み込み
                                                • 測定データの読み込み
                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                • EXAFS振動の表示
                                                • EXAFS振動の強調処理
                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                • FTプロットのバリエーション
                                                • FTプロットのバリエーション
                                                • EXAFS振動成分の抽出
                                                • 「バックグランド処理」とは
                                                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                • E0の調整方法 その1
                                                • E0の調整方法 その1
                                                • E0の調整方法 その2
                                                • スプライン領域の変更
                                                • スプライン領域の変更
                                                • スプライン領域変更の効果
                                                • 複数データの比較
                                                • 吸収スペクトルの複数表示
                                                • XANES領域の比較
                                                • 解析パラメータを一致させる
                                                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                • Athenaの終了
                                                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                • データの足し合わせ(merge)
                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                • 付録2Linear combination fit
                                                • Linear combination fit
                                                • Linear combination fit
                                                • Linear combination fit
                                                • Linear combination fit
                                                • Linear combination fit
                                                • Linear combination fit
                                                • スライド番号 48
                                                • EXAFS解析の流れ
                                                • EXAFSの基本式
                                                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                • パラメータの設定
                                                • FEFFによる理論計算
                                                • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                • FEFF計算
                                                • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                • feffinpの内容(座標データ)
                                                • スライド番号 59
                                                • Pathのイメージ
                                                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                • 各pathの設定(path 1)
                                                • フィッティングパラメータ
                                                • Pathの選択(第一配位圏)
                                                • Pathの選択(第二配位圏)
                                                • カーブフィッティング①
                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                • フィッティング開始
                                                • フィッティング終了
                                                • Results
                                                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                • カーブフィッティング②
                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                • モデル① vs モデル②
                                                • カーブフィッティング③
                                                • モデル② vs モデル③
                                                • 各pathの寄与を表示させる
                                                • フィッティング結果の表示①
                                                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                • データの保存
                                                • これまでのまとめ
                                                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                • パラメータの設定
                                                • QFS 計算結果の確認
                                                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                • 付録3マニュアル参考情報
                                                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                  25

                                                  E0の調整方法 その1

                                                  アルゴリズムを選択 項目 アルゴリズム

                                                  Iffefitrsquos default 一回微分曲線の第一ピーク

                                                  zero-crossing of 2nd denvative

                                                  二回微分曲線のゼロ交差点

                                                  a set fraction of the edge step

                                                  規格化後エッジジャンプの05

                                                  atomic value テーブル値

                                                  the peak of the white line

                                                  ホワイトラインのピーク

                                                  26

                                                  E0の調整方法 その1

                                                  fraction値の設定

                                                  27

                                                  E0の調整方法 その2

                                                  直接数値を編集

                                                  28

                                                  スプライン領域の変更

                                                  振動成分の抽出が悪い場合

                                                  バックグランドの決定に悪影響

                                                  計算領域から除去したい

                                                  29

                                                  スプライン領域の変更

                                                  EXAFS振動

                                                  (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                                  Spline range k 0~9にする

                                                  14 rarr 8 にする

                                                  演算範囲が制限される

                                                  30

                                                  スプライン領域変更の効果

                                                  スプライン変更前 変更後

                                                  31

                                                  複数データの比較

                                                  Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                                  データの追加

                                                  32

                                                  吸収スペクトルの複数表示

                                                  表示したいデータの チェックボックスを

                                                  チェック 紫色のボタンを

                                                  クリック

                                                  重ねて表示される 規格化 (default)

                                                  33

                                                  XANES領域の比較

                                                  プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                                  価数の違いによる ケミカルシフト

                                                  34

                                                  解析パラメータを一致させる

                                                  Zn-foiltxt を選択し

                                                  クリック

                                                  ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                  35

                                                  金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                  O

                                                  Zn

                                                  ZnとZnOの比較

                                                  振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                  Zn

                                                  36

                                                  Athenaの終了

                                                  [File] ndash [Quit]

                                                  Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                  37

                                                  付録1データの足し合わせ(merge)

                                                  測定データの一括読み込み

                                                  繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                  step1 step2

                                                  クリック

                                                  A全データ選択

                                                  U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                  step3

                                                  表示範囲を調整

                                                  38

                                                  データの足し合わせ

                                                  データの足し合わせ(merge)

                                                  クリック

                                                  足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                  ldquomergerdquoが追加される

                                                  39

                                                  Pre-edge line amp Post-edge line

                                                  step1 step2

                                                  backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                  プロット範囲を変更

                                                  パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                  40

                                                  Pre-edge line amp Post-edge line

                                                  bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                  41

                                                  付録2Linear combination fit

                                                  化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                  データ構成

                                                  Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                  標準試料

                                                  標準試料

                                                  dir20100131yenL_C_fit

                                                  12の化学状態が混ざっている

                                                  12の重ね合わせの重みを求める

                                                  42

                                                  Linear combination fit

                                                  データの読み込み

                                                  等吸収点

                                                  step1 step2

                                                  step4

                                                  全データ選択

                                                  表示範囲を調整

                                                  step3

                                                  Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                  43

                                                  Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                  モードが変更

                                                  Rh2 3 4全て変更

                                                  共通設定

                                                  44

                                                  Linear combination fit フィッティング実行

                                                  Rh2 3 4選択

                                                  クリック

                                                  45

                                                  Linear combination fit

                                                  Rh1 0781

                                                  解析結果の表示

                                                  Rh5 0219

                                                  Rh2

                                                  46

                                                  Linear combination fit

                                                  レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                  デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                  Fitting range

                                                  重ね合わせの重み

                                                  データ

                                                  47

                                                  Linear combination fit

                                                  デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                  レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                  重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                  フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                  -ZnO結晶の解析-

                                                  EXAFS解析の流れ

                                                  モデルフィッティング

                                                  構造パラメーターの最適化

                                                  モデルの妥当性の判断

                                                  構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                  XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                  EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                  Athena

                                                  FEFF Artemis

                                                  解析者 (Atoms)

                                                  EXAFSの基本式

                                                  フィッティングで求めるパラメータ

                                                  S02 (多体効果による効果)

                                                  rj (配位距離)

                                                  σj (デバイワラー因子)

                                                  E0 (kの原点)

                                                  Nj (配位数)は固定

                                                  FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                  Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                  )( 2

                                                  22

                                                  02 kkr

                                                  krkkFN

                                                  Sk jjj

                                                  jjj

                                                  σχ +sum

                                                  minus=

                                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                  Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                  1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                  2 データを選択

                                                  ZnOprj を開く

                                                  ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                  Import these data ボタンを押す

                                                  パラメータの設定

                                                  3を選択

                                                  WindowチェックボックスをON

                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                  (初期値)

                                                  k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                  k

                                                  R

                                                  FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                  Blank pageを押す

                                                  結晶学データの入力(Atoms)

                                                  ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                  入力済みの原子座標

                                                  コメント

                                                  ⑤中心原子を選択

                                                  クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                  ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                  ①空間群を入力P63mc (186)

                                                  ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                  Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                  Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                  FEFF計算

                                                  そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                  The first 10 ボタンを押す

                                                  FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                  クリック

                                                  ドラッグ

                                                  内容を確認する

                                                  This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                  Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                  total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                  specific gravity = 5674

                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                  Normalization correction 000045 ang^2

                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                  -----------------------------------------------------------------

                                                  The following crystallographic data were used

                                                  title ZnO

                                                  space = P 63 m c

                                                  a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                  alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                  core = Zn1 edge = K

                                                  atoms

                                                  elem x y z tag occ

                                                  Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                  O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                  -----------------------------------------------------------------

                                                  feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                  バージョン

                                                  ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                  (ATOMS計算用ファイル)

                                                  TITLE ZnO

                                                  HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                  mphasempathmfeffmchi

                                                  CONTROL 1 1 1 1

                                                  PRINT 1 0 0 0

                                                  RMAX 60

                                                  CRITERIA curved plane

                                                  DEBYE temp debye-temp

                                                  NLEG 4

                                                  POTENTIALS

                                                  ipot Z element

                                                  0 30 Zn

                                                  1 30 Zn

                                                  2 8 O

                                                  ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                  httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                  タイトル

                                                  吸収端とS0の指定

                                                  計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                  計算範囲(Å)

                                                  印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                  4行程(3回散乱)まで計算

                                                  中心原子

                                                  散乱原子

                                                  K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                  feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                  feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                  x y z ipot tag distance

                                                  000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                  187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                  -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                  -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                  000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                  000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                  187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                  -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                  187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                  -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                  -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                  -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                  281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                  -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                  000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                  281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                  -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                  000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                  187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                  -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                  187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                  281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                  -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                  000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                  281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                  -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                  000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                  281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                  -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                  000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                  281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                  -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                  000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                  187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                  187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                  -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                  187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                  -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                  187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                  ポテンシャル 指標

                                                  原子の タグ

                                                  中心原子からの距離(Å)

                                                  POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                  feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                  -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                  469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                  -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                  -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                  -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                  187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                  -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                  -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                  000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                  000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                  469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                  -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                  469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                  -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                  469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                  -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                  469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                  -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                  -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                  -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                  -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                  -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                  562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                  -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                  281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                  -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                  281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                  -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                  187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                  -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                  187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                  562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                  -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                  281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                  -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                  281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                  -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                  END

                                                  feffinpの終わり

                                                  Pathのイメージ

                                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                  )( 2

                                                  22

                                                  02 kkr

                                                  krkkFN

                                                  Sk jjj

                                                  jjj

                                                  σχ +sum

                                                  minus=

                                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                  一回散乱 (single scattering path)

                                                  二行程 (2 legs)

                                                  二回散乱 (doble scattering path)

                                                  三行程 (3 legs)

                                                  三回散乱 (triple scattering path)

                                                  四行程 (4 legs)

                                                  Zn

                                                  O_1

                                                  Zn

                                                  Zn_1 O_1

                                                  O_2

                                                  Zn_2

                                                  結果 Interpretation (Path一覧)

                                                  Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                  Degeneracy 等価な原子の数

                                                  Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                  Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                  Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                  クリック

                                                  1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                  の可能性がある

                                                  結晶構造上の配位距離

                                                  Reff (Rj) = 19593

                                                  振幅減衰因子 S02 (S0

                                                  2) = amp

                                                  各pathの設定(path 1)

                                                  ( ) 022

                                                  0022 22

                                                  jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                  ))(2sin()2exp()(

                                                  )( 2

                                                  22

                                                  02

                                                  jjjjj

                                                  jjjjj krkkr

                                                  kkFNSk

                                                  σχ +sum

                                                  minus=

                                                  結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                  チェックON フィッティングに含める

                                                  Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                  Debye-Waller因子

                                                  sigma^2 (σ2) = ss

                                                  相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                  jjj rRr ∆+=

                                                  吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                  amp ss

                                                  delr

                                                  enot

                                                  フィッティングパラメータ

                                                  Guess Def Set をクリック

                                                  パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                  デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                  guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                  Pathの選択(第一配位圏)

                                                  Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                  FEFF0をクリック

                                                  Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                  Path 1

                                                  Path 2

                                                  第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                  O_1

                                                  Rをクリック

                                                  Pathの選択(第二配位圏)

                                                  Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                  第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                  Path 3

                                                  Path 4 Path 5

                                                  Path 6

                                                  Path 7

                                                  先ほどと同様に表示させる

                                                  Zn

                                                  Zn_1 O_1

                                                  O_2

                                                  Zn_2

                                                  カーブフィッティング①

                                                  ZnOtxt をクリック

                                                  R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                  Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                  (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                  モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                  第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                  ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                  ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                  Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                  ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                  ちょっと面倒

                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                  ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                  ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                  こっちの ほうが簡単

                                                  フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                  コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                  ② Run fit ボタンを押す

                                                  フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                  エラーが表示される

                                                  フィッティング終了

                                                  青実測データ 赤理論曲線

                                                  別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                  閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                  クリック

                                                  Results

                                                  フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                  パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                  モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                  2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                  Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                  統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                  独立に設定できる変数の最大値

                                                  Path 1

                                                  Path 2

                                                  fittingの条件

                                                  配位距離 r = reff + delr

                                                  ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                  sum

                                                  =

                                                  =

                                                  +

                                                  minus+minus= N

                                                  iidataidata

                                                  N

                                                  iitheoryidataitheoryidata

                                                  RR

                                                  RRRRR

                                                  1

                                                  22

                                                  1

                                                  22

                                                  ImRe

                                                  ImRe

                                                  χχ

                                                  χχχχR-factor

                                                  R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                  Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                  FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                  カーブフィッティング②

                                                  ZnOtxt をクリック

                                                  R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                  モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                  Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                  ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                  ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                  Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                  フィッティング実行

                                                  ③ Fit ボタンを押す

                                                  モデル① vs モデル②

                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                  第1配位圏が合わない

                                                  モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                  カーブフィッティング③

                                                  ①Path 1 をクリック

                                                  ②ssをss_1に変更

                                                  ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                  モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                  ④Guess Def Set をクリック

                                                  ⑤New ボタンを押す

                                                  ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                  ⑦guess を選択

                                                  右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                  ⑧ Fitボタンを 押す

                                                  モデル② vs モデル③

                                                  モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                  第1配位圏の一致が かなり向上

                                                  各pathの寄与を表示させる

                                                  ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                  ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                  フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                  ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                  ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                  クリック

                                                  ドラッグ

                                                  結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                  表示が消えて いるとき

                                                  フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                  ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                  ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                  選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                  パラメータがグラフ表示される

                                                  データの保存

                                                  測定データの保存

                                                  フィット曲線の保存

                                                  残差の保存

                                                  すべてのpathデータの保存

                                                  Fileメニューからhellip

                                                  Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                  これまでのまとめ

                                                  FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                  現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                  Shellごとのssを独立にする

                                                  解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                  パラメータは出来るだけ少なくする

                                                  付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                  ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                  ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                  ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                  ④Do it をクリック

                                                  キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                  パラメータの設定

                                                  3を選択

                                                  WindowチェックボックスをON

                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                  dk 1 Å-1

                                                  (初期値)

                                                  k(R)-window Hanning (初期値)

                                                  R-range 1 ndash 19 Aring

                                                  Fit k-weight kw=3

                                                  dr 02 Å-1

                                                  QFS 計算結果の確認

                                                  FEFF計算結果が追加された

                                                  初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                  フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                  N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                  QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                  2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                  結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                  付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                  ① Zn-O をクリック

                                                  ② feffinp をクリック

                                                  105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                  feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                  付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                  115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                  編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                  対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                  2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                  ampが大きい darr

                                                  3配位は モデルとして

                                                  不適切

                                                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                  付録3マニュアル参考情報

                                                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                  xyz座標データファイルの保存

                                                  モデル構造の可視化に利用

                                                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                  ( New Feff input template import feffinp)

                                                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                  プログラム起動

                                                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                  メニューから File -Open を選択

                                                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                  文献などから既知の結晶構造を入力

                                                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                  ATOMS database ① Zn をクリック

                                                  ②目的の物質を探し出してチェック

                                                  ③ Get Atomsinpを クリック

                                                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                  ④ templateをクリック

                                                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                  別バージョンのFEFFを用意する

                                                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                  • 本実習の目的
                                                  • 実習内容
                                                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                  • スライド番号 5
                                                  • 測定データの読み込み
                                                  • 測定データの読み込み
                                                  • 測定データの読み込み
                                                  • 測定データの読み込み
                                                  • 測定データの読み込み
                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                  • EXAFS振動の表示
                                                  • EXAFS振動の強調処理
                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                  • EXAFS振動成分の抽出
                                                  • 「バックグランド処理」とは
                                                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                  • E0の調整方法 その1
                                                  • E0の調整方法 その1
                                                  • E0の調整方法 その2
                                                  • スプライン領域の変更
                                                  • スプライン領域の変更
                                                  • スプライン領域変更の効果
                                                  • 複数データの比較
                                                  • 吸収スペクトルの複数表示
                                                  • XANES領域の比較
                                                  • 解析パラメータを一致させる
                                                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                  • Athenaの終了
                                                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                  • データの足し合わせ(merge)
                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                  • 付録2Linear combination fit
                                                  • Linear combination fit
                                                  • Linear combination fit
                                                  • Linear combination fit
                                                  • Linear combination fit
                                                  • Linear combination fit
                                                  • Linear combination fit
                                                  • スライド番号 48
                                                  • EXAFS解析の流れ
                                                  • EXAFSの基本式
                                                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                  • パラメータの設定
                                                  • FEFFによる理論計算
                                                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                  • FEFF計算
                                                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                  • feffinpの内容(座標データ)
                                                  • スライド番号 59
                                                  • Pathのイメージ
                                                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                  • 各pathの設定(path 1)
                                                  • フィッティングパラメータ
                                                  • Pathの選択(第一配位圏)
                                                  • Pathの選択(第二配位圏)
                                                  • カーブフィッティング①
                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                  • フィッティング開始
                                                  • フィッティング終了
                                                  • Results
                                                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                  • カーブフィッティング②
                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                  • モデル① vs モデル②
                                                  • カーブフィッティング③
                                                  • モデル② vs モデル③
                                                  • 各pathの寄与を表示させる
                                                  • フィッティング結果の表示①
                                                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                  • データの保存
                                                  • これまでのまとめ
                                                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                  • パラメータの設定
                                                  • QFS 計算結果の確認
                                                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                  • 付録3マニュアル参考情報
                                                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                    26

                                                    E0の調整方法 その1

                                                    fraction値の設定

                                                    27

                                                    E0の調整方法 その2

                                                    直接数値を編集

                                                    28

                                                    スプライン領域の変更

                                                    振動成分の抽出が悪い場合

                                                    バックグランドの決定に悪影響

                                                    計算領域から除去したい

                                                    29

                                                    スプライン領域の変更

                                                    EXAFS振動

                                                    (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                                    Spline range k 0~9にする

                                                    14 rarr 8 にする

                                                    演算範囲が制限される

                                                    30

                                                    スプライン領域変更の効果

                                                    スプライン変更前 変更後

                                                    31

                                                    複数データの比較

                                                    Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                                    データの追加

                                                    32

                                                    吸収スペクトルの複数表示

                                                    表示したいデータの チェックボックスを

                                                    チェック 紫色のボタンを

                                                    クリック

                                                    重ねて表示される 規格化 (default)

                                                    33

                                                    XANES領域の比較

                                                    プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                                    価数の違いによる ケミカルシフト

                                                    34

                                                    解析パラメータを一致させる

                                                    Zn-foiltxt を選択し

                                                    クリック

                                                    ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                    35

                                                    金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                    O

                                                    Zn

                                                    ZnとZnOの比較

                                                    振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                    Zn

                                                    36

                                                    Athenaの終了

                                                    [File] ndash [Quit]

                                                    Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                    37

                                                    付録1データの足し合わせ(merge)

                                                    測定データの一括読み込み

                                                    繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                    step1 step2

                                                    クリック

                                                    A全データ選択

                                                    U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                    step3

                                                    表示範囲を調整

                                                    38

                                                    データの足し合わせ

                                                    データの足し合わせ(merge)

                                                    クリック

                                                    足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                    ldquomergerdquoが追加される

                                                    39

                                                    Pre-edge line amp Post-edge line

                                                    step1 step2

                                                    backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                    プロット範囲を変更

                                                    パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                    40

                                                    Pre-edge line amp Post-edge line

                                                    bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                    41

                                                    付録2Linear combination fit

                                                    化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                    データ構成

                                                    Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                    標準試料

                                                    標準試料

                                                    dir20100131yenL_C_fit

                                                    12の化学状態が混ざっている

                                                    12の重ね合わせの重みを求める

                                                    42

                                                    Linear combination fit

                                                    データの読み込み

                                                    等吸収点

                                                    step1 step2

                                                    step4

                                                    全データ選択

                                                    表示範囲を調整

                                                    step3

                                                    Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                    43

                                                    Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                    モードが変更

                                                    Rh2 3 4全て変更

                                                    共通設定

                                                    44

                                                    Linear combination fit フィッティング実行

                                                    Rh2 3 4選択

                                                    クリック

                                                    45

                                                    Linear combination fit

                                                    Rh1 0781

                                                    解析結果の表示

                                                    Rh5 0219

                                                    Rh2

                                                    46

                                                    Linear combination fit

                                                    レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                    デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                    Fitting range

                                                    重ね合わせの重み

                                                    データ

                                                    47

                                                    Linear combination fit

                                                    デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                    レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                    重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                    フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                    -ZnO結晶の解析-

                                                    EXAFS解析の流れ

                                                    モデルフィッティング

                                                    構造パラメーターの最適化

                                                    モデルの妥当性の判断

                                                    構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                    XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                    EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                    Athena

                                                    FEFF Artemis

                                                    解析者 (Atoms)

                                                    EXAFSの基本式

                                                    フィッティングで求めるパラメータ

                                                    S02 (多体効果による効果)

                                                    rj (配位距離)

                                                    σj (デバイワラー因子)

                                                    E0 (kの原点)

                                                    Nj (配位数)は固定

                                                    FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                    Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                    )( 2

                                                    22

                                                    02 kkr

                                                    krkkFN

                                                    Sk jjj

                                                    jjj

                                                    σχ +sum

                                                    minus=

                                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                    Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                    1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                    2 データを選択

                                                    ZnOprj を開く

                                                    ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                    Import these data ボタンを押す

                                                    パラメータの設定

                                                    3を選択

                                                    WindowチェックボックスをON

                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                    (初期値)

                                                    k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                    k

                                                    R

                                                    FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                    Blank pageを押す

                                                    結晶学データの入力(Atoms)

                                                    ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                    入力済みの原子座標

                                                    コメント

                                                    ⑤中心原子を選択

                                                    クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                    ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                    ①空間群を入力P63mc (186)

                                                    ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                    Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                    Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                    FEFF計算

                                                    そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                    The first 10 ボタンを押す

                                                    FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                    クリック

                                                    ドラッグ

                                                    内容を確認する

                                                    This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                    Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                    total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                    specific gravity = 5674

                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                    Normalization correction 000045 ang^2

                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                    -----------------------------------------------------------------

                                                    The following crystallographic data were used

                                                    title ZnO

                                                    space = P 63 m c

                                                    a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                    alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                    core = Zn1 edge = K

                                                    atoms

                                                    elem x y z tag occ

                                                    Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                    O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                    -----------------------------------------------------------------

                                                    feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                    バージョン

                                                    ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                    (ATOMS計算用ファイル)

                                                    TITLE ZnO

                                                    HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                    mphasempathmfeffmchi

                                                    CONTROL 1 1 1 1

                                                    PRINT 1 0 0 0

                                                    RMAX 60

                                                    CRITERIA curved plane

                                                    DEBYE temp debye-temp

                                                    NLEG 4

                                                    POTENTIALS

                                                    ipot Z element

                                                    0 30 Zn

                                                    1 30 Zn

                                                    2 8 O

                                                    ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                    httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                    タイトル

                                                    吸収端とS0の指定

                                                    計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                    計算範囲(Å)

                                                    印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                    4行程(3回散乱)まで計算

                                                    中心原子

                                                    散乱原子

                                                    K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                    feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                    feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                    x y z ipot tag distance

                                                    000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                    187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                    -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                    -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                    000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                    000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                    187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                    -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                    187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                    -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                    -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                    -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                    281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                    -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                    000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                    281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                    -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                    000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                    187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                    -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                    187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                    281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                    -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                    000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                    281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                    -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                    000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                    281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                    -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                    000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                    281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                    -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                    000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                    187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                    187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                    -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                    187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                    -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                    187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                    ポテンシャル 指標

                                                    原子の タグ

                                                    中心原子からの距離(Å)

                                                    POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                    feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                    -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                    469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                    -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                    -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                    -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                    187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                    -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                    -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                    000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                    000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                    469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                    -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                    469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                    -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                    469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                    -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                    469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                    -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                    -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                    -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                    -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                    -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                    562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                    -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                    281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                    -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                    281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                    -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                    187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                    -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                    187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                    562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                    -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                    281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                    -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                    281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                    -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                    END

                                                    feffinpの終わり

                                                    Pathのイメージ

                                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                    )( 2

                                                    22

                                                    02 kkr

                                                    krkkFN

                                                    Sk jjj

                                                    jjj

                                                    σχ +sum

                                                    minus=

                                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                    一回散乱 (single scattering path)

                                                    二行程 (2 legs)

                                                    二回散乱 (doble scattering path)

                                                    三行程 (3 legs)

                                                    三回散乱 (triple scattering path)

                                                    四行程 (4 legs)

                                                    Zn

                                                    O_1

                                                    Zn

                                                    Zn_1 O_1

                                                    O_2

                                                    Zn_2

                                                    結果 Interpretation (Path一覧)

                                                    Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                    Degeneracy 等価な原子の数

                                                    Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                    Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                    Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                    クリック

                                                    1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                    の可能性がある

                                                    結晶構造上の配位距離

                                                    Reff (Rj) = 19593

                                                    振幅減衰因子 S02 (S0

                                                    2) = amp

                                                    各pathの設定(path 1)

                                                    ( ) 022

                                                    0022 22

                                                    jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                    ))(2sin()2exp()(

                                                    )( 2

                                                    22

                                                    02

                                                    jjjjj

                                                    jjjjj krkkr

                                                    kkFNSk

                                                    σχ +sum

                                                    minus=

                                                    結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                    チェックON フィッティングに含める

                                                    Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                    Debye-Waller因子

                                                    sigma^2 (σ2) = ss

                                                    相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                    jjj rRr ∆+=

                                                    吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                    amp ss

                                                    delr

                                                    enot

                                                    フィッティングパラメータ

                                                    Guess Def Set をクリック

                                                    パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                    デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                    guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                    Pathの選択(第一配位圏)

                                                    Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                    FEFF0をクリック

                                                    Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                    Path 1

                                                    Path 2

                                                    第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                    O_1

                                                    Rをクリック

                                                    Pathの選択(第二配位圏)

                                                    Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                    第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                    Path 3

                                                    Path 4 Path 5

                                                    Path 6

                                                    Path 7

                                                    先ほどと同様に表示させる

                                                    Zn

                                                    Zn_1 O_1

                                                    O_2

                                                    Zn_2

                                                    カーブフィッティング①

                                                    ZnOtxt をクリック

                                                    R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                    Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                    (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                    モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                    第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                    ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                    ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                    Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                    ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                    ちょっと面倒

                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                    ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                    ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                    こっちの ほうが簡単

                                                    フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                    コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                    ② Run fit ボタンを押す

                                                    フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                    エラーが表示される

                                                    フィッティング終了

                                                    青実測データ 赤理論曲線

                                                    別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                    閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                    クリック

                                                    Results

                                                    フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                    パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                    モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                    2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                    Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                    統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                    独立に設定できる変数の最大値

                                                    Path 1

                                                    Path 2

                                                    fittingの条件

                                                    配位距離 r = reff + delr

                                                    ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                    sum

                                                    =

                                                    =

                                                    +

                                                    minus+minus= N

                                                    iidataidata

                                                    N

                                                    iitheoryidataitheoryidata

                                                    RR

                                                    RRRRR

                                                    1

                                                    22

                                                    1

                                                    22

                                                    ImRe

                                                    ImRe

                                                    χχ

                                                    χχχχR-factor

                                                    R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                    Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                    FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                    カーブフィッティング②

                                                    ZnOtxt をクリック

                                                    R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                    モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                    Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                    ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                    ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                    Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                    フィッティング実行

                                                    ③ Fit ボタンを押す

                                                    モデル① vs モデル②

                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                    第1配位圏が合わない

                                                    モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                    カーブフィッティング③

                                                    ①Path 1 をクリック

                                                    ②ssをss_1に変更

                                                    ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                    モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                    ④Guess Def Set をクリック

                                                    ⑤New ボタンを押す

                                                    ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                    ⑦guess を選択

                                                    右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                    ⑧ Fitボタンを 押す

                                                    モデル② vs モデル③

                                                    モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                    第1配位圏の一致が かなり向上

                                                    各pathの寄与を表示させる

                                                    ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                    ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                    フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                    ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                    ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                    クリック

                                                    ドラッグ

                                                    結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                    表示が消えて いるとき

                                                    フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                    ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                    ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                    選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                    パラメータがグラフ表示される

                                                    データの保存

                                                    測定データの保存

                                                    フィット曲線の保存

                                                    残差の保存

                                                    すべてのpathデータの保存

                                                    Fileメニューからhellip

                                                    Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                    これまでのまとめ

                                                    FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                    Shellごとのssを独立にする

                                                    解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                    パラメータは出来るだけ少なくする

                                                    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                    ④Do it をクリック

                                                    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                    パラメータの設定

                                                    3を選択

                                                    WindowチェックボックスをON

                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                    dk 1 Å-1

                                                    (初期値)

                                                    k(R)-window Hanning (初期値)

                                                    R-range 1 ndash 19 Aring

                                                    Fit k-weight kw=3

                                                    dr 02 Å-1

                                                    QFS 計算結果の確認

                                                    FEFF計算結果が追加された

                                                    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                    結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                    付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                    ① Zn-O をクリック

                                                    ② feffinp をクリック

                                                    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                    編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                    対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                    ampが大きい darr

                                                    3配位は モデルとして

                                                    不適切

                                                    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                    付録3マニュアル参考情報

                                                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                    xyz座標データファイルの保存

                                                    モデル構造の可視化に利用

                                                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                    ( New Feff input template import feffinp)

                                                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                    プログラム起動

                                                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                    メニューから File -Open を選択

                                                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                    文献などから既知の結晶構造を入力

                                                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                    ATOMS database ① Zn をクリック

                                                    ②目的の物質を探し出してチェック

                                                    ③ Get Atomsinpを クリック

                                                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                    ④ templateをクリック

                                                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                    別バージョンのFEFFを用意する

                                                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                    • 本実習の目的
                                                    • 実習内容
                                                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                    • スライド番号 5
                                                    • 測定データの読み込み
                                                    • 測定データの読み込み
                                                    • 測定データの読み込み
                                                    • 測定データの読み込み
                                                    • 測定データの読み込み
                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                    • EXAFS振動の表示
                                                    • EXAFS振動の強調処理
                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                    • EXAFS振動成分の抽出
                                                    • 「バックグランド処理」とは
                                                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                    • E0の調整方法 その1
                                                    • E0の調整方法 その1
                                                    • E0の調整方法 その2
                                                    • スプライン領域の変更
                                                    • スプライン領域の変更
                                                    • スプライン領域変更の効果
                                                    • 複数データの比較
                                                    • 吸収スペクトルの複数表示
                                                    • XANES領域の比較
                                                    • 解析パラメータを一致させる
                                                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                    • Athenaの終了
                                                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                    • データの足し合わせ(merge)
                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                    • 付録2Linear combination fit
                                                    • Linear combination fit
                                                    • Linear combination fit
                                                    • Linear combination fit
                                                    • Linear combination fit
                                                    • Linear combination fit
                                                    • Linear combination fit
                                                    • スライド番号 48
                                                    • EXAFS解析の流れ
                                                    • EXAFSの基本式
                                                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                    • パラメータの設定
                                                    • FEFFによる理論計算
                                                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                    • FEFF計算
                                                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                    • feffinpの内容(座標データ)
                                                    • スライド番号 59
                                                    • Pathのイメージ
                                                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                    • 各pathの設定(path 1)
                                                    • フィッティングパラメータ
                                                    • Pathの選択(第一配位圏)
                                                    • Pathの選択(第二配位圏)
                                                    • カーブフィッティング①
                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                    • フィッティング開始
                                                    • フィッティング終了
                                                    • Results
                                                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                    • カーブフィッティング②
                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                    • モデル① vs モデル②
                                                    • カーブフィッティング③
                                                    • モデル② vs モデル③
                                                    • 各pathの寄与を表示させる
                                                    • フィッティング結果の表示①
                                                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                    • データの保存
                                                    • これまでのまとめ
                                                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                    • パラメータの設定
                                                    • QFS 計算結果の確認
                                                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                    • 付録3マニュアル参考情報
                                                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                      27

                                                      E0の調整方法 その2

                                                      直接数値を編集

                                                      28

                                                      スプライン領域の変更

                                                      振動成分の抽出が悪い場合

                                                      バックグランドの決定に悪影響

                                                      計算領域から除去したい

                                                      29

                                                      スプライン領域の変更

                                                      EXAFS振動

                                                      (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                                      Spline range k 0~9にする

                                                      14 rarr 8 にする

                                                      演算範囲が制限される

                                                      30

                                                      スプライン領域変更の効果

                                                      スプライン変更前 変更後

                                                      31

                                                      複数データの比較

                                                      Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                                      データの追加

                                                      32

                                                      吸収スペクトルの複数表示

                                                      表示したいデータの チェックボックスを

                                                      チェック 紫色のボタンを

                                                      クリック

                                                      重ねて表示される 規格化 (default)

                                                      33

                                                      XANES領域の比較

                                                      プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                                      価数の違いによる ケミカルシフト

                                                      34

                                                      解析パラメータを一致させる

                                                      Zn-foiltxt を選択し

                                                      クリック

                                                      ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                      35

                                                      金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                      O

                                                      Zn

                                                      ZnとZnOの比較

                                                      振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                      Zn

                                                      36

                                                      Athenaの終了

                                                      [File] ndash [Quit]

                                                      Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                      37

                                                      付録1データの足し合わせ(merge)

                                                      測定データの一括読み込み

                                                      繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                      step1 step2

                                                      クリック

                                                      A全データ選択

                                                      U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                      step3

                                                      表示範囲を調整

                                                      38

                                                      データの足し合わせ

                                                      データの足し合わせ(merge)

                                                      クリック

                                                      足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                      ldquomergerdquoが追加される

                                                      39

                                                      Pre-edge line amp Post-edge line

                                                      step1 step2

                                                      backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                      プロット範囲を変更

                                                      パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                      40

                                                      Pre-edge line amp Post-edge line

                                                      bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                      41

                                                      付録2Linear combination fit

                                                      化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                      データ構成

                                                      Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                      標準試料

                                                      標準試料

                                                      dir20100131yenL_C_fit

                                                      12の化学状態が混ざっている

                                                      12の重ね合わせの重みを求める

                                                      42

                                                      Linear combination fit

                                                      データの読み込み

                                                      等吸収点

                                                      step1 step2

                                                      step4

                                                      全データ選択

                                                      表示範囲を調整

                                                      step3

                                                      Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                      43

                                                      Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                      モードが変更

                                                      Rh2 3 4全て変更

                                                      共通設定

                                                      44

                                                      Linear combination fit フィッティング実行

                                                      Rh2 3 4選択

                                                      クリック

                                                      45

                                                      Linear combination fit

                                                      Rh1 0781

                                                      解析結果の表示

                                                      Rh5 0219

                                                      Rh2

                                                      46

                                                      Linear combination fit

                                                      レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                      デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                      Fitting range

                                                      重ね合わせの重み

                                                      データ

                                                      47

                                                      Linear combination fit

                                                      デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                      レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                      重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                      フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                      -ZnO結晶の解析-

                                                      EXAFS解析の流れ

                                                      モデルフィッティング

                                                      構造パラメーターの最適化

                                                      モデルの妥当性の判断

                                                      構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                      XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                      EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                      Athena

                                                      FEFF Artemis

                                                      解析者 (Atoms)

                                                      EXAFSの基本式

                                                      フィッティングで求めるパラメータ

                                                      S02 (多体効果による効果)

                                                      rj (配位距離)

                                                      σj (デバイワラー因子)

                                                      E0 (kの原点)

                                                      Nj (配位数)は固定

                                                      FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                      Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                      )( 2

                                                      22

                                                      02 kkr

                                                      krkkFN

                                                      Sk jjj

                                                      jjj

                                                      σχ +sum

                                                      minus=

                                                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                      Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                      1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                      2 データを選択

                                                      ZnOprj を開く

                                                      ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                      Import these data ボタンを押す

                                                      パラメータの設定

                                                      3を選択

                                                      WindowチェックボックスをON

                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                      (初期値)

                                                      k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                      k

                                                      R

                                                      FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                      Blank pageを押す

                                                      結晶学データの入力(Atoms)

                                                      ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                      入力済みの原子座標

                                                      コメント

                                                      ⑤中心原子を選択

                                                      クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                      ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                      ①空間群を入力P63mc (186)

                                                      ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                      Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                      Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                      FEFF計算

                                                      そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                      The first 10 ボタンを押す

                                                      FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                      クリック

                                                      ドラッグ

                                                      内容を確認する

                                                      This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                      Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                      total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                      specific gravity = 5674

                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                      Normalization correction 000045 ang^2

                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                      -----------------------------------------------------------------

                                                      The following crystallographic data were used

                                                      title ZnO

                                                      space = P 63 m c

                                                      a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                      alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                      core = Zn1 edge = K

                                                      atoms

                                                      elem x y z tag occ

                                                      Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                      O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                      -----------------------------------------------------------------

                                                      feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                      バージョン

                                                      ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                      (ATOMS計算用ファイル)

                                                      TITLE ZnO

                                                      HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                      mphasempathmfeffmchi

                                                      CONTROL 1 1 1 1

                                                      PRINT 1 0 0 0

                                                      RMAX 60

                                                      CRITERIA curved plane

                                                      DEBYE temp debye-temp

                                                      NLEG 4

                                                      POTENTIALS

                                                      ipot Z element

                                                      0 30 Zn

                                                      1 30 Zn

                                                      2 8 O

                                                      ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                      httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                      タイトル

                                                      吸収端とS0の指定

                                                      計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                      計算範囲(Å)

                                                      印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                      4行程(3回散乱)まで計算

                                                      中心原子

                                                      散乱原子

                                                      K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                      feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                      feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                      x y z ipot tag distance

                                                      000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                      187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                      -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                      -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                      000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                      000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                      187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                      -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                      187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                      -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                      -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                      -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                      281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                      -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                      000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                      281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                      -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                      000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                      187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                      -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                      187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                      281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                      -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                      000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                      281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                      -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                      000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                      281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                      -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                      000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                      281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                      -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                      000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                      187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                      187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                      -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                      187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                      -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                      187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                      ポテンシャル 指標

                                                      原子の タグ

                                                      中心原子からの距離(Å)

                                                      POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                      feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                      -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                      469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                      -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                      -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                      -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                      187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                      -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                      -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                      000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                      000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                      469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                      -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                      469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                      -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                      469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                      -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                      469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                      -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                      -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                      -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                      -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                      -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                      562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                      -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                      281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                      -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                      281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                      -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                      187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                      -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                      187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                      562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                      -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                      281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                      -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                      281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                      -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                      END

                                                      feffinpの終わり

                                                      Pathのイメージ

                                                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                      )( 2

                                                      22

                                                      02 kkr

                                                      krkkFN

                                                      Sk jjj

                                                      jjj

                                                      σχ +sum

                                                      minus=

                                                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                      一回散乱 (single scattering path)

                                                      二行程 (2 legs)

                                                      二回散乱 (doble scattering path)

                                                      三行程 (3 legs)

                                                      三回散乱 (triple scattering path)

                                                      四行程 (4 legs)

                                                      Zn

                                                      O_1

                                                      Zn

                                                      Zn_1 O_1

                                                      O_2

                                                      Zn_2

                                                      結果 Interpretation (Path一覧)

                                                      Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                      Degeneracy 等価な原子の数

                                                      Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                      Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                      Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                      クリック

                                                      1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                      の可能性がある

                                                      結晶構造上の配位距離

                                                      Reff (Rj) = 19593

                                                      振幅減衰因子 S02 (S0

                                                      2) = amp

                                                      各pathの設定(path 1)

                                                      ( ) 022

                                                      0022 22

                                                      jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                      ))(2sin()2exp()(

                                                      )( 2

                                                      22

                                                      02

                                                      jjjjj

                                                      jjjjj krkkr

                                                      kkFNSk

                                                      σχ +sum

                                                      minus=

                                                      結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                      チェックON フィッティングに含める

                                                      Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                      Debye-Waller因子

                                                      sigma^2 (σ2) = ss

                                                      相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                      jjj rRr ∆+=

                                                      吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                      amp ss

                                                      delr

                                                      enot

                                                      フィッティングパラメータ

                                                      Guess Def Set をクリック

                                                      パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                      デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                      guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                      Pathの選択(第一配位圏)

                                                      Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                      FEFF0をクリック

                                                      Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                      Path 1

                                                      Path 2

                                                      第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                      O_1

                                                      Rをクリック

                                                      Pathの選択(第二配位圏)

                                                      Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                      第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                      Path 3

                                                      Path 4 Path 5

                                                      Path 6

                                                      Path 7

                                                      先ほどと同様に表示させる

                                                      Zn

                                                      Zn_1 O_1

                                                      O_2

                                                      Zn_2

                                                      カーブフィッティング①

                                                      ZnOtxt をクリック

                                                      R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                      Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                      (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                      モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                      第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                      ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                      ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                      Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                      ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                      ちょっと面倒

                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                      ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                      ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                      こっちの ほうが簡単

                                                      フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                      コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                      ② Run fit ボタンを押す

                                                      フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                      エラーが表示される

                                                      フィッティング終了

                                                      青実測データ 赤理論曲線

                                                      別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                      閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                      クリック

                                                      Results

                                                      フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                      パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                      モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                      2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                      Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                      統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                      独立に設定できる変数の最大値

                                                      Path 1

                                                      Path 2

                                                      fittingの条件

                                                      配位距離 r = reff + delr

                                                      ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                      sum

                                                      =

                                                      =

                                                      +

                                                      minus+minus= N

                                                      iidataidata

                                                      N

                                                      iitheoryidataitheoryidata

                                                      RR

                                                      RRRRR

                                                      1

                                                      22

                                                      1

                                                      22

                                                      ImRe

                                                      ImRe

                                                      χχ

                                                      χχχχR-factor

                                                      R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                      Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                      FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                      カーブフィッティング②

                                                      ZnOtxt をクリック

                                                      R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                      モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                      Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                      ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                      ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                      Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                      フィッティング実行

                                                      ③ Fit ボタンを押す

                                                      モデル① vs モデル②

                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                      第1配位圏が合わない

                                                      モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                      カーブフィッティング③

                                                      ①Path 1 をクリック

                                                      ②ssをss_1に変更

                                                      ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                      モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                      ④Guess Def Set をクリック

                                                      ⑤New ボタンを押す

                                                      ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                      ⑦guess を選択

                                                      右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                      ⑧ Fitボタンを 押す

                                                      モデル② vs モデル③

                                                      モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                      第1配位圏の一致が かなり向上

                                                      各pathの寄与を表示させる

                                                      ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                      ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                      フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                      ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                      ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                      クリック

                                                      ドラッグ

                                                      結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                      表示が消えて いるとき

                                                      フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                      ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                      ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                      選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                      パラメータがグラフ表示される

                                                      データの保存

                                                      測定データの保存

                                                      フィット曲線の保存

                                                      残差の保存

                                                      すべてのpathデータの保存

                                                      Fileメニューからhellip

                                                      Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                      これまでのまとめ

                                                      FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                      現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                      Shellごとのssを独立にする

                                                      解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                      パラメータは出来るだけ少なくする

                                                      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                      ④Do it をクリック

                                                      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                      パラメータの設定

                                                      3を選択

                                                      WindowチェックボックスをON

                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                      dk 1 Å-1

                                                      (初期値)

                                                      k(R)-window Hanning (初期値)

                                                      R-range 1 ndash 19 Aring

                                                      Fit k-weight kw=3

                                                      dr 02 Å-1

                                                      QFS 計算結果の確認

                                                      FEFF計算結果が追加された

                                                      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                      結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                      付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                      ① Zn-O をクリック

                                                      ② feffinp をクリック

                                                      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                      編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                      対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                      ampが大きい darr

                                                      3配位は モデルとして

                                                      不適切

                                                      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                      付録3マニュアル参考情報

                                                      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                      xyz座標データファイルの保存

                                                      モデル構造の可視化に利用

                                                      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                      ( New Feff input template import feffinp)

                                                      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                      プログラム起動

                                                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                      メニューから File -Open を選択

                                                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                      文献などから既知の結晶構造を入力

                                                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                      ATOMS database ① Zn をクリック

                                                      ②目的の物質を探し出してチェック

                                                      ③ Get Atomsinpを クリック

                                                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                      ④ templateをクリック

                                                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                      別バージョンのFEFFを用意する

                                                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                      • 本実習の目的
                                                      • 実習内容
                                                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                      • スライド番号 5
                                                      • 測定データの読み込み
                                                      • 測定データの読み込み
                                                      • 測定データの読み込み
                                                      • 測定データの読み込み
                                                      • 測定データの読み込み
                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                      • EXAFS振動の表示
                                                      • EXAFS振動の強調処理
                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                      • EXAFS振動成分の抽出
                                                      • 「バックグランド処理」とは
                                                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                      • E0の調整方法 その1
                                                      • E0の調整方法 その1
                                                      • E0の調整方法 その2
                                                      • スプライン領域の変更
                                                      • スプライン領域の変更
                                                      • スプライン領域変更の効果
                                                      • 複数データの比較
                                                      • 吸収スペクトルの複数表示
                                                      • XANES領域の比較
                                                      • 解析パラメータを一致させる
                                                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                      • Athenaの終了
                                                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                      • データの足し合わせ(merge)
                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                      • 付録2Linear combination fit
                                                      • Linear combination fit
                                                      • Linear combination fit
                                                      • Linear combination fit
                                                      • Linear combination fit
                                                      • Linear combination fit
                                                      • Linear combination fit
                                                      • スライド番号 48
                                                      • EXAFS解析の流れ
                                                      • EXAFSの基本式
                                                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                      • パラメータの設定
                                                      • FEFFによる理論計算
                                                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                      • FEFF計算
                                                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                      • feffinpの内容(座標データ)
                                                      • スライド番号 59
                                                      • Pathのイメージ
                                                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                      • 各pathの設定(path 1)
                                                      • フィッティングパラメータ
                                                      • Pathの選択(第一配位圏)
                                                      • Pathの選択(第二配位圏)
                                                      • カーブフィッティング①
                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                      • フィッティング開始
                                                      • フィッティング終了
                                                      • Results
                                                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                      • カーブフィッティング②
                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                      • モデル① vs モデル②
                                                      • カーブフィッティング③
                                                      • モデル② vs モデル③
                                                      • 各pathの寄与を表示させる
                                                      • フィッティング結果の表示①
                                                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                      • データの保存
                                                      • これまでのまとめ
                                                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                      • パラメータの設定
                                                      • QFS 計算結果の確認
                                                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                      • 付録3マニュアル参考情報
                                                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                        28

                                                        スプライン領域の変更

                                                        振動成分の抽出が悪い場合

                                                        バックグランドの決定に悪影響

                                                        計算領域から除去したい

                                                        29

                                                        スプライン領域の変更

                                                        EXAFS振動

                                                        (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                                        Spline range k 0~9にする

                                                        14 rarr 8 にする

                                                        演算範囲が制限される

                                                        30

                                                        スプライン領域変更の効果

                                                        スプライン変更前 変更後

                                                        31

                                                        複数データの比較

                                                        Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                                        データの追加

                                                        32

                                                        吸収スペクトルの複数表示

                                                        表示したいデータの チェックボックスを

                                                        チェック 紫色のボタンを

                                                        クリック

                                                        重ねて表示される 規格化 (default)

                                                        33

                                                        XANES領域の比較

                                                        プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                                        価数の違いによる ケミカルシフト

                                                        34

                                                        解析パラメータを一致させる

                                                        Zn-foiltxt を選択し

                                                        クリック

                                                        ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                        35

                                                        金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                        O

                                                        Zn

                                                        ZnとZnOの比較

                                                        振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                        Zn

                                                        36

                                                        Athenaの終了

                                                        [File] ndash [Quit]

                                                        Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                        37

                                                        付録1データの足し合わせ(merge)

                                                        測定データの一括読み込み

                                                        繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                        step1 step2

                                                        クリック

                                                        A全データ選択

                                                        U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                        step3

                                                        表示範囲を調整

                                                        38

                                                        データの足し合わせ

                                                        データの足し合わせ(merge)

                                                        クリック

                                                        足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                        ldquomergerdquoが追加される

                                                        39

                                                        Pre-edge line amp Post-edge line

                                                        step1 step2

                                                        backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                        プロット範囲を変更

                                                        パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                        40

                                                        Pre-edge line amp Post-edge line

                                                        bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                        41

                                                        付録2Linear combination fit

                                                        化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                        データ構成

                                                        Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                        標準試料

                                                        標準試料

                                                        dir20100131yenL_C_fit

                                                        12の化学状態が混ざっている

                                                        12の重ね合わせの重みを求める

                                                        42

                                                        Linear combination fit

                                                        データの読み込み

                                                        等吸収点

                                                        step1 step2

                                                        step4

                                                        全データ選択

                                                        表示範囲を調整

                                                        step3

                                                        Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                        43

                                                        Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                        モードが変更

                                                        Rh2 3 4全て変更

                                                        共通設定

                                                        44

                                                        Linear combination fit フィッティング実行

                                                        Rh2 3 4選択

                                                        クリック

                                                        45

                                                        Linear combination fit

                                                        Rh1 0781

                                                        解析結果の表示

                                                        Rh5 0219

                                                        Rh2

                                                        46

                                                        Linear combination fit

                                                        レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                        デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                        Fitting range

                                                        重ね合わせの重み

                                                        データ

                                                        47

                                                        Linear combination fit

                                                        デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                        レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                        重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                        フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                        -ZnO結晶の解析-

                                                        EXAFS解析の流れ

                                                        モデルフィッティング

                                                        構造パラメーターの最適化

                                                        モデルの妥当性の判断

                                                        構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                        XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                        EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                        Athena

                                                        FEFF Artemis

                                                        解析者 (Atoms)

                                                        EXAFSの基本式

                                                        フィッティングで求めるパラメータ

                                                        S02 (多体効果による効果)

                                                        rj (配位距離)

                                                        σj (デバイワラー因子)

                                                        E0 (kの原点)

                                                        Nj (配位数)は固定

                                                        FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                        Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                        )( 2

                                                        22

                                                        02 kkr

                                                        krkkFN

                                                        Sk jjj

                                                        jjj

                                                        σχ +sum

                                                        minus=

                                                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                        Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                        1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                        2 データを選択

                                                        ZnOprj を開く

                                                        ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                        Import these data ボタンを押す

                                                        パラメータの設定

                                                        3を選択

                                                        WindowチェックボックスをON

                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                        (初期値)

                                                        k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                        k

                                                        R

                                                        FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                        Blank pageを押す

                                                        結晶学データの入力(Atoms)

                                                        ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                        入力済みの原子座標

                                                        コメント

                                                        ⑤中心原子を選択

                                                        クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                        ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                        ①空間群を入力P63mc (186)

                                                        ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                        Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                        Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                        FEFF計算

                                                        そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                        The first 10 ボタンを押す

                                                        FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                        クリック

                                                        ドラッグ

                                                        内容を確認する

                                                        This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                        Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                        total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                        specific gravity = 5674

                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                        Normalization correction 000045 ang^2

                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                        -----------------------------------------------------------------

                                                        The following crystallographic data were used

                                                        title ZnO

                                                        space = P 63 m c

                                                        a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                        alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                        core = Zn1 edge = K

                                                        atoms

                                                        elem x y z tag occ

                                                        Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                        O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                        -----------------------------------------------------------------

                                                        feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                        バージョン

                                                        ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                        (ATOMS計算用ファイル)

                                                        TITLE ZnO

                                                        HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                        mphasempathmfeffmchi

                                                        CONTROL 1 1 1 1

                                                        PRINT 1 0 0 0

                                                        RMAX 60

                                                        CRITERIA curved plane

                                                        DEBYE temp debye-temp

                                                        NLEG 4

                                                        POTENTIALS

                                                        ipot Z element

                                                        0 30 Zn

                                                        1 30 Zn

                                                        2 8 O

                                                        ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                        httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                        タイトル

                                                        吸収端とS0の指定

                                                        計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                        計算範囲(Å)

                                                        印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                        4行程(3回散乱)まで計算

                                                        中心原子

                                                        散乱原子

                                                        K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                        feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                        feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                        x y z ipot tag distance

                                                        000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                        187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                        -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                        -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                        000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                        000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                        187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                        -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                        187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                        -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                        -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                        -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                        281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                        -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                        000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                        281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                        -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                        000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                        187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                        -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                        187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                        281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                        -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                        000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                        281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                        -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                        000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                        281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                        -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                        000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                        281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                        -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                        000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                        187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                        187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                        -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                        187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                        -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                        187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                        ポテンシャル 指標

                                                        原子の タグ

                                                        中心原子からの距離(Å)

                                                        POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                        feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                        -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                        469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                        -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                        -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                        -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                        187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                        -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                        -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                        000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                        000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                        469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                        -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                        469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                        -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                        469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                        -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                        469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                        -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                        -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                        -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                        -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                        -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                        562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                        -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                        281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                        -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                        281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                        -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                        187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                        -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                        187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                        562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                        -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                        281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                        -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                        281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                        -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                        END

                                                        feffinpの終わり

                                                        Pathのイメージ

                                                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                        )( 2

                                                        22

                                                        02 kkr

                                                        krkkFN

                                                        Sk jjj

                                                        jjj

                                                        σχ +sum

                                                        minus=

                                                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                        一回散乱 (single scattering path)

                                                        二行程 (2 legs)

                                                        二回散乱 (doble scattering path)

                                                        三行程 (3 legs)

                                                        三回散乱 (triple scattering path)

                                                        四行程 (4 legs)

                                                        Zn

                                                        O_1

                                                        Zn

                                                        Zn_1 O_1

                                                        O_2

                                                        Zn_2

                                                        結果 Interpretation (Path一覧)

                                                        Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                        Degeneracy 等価な原子の数

                                                        Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                        Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                        Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                        クリック

                                                        1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                        の可能性がある

                                                        結晶構造上の配位距離

                                                        Reff (Rj) = 19593

                                                        振幅減衰因子 S02 (S0

                                                        2) = amp

                                                        各pathの設定(path 1)

                                                        ( ) 022

                                                        0022 22

                                                        jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                        ))(2sin()2exp()(

                                                        )( 2

                                                        22

                                                        02

                                                        jjjjj

                                                        jjjjj krkkr

                                                        kkFNSk

                                                        σχ +sum

                                                        minus=

                                                        結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                        チェックON フィッティングに含める

                                                        Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                        Debye-Waller因子

                                                        sigma^2 (σ2) = ss

                                                        相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                        jjj rRr ∆+=

                                                        吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                        amp ss

                                                        delr

                                                        enot

                                                        フィッティングパラメータ

                                                        Guess Def Set をクリック

                                                        パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                        デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                        guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                        Pathの選択(第一配位圏)

                                                        Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                        FEFF0をクリック

                                                        Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                        Path 1

                                                        Path 2

                                                        第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                        O_1

                                                        Rをクリック

                                                        Pathの選択(第二配位圏)

                                                        Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                        第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                        Path 3

                                                        Path 4 Path 5

                                                        Path 6

                                                        Path 7

                                                        先ほどと同様に表示させる

                                                        Zn

                                                        Zn_1 O_1

                                                        O_2

                                                        Zn_2

                                                        カーブフィッティング①

                                                        ZnOtxt をクリック

                                                        R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                        Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                        (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                        モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                        第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                        ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                        ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                        Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                        ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                        ちょっと面倒

                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                        ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                        ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                        こっちの ほうが簡単

                                                        フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                        コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                        ② Run fit ボタンを押す

                                                        フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                        エラーが表示される

                                                        フィッティング終了

                                                        青実測データ 赤理論曲線

                                                        別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                        閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                        クリック

                                                        Results

                                                        フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                        パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                        モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                        2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                        Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                        統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                        独立に設定できる変数の最大値

                                                        Path 1

                                                        Path 2

                                                        fittingの条件

                                                        配位距離 r = reff + delr

                                                        ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                        sum

                                                        =

                                                        =

                                                        +

                                                        minus+minus= N

                                                        iidataidata

                                                        N

                                                        iitheoryidataitheoryidata

                                                        RR

                                                        RRRRR

                                                        1

                                                        22

                                                        1

                                                        22

                                                        ImRe

                                                        ImRe

                                                        χχ

                                                        χχχχR-factor

                                                        R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                        Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                        FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                        カーブフィッティング②

                                                        ZnOtxt をクリック

                                                        R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                        モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                        Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                        ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                        ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                        Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                        フィッティング実行

                                                        ③ Fit ボタンを押す

                                                        モデル① vs モデル②

                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                        第1配位圏が合わない

                                                        モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                        カーブフィッティング③

                                                        ①Path 1 をクリック

                                                        ②ssをss_1に変更

                                                        ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                        モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                        ④Guess Def Set をクリック

                                                        ⑤New ボタンを押す

                                                        ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                        ⑦guess を選択

                                                        右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                        ⑧ Fitボタンを 押す

                                                        モデル② vs モデル③

                                                        モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                        第1配位圏の一致が かなり向上

                                                        各pathの寄与を表示させる

                                                        ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                        ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                        フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                        ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                        ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                        クリック

                                                        ドラッグ

                                                        結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                        表示が消えて いるとき

                                                        フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                        ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                        ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                        選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                        パラメータがグラフ表示される

                                                        データの保存

                                                        測定データの保存

                                                        フィット曲線の保存

                                                        残差の保存

                                                        すべてのpathデータの保存

                                                        Fileメニューからhellip

                                                        Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                        これまでのまとめ

                                                        FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                        現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                        Shellごとのssを独立にする

                                                        解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                        パラメータは出来るだけ少なくする

                                                        付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                        ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                        ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                        ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                        ④Do it をクリック

                                                        キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                        パラメータの設定

                                                        3を選択

                                                        WindowチェックボックスをON

                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                        dk 1 Å-1

                                                        (初期値)

                                                        k(R)-window Hanning (初期値)

                                                        R-range 1 ndash 19 Aring

                                                        Fit k-weight kw=3

                                                        dr 02 Å-1

                                                        QFS 計算結果の確認

                                                        FEFF計算結果が追加された

                                                        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                        結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                        付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                        ① Zn-O をクリック

                                                        ② feffinp をクリック

                                                        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                        編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                        対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                        ampが大きい darr

                                                        3配位は モデルとして

                                                        不適切

                                                        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                        付録3マニュアル参考情報

                                                        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                        xyz座標データファイルの保存

                                                        モデル構造の可視化に利用

                                                        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                        ( New Feff input template import feffinp)

                                                        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                        プログラム起動

                                                        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                        メニューから File -Open を選択

                                                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                        文献などから既知の結晶構造を入力

                                                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                        ATOMS database ① Zn をクリック

                                                        ②目的の物質を探し出してチェック

                                                        ③ Get Atomsinpを クリック

                                                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                        ④ templateをクリック

                                                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                        別バージョンのFEFFを用意する

                                                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                        • 本実習の目的
                                                        • 実習内容
                                                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                        • スライド番号 5
                                                        • 測定データの読み込み
                                                        • 測定データの読み込み
                                                        • 測定データの読み込み
                                                        • 測定データの読み込み
                                                        • 測定データの読み込み
                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                        • EXAFS振動の表示
                                                        • EXAFS振動の強調処理
                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                        • EXAFS振動成分の抽出
                                                        • 「バックグランド処理」とは
                                                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                        • E0の調整方法 その1
                                                        • E0の調整方法 その1
                                                        • E0の調整方法 その2
                                                        • スプライン領域の変更
                                                        • スプライン領域の変更
                                                        • スプライン領域変更の効果
                                                        • 複数データの比較
                                                        • 吸収スペクトルの複数表示
                                                        • XANES領域の比較
                                                        • 解析パラメータを一致させる
                                                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                        • Athenaの終了
                                                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                        • データの足し合わせ(merge)
                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                        • 付録2Linear combination fit
                                                        • Linear combination fit
                                                        • Linear combination fit
                                                        • Linear combination fit
                                                        • Linear combination fit
                                                        • Linear combination fit
                                                        • Linear combination fit
                                                        • スライド番号 48
                                                        • EXAFS解析の流れ
                                                        • EXAFSの基本式
                                                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                        • パラメータの設定
                                                        • FEFFによる理論計算
                                                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                        • FEFF計算
                                                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                        • feffinpの内容(座標データ)
                                                        • スライド番号 59
                                                        • Pathのイメージ
                                                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                        • 各pathの設定(path 1)
                                                        • フィッティングパラメータ
                                                        • Pathの選択(第一配位圏)
                                                        • Pathの選択(第二配位圏)
                                                        • カーブフィッティング①
                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                        • フィッティング開始
                                                        • フィッティング終了
                                                        • Results
                                                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                        • カーブフィッティング②
                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                        • モデル① vs モデル②
                                                        • カーブフィッティング③
                                                        • モデル② vs モデル③
                                                        • 各pathの寄与を表示させる
                                                        • フィッティング結果の表示①
                                                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                        • データの保存
                                                        • これまでのまとめ
                                                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                        • パラメータの設定
                                                        • QFS 計算結果の確認
                                                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                        • 付録3マニュアル参考情報
                                                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                          29

                                                          スプライン領域の変更

                                                          EXAFS振動

                                                          (注)ただし一連の系列のデータ解析をする場合は同じ範囲にする

                                                          Spline range k 0~9にする

                                                          14 rarr 8 にする

                                                          演算範囲が制限される

                                                          30

                                                          スプライン領域変更の効果

                                                          スプライン変更前 変更後

                                                          31

                                                          複数データの比較

                                                          Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                                          データの追加

                                                          32

                                                          吸収スペクトルの複数表示

                                                          表示したいデータの チェックボックスを

                                                          チェック 紫色のボタンを

                                                          クリック

                                                          重ねて表示される 規格化 (default)

                                                          33

                                                          XANES領域の比較

                                                          プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                                          価数の違いによる ケミカルシフト

                                                          34

                                                          解析パラメータを一致させる

                                                          Zn-foiltxt を選択し

                                                          クリック

                                                          ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                          35

                                                          金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                          O

                                                          Zn

                                                          ZnとZnOの比較

                                                          振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                          Zn

                                                          36

                                                          Athenaの終了

                                                          [File] ndash [Quit]

                                                          Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                          37

                                                          付録1データの足し合わせ(merge)

                                                          測定データの一括読み込み

                                                          繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                          step1 step2

                                                          クリック

                                                          A全データ選択

                                                          U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                          step3

                                                          表示範囲を調整

                                                          38

                                                          データの足し合わせ

                                                          データの足し合わせ(merge)

                                                          クリック

                                                          足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                          ldquomergerdquoが追加される

                                                          39

                                                          Pre-edge line amp Post-edge line

                                                          step1 step2

                                                          backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                          プロット範囲を変更

                                                          パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                          40

                                                          Pre-edge line amp Post-edge line

                                                          bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                          41

                                                          付録2Linear combination fit

                                                          化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                          データ構成

                                                          Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                          標準試料

                                                          標準試料

                                                          dir20100131yenL_C_fit

                                                          12の化学状態が混ざっている

                                                          12の重ね合わせの重みを求める

                                                          42

                                                          Linear combination fit

                                                          データの読み込み

                                                          等吸収点

                                                          step1 step2

                                                          step4

                                                          全データ選択

                                                          表示範囲を調整

                                                          step3

                                                          Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                          43

                                                          Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                          モードが変更

                                                          Rh2 3 4全て変更

                                                          共通設定

                                                          44

                                                          Linear combination fit フィッティング実行

                                                          Rh2 3 4選択

                                                          クリック

                                                          45

                                                          Linear combination fit

                                                          Rh1 0781

                                                          解析結果の表示

                                                          Rh5 0219

                                                          Rh2

                                                          46

                                                          Linear combination fit

                                                          レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                          デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                          Fitting range

                                                          重ね合わせの重み

                                                          データ

                                                          47

                                                          Linear combination fit

                                                          デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                          レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                          重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                          フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                          -ZnO結晶の解析-

                                                          EXAFS解析の流れ

                                                          モデルフィッティング

                                                          構造パラメーターの最適化

                                                          モデルの妥当性の判断

                                                          構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                          XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                          EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                          Athena

                                                          FEFF Artemis

                                                          解析者 (Atoms)

                                                          EXAFSの基本式

                                                          フィッティングで求めるパラメータ

                                                          S02 (多体効果による効果)

                                                          rj (配位距離)

                                                          σj (デバイワラー因子)

                                                          E0 (kの原点)

                                                          Nj (配位数)は固定

                                                          FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                          Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                          )( 2

                                                          22

                                                          02 kkr

                                                          krkkFN

                                                          Sk jjj

                                                          jjj

                                                          σχ +sum

                                                          minus=

                                                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                          Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                          1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                          2 データを選択

                                                          ZnOprj を開く

                                                          ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                          Import these data ボタンを押す

                                                          パラメータの設定

                                                          3を選択

                                                          WindowチェックボックスをON

                                                          k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                          (初期値)

                                                          k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                          k

                                                          R

                                                          FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                          Blank pageを押す

                                                          結晶学データの入力(Atoms)

                                                          ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                          入力済みの原子座標

                                                          コメント

                                                          ⑤中心原子を選択

                                                          クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                          ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                          ①空間群を入力P63mc (186)

                                                          ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                          Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                          Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                          FEFF計算

                                                          そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                          The first 10 ボタンを押す

                                                          FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                          クリック

                                                          ドラッグ

                                                          内容を確認する

                                                          This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                          Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                          total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                          specific gravity = 5674

                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                          Normalization correction 000045 ang^2

                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                          -----------------------------------------------------------------

                                                          The following crystallographic data were used

                                                          title ZnO

                                                          space = P 63 m c

                                                          a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                          alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                          core = Zn1 edge = K

                                                          atoms

                                                          elem x y z tag occ

                                                          Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                          O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                          -----------------------------------------------------------------

                                                          feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                          バージョン

                                                          ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                          (ATOMS計算用ファイル)

                                                          TITLE ZnO

                                                          HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                          mphasempathmfeffmchi

                                                          CONTROL 1 1 1 1

                                                          PRINT 1 0 0 0

                                                          RMAX 60

                                                          CRITERIA curved plane

                                                          DEBYE temp debye-temp

                                                          NLEG 4

                                                          POTENTIALS

                                                          ipot Z element

                                                          0 30 Zn

                                                          1 30 Zn

                                                          2 8 O

                                                          ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                          httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                          タイトル

                                                          吸収端とS0の指定

                                                          計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                          計算範囲(Å)

                                                          印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                          4行程(3回散乱)まで計算

                                                          中心原子

                                                          散乱原子

                                                          K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                          feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                          feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                          x y z ipot tag distance

                                                          000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                          187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                          -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                          -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                          000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                          000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                          187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                          -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                          187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                          -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                          -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                          -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                          281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                          -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                          000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                          281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                          -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                          000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                          187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                          -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                          187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                          281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                          -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                          000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                          281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                          -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                          000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                          281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                          -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                          000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                          281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                          -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                          000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                          187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                          187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                          -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                          187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                          -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                          187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                          ポテンシャル 指標

                                                          原子の タグ

                                                          中心原子からの距離(Å)

                                                          POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                          feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                          -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                          469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                          -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                          -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                          -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                          187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                          -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                          -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                          000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                          000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                          469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                          -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                          469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                          -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                          469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                          -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                          469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                          -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                          -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                          -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                          -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                          -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                          562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                          -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                          281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                          -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                          281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                          -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                          187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                          -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                          187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                          562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                          -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                          281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                          -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                          281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                          -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                          END

                                                          feffinpの終わり

                                                          Pathのイメージ

                                                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                          )( 2

                                                          22

                                                          02 kkr

                                                          krkkFN

                                                          Sk jjj

                                                          jjj

                                                          σχ +sum

                                                          minus=

                                                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                          一回散乱 (single scattering path)

                                                          二行程 (2 legs)

                                                          二回散乱 (doble scattering path)

                                                          三行程 (3 legs)

                                                          三回散乱 (triple scattering path)

                                                          四行程 (4 legs)

                                                          Zn

                                                          O_1

                                                          Zn

                                                          Zn_1 O_1

                                                          O_2

                                                          Zn_2

                                                          結果 Interpretation (Path一覧)

                                                          Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                          Degeneracy 等価な原子の数

                                                          Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                          Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                          Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                          クリック

                                                          1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                          の可能性がある

                                                          結晶構造上の配位距離

                                                          Reff (Rj) = 19593

                                                          振幅減衰因子 S02 (S0

                                                          2) = amp

                                                          各pathの設定(path 1)

                                                          ( ) 022

                                                          0022 22

                                                          jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                          ))(2sin()2exp()(

                                                          )( 2

                                                          22

                                                          02

                                                          jjjjj

                                                          jjjjj krkkr

                                                          kkFNSk

                                                          σχ +sum

                                                          minus=

                                                          結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                          チェックON フィッティングに含める

                                                          Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                          Debye-Waller因子

                                                          sigma^2 (σ2) = ss

                                                          相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                          jjj rRr ∆+=

                                                          吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                          amp ss

                                                          delr

                                                          enot

                                                          フィッティングパラメータ

                                                          Guess Def Set をクリック

                                                          パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                          デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                          guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                          Pathの選択(第一配位圏)

                                                          Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                          FEFF0をクリック

                                                          Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                          Path 1

                                                          Path 2

                                                          第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                          O_1

                                                          Rをクリック

                                                          Pathの選択(第二配位圏)

                                                          Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                          第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                          Path 3

                                                          Path 4 Path 5

                                                          Path 6

                                                          Path 7

                                                          先ほどと同様に表示させる

                                                          Zn

                                                          Zn_1 O_1

                                                          O_2

                                                          Zn_2

                                                          カーブフィッティング①

                                                          ZnOtxt をクリック

                                                          R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                          Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                          (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                          モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                          第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                          ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                          ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                          Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                          ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                          ちょっと面倒

                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                          ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                          ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                          こっちの ほうが簡単

                                                          フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                          コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                          ② Run fit ボタンを押す

                                                          フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                          エラーが表示される

                                                          フィッティング終了

                                                          青実測データ 赤理論曲線

                                                          別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                          閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                          クリック

                                                          Results

                                                          フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                          パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                          モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                          2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                          Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                          統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                          独立に設定できる変数の最大値

                                                          Path 1

                                                          Path 2

                                                          fittingの条件

                                                          配位距離 r = reff + delr

                                                          ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                          sum

                                                          =

                                                          =

                                                          +

                                                          minus+minus= N

                                                          iidataidata

                                                          N

                                                          iitheoryidataitheoryidata

                                                          RR

                                                          RRRRR

                                                          1

                                                          22

                                                          1

                                                          22

                                                          ImRe

                                                          ImRe

                                                          χχ

                                                          χχχχR-factor

                                                          R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                          Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                          FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                          カーブフィッティング②

                                                          ZnOtxt をクリック

                                                          R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                          モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                          Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                          ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                          ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                          Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                          フィッティング実行

                                                          ③ Fit ボタンを押す

                                                          モデル① vs モデル②

                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                          第1配位圏が合わない

                                                          モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                          カーブフィッティング③

                                                          ①Path 1 をクリック

                                                          ②ssをss_1に変更

                                                          ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                          モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                          ④Guess Def Set をクリック

                                                          ⑤New ボタンを押す

                                                          ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                          ⑦guess を選択

                                                          右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                          ⑧ Fitボタンを 押す

                                                          モデル② vs モデル③

                                                          モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                          第1配位圏の一致が かなり向上

                                                          各pathの寄与を表示させる

                                                          ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                          ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                          フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                          ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                          ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                          クリック

                                                          ドラッグ

                                                          結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                          表示が消えて いるとき

                                                          フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                          ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                          ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                          選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                          パラメータがグラフ表示される

                                                          データの保存

                                                          測定データの保存

                                                          フィット曲線の保存

                                                          残差の保存

                                                          すべてのpathデータの保存

                                                          Fileメニューからhellip

                                                          Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                          これまでのまとめ

                                                          FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                          現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                          Shellごとのssを独立にする

                                                          解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                          パラメータは出来るだけ少なくする

                                                          付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                          ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                          ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                          ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                          ④Do it をクリック

                                                          キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                          パラメータの設定

                                                          3を選択

                                                          WindowチェックボックスをON

                                                          k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                          dk 1 Å-1

                                                          (初期値)

                                                          k(R)-window Hanning (初期値)

                                                          R-range 1 ndash 19 Aring

                                                          Fit k-weight kw=3

                                                          dr 02 Å-1

                                                          QFS 計算結果の確認

                                                          FEFF計算結果が追加された

                                                          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                          結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                          付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                          ① Zn-O をクリック

                                                          ② feffinp をクリック

                                                          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                          編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                          対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                          ampが大きい darr

                                                          3配位は モデルとして

                                                          不適切

                                                          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                          付録3マニュアル参考情報

                                                          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                          xyz座標データファイルの保存

                                                          モデル構造の可視化に利用

                                                          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                          ( New Feff input template import feffinp)

                                                          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                          プログラム起動

                                                          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                          メニューから File -Open を選択

                                                          付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                          文献などから既知の結晶構造を入力

                                                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                          ATOMS database ① Zn をクリック

                                                          ②目的の物質を探し出してチェック

                                                          ③ Get Atomsinpを クリック

                                                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                          ④ templateをクリック

                                                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                          別バージョンのFEFFを用意する

                                                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                          • 本実習の目的
                                                          • 実習内容
                                                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                          • スライド番号 5
                                                          • 測定データの読み込み
                                                          • 測定データの読み込み
                                                          • 測定データの読み込み
                                                          • 測定データの読み込み
                                                          • 測定データの読み込み
                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                          • EXAFS振動の表示
                                                          • EXAFS振動の強調処理
                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                          • EXAFS振動成分の抽出
                                                          • 「バックグランド処理」とは
                                                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                          • E0の調整方法 その1
                                                          • E0の調整方法 その1
                                                          • E0の調整方法 その2
                                                          • スプライン領域の変更
                                                          • スプライン領域の変更
                                                          • スプライン領域変更の効果
                                                          • 複数データの比較
                                                          • 吸収スペクトルの複数表示
                                                          • XANES領域の比較
                                                          • 解析パラメータを一致させる
                                                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                          • Athenaの終了
                                                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                          • データの足し合わせ(merge)
                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                          • 付録2Linear combination fit
                                                          • Linear combination fit
                                                          • Linear combination fit
                                                          • Linear combination fit
                                                          • Linear combination fit
                                                          • Linear combination fit
                                                          • Linear combination fit
                                                          • スライド番号 48
                                                          • EXAFS解析の流れ
                                                          • EXAFSの基本式
                                                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                          • パラメータの設定
                                                          • FEFFによる理論計算
                                                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                          • FEFF計算
                                                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                          • feffinpの内容(座標データ)
                                                          • スライド番号 59
                                                          • Pathのイメージ
                                                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                          • 各pathの設定(path 1)
                                                          • フィッティングパラメータ
                                                          • Pathの選択(第一配位圏)
                                                          • Pathの選択(第二配位圏)
                                                          • カーブフィッティング①
                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                          • フィッティング開始
                                                          • フィッティング終了
                                                          • Results
                                                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                          • カーブフィッティング②
                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                          • モデル① vs モデル②
                                                          • カーブフィッティング③
                                                          • モデル② vs モデル③
                                                          • 各pathの寄与を表示させる
                                                          • フィッティング結果の表示①
                                                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                          • データの保存
                                                          • これまでのまとめ
                                                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                          • パラメータの設定
                                                          • QFS 計算結果の確認
                                                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                          • 付録3マニュアル参考情報
                                                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                            30

                                                            スプライン領域変更の効果

                                                            スプライン変更前 変更後

                                                            31

                                                            複数データの比較

                                                            Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                                            データの追加

                                                            32

                                                            吸収スペクトルの複数表示

                                                            表示したいデータの チェックボックスを

                                                            チェック 紫色のボタンを

                                                            クリック

                                                            重ねて表示される 規格化 (default)

                                                            33

                                                            XANES領域の比較

                                                            プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                                            価数の違いによる ケミカルシフト

                                                            34

                                                            解析パラメータを一致させる

                                                            Zn-foiltxt を選択し

                                                            クリック

                                                            ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                            35

                                                            金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                            O

                                                            Zn

                                                            ZnとZnOの比較

                                                            振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                            Zn

                                                            36

                                                            Athenaの終了

                                                            [File] ndash [Quit]

                                                            Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                            37

                                                            付録1データの足し合わせ(merge)

                                                            測定データの一括読み込み

                                                            繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                            step1 step2

                                                            クリック

                                                            A全データ選択

                                                            U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                            step3

                                                            表示範囲を調整

                                                            38

                                                            データの足し合わせ

                                                            データの足し合わせ(merge)

                                                            クリック

                                                            足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                            ldquomergerdquoが追加される

                                                            39

                                                            Pre-edge line amp Post-edge line

                                                            step1 step2

                                                            backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                            プロット範囲を変更

                                                            パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                            40

                                                            Pre-edge line amp Post-edge line

                                                            bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                            41

                                                            付録2Linear combination fit

                                                            化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                            データ構成

                                                            Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                            標準試料

                                                            標準試料

                                                            dir20100131yenL_C_fit

                                                            12の化学状態が混ざっている

                                                            12の重ね合わせの重みを求める

                                                            42

                                                            Linear combination fit

                                                            データの読み込み

                                                            等吸収点

                                                            step1 step2

                                                            step4

                                                            全データ選択

                                                            表示範囲を調整

                                                            step3

                                                            Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                            43

                                                            Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                            モードが変更

                                                            Rh2 3 4全て変更

                                                            共通設定

                                                            44

                                                            Linear combination fit フィッティング実行

                                                            Rh2 3 4選択

                                                            クリック

                                                            45

                                                            Linear combination fit

                                                            Rh1 0781

                                                            解析結果の表示

                                                            Rh5 0219

                                                            Rh2

                                                            46

                                                            Linear combination fit

                                                            レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                            デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                            Fitting range

                                                            重ね合わせの重み

                                                            データ

                                                            47

                                                            Linear combination fit

                                                            デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                            レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                            重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                            フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                            -ZnO結晶の解析-

                                                            EXAFS解析の流れ

                                                            モデルフィッティング

                                                            構造パラメーターの最適化

                                                            モデルの妥当性の判断

                                                            構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                            XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                            EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                            Athena

                                                            FEFF Artemis

                                                            解析者 (Atoms)

                                                            EXAFSの基本式

                                                            フィッティングで求めるパラメータ

                                                            S02 (多体効果による効果)

                                                            rj (配位距離)

                                                            σj (デバイワラー因子)

                                                            E0 (kの原点)

                                                            Nj (配位数)は固定

                                                            FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                            Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                            )( 2

                                                            22

                                                            02 kkr

                                                            krkkFN

                                                            Sk jjj

                                                            jjj

                                                            σχ +sum

                                                            minus=

                                                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                            Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                            1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                            2 データを選択

                                                            ZnOprj を開く

                                                            ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                            Import these data ボタンを押す

                                                            パラメータの設定

                                                            3を選択

                                                            WindowチェックボックスをON

                                                            k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                            (初期値)

                                                            k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                            k

                                                            R

                                                            FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                            Blank pageを押す

                                                            結晶学データの入力(Atoms)

                                                            ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                            入力済みの原子座標

                                                            コメント

                                                            ⑤中心原子を選択

                                                            クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                            ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                            ①空間群を入力P63mc (186)

                                                            ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                            Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                            Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                            FEFF計算

                                                            そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                            The first 10 ボタンを押す

                                                            FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                            クリック

                                                            ドラッグ

                                                            内容を確認する

                                                            This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                            Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                            total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                            specific gravity = 5674

                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                            Normalization correction 000045 ang^2

                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                            -----------------------------------------------------------------

                                                            The following crystallographic data were used

                                                            title ZnO

                                                            space = P 63 m c

                                                            a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                            alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                            core = Zn1 edge = K

                                                            atoms

                                                            elem x y z tag occ

                                                            Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                            O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                            -----------------------------------------------------------------

                                                            feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                            バージョン

                                                            ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                            (ATOMS計算用ファイル)

                                                            TITLE ZnO

                                                            HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                            mphasempathmfeffmchi

                                                            CONTROL 1 1 1 1

                                                            PRINT 1 0 0 0

                                                            RMAX 60

                                                            CRITERIA curved plane

                                                            DEBYE temp debye-temp

                                                            NLEG 4

                                                            POTENTIALS

                                                            ipot Z element

                                                            0 30 Zn

                                                            1 30 Zn

                                                            2 8 O

                                                            ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                            httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                            タイトル

                                                            吸収端とS0の指定

                                                            計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                            計算範囲(Å)

                                                            印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                            4行程(3回散乱)まで計算

                                                            中心原子

                                                            散乱原子

                                                            K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                            feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                            feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                            x y z ipot tag distance

                                                            000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                            187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                            -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                            -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                            000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                            000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                            187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                            -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                            187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                            -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                            -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                            -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                            281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                            -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                            000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                            281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                            -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                            000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                            187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                            -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                            187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                            281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                            -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                            000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                            281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                            -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                            000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                            281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                            -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                            000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                            281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                            -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                            000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                            187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                            187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                            -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                            187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                            -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                            187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                            ポテンシャル 指標

                                                            原子の タグ

                                                            中心原子からの距離(Å)

                                                            POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                            feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                            -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                            469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                            -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                            -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                            -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                            187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                            -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                            -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                            000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                            000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                            469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                            -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                            469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                            -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                            469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                            -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                            469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                            -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                            -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                            -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                            -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                            -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                            562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                            -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                            281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                            -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                            281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                            -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                            187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                            -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                            187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                            562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                            -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                            281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                            -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                            281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                            -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                            END

                                                            feffinpの終わり

                                                            Pathのイメージ

                                                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                            )( 2

                                                            22

                                                            02 kkr

                                                            krkkFN

                                                            Sk jjj

                                                            jjj

                                                            σχ +sum

                                                            minus=

                                                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                            一回散乱 (single scattering path)

                                                            二行程 (2 legs)

                                                            二回散乱 (doble scattering path)

                                                            三行程 (3 legs)

                                                            三回散乱 (triple scattering path)

                                                            四行程 (4 legs)

                                                            Zn

                                                            O_1

                                                            Zn

                                                            Zn_1 O_1

                                                            O_2

                                                            Zn_2

                                                            結果 Interpretation (Path一覧)

                                                            Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                            Degeneracy 等価な原子の数

                                                            Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                            Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                            Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                            クリック

                                                            1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                            の可能性がある

                                                            結晶構造上の配位距離

                                                            Reff (Rj) = 19593

                                                            振幅減衰因子 S02 (S0

                                                            2) = amp

                                                            各pathの設定(path 1)

                                                            ( ) 022

                                                            0022 22

                                                            jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                            ))(2sin()2exp()(

                                                            )( 2

                                                            22

                                                            02

                                                            jjjjj

                                                            jjjjj krkkr

                                                            kkFNSk

                                                            σχ +sum

                                                            minus=

                                                            結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                            チェックON フィッティングに含める

                                                            Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                            Debye-Waller因子

                                                            sigma^2 (σ2) = ss

                                                            相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                            jjj rRr ∆+=

                                                            吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                            amp ss

                                                            delr

                                                            enot

                                                            フィッティングパラメータ

                                                            Guess Def Set をクリック

                                                            パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                            デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                            guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                            Pathの選択(第一配位圏)

                                                            Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                            FEFF0をクリック

                                                            Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                            Path 1

                                                            Path 2

                                                            第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                            O_1

                                                            Rをクリック

                                                            Pathの選択(第二配位圏)

                                                            Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                            第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                            Path 3

                                                            Path 4 Path 5

                                                            Path 6

                                                            Path 7

                                                            先ほどと同様に表示させる

                                                            Zn

                                                            Zn_1 O_1

                                                            O_2

                                                            Zn_2

                                                            カーブフィッティング①

                                                            ZnOtxt をクリック

                                                            R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                            Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                            (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                            モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                            第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                            ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                            ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                            Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                            ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                            ちょっと面倒

                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                            ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                            ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                            こっちの ほうが簡単

                                                            フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                            コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                            ② Run fit ボタンを押す

                                                            フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                            エラーが表示される

                                                            フィッティング終了

                                                            青実測データ 赤理論曲線

                                                            別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                            閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                            クリック

                                                            Results

                                                            フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                            パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                            モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                            2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                            Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                            統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                            独立に設定できる変数の最大値

                                                            Path 1

                                                            Path 2

                                                            fittingの条件

                                                            配位距離 r = reff + delr

                                                            ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                            sum

                                                            =

                                                            =

                                                            +

                                                            minus+minus= N

                                                            iidataidata

                                                            N

                                                            iitheoryidataitheoryidata

                                                            RR

                                                            RRRRR

                                                            1

                                                            22

                                                            1

                                                            22

                                                            ImRe

                                                            ImRe

                                                            χχ

                                                            χχχχR-factor

                                                            R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                            Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                            FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                            カーブフィッティング②

                                                            ZnOtxt をクリック

                                                            R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                            モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                            Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                            ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                            ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                            Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                            フィッティング実行

                                                            ③ Fit ボタンを押す

                                                            モデル① vs モデル②

                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                            第1配位圏が合わない

                                                            モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                            カーブフィッティング③

                                                            ①Path 1 をクリック

                                                            ②ssをss_1に変更

                                                            ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                            モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                            ④Guess Def Set をクリック

                                                            ⑤New ボタンを押す

                                                            ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                            ⑦guess を選択

                                                            右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                            ⑧ Fitボタンを 押す

                                                            モデル② vs モデル③

                                                            モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                            第1配位圏の一致が かなり向上

                                                            各pathの寄与を表示させる

                                                            ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                            ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                            フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                            ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                            ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                            クリック

                                                            ドラッグ

                                                            結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                            表示が消えて いるとき

                                                            フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                            ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                            ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                            選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                            パラメータがグラフ表示される

                                                            データの保存

                                                            測定データの保存

                                                            フィット曲線の保存

                                                            残差の保存

                                                            すべてのpathデータの保存

                                                            Fileメニューからhellip

                                                            Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                            これまでのまとめ

                                                            FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                            現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                            Shellごとのssを独立にする

                                                            解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                            パラメータは出来るだけ少なくする

                                                            付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                            ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                            ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                            ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                            ④Do it をクリック

                                                            キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                            パラメータの設定

                                                            3を選択

                                                            WindowチェックボックスをON

                                                            k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                            dk 1 Å-1

                                                            (初期値)

                                                            k(R)-window Hanning (初期値)

                                                            R-range 1 ndash 19 Aring

                                                            Fit k-weight kw=3

                                                            dr 02 Å-1

                                                            QFS 計算結果の確認

                                                            FEFF計算結果が追加された

                                                            初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                            フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                            N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                            結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                            付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                            ① Zn-O をクリック

                                                            ② feffinp をクリック

                                                            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                            編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                            対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                            ampが大きい darr

                                                            3配位は モデルとして

                                                            不適切

                                                            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                            付録3マニュアル参考情報

                                                            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                            xyz座標データファイルの保存

                                                            モデル構造の可視化に利用

                                                            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                            ( New Feff input template import feffinp)

                                                            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                            プログラム起動

                                                            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                            メニューから File -Open を選択

                                                            付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                            文献などから既知の結晶構造を入力

                                                            atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                            ATOMS database ① Zn をクリック

                                                            ②目的の物質を探し出してチェック

                                                            ③ Get Atomsinpを クリック

                                                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                            ④ templateをクリック

                                                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                            別バージョンのFEFFを用意する

                                                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                            • 本実習の目的
                                                            • 実習内容
                                                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                            • スライド番号 5
                                                            • 測定データの読み込み
                                                            • 測定データの読み込み
                                                            • 測定データの読み込み
                                                            • 測定データの読み込み
                                                            • 測定データの読み込み
                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                            • EXAFS振動の表示
                                                            • EXAFS振動の強調処理
                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                            • EXAFS振動成分の抽出
                                                            • 「バックグランド処理」とは
                                                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                            • E0の調整方法 その1
                                                            • E0の調整方法 その1
                                                            • E0の調整方法 その2
                                                            • スプライン領域の変更
                                                            • スプライン領域の変更
                                                            • スプライン領域変更の効果
                                                            • 複数データの比較
                                                            • 吸収スペクトルの複数表示
                                                            • XANES領域の比較
                                                            • 解析パラメータを一致させる
                                                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                            • Athenaの終了
                                                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                            • データの足し合わせ(merge)
                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                            • 付録2Linear combination fit
                                                            • Linear combination fit
                                                            • Linear combination fit
                                                            • Linear combination fit
                                                            • Linear combination fit
                                                            • Linear combination fit
                                                            • Linear combination fit
                                                            • スライド番号 48
                                                            • EXAFS解析の流れ
                                                            • EXAFSの基本式
                                                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                            • パラメータの設定
                                                            • FEFFによる理論計算
                                                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                            • FEFF計算
                                                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                            • feffinpの内容(座標データ)
                                                            • スライド番号 59
                                                            • Pathのイメージ
                                                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                            • 各pathの設定(path 1)
                                                            • フィッティングパラメータ
                                                            • Pathの選択(第一配位圏)
                                                            • Pathの選択(第二配位圏)
                                                            • カーブフィッティング①
                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                            • フィッティング開始
                                                            • フィッティング終了
                                                            • Results
                                                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                            • カーブフィッティング②
                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                            • モデル① vs モデル②
                                                            • カーブフィッティング③
                                                            • モデル② vs モデル③
                                                            • 各pathの寄与を表示させる
                                                            • フィッティング結果の表示①
                                                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                            • データの保存
                                                            • これまでのまとめ
                                                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                            • パラメータの設定
                                                            • QFS 計算結果の確認
                                                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                            • 付録3マニュアル参考情報
                                                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                              31

                                                              複数データの比較

                                                              Zn-foiltxtを開く データグループに 追加される

                                                              データの追加

                                                              32

                                                              吸収スペクトルの複数表示

                                                              表示したいデータの チェックボックスを

                                                              チェック 紫色のボタンを

                                                              クリック

                                                              重ねて表示される 規格化 (default)

                                                              33

                                                              XANES領域の比較

                                                              プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                                              価数の違いによる ケミカルシフト

                                                              34

                                                              解析パラメータを一致させる

                                                              Zn-foiltxt を選択し

                                                              クリック

                                                              ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                              35

                                                              金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                              O

                                                              Zn

                                                              ZnとZnOの比較

                                                              振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                              Zn

                                                              36

                                                              Athenaの終了

                                                              [File] ndash [Quit]

                                                              Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                              37

                                                              付録1データの足し合わせ(merge)

                                                              測定データの一括読み込み

                                                              繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                              step1 step2

                                                              クリック

                                                              A全データ選択

                                                              U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                              step3

                                                              表示範囲を調整

                                                              38

                                                              データの足し合わせ

                                                              データの足し合わせ(merge)

                                                              クリック

                                                              足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                              ldquomergerdquoが追加される

                                                              39

                                                              Pre-edge line amp Post-edge line

                                                              step1 step2

                                                              backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                              プロット範囲を変更

                                                              パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                              40

                                                              Pre-edge line amp Post-edge line

                                                              bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                              41

                                                              付録2Linear combination fit

                                                              化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                              データ構成

                                                              Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                              標準試料

                                                              標準試料

                                                              dir20100131yenL_C_fit

                                                              12の化学状態が混ざっている

                                                              12の重ね合わせの重みを求める

                                                              42

                                                              Linear combination fit

                                                              データの読み込み

                                                              等吸収点

                                                              step1 step2

                                                              step4

                                                              全データ選択

                                                              表示範囲を調整

                                                              step3

                                                              Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                              43

                                                              Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                              モードが変更

                                                              Rh2 3 4全て変更

                                                              共通設定

                                                              44

                                                              Linear combination fit フィッティング実行

                                                              Rh2 3 4選択

                                                              クリック

                                                              45

                                                              Linear combination fit

                                                              Rh1 0781

                                                              解析結果の表示

                                                              Rh5 0219

                                                              Rh2

                                                              46

                                                              Linear combination fit

                                                              レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                              デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                              Fitting range

                                                              重ね合わせの重み

                                                              データ

                                                              47

                                                              Linear combination fit

                                                              デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                              レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                              重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                              フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                              -ZnO結晶の解析-

                                                              EXAFS解析の流れ

                                                              モデルフィッティング

                                                              構造パラメーターの最適化

                                                              モデルの妥当性の判断

                                                              構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                              XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                              EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                              Athena

                                                              FEFF Artemis

                                                              解析者 (Atoms)

                                                              EXAFSの基本式

                                                              フィッティングで求めるパラメータ

                                                              S02 (多体効果による効果)

                                                              rj (配位距離)

                                                              σj (デバイワラー因子)

                                                              E0 (kの原点)

                                                              Nj (配位数)は固定

                                                              FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                              Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                              )( 2

                                                              22

                                                              02 kkr

                                                              krkkFN

                                                              Sk jjj

                                                              jjj

                                                              σχ +sum

                                                              minus=

                                                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                              Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                              1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                              2 データを選択

                                                              ZnOprj を開く

                                                              ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                              Import these data ボタンを押す

                                                              パラメータの設定

                                                              3を選択

                                                              WindowチェックボックスをON

                                                              k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                              (初期値)

                                                              k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                              k

                                                              R

                                                              FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                              Blank pageを押す

                                                              結晶学データの入力(Atoms)

                                                              ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                              入力済みの原子座標

                                                              コメント

                                                              ⑤中心原子を選択

                                                              クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                              ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                              ①空間群を入力P63mc (186)

                                                              ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                              Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                              Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                              FEFF計算

                                                              そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                              The first 10 ボタンを押す

                                                              FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                              クリック

                                                              ドラッグ

                                                              内容を確認する

                                                              This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                              Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                              total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                              specific gravity = 5674

                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                              Normalization correction 000045 ang^2

                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                              -----------------------------------------------------------------

                                                              The following crystallographic data were used

                                                              title ZnO

                                                              space = P 63 m c

                                                              a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                              alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                              core = Zn1 edge = K

                                                              atoms

                                                              elem x y z tag occ

                                                              Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                              O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                              -----------------------------------------------------------------

                                                              feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                              バージョン

                                                              ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                              (ATOMS計算用ファイル)

                                                              TITLE ZnO

                                                              HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                              mphasempathmfeffmchi

                                                              CONTROL 1 1 1 1

                                                              PRINT 1 0 0 0

                                                              RMAX 60

                                                              CRITERIA curved plane

                                                              DEBYE temp debye-temp

                                                              NLEG 4

                                                              POTENTIALS

                                                              ipot Z element

                                                              0 30 Zn

                                                              1 30 Zn

                                                              2 8 O

                                                              ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                              httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                              タイトル

                                                              吸収端とS0の指定

                                                              計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                              計算範囲(Å)

                                                              印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                              4行程(3回散乱)まで計算

                                                              中心原子

                                                              散乱原子

                                                              K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                              feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                              feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                              x y z ipot tag distance

                                                              000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                              187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                              -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                              -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                              000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                              000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                              187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                              -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                              187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                              -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                              -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                              -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                              281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                              -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                              000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                              281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                              -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                              000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                              187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                              -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                              187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                              281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                              -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                              000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                              281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                              -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                              000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                              281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                              -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                              000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                              281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                              -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                              000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                              187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                              187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                              -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                              187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                              -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                              187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                              ポテンシャル 指標

                                                              原子の タグ

                                                              中心原子からの距離(Å)

                                                              POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                              feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                              -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                              469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                              -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                              -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                              -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                              187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                              -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                              -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                              000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                              000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                              469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                              -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                              469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                              -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                              469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                              -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                              469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                              -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                              -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                              -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                              -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                              -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                              562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                              -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                              281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                              -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                              281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                              -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                              187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                              -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                              187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                              562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                              -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                              281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                              -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                              281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                              -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                              END

                                                              feffinpの終わり

                                                              Pathのイメージ

                                                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                              )( 2

                                                              22

                                                              02 kkr

                                                              krkkFN

                                                              Sk jjj

                                                              jjj

                                                              σχ +sum

                                                              minus=

                                                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                              一回散乱 (single scattering path)

                                                              二行程 (2 legs)

                                                              二回散乱 (doble scattering path)

                                                              三行程 (3 legs)

                                                              三回散乱 (triple scattering path)

                                                              四行程 (4 legs)

                                                              Zn

                                                              O_1

                                                              Zn

                                                              Zn_1 O_1

                                                              O_2

                                                              Zn_2

                                                              結果 Interpretation (Path一覧)

                                                              Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                              Degeneracy 等価な原子の数

                                                              Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                              Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                              Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                              クリック

                                                              1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                              の可能性がある

                                                              結晶構造上の配位距離

                                                              Reff (Rj) = 19593

                                                              振幅減衰因子 S02 (S0

                                                              2) = amp

                                                              各pathの設定(path 1)

                                                              ( ) 022

                                                              0022 22

                                                              jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                              ))(2sin()2exp()(

                                                              )( 2

                                                              22

                                                              02

                                                              jjjjj

                                                              jjjjj krkkr

                                                              kkFNSk

                                                              σχ +sum

                                                              minus=

                                                              結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                              チェックON フィッティングに含める

                                                              Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                              Debye-Waller因子

                                                              sigma^2 (σ2) = ss

                                                              相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                              jjj rRr ∆+=

                                                              吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                              amp ss

                                                              delr

                                                              enot

                                                              フィッティングパラメータ

                                                              Guess Def Set をクリック

                                                              パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                              デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                              guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                              Pathの選択(第一配位圏)

                                                              Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                              FEFF0をクリック

                                                              Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                              Path 1

                                                              Path 2

                                                              第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                              O_1

                                                              Rをクリック

                                                              Pathの選択(第二配位圏)

                                                              Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                              第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                              Path 3

                                                              Path 4 Path 5

                                                              Path 6

                                                              Path 7

                                                              先ほどと同様に表示させる

                                                              Zn

                                                              Zn_1 O_1

                                                              O_2

                                                              Zn_2

                                                              カーブフィッティング①

                                                              ZnOtxt をクリック

                                                              R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                              Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                              (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                              モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                              第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                              ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                              ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                              Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                              ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                              ちょっと面倒

                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                              ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                              ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                              こっちの ほうが簡単

                                                              フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                              コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                              ② Run fit ボタンを押す

                                                              フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                              エラーが表示される

                                                              フィッティング終了

                                                              青実測データ 赤理論曲線

                                                              別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                              閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                              クリック

                                                              Results

                                                              フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                              パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                              モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                              2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                              Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                              統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                              独立に設定できる変数の最大値

                                                              Path 1

                                                              Path 2

                                                              fittingの条件

                                                              配位距離 r = reff + delr

                                                              ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                              sum

                                                              =

                                                              =

                                                              +

                                                              minus+minus= N

                                                              iidataidata

                                                              N

                                                              iitheoryidataitheoryidata

                                                              RR

                                                              RRRRR

                                                              1

                                                              22

                                                              1

                                                              22

                                                              ImRe

                                                              ImRe

                                                              χχ

                                                              χχχχR-factor

                                                              R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                              Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                              FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                              カーブフィッティング②

                                                              ZnOtxt をクリック

                                                              R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                              モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                              Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                              ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                              ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                              Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                              フィッティング実行

                                                              ③ Fit ボタンを押す

                                                              モデル① vs モデル②

                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                              第1配位圏が合わない

                                                              モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                              カーブフィッティング③

                                                              ①Path 1 をクリック

                                                              ②ssをss_1に変更

                                                              ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                              モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                              ④Guess Def Set をクリック

                                                              ⑤New ボタンを押す

                                                              ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                              ⑦guess を選択

                                                              右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                              ⑧ Fitボタンを 押す

                                                              モデル② vs モデル③

                                                              モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                              第1配位圏の一致が かなり向上

                                                              各pathの寄与を表示させる

                                                              ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                              ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                              フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                              ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                              ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                              クリック

                                                              ドラッグ

                                                              結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                              表示が消えて いるとき

                                                              フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                              ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                              ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                              選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                              パラメータがグラフ表示される

                                                              データの保存

                                                              測定データの保存

                                                              フィット曲線の保存

                                                              残差の保存

                                                              すべてのpathデータの保存

                                                              Fileメニューからhellip

                                                              Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                              これまでのまとめ

                                                              FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                              現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                              Shellごとのssを独立にする

                                                              解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                              パラメータは出来るだけ少なくする

                                                              付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                              ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                              ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                              ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                              ④Do it をクリック

                                                              キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                              パラメータの設定

                                                              3を選択

                                                              WindowチェックボックスをON

                                                              k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                              dk 1 Å-1

                                                              (初期値)

                                                              k(R)-window Hanning (初期値)

                                                              R-range 1 ndash 19 Aring

                                                              Fit k-weight kw=3

                                                              dr 02 Å-1

                                                              QFS 計算結果の確認

                                                              FEFF計算結果が追加された

                                                              初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                              フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                              N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                              QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                              2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                              結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                              付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                              ① Zn-O をクリック

                                                              ② feffinp をクリック

                                                              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                              編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                              対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                              ampが大きい darr

                                                              3配位は モデルとして

                                                              不適切

                                                              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                              付録3マニュアル参考情報

                                                              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                              xyz座標データファイルの保存

                                                              モデル構造の可視化に利用

                                                              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                              ( New Feff input template import feffinp)

                                                              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                              プログラム起動

                                                              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                              メニューから File -Open を選択

                                                              付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                              文献などから既知の結晶構造を入力

                                                              atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                              ATOMS database ① Zn をクリック

                                                              ②目的の物質を探し出してチェック

                                                              ③ Get Atomsinpを クリック

                                                              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                              ④ templateをクリック

                                                              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                              別バージョンのFEFFを用意する

                                                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                              • 本実習の目的
                                                              • 実習内容
                                                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                              • スライド番号 5
                                                              • 測定データの読み込み
                                                              • 測定データの読み込み
                                                              • 測定データの読み込み
                                                              • 測定データの読み込み
                                                              • 測定データの読み込み
                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                              • EXAFS振動の表示
                                                              • EXAFS振動の強調処理
                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                              • EXAFS振動成分の抽出
                                                              • 「バックグランド処理」とは
                                                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                              • E0の調整方法 その1
                                                              • E0の調整方法 その1
                                                              • E0の調整方法 その2
                                                              • スプライン領域の変更
                                                              • スプライン領域の変更
                                                              • スプライン領域変更の効果
                                                              • 複数データの比較
                                                              • 吸収スペクトルの複数表示
                                                              • XANES領域の比較
                                                              • 解析パラメータを一致させる
                                                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                              • Athenaの終了
                                                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                              • データの足し合わせ(merge)
                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                              • 付録2Linear combination fit
                                                              • Linear combination fit
                                                              • Linear combination fit
                                                              • Linear combination fit
                                                              • Linear combination fit
                                                              • Linear combination fit
                                                              • Linear combination fit
                                                              • スライド番号 48
                                                              • EXAFS解析の流れ
                                                              • EXAFSの基本式
                                                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                              • パラメータの設定
                                                              • FEFFによる理論計算
                                                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                              • FEFF計算
                                                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                              • feffinpの内容(座標データ)
                                                              • スライド番号 59
                                                              • Pathのイメージ
                                                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                              • 各pathの設定(path 1)
                                                              • フィッティングパラメータ
                                                              • Pathの選択(第一配位圏)
                                                              • Pathの選択(第二配位圏)
                                                              • カーブフィッティング①
                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                              • フィッティング開始
                                                              • フィッティング終了
                                                              • Results
                                                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                              • カーブフィッティング②
                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                              • モデル① vs モデル②
                                                              • カーブフィッティング③
                                                              • モデル② vs モデル③
                                                              • 各pathの寄与を表示させる
                                                              • フィッティング結果の表示①
                                                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                              • データの保存
                                                              • これまでのまとめ
                                                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                              • パラメータの設定
                                                              • QFS 計算結果の確認
                                                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                              • 付録3マニュアル参考情報
                                                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                32

                                                                吸収スペクトルの複数表示

                                                                表示したいデータの チェックボックスを

                                                                チェック 紫色のボタンを

                                                                クリック

                                                                重ねて表示される 規格化 (default)

                                                                33

                                                                XANES領域の比較

                                                                プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                                                価数の違いによる ケミカルシフト

                                                                34

                                                                解析パラメータを一致させる

                                                                Zn-foiltxt を選択し

                                                                クリック

                                                                ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                                35

                                                                金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                                O

                                                                Zn

                                                                ZnとZnOの比較

                                                                振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                                Zn

                                                                36

                                                                Athenaの終了

                                                                [File] ndash [Quit]

                                                                Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                                37

                                                                付録1データの足し合わせ(merge)

                                                                測定データの一括読み込み

                                                                繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                                step1 step2

                                                                クリック

                                                                A全データ選択

                                                                U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                                step3

                                                                表示範囲を調整

                                                                38

                                                                データの足し合わせ

                                                                データの足し合わせ(merge)

                                                                クリック

                                                                足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                                ldquomergerdquoが追加される

                                                                39

                                                                Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                step1 step2

                                                                backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                                プロット範囲を変更

                                                                パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                                40

                                                                Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                                41

                                                                付録2Linear combination fit

                                                                化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                                データ構成

                                                                Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                                標準試料

                                                                標準試料

                                                                dir20100131yenL_C_fit

                                                                12の化学状態が混ざっている

                                                                12の重ね合わせの重みを求める

                                                                42

                                                                Linear combination fit

                                                                データの読み込み

                                                                等吸収点

                                                                step1 step2

                                                                step4

                                                                全データ選択

                                                                表示範囲を調整

                                                                step3

                                                                Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                43

                                                                Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                モードが変更

                                                                Rh2 3 4全て変更

                                                                共通設定

                                                                44

                                                                Linear combination fit フィッティング実行

                                                                Rh2 3 4選択

                                                                クリック

                                                                45

                                                                Linear combination fit

                                                                Rh1 0781

                                                                解析結果の表示

                                                                Rh5 0219

                                                                Rh2

                                                                46

                                                                Linear combination fit

                                                                レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                Fitting range

                                                                重ね合わせの重み

                                                                データ

                                                                47

                                                                Linear combination fit

                                                                デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                -ZnO結晶の解析-

                                                                EXAFS解析の流れ

                                                                モデルフィッティング

                                                                構造パラメーターの最適化

                                                                モデルの妥当性の判断

                                                                構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                Athena

                                                                FEFF Artemis

                                                                解析者 (Atoms)

                                                                EXAFSの基本式

                                                                フィッティングで求めるパラメータ

                                                                S02 (多体効果による効果)

                                                                rj (配位距離)

                                                                σj (デバイワラー因子)

                                                                E0 (kの原点)

                                                                Nj (配位数)は固定

                                                                FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                )( 2

                                                                22

                                                                02 kkr

                                                                krkkFN

                                                                Sk jjj

                                                                jjj

                                                                σχ +sum

                                                                minus=

                                                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                2 データを選択

                                                                ZnOprj を開く

                                                                ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                Import these data ボタンを押す

                                                                パラメータの設定

                                                                3を選択

                                                                WindowチェックボックスをON

                                                                k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                (初期値)

                                                                k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                k

                                                                R

                                                                FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                Blank pageを押す

                                                                結晶学データの入力(Atoms)

                                                                ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                入力済みの原子座標

                                                                コメント

                                                                ⑤中心原子を選択

                                                                クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                FEFF計算

                                                                そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                The first 10 ボタンを押す

                                                                FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                クリック

                                                                ドラッグ

                                                                内容を確認する

                                                                This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                specific gravity = 5674

                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                Normalization correction 000045 ang^2

                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                -----------------------------------------------------------------

                                                                The following crystallographic data were used

                                                                title ZnO

                                                                space = P 63 m c

                                                                a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                core = Zn1 edge = K

                                                                atoms

                                                                elem x y z tag occ

                                                                Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                -----------------------------------------------------------------

                                                                feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                バージョン

                                                                ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                (ATOMS計算用ファイル)

                                                                TITLE ZnO

                                                                HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                mphasempathmfeffmchi

                                                                CONTROL 1 1 1 1

                                                                PRINT 1 0 0 0

                                                                RMAX 60

                                                                CRITERIA curved plane

                                                                DEBYE temp debye-temp

                                                                NLEG 4

                                                                POTENTIALS

                                                                ipot Z element

                                                                0 30 Zn

                                                                1 30 Zn

                                                                2 8 O

                                                                ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                タイトル

                                                                吸収端とS0の指定

                                                                計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                計算範囲(Å)

                                                                印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                4行程(3回散乱)まで計算

                                                                中心原子

                                                                散乱原子

                                                                K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                x y z ipot tag distance

                                                                000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                ポテンシャル 指標

                                                                原子の タグ

                                                                中心原子からの距離(Å)

                                                                POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                END

                                                                feffinpの終わり

                                                                Pathのイメージ

                                                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                )( 2

                                                                22

                                                                02 kkr

                                                                krkkFN

                                                                Sk jjj

                                                                jjj

                                                                σχ +sum

                                                                minus=

                                                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                一回散乱 (single scattering path)

                                                                二行程 (2 legs)

                                                                二回散乱 (doble scattering path)

                                                                三行程 (3 legs)

                                                                三回散乱 (triple scattering path)

                                                                四行程 (4 legs)

                                                                Zn

                                                                O_1

                                                                Zn

                                                                Zn_1 O_1

                                                                O_2

                                                                Zn_2

                                                                結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                Degeneracy 等価な原子の数

                                                                Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                クリック

                                                                1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                の可能性がある

                                                                結晶構造上の配位距離

                                                                Reff (Rj) = 19593

                                                                振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                2) = amp

                                                                各pathの設定(path 1)

                                                                ( ) 022

                                                                0022 22

                                                                jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                ))(2sin()2exp()(

                                                                )( 2

                                                                22

                                                                02

                                                                jjjjj

                                                                jjjjj krkkr

                                                                kkFNSk

                                                                σχ +sum

                                                                minus=

                                                                結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                チェックON フィッティングに含める

                                                                Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                Debye-Waller因子

                                                                sigma^2 (σ2) = ss

                                                                相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                jjj rRr ∆+=

                                                                吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                amp ss

                                                                delr

                                                                enot

                                                                フィッティングパラメータ

                                                                Guess Def Set をクリック

                                                                パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                Pathの選択(第一配位圏)

                                                                Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                FEFF0をクリック

                                                                Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                Path 1

                                                                Path 2

                                                                第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                O_1

                                                                Rをクリック

                                                                Pathの選択(第二配位圏)

                                                                Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                Path 3

                                                                Path 4 Path 5

                                                                Path 6

                                                                Path 7

                                                                先ほどと同様に表示させる

                                                                Zn

                                                                Zn_1 O_1

                                                                O_2

                                                                Zn_2

                                                                カーブフィッティング①

                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                ちょっと面倒

                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                こっちの ほうが簡単

                                                                フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                ② Run fit ボタンを押す

                                                                フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                エラーが表示される

                                                                フィッティング終了

                                                                青実測データ 赤理論曲線

                                                                別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                クリック

                                                                Results

                                                                フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                独立に設定できる変数の最大値

                                                                Path 1

                                                                Path 2

                                                                fittingの条件

                                                                配位距離 r = reff + delr

                                                                ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                sum

                                                                =

                                                                =

                                                                +

                                                                minus+minus= N

                                                                iidataidata

                                                                N

                                                                iitheoryidataitheoryidata

                                                                RR

                                                                RRRRR

                                                                1

                                                                22

                                                                1

                                                                22

                                                                ImRe

                                                                ImRe

                                                                χχ

                                                                χχχχR-factor

                                                                R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                カーブフィッティング②

                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                フィッティング実行

                                                                ③ Fit ボタンを押す

                                                                モデル① vs モデル②

                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                第1配位圏が合わない

                                                                モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                カーブフィッティング③

                                                                ①Path 1 をクリック

                                                                ②ssをss_1に変更

                                                                ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                ④Guess Def Set をクリック

                                                                ⑤New ボタンを押す

                                                                ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                ⑦guess を選択

                                                                右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                モデル② vs モデル③

                                                                モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                各pathの寄与を表示させる

                                                                ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                クリック

                                                                ドラッグ

                                                                結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                表示が消えて いるとき

                                                                フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                パラメータがグラフ表示される

                                                                データの保存

                                                                測定データの保存

                                                                フィット曲線の保存

                                                                残差の保存

                                                                すべてのpathデータの保存

                                                                Fileメニューからhellip

                                                                Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                これまでのまとめ

                                                                FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                Shellごとのssを独立にする

                                                                解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                ④Do it をクリック

                                                                キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                パラメータの設定

                                                                3を選択

                                                                WindowチェックボックスをON

                                                                k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                dk 1 Å-1

                                                                (初期値)

                                                                k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                Fit k-weight kw=3

                                                                dr 02 Å-1

                                                                QFS 計算結果の確認

                                                                FEFF計算結果が追加された

                                                                初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                ① Zn-O をクリック

                                                                ② feffinp をクリック

                                                                105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                ampが大きい darr

                                                                3配位は モデルとして

                                                                不適切

                                                                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                付録3マニュアル参考情報

                                                                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                xyz座標データファイルの保存

                                                                モデル構造の可視化に利用

                                                                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                ( New Feff input template import feffinp)

                                                                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                プログラム起動

                                                                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                メニューから File -Open を選択

                                                                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                ④ templateをクリック

                                                                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                別バージョンのFEFFを用意する

                                                                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                • 本実習の目的
                                                                • 実習内容
                                                                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                • スライド番号 5
                                                                • 測定データの読み込み
                                                                • 測定データの読み込み
                                                                • 測定データの読み込み
                                                                • 測定データの読み込み
                                                                • 測定データの読み込み
                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                • EXAFS振動の表示
                                                                • EXAFS振動の強調処理
                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                • EXAFS振動成分の抽出
                                                                • 「バックグランド処理」とは
                                                                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                • E0の調整方法 その2
                                                                • スプライン領域の変更
                                                                • スプライン領域の変更
                                                                • スプライン領域変更の効果
                                                                • 複数データの比較
                                                                • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                • XANES領域の比較
                                                                • 解析パラメータを一致させる
                                                                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                • Athenaの終了
                                                                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                • データの足し合わせ(merge)
                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                • 付録2Linear combination fit
                                                                • Linear combination fit
                                                                • Linear combination fit
                                                                • Linear combination fit
                                                                • Linear combination fit
                                                                • Linear combination fit
                                                                • Linear combination fit
                                                                • スライド番号 48
                                                                • EXAFS解析の流れ
                                                                • EXAFSの基本式
                                                                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                • パラメータの設定
                                                                • FEFFによる理論計算
                                                                • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                • FEFF計算
                                                                • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                • feffinpの内容(座標データ)
                                                                • スライド番号 59
                                                                • Pathのイメージ
                                                                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                • 各pathの設定(path 1)
                                                                • フィッティングパラメータ
                                                                • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                • カーブフィッティング①
                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                • フィッティング開始
                                                                • フィッティング終了
                                                                • Results
                                                                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                • カーブフィッティング②
                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                • モデル① vs モデル②
                                                                • カーブフィッティング③
                                                                • モデル② vs モデル③
                                                                • 各pathの寄与を表示させる
                                                                • フィッティング結果の表示①
                                                                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                • データの保存
                                                                • これまでのまとめ
                                                                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                • パラメータの設定
                                                                • QFS 計算結果の確認
                                                                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                • 付録3マニュアル参考情報
                                                                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                  33

                                                                  XANES領域の比較

                                                                  プロット範囲を変更 (E0に対する相対値)

                                                                  価数の違いによる ケミカルシフト

                                                                  34

                                                                  解析パラメータを一致させる

                                                                  Zn-foiltxt を選択し

                                                                  クリック

                                                                  ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                                  35

                                                                  金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                                  O

                                                                  Zn

                                                                  ZnとZnOの比較

                                                                  振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                                  Zn

                                                                  36

                                                                  Athenaの終了

                                                                  [File] ndash [Quit]

                                                                  Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                                  37

                                                                  付録1データの足し合わせ(merge)

                                                                  測定データの一括読み込み

                                                                  繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                                  step1 step2

                                                                  クリック

                                                                  A全データ選択

                                                                  U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                                  step3

                                                                  表示範囲を調整

                                                                  38

                                                                  データの足し合わせ

                                                                  データの足し合わせ(merge)

                                                                  クリック

                                                                  足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                                  ldquomergerdquoが追加される

                                                                  39

                                                                  Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                  step1 step2

                                                                  backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                                  プロット範囲を変更

                                                                  パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                                  40

                                                                  Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                  bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                                  41

                                                                  付録2Linear combination fit

                                                                  化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                                  データ構成

                                                                  Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                                  標準試料

                                                                  標準試料

                                                                  dir20100131yenL_C_fit

                                                                  12の化学状態が混ざっている

                                                                  12の重ね合わせの重みを求める

                                                                  42

                                                                  Linear combination fit

                                                                  データの読み込み

                                                                  等吸収点

                                                                  step1 step2

                                                                  step4

                                                                  全データ選択

                                                                  表示範囲を調整

                                                                  step3

                                                                  Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                  43

                                                                  Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                  モードが変更

                                                                  Rh2 3 4全て変更

                                                                  共通設定

                                                                  44

                                                                  Linear combination fit フィッティング実行

                                                                  Rh2 3 4選択

                                                                  クリック

                                                                  45

                                                                  Linear combination fit

                                                                  Rh1 0781

                                                                  解析結果の表示

                                                                  Rh5 0219

                                                                  Rh2

                                                                  46

                                                                  Linear combination fit

                                                                  レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                  デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                  Fitting range

                                                                  重ね合わせの重み

                                                                  データ

                                                                  47

                                                                  Linear combination fit

                                                                  デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                  レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                  重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                  フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                  -ZnO結晶の解析-

                                                                  EXAFS解析の流れ

                                                                  モデルフィッティング

                                                                  構造パラメーターの最適化

                                                                  モデルの妥当性の判断

                                                                  構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                  XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                  EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                  Athena

                                                                  FEFF Artemis

                                                                  解析者 (Atoms)

                                                                  EXAFSの基本式

                                                                  フィッティングで求めるパラメータ

                                                                  S02 (多体効果による効果)

                                                                  rj (配位距離)

                                                                  σj (デバイワラー因子)

                                                                  E0 (kの原点)

                                                                  Nj (配位数)は固定

                                                                  FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                  Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                  )( 2

                                                                  22

                                                                  02 kkr

                                                                  krkkFN

                                                                  Sk jjj

                                                                  jjj

                                                                  σχ +sum

                                                                  minus=

                                                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                  Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                  1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                  2 データを選択

                                                                  ZnOprj を開く

                                                                  ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                  Import these data ボタンを押す

                                                                  パラメータの設定

                                                                  3を選択

                                                                  WindowチェックボックスをON

                                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                  (初期値)

                                                                  k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                  k

                                                                  R

                                                                  FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                  Blank pageを押す

                                                                  結晶学データの入力(Atoms)

                                                                  ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                  入力済みの原子座標

                                                                  コメント

                                                                  ⑤中心原子を選択

                                                                  クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                  ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                  ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                  ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                  Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                  Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                  FEFF計算

                                                                  そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                  The first 10 ボタンを押す

                                                                  FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                  クリック

                                                                  ドラッグ

                                                                  内容を確認する

                                                                  This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                  Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                  total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                  specific gravity = 5674

                                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                  Normalization correction 000045 ang^2

                                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                  -----------------------------------------------------------------

                                                                  The following crystallographic data were used

                                                                  title ZnO

                                                                  space = P 63 m c

                                                                  a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                  alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                  core = Zn1 edge = K

                                                                  atoms

                                                                  elem x y z tag occ

                                                                  Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                  O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                  -----------------------------------------------------------------

                                                                  feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                  バージョン

                                                                  ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                  (ATOMS計算用ファイル)

                                                                  TITLE ZnO

                                                                  HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                  mphasempathmfeffmchi

                                                                  CONTROL 1 1 1 1

                                                                  PRINT 1 0 0 0

                                                                  RMAX 60

                                                                  CRITERIA curved plane

                                                                  DEBYE temp debye-temp

                                                                  NLEG 4

                                                                  POTENTIALS

                                                                  ipot Z element

                                                                  0 30 Zn

                                                                  1 30 Zn

                                                                  2 8 O

                                                                  ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                  httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                  タイトル

                                                                  吸収端とS0の指定

                                                                  計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                  計算範囲(Å)

                                                                  印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                  4行程(3回散乱)まで計算

                                                                  中心原子

                                                                  散乱原子

                                                                  K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                  feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                  feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                  x y z ipot tag distance

                                                                  000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                  187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                  -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                  -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                  000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                  000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                  187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                  -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                  187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                  -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                  -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                  -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                  281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                  -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                  000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                  281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                  -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                  000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                  187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                  -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                  187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                  281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                  -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                  000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                  281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                  -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                  000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                  281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                  -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                  000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                  281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                  -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                  000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                  187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                  187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                  -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                  187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                  -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                  187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                  ポテンシャル 指標

                                                                  原子の タグ

                                                                  中心原子からの距離(Å)

                                                                  POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                  feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                  -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                  469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                  -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                  -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                  -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                  187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                  -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                  -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                  000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                  000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                  469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                  -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                  469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                  -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                  469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                  -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                  469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                  -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                  -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                  -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                  -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                  -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                  562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                  -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                  281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                  -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                  281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                  -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                  187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                  -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                  187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                  562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                  -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                  281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                  -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                  281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                  -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                  END

                                                                  feffinpの終わり

                                                                  Pathのイメージ

                                                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                  )( 2

                                                                  22

                                                                  02 kkr

                                                                  krkkFN

                                                                  Sk jjj

                                                                  jjj

                                                                  σχ +sum

                                                                  minus=

                                                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                  一回散乱 (single scattering path)

                                                                  二行程 (2 legs)

                                                                  二回散乱 (doble scattering path)

                                                                  三行程 (3 legs)

                                                                  三回散乱 (triple scattering path)

                                                                  四行程 (4 legs)

                                                                  Zn

                                                                  O_1

                                                                  Zn

                                                                  Zn_1 O_1

                                                                  O_2

                                                                  Zn_2

                                                                  結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                  Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                  Degeneracy 等価な原子の数

                                                                  Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                  Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                  Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                  クリック

                                                                  1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                  の可能性がある

                                                                  結晶構造上の配位距離

                                                                  Reff (Rj) = 19593

                                                                  振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                  2) = amp

                                                                  各pathの設定(path 1)

                                                                  ( ) 022

                                                                  0022 22

                                                                  jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                  ))(2sin()2exp()(

                                                                  )( 2

                                                                  22

                                                                  02

                                                                  jjjjj

                                                                  jjjjj krkkr

                                                                  kkFNSk

                                                                  σχ +sum

                                                                  minus=

                                                                  結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                  チェックON フィッティングに含める

                                                                  Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                  Debye-Waller因子

                                                                  sigma^2 (σ2) = ss

                                                                  相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                  jjj rRr ∆+=

                                                                  吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                  amp ss

                                                                  delr

                                                                  enot

                                                                  フィッティングパラメータ

                                                                  Guess Def Set をクリック

                                                                  パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                  デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                  guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                  Pathの選択(第一配位圏)

                                                                  Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                  FEFF0をクリック

                                                                  Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                  Path 1

                                                                  Path 2

                                                                  第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                  O_1

                                                                  Rをクリック

                                                                  Pathの選択(第二配位圏)

                                                                  Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                  第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                  Path 3

                                                                  Path 4 Path 5

                                                                  Path 6

                                                                  Path 7

                                                                  先ほどと同様に表示させる

                                                                  Zn

                                                                  Zn_1 O_1

                                                                  O_2

                                                                  Zn_2

                                                                  カーブフィッティング①

                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                  R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                  Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                  (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                  モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                  第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                  ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                  ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                  Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                  ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                  ちょっと面倒

                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                  ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                  ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                  こっちの ほうが簡単

                                                                  フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                  コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                  ② Run fit ボタンを押す

                                                                  フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                  エラーが表示される

                                                                  フィッティング終了

                                                                  青実測データ 赤理論曲線

                                                                  別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                  閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                  クリック

                                                                  Results

                                                                  フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                  パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                  モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                  2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                  Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                  統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                  独立に設定できる変数の最大値

                                                                  Path 1

                                                                  Path 2

                                                                  fittingの条件

                                                                  配位距離 r = reff + delr

                                                                  ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                  sum

                                                                  =

                                                                  =

                                                                  +

                                                                  minus+minus= N

                                                                  iidataidata

                                                                  N

                                                                  iitheoryidataitheoryidata

                                                                  RR

                                                                  RRRRR

                                                                  1

                                                                  22

                                                                  1

                                                                  22

                                                                  ImRe

                                                                  ImRe

                                                                  χχ

                                                                  χχχχR-factor

                                                                  R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                  Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                  FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                  カーブフィッティング②

                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                  R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                  モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                  Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                  ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                  ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                  Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                  フィッティング実行

                                                                  ③ Fit ボタンを押す

                                                                  モデル① vs モデル②

                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                  第1配位圏が合わない

                                                                  モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                  カーブフィッティング③

                                                                  ①Path 1 をクリック

                                                                  ②ssをss_1に変更

                                                                  ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                  モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                  ④Guess Def Set をクリック

                                                                  ⑤New ボタンを押す

                                                                  ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                  ⑦guess を選択

                                                                  右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                  ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                  モデル② vs モデル③

                                                                  モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                  第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                  各pathの寄与を表示させる

                                                                  ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                  ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                  フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                  ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                  ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                  クリック

                                                                  ドラッグ

                                                                  結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                  表示が消えて いるとき

                                                                  フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                  ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                  ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                  選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                  パラメータがグラフ表示される

                                                                  データの保存

                                                                  測定データの保存

                                                                  フィット曲線の保存

                                                                  残差の保存

                                                                  すべてのpathデータの保存

                                                                  Fileメニューからhellip

                                                                  Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                  これまでのまとめ

                                                                  FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                  現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                  Shellごとのssを独立にする

                                                                  解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                  パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                  付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                  ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                  ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                  ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                  ④Do it をクリック

                                                                  キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                  パラメータの設定

                                                                  3を選択

                                                                  WindowチェックボックスをON

                                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                  dk 1 Å-1

                                                                  (初期値)

                                                                  k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                  R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                  Fit k-weight kw=3

                                                                  dr 02 Å-1

                                                                  QFS 計算結果の確認

                                                                  FEFF計算結果が追加された

                                                                  初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                  フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                  N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                  QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                  2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                  結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                  付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                  ① Zn-O をクリック

                                                                  ② feffinp をクリック

                                                                  105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                  feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                  付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                  115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                  編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                  対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                  2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                  ampが大きい darr

                                                                  3配位は モデルとして

                                                                  不適切

                                                                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                  付録3マニュアル参考情報

                                                                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                  xyz座標データファイルの保存

                                                                  モデル構造の可視化に利用

                                                                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                  ( New Feff input template import feffinp)

                                                                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                  プログラム起動

                                                                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                  メニューから File -Open を選択

                                                                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                  文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                  ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                  ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                  ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                  ④ templateをクリック

                                                                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                  別バージョンのFEFFを用意する

                                                                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                  • 本実習の目的
                                                                  • 実習内容
                                                                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                  • スライド番号 5
                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                  • EXAFS振動の表示
                                                                  • EXAFS振動の強調処理
                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                  • EXAFS振動成分の抽出
                                                                  • 「バックグランド処理」とは
                                                                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                  • E0の調整方法 その2
                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                  • スプライン領域変更の効果
                                                                  • 複数データの比較
                                                                  • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                  • XANES領域の比較
                                                                  • 解析パラメータを一致させる
                                                                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                  • Athenaの終了
                                                                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                  • データの足し合わせ(merge)
                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                  • 付録2Linear combination fit
                                                                  • Linear combination fit
                                                                  • Linear combination fit
                                                                  • Linear combination fit
                                                                  • Linear combination fit
                                                                  • Linear combination fit
                                                                  • Linear combination fit
                                                                  • スライド番号 48
                                                                  • EXAFS解析の流れ
                                                                  • EXAFSの基本式
                                                                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                  • パラメータの設定
                                                                  • FEFFによる理論計算
                                                                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                  • FEFF計算
                                                                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                  • feffinpの内容(座標データ)
                                                                  • スライド番号 59
                                                                  • Pathのイメージ
                                                                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                  • 各pathの設定(path 1)
                                                                  • フィッティングパラメータ
                                                                  • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                  • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                  • カーブフィッティング①
                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                  • フィッティング開始
                                                                  • フィッティング終了
                                                                  • Results
                                                                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                  • カーブフィッティング②
                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                  • モデル① vs モデル②
                                                                  • カーブフィッティング③
                                                                  • モデル② vs モデル③
                                                                  • 各pathの寄与を表示させる
                                                                  • フィッティング結果の表示①
                                                                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                  • データの保存
                                                                  • これまでのまとめ
                                                                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                  • パラメータの設定
                                                                  • QFS 計算結果の確認
                                                                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                  • 付録3マニュアル参考情報
                                                                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                    34

                                                                    解析パラメータを一致させる

                                                                    Zn-foiltxt を選択し

                                                                    クリック

                                                                    ZnOもZn-foilのパラメータになる

                                                                    35

                                                                    金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                                    O

                                                                    Zn

                                                                    ZnとZnOの比較

                                                                    振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                                    Zn

                                                                    36

                                                                    Athenaの終了

                                                                    [File] ndash [Quit]

                                                                    Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                                    37

                                                                    付録1データの足し合わせ(merge)

                                                                    測定データの一括読み込み

                                                                    繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                                    step1 step2

                                                                    クリック

                                                                    A全データ選択

                                                                    U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                                    step3

                                                                    表示範囲を調整

                                                                    38

                                                                    データの足し合わせ

                                                                    データの足し合わせ(merge)

                                                                    クリック

                                                                    足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                                    ldquomergerdquoが追加される

                                                                    39

                                                                    Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                    step1 step2

                                                                    backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                                    プロット範囲を変更

                                                                    パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                                    40

                                                                    Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                    bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                                    41

                                                                    付録2Linear combination fit

                                                                    化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                                    データ構成

                                                                    Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                                    標準試料

                                                                    標準試料

                                                                    dir20100131yenL_C_fit

                                                                    12の化学状態が混ざっている

                                                                    12の重ね合わせの重みを求める

                                                                    42

                                                                    Linear combination fit

                                                                    データの読み込み

                                                                    等吸収点

                                                                    step1 step2

                                                                    step4

                                                                    全データ選択

                                                                    表示範囲を調整

                                                                    step3

                                                                    Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                    43

                                                                    Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                    モードが変更

                                                                    Rh2 3 4全て変更

                                                                    共通設定

                                                                    44

                                                                    Linear combination fit フィッティング実行

                                                                    Rh2 3 4選択

                                                                    クリック

                                                                    45

                                                                    Linear combination fit

                                                                    Rh1 0781

                                                                    解析結果の表示

                                                                    Rh5 0219

                                                                    Rh2

                                                                    46

                                                                    Linear combination fit

                                                                    レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                    デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                    Fitting range

                                                                    重ね合わせの重み

                                                                    データ

                                                                    47

                                                                    Linear combination fit

                                                                    デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                    レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                    重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                    フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                    -ZnO結晶の解析-

                                                                    EXAFS解析の流れ

                                                                    モデルフィッティング

                                                                    構造パラメーターの最適化

                                                                    モデルの妥当性の判断

                                                                    構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                    XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                    EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                    Athena

                                                                    FEFF Artemis

                                                                    解析者 (Atoms)

                                                                    EXAFSの基本式

                                                                    フィッティングで求めるパラメータ

                                                                    S02 (多体効果による効果)

                                                                    rj (配位距離)

                                                                    σj (デバイワラー因子)

                                                                    E0 (kの原点)

                                                                    Nj (配位数)は固定

                                                                    FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                    Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                    )( 2

                                                                    22

                                                                    02 kkr

                                                                    krkkFN

                                                                    Sk jjj

                                                                    jjj

                                                                    σχ +sum

                                                                    minus=

                                                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                    Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                    1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                    2 データを選択

                                                                    ZnOprj を開く

                                                                    ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                    Import these data ボタンを押す

                                                                    パラメータの設定

                                                                    3を選択

                                                                    WindowチェックボックスをON

                                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                    (初期値)

                                                                    k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                    k

                                                                    R

                                                                    FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                    Blank pageを押す

                                                                    結晶学データの入力(Atoms)

                                                                    ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                    入力済みの原子座標

                                                                    コメント

                                                                    ⑤中心原子を選択

                                                                    クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                    ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                    ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                    ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                    Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                    Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                    FEFF計算

                                                                    そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                    The first 10 ボタンを押す

                                                                    FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                    クリック

                                                                    ドラッグ

                                                                    内容を確認する

                                                                    This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                    Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                    total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                    specific gravity = 5674

                                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                    Normalization correction 000045 ang^2

                                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                    -----------------------------------------------------------------

                                                                    The following crystallographic data were used

                                                                    title ZnO

                                                                    space = P 63 m c

                                                                    a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                    alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                    core = Zn1 edge = K

                                                                    atoms

                                                                    elem x y z tag occ

                                                                    Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                    O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                    -----------------------------------------------------------------

                                                                    feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                    バージョン

                                                                    ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                    (ATOMS計算用ファイル)

                                                                    TITLE ZnO

                                                                    HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                    mphasempathmfeffmchi

                                                                    CONTROL 1 1 1 1

                                                                    PRINT 1 0 0 0

                                                                    RMAX 60

                                                                    CRITERIA curved plane

                                                                    DEBYE temp debye-temp

                                                                    NLEG 4

                                                                    POTENTIALS

                                                                    ipot Z element

                                                                    0 30 Zn

                                                                    1 30 Zn

                                                                    2 8 O

                                                                    ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                    httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                    タイトル

                                                                    吸収端とS0の指定

                                                                    計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                    計算範囲(Å)

                                                                    印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                    4行程(3回散乱)まで計算

                                                                    中心原子

                                                                    散乱原子

                                                                    K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                    feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                    feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                    x y z ipot tag distance

                                                                    000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                    187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                    -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                    -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                    000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                    000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                    187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                    -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                    187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                    -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                    -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                    -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                    281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                    -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                    000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                    281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                    -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                    000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                    187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                    -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                    187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                    281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                    -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                    000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                    281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                    -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                    000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                    281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                    -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                    000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                    281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                    -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                    000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                    187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                    187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                    -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                    187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                    -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                    187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                    ポテンシャル 指標

                                                                    原子の タグ

                                                                    中心原子からの距離(Å)

                                                                    POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                    feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                    -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                    469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                    -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                    -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                    -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                    187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                    -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                    -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                    000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                    000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                    469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                    -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                    469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                    -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                    469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                    -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                    469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                    -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                    -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                    -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                    -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                    -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                    562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                    -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                    281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                    -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                    281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                    -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                    187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                    -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                    187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                    562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                    -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                    281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                    -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                    281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                    -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                    END

                                                                    feffinpの終わり

                                                                    Pathのイメージ

                                                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                    )( 2

                                                                    22

                                                                    02 kkr

                                                                    krkkFN

                                                                    Sk jjj

                                                                    jjj

                                                                    σχ +sum

                                                                    minus=

                                                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                    一回散乱 (single scattering path)

                                                                    二行程 (2 legs)

                                                                    二回散乱 (doble scattering path)

                                                                    三行程 (3 legs)

                                                                    三回散乱 (triple scattering path)

                                                                    四行程 (4 legs)

                                                                    Zn

                                                                    O_1

                                                                    Zn

                                                                    Zn_1 O_1

                                                                    O_2

                                                                    Zn_2

                                                                    結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                    Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                    Degeneracy 等価な原子の数

                                                                    Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                    Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                    Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                    クリック

                                                                    1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                    の可能性がある

                                                                    結晶構造上の配位距離

                                                                    Reff (Rj) = 19593

                                                                    振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                    2) = amp

                                                                    各pathの設定(path 1)

                                                                    ( ) 022

                                                                    0022 22

                                                                    jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                    ))(2sin()2exp()(

                                                                    )( 2

                                                                    22

                                                                    02

                                                                    jjjjj

                                                                    jjjjj krkkr

                                                                    kkFNSk

                                                                    σχ +sum

                                                                    minus=

                                                                    結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                    チェックON フィッティングに含める

                                                                    Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                    Debye-Waller因子

                                                                    sigma^2 (σ2) = ss

                                                                    相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                    jjj rRr ∆+=

                                                                    吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                    amp ss

                                                                    delr

                                                                    enot

                                                                    フィッティングパラメータ

                                                                    Guess Def Set をクリック

                                                                    パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                    デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                    guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                    Pathの選択(第一配位圏)

                                                                    Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                    FEFF0をクリック

                                                                    Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                    Path 1

                                                                    Path 2

                                                                    第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                    O_1

                                                                    Rをクリック

                                                                    Pathの選択(第二配位圏)

                                                                    Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                    第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                    Path 3

                                                                    Path 4 Path 5

                                                                    Path 6

                                                                    Path 7

                                                                    先ほどと同様に表示させる

                                                                    Zn

                                                                    Zn_1 O_1

                                                                    O_2

                                                                    Zn_2

                                                                    カーブフィッティング①

                                                                    ZnOtxt をクリック

                                                                    R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                    Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                    (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                    モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                    第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                    ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                    ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                    Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                    ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                    ちょっと面倒

                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                    ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                    ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                    こっちの ほうが簡単

                                                                    フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                    コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                    ② Run fit ボタンを押す

                                                                    フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                    エラーが表示される

                                                                    フィッティング終了

                                                                    青実測データ 赤理論曲線

                                                                    別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                    閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                    クリック

                                                                    Results

                                                                    フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                    パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                    モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                    2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                    Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                    統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                    独立に設定できる変数の最大値

                                                                    Path 1

                                                                    Path 2

                                                                    fittingの条件

                                                                    配位距離 r = reff + delr

                                                                    ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                    sum

                                                                    =

                                                                    =

                                                                    +

                                                                    minus+minus= N

                                                                    iidataidata

                                                                    N

                                                                    iitheoryidataitheoryidata

                                                                    RR

                                                                    RRRRR

                                                                    1

                                                                    22

                                                                    1

                                                                    22

                                                                    ImRe

                                                                    ImRe

                                                                    χχ

                                                                    χχχχR-factor

                                                                    R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                    Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                    FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                    カーブフィッティング②

                                                                    ZnOtxt をクリック

                                                                    R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                    モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                    Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                    ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                    ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                    Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                    フィッティング実行

                                                                    ③ Fit ボタンを押す

                                                                    モデル① vs モデル②

                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                    第1配位圏が合わない

                                                                    モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                    カーブフィッティング③

                                                                    ①Path 1 をクリック

                                                                    ②ssをss_1に変更

                                                                    ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                    モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                    ④Guess Def Set をクリック

                                                                    ⑤New ボタンを押す

                                                                    ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                    ⑦guess を選択

                                                                    右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                    ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                    モデル② vs モデル③

                                                                    モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                    第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                    各pathの寄与を表示させる

                                                                    ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                    ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                    フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                    ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                    ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                    クリック

                                                                    ドラッグ

                                                                    結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                    表示が消えて いるとき

                                                                    フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                    ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                    ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                    選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                    パラメータがグラフ表示される

                                                                    データの保存

                                                                    測定データの保存

                                                                    フィット曲線の保存

                                                                    残差の保存

                                                                    すべてのpathデータの保存

                                                                    Fileメニューからhellip

                                                                    Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                    これまでのまとめ

                                                                    FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                    Shellごとのssを独立にする

                                                                    解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                    パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                    ④Do it をクリック

                                                                    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                    パラメータの設定

                                                                    3を選択

                                                                    WindowチェックボックスをON

                                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                    dk 1 Å-1

                                                                    (初期値)

                                                                    k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                    R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                    Fit k-weight kw=3

                                                                    dr 02 Å-1

                                                                    QFS 計算結果の確認

                                                                    FEFF計算結果が追加された

                                                                    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                    結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                    付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                    ① Zn-O をクリック

                                                                    ② feffinp をクリック

                                                                    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                    編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                    対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                    ampが大きい darr

                                                                    3配位は モデルとして

                                                                    不適切

                                                                    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                    付録3マニュアル参考情報

                                                                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                    xyz座標データファイルの保存

                                                                    モデル構造の可視化に利用

                                                                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                    ( New Feff input template import feffinp)

                                                                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                    プログラム起動

                                                                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                    メニューから File -Open を選択

                                                                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                    文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                    ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                    ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                    ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                    ④ templateをクリック

                                                                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                    別バージョンのFEFFを用意する

                                                                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                    • 本実習の目的
                                                                    • 実習内容
                                                                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                    • スライド番号 5
                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                    • EXAFS振動の表示
                                                                    • EXAFS振動の強調処理
                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                    • EXAFS振動成分の抽出
                                                                    • 「バックグランド処理」とは
                                                                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                    • E0の調整方法 その2
                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                    • スプライン領域変更の効果
                                                                    • 複数データの比較
                                                                    • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                    • XANES領域の比較
                                                                    • 解析パラメータを一致させる
                                                                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                    • Athenaの終了
                                                                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                    • データの足し合わせ(merge)
                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                    • 付録2Linear combination fit
                                                                    • Linear combination fit
                                                                    • Linear combination fit
                                                                    • Linear combination fit
                                                                    • Linear combination fit
                                                                    • Linear combination fit
                                                                    • Linear combination fit
                                                                    • スライド番号 48
                                                                    • EXAFS解析の流れ
                                                                    • EXAFSの基本式
                                                                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                    • パラメータの設定
                                                                    • FEFFによる理論計算
                                                                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                    • FEFF計算
                                                                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                    • feffinpの内容(座標データ)
                                                                    • スライド番号 59
                                                                    • Pathのイメージ
                                                                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                    • 各pathの設定(path 1)
                                                                    • フィッティングパラメータ
                                                                    • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                    • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                    • カーブフィッティング①
                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                    • フィッティング開始
                                                                    • フィッティング終了
                                                                    • Results
                                                                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                    • カーブフィッティング②
                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                    • モデル① vs モデル②
                                                                    • カーブフィッティング③
                                                                    • モデル② vs モデル③
                                                                    • 各pathの寄与を表示させる
                                                                    • フィッティング結果の表示①
                                                                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                    • データの保存
                                                                    • これまでのまとめ
                                                                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                    • パラメータの設定
                                                                    • QFS 計算結果の確認
                                                                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                    • 付録3マニュアル参考情報
                                                                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                      35

                                                                      金属と酸化物のEXAFS振動とFT

                                                                      O

                                                                      Zn

                                                                      ZnとZnOの比較

                                                                      振幅 rArr 散乱元素種配位数 振動周期 rArr 結合距離

                                                                      Zn

                                                                      36

                                                                      Athenaの終了

                                                                      [File] ndash [Quit]

                                                                      Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                                      37

                                                                      付録1データの足し合わせ(merge)

                                                                      測定データの一括読み込み

                                                                      繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                                      step1 step2

                                                                      クリック

                                                                      A全データ選択

                                                                      U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                                      step3

                                                                      表示範囲を調整

                                                                      38

                                                                      データの足し合わせ

                                                                      データの足し合わせ(merge)

                                                                      クリック

                                                                      足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                                      ldquomergerdquoが追加される

                                                                      39

                                                                      Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                      step1 step2

                                                                      backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                                      プロット範囲を変更

                                                                      パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                                      40

                                                                      Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                      bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                                      41

                                                                      付録2Linear combination fit

                                                                      化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                                      データ構成

                                                                      Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                                      標準試料

                                                                      標準試料

                                                                      dir20100131yenL_C_fit

                                                                      12の化学状態が混ざっている

                                                                      12の重ね合わせの重みを求める

                                                                      42

                                                                      Linear combination fit

                                                                      データの読み込み

                                                                      等吸収点

                                                                      step1 step2

                                                                      step4

                                                                      全データ選択

                                                                      表示範囲を調整

                                                                      step3

                                                                      Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                      43

                                                                      Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                      モードが変更

                                                                      Rh2 3 4全て変更

                                                                      共通設定

                                                                      44

                                                                      Linear combination fit フィッティング実行

                                                                      Rh2 3 4選択

                                                                      クリック

                                                                      45

                                                                      Linear combination fit

                                                                      Rh1 0781

                                                                      解析結果の表示

                                                                      Rh5 0219

                                                                      Rh2

                                                                      46

                                                                      Linear combination fit

                                                                      レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                      デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                      Fitting range

                                                                      重ね合わせの重み

                                                                      データ

                                                                      47

                                                                      Linear combination fit

                                                                      デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                      レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                      重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                      フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                      -ZnO結晶の解析-

                                                                      EXAFS解析の流れ

                                                                      モデルフィッティング

                                                                      構造パラメーターの最適化

                                                                      モデルの妥当性の判断

                                                                      構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                      XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                      EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                      Athena

                                                                      FEFF Artemis

                                                                      解析者 (Atoms)

                                                                      EXAFSの基本式

                                                                      フィッティングで求めるパラメータ

                                                                      S02 (多体効果による効果)

                                                                      rj (配位距離)

                                                                      σj (デバイワラー因子)

                                                                      E0 (kの原点)

                                                                      Nj (配位数)は固定

                                                                      FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                      Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                      )( 2

                                                                      22

                                                                      02 kkr

                                                                      krkkFN

                                                                      Sk jjj

                                                                      jjj

                                                                      σχ +sum

                                                                      minus=

                                                                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                      Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                      1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                      2 データを選択

                                                                      ZnOprj を開く

                                                                      ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                      Import these data ボタンを押す

                                                                      パラメータの設定

                                                                      3を選択

                                                                      WindowチェックボックスをON

                                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                      (初期値)

                                                                      k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                      k

                                                                      R

                                                                      FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                      Blank pageを押す

                                                                      結晶学データの入力(Atoms)

                                                                      ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                      入力済みの原子座標

                                                                      コメント

                                                                      ⑤中心原子を選択

                                                                      クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                      ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                      ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                      ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                      Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                      Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                      FEFF計算

                                                                      そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                      The first 10 ボタンを押す

                                                                      FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                      クリック

                                                                      ドラッグ

                                                                      内容を確認する

                                                                      This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                      Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                      total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                      specific gravity = 5674

                                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                      Normalization correction 000045 ang^2

                                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                      -----------------------------------------------------------------

                                                                      The following crystallographic data were used

                                                                      title ZnO

                                                                      space = P 63 m c

                                                                      a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                      alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                      core = Zn1 edge = K

                                                                      atoms

                                                                      elem x y z tag occ

                                                                      Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                      O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                      -----------------------------------------------------------------

                                                                      feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                      バージョン

                                                                      ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                      (ATOMS計算用ファイル)

                                                                      TITLE ZnO

                                                                      HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                      mphasempathmfeffmchi

                                                                      CONTROL 1 1 1 1

                                                                      PRINT 1 0 0 0

                                                                      RMAX 60

                                                                      CRITERIA curved plane

                                                                      DEBYE temp debye-temp

                                                                      NLEG 4

                                                                      POTENTIALS

                                                                      ipot Z element

                                                                      0 30 Zn

                                                                      1 30 Zn

                                                                      2 8 O

                                                                      ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                      httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                      タイトル

                                                                      吸収端とS0の指定

                                                                      計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                      計算範囲(Å)

                                                                      印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                      4行程(3回散乱)まで計算

                                                                      中心原子

                                                                      散乱原子

                                                                      K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                      feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                      feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                      x y z ipot tag distance

                                                                      000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                      187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                      -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                      -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                      000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                      000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                      187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                      -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                      187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                      -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                      -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                      -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                      281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                      -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                      000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                      281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                      -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                      000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                      187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                      -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                      187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                      281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                      -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                      000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                      281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                      -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                      000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                      281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                      -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                      000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                      281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                      -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                      000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                      187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                      187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                      -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                      187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                      -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                      187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                      ポテンシャル 指標

                                                                      原子の タグ

                                                                      中心原子からの距離(Å)

                                                                      POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                      feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                      -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                      469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                      -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                      -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                      -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                      187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                      -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                      -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                      000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                      000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                      469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                      -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                      469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                      -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                      469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                      -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                      469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                      -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                      -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                      -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                      -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                      -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                      562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                      -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                      281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                      -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                      281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                      -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                      187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                      -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                      187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                      562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                      -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                      281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                      -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                      281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                      -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                      END

                                                                      feffinpの終わり

                                                                      Pathのイメージ

                                                                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                      )( 2

                                                                      22

                                                                      02 kkr

                                                                      krkkFN

                                                                      Sk jjj

                                                                      jjj

                                                                      σχ +sum

                                                                      minus=

                                                                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                      一回散乱 (single scattering path)

                                                                      二行程 (2 legs)

                                                                      二回散乱 (doble scattering path)

                                                                      三行程 (3 legs)

                                                                      三回散乱 (triple scattering path)

                                                                      四行程 (4 legs)

                                                                      Zn

                                                                      O_1

                                                                      Zn

                                                                      Zn_1 O_1

                                                                      O_2

                                                                      Zn_2

                                                                      結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                      Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                      Degeneracy 等価な原子の数

                                                                      Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                      Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                      Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                      クリック

                                                                      1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                      の可能性がある

                                                                      結晶構造上の配位距離

                                                                      Reff (Rj) = 19593

                                                                      振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                      2) = amp

                                                                      各pathの設定(path 1)

                                                                      ( ) 022

                                                                      0022 22

                                                                      jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                      ))(2sin()2exp()(

                                                                      )( 2

                                                                      22

                                                                      02

                                                                      jjjjj

                                                                      jjjjj krkkr

                                                                      kkFNSk

                                                                      σχ +sum

                                                                      minus=

                                                                      結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                      チェックON フィッティングに含める

                                                                      Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                      Debye-Waller因子

                                                                      sigma^2 (σ2) = ss

                                                                      相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                      jjj rRr ∆+=

                                                                      吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                      amp ss

                                                                      delr

                                                                      enot

                                                                      フィッティングパラメータ

                                                                      Guess Def Set をクリック

                                                                      パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                      デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                      guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                      Pathの選択(第一配位圏)

                                                                      Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                      FEFF0をクリック

                                                                      Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                      Path 1

                                                                      Path 2

                                                                      第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                      O_1

                                                                      Rをクリック

                                                                      Pathの選択(第二配位圏)

                                                                      Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                      第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                      Path 3

                                                                      Path 4 Path 5

                                                                      Path 6

                                                                      Path 7

                                                                      先ほどと同様に表示させる

                                                                      Zn

                                                                      Zn_1 O_1

                                                                      O_2

                                                                      Zn_2

                                                                      カーブフィッティング①

                                                                      ZnOtxt をクリック

                                                                      R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                      Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                      (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                      モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                      第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                      ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                      ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                      Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                      ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                      ちょっと面倒

                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                      ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                      ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                      こっちの ほうが簡単

                                                                      フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                      コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                      ② Run fit ボタンを押す

                                                                      フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                      エラーが表示される

                                                                      フィッティング終了

                                                                      青実測データ 赤理論曲線

                                                                      別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                      閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                      クリック

                                                                      Results

                                                                      フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                      パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                      モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                      2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                      Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                      統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                      独立に設定できる変数の最大値

                                                                      Path 1

                                                                      Path 2

                                                                      fittingの条件

                                                                      配位距離 r = reff + delr

                                                                      ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                      sum

                                                                      =

                                                                      =

                                                                      +

                                                                      minus+minus= N

                                                                      iidataidata

                                                                      N

                                                                      iitheoryidataitheoryidata

                                                                      RR

                                                                      RRRRR

                                                                      1

                                                                      22

                                                                      1

                                                                      22

                                                                      ImRe

                                                                      ImRe

                                                                      χχ

                                                                      χχχχR-factor

                                                                      R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                      Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                      FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                      カーブフィッティング②

                                                                      ZnOtxt をクリック

                                                                      R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                      モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                      Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                      ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                      ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                      Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                      フィッティング実行

                                                                      ③ Fit ボタンを押す

                                                                      モデル① vs モデル②

                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                      第1配位圏が合わない

                                                                      モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                      カーブフィッティング③

                                                                      ①Path 1 をクリック

                                                                      ②ssをss_1に変更

                                                                      ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                      モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                      ④Guess Def Set をクリック

                                                                      ⑤New ボタンを押す

                                                                      ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                      ⑦guess を選択

                                                                      右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                      ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                      モデル② vs モデル③

                                                                      モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                      第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                      各pathの寄与を表示させる

                                                                      ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                      ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                      フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                      ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                      ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                      クリック

                                                                      ドラッグ

                                                                      結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                      表示が消えて いるとき

                                                                      フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                      ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                      ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                      選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                      パラメータがグラフ表示される

                                                                      データの保存

                                                                      測定データの保存

                                                                      フィット曲線の保存

                                                                      残差の保存

                                                                      すべてのpathデータの保存

                                                                      Fileメニューからhellip

                                                                      Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                      これまでのまとめ

                                                                      FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                      現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                      Shellごとのssを独立にする

                                                                      解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                      パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                      ④Do it をクリック

                                                                      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                      パラメータの設定

                                                                      3を選択

                                                                      WindowチェックボックスをON

                                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                      dk 1 Å-1

                                                                      (初期値)

                                                                      k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                      R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                      Fit k-weight kw=3

                                                                      dr 02 Å-1

                                                                      QFS 計算結果の確認

                                                                      FEFF計算結果が追加された

                                                                      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                      結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                      付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                      ① Zn-O をクリック

                                                                      ② feffinp をクリック

                                                                      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                      編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                      対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                      ampが大きい darr

                                                                      3配位は モデルとして

                                                                      不適切

                                                                      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                      付録3マニュアル参考情報

                                                                      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                      xyz座標データファイルの保存

                                                                      モデル構造の可視化に利用

                                                                      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                      ( New Feff input template import feffinp)

                                                                      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                      プログラム起動

                                                                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                      メニューから File -Open を選択

                                                                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                      文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                      ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                      ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                      ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                      ④ templateをクリック

                                                                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                      別バージョンのFEFFを用意する

                                                                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                      • 本実習の目的
                                                                      • 実習内容
                                                                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                      • スライド番号 5
                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                      • EXAFS振動の表示
                                                                      • EXAFS振動の強調処理
                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                      • EXAFS振動成分の抽出
                                                                      • 「バックグランド処理」とは
                                                                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                      • E0の調整方法 その2
                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                      • スプライン領域変更の効果
                                                                      • 複数データの比較
                                                                      • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                      • XANES領域の比較
                                                                      • 解析パラメータを一致させる
                                                                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                      • Athenaの終了
                                                                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                      • データの足し合わせ(merge)
                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                      • 付録2Linear combination fit
                                                                      • Linear combination fit
                                                                      • Linear combination fit
                                                                      • Linear combination fit
                                                                      • Linear combination fit
                                                                      • Linear combination fit
                                                                      • Linear combination fit
                                                                      • スライド番号 48
                                                                      • EXAFS解析の流れ
                                                                      • EXAFSの基本式
                                                                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                      • パラメータの設定
                                                                      • FEFFによる理論計算
                                                                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                      • FEFF計算
                                                                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                      • feffinpの内容(座標データ)
                                                                      • スライド番号 59
                                                                      • Pathのイメージ
                                                                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                      • 各pathの設定(path 1)
                                                                      • フィッティングパラメータ
                                                                      • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                      • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                      • カーブフィッティング①
                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                      • フィッティング開始
                                                                      • フィッティング終了
                                                                      • Results
                                                                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                      • カーブフィッティング②
                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                      • モデル① vs モデル②
                                                                      • カーブフィッティング③
                                                                      • モデル② vs モデル③
                                                                      • 各pathの寄与を表示させる
                                                                      • フィッティング結果の表示①
                                                                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                      • データの保存
                                                                      • これまでのまとめ
                                                                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                      • パラメータの設定
                                                                      • QFS 計算結果の確認
                                                                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                      • 付録3マニュアル参考情報
                                                                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                        36

                                                                        Athenaの終了

                                                                        [File] ndash [Quit]

                                                                        Athenaを終了させて 再度起動しましょう (ZnOprjを上書きしないように)

                                                                        37

                                                                        付録1データの足し合わせ(merge)

                                                                        測定データの一括読み込み

                                                                        繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                                        step1 step2

                                                                        クリック

                                                                        A全データ選択

                                                                        U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                                        step3

                                                                        表示範囲を調整

                                                                        38

                                                                        データの足し合わせ

                                                                        データの足し合わせ(merge)

                                                                        クリック

                                                                        足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                                        ldquomergerdquoが追加される

                                                                        39

                                                                        Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                        step1 step2

                                                                        backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                                        プロット範囲を変更

                                                                        パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                                        40

                                                                        Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                        bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                                        41

                                                                        付録2Linear combination fit

                                                                        化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                                        データ構成

                                                                        Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                                        標準試料

                                                                        標準試料

                                                                        dir20100131yenL_C_fit

                                                                        12の化学状態が混ざっている

                                                                        12の重ね合わせの重みを求める

                                                                        42

                                                                        Linear combination fit

                                                                        データの読み込み

                                                                        等吸収点

                                                                        step1 step2

                                                                        step4

                                                                        全データ選択

                                                                        表示範囲を調整

                                                                        step3

                                                                        Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                        43

                                                                        Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                        モードが変更

                                                                        Rh2 3 4全て変更

                                                                        共通設定

                                                                        44

                                                                        Linear combination fit フィッティング実行

                                                                        Rh2 3 4選択

                                                                        クリック

                                                                        45

                                                                        Linear combination fit

                                                                        Rh1 0781

                                                                        解析結果の表示

                                                                        Rh5 0219

                                                                        Rh2

                                                                        46

                                                                        Linear combination fit

                                                                        レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                        デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                        Fitting range

                                                                        重ね合わせの重み

                                                                        データ

                                                                        47

                                                                        Linear combination fit

                                                                        デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                        レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                        重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                        フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                        -ZnO結晶の解析-

                                                                        EXAFS解析の流れ

                                                                        モデルフィッティング

                                                                        構造パラメーターの最適化

                                                                        モデルの妥当性の判断

                                                                        構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                        XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                        EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                        Athena

                                                                        FEFF Artemis

                                                                        解析者 (Atoms)

                                                                        EXAFSの基本式

                                                                        フィッティングで求めるパラメータ

                                                                        S02 (多体効果による効果)

                                                                        rj (配位距離)

                                                                        σj (デバイワラー因子)

                                                                        E0 (kの原点)

                                                                        Nj (配位数)は固定

                                                                        FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                        Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                        )( 2

                                                                        22

                                                                        02 kkr

                                                                        krkkFN

                                                                        Sk jjj

                                                                        jjj

                                                                        σχ +sum

                                                                        minus=

                                                                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                        Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                        1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                        2 データを選択

                                                                        ZnOprj を開く

                                                                        ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                        Import these data ボタンを押す

                                                                        パラメータの設定

                                                                        3を選択

                                                                        WindowチェックボックスをON

                                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                        (初期値)

                                                                        k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                        k

                                                                        R

                                                                        FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                        Blank pageを押す

                                                                        結晶学データの入力(Atoms)

                                                                        ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                        入力済みの原子座標

                                                                        コメント

                                                                        ⑤中心原子を選択

                                                                        クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                        ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                        ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                        ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                        Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                        Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                        FEFF計算

                                                                        そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                        The first 10 ボタンを押す

                                                                        FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                        クリック

                                                                        ドラッグ

                                                                        内容を確認する

                                                                        This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                        Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                        total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                        specific gravity = 5674

                                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                        Normalization correction 000045 ang^2

                                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                        -----------------------------------------------------------------

                                                                        The following crystallographic data were used

                                                                        title ZnO

                                                                        space = P 63 m c

                                                                        a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                        alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                        core = Zn1 edge = K

                                                                        atoms

                                                                        elem x y z tag occ

                                                                        Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                        O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                        -----------------------------------------------------------------

                                                                        feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                        バージョン

                                                                        ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                        (ATOMS計算用ファイル)

                                                                        TITLE ZnO

                                                                        HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                        mphasempathmfeffmchi

                                                                        CONTROL 1 1 1 1

                                                                        PRINT 1 0 0 0

                                                                        RMAX 60

                                                                        CRITERIA curved plane

                                                                        DEBYE temp debye-temp

                                                                        NLEG 4

                                                                        POTENTIALS

                                                                        ipot Z element

                                                                        0 30 Zn

                                                                        1 30 Zn

                                                                        2 8 O

                                                                        ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                        httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                        タイトル

                                                                        吸収端とS0の指定

                                                                        計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                        計算範囲(Å)

                                                                        印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                        4行程(3回散乱)まで計算

                                                                        中心原子

                                                                        散乱原子

                                                                        K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                        feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                        feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                        x y z ipot tag distance

                                                                        000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                        187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                        -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                        -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                        000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                        000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                        187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                        -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                        187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                        -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                        -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                        -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                        281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                        -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                        000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                        281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                        -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                        000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                        187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                        -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                        187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                        281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                        -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                        000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                        281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                        -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                        000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                        281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                        -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                        000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                        281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                        -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                        000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                        187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                        187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                        -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                        187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                        -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                        187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                        ポテンシャル 指標

                                                                        原子の タグ

                                                                        中心原子からの距離(Å)

                                                                        POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                        feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                        -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                        469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                        -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                        -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                        -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                        187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                        -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                        -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                        000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                        000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                        469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                        -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                        469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                        -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                        469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                        -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                        469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                        -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                        -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                        -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                        -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                        -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                        562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                        -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                        281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                        -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                        281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                        -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                        187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                        -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                        187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                        562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                        -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                        281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                        -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                        281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                        -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                        END

                                                                        feffinpの終わり

                                                                        Pathのイメージ

                                                                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                        )( 2

                                                                        22

                                                                        02 kkr

                                                                        krkkFN

                                                                        Sk jjj

                                                                        jjj

                                                                        σχ +sum

                                                                        minus=

                                                                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                        一回散乱 (single scattering path)

                                                                        二行程 (2 legs)

                                                                        二回散乱 (doble scattering path)

                                                                        三行程 (3 legs)

                                                                        三回散乱 (triple scattering path)

                                                                        四行程 (4 legs)

                                                                        Zn

                                                                        O_1

                                                                        Zn

                                                                        Zn_1 O_1

                                                                        O_2

                                                                        Zn_2

                                                                        結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                        Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                        Degeneracy 等価な原子の数

                                                                        Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                        Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                        Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                        クリック

                                                                        1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                        の可能性がある

                                                                        結晶構造上の配位距離

                                                                        Reff (Rj) = 19593

                                                                        振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                        2) = amp

                                                                        各pathの設定(path 1)

                                                                        ( ) 022

                                                                        0022 22

                                                                        jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                        ))(2sin()2exp()(

                                                                        )( 2

                                                                        22

                                                                        02

                                                                        jjjjj

                                                                        jjjjj krkkr

                                                                        kkFNSk

                                                                        σχ +sum

                                                                        minus=

                                                                        結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                        チェックON フィッティングに含める

                                                                        Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                        Debye-Waller因子

                                                                        sigma^2 (σ2) = ss

                                                                        相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                        jjj rRr ∆+=

                                                                        吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                        amp ss

                                                                        delr

                                                                        enot

                                                                        フィッティングパラメータ

                                                                        Guess Def Set をクリック

                                                                        パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                        デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                        guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                        Pathの選択(第一配位圏)

                                                                        Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                        FEFF0をクリック

                                                                        Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                        Path 1

                                                                        Path 2

                                                                        第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                        O_1

                                                                        Rをクリック

                                                                        Pathの選択(第二配位圏)

                                                                        Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                        第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                        Path 3

                                                                        Path 4 Path 5

                                                                        Path 6

                                                                        Path 7

                                                                        先ほどと同様に表示させる

                                                                        Zn

                                                                        Zn_1 O_1

                                                                        O_2

                                                                        Zn_2

                                                                        カーブフィッティング①

                                                                        ZnOtxt をクリック

                                                                        R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                        Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                        (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                        モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                        第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                        ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                        ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                        Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                        ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                        ちょっと面倒

                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                        ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                        ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                        こっちの ほうが簡単

                                                                        フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                        コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                        ② Run fit ボタンを押す

                                                                        フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                        エラーが表示される

                                                                        フィッティング終了

                                                                        青実測データ 赤理論曲線

                                                                        別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                        閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                        クリック

                                                                        Results

                                                                        フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                        パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                        モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                        2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                        Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                        統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                        独立に設定できる変数の最大値

                                                                        Path 1

                                                                        Path 2

                                                                        fittingの条件

                                                                        配位距離 r = reff + delr

                                                                        ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                        sum

                                                                        =

                                                                        =

                                                                        +

                                                                        minus+minus= N

                                                                        iidataidata

                                                                        N

                                                                        iitheoryidataitheoryidata

                                                                        RR

                                                                        RRRRR

                                                                        1

                                                                        22

                                                                        1

                                                                        22

                                                                        ImRe

                                                                        ImRe

                                                                        χχ

                                                                        χχχχR-factor

                                                                        R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                        Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                        FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                        カーブフィッティング②

                                                                        ZnOtxt をクリック

                                                                        R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                        モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                        Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                        ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                        ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                        Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                        フィッティング実行

                                                                        ③ Fit ボタンを押す

                                                                        モデル① vs モデル②

                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                        第1配位圏が合わない

                                                                        モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                        カーブフィッティング③

                                                                        ①Path 1 をクリック

                                                                        ②ssをss_1に変更

                                                                        ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                        モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                        ④Guess Def Set をクリック

                                                                        ⑤New ボタンを押す

                                                                        ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                        ⑦guess を選択

                                                                        右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                        ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                        モデル② vs モデル③

                                                                        モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                        第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                        各pathの寄与を表示させる

                                                                        ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                        ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                        フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                        ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                        ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                        クリック

                                                                        ドラッグ

                                                                        結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                        表示が消えて いるとき

                                                                        フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                        ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                        ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                        選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                        パラメータがグラフ表示される

                                                                        データの保存

                                                                        測定データの保存

                                                                        フィット曲線の保存

                                                                        残差の保存

                                                                        すべてのpathデータの保存

                                                                        Fileメニューからhellip

                                                                        Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                        これまでのまとめ

                                                                        FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                        現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                        Shellごとのssを独立にする

                                                                        解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                        パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                        付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                        ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                        ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                        ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                        ④Do it をクリック

                                                                        キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                        パラメータの設定

                                                                        3を選択

                                                                        WindowチェックボックスをON

                                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                        dk 1 Å-1

                                                                        (初期値)

                                                                        k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                        R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                        Fit k-weight kw=3

                                                                        dr 02 Å-1

                                                                        QFS 計算結果の確認

                                                                        FEFF計算結果が追加された

                                                                        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                        結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                        付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                        ① Zn-O をクリック

                                                                        ② feffinp をクリック

                                                                        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                        編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                        対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                        ampが大きい darr

                                                                        3配位は モデルとして

                                                                        不適切

                                                                        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                        付録3マニュアル参考情報

                                                                        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                        xyz座標データファイルの保存

                                                                        モデル構造の可視化に利用

                                                                        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                        ( New Feff input template import feffinp)

                                                                        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                        プログラム起動

                                                                        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                        メニューから File -Open を選択

                                                                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                        文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                        ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                        ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                        ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                        ④ templateをクリック

                                                                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                        別バージョンのFEFFを用意する

                                                                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                        • 本実習の目的
                                                                        • 実習内容
                                                                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                        • スライド番号 5
                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                        • EXAFS振動の表示
                                                                        • EXAFS振動の強調処理
                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                        • EXAFS振動成分の抽出
                                                                        • 「バックグランド処理」とは
                                                                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                        • E0の調整方法 その2
                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                        • スプライン領域変更の効果
                                                                        • 複数データの比較
                                                                        • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                        • XANES領域の比較
                                                                        • 解析パラメータを一致させる
                                                                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                        • Athenaの終了
                                                                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                        • データの足し合わせ(merge)
                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                        • 付録2Linear combination fit
                                                                        • Linear combination fit
                                                                        • Linear combination fit
                                                                        • Linear combination fit
                                                                        • Linear combination fit
                                                                        • Linear combination fit
                                                                        • Linear combination fit
                                                                        • スライド番号 48
                                                                        • EXAFS解析の流れ
                                                                        • EXAFSの基本式
                                                                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                        • パラメータの設定
                                                                        • FEFFによる理論計算
                                                                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                        • FEFF計算
                                                                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                        • feffinpの内容(座標データ)
                                                                        • スライド番号 59
                                                                        • Pathのイメージ
                                                                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                        • 各pathの設定(path 1)
                                                                        • フィッティングパラメータ
                                                                        • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                        • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                        • カーブフィッティング①
                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                        • フィッティング開始
                                                                        • フィッティング終了
                                                                        • Results
                                                                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                        • カーブフィッティング②
                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                        • モデル① vs モデル②
                                                                        • カーブフィッティング③
                                                                        • モデル② vs モデル③
                                                                        • 各pathの寄与を表示させる
                                                                        • フィッティング結果の表示①
                                                                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                        • データの保存
                                                                        • これまでのまとめ
                                                                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                        • パラメータの設定
                                                                        • QFS 計算結果の確認
                                                                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                        • 付録3マニュアル参考情報
                                                                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                          37

                                                                          付録1データの足し合わせ(merge)

                                                                          測定データの一括読み込み

                                                                          繰り返し(loop)測定によって積算時間を稼いだ時などにデータを足し合わせたい場合

                                                                          step1 step2

                                                                          クリック

                                                                          A全データ選択

                                                                          U 全データ選択解除 I 選択データ反転

                                                                          step3

                                                                          表示範囲を調整

                                                                          38

                                                                          データの足し合わせ

                                                                          データの足し合わせ(merge)

                                                                          クリック

                                                                          足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                                          ldquomergerdquoが追加される

                                                                          39

                                                                          Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                          step1 step2

                                                                          backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                                          プロット範囲を変更

                                                                          パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                                          40

                                                                          Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                          bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                                          41

                                                                          付録2Linear combination fit

                                                                          化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                                          データ構成

                                                                          Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                                          標準試料

                                                                          標準試料

                                                                          dir20100131yenL_C_fit

                                                                          12の化学状態が混ざっている

                                                                          12の重ね合わせの重みを求める

                                                                          42

                                                                          Linear combination fit

                                                                          データの読み込み

                                                                          等吸収点

                                                                          step1 step2

                                                                          step4

                                                                          全データ選択

                                                                          表示範囲を調整

                                                                          step3

                                                                          Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                          43

                                                                          Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                          モードが変更

                                                                          Rh2 3 4全て変更

                                                                          共通設定

                                                                          44

                                                                          Linear combination fit フィッティング実行

                                                                          Rh2 3 4選択

                                                                          クリック

                                                                          45

                                                                          Linear combination fit

                                                                          Rh1 0781

                                                                          解析結果の表示

                                                                          Rh5 0219

                                                                          Rh2

                                                                          46

                                                                          Linear combination fit

                                                                          レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                          デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                          Fitting range

                                                                          重ね合わせの重み

                                                                          データ

                                                                          47

                                                                          Linear combination fit

                                                                          デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                          レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                          重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                          フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                          -ZnO結晶の解析-

                                                                          EXAFS解析の流れ

                                                                          モデルフィッティング

                                                                          構造パラメーターの最適化

                                                                          モデルの妥当性の判断

                                                                          構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                          XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                          EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                          Athena

                                                                          FEFF Artemis

                                                                          解析者 (Atoms)

                                                                          EXAFSの基本式

                                                                          フィッティングで求めるパラメータ

                                                                          S02 (多体効果による効果)

                                                                          rj (配位距離)

                                                                          σj (デバイワラー因子)

                                                                          E0 (kの原点)

                                                                          Nj (配位数)は固定

                                                                          FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                          Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                          )( 2

                                                                          22

                                                                          02 kkr

                                                                          krkkFN

                                                                          Sk jjj

                                                                          jjj

                                                                          σχ +sum

                                                                          minus=

                                                                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                          Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                          1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                          2 データを選択

                                                                          ZnOprj を開く

                                                                          ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                          Import these data ボタンを押す

                                                                          パラメータの設定

                                                                          3を選択

                                                                          WindowチェックボックスをON

                                                                          k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                          (初期値)

                                                                          k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                          k

                                                                          R

                                                                          FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                          Blank pageを押す

                                                                          結晶学データの入力(Atoms)

                                                                          ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                          入力済みの原子座標

                                                                          コメント

                                                                          ⑤中心原子を選択

                                                                          クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                          ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                          ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                          ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                          Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                          Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                          FEFF計算

                                                                          そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                          The first 10 ボタンを押す

                                                                          FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                          クリック

                                                                          ドラッグ

                                                                          内容を確認する

                                                                          This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                          Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                          total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                          specific gravity = 5674

                                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                          Normalization correction 000045 ang^2

                                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                          -----------------------------------------------------------------

                                                                          The following crystallographic data were used

                                                                          title ZnO

                                                                          space = P 63 m c

                                                                          a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                          alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                          core = Zn1 edge = K

                                                                          atoms

                                                                          elem x y z tag occ

                                                                          Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                          O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                          -----------------------------------------------------------------

                                                                          feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                          バージョン

                                                                          ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                          (ATOMS計算用ファイル)

                                                                          TITLE ZnO

                                                                          HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                          mphasempathmfeffmchi

                                                                          CONTROL 1 1 1 1

                                                                          PRINT 1 0 0 0

                                                                          RMAX 60

                                                                          CRITERIA curved plane

                                                                          DEBYE temp debye-temp

                                                                          NLEG 4

                                                                          POTENTIALS

                                                                          ipot Z element

                                                                          0 30 Zn

                                                                          1 30 Zn

                                                                          2 8 O

                                                                          ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                          httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                          タイトル

                                                                          吸収端とS0の指定

                                                                          計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                          計算範囲(Å)

                                                                          印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                          4行程(3回散乱)まで計算

                                                                          中心原子

                                                                          散乱原子

                                                                          K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                          feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                          feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                          x y z ipot tag distance

                                                                          000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                          187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                          -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                          -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                          000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                          000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                          187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                          -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                          187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                          -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                          -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                          -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                          281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                          -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                          000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                          281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                          -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                          000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                          187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                          -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                          187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                          281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                          -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                          000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                          281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                          -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                          000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                          281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                          -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                          000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                          281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                          -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                          000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                          187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                          187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                          -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                          187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                          -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                          187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                          ポテンシャル 指標

                                                                          原子の タグ

                                                                          中心原子からの距離(Å)

                                                                          POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                          feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                          -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                          469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                          -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                          -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                          -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                          187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                          -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                          -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                          000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                          000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                          469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                          -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                          469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                          -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                          469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                          -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                          469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                          -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                          -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                          -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                          -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                          -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                          562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                          -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                          281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                          -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                          281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                          -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                          187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                          -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                          187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                          562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                          -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                          281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                          -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                          281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                          -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                          END

                                                                          feffinpの終わり

                                                                          Pathのイメージ

                                                                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                          )( 2

                                                                          22

                                                                          02 kkr

                                                                          krkkFN

                                                                          Sk jjj

                                                                          jjj

                                                                          σχ +sum

                                                                          minus=

                                                                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                          一回散乱 (single scattering path)

                                                                          二行程 (2 legs)

                                                                          二回散乱 (doble scattering path)

                                                                          三行程 (3 legs)

                                                                          三回散乱 (triple scattering path)

                                                                          四行程 (4 legs)

                                                                          Zn

                                                                          O_1

                                                                          Zn

                                                                          Zn_1 O_1

                                                                          O_2

                                                                          Zn_2

                                                                          結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                          Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                          Degeneracy 等価な原子の数

                                                                          Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                          Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                          Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                          クリック

                                                                          1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                          の可能性がある

                                                                          結晶構造上の配位距離

                                                                          Reff (Rj) = 19593

                                                                          振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                          2) = amp

                                                                          各pathの設定(path 1)

                                                                          ( ) 022

                                                                          0022 22

                                                                          jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                          ))(2sin()2exp()(

                                                                          )( 2

                                                                          22

                                                                          02

                                                                          jjjjj

                                                                          jjjjj krkkr

                                                                          kkFNSk

                                                                          σχ +sum

                                                                          minus=

                                                                          結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                          チェックON フィッティングに含める

                                                                          Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                          Debye-Waller因子

                                                                          sigma^2 (σ2) = ss

                                                                          相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                          jjj rRr ∆+=

                                                                          吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                          amp ss

                                                                          delr

                                                                          enot

                                                                          フィッティングパラメータ

                                                                          Guess Def Set をクリック

                                                                          パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                          デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                          guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                          Pathの選択(第一配位圏)

                                                                          Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                          FEFF0をクリック

                                                                          Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                          Path 1

                                                                          Path 2

                                                                          第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                          O_1

                                                                          Rをクリック

                                                                          Pathの選択(第二配位圏)

                                                                          Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                          第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                          Path 3

                                                                          Path 4 Path 5

                                                                          Path 6

                                                                          Path 7

                                                                          先ほどと同様に表示させる

                                                                          Zn

                                                                          Zn_1 O_1

                                                                          O_2

                                                                          Zn_2

                                                                          カーブフィッティング①

                                                                          ZnOtxt をクリック

                                                                          R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                          Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                          (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                          モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                          第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                          ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                          ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                          Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                          ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                          ちょっと面倒

                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                          ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                          ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                          こっちの ほうが簡単

                                                                          フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                          コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                          ② Run fit ボタンを押す

                                                                          フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                          エラーが表示される

                                                                          フィッティング終了

                                                                          青実測データ 赤理論曲線

                                                                          別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                          閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                          クリック

                                                                          Results

                                                                          フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                          パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                          モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                          2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                          Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                          統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                          独立に設定できる変数の最大値

                                                                          Path 1

                                                                          Path 2

                                                                          fittingの条件

                                                                          配位距離 r = reff + delr

                                                                          ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                          sum

                                                                          =

                                                                          =

                                                                          +

                                                                          minus+minus= N

                                                                          iidataidata

                                                                          N

                                                                          iitheoryidataitheoryidata

                                                                          RR

                                                                          RRRRR

                                                                          1

                                                                          22

                                                                          1

                                                                          22

                                                                          ImRe

                                                                          ImRe

                                                                          χχ

                                                                          χχχχR-factor

                                                                          R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                          Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                          FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                          カーブフィッティング②

                                                                          ZnOtxt をクリック

                                                                          R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                          モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                          Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                          ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                          ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                          Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                          フィッティング実行

                                                                          ③ Fit ボタンを押す

                                                                          モデル① vs モデル②

                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                          第1配位圏が合わない

                                                                          モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                          カーブフィッティング③

                                                                          ①Path 1 をクリック

                                                                          ②ssをss_1に変更

                                                                          ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                          モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                          ④Guess Def Set をクリック

                                                                          ⑤New ボタンを押す

                                                                          ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                          ⑦guess を選択

                                                                          右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                          ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                          モデル② vs モデル③

                                                                          モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                          第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                          各pathの寄与を表示させる

                                                                          ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                          ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                          フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                          ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                          ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                          クリック

                                                                          ドラッグ

                                                                          結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                          表示が消えて いるとき

                                                                          フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                          ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                          ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                          選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                          パラメータがグラフ表示される

                                                                          データの保存

                                                                          測定データの保存

                                                                          フィット曲線の保存

                                                                          残差の保存

                                                                          すべてのpathデータの保存

                                                                          Fileメニューからhellip

                                                                          Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                          これまでのまとめ

                                                                          FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                          現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                          Shellごとのssを独立にする

                                                                          解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                          パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                          付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                          ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                          ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                          ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                          ④Do it をクリック

                                                                          キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                          パラメータの設定

                                                                          3を選択

                                                                          WindowチェックボックスをON

                                                                          k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                          dk 1 Å-1

                                                                          (初期値)

                                                                          k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                          R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                          Fit k-weight kw=3

                                                                          dr 02 Å-1

                                                                          QFS 計算結果の確認

                                                                          FEFF計算結果が追加された

                                                                          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                          結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                          付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                          ① Zn-O をクリック

                                                                          ② feffinp をクリック

                                                                          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                          編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                          対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                          ampが大きい darr

                                                                          3配位は モデルとして

                                                                          不適切

                                                                          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                          付録3マニュアル参考情報

                                                                          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                          xyz座標データファイルの保存

                                                                          モデル構造の可視化に利用

                                                                          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                          ( New Feff input template import feffinp)

                                                                          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                          プログラム起動

                                                                          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                          メニューから File -Open を選択

                                                                          付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                          文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                          ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                          ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                          ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                          ④ templateをクリック

                                                                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                          別バージョンのFEFFを用意する

                                                                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                          • 本実習の目的
                                                                          • 実習内容
                                                                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                          • スライド番号 5
                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                          • EXAFS振動の表示
                                                                          • EXAFS振動の強調処理
                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                          • EXAFS振動成分の抽出
                                                                          • 「バックグランド処理」とは
                                                                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                          • E0の調整方法 その2
                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                          • スプライン領域変更の効果
                                                                          • 複数データの比較
                                                                          • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                          • XANES領域の比較
                                                                          • 解析パラメータを一致させる
                                                                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                          • Athenaの終了
                                                                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                          • データの足し合わせ(merge)
                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                          • 付録2Linear combination fit
                                                                          • Linear combination fit
                                                                          • Linear combination fit
                                                                          • Linear combination fit
                                                                          • Linear combination fit
                                                                          • Linear combination fit
                                                                          • Linear combination fit
                                                                          • スライド番号 48
                                                                          • EXAFS解析の流れ
                                                                          • EXAFSの基本式
                                                                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                          • パラメータの設定
                                                                          • FEFFによる理論計算
                                                                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                          • FEFF計算
                                                                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                          • feffinpの内容(座標データ)
                                                                          • スライド番号 59
                                                                          • Pathのイメージ
                                                                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                          • 各pathの設定(path 1)
                                                                          • フィッティングパラメータ
                                                                          • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                          • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                          • カーブフィッティング①
                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                          • フィッティング開始
                                                                          • フィッティング終了
                                                                          • Results
                                                                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                          • カーブフィッティング②
                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                          • モデル① vs モデル②
                                                                          • カーブフィッティング③
                                                                          • モデル② vs モデル③
                                                                          • 各pathの寄与を表示させる
                                                                          • フィッティング結果の表示①
                                                                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                          • データの保存
                                                                          • これまでのまとめ
                                                                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                          • パラメータの設定
                                                                          • QFS 計算結果の確認
                                                                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                          • 付録3マニュアル参考情報
                                                                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                            38

                                                                            データの足し合わせ

                                                                            データの足し合わせ(merge)

                                                                            クリック

                                                                            足し合わせデータldquomergerdquoと 標準偏差が表示

                                                                            ldquomergerdquoが追加される

                                                                            39

                                                                            Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                            step1 step2

                                                                            backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                                            プロット範囲を変更

                                                                            パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                                            40

                                                                            Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                            bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                                            41

                                                                            付録2Linear combination fit

                                                                            化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                                            データ構成

                                                                            Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                                            標準試料

                                                                            標準試料

                                                                            dir20100131yenL_C_fit

                                                                            12の化学状態が混ざっている

                                                                            12の重ね合わせの重みを求める

                                                                            42

                                                                            Linear combination fit

                                                                            データの読み込み

                                                                            等吸収点

                                                                            step1 step2

                                                                            step4

                                                                            全データ選択

                                                                            表示範囲を調整

                                                                            step3

                                                                            Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                            43

                                                                            Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                            モードが変更

                                                                            Rh2 3 4全て変更

                                                                            共通設定

                                                                            44

                                                                            Linear combination fit フィッティング実行

                                                                            Rh2 3 4選択

                                                                            クリック

                                                                            45

                                                                            Linear combination fit

                                                                            Rh1 0781

                                                                            解析結果の表示

                                                                            Rh5 0219

                                                                            Rh2

                                                                            46

                                                                            Linear combination fit

                                                                            レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                            デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                            Fitting range

                                                                            重ね合わせの重み

                                                                            データ

                                                                            47

                                                                            Linear combination fit

                                                                            デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                            レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                            重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                            フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                            -ZnO結晶の解析-

                                                                            EXAFS解析の流れ

                                                                            モデルフィッティング

                                                                            構造パラメーターの最適化

                                                                            モデルの妥当性の判断

                                                                            構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                            XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                            EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                            Athena

                                                                            FEFF Artemis

                                                                            解析者 (Atoms)

                                                                            EXAFSの基本式

                                                                            フィッティングで求めるパラメータ

                                                                            S02 (多体効果による効果)

                                                                            rj (配位距離)

                                                                            σj (デバイワラー因子)

                                                                            E0 (kの原点)

                                                                            Nj (配位数)は固定

                                                                            FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                            Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                            )( 2

                                                                            22

                                                                            02 kkr

                                                                            krkkFN

                                                                            Sk jjj

                                                                            jjj

                                                                            σχ +sum

                                                                            minus=

                                                                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                            Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                            1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                            2 データを選択

                                                                            ZnOprj を開く

                                                                            ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                            Import these data ボタンを押す

                                                                            パラメータの設定

                                                                            3を選択

                                                                            WindowチェックボックスをON

                                                                            k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                            (初期値)

                                                                            k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                            k

                                                                            R

                                                                            FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                            Blank pageを押す

                                                                            結晶学データの入力(Atoms)

                                                                            ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                            入力済みの原子座標

                                                                            コメント

                                                                            ⑤中心原子を選択

                                                                            クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                            ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                            ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                            ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                            Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                            Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                            FEFF計算

                                                                            そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                            The first 10 ボタンを押す

                                                                            FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                            クリック

                                                                            ドラッグ

                                                                            内容を確認する

                                                                            This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                            Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                            total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                            specific gravity = 5674

                                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                            Normalization correction 000045 ang^2

                                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                            -----------------------------------------------------------------

                                                                            The following crystallographic data were used

                                                                            title ZnO

                                                                            space = P 63 m c

                                                                            a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                            alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                            core = Zn1 edge = K

                                                                            atoms

                                                                            elem x y z tag occ

                                                                            Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                            O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                            -----------------------------------------------------------------

                                                                            feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                            バージョン

                                                                            ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                            (ATOMS計算用ファイル)

                                                                            TITLE ZnO

                                                                            HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                            mphasempathmfeffmchi

                                                                            CONTROL 1 1 1 1

                                                                            PRINT 1 0 0 0

                                                                            RMAX 60

                                                                            CRITERIA curved plane

                                                                            DEBYE temp debye-temp

                                                                            NLEG 4

                                                                            POTENTIALS

                                                                            ipot Z element

                                                                            0 30 Zn

                                                                            1 30 Zn

                                                                            2 8 O

                                                                            ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                            httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                            タイトル

                                                                            吸収端とS0の指定

                                                                            計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                            計算範囲(Å)

                                                                            印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                            4行程(3回散乱)まで計算

                                                                            中心原子

                                                                            散乱原子

                                                                            K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                            feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                            feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                            x y z ipot tag distance

                                                                            000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                            187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                            -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                            -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                            000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                            000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                            187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                            -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                            187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                            -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                            -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                            -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                            281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                            -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                            000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                            281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                            -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                            000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                            187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                            -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                            187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                            281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                            -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                            000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                            281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                            -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                            000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                            281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                            -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                            000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                            281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                            -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                            000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                            187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                            187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                            -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                            187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                            -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                            187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                            ポテンシャル 指標

                                                                            原子の タグ

                                                                            中心原子からの距離(Å)

                                                                            POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                            feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                            -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                            469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                            -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                            -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                            -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                            187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                            -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                            -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                            000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                            000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                            469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                            -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                            469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                            -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                            469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                            -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                            469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                            -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                            -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                            -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                            -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                            -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                            562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                            -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                            281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                            -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                            281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                            -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                            187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                            -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                            187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                            562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                            -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                            281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                            -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                            281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                            -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                            END

                                                                            feffinpの終わり

                                                                            Pathのイメージ

                                                                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                            )( 2

                                                                            22

                                                                            02 kkr

                                                                            krkkFN

                                                                            Sk jjj

                                                                            jjj

                                                                            σχ +sum

                                                                            minus=

                                                                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                            一回散乱 (single scattering path)

                                                                            二行程 (2 legs)

                                                                            二回散乱 (doble scattering path)

                                                                            三行程 (3 legs)

                                                                            三回散乱 (triple scattering path)

                                                                            四行程 (4 legs)

                                                                            Zn

                                                                            O_1

                                                                            Zn

                                                                            Zn_1 O_1

                                                                            O_2

                                                                            Zn_2

                                                                            結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                            Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                            Degeneracy 等価な原子の数

                                                                            Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                            Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                            Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                            クリック

                                                                            1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                            の可能性がある

                                                                            結晶構造上の配位距離

                                                                            Reff (Rj) = 19593

                                                                            振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                            2) = amp

                                                                            各pathの設定(path 1)

                                                                            ( ) 022

                                                                            0022 22

                                                                            jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                            ))(2sin()2exp()(

                                                                            )( 2

                                                                            22

                                                                            02

                                                                            jjjjj

                                                                            jjjjj krkkr

                                                                            kkFNSk

                                                                            σχ +sum

                                                                            minus=

                                                                            結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                            チェックON フィッティングに含める

                                                                            Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                            Debye-Waller因子

                                                                            sigma^2 (σ2) = ss

                                                                            相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                            jjj rRr ∆+=

                                                                            吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                            amp ss

                                                                            delr

                                                                            enot

                                                                            フィッティングパラメータ

                                                                            Guess Def Set をクリック

                                                                            パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                            デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                            guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                            Pathの選択(第一配位圏)

                                                                            Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                            FEFF0をクリック

                                                                            Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                            Path 1

                                                                            Path 2

                                                                            第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                            O_1

                                                                            Rをクリック

                                                                            Pathの選択(第二配位圏)

                                                                            Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                            第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                            Path 3

                                                                            Path 4 Path 5

                                                                            Path 6

                                                                            Path 7

                                                                            先ほどと同様に表示させる

                                                                            Zn

                                                                            Zn_1 O_1

                                                                            O_2

                                                                            Zn_2

                                                                            カーブフィッティング①

                                                                            ZnOtxt をクリック

                                                                            R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                            Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                            (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                            モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                            第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                            ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                            ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                            Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                            ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                            ちょっと面倒

                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                            ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                            ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                            こっちの ほうが簡単

                                                                            フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                            コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                            ② Run fit ボタンを押す

                                                                            フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                            エラーが表示される

                                                                            フィッティング終了

                                                                            青実測データ 赤理論曲線

                                                                            別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                            閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                            クリック

                                                                            Results

                                                                            フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                            パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                            モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                            2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                            Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                            統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                            独立に設定できる変数の最大値

                                                                            Path 1

                                                                            Path 2

                                                                            fittingの条件

                                                                            配位距離 r = reff + delr

                                                                            ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                            sum

                                                                            =

                                                                            =

                                                                            +

                                                                            minus+minus= N

                                                                            iidataidata

                                                                            N

                                                                            iitheoryidataitheoryidata

                                                                            RR

                                                                            RRRRR

                                                                            1

                                                                            22

                                                                            1

                                                                            22

                                                                            ImRe

                                                                            ImRe

                                                                            χχ

                                                                            χχχχR-factor

                                                                            R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                            Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                            FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                            カーブフィッティング②

                                                                            ZnOtxt をクリック

                                                                            R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                            モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                            Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                            ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                            ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                            Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                            フィッティング実行

                                                                            ③ Fit ボタンを押す

                                                                            モデル① vs モデル②

                                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                            第1配位圏が合わない

                                                                            モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                            カーブフィッティング③

                                                                            ①Path 1 をクリック

                                                                            ②ssをss_1に変更

                                                                            ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                            モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                            ④Guess Def Set をクリック

                                                                            ⑤New ボタンを押す

                                                                            ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                            ⑦guess を選択

                                                                            右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                            ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                            モデル② vs モデル③

                                                                            モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                            第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                            各pathの寄与を表示させる

                                                                            ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                            ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                            フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                            ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                            ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                            クリック

                                                                            ドラッグ

                                                                            結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                            表示が消えて いるとき

                                                                            フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                            ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                            ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                            選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                            パラメータがグラフ表示される

                                                                            データの保存

                                                                            測定データの保存

                                                                            フィット曲線の保存

                                                                            残差の保存

                                                                            すべてのpathデータの保存

                                                                            Fileメニューからhellip

                                                                            Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                            これまでのまとめ

                                                                            FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                            現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                            Shellごとのssを独立にする

                                                                            解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                            パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                            付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                            ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                            ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                            ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                            ④Do it をクリック

                                                                            キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                            パラメータの設定

                                                                            3を選択

                                                                            WindowチェックボックスをON

                                                                            k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                            dk 1 Å-1

                                                                            (初期値)

                                                                            k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                            R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                            Fit k-weight kw=3

                                                                            dr 02 Å-1

                                                                            QFS 計算結果の確認

                                                                            FEFF計算結果が追加された

                                                                            初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                            フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                            N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                            結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                            付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                            ① Zn-O をクリック

                                                                            ② feffinp をクリック

                                                                            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                            編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                            対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                            ampが大きい darr

                                                                            3配位は モデルとして

                                                                            不適切

                                                                            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                            付録3マニュアル参考情報

                                                                            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                            xyz座標データファイルの保存

                                                                            モデル構造の可視化に利用

                                                                            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                            ( New Feff input template import feffinp)

                                                                            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                            プログラム起動

                                                                            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                            メニューから File -Open を選択

                                                                            付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                            文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                            atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                            ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                            ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                            ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                            ④ templateをクリック

                                                                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                            別バージョンのFEFFを用意する

                                                                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                            • 本実習の目的
                                                                            • 実習内容
                                                                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                            • スライド番号 5
                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                            • EXAFS振動の表示
                                                                            • EXAFS振動の強調処理
                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                            • EXAFS振動成分の抽出
                                                                            • 「バックグランド処理」とは
                                                                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                            • E0の調整方法 その2
                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                            • スプライン領域変更の効果
                                                                            • 複数データの比較
                                                                            • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                            • XANES領域の比較
                                                                            • 解析パラメータを一致させる
                                                                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                            • Athenaの終了
                                                                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                            • データの足し合わせ(merge)
                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                            • 付録2Linear combination fit
                                                                            • Linear combination fit
                                                                            • Linear combination fit
                                                                            • Linear combination fit
                                                                            • Linear combination fit
                                                                            • Linear combination fit
                                                                            • Linear combination fit
                                                                            • スライド番号 48
                                                                            • EXAFS解析の流れ
                                                                            • EXAFSの基本式
                                                                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                            • パラメータの設定
                                                                            • FEFFによる理論計算
                                                                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                            • FEFF計算
                                                                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                            • feffinpの内容(座標データ)
                                                                            • スライド番号 59
                                                                            • Pathのイメージ
                                                                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                            • 各pathの設定(path 1)
                                                                            • フィッティングパラメータ
                                                                            • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                            • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                            • カーブフィッティング①
                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                            • フィッティング開始
                                                                            • フィッティング終了
                                                                            • Results
                                                                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                            • カーブフィッティング②
                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                            • モデル① vs モデル②
                                                                            • カーブフィッティング③
                                                                            • モデル② vs モデル③
                                                                            • 各pathの寄与を表示させる
                                                                            • フィッティング結果の表示①
                                                                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                            • データの保存
                                                                            • これまでのまとめ
                                                                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                            • パラメータの設定
                                                                            • QFS 計算結果の確認
                                                                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                            • 付録3マニュアル参考情報
                                                                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                              39

                                                                              Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                              step1 step2

                                                                              backgroundの選択を解除 pre-edge line post-edge lineを選択

                                                                              プロット範囲を変更

                                                                              パラメータの変更 pre-edge line rarr Pre-edge range post-edge line rarr Normalization range

                                                                              40

                                                                              Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                              bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                                              41

                                                                              付録2Linear combination fit

                                                                              化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                                              データ構成

                                                                              Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                                              標準試料

                                                                              標準試料

                                                                              dir20100131yenL_C_fit

                                                                              12の化学状態が混ざっている

                                                                              12の重ね合わせの重みを求める

                                                                              42

                                                                              Linear combination fit

                                                                              データの読み込み

                                                                              等吸収点

                                                                              step1 step2

                                                                              step4

                                                                              全データ選択

                                                                              表示範囲を調整

                                                                              step3

                                                                              Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                              43

                                                                              Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                              モードが変更

                                                                              Rh2 3 4全て変更

                                                                              共通設定

                                                                              44

                                                                              Linear combination fit フィッティング実行

                                                                              Rh2 3 4選択

                                                                              クリック

                                                                              45

                                                                              Linear combination fit

                                                                              Rh1 0781

                                                                              解析結果の表示

                                                                              Rh5 0219

                                                                              Rh2

                                                                              46

                                                                              Linear combination fit

                                                                              レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                              デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                              Fitting range

                                                                              重ね合わせの重み

                                                                              データ

                                                                              47

                                                                              Linear combination fit

                                                                              デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                              レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                              重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                              フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                              -ZnO結晶の解析-

                                                                              EXAFS解析の流れ

                                                                              モデルフィッティング

                                                                              構造パラメーターの最適化

                                                                              モデルの妥当性の判断

                                                                              構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                              XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                              EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                              Athena

                                                                              FEFF Artemis

                                                                              解析者 (Atoms)

                                                                              EXAFSの基本式

                                                                              フィッティングで求めるパラメータ

                                                                              S02 (多体効果による効果)

                                                                              rj (配位距離)

                                                                              σj (デバイワラー因子)

                                                                              E0 (kの原点)

                                                                              Nj (配位数)は固定

                                                                              FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                              Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                              )( 2

                                                                              22

                                                                              02 kkr

                                                                              krkkFN

                                                                              Sk jjj

                                                                              jjj

                                                                              σχ +sum

                                                                              minus=

                                                                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                              Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                              1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                              2 データを選択

                                                                              ZnOprj を開く

                                                                              ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                              Import these data ボタンを押す

                                                                              パラメータの設定

                                                                              3を選択

                                                                              WindowチェックボックスをON

                                                                              k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                              (初期値)

                                                                              k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                              k

                                                                              R

                                                                              FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                              Blank pageを押す

                                                                              結晶学データの入力(Atoms)

                                                                              ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                              入力済みの原子座標

                                                                              コメント

                                                                              ⑤中心原子を選択

                                                                              クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                              ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                              ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                              ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                              Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                              Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                              FEFF計算

                                                                              そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                              The first 10 ボタンを押す

                                                                              FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                              クリック

                                                                              ドラッグ

                                                                              内容を確認する

                                                                              This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                              Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                              total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                              specific gravity = 5674

                                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                              Normalization correction 000045 ang^2

                                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                              -----------------------------------------------------------------

                                                                              The following crystallographic data were used

                                                                              title ZnO

                                                                              space = P 63 m c

                                                                              a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                              alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                              core = Zn1 edge = K

                                                                              atoms

                                                                              elem x y z tag occ

                                                                              Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                              O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                              -----------------------------------------------------------------

                                                                              feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                              バージョン

                                                                              ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                              (ATOMS計算用ファイル)

                                                                              TITLE ZnO

                                                                              HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                              mphasempathmfeffmchi

                                                                              CONTROL 1 1 1 1

                                                                              PRINT 1 0 0 0

                                                                              RMAX 60

                                                                              CRITERIA curved plane

                                                                              DEBYE temp debye-temp

                                                                              NLEG 4

                                                                              POTENTIALS

                                                                              ipot Z element

                                                                              0 30 Zn

                                                                              1 30 Zn

                                                                              2 8 O

                                                                              ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                              httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                              タイトル

                                                                              吸収端とS0の指定

                                                                              計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                              計算範囲(Å)

                                                                              印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                              4行程(3回散乱)まで計算

                                                                              中心原子

                                                                              散乱原子

                                                                              K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                              feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                              feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                              x y z ipot tag distance

                                                                              000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                              187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                              -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                              -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                              000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                              000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                              187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                              -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                              187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                              -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                              -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                              -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                              281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                              -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                              000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                              281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                              -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                              000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                              187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                              -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                              187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                              281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                              -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                              000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                              281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                              -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                              000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                              281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                              -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                              000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                              281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                              -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                              000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                              187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                              187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                              -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                              187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                              -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                              187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                              ポテンシャル 指標

                                                                              原子の タグ

                                                                              中心原子からの距離(Å)

                                                                              POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                              feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                              -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                              469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                              -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                              -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                              -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                              187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                              -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                              -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                              000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                              000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                              469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                              -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                              469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                              -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                              469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                              -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                              469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                              -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                              -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                              -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                              -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                              -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                              562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                              -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                              281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                              -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                              281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                              -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                              187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                              -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                              187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                              562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                              -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                              281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                              -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                              281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                              -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                              END

                                                                              feffinpの終わり

                                                                              Pathのイメージ

                                                                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                              )( 2

                                                                              22

                                                                              02 kkr

                                                                              krkkFN

                                                                              Sk jjj

                                                                              jjj

                                                                              σχ +sum

                                                                              minus=

                                                                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                              一回散乱 (single scattering path)

                                                                              二行程 (2 legs)

                                                                              二回散乱 (doble scattering path)

                                                                              三行程 (3 legs)

                                                                              三回散乱 (triple scattering path)

                                                                              四行程 (4 legs)

                                                                              Zn

                                                                              O_1

                                                                              Zn

                                                                              Zn_1 O_1

                                                                              O_2

                                                                              Zn_2

                                                                              結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                              Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                              Degeneracy 等価な原子の数

                                                                              Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                              Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                              Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                              クリック

                                                                              1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                              の可能性がある

                                                                              結晶構造上の配位距離

                                                                              Reff (Rj) = 19593

                                                                              振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                              2) = amp

                                                                              各pathの設定(path 1)

                                                                              ( ) 022

                                                                              0022 22

                                                                              jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                              ))(2sin()2exp()(

                                                                              )( 2

                                                                              22

                                                                              02

                                                                              jjjjj

                                                                              jjjjj krkkr

                                                                              kkFNSk

                                                                              σχ +sum

                                                                              minus=

                                                                              結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                              チェックON フィッティングに含める

                                                                              Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                              Debye-Waller因子

                                                                              sigma^2 (σ2) = ss

                                                                              相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                              jjj rRr ∆+=

                                                                              吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                              amp ss

                                                                              delr

                                                                              enot

                                                                              フィッティングパラメータ

                                                                              Guess Def Set をクリック

                                                                              パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                              デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                              guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                              Pathの選択(第一配位圏)

                                                                              Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                              FEFF0をクリック

                                                                              Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                              Path 1

                                                                              Path 2

                                                                              第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                              O_1

                                                                              Rをクリック

                                                                              Pathの選択(第二配位圏)

                                                                              Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                              第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                              Path 3

                                                                              Path 4 Path 5

                                                                              Path 6

                                                                              Path 7

                                                                              先ほどと同様に表示させる

                                                                              Zn

                                                                              Zn_1 O_1

                                                                              O_2

                                                                              Zn_2

                                                                              カーブフィッティング①

                                                                              ZnOtxt をクリック

                                                                              R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                              Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                              (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                              モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                              第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                              ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                              ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                              Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                              ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                              ちょっと面倒

                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                              ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                              ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                              こっちの ほうが簡単

                                                                              フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                              コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                              ② Run fit ボタンを押す

                                                                              フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                              エラーが表示される

                                                                              フィッティング終了

                                                                              青実測データ 赤理論曲線

                                                                              別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                              閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                              クリック

                                                                              Results

                                                                              フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                              パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                              モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                              2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                              Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                              統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                              独立に設定できる変数の最大値

                                                                              Path 1

                                                                              Path 2

                                                                              fittingの条件

                                                                              配位距離 r = reff + delr

                                                                              ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                              sum

                                                                              =

                                                                              =

                                                                              +

                                                                              minus+minus= N

                                                                              iidataidata

                                                                              N

                                                                              iitheoryidataitheoryidata

                                                                              RR

                                                                              RRRRR

                                                                              1

                                                                              22

                                                                              1

                                                                              22

                                                                              ImRe

                                                                              ImRe

                                                                              χχ

                                                                              χχχχR-factor

                                                                              R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                              Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                              FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                              カーブフィッティング②

                                                                              ZnOtxt をクリック

                                                                              R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                              モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                              Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                              ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                              ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                              Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                              フィッティング実行

                                                                              ③ Fit ボタンを押す

                                                                              モデル① vs モデル②

                                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                              第1配位圏が合わない

                                                                              モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                              カーブフィッティング③

                                                                              ①Path 1 をクリック

                                                                              ②ssをss_1に変更

                                                                              ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                              モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                              ④Guess Def Set をクリック

                                                                              ⑤New ボタンを押す

                                                                              ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                              ⑦guess を選択

                                                                              右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                              ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                              モデル② vs モデル③

                                                                              モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                              第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                              各pathの寄与を表示させる

                                                                              ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                              ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                              フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                              ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                              ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                              クリック

                                                                              ドラッグ

                                                                              結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                              表示が消えて いるとき

                                                                              フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                              ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                              ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                              選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                              パラメータがグラフ表示される

                                                                              データの保存

                                                                              測定データの保存

                                                                              フィット曲線の保存

                                                                              残差の保存

                                                                              すべてのpathデータの保存

                                                                              Fileメニューからhellip

                                                                              Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                              これまでのまとめ

                                                                              FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                              現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                              Shellごとのssを独立にする

                                                                              解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                              パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                              付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                              ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                              ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                              ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                              ④Do it をクリック

                                                                              キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                              パラメータの設定

                                                                              3を選択

                                                                              WindowチェックボックスをON

                                                                              k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                              dk 1 Å-1

                                                                              (初期値)

                                                                              k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                              R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                              Fit k-weight kw=3

                                                                              dr 02 Å-1

                                                                              QFS 計算結果の確認

                                                                              FEFF計算結果が追加された

                                                                              初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                              フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                              N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                              QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                              2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                              結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                              付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                              ① Zn-O をクリック

                                                                              ② feffinp をクリック

                                                                              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                              編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                              対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                              ampが大きい darr

                                                                              3配位は モデルとして

                                                                              不適切

                                                                              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                              付録3マニュアル参考情報

                                                                              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                              xyz座標データファイルの保存

                                                                              モデル構造の可視化に利用

                                                                              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                              ( New Feff input template import feffinp)

                                                                              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                              プログラム起動

                                                                              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                              メニューから File -Open を選択

                                                                              付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                              文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                              atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                              ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                              ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                              ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                              ④ templateをクリック

                                                                              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                              別バージョンのFEFFを用意する

                                                                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                              • 本実習の目的
                                                                              • 実習内容
                                                                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                              • スライド番号 5
                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                              • EXAFS振動の表示
                                                                              • EXAFS振動の強調処理
                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                              • EXAFS振動成分の抽出
                                                                              • 「バックグランド処理」とは
                                                                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                              • E0の調整方法 その2
                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                              • スプライン領域変更の効果
                                                                              • 複数データの比較
                                                                              • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                              • XANES領域の比較
                                                                              • 解析パラメータを一致させる
                                                                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                              • Athenaの終了
                                                                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                              • データの足し合わせ(merge)
                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                              • 付録2Linear combination fit
                                                                              • Linear combination fit
                                                                              • Linear combination fit
                                                                              • Linear combination fit
                                                                              • Linear combination fit
                                                                              • Linear combination fit
                                                                              • Linear combination fit
                                                                              • スライド番号 48
                                                                              • EXAFS解析の流れ
                                                                              • EXAFSの基本式
                                                                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                              • パラメータの設定
                                                                              • FEFFによる理論計算
                                                                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                              • FEFF計算
                                                                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                              • feffinpの内容(座標データ)
                                                                              • スライド番号 59
                                                                              • Pathのイメージ
                                                                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                              • 各pathの設定(path 1)
                                                                              • フィッティングパラメータ
                                                                              • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                              • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                              • カーブフィッティング①
                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                              • フィッティング開始
                                                                              • フィッティング終了
                                                                              • Results
                                                                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                              • カーブフィッティング②
                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                              • モデル① vs モデル②
                                                                              • カーブフィッティング③
                                                                              • モデル② vs モデル③
                                                                              • 各pathの寄与を表示させる
                                                                              • フィッティング結果の表示①
                                                                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                              • データの保存
                                                                              • これまでのまとめ
                                                                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                              • パラメータの設定
                                                                              • QFS 計算結果の確認
                                                                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                              • 付録3マニュアル参考情報
                                                                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                40

                                                                                Pre-edge line amp Post-edge line

                                                                                bull 規格化の基準となる bull バックグランド決定 に影響

                                                                                41

                                                                                付録2Linear combination fit

                                                                                化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                                                データ構成

                                                                                Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                                                標準試料

                                                                                標準試料

                                                                                dir20100131yenL_C_fit

                                                                                12の化学状態が混ざっている

                                                                                12の重ね合わせの重みを求める

                                                                                42

                                                                                Linear combination fit

                                                                                データの読み込み

                                                                                等吸収点

                                                                                step1 step2

                                                                                step4

                                                                                全データ選択

                                                                                表示範囲を調整

                                                                                step3

                                                                                Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                                43

                                                                                Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                                モードが変更

                                                                                Rh2 3 4全て変更

                                                                                共通設定

                                                                                44

                                                                                Linear combination fit フィッティング実行

                                                                                Rh2 3 4選択

                                                                                クリック

                                                                                45

                                                                                Linear combination fit

                                                                                Rh1 0781

                                                                                解析結果の表示

                                                                                Rh5 0219

                                                                                Rh2

                                                                                46

                                                                                Linear combination fit

                                                                                レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                                デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                                Fitting range

                                                                                重ね合わせの重み

                                                                                データ

                                                                                47

                                                                                Linear combination fit

                                                                                デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                                レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                                重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                                フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                                -ZnO結晶の解析-

                                                                                EXAFS解析の流れ

                                                                                モデルフィッティング

                                                                                構造パラメーターの最適化

                                                                                モデルの妥当性の判断

                                                                                構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                                XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                                EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                                Athena

                                                                                FEFF Artemis

                                                                                解析者 (Atoms)

                                                                                EXAFSの基本式

                                                                                フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                S02 (多体効果による効果)

                                                                                rj (配位距離)

                                                                                σj (デバイワラー因子)

                                                                                E0 (kの原点)

                                                                                Nj (配位数)は固定

                                                                                FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                )( 2

                                                                                22

                                                                                02 kkr

                                                                                krkkFN

                                                                                Sk jjj

                                                                                jjj

                                                                                σχ +sum

                                                                                minus=

                                                                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                2 データを選択

                                                                                ZnOprj を開く

                                                                                ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                Import these data ボタンを押す

                                                                                パラメータの設定

                                                                                3を選択

                                                                                WindowチェックボックスをON

                                                                                k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                (初期値)

                                                                                k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                k

                                                                                R

                                                                                FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                Blank pageを押す

                                                                                結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                入力済みの原子座標

                                                                                コメント

                                                                                ⑤中心原子を選択

                                                                                クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                FEFF計算

                                                                                そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                The first 10 ボタンを押す

                                                                                FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                クリック

                                                                                ドラッグ

                                                                                内容を確認する

                                                                                This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                specific gravity = 5674

                                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                -----------------------------------------------------------------

                                                                                The following crystallographic data were used

                                                                                title ZnO

                                                                                space = P 63 m c

                                                                                a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                core = Zn1 edge = K

                                                                                atoms

                                                                                elem x y z tag occ

                                                                                Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                -----------------------------------------------------------------

                                                                                feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                バージョン

                                                                                ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                TITLE ZnO

                                                                                HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                mphasempathmfeffmchi

                                                                                CONTROL 1 1 1 1

                                                                                PRINT 1 0 0 0

                                                                                RMAX 60

                                                                                CRITERIA curved plane

                                                                                DEBYE temp debye-temp

                                                                                NLEG 4

                                                                                POTENTIALS

                                                                                ipot Z element

                                                                                0 30 Zn

                                                                                1 30 Zn

                                                                                2 8 O

                                                                                ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                タイトル

                                                                                吸収端とS0の指定

                                                                                計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                計算範囲(Å)

                                                                                印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                中心原子

                                                                                散乱原子

                                                                                K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                x y z ipot tag distance

                                                                                000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                ポテンシャル 指標

                                                                                原子の タグ

                                                                                中心原子からの距離(Å)

                                                                                POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                END

                                                                                feffinpの終わり

                                                                                Pathのイメージ

                                                                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                )( 2

                                                                                22

                                                                                02 kkr

                                                                                krkkFN

                                                                                Sk jjj

                                                                                jjj

                                                                                σχ +sum

                                                                                minus=

                                                                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                一回散乱 (single scattering path)

                                                                                二行程 (2 legs)

                                                                                二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                三行程 (3 legs)

                                                                                三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                四行程 (4 legs)

                                                                                Zn

                                                                                O_1

                                                                                Zn

                                                                                Zn_1 O_1

                                                                                O_2

                                                                                Zn_2

                                                                                結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                クリック

                                                                                1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                の可能性がある

                                                                                結晶構造上の配位距離

                                                                                Reff (Rj) = 19593

                                                                                振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                2) = amp

                                                                                各pathの設定(path 1)

                                                                                ( ) 022

                                                                                0022 22

                                                                                jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                ))(2sin()2exp()(

                                                                                )( 2

                                                                                22

                                                                                02

                                                                                jjjjj

                                                                                jjjjj krkkr

                                                                                kkFNSk

                                                                                σχ +sum

                                                                                minus=

                                                                                結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                チェックON フィッティングに含める

                                                                                Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                Debye-Waller因子

                                                                                sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                jjj rRr ∆+=

                                                                                吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                amp ss

                                                                                delr

                                                                                enot

                                                                                フィッティングパラメータ

                                                                                Guess Def Set をクリック

                                                                                パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                FEFF0をクリック

                                                                                Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                Path 1

                                                                                Path 2

                                                                                第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                O_1

                                                                                Rをクリック

                                                                                Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                Path 3

                                                                                Path 4 Path 5

                                                                                Path 6

                                                                                Path 7

                                                                                先ほどと同様に表示させる

                                                                                Zn

                                                                                Zn_1 O_1

                                                                                O_2

                                                                                Zn_2

                                                                                カーブフィッティング①

                                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                                R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                ちょっと面倒

                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                こっちの ほうが簡単

                                                                                フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                ② Run fit ボタンを押す

                                                                                フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                エラーが表示される

                                                                                フィッティング終了

                                                                                青実測データ 赤理論曲線

                                                                                別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                クリック

                                                                                Results

                                                                                フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                独立に設定できる変数の最大値

                                                                                Path 1

                                                                                Path 2

                                                                                fittingの条件

                                                                                配位距離 r = reff + delr

                                                                                ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                sum

                                                                                =

                                                                                =

                                                                                +

                                                                                minus+minus= N

                                                                                iidataidata

                                                                                N

                                                                                iitheoryidataitheoryidata

                                                                                RR

                                                                                RRRRR

                                                                                1

                                                                                22

                                                                                1

                                                                                22

                                                                                ImRe

                                                                                ImRe

                                                                                χχ

                                                                                χχχχR-factor

                                                                                R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                カーブフィッティング②

                                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                                R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                フィッティング実行

                                                                                ③ Fit ボタンを押す

                                                                                モデル① vs モデル②

                                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                第1配位圏が合わない

                                                                                モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                カーブフィッティング③

                                                                                ①Path 1 をクリック

                                                                                ②ssをss_1に変更

                                                                                ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                ④Guess Def Set をクリック

                                                                                ⑤New ボタンを押す

                                                                                ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                ⑦guess を選択

                                                                                右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                モデル② vs モデル③

                                                                                モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                各pathの寄与を表示させる

                                                                                ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                クリック

                                                                                ドラッグ

                                                                                結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                表示が消えて いるとき

                                                                                フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                パラメータがグラフ表示される

                                                                                データの保存

                                                                                測定データの保存

                                                                                フィット曲線の保存

                                                                                残差の保存

                                                                                すべてのpathデータの保存

                                                                                Fileメニューからhellip

                                                                                Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                これまでのまとめ

                                                                                FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                Shellごとのssを独立にする

                                                                                解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                ④Do it をクリック

                                                                                キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                パラメータの設定

                                                                                3を選択

                                                                                WindowチェックボックスをON

                                                                                k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                dk 1 Å-1

                                                                                (初期値)

                                                                                k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                Fit k-weight kw=3

                                                                                dr 02 Å-1

                                                                                QFS 計算結果の確認

                                                                                FEFF計算結果が追加された

                                                                                初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                ① Zn-O をクリック

                                                                                ② feffinp をクリック

                                                                                105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                ampが大きい darr

                                                                                3配位は モデルとして

                                                                                不適切

                                                                                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                付録3マニュアル参考情報

                                                                                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                xyz座標データファイルの保存

                                                                                モデル構造の可視化に利用

                                                                                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                プログラム起動

                                                                                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                メニューから File -Open を選択

                                                                                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                ④ templateをクリック

                                                                                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                • 本実習の目的
                                                                                • 実習内容
                                                                                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                • スライド番号 5
                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                • EXAFS振動の表示
                                                                                • EXAFS振動の強調処理
                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                • 「バックグランド処理」とは
                                                                                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                • E0の調整方法 その2
                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                • スプライン領域変更の効果
                                                                                • 複数データの比較
                                                                                • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                • XANES領域の比較
                                                                                • 解析パラメータを一致させる
                                                                                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                • Athenaの終了
                                                                                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                • データの足し合わせ(merge)
                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                • 付録2Linear combination fit
                                                                                • Linear combination fit
                                                                                • Linear combination fit
                                                                                • Linear combination fit
                                                                                • Linear combination fit
                                                                                • Linear combination fit
                                                                                • Linear combination fit
                                                                                • スライド番号 48
                                                                                • EXAFS解析の流れ
                                                                                • EXAFSの基本式
                                                                                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                • パラメータの設定
                                                                                • FEFFによる理論計算
                                                                                • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                • FEFF計算
                                                                                • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                • スライド番号 59
                                                                                • Pathのイメージ
                                                                                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                • 各pathの設定(path 1)
                                                                                • フィッティングパラメータ
                                                                                • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                • カーブフィッティング①
                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                • フィッティング開始
                                                                                • フィッティング終了
                                                                                • Results
                                                                                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                • カーブフィッティング②
                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                • モデル① vs モデル②
                                                                                • カーブフィッティング③
                                                                                • モデル② vs モデル③
                                                                                • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                • フィッティング結果の表示①
                                                                                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                • データの保存
                                                                                • これまでのまとめ
                                                                                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                • パラメータの設定
                                                                                • QFS 計算結果の確認
                                                                                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                  41

                                                                                  付録2Linear combination fit

                                                                                  化学状態が既知(標準試料の化学状態)の重ね合わせと考えられる場合

                                                                                  データ構成

                                                                                  Rh1txt Rh2txt Rh3txt Rh4txt Rh5txt

                                                                                  標準試料

                                                                                  標準試料

                                                                                  dir20100131yenL_C_fit

                                                                                  12の化学状態が混ざっている

                                                                                  12の重ね合わせの重みを求める

                                                                                  42

                                                                                  Linear combination fit

                                                                                  データの読み込み

                                                                                  等吸収点

                                                                                  step1 step2

                                                                                  step4

                                                                                  全データ選択

                                                                                  表示範囲を調整

                                                                                  step3

                                                                                  Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                                  43

                                                                                  Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                                  モードが変更

                                                                                  Rh2 3 4全て変更

                                                                                  共通設定

                                                                                  44

                                                                                  Linear combination fit フィッティング実行

                                                                                  Rh2 3 4選択

                                                                                  クリック

                                                                                  45

                                                                                  Linear combination fit

                                                                                  Rh1 0781

                                                                                  解析結果の表示

                                                                                  Rh5 0219

                                                                                  Rh2

                                                                                  46

                                                                                  Linear combination fit

                                                                                  レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                                  デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                                  Fitting range

                                                                                  重ね合わせの重み

                                                                                  データ

                                                                                  47

                                                                                  Linear combination fit

                                                                                  デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                                  レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                                  重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                                  フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                                  -ZnO結晶の解析-

                                                                                  EXAFS解析の流れ

                                                                                  モデルフィッティング

                                                                                  構造パラメーターの最適化

                                                                                  モデルの妥当性の判断

                                                                                  構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                                  XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                                  EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                                  Athena

                                                                                  FEFF Artemis

                                                                                  解析者 (Atoms)

                                                                                  EXAFSの基本式

                                                                                  フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                  S02 (多体効果による効果)

                                                                                  rj (配位距離)

                                                                                  σj (デバイワラー因子)

                                                                                  E0 (kの原点)

                                                                                  Nj (配位数)は固定

                                                                                  FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                  Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                  )( 2

                                                                                  22

                                                                                  02 kkr

                                                                                  krkkFN

                                                                                  Sk jjj

                                                                                  jjj

                                                                                  σχ +sum

                                                                                  minus=

                                                                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                  Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                  1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                  2 データを選択

                                                                                  ZnOprj を開く

                                                                                  ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                  Import these data ボタンを押す

                                                                                  パラメータの設定

                                                                                  3を選択

                                                                                  WindowチェックボックスをON

                                                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                  (初期値)

                                                                                  k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                  k

                                                                                  R

                                                                                  FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                  Blank pageを押す

                                                                                  結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                  ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                  入力済みの原子座標

                                                                                  コメント

                                                                                  ⑤中心原子を選択

                                                                                  クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                  ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                  ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                  ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                  Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                  Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                  FEFF計算

                                                                                  そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                  The first 10 ボタンを押す

                                                                                  FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                  クリック

                                                                                  ドラッグ

                                                                                  内容を確認する

                                                                                  This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                  Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                  total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                  specific gravity = 5674

                                                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                  Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                  -----------------------------------------------------------------

                                                                                  The following crystallographic data were used

                                                                                  title ZnO

                                                                                  space = P 63 m c

                                                                                  a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                  alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                  core = Zn1 edge = K

                                                                                  atoms

                                                                                  elem x y z tag occ

                                                                                  Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                  O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                  -----------------------------------------------------------------

                                                                                  feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                  バージョン

                                                                                  ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                  (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                  TITLE ZnO

                                                                                  HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                  mphasempathmfeffmchi

                                                                                  CONTROL 1 1 1 1

                                                                                  PRINT 1 0 0 0

                                                                                  RMAX 60

                                                                                  CRITERIA curved plane

                                                                                  DEBYE temp debye-temp

                                                                                  NLEG 4

                                                                                  POTENTIALS

                                                                                  ipot Z element

                                                                                  0 30 Zn

                                                                                  1 30 Zn

                                                                                  2 8 O

                                                                                  ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                  httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                  タイトル

                                                                                  吸収端とS0の指定

                                                                                  計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                  計算範囲(Å)

                                                                                  印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                  4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                  中心原子

                                                                                  散乱原子

                                                                                  K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                  feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                  feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                  x y z ipot tag distance

                                                                                  000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                  187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                  -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                  -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                  000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                  000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                  187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                  -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                  187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                  -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                  -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                  -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                  281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                  -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                  000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                  281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                  -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                  000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                  187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                  -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                  187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                  281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                  -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                  000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                  281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                  -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                  000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                  281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                  -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                  000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                  281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                  -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                  000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                  187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                  187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                  -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                  187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                  -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                  187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                  ポテンシャル 指標

                                                                                  原子の タグ

                                                                                  中心原子からの距離(Å)

                                                                                  POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                  feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                  -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                  469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                  -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                  -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                  -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                  187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                  -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                  -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                  000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                  000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                  469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                  -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                  469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                  -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                  469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                  -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                  469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                  -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                  -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                  -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                  -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                  -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                  562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                  -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                  281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                  -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                  281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                  -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                  187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                  -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                  187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                  562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                  -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                  281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                  -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                  281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                  -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                  END

                                                                                  feffinpの終わり

                                                                                  Pathのイメージ

                                                                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                  )( 2

                                                                                  22

                                                                                  02 kkr

                                                                                  krkkFN

                                                                                  Sk jjj

                                                                                  jjj

                                                                                  σχ +sum

                                                                                  minus=

                                                                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                  一回散乱 (single scattering path)

                                                                                  二行程 (2 legs)

                                                                                  二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                  三行程 (3 legs)

                                                                                  三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                  四行程 (4 legs)

                                                                                  Zn

                                                                                  O_1

                                                                                  Zn

                                                                                  Zn_1 O_1

                                                                                  O_2

                                                                                  Zn_2

                                                                                  結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                  Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                  Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                  Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                  Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                  Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                  クリック

                                                                                  1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                  の可能性がある

                                                                                  結晶構造上の配位距離

                                                                                  Reff (Rj) = 19593

                                                                                  振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                  2) = amp

                                                                                  各pathの設定(path 1)

                                                                                  ( ) 022

                                                                                  0022 22

                                                                                  jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                  ))(2sin()2exp()(

                                                                                  )( 2

                                                                                  22

                                                                                  02

                                                                                  jjjjj

                                                                                  jjjjj krkkr

                                                                                  kkFNSk

                                                                                  σχ +sum

                                                                                  minus=

                                                                                  結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                  チェックON フィッティングに含める

                                                                                  Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                  Debye-Waller因子

                                                                                  sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                  相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                  jjj rRr ∆+=

                                                                                  吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                  amp ss

                                                                                  delr

                                                                                  enot

                                                                                  フィッティングパラメータ

                                                                                  Guess Def Set をクリック

                                                                                  パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                  デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                  guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                  Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                  Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                  FEFF0をクリック

                                                                                  Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                  Path 1

                                                                                  Path 2

                                                                                  第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                  O_1

                                                                                  Rをクリック

                                                                                  Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                  Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                  第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                  Path 3

                                                                                  Path 4 Path 5

                                                                                  Path 6

                                                                                  Path 7

                                                                                  先ほどと同様に表示させる

                                                                                  Zn

                                                                                  Zn_1 O_1

                                                                                  O_2

                                                                                  Zn_2

                                                                                  カーブフィッティング①

                                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                                  R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                  Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                  (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                  モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                  第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                  ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                  ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                  Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                  ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                  ちょっと面倒

                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                  ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                  ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                  こっちの ほうが簡単

                                                                                  フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                  コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                  ② Run fit ボタンを押す

                                                                                  フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                  エラーが表示される

                                                                                  フィッティング終了

                                                                                  青実測データ 赤理論曲線

                                                                                  別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                  閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                  クリック

                                                                                  Results

                                                                                  フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                  パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                  モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                  2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                  Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                  統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                  独立に設定できる変数の最大値

                                                                                  Path 1

                                                                                  Path 2

                                                                                  fittingの条件

                                                                                  配位距離 r = reff + delr

                                                                                  ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                  sum

                                                                                  =

                                                                                  =

                                                                                  +

                                                                                  minus+minus= N

                                                                                  iidataidata

                                                                                  N

                                                                                  iitheoryidataitheoryidata

                                                                                  RR

                                                                                  RRRRR

                                                                                  1

                                                                                  22

                                                                                  1

                                                                                  22

                                                                                  ImRe

                                                                                  ImRe

                                                                                  χχ

                                                                                  χχχχR-factor

                                                                                  R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                  Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                  FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                  カーブフィッティング②

                                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                                  R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                  モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                  Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                  ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                  ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                  Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                  フィッティング実行

                                                                                  ③ Fit ボタンを押す

                                                                                  モデル① vs モデル②

                                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                  第1配位圏が合わない

                                                                                  モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                  カーブフィッティング③

                                                                                  ①Path 1 をクリック

                                                                                  ②ssをss_1に変更

                                                                                  ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                  モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                  ④Guess Def Set をクリック

                                                                                  ⑤New ボタンを押す

                                                                                  ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                  ⑦guess を選択

                                                                                  右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                  ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                  モデル② vs モデル③

                                                                                  モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                  第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                  各pathの寄与を表示させる

                                                                                  ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                  ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                  フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                  ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                  ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                  クリック

                                                                                  ドラッグ

                                                                                  結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                  表示が消えて いるとき

                                                                                  フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                  ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                  ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                  選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                  パラメータがグラフ表示される

                                                                                  データの保存

                                                                                  測定データの保存

                                                                                  フィット曲線の保存

                                                                                  残差の保存

                                                                                  すべてのpathデータの保存

                                                                                  Fileメニューからhellip

                                                                                  Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                  これまでのまとめ

                                                                                  FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                  現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                  Shellごとのssを独立にする

                                                                                  解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                  パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                  付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                  ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                  ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                  ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                  ④Do it をクリック

                                                                                  キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                  パラメータの設定

                                                                                  3を選択

                                                                                  WindowチェックボックスをON

                                                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                  dk 1 Å-1

                                                                                  (初期値)

                                                                                  k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                  R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                  Fit k-weight kw=3

                                                                                  dr 02 Å-1

                                                                                  QFS 計算結果の確認

                                                                                  FEFF計算結果が追加された

                                                                                  初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                  フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                  N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                  QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                  2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                  結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                  付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                  ① Zn-O をクリック

                                                                                  ② feffinp をクリック

                                                                                  105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                  feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                  付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                  115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                  編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                  対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                  2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                  ampが大きい darr

                                                                                  3配位は モデルとして

                                                                                  不適切

                                                                                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                  付録3マニュアル参考情報

                                                                                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                  xyz座標データファイルの保存

                                                                                  モデル構造の可視化に利用

                                                                                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                  ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                  プログラム起動

                                                                                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                  メニューから File -Open を選択

                                                                                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                  文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                  ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                  ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                  ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                  ④ templateをクリック

                                                                                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                  別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                  • 本実習の目的
                                                                                  • 実習内容
                                                                                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                  • スライド番号 5
                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                  • EXAFS振動の表示
                                                                                  • EXAFS振動の強調処理
                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                  • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                  • 「バックグランド処理」とは
                                                                                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                  • E0の調整方法 その2
                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                  • スプライン領域変更の効果
                                                                                  • 複数データの比較
                                                                                  • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                  • XANES領域の比較
                                                                                  • 解析パラメータを一致させる
                                                                                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                  • Athenaの終了
                                                                                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                  • データの足し合わせ(merge)
                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                  • 付録2Linear combination fit
                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                  • EXAFS解析の流れ
                                                                                  • EXAFSの基本式
                                                                                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                  • FEFFによる理論計算
                                                                                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                  • FEFF計算
                                                                                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                  • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                  • Pathのイメージ
                                                                                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                  • 各pathの設定(path 1)
                                                                                  • フィッティングパラメータ
                                                                                  • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                  • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                  • カーブフィッティング①
                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                  • フィッティング開始
                                                                                  • フィッティング終了
                                                                                  • Results
                                                                                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                  • カーブフィッティング②
                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                  • モデル① vs モデル②
                                                                                  • カーブフィッティング③
                                                                                  • モデル② vs モデル③
                                                                                  • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                  • フィッティング結果の表示①
                                                                                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                  • データの保存
                                                                                  • これまでのまとめ
                                                                                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                  • QFS 計算結果の確認
                                                                                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                  • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                    42

                                                                                    Linear combination fit

                                                                                    データの読み込み

                                                                                    等吸収点

                                                                                    step1 step2

                                                                                    step4

                                                                                    全データ選択

                                                                                    表示範囲を調整

                                                                                    step3

                                                                                    Rh1からRh5へ連続的に変化

                                                                                    43

                                                                                    Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                                    モードが変更

                                                                                    Rh2 3 4全て変更

                                                                                    共通設定

                                                                                    44

                                                                                    Linear combination fit フィッティング実行

                                                                                    Rh2 3 4選択

                                                                                    クリック

                                                                                    45

                                                                                    Linear combination fit

                                                                                    Rh1 0781

                                                                                    解析結果の表示

                                                                                    Rh5 0219

                                                                                    Rh2

                                                                                    46

                                                                                    Linear combination fit

                                                                                    レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                                    デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                                    Fitting range

                                                                                    重ね合わせの重み

                                                                                    データ

                                                                                    47

                                                                                    Linear combination fit

                                                                                    デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                                    レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                                    重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                                    フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                                    -ZnO結晶の解析-

                                                                                    EXAFS解析の流れ

                                                                                    モデルフィッティング

                                                                                    構造パラメーターの最適化

                                                                                    モデルの妥当性の判断

                                                                                    構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                                    XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                                    EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                                    Athena

                                                                                    FEFF Artemis

                                                                                    解析者 (Atoms)

                                                                                    EXAFSの基本式

                                                                                    フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                    S02 (多体効果による効果)

                                                                                    rj (配位距離)

                                                                                    σj (デバイワラー因子)

                                                                                    E0 (kの原点)

                                                                                    Nj (配位数)は固定

                                                                                    FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                    Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                    )( 2

                                                                                    22

                                                                                    02 kkr

                                                                                    krkkFN

                                                                                    Sk jjj

                                                                                    jjj

                                                                                    σχ +sum

                                                                                    minus=

                                                                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                    Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                    1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                    2 データを選択

                                                                                    ZnOprj を開く

                                                                                    ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                    Import these data ボタンを押す

                                                                                    パラメータの設定

                                                                                    3を選択

                                                                                    WindowチェックボックスをON

                                                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                    (初期値)

                                                                                    k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                    k

                                                                                    R

                                                                                    FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                    Blank pageを押す

                                                                                    結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                    ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                    入力済みの原子座標

                                                                                    コメント

                                                                                    ⑤中心原子を選択

                                                                                    クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                    ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                    ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                    ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                    Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                    Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                    FEFF計算

                                                                                    そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                    The first 10 ボタンを押す

                                                                                    FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                    クリック

                                                                                    ドラッグ

                                                                                    内容を確認する

                                                                                    This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                    Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                    total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                    specific gravity = 5674

                                                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                    Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                    -----------------------------------------------------------------

                                                                                    The following crystallographic data were used

                                                                                    title ZnO

                                                                                    space = P 63 m c

                                                                                    a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                    alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                    core = Zn1 edge = K

                                                                                    atoms

                                                                                    elem x y z tag occ

                                                                                    Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                    O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                    -----------------------------------------------------------------

                                                                                    feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                    バージョン

                                                                                    ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                    (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                    TITLE ZnO

                                                                                    HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                    mphasempathmfeffmchi

                                                                                    CONTROL 1 1 1 1

                                                                                    PRINT 1 0 0 0

                                                                                    RMAX 60

                                                                                    CRITERIA curved plane

                                                                                    DEBYE temp debye-temp

                                                                                    NLEG 4

                                                                                    POTENTIALS

                                                                                    ipot Z element

                                                                                    0 30 Zn

                                                                                    1 30 Zn

                                                                                    2 8 O

                                                                                    ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                    httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                    タイトル

                                                                                    吸収端とS0の指定

                                                                                    計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                    計算範囲(Å)

                                                                                    印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                    4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                    中心原子

                                                                                    散乱原子

                                                                                    K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                    feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                    feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                    x y z ipot tag distance

                                                                                    000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                    187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                    -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                    -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                    000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                    000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                    187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                    -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                    187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                    -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                    -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                    -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                    281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                    -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                    000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                    281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                    -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                    000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                    187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                    -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                    187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                    281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                    -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                    000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                    281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                    -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                    000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                    281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                    -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                    000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                    281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                    -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                    000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                    187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                    187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                    -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                    187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                    -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                    187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                    ポテンシャル 指標

                                                                                    原子の タグ

                                                                                    中心原子からの距離(Å)

                                                                                    POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                    feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                    -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                    469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                    -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                    -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                    -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                    187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                    -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                    -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                    000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                    000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                    469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                    -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                    469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                    -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                    469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                    -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                    469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                    -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                    -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                    -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                    -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                    -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                    562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                    -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                    281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                    -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                    281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                    -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                    187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                    -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                    187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                    562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                    -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                    281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                    -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                    281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                    -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                    END

                                                                                    feffinpの終わり

                                                                                    Pathのイメージ

                                                                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                    )( 2

                                                                                    22

                                                                                    02 kkr

                                                                                    krkkFN

                                                                                    Sk jjj

                                                                                    jjj

                                                                                    σχ +sum

                                                                                    minus=

                                                                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                    一回散乱 (single scattering path)

                                                                                    二行程 (2 legs)

                                                                                    二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                    三行程 (3 legs)

                                                                                    三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                    四行程 (4 legs)

                                                                                    Zn

                                                                                    O_1

                                                                                    Zn

                                                                                    Zn_1 O_1

                                                                                    O_2

                                                                                    Zn_2

                                                                                    結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                    Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                    Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                    Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                    Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                    Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                    クリック

                                                                                    1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                    の可能性がある

                                                                                    結晶構造上の配位距離

                                                                                    Reff (Rj) = 19593

                                                                                    振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                    2) = amp

                                                                                    各pathの設定(path 1)

                                                                                    ( ) 022

                                                                                    0022 22

                                                                                    jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                    ))(2sin()2exp()(

                                                                                    )( 2

                                                                                    22

                                                                                    02

                                                                                    jjjjj

                                                                                    jjjjj krkkr

                                                                                    kkFNSk

                                                                                    σχ +sum

                                                                                    minus=

                                                                                    結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                    チェックON フィッティングに含める

                                                                                    Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                    Debye-Waller因子

                                                                                    sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                    相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                    jjj rRr ∆+=

                                                                                    吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                    amp ss

                                                                                    delr

                                                                                    enot

                                                                                    フィッティングパラメータ

                                                                                    Guess Def Set をクリック

                                                                                    パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                    デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                    guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                    Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                    Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                    FEFF0をクリック

                                                                                    Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                    Path 1

                                                                                    Path 2

                                                                                    第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                    O_1

                                                                                    Rをクリック

                                                                                    Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                    Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                    第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                    Path 3

                                                                                    Path 4 Path 5

                                                                                    Path 6

                                                                                    Path 7

                                                                                    先ほどと同様に表示させる

                                                                                    Zn

                                                                                    Zn_1 O_1

                                                                                    O_2

                                                                                    Zn_2

                                                                                    カーブフィッティング①

                                                                                    ZnOtxt をクリック

                                                                                    R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                    Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                    (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                    モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                    第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                    ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                    ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                    Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                    ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                    ちょっと面倒

                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                    ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                    ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                    こっちの ほうが簡単

                                                                                    フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                    コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                    ② Run fit ボタンを押す

                                                                                    フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                    エラーが表示される

                                                                                    フィッティング終了

                                                                                    青実測データ 赤理論曲線

                                                                                    別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                    閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                    クリック

                                                                                    Results

                                                                                    フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                    パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                    モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                    2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                    Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                    統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                    独立に設定できる変数の最大値

                                                                                    Path 1

                                                                                    Path 2

                                                                                    fittingの条件

                                                                                    配位距離 r = reff + delr

                                                                                    ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                    sum

                                                                                    =

                                                                                    =

                                                                                    +

                                                                                    minus+minus= N

                                                                                    iidataidata

                                                                                    N

                                                                                    iitheoryidataitheoryidata

                                                                                    RR

                                                                                    RRRRR

                                                                                    1

                                                                                    22

                                                                                    1

                                                                                    22

                                                                                    ImRe

                                                                                    ImRe

                                                                                    χχ

                                                                                    χχχχR-factor

                                                                                    R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                    Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                    FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                    カーブフィッティング②

                                                                                    ZnOtxt をクリック

                                                                                    R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                    モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                    Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                    ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                    ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                    Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                    フィッティング実行

                                                                                    ③ Fit ボタンを押す

                                                                                    モデル① vs モデル②

                                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                    第1配位圏が合わない

                                                                                    モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                    カーブフィッティング③

                                                                                    ①Path 1 をクリック

                                                                                    ②ssをss_1に変更

                                                                                    ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                    モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                    ④Guess Def Set をクリック

                                                                                    ⑤New ボタンを押す

                                                                                    ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                    ⑦guess を選択

                                                                                    右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                    ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                    モデル② vs モデル③

                                                                                    モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                    第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                    各pathの寄与を表示させる

                                                                                    ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                    ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                    フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                    ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                    ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                    クリック

                                                                                    ドラッグ

                                                                                    結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                    表示が消えて いるとき

                                                                                    フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                    ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                    ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                    選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                    パラメータがグラフ表示される

                                                                                    データの保存

                                                                                    測定データの保存

                                                                                    フィット曲線の保存

                                                                                    残差の保存

                                                                                    すべてのpathデータの保存

                                                                                    Fileメニューからhellip

                                                                                    Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                    これまでのまとめ

                                                                                    FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                    Shellごとのssを独立にする

                                                                                    解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                    パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                    ④Do it をクリック

                                                                                    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                    パラメータの設定

                                                                                    3を選択

                                                                                    WindowチェックボックスをON

                                                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                    dk 1 Å-1

                                                                                    (初期値)

                                                                                    k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                    R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                    Fit k-weight kw=3

                                                                                    dr 02 Å-1

                                                                                    QFS 計算結果の確認

                                                                                    FEFF計算結果が追加された

                                                                                    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                    結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                    付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                    ① Zn-O をクリック

                                                                                    ② feffinp をクリック

                                                                                    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                    編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                    対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                    ampが大きい darr

                                                                                    3配位は モデルとして

                                                                                    不適切

                                                                                    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                    付録3マニュアル参考情報

                                                                                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                    xyz座標データファイルの保存

                                                                                    モデル構造の可視化に利用

                                                                                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                    ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                    プログラム起動

                                                                                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                    メニューから File -Open を選択

                                                                                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                    文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                    ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                    ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                    ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                    ④ templateをクリック

                                                                                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                    別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                    • 本実習の目的
                                                                                    • 実習内容
                                                                                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                    • スライド番号 5
                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                    • EXAFS振動の表示
                                                                                    • EXAFS振動の強調処理
                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                    • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                    • 「バックグランド処理」とは
                                                                                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                    • E0の調整方法 その2
                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                    • スプライン領域変更の効果
                                                                                    • 複数データの比較
                                                                                    • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                    • XANES領域の比較
                                                                                    • 解析パラメータを一致させる
                                                                                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                    • Athenaの終了
                                                                                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                    • データの足し合わせ(merge)
                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                    • 付録2Linear combination fit
                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                    • EXAFS解析の流れ
                                                                                    • EXAFSの基本式
                                                                                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                    • FEFFによる理論計算
                                                                                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                    • FEFF計算
                                                                                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                    • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                    • Pathのイメージ
                                                                                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                    • 各pathの設定(path 1)
                                                                                    • フィッティングパラメータ
                                                                                    • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                    • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                    • カーブフィッティング①
                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                    • フィッティング開始
                                                                                    • フィッティング終了
                                                                                    • Results
                                                                                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                    • カーブフィッティング②
                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                    • モデル① vs モデル②
                                                                                    • カーブフィッティング③
                                                                                    • モデル② vs モデル③
                                                                                    • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                    • フィッティング結果の表示①
                                                                                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                    • データの保存
                                                                                    • これまでのまとめ
                                                                                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                    • QFS 計算結果の確認
                                                                                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                    • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                      43

                                                                                      Linear combination fit フィッティングパラメータの設定

                                                                                      モードが変更

                                                                                      Rh2 3 4全て変更

                                                                                      共通設定

                                                                                      44

                                                                                      Linear combination fit フィッティング実行

                                                                                      Rh2 3 4選択

                                                                                      クリック

                                                                                      45

                                                                                      Linear combination fit

                                                                                      Rh1 0781

                                                                                      解析結果の表示

                                                                                      Rh5 0219

                                                                                      Rh2

                                                                                      46

                                                                                      Linear combination fit

                                                                                      レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                                      デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                                      Fitting range

                                                                                      重ね合わせの重み

                                                                                      データ

                                                                                      47

                                                                                      Linear combination fit

                                                                                      デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                                      レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                                      重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                                      フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                                      -ZnO結晶の解析-

                                                                                      EXAFS解析の流れ

                                                                                      モデルフィッティング

                                                                                      構造パラメーターの最適化

                                                                                      モデルの妥当性の判断

                                                                                      構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                                      XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                                      EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                                      Athena

                                                                                      FEFF Artemis

                                                                                      解析者 (Atoms)

                                                                                      EXAFSの基本式

                                                                                      フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                      S02 (多体効果による効果)

                                                                                      rj (配位距離)

                                                                                      σj (デバイワラー因子)

                                                                                      E0 (kの原点)

                                                                                      Nj (配位数)は固定

                                                                                      FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                      Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                      )( 2

                                                                                      22

                                                                                      02 kkr

                                                                                      krkkFN

                                                                                      Sk jjj

                                                                                      jjj

                                                                                      σχ +sum

                                                                                      minus=

                                                                                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                      Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                      1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                      2 データを選択

                                                                                      ZnOprj を開く

                                                                                      ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                      Import these data ボタンを押す

                                                                                      パラメータの設定

                                                                                      3を選択

                                                                                      WindowチェックボックスをON

                                                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                      (初期値)

                                                                                      k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                      k

                                                                                      R

                                                                                      FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                      Blank pageを押す

                                                                                      結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                      ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                      入力済みの原子座標

                                                                                      コメント

                                                                                      ⑤中心原子を選択

                                                                                      クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                      ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                      ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                      ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                      Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                      Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                      FEFF計算

                                                                                      そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                      The first 10 ボタンを押す

                                                                                      FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                      クリック

                                                                                      ドラッグ

                                                                                      内容を確認する

                                                                                      This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                      Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                      total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                      specific gravity = 5674

                                                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                      Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                      -----------------------------------------------------------------

                                                                                      The following crystallographic data were used

                                                                                      title ZnO

                                                                                      space = P 63 m c

                                                                                      a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                      alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                      core = Zn1 edge = K

                                                                                      atoms

                                                                                      elem x y z tag occ

                                                                                      Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                      O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                      -----------------------------------------------------------------

                                                                                      feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                      バージョン

                                                                                      ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                      (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                      TITLE ZnO

                                                                                      HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                      mphasempathmfeffmchi

                                                                                      CONTROL 1 1 1 1

                                                                                      PRINT 1 0 0 0

                                                                                      RMAX 60

                                                                                      CRITERIA curved plane

                                                                                      DEBYE temp debye-temp

                                                                                      NLEG 4

                                                                                      POTENTIALS

                                                                                      ipot Z element

                                                                                      0 30 Zn

                                                                                      1 30 Zn

                                                                                      2 8 O

                                                                                      ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                      httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                      タイトル

                                                                                      吸収端とS0の指定

                                                                                      計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                      計算範囲(Å)

                                                                                      印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                      4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                      中心原子

                                                                                      散乱原子

                                                                                      K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                      feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                      feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                      x y z ipot tag distance

                                                                                      000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                      187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                      -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                      -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                      000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                      000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                      187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                      -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                      187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                      -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                      -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                      -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                      281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                      -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                      000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                      281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                      -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                      000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                      187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                      -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                      187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                      281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                      -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                      000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                      281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                      -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                      000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                      281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                      -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                      000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                      281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                      -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                      000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                      187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                      187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                      -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                      187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                      -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                      187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                      ポテンシャル 指標

                                                                                      原子の タグ

                                                                                      中心原子からの距離(Å)

                                                                                      POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                      feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                      -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                      469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                      -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                      -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                      -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                      187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                      -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                      -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                      000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                      000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                      469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                      -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                      469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                      -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                      469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                      -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                      469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                      -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                      -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                      -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                      -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                      -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                      562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                      -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                      281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                      -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                      281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                      -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                      187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                      -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                      187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                      562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                      -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                      281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                      -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                      281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                      -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                      END

                                                                                      feffinpの終わり

                                                                                      Pathのイメージ

                                                                                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                      )( 2

                                                                                      22

                                                                                      02 kkr

                                                                                      krkkFN

                                                                                      Sk jjj

                                                                                      jjj

                                                                                      σχ +sum

                                                                                      minus=

                                                                                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                      一回散乱 (single scattering path)

                                                                                      二行程 (2 legs)

                                                                                      二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                      三行程 (3 legs)

                                                                                      三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                      四行程 (4 legs)

                                                                                      Zn

                                                                                      O_1

                                                                                      Zn

                                                                                      Zn_1 O_1

                                                                                      O_2

                                                                                      Zn_2

                                                                                      結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                      Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                      Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                      Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                      Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                      Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                      クリック

                                                                                      1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                      の可能性がある

                                                                                      結晶構造上の配位距離

                                                                                      Reff (Rj) = 19593

                                                                                      振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                      2) = amp

                                                                                      各pathの設定(path 1)

                                                                                      ( ) 022

                                                                                      0022 22

                                                                                      jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                      ))(2sin()2exp()(

                                                                                      )( 2

                                                                                      22

                                                                                      02

                                                                                      jjjjj

                                                                                      jjjjj krkkr

                                                                                      kkFNSk

                                                                                      σχ +sum

                                                                                      minus=

                                                                                      結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                      チェックON フィッティングに含める

                                                                                      Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                      Debye-Waller因子

                                                                                      sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                      相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                      jjj rRr ∆+=

                                                                                      吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                      amp ss

                                                                                      delr

                                                                                      enot

                                                                                      フィッティングパラメータ

                                                                                      Guess Def Set をクリック

                                                                                      パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                      デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                      guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                      Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                      Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                      FEFF0をクリック

                                                                                      Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                      Path 1

                                                                                      Path 2

                                                                                      第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                      O_1

                                                                                      Rをクリック

                                                                                      Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                      Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                      第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                      Path 3

                                                                                      Path 4 Path 5

                                                                                      Path 6

                                                                                      Path 7

                                                                                      先ほどと同様に表示させる

                                                                                      Zn

                                                                                      Zn_1 O_1

                                                                                      O_2

                                                                                      Zn_2

                                                                                      カーブフィッティング①

                                                                                      ZnOtxt をクリック

                                                                                      R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                      Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                      (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                      モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                      第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                      ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                      ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                      Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                      ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                      ちょっと面倒

                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                      ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                      ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                      こっちの ほうが簡単

                                                                                      フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                      コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                      ② Run fit ボタンを押す

                                                                                      フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                      エラーが表示される

                                                                                      フィッティング終了

                                                                                      青実測データ 赤理論曲線

                                                                                      別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                      閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                      クリック

                                                                                      Results

                                                                                      フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                      パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                      モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                      2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                      Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                      統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                      独立に設定できる変数の最大値

                                                                                      Path 1

                                                                                      Path 2

                                                                                      fittingの条件

                                                                                      配位距離 r = reff + delr

                                                                                      ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                      sum

                                                                                      =

                                                                                      =

                                                                                      +

                                                                                      minus+minus= N

                                                                                      iidataidata

                                                                                      N

                                                                                      iitheoryidataitheoryidata

                                                                                      RR

                                                                                      RRRRR

                                                                                      1

                                                                                      22

                                                                                      1

                                                                                      22

                                                                                      ImRe

                                                                                      ImRe

                                                                                      χχ

                                                                                      χχχχR-factor

                                                                                      R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                      Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                      FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                      カーブフィッティング②

                                                                                      ZnOtxt をクリック

                                                                                      R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                      モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                      Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                      ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                      ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                      Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                      フィッティング実行

                                                                                      ③ Fit ボタンを押す

                                                                                      モデル① vs モデル②

                                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                      第1配位圏が合わない

                                                                                      モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                      カーブフィッティング③

                                                                                      ①Path 1 をクリック

                                                                                      ②ssをss_1に変更

                                                                                      ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                      モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                      ④Guess Def Set をクリック

                                                                                      ⑤New ボタンを押す

                                                                                      ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                      ⑦guess を選択

                                                                                      右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                      ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                      モデル② vs モデル③

                                                                                      モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                      第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                      各pathの寄与を表示させる

                                                                                      ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                      ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                      フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                      ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                      ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                      クリック

                                                                                      ドラッグ

                                                                                      結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                      表示が消えて いるとき

                                                                                      フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                      ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                      ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                      選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                      パラメータがグラフ表示される

                                                                                      データの保存

                                                                                      測定データの保存

                                                                                      フィット曲線の保存

                                                                                      残差の保存

                                                                                      すべてのpathデータの保存

                                                                                      Fileメニューからhellip

                                                                                      Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                      これまでのまとめ

                                                                                      FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                      現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                      Shellごとのssを独立にする

                                                                                      解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                      パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                      ④Do it をクリック

                                                                                      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                      パラメータの設定

                                                                                      3を選択

                                                                                      WindowチェックボックスをON

                                                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                      dk 1 Å-1

                                                                                      (初期値)

                                                                                      k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                      R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                      Fit k-weight kw=3

                                                                                      dr 02 Å-1

                                                                                      QFS 計算結果の確認

                                                                                      FEFF計算結果が追加された

                                                                                      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                      結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                      付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                      ① Zn-O をクリック

                                                                                      ② feffinp をクリック

                                                                                      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                      編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                      対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                      ampが大きい darr

                                                                                      3配位は モデルとして

                                                                                      不適切

                                                                                      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                      付録3マニュアル参考情報

                                                                                      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                      xyz座標データファイルの保存

                                                                                      モデル構造の可視化に利用

                                                                                      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                      ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                      プログラム起動

                                                                                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                      メニューから File -Open を選択

                                                                                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                      文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                      ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                      ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                      ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                      ④ templateをクリック

                                                                                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                      別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                      • 本実習の目的
                                                                                      • 実習内容
                                                                                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                      • スライド番号 5
                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                      • EXAFS振動の表示
                                                                                      • EXAFS振動の強調処理
                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                      • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                      • 「バックグランド処理」とは
                                                                                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                      • E0の調整方法 その2
                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                      • スプライン領域変更の効果
                                                                                      • 複数データの比較
                                                                                      • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                      • XANES領域の比較
                                                                                      • 解析パラメータを一致させる
                                                                                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                      • Athenaの終了
                                                                                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                      • データの足し合わせ(merge)
                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                      • 付録2Linear combination fit
                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                      • EXAFS解析の流れ
                                                                                      • EXAFSの基本式
                                                                                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                      • FEFFによる理論計算
                                                                                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                      • FEFF計算
                                                                                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                      • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                      • Pathのイメージ
                                                                                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                      • 各pathの設定(path 1)
                                                                                      • フィッティングパラメータ
                                                                                      • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                      • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                      • カーブフィッティング①
                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                      • フィッティング開始
                                                                                      • フィッティング終了
                                                                                      • Results
                                                                                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                      • カーブフィッティング②
                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                      • モデル① vs モデル②
                                                                                      • カーブフィッティング③
                                                                                      • モデル② vs モデル③
                                                                                      • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                      • フィッティング結果の表示①
                                                                                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                      • データの保存
                                                                                      • これまでのまとめ
                                                                                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                      • QFS 計算結果の確認
                                                                                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                      • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                        44

                                                                                        Linear combination fit フィッティング実行

                                                                                        Rh2 3 4選択

                                                                                        クリック

                                                                                        45

                                                                                        Linear combination fit

                                                                                        Rh1 0781

                                                                                        解析結果の表示

                                                                                        Rh5 0219

                                                                                        Rh2

                                                                                        46

                                                                                        Linear combination fit

                                                                                        レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                                        デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                                        Fitting range

                                                                                        重ね合わせの重み

                                                                                        データ

                                                                                        47

                                                                                        Linear combination fit

                                                                                        デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                                        レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                                        重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                                        フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                                        -ZnO結晶の解析-

                                                                                        EXAFS解析の流れ

                                                                                        モデルフィッティング

                                                                                        構造パラメーターの最適化

                                                                                        モデルの妥当性の判断

                                                                                        構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                                        XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                                        EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                                        Athena

                                                                                        FEFF Artemis

                                                                                        解析者 (Atoms)

                                                                                        EXAFSの基本式

                                                                                        フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                        S02 (多体効果による効果)

                                                                                        rj (配位距離)

                                                                                        σj (デバイワラー因子)

                                                                                        E0 (kの原点)

                                                                                        Nj (配位数)は固定

                                                                                        FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                        Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                        )( 2

                                                                                        22

                                                                                        02 kkr

                                                                                        krkkFN

                                                                                        Sk jjj

                                                                                        jjj

                                                                                        σχ +sum

                                                                                        minus=

                                                                                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                        Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                        1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                        2 データを選択

                                                                                        ZnOprj を開く

                                                                                        ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                        Import these data ボタンを押す

                                                                                        パラメータの設定

                                                                                        3を選択

                                                                                        WindowチェックボックスをON

                                                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                        (初期値)

                                                                                        k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                        k

                                                                                        R

                                                                                        FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                        Blank pageを押す

                                                                                        結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                        ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                        入力済みの原子座標

                                                                                        コメント

                                                                                        ⑤中心原子を選択

                                                                                        クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                        ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                        ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                        ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                        Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                        Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                        FEFF計算

                                                                                        そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                        The first 10 ボタンを押す

                                                                                        FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                        クリック

                                                                                        ドラッグ

                                                                                        内容を確認する

                                                                                        This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                        Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                        total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                        specific gravity = 5674

                                                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                        Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                        -----------------------------------------------------------------

                                                                                        The following crystallographic data were used

                                                                                        title ZnO

                                                                                        space = P 63 m c

                                                                                        a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                        alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                        core = Zn1 edge = K

                                                                                        atoms

                                                                                        elem x y z tag occ

                                                                                        Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                        O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                        -----------------------------------------------------------------

                                                                                        feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                        バージョン

                                                                                        ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                        (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                        TITLE ZnO

                                                                                        HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                        mphasempathmfeffmchi

                                                                                        CONTROL 1 1 1 1

                                                                                        PRINT 1 0 0 0

                                                                                        RMAX 60

                                                                                        CRITERIA curved plane

                                                                                        DEBYE temp debye-temp

                                                                                        NLEG 4

                                                                                        POTENTIALS

                                                                                        ipot Z element

                                                                                        0 30 Zn

                                                                                        1 30 Zn

                                                                                        2 8 O

                                                                                        ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                        httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                        タイトル

                                                                                        吸収端とS0の指定

                                                                                        計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                        計算範囲(Å)

                                                                                        印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                        4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                        中心原子

                                                                                        散乱原子

                                                                                        K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                        feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                        feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                        x y z ipot tag distance

                                                                                        000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                        187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                        -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                        -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                        000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                        000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                        187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                        -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                        187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                        -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                        -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                        -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                        281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                        -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                        000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                        281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                        -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                        000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                        187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                        -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                        187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                        281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                        -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                        000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                        281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                        -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                        000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                        281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                        -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                        000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                        281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                        -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                        000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                        187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                        187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                        -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                        187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                        -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                        187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                        ポテンシャル 指標

                                                                                        原子の タグ

                                                                                        中心原子からの距離(Å)

                                                                                        POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                        feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                        -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                        469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                        -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                        -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                        -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                        187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                        -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                        -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                        000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                        000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                        469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                        -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                        469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                        -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                        469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                        -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                        469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                        -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                        -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                        -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                        -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                        -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                        562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                        -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                        281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                        -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                        281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                        -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                        187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                        -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                        187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                        562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                        -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                        281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                        -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                        281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                        -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                        END

                                                                                        feffinpの終わり

                                                                                        Pathのイメージ

                                                                                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                        )( 2

                                                                                        22

                                                                                        02 kkr

                                                                                        krkkFN

                                                                                        Sk jjj

                                                                                        jjj

                                                                                        σχ +sum

                                                                                        minus=

                                                                                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                        一回散乱 (single scattering path)

                                                                                        二行程 (2 legs)

                                                                                        二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                        三行程 (3 legs)

                                                                                        三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                        四行程 (4 legs)

                                                                                        Zn

                                                                                        O_1

                                                                                        Zn

                                                                                        Zn_1 O_1

                                                                                        O_2

                                                                                        Zn_2

                                                                                        結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                        Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                        Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                        Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                        Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                        Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                        クリック

                                                                                        1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                        の可能性がある

                                                                                        結晶構造上の配位距離

                                                                                        Reff (Rj) = 19593

                                                                                        振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                        2) = amp

                                                                                        各pathの設定(path 1)

                                                                                        ( ) 022

                                                                                        0022 22

                                                                                        jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                        ))(2sin()2exp()(

                                                                                        )( 2

                                                                                        22

                                                                                        02

                                                                                        jjjjj

                                                                                        jjjjj krkkr

                                                                                        kkFNSk

                                                                                        σχ +sum

                                                                                        minus=

                                                                                        結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                        チェックON フィッティングに含める

                                                                                        Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                        Debye-Waller因子

                                                                                        sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                        相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                        jjj rRr ∆+=

                                                                                        吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                        amp ss

                                                                                        delr

                                                                                        enot

                                                                                        フィッティングパラメータ

                                                                                        Guess Def Set をクリック

                                                                                        パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                        デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                        guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                        Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                        Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                        FEFF0をクリック

                                                                                        Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                        Path 1

                                                                                        Path 2

                                                                                        第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                        O_1

                                                                                        Rをクリック

                                                                                        Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                        Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                        第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                        Path 3

                                                                                        Path 4 Path 5

                                                                                        Path 6

                                                                                        Path 7

                                                                                        先ほどと同様に表示させる

                                                                                        Zn

                                                                                        Zn_1 O_1

                                                                                        O_2

                                                                                        Zn_2

                                                                                        カーブフィッティング①

                                                                                        ZnOtxt をクリック

                                                                                        R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                        Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                        (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                        モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                        第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                        ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                        ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                        Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                        ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                        ちょっと面倒

                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                        ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                        ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                        こっちの ほうが簡単

                                                                                        フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                        コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                        ② Run fit ボタンを押す

                                                                                        フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                        エラーが表示される

                                                                                        フィッティング終了

                                                                                        青実測データ 赤理論曲線

                                                                                        別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                        閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                        クリック

                                                                                        Results

                                                                                        フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                        パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                        モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                        2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                        Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                        統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                        独立に設定できる変数の最大値

                                                                                        Path 1

                                                                                        Path 2

                                                                                        fittingの条件

                                                                                        配位距離 r = reff + delr

                                                                                        ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                        sum

                                                                                        =

                                                                                        =

                                                                                        +

                                                                                        minus+minus= N

                                                                                        iidataidata

                                                                                        N

                                                                                        iitheoryidataitheoryidata

                                                                                        RR

                                                                                        RRRRR

                                                                                        1

                                                                                        22

                                                                                        1

                                                                                        22

                                                                                        ImRe

                                                                                        ImRe

                                                                                        χχ

                                                                                        χχχχR-factor

                                                                                        R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                        Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                        FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                        カーブフィッティング②

                                                                                        ZnOtxt をクリック

                                                                                        R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                        モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                        Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                        ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                        ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                        Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                        フィッティング実行

                                                                                        ③ Fit ボタンを押す

                                                                                        モデル① vs モデル②

                                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                        第1配位圏が合わない

                                                                                        モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                        カーブフィッティング③

                                                                                        ①Path 1 をクリック

                                                                                        ②ssをss_1に変更

                                                                                        ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                        モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                        ④Guess Def Set をクリック

                                                                                        ⑤New ボタンを押す

                                                                                        ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                        ⑦guess を選択

                                                                                        右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                        ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                        モデル② vs モデル③

                                                                                        モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                        第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                        各pathの寄与を表示させる

                                                                                        ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                        ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                        フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                        ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                        ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                        クリック

                                                                                        ドラッグ

                                                                                        結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                        表示が消えて いるとき

                                                                                        フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                        ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                        ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                        選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                        パラメータがグラフ表示される

                                                                                        データの保存

                                                                                        測定データの保存

                                                                                        フィット曲線の保存

                                                                                        残差の保存

                                                                                        すべてのpathデータの保存

                                                                                        Fileメニューからhellip

                                                                                        Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                        これまでのまとめ

                                                                                        FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                        現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                        Shellごとのssを独立にする

                                                                                        解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                        パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                        付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                        ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                        ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                        ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                        ④Do it をクリック

                                                                                        キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                        パラメータの設定

                                                                                        3を選択

                                                                                        WindowチェックボックスをON

                                                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                        dk 1 Å-1

                                                                                        (初期値)

                                                                                        k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                        R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                        Fit k-weight kw=3

                                                                                        dr 02 Å-1

                                                                                        QFS 計算結果の確認

                                                                                        FEFF計算結果が追加された

                                                                                        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                        結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                        付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                        ① Zn-O をクリック

                                                                                        ② feffinp をクリック

                                                                                        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                        編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                        対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                        ampが大きい darr

                                                                                        3配位は モデルとして

                                                                                        不適切

                                                                                        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                        付録3マニュアル参考情報

                                                                                        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                        xyz座標データファイルの保存

                                                                                        モデル構造の可視化に利用

                                                                                        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                        ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                        プログラム起動

                                                                                        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                        メニューから File -Open を選択

                                                                                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                        文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                        ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                        ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                        ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                        ④ templateをクリック

                                                                                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                        別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                        • 本実習の目的
                                                                                        • 実習内容
                                                                                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                        • スライド番号 5
                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                        • EXAFS振動の表示
                                                                                        • EXAFS振動の強調処理
                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                        • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                        • 「バックグランド処理」とは
                                                                                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                        • E0の調整方法 その2
                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                        • スプライン領域変更の効果
                                                                                        • 複数データの比較
                                                                                        • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                        • XANES領域の比較
                                                                                        • 解析パラメータを一致させる
                                                                                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                        • Athenaの終了
                                                                                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                        • データの足し合わせ(merge)
                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                        • 付録2Linear combination fit
                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                        • EXAFS解析の流れ
                                                                                        • EXAFSの基本式
                                                                                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                        • FEFFによる理論計算
                                                                                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                        • FEFF計算
                                                                                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                        • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                        • Pathのイメージ
                                                                                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                        • 各pathの設定(path 1)
                                                                                        • フィッティングパラメータ
                                                                                        • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                        • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                        • カーブフィッティング①
                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                        • フィッティング開始
                                                                                        • フィッティング終了
                                                                                        • Results
                                                                                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                        • カーブフィッティング②
                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                        • モデル① vs モデル②
                                                                                        • カーブフィッティング③
                                                                                        • モデル② vs モデル③
                                                                                        • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                        • フィッティング結果の表示①
                                                                                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                        • データの保存
                                                                                        • これまでのまとめ
                                                                                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                        • QFS 計算結果の確認
                                                                                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                        • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                          45

                                                                                          Linear combination fit

                                                                                          Rh1 0781

                                                                                          解析結果の表示

                                                                                          Rh5 0219

                                                                                          Rh2

                                                                                          46

                                                                                          Linear combination fit

                                                                                          レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                                          デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                                          Fitting range

                                                                                          重ね合わせの重み

                                                                                          データ

                                                                                          47

                                                                                          Linear combination fit

                                                                                          デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                                          レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                                          重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                                          フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                                          -ZnO結晶の解析-

                                                                                          EXAFS解析の流れ

                                                                                          モデルフィッティング

                                                                                          構造パラメーターの最適化

                                                                                          モデルの妥当性の判断

                                                                                          構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                                          XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                                          EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                                          Athena

                                                                                          FEFF Artemis

                                                                                          解析者 (Atoms)

                                                                                          EXAFSの基本式

                                                                                          フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                          S02 (多体効果による効果)

                                                                                          rj (配位距離)

                                                                                          σj (デバイワラー因子)

                                                                                          E0 (kの原点)

                                                                                          Nj (配位数)は固定

                                                                                          FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                          Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                          )( 2

                                                                                          22

                                                                                          02 kkr

                                                                                          krkkFN

                                                                                          Sk jjj

                                                                                          jjj

                                                                                          σχ +sum

                                                                                          minus=

                                                                                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                          Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                          1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                          2 データを選択

                                                                                          ZnOprj を開く

                                                                                          ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                          Import these data ボタンを押す

                                                                                          パラメータの設定

                                                                                          3を選択

                                                                                          WindowチェックボックスをON

                                                                                          k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                          (初期値)

                                                                                          k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                          k

                                                                                          R

                                                                                          FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                          Blank pageを押す

                                                                                          結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                          ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                          入力済みの原子座標

                                                                                          コメント

                                                                                          ⑤中心原子を選択

                                                                                          クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                          ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                          ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                          ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                          Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                          Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                          FEFF計算

                                                                                          そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                          The first 10 ボタンを押す

                                                                                          FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                          クリック

                                                                                          ドラッグ

                                                                                          内容を確認する

                                                                                          This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                          Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                          total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                          specific gravity = 5674

                                                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                          Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                          -----------------------------------------------------------------

                                                                                          The following crystallographic data were used

                                                                                          title ZnO

                                                                                          space = P 63 m c

                                                                                          a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                          alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                          core = Zn1 edge = K

                                                                                          atoms

                                                                                          elem x y z tag occ

                                                                                          Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                          O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                          -----------------------------------------------------------------

                                                                                          feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                          バージョン

                                                                                          ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                          (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                          TITLE ZnO

                                                                                          HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                          mphasempathmfeffmchi

                                                                                          CONTROL 1 1 1 1

                                                                                          PRINT 1 0 0 0

                                                                                          RMAX 60

                                                                                          CRITERIA curved plane

                                                                                          DEBYE temp debye-temp

                                                                                          NLEG 4

                                                                                          POTENTIALS

                                                                                          ipot Z element

                                                                                          0 30 Zn

                                                                                          1 30 Zn

                                                                                          2 8 O

                                                                                          ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                          httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                          タイトル

                                                                                          吸収端とS0の指定

                                                                                          計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                          計算範囲(Å)

                                                                                          印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                          4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                          中心原子

                                                                                          散乱原子

                                                                                          K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                          feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                          feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                          x y z ipot tag distance

                                                                                          000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                          187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                          -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                          -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                          000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                          000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                          187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                          -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                          187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                          -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                          -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                          -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                          281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                          -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                          000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                          281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                          -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                          000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                          187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                          -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                          187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                          281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                          -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                          000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                          281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                          -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                          000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                          281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                          -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                          000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                          281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                          -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                          000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                          187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                          187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                          -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                          187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                          -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                          187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                          ポテンシャル 指標

                                                                                          原子の タグ

                                                                                          中心原子からの距離(Å)

                                                                                          POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                          feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                          -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                          469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                          -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                          -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                          -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                          187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                          -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                          -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                          000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                          000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                          469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                          -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                          469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                          -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                          469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                          -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                          469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                          -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                          -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                          -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                          -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                          -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                          562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                          -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                          281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                          -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                          281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                          -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                          187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                          -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                          187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                          562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                          -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                          281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                          -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                          281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                          -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                          END

                                                                                          feffinpの終わり

                                                                                          Pathのイメージ

                                                                                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                          )( 2

                                                                                          22

                                                                                          02 kkr

                                                                                          krkkFN

                                                                                          Sk jjj

                                                                                          jjj

                                                                                          σχ +sum

                                                                                          minus=

                                                                                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                          一回散乱 (single scattering path)

                                                                                          二行程 (2 legs)

                                                                                          二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                          三行程 (3 legs)

                                                                                          三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                          四行程 (4 legs)

                                                                                          Zn

                                                                                          O_1

                                                                                          Zn

                                                                                          Zn_1 O_1

                                                                                          O_2

                                                                                          Zn_2

                                                                                          結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                          Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                          Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                          Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                          Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                          Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                          クリック

                                                                                          1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                          の可能性がある

                                                                                          結晶構造上の配位距離

                                                                                          Reff (Rj) = 19593

                                                                                          振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                          2) = amp

                                                                                          各pathの設定(path 1)

                                                                                          ( ) 022

                                                                                          0022 22

                                                                                          jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                          ))(2sin()2exp()(

                                                                                          )( 2

                                                                                          22

                                                                                          02

                                                                                          jjjjj

                                                                                          jjjjj krkkr

                                                                                          kkFNSk

                                                                                          σχ +sum

                                                                                          minus=

                                                                                          結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                          チェックON フィッティングに含める

                                                                                          Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                          Debye-Waller因子

                                                                                          sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                          相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                          jjj rRr ∆+=

                                                                                          吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                          amp ss

                                                                                          delr

                                                                                          enot

                                                                                          フィッティングパラメータ

                                                                                          Guess Def Set をクリック

                                                                                          パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                          デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                          guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                          Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                          Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                          FEFF0をクリック

                                                                                          Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                          Path 1

                                                                                          Path 2

                                                                                          第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                          O_1

                                                                                          Rをクリック

                                                                                          Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                          Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                          第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                          Path 3

                                                                                          Path 4 Path 5

                                                                                          Path 6

                                                                                          Path 7

                                                                                          先ほどと同様に表示させる

                                                                                          Zn

                                                                                          Zn_1 O_1

                                                                                          O_2

                                                                                          Zn_2

                                                                                          カーブフィッティング①

                                                                                          ZnOtxt をクリック

                                                                                          R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                          Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                          (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                          モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                          第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                          ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                          ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                          Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                          ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                          ちょっと面倒

                                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                          ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                          ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                          こっちの ほうが簡単

                                                                                          フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                          コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                          ② Run fit ボタンを押す

                                                                                          フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                          エラーが表示される

                                                                                          フィッティング終了

                                                                                          青実測データ 赤理論曲線

                                                                                          別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                          閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                          クリック

                                                                                          Results

                                                                                          フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                          パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                          モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                          2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                          Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                          統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                          独立に設定できる変数の最大値

                                                                                          Path 1

                                                                                          Path 2

                                                                                          fittingの条件

                                                                                          配位距離 r = reff + delr

                                                                                          ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                          sum

                                                                                          =

                                                                                          =

                                                                                          +

                                                                                          minus+minus= N

                                                                                          iidataidata

                                                                                          N

                                                                                          iitheoryidataitheoryidata

                                                                                          RR

                                                                                          RRRRR

                                                                                          1

                                                                                          22

                                                                                          1

                                                                                          22

                                                                                          ImRe

                                                                                          ImRe

                                                                                          χχ

                                                                                          χχχχR-factor

                                                                                          R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                          Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                          FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                          カーブフィッティング②

                                                                                          ZnOtxt をクリック

                                                                                          R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                          モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                          Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                          ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                          ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                          Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                          フィッティング実行

                                                                                          ③ Fit ボタンを押す

                                                                                          モデル① vs モデル②

                                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                          第1配位圏が合わない

                                                                                          モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                          カーブフィッティング③

                                                                                          ①Path 1 をクリック

                                                                                          ②ssをss_1に変更

                                                                                          ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                          モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                          ④Guess Def Set をクリック

                                                                                          ⑤New ボタンを押す

                                                                                          ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                          ⑦guess を選択

                                                                                          右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                          ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                          モデル② vs モデル③

                                                                                          モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                          第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                          各pathの寄与を表示させる

                                                                                          ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                          ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                          フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                          ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                          ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                          クリック

                                                                                          ドラッグ

                                                                                          結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                          表示が消えて いるとき

                                                                                          フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                          ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                          ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                          選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                          パラメータがグラフ表示される

                                                                                          データの保存

                                                                                          測定データの保存

                                                                                          フィット曲線の保存

                                                                                          残差の保存

                                                                                          すべてのpathデータの保存

                                                                                          Fileメニューからhellip

                                                                                          Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                          これまでのまとめ

                                                                                          FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                          現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                          Shellごとのssを独立にする

                                                                                          解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                          パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                          付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                          ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                          ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                          ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                          ④Do it をクリック

                                                                                          キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                          パラメータの設定

                                                                                          3を選択

                                                                                          WindowチェックボックスをON

                                                                                          k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                          dk 1 Å-1

                                                                                          (初期値)

                                                                                          k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                          R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                          Fit k-weight kw=3

                                                                                          dr 02 Å-1

                                                                                          QFS 計算結果の確認

                                                                                          FEFF計算結果が追加された

                                                                                          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                          結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                          付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                          ① Zn-O をクリック

                                                                                          ② feffinp をクリック

                                                                                          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                          編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                          対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                          ampが大きい darr

                                                                                          3配位は モデルとして

                                                                                          不適切

                                                                                          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                          付録3マニュアル参考情報

                                                                                          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                          xyz座標データファイルの保存

                                                                                          モデル構造の可視化に利用

                                                                                          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                          ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                          プログラム起動

                                                                                          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                          メニューから File -Open を選択

                                                                                          付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                          文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                          ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                          ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                          ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                          ④ templateをクリック

                                                                                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                          別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                          • 本実習の目的
                                                                                          • 実習内容
                                                                                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                          • スライド番号 5
                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                          • EXAFS振動の表示
                                                                                          • EXAFS振動の強調処理
                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                          • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                          • 「バックグランド処理」とは
                                                                                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                          • E0の調整方法 その2
                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                          • スプライン領域変更の効果
                                                                                          • 複数データの比較
                                                                                          • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                          • XANES領域の比較
                                                                                          • 解析パラメータを一致させる
                                                                                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                          • Athenaの終了
                                                                                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                          • データの足し合わせ(merge)
                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                          • 付録2Linear combination fit
                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                          • EXAFS解析の流れ
                                                                                          • EXAFSの基本式
                                                                                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                          • FEFFによる理論計算
                                                                                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                          • FEFF計算
                                                                                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                          • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                          • Pathのイメージ
                                                                                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                          • 各pathの設定(path 1)
                                                                                          • フィッティングパラメータ
                                                                                          • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                          • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                          • カーブフィッティング①
                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                          • フィッティング開始
                                                                                          • フィッティング終了
                                                                                          • Results
                                                                                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                          • カーブフィッティング②
                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                          • モデル① vs モデル②
                                                                                          • カーブフィッティング③
                                                                                          • モデル② vs モデル③
                                                                                          • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                          • フィッティング結果の表示①
                                                                                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                          • データの保存
                                                                                          • これまでのまとめ
                                                                                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                          • QFS 計算結果の確認
                                                                                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                          • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                            46

                                                                                            Linear combination fit

                                                                                            レポートの作成 1 - データ個別詳細 -

                                                                                            デフォルトファイル名 Rh2txtlcf

                                                                                            Fitting range

                                                                                            重ね合わせの重み

                                                                                            データ

                                                                                            47

                                                                                            Linear combination fit

                                                                                            デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                                            レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                                            重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                                            フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                                            -ZnO結晶の解析-

                                                                                            EXAFS解析の流れ

                                                                                            モデルフィッティング

                                                                                            構造パラメーターの最適化

                                                                                            モデルの妥当性の判断

                                                                                            構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                                            XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                                            EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                                            Athena

                                                                                            FEFF Artemis

                                                                                            解析者 (Atoms)

                                                                                            EXAFSの基本式

                                                                                            フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                            S02 (多体効果による効果)

                                                                                            rj (配位距離)

                                                                                            σj (デバイワラー因子)

                                                                                            E0 (kの原点)

                                                                                            Nj (配位数)は固定

                                                                                            FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                            Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                            )( 2

                                                                                            22

                                                                                            02 kkr

                                                                                            krkkFN

                                                                                            Sk jjj

                                                                                            jjj

                                                                                            σχ +sum

                                                                                            minus=

                                                                                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                            Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                            1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                            2 データを選択

                                                                                            ZnOprj を開く

                                                                                            ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                            Import these data ボタンを押す

                                                                                            パラメータの設定

                                                                                            3を選択

                                                                                            WindowチェックボックスをON

                                                                                            k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                            (初期値)

                                                                                            k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                            k

                                                                                            R

                                                                                            FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                            Blank pageを押す

                                                                                            結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                            ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                            入力済みの原子座標

                                                                                            コメント

                                                                                            ⑤中心原子を選択

                                                                                            クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                            ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                            ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                            ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                            Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                            Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                            FEFF計算

                                                                                            そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                            The first 10 ボタンを押す

                                                                                            FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                            クリック

                                                                                            ドラッグ

                                                                                            内容を確認する

                                                                                            This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                            Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                            total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                            specific gravity = 5674

                                                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                            Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                            -----------------------------------------------------------------

                                                                                            The following crystallographic data were used

                                                                                            title ZnO

                                                                                            space = P 63 m c

                                                                                            a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                            alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                            core = Zn1 edge = K

                                                                                            atoms

                                                                                            elem x y z tag occ

                                                                                            Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                            O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                            -----------------------------------------------------------------

                                                                                            feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                            バージョン

                                                                                            ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                            (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                            TITLE ZnO

                                                                                            HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                            mphasempathmfeffmchi

                                                                                            CONTROL 1 1 1 1

                                                                                            PRINT 1 0 0 0

                                                                                            RMAX 60

                                                                                            CRITERIA curved plane

                                                                                            DEBYE temp debye-temp

                                                                                            NLEG 4

                                                                                            POTENTIALS

                                                                                            ipot Z element

                                                                                            0 30 Zn

                                                                                            1 30 Zn

                                                                                            2 8 O

                                                                                            ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                            httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                            タイトル

                                                                                            吸収端とS0の指定

                                                                                            計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                            計算範囲(Å)

                                                                                            印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                            4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                            中心原子

                                                                                            散乱原子

                                                                                            K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                            feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                            feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                            x y z ipot tag distance

                                                                                            000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                            187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                            -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                            -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                            000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                            000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                            187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                            -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                            187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                            -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                            -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                            -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                            281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                            -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                            000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                            281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                            -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                            000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                            187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                            -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                            187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                            281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                            -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                            000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                            281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                            -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                            000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                            281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                            -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                            000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                            281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                            -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                            000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                            187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                            187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                            -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                            187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                            -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                            187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                            ポテンシャル 指標

                                                                                            原子の タグ

                                                                                            中心原子からの距離(Å)

                                                                                            POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                            feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                            -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                            469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                            -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                            -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                            -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                            187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                            -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                            -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                            000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                            000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                            469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                            -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                            469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                            -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                            469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                            -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                            469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                            -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                            -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                            -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                            -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                            -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                            562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                            -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                            281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                            -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                            281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                            -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                            187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                            -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                            187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                            562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                            -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                            281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                            -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                            281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                            -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                            END

                                                                                            feffinpの終わり

                                                                                            Pathのイメージ

                                                                                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                            )( 2

                                                                                            22

                                                                                            02 kkr

                                                                                            krkkFN

                                                                                            Sk jjj

                                                                                            jjj

                                                                                            σχ +sum

                                                                                            minus=

                                                                                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                            一回散乱 (single scattering path)

                                                                                            二行程 (2 legs)

                                                                                            二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                            三行程 (3 legs)

                                                                                            三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                            四行程 (4 legs)

                                                                                            Zn

                                                                                            O_1

                                                                                            Zn

                                                                                            Zn_1 O_1

                                                                                            O_2

                                                                                            Zn_2

                                                                                            結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                            Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                            Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                            Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                            Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                            Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                            クリック

                                                                                            1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                            の可能性がある

                                                                                            結晶構造上の配位距離

                                                                                            Reff (Rj) = 19593

                                                                                            振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                            2) = amp

                                                                                            各pathの設定(path 1)

                                                                                            ( ) 022

                                                                                            0022 22

                                                                                            jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                            ))(2sin()2exp()(

                                                                                            )( 2

                                                                                            22

                                                                                            02

                                                                                            jjjjj

                                                                                            jjjjj krkkr

                                                                                            kkFNSk

                                                                                            σχ +sum

                                                                                            minus=

                                                                                            結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                            チェックON フィッティングに含める

                                                                                            Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                            Debye-Waller因子

                                                                                            sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                            相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                            jjj rRr ∆+=

                                                                                            吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                            amp ss

                                                                                            delr

                                                                                            enot

                                                                                            フィッティングパラメータ

                                                                                            Guess Def Set をクリック

                                                                                            パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                            デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                            guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                            Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                            Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                            FEFF0をクリック

                                                                                            Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                            Path 1

                                                                                            Path 2

                                                                                            第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                            O_1

                                                                                            Rをクリック

                                                                                            Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                            Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                            第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                            Path 3

                                                                                            Path 4 Path 5

                                                                                            Path 6

                                                                                            Path 7

                                                                                            先ほどと同様に表示させる

                                                                                            Zn

                                                                                            Zn_1 O_1

                                                                                            O_2

                                                                                            Zn_2

                                                                                            カーブフィッティング①

                                                                                            ZnOtxt をクリック

                                                                                            R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                            Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                            (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                            モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                            第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                            ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                            ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                            Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                            ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                            ちょっと面倒

                                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                            ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                            ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                            こっちの ほうが簡単

                                                                                            フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                            コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                            ② Run fit ボタンを押す

                                                                                            フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                            エラーが表示される

                                                                                            フィッティング終了

                                                                                            青実測データ 赤理論曲線

                                                                                            別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                            閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                            クリック

                                                                                            Results

                                                                                            フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                            パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                            モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                            2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                            Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                            統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                            独立に設定できる変数の最大値

                                                                                            Path 1

                                                                                            Path 2

                                                                                            fittingの条件

                                                                                            配位距離 r = reff + delr

                                                                                            ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                            sum

                                                                                            =

                                                                                            =

                                                                                            +

                                                                                            minus+minus= N

                                                                                            iidataidata

                                                                                            N

                                                                                            iitheoryidataitheoryidata

                                                                                            RR

                                                                                            RRRRR

                                                                                            1

                                                                                            22

                                                                                            1

                                                                                            22

                                                                                            ImRe

                                                                                            ImRe

                                                                                            χχ

                                                                                            χχχχR-factor

                                                                                            R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                            Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                            FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                            カーブフィッティング②

                                                                                            ZnOtxt をクリック

                                                                                            R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                            モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                            Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                            ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                            ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                            Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                            フィッティング実行

                                                                                            ③ Fit ボタンを押す

                                                                                            モデル① vs モデル②

                                                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                            第1配位圏が合わない

                                                                                            モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                            カーブフィッティング③

                                                                                            ①Path 1 をクリック

                                                                                            ②ssをss_1に変更

                                                                                            ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                            モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                            ④Guess Def Set をクリック

                                                                                            ⑤New ボタンを押す

                                                                                            ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                            ⑦guess を選択

                                                                                            右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                            ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                            モデル② vs モデル③

                                                                                            モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                            第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                            各pathの寄与を表示させる

                                                                                            ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                            ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                            フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                            ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                            ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                            クリック

                                                                                            ドラッグ

                                                                                            結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                            表示が消えて いるとき

                                                                                            フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                            ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                            ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                            選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                            パラメータがグラフ表示される

                                                                                            データの保存

                                                                                            測定データの保存

                                                                                            フィット曲線の保存

                                                                                            残差の保存

                                                                                            すべてのpathデータの保存

                                                                                            Fileメニューからhellip

                                                                                            Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                            これまでのまとめ

                                                                                            FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                            現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                            Shellごとのssを独立にする

                                                                                            解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                            パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                            付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                            ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                            ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                            ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                            ④Do it をクリック

                                                                                            キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                            パラメータの設定

                                                                                            3を選択

                                                                                            WindowチェックボックスをON

                                                                                            k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                            dk 1 Å-1

                                                                                            (初期値)

                                                                                            k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                            R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                            Fit k-weight kw=3

                                                                                            dr 02 Å-1

                                                                                            QFS 計算結果の確認

                                                                                            FEFF計算結果が追加された

                                                                                            初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                            フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                            N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                            結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                            付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                            ① Zn-O をクリック

                                                                                            ② feffinp をクリック

                                                                                            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                            編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                            対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                            ampが大きい darr

                                                                                            3配位は モデルとして

                                                                                            不適切

                                                                                            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                            付録3マニュアル参考情報

                                                                                            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                            xyz座標データファイルの保存

                                                                                            モデル構造の可視化に利用

                                                                                            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                            ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                            プログラム起動

                                                                                            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                            メニューから File -Open を選択

                                                                                            付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                            文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                            atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                            ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                            ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                            ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                            ④ templateをクリック

                                                                                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                            別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                            • 本実習の目的
                                                                                            • 実習内容
                                                                                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                            • スライド番号 5
                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                            • EXAFS振動の表示
                                                                                            • EXAFS振動の強調処理
                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                            • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                            • 「バックグランド処理」とは
                                                                                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                            • E0の調整方法 その2
                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                            • スプライン領域変更の効果
                                                                                            • 複数データの比較
                                                                                            • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                            • XANES領域の比較
                                                                                            • 解析パラメータを一致させる
                                                                                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                            • Athenaの終了
                                                                                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                            • データの足し合わせ(merge)
                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                            • 付録2Linear combination fit
                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                            • EXAFS解析の流れ
                                                                                            • EXAFSの基本式
                                                                                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                            • FEFFによる理論計算
                                                                                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                            • FEFF計算
                                                                                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                            • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                            • Pathのイメージ
                                                                                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                            • 各pathの設定(path 1)
                                                                                            • フィッティングパラメータ
                                                                                            • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                            • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                            • カーブフィッティング①
                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                            • フィッティング開始
                                                                                            • フィッティング終了
                                                                                            • Results
                                                                                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                            • カーブフィッティング②
                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                            • モデル① vs モデル②
                                                                                            • カーブフィッティング③
                                                                                            • モデル② vs モデル③
                                                                                            • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                            • フィッティング結果の表示①
                                                                                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                            • データの保存
                                                                                            • これまでのまとめ
                                                                                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                            • QFS 計算結果の確認
                                                                                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                            • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                              47

                                                                                              Linear combination fit

                                                                                              デフォルトファイル名 lcf_markedcsv

                                                                                              レポートの作成 2 - 全データ概要 -

                                                                                              重ね合わせの重み 重ね合わせの重み Rh2 3 4

                                                                                              フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                                              -ZnO結晶の解析-

                                                                                              EXAFS解析の流れ

                                                                                              モデルフィッティング

                                                                                              構造パラメーターの最適化

                                                                                              モデルの妥当性の判断

                                                                                              構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                                              XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                                              EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                                              Athena

                                                                                              FEFF Artemis

                                                                                              解析者 (Atoms)

                                                                                              EXAFSの基本式

                                                                                              フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                              S02 (多体効果による効果)

                                                                                              rj (配位距離)

                                                                                              σj (デバイワラー因子)

                                                                                              E0 (kの原点)

                                                                                              Nj (配位数)は固定

                                                                                              FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                              Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                              )( 2

                                                                                              22

                                                                                              02 kkr

                                                                                              krkkFN

                                                                                              Sk jjj

                                                                                              jjj

                                                                                              σχ +sum

                                                                                              minus=

                                                                                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                              Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                              1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                              2 データを選択

                                                                                              ZnOprj を開く

                                                                                              ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                              Import these data ボタンを押す

                                                                                              パラメータの設定

                                                                                              3を選択

                                                                                              WindowチェックボックスをON

                                                                                              k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                              (初期値)

                                                                                              k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                              k

                                                                                              R

                                                                                              FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                              Blank pageを押す

                                                                                              結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                              ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                              入力済みの原子座標

                                                                                              コメント

                                                                                              ⑤中心原子を選択

                                                                                              クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                              ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                              ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                              ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                              Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                              Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                              FEFF計算

                                                                                              そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                              The first 10 ボタンを押す

                                                                                              FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                              クリック

                                                                                              ドラッグ

                                                                                              内容を確認する

                                                                                              This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                              Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                              total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                              specific gravity = 5674

                                                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                              Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                              -----------------------------------------------------------------

                                                                                              The following crystallographic data were used

                                                                                              title ZnO

                                                                                              space = P 63 m c

                                                                                              a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                              alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                              core = Zn1 edge = K

                                                                                              atoms

                                                                                              elem x y z tag occ

                                                                                              Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                              O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                              -----------------------------------------------------------------

                                                                                              feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                              バージョン

                                                                                              ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                              (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                              TITLE ZnO

                                                                                              HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                              mphasempathmfeffmchi

                                                                                              CONTROL 1 1 1 1

                                                                                              PRINT 1 0 0 0

                                                                                              RMAX 60

                                                                                              CRITERIA curved plane

                                                                                              DEBYE temp debye-temp

                                                                                              NLEG 4

                                                                                              POTENTIALS

                                                                                              ipot Z element

                                                                                              0 30 Zn

                                                                                              1 30 Zn

                                                                                              2 8 O

                                                                                              ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                              httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                              タイトル

                                                                                              吸収端とS0の指定

                                                                                              計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                              計算範囲(Å)

                                                                                              印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                              4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                              中心原子

                                                                                              散乱原子

                                                                                              K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                              feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                              feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                              x y z ipot tag distance

                                                                                              000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                              187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                              -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                              -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                              000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                              000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                              187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                              -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                              187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                              -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                              -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                              -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                              281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                              -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                              000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                              281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                              -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                              000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                              187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                              -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                              187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                              281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                              -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                              000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                              281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                              -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                              000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                              281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                              -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                              000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                              281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                              -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                              000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                              187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                              187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                              -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                              187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                              -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                              187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                              ポテンシャル 指標

                                                                                              原子の タグ

                                                                                              中心原子からの距離(Å)

                                                                                              POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                              feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                              -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                              469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                              -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                              -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                              -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                              187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                              -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                              -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                              000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                              000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                              469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                              -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                              469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                              -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                              469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                              -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                              469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                              -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                              -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                              -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                              -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                              -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                              562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                              -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                              281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                              -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                              281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                              -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                              187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                              -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                              187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                              562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                              -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                              281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                              -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                              281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                              -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                              END

                                                                                              feffinpの終わり

                                                                                              Pathのイメージ

                                                                                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                              )( 2

                                                                                              22

                                                                                              02 kkr

                                                                                              krkkFN

                                                                                              Sk jjj

                                                                                              jjj

                                                                                              σχ +sum

                                                                                              minus=

                                                                                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                              一回散乱 (single scattering path)

                                                                                              二行程 (2 legs)

                                                                                              二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                              三行程 (3 legs)

                                                                                              三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                              四行程 (4 legs)

                                                                                              Zn

                                                                                              O_1

                                                                                              Zn

                                                                                              Zn_1 O_1

                                                                                              O_2

                                                                                              Zn_2

                                                                                              結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                              Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                              Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                              Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                              Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                              Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                              クリック

                                                                                              1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                              の可能性がある

                                                                                              結晶構造上の配位距離

                                                                                              Reff (Rj) = 19593

                                                                                              振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                              2) = amp

                                                                                              各pathの設定(path 1)

                                                                                              ( ) 022

                                                                                              0022 22

                                                                                              jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                              ))(2sin()2exp()(

                                                                                              )( 2

                                                                                              22

                                                                                              02

                                                                                              jjjjj

                                                                                              jjjjj krkkr

                                                                                              kkFNSk

                                                                                              σχ +sum

                                                                                              minus=

                                                                                              結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                              チェックON フィッティングに含める

                                                                                              Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                              Debye-Waller因子

                                                                                              sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                              相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                              jjj rRr ∆+=

                                                                                              吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                              amp ss

                                                                                              delr

                                                                                              enot

                                                                                              フィッティングパラメータ

                                                                                              Guess Def Set をクリック

                                                                                              パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                              デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                              guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                              Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                              Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                              FEFF0をクリック

                                                                                              Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                              Path 1

                                                                                              Path 2

                                                                                              第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                              O_1

                                                                                              Rをクリック

                                                                                              Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                              Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                              第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                              Path 3

                                                                                              Path 4 Path 5

                                                                                              Path 6

                                                                                              Path 7

                                                                                              先ほどと同様に表示させる

                                                                                              Zn

                                                                                              Zn_1 O_1

                                                                                              O_2

                                                                                              Zn_2

                                                                                              カーブフィッティング①

                                                                                              ZnOtxt をクリック

                                                                                              R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                              Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                              (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                              モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                              第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                              ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                              ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                              Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                              ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                              ちょっと面倒

                                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                              ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                              ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                              こっちの ほうが簡単

                                                                                              フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                              コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                              ② Run fit ボタンを押す

                                                                                              フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                              エラーが表示される

                                                                                              フィッティング終了

                                                                                              青実測データ 赤理論曲線

                                                                                              別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                              閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                              クリック

                                                                                              Results

                                                                                              フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                              パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                              モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                              2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                              Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                              統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                              独立に設定できる変数の最大値

                                                                                              Path 1

                                                                                              Path 2

                                                                                              fittingの条件

                                                                                              配位距離 r = reff + delr

                                                                                              ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                              sum

                                                                                              =

                                                                                              =

                                                                                              +

                                                                                              minus+minus= N

                                                                                              iidataidata

                                                                                              N

                                                                                              iitheoryidataitheoryidata

                                                                                              RR

                                                                                              RRRRR

                                                                                              1

                                                                                              22

                                                                                              1

                                                                                              22

                                                                                              ImRe

                                                                                              ImRe

                                                                                              χχ

                                                                                              χχχχR-factor

                                                                                              R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                              Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                              FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                              カーブフィッティング②

                                                                                              ZnOtxt をクリック

                                                                                              R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                              モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                              Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                              ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                              ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                              Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                              フィッティング実行

                                                                                              ③ Fit ボタンを押す

                                                                                              モデル① vs モデル②

                                                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                              第1配位圏が合わない

                                                                                              モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                              カーブフィッティング③

                                                                                              ①Path 1 をクリック

                                                                                              ②ssをss_1に変更

                                                                                              ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                              モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                              ④Guess Def Set をクリック

                                                                                              ⑤New ボタンを押す

                                                                                              ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                              ⑦guess を選択

                                                                                              右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                              ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                              モデル② vs モデル③

                                                                                              モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                              第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                              各pathの寄与を表示させる

                                                                                              ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                              ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                              フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                              ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                              ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                              クリック

                                                                                              ドラッグ

                                                                                              結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                              表示が消えて いるとき

                                                                                              フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                              ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                              ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                              選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                              パラメータがグラフ表示される

                                                                                              データの保存

                                                                                              測定データの保存

                                                                                              フィット曲線の保存

                                                                                              残差の保存

                                                                                              すべてのpathデータの保存

                                                                                              Fileメニューからhellip

                                                                                              Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                              これまでのまとめ

                                                                                              FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                              現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                              Shellごとのssを独立にする

                                                                                              解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                              パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                              付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                              ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                              ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                              ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                              ④Do it をクリック

                                                                                              キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                              パラメータの設定

                                                                                              3を選択

                                                                                              WindowチェックボックスをON

                                                                                              k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                              dk 1 Å-1

                                                                                              (初期値)

                                                                                              k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                              R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                              Fit k-weight kw=3

                                                                                              dr 02 Å-1

                                                                                              QFS 計算結果の確認

                                                                                              FEFF計算結果が追加された

                                                                                              初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                              フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                              N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                              QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                              2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                              結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                              付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                              ① Zn-O をクリック

                                                                                              ② feffinp をクリック

                                                                                              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                              編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                              対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                              ampが大きい darr

                                                                                              3配位は モデルとして

                                                                                              不適切

                                                                                              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                              付録3マニュアル参考情報

                                                                                              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                              xyz座標データファイルの保存

                                                                                              モデル構造の可視化に利用

                                                                                              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                              ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                              プログラム起動

                                                                                              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                              メニューから File -Open を選択

                                                                                              付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                              文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                              atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                              ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                              ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                              ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                              ④ templateをクリック

                                                                                              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                              別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                              • 本実習の目的
                                                                                              • 実習内容
                                                                                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                              • スライド番号 5
                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                              • EXAFS振動の表示
                                                                                              • EXAFS振動の強調処理
                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                              • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                              • 「バックグランド処理」とは
                                                                                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                              • E0の調整方法 その2
                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                              • スプライン領域変更の効果
                                                                                              • 複数データの比較
                                                                                              • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                              • XANES領域の比較
                                                                                              • 解析パラメータを一致させる
                                                                                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                              • Athenaの終了
                                                                                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                              • データの足し合わせ(merge)
                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                              • 付録2Linear combination fit
                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                              • EXAFS解析の流れ
                                                                                              • EXAFSの基本式
                                                                                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                              • FEFFによる理論計算
                                                                                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                              • FEFF計算
                                                                                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                              • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                              • Pathのイメージ
                                                                                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                              • 各pathの設定(path 1)
                                                                                              • フィッティングパラメータ
                                                                                              • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                              • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                              • カーブフィッティング①
                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                              • フィッティング開始
                                                                                              • フィッティング終了
                                                                                              • Results
                                                                                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                              • カーブフィッティング②
                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                              • モデル① vs モデル②
                                                                                              • カーブフィッティング③
                                                                                              • モデル② vs モデル③
                                                                                              • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                              • フィッティング結果の表示①
                                                                                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                              • データの保存
                                                                                              • これまでのまとめ
                                                                                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                              • QFS 計算結果の確認
                                                                                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                              • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                フリーウェアArtemisと FEFF(Ver6)を利用した カーブフィッティング

                                                                                                -ZnO結晶の解析-

                                                                                                EXAFS解析の流れ

                                                                                                モデルフィッティング

                                                                                                構造パラメーターの最適化

                                                                                                モデルの妥当性の判断

                                                                                                構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                                                XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                                                EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                                                Athena

                                                                                                FEFF Artemis

                                                                                                解析者 (Atoms)

                                                                                                EXAFSの基本式

                                                                                                フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                                S02 (多体効果による効果)

                                                                                                rj (配位距離)

                                                                                                σj (デバイワラー因子)

                                                                                                E0 (kの原点)

                                                                                                Nj (配位数)は固定

                                                                                                FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                                Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                )( 2

                                                                                                22

                                                                                                02 kkr

                                                                                                krkkFN

                                                                                                Sk jjj

                                                                                                jjj

                                                                                                σχ +sum

                                                                                                minus=

                                                                                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                                1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                                2 データを選択

                                                                                                ZnOprj を開く

                                                                                                ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                                Import these data ボタンを押す

                                                                                                パラメータの設定

                                                                                                3を選択

                                                                                                WindowチェックボックスをON

                                                                                                k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                                (初期値)

                                                                                                k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                                k

                                                                                                R

                                                                                                FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                                Blank pageを押す

                                                                                                結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                                ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                                入力済みの原子座標

                                                                                                コメント

                                                                                                ⑤中心原子を選択

                                                                                                クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                                ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                                ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                                ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                                Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                                Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                                FEFF計算

                                                                                                そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                                The first 10 ボタンを押す

                                                                                                FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                                クリック

                                                                                                ドラッグ

                                                                                                内容を確認する

                                                                                                This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                                Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                                specific gravity = 5674

                                                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                -----------------------------------------------------------------

                                                                                                The following crystallographic data were used

                                                                                                title ZnO

                                                                                                space = P 63 m c

                                                                                                a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                                alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                                core = Zn1 edge = K

                                                                                                atoms

                                                                                                elem x y z tag occ

                                                                                                Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                                O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                                -----------------------------------------------------------------

                                                                                                feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                                バージョン

                                                                                                ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                                (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                                TITLE ZnO

                                                                                                HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                                mphasempathmfeffmchi

                                                                                                CONTROL 1 1 1 1

                                                                                                PRINT 1 0 0 0

                                                                                                RMAX 60

                                                                                                CRITERIA curved plane

                                                                                                DEBYE temp debye-temp

                                                                                                NLEG 4

                                                                                                POTENTIALS

                                                                                                ipot Z element

                                                                                                0 30 Zn

                                                                                                1 30 Zn

                                                                                                2 8 O

                                                                                                ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                                httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                                タイトル

                                                                                                吸収端とS0の指定

                                                                                                計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                                計算範囲(Å)

                                                                                                印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                                4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                                中心原子

                                                                                                散乱原子

                                                                                                K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                                feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                                feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                x y z ipot tag distance

                                                                                                000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                ポテンシャル 指標

                                                                                                原子の タグ

                                                                                                中心原子からの距離(Å)

                                                                                                POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                END

                                                                                                feffinpの終わり

                                                                                                Pathのイメージ

                                                                                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                )( 2

                                                                                                22

                                                                                                02 kkr

                                                                                                krkkFN

                                                                                                Sk jjj

                                                                                                jjj

                                                                                                σχ +sum

                                                                                                minus=

                                                                                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                二行程 (2 legs)

                                                                                                二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                三行程 (3 legs)

                                                                                                三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                四行程 (4 legs)

                                                                                                Zn

                                                                                                O_1

                                                                                                Zn

                                                                                                Zn_1 O_1

                                                                                                O_2

                                                                                                Zn_2

                                                                                                結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                クリック

                                                                                                1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                の可能性がある

                                                                                                結晶構造上の配位距離

                                                                                                Reff (Rj) = 19593

                                                                                                振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                2) = amp

                                                                                                各pathの設定(path 1)

                                                                                                ( ) 022

                                                                                                0022 22

                                                                                                jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                ))(2sin()2exp()(

                                                                                                )( 2

                                                                                                22

                                                                                                02

                                                                                                jjjjj

                                                                                                jjjjj krkkr

                                                                                                kkFNSk

                                                                                                σχ +sum

                                                                                                minus=

                                                                                                結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                チェックON フィッティングに含める

                                                                                                Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                Debye-Waller因子

                                                                                                sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                jjj rRr ∆+=

                                                                                                吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                amp ss

                                                                                                delr

                                                                                                enot

                                                                                                フィッティングパラメータ

                                                                                                Guess Def Set をクリック

                                                                                                パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                FEFF0をクリック

                                                                                                Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                Path 1

                                                                                                Path 2

                                                                                                第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                O_1

                                                                                                Rをクリック

                                                                                                Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                Path 3

                                                                                                Path 4 Path 5

                                                                                                Path 6

                                                                                                Path 7

                                                                                                先ほどと同様に表示させる

                                                                                                Zn

                                                                                                Zn_1 O_1

                                                                                                O_2

                                                                                                Zn_2

                                                                                                カーブフィッティング①

                                                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                                                R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                ちょっと面倒

                                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                こっちの ほうが簡単

                                                                                                フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                エラーが表示される

                                                                                                フィッティング終了

                                                                                                青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                クリック

                                                                                                Results

                                                                                                フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                Path 1

                                                                                                Path 2

                                                                                                fittingの条件

                                                                                                配位距離 r = reff + delr

                                                                                                ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                sum

                                                                                                =

                                                                                                =

                                                                                                +

                                                                                                minus+minus= N

                                                                                                iidataidata

                                                                                                N

                                                                                                iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                RR

                                                                                                RRRRR

                                                                                                1

                                                                                                22

                                                                                                1

                                                                                                22

                                                                                                ImRe

                                                                                                ImRe

                                                                                                χχ

                                                                                                χχχχR-factor

                                                                                                R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                カーブフィッティング②

                                                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                                                R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                フィッティング実行

                                                                                                ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                モデル① vs モデル②

                                                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                第1配位圏が合わない

                                                                                                モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                カーブフィッティング③

                                                                                                ①Path 1 をクリック

                                                                                                ②ssをss_1に変更

                                                                                                ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                ⑤New ボタンを押す

                                                                                                ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                ⑦guess を選択

                                                                                                右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                モデル② vs モデル③

                                                                                                モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                各pathの寄与を表示させる

                                                                                                ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                クリック

                                                                                                ドラッグ

                                                                                                結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                表示が消えて いるとき

                                                                                                フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                パラメータがグラフ表示される

                                                                                                データの保存

                                                                                                測定データの保存

                                                                                                フィット曲線の保存

                                                                                                残差の保存

                                                                                                すべてのpathデータの保存

                                                                                                Fileメニューからhellip

                                                                                                Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                これまでのまとめ

                                                                                                FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                Shellごとのssを独立にする

                                                                                                解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                ④Do it をクリック

                                                                                                キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                パラメータの設定

                                                                                                3を選択

                                                                                                WindowチェックボックスをON

                                                                                                k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                dk 1 Å-1

                                                                                                (初期値)

                                                                                                k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                Fit k-weight kw=3

                                                                                                dr 02 Å-1

                                                                                                QFS 計算結果の確認

                                                                                                FEFF計算結果が追加された

                                                                                                初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                ① Zn-O をクリック

                                                                                                ② feffinp をクリック

                                                                                                105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                ampが大きい darr

                                                                                                3配位は モデルとして

                                                                                                不適切

                                                                                                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                付録3マニュアル参考情報

                                                                                                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                xyz座標データファイルの保存

                                                                                                モデル構造の可視化に利用

                                                                                                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                プログラム起動

                                                                                                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                メニューから File -Open を選択

                                                                                                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                ④ templateをクリック

                                                                                                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                • 本実習の目的
                                                                                                • 実習内容
                                                                                                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                • スライド番号 5
                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                • EXAFS振動の表示
                                                                                                • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                • E0の調整方法 その2
                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                • スプライン領域変更の効果
                                                                                                • 複数データの比較
                                                                                                • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                • XANES領域の比較
                                                                                                • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                • Athenaの終了
                                                                                                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                • 付録2Linear combination fit
                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                • EXAFS解析の流れ
                                                                                                • EXAFSの基本式
                                                                                                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                • FEFFによる理論計算
                                                                                                • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                • FEFF計算
                                                                                                • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                • Pathのイメージ
                                                                                                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                • フィッティングパラメータ
                                                                                                • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                • カーブフィッティング①
                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                • フィッティング開始
                                                                                                • フィッティング終了
                                                                                                • Results
                                                                                                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                • カーブフィッティング②
                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                • モデル① vs モデル②
                                                                                                • カーブフィッティング③
                                                                                                • モデル② vs モデル③
                                                                                                • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                • フィッティング結果の表示①
                                                                                                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                • データの保存
                                                                                                • これまでのまとめ
                                                                                                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                • QFS 計算結果の確認
                                                                                                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                  EXAFS解析の流れ

                                                                                                  モデルフィッティング

                                                                                                  構造パラメーターの最適化

                                                                                                  モデルの妥当性の判断

                                                                                                  構造モデルの作成 原子座標配位数と距離

                                                                                                  XAFSスペクトルの理論計算 χ(k)またはFT-XAFS

                                                                                                  EXAFSデータの処理 BackgroundBaselineの決定 χ(k)の抽出 FT-XAFSの計算

                                                                                                  Athena

                                                                                                  FEFF Artemis

                                                                                                  解析者 (Atoms)

                                                                                                  EXAFSの基本式

                                                                                                  フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                                  S02 (多体効果による効果)

                                                                                                  rj (配位距離)

                                                                                                  σj (デバイワラー因子)

                                                                                                  E0 (kの原点)

                                                                                                  Nj (配位数)は固定

                                                                                                  FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                                  Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                  )( 2

                                                                                                  22

                                                                                                  02 kkr

                                                                                                  krkkFN

                                                                                                  Sk jjj

                                                                                                  jjj

                                                                                                  σχ +sum

                                                                                                  minus=

                                                                                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                  Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                                  1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                                  2 データを選択

                                                                                                  ZnOprj を開く

                                                                                                  ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                                  Import these data ボタンを押す

                                                                                                  パラメータの設定

                                                                                                  3を選択

                                                                                                  WindowチェックボックスをON

                                                                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                                  (初期値)

                                                                                                  k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                                  k

                                                                                                  R

                                                                                                  FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                                  Blank pageを押す

                                                                                                  結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                                  ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                                  入力済みの原子座標

                                                                                                  コメント

                                                                                                  ⑤中心原子を選択

                                                                                                  クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                                  ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                                  ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                                  ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                                  Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                                  Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                                  FEFF計算

                                                                                                  そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                                  The first 10 ボタンを押す

                                                                                                  FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                                  クリック

                                                                                                  ドラッグ

                                                                                                  内容を確認する

                                                                                                  This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                                  Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                  total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                                  specific gravity = 5674

                                                                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                  Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                                  -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                  -----------------------------------------------------------------

                                                                                                  The following crystallographic data were used

                                                                                                  title ZnO

                                                                                                  space = P 63 m c

                                                                                                  a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                                  alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                                  core = Zn1 edge = K

                                                                                                  atoms

                                                                                                  elem x y z tag occ

                                                                                                  Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                                  O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                                  -----------------------------------------------------------------

                                                                                                  feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                                  バージョン

                                                                                                  ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                                  (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                                  TITLE ZnO

                                                                                                  HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                                  mphasempathmfeffmchi

                                                                                                  CONTROL 1 1 1 1

                                                                                                  PRINT 1 0 0 0

                                                                                                  RMAX 60

                                                                                                  CRITERIA curved plane

                                                                                                  DEBYE temp debye-temp

                                                                                                  NLEG 4

                                                                                                  POTENTIALS

                                                                                                  ipot Z element

                                                                                                  0 30 Zn

                                                                                                  1 30 Zn

                                                                                                  2 8 O

                                                                                                  ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                                  httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                                  タイトル

                                                                                                  吸収端とS0の指定

                                                                                                  計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                                  計算範囲(Å)

                                                                                                  印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                                  4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                                  中心原子

                                                                                                  散乱原子

                                                                                                  K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                                  feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                                  feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                  x y z ipot tag distance

                                                                                                  000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                  187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                  -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                  -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                  000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                  000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                  187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                  -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                  187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                  -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                  -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                  -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                  281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                  -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                  000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                  281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                  -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                  000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                  187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                  -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                  187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                  281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                  -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                  000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                  281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                  -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                  000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                  281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                  -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                  000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                  281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                  -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                  000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                  187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                  187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                  -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                  187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                  -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                  187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                  ポテンシャル 指標

                                                                                                  原子の タグ

                                                                                                  中心原子からの距離(Å)

                                                                                                  POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                  feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                  -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                  469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                  -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                  -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                  -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                  187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                  -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                  -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                  000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                  000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                  469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                  -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                  469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                  -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                  469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                  -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                  469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                  -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                  -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                  -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                  -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                  -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                  562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                  -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                  281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                  -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                  281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                  -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                  187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                  -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                  187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                  562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                  -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                  281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                  -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                  281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                  -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                  END

                                                                                                  feffinpの終わり

                                                                                                  Pathのイメージ

                                                                                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                  )( 2

                                                                                                  22

                                                                                                  02 kkr

                                                                                                  krkkFN

                                                                                                  Sk jjj

                                                                                                  jjj

                                                                                                  σχ +sum

                                                                                                  minus=

                                                                                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                  一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                  二行程 (2 legs)

                                                                                                  二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                  三行程 (3 legs)

                                                                                                  三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                  四行程 (4 legs)

                                                                                                  Zn

                                                                                                  O_1

                                                                                                  Zn

                                                                                                  Zn_1 O_1

                                                                                                  O_2

                                                                                                  Zn_2

                                                                                                  結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                  Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                  Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                  Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                  Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                  Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                  クリック

                                                                                                  1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                  の可能性がある

                                                                                                  結晶構造上の配位距離

                                                                                                  Reff (Rj) = 19593

                                                                                                  振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                  2) = amp

                                                                                                  各pathの設定(path 1)

                                                                                                  ( ) 022

                                                                                                  0022 22

                                                                                                  jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                  ))(2sin()2exp()(

                                                                                                  )( 2

                                                                                                  22

                                                                                                  02

                                                                                                  jjjjj

                                                                                                  jjjjj krkkr

                                                                                                  kkFNSk

                                                                                                  σχ +sum

                                                                                                  minus=

                                                                                                  結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                  チェックON フィッティングに含める

                                                                                                  Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                  Debye-Waller因子

                                                                                                  sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                  相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                  jjj rRr ∆+=

                                                                                                  吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                  amp ss

                                                                                                  delr

                                                                                                  enot

                                                                                                  フィッティングパラメータ

                                                                                                  Guess Def Set をクリック

                                                                                                  パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                  デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                  guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                  Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                  Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                  FEFF0をクリック

                                                                                                  Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                  Path 1

                                                                                                  Path 2

                                                                                                  第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                  O_1

                                                                                                  Rをクリック

                                                                                                  Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                  Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                  第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                  Path 3

                                                                                                  Path 4 Path 5

                                                                                                  Path 6

                                                                                                  Path 7

                                                                                                  先ほどと同様に表示させる

                                                                                                  Zn

                                                                                                  Zn_1 O_1

                                                                                                  O_2

                                                                                                  Zn_2

                                                                                                  カーブフィッティング①

                                                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                                                  R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                  Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                  (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                  モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                  第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                  ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                  ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                  Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                  ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                  ちょっと面倒

                                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                  ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                  ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                  こっちの ほうが簡単

                                                                                                  フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                  コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                  ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                  フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                  エラーが表示される

                                                                                                  フィッティング終了

                                                                                                  青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                  別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                  閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                  クリック

                                                                                                  Results

                                                                                                  フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                  パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                  モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                  2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                  Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                  統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                  独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                  Path 1

                                                                                                  Path 2

                                                                                                  fittingの条件

                                                                                                  配位距離 r = reff + delr

                                                                                                  ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                  sum

                                                                                                  =

                                                                                                  =

                                                                                                  +

                                                                                                  minus+minus= N

                                                                                                  iidataidata

                                                                                                  N

                                                                                                  iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                  RR

                                                                                                  RRRRR

                                                                                                  1

                                                                                                  22

                                                                                                  1

                                                                                                  22

                                                                                                  ImRe

                                                                                                  ImRe

                                                                                                  χχ

                                                                                                  χχχχR-factor

                                                                                                  R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                  Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                  FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                  カーブフィッティング②

                                                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                                                  R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                  モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                  Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                  ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                  ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                  Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                  フィッティング実行

                                                                                                  ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                  モデル① vs モデル②

                                                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                  第1配位圏が合わない

                                                                                                  モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                  カーブフィッティング③

                                                                                                  ①Path 1 をクリック

                                                                                                  ②ssをss_1に変更

                                                                                                  ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                  モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                  ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                  ⑤New ボタンを押す

                                                                                                  ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                  ⑦guess を選択

                                                                                                  右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                  ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                  モデル② vs モデル③

                                                                                                  モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                  第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                  各pathの寄与を表示させる

                                                                                                  ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                  ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                  フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                  ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                  ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                  クリック

                                                                                                  ドラッグ

                                                                                                  結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                  表示が消えて いるとき

                                                                                                  フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                  ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                  ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                  選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                  パラメータがグラフ表示される

                                                                                                  データの保存

                                                                                                  測定データの保存

                                                                                                  フィット曲線の保存

                                                                                                  残差の保存

                                                                                                  すべてのpathデータの保存

                                                                                                  Fileメニューからhellip

                                                                                                  Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                  これまでのまとめ

                                                                                                  FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                  現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                  Shellごとのssを独立にする

                                                                                                  解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                  パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                  付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                  ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                  ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                  ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                  ④Do it をクリック

                                                                                                  キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                  パラメータの設定

                                                                                                  3を選択

                                                                                                  WindowチェックボックスをON

                                                                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                  dk 1 Å-1

                                                                                                  (初期値)

                                                                                                  k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                  R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                  Fit k-weight kw=3

                                                                                                  dr 02 Å-1

                                                                                                  QFS 計算結果の確認

                                                                                                  FEFF計算結果が追加された

                                                                                                  初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                  フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                  N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                  QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                  2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                  結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                  付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                  ① Zn-O をクリック

                                                                                                  ② feffinp をクリック

                                                                                                  105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                  feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                  付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                  115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                  編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                  対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                  2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                  ampが大きい darr

                                                                                                  3配位は モデルとして

                                                                                                  不適切

                                                                                                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                  付録3マニュアル参考情報

                                                                                                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                  xyz座標データファイルの保存

                                                                                                  モデル構造の可視化に利用

                                                                                                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                  ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                  プログラム起動

                                                                                                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                  メニューから File -Open を選択

                                                                                                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                  文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                  ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                  ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                  ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                  ④ templateをクリック

                                                                                                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                  別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                  • 本実習の目的
                                                                                                  • 実習内容
                                                                                                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                  • スライド番号 5
                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                  • EXAFS振動の表示
                                                                                                  • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                  • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                  • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                  • E0の調整方法 その2
                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                  • スプライン領域変更の効果
                                                                                                  • 複数データの比較
                                                                                                  • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                  • XANES領域の比較
                                                                                                  • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                  • Athenaの終了
                                                                                                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                  • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                  • 付録2Linear combination fit
                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                  • EXAFS解析の流れ
                                                                                                  • EXAFSの基本式
                                                                                                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                  • FEFFによる理論計算
                                                                                                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                  • FEFF計算
                                                                                                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                  • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                  • Pathのイメージ
                                                                                                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                  • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                  • フィッティングパラメータ
                                                                                                  • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                  • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                  • カーブフィッティング①
                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                  • フィッティング開始
                                                                                                  • フィッティング終了
                                                                                                  • Results
                                                                                                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                  • カーブフィッティング②
                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                  • モデル① vs モデル②
                                                                                                  • カーブフィッティング③
                                                                                                  • モデル② vs モデル③
                                                                                                  • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                  • フィッティング結果の表示①
                                                                                                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                  • データの保存
                                                                                                  • これまでのまとめ
                                                                                                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                  • QFS 計算結果の確認
                                                                                                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                  • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                    EXAFSの基本式

                                                                                                    フィッティングで求めるパラメータ

                                                                                                    S02 (多体効果による効果)

                                                                                                    rj (配位距離)

                                                                                                    σj (デバイワラー因子)

                                                                                                    E0 (kの原点)

                                                                                                    Nj (配位数)は固定

                                                                                                    FEFFによる理論計算で求める パラメータ

                                                                                                    Fj(k)(後方散乱因子) φj(k) (位相因子)

                                                                                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                    )( 2

                                                                                                    22

                                                                                                    02 kkr

                                                                                                    krkkFN

                                                                                                    Sk jjj

                                                                                                    jjj

                                                                                                    σχ +sum

                                                                                                    minus=

                                                                                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                    Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                                    1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                                    2 データを選択

                                                                                                    ZnOprj を開く

                                                                                                    ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                                    Import these data ボタンを押す

                                                                                                    パラメータの設定

                                                                                                    3を選択

                                                                                                    WindowチェックボックスをON

                                                                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                                    (初期値)

                                                                                                    k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                                    k

                                                                                                    R

                                                                                                    FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                                    Blank pageを押す

                                                                                                    結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                                    ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                                    入力済みの原子座標

                                                                                                    コメント

                                                                                                    ⑤中心原子を選択

                                                                                                    クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                                    ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                                    ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                                    ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                                    Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                                    Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                                    FEFF計算

                                                                                                    そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                                    The first 10 ボタンを押す

                                                                                                    FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                                    クリック

                                                                                                    ドラッグ

                                                                                                    内容を確認する

                                                                                                    This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                                    Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                    total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                                    specific gravity = 5674

                                                                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                    Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                                    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                    -----------------------------------------------------------------

                                                                                                    The following crystallographic data were used

                                                                                                    title ZnO

                                                                                                    space = P 63 m c

                                                                                                    a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                                    alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                                    core = Zn1 edge = K

                                                                                                    atoms

                                                                                                    elem x y z tag occ

                                                                                                    Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                                    O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                                    -----------------------------------------------------------------

                                                                                                    feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                                    バージョン

                                                                                                    ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                                    (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                                    TITLE ZnO

                                                                                                    HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                                    mphasempathmfeffmchi

                                                                                                    CONTROL 1 1 1 1

                                                                                                    PRINT 1 0 0 0

                                                                                                    RMAX 60

                                                                                                    CRITERIA curved plane

                                                                                                    DEBYE temp debye-temp

                                                                                                    NLEG 4

                                                                                                    POTENTIALS

                                                                                                    ipot Z element

                                                                                                    0 30 Zn

                                                                                                    1 30 Zn

                                                                                                    2 8 O

                                                                                                    ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                                    httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                                    タイトル

                                                                                                    吸収端とS0の指定

                                                                                                    計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                                    計算範囲(Å)

                                                                                                    印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                                    4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                                    中心原子

                                                                                                    散乱原子

                                                                                                    K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                                    feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                                    feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                    x y z ipot tag distance

                                                                                                    000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                    187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                    -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                    -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                    000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                    000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                    187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                    -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                    187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                    -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                    -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                    -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                    281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                    -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                    000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                    281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                    -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                    000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                    187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                    -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                    187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                    281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                    -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                    000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                    281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                    -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                    000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                    281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                    -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                    000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                    281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                    -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                    000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                    187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                    187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                    -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                    187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                    -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                    187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                    ポテンシャル 指標

                                                                                                    原子の タグ

                                                                                                    中心原子からの距離(Å)

                                                                                                    POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                    feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                    -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                    469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                    -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                    -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                    -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                    187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                    -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                    -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                    000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                    000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                    469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                    -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                    469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                    -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                    469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                    -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                    469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                    -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                    -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                    -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                    -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                    -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                    562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                    -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                    281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                    -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                    281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                    -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                    187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                    -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                    187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                    562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                    -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                    281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                    -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                    281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                    -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                    END

                                                                                                    feffinpの終わり

                                                                                                    Pathのイメージ

                                                                                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                    )( 2

                                                                                                    22

                                                                                                    02 kkr

                                                                                                    krkkFN

                                                                                                    Sk jjj

                                                                                                    jjj

                                                                                                    σχ +sum

                                                                                                    minus=

                                                                                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                    一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                    二行程 (2 legs)

                                                                                                    二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                    三行程 (3 legs)

                                                                                                    三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                    四行程 (4 legs)

                                                                                                    Zn

                                                                                                    O_1

                                                                                                    Zn

                                                                                                    Zn_1 O_1

                                                                                                    O_2

                                                                                                    Zn_2

                                                                                                    結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                    Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                    Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                    Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                    Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                    Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                    クリック

                                                                                                    1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                    の可能性がある

                                                                                                    結晶構造上の配位距離

                                                                                                    Reff (Rj) = 19593

                                                                                                    振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                    2) = amp

                                                                                                    各pathの設定(path 1)

                                                                                                    ( ) 022

                                                                                                    0022 22

                                                                                                    jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                    ))(2sin()2exp()(

                                                                                                    )( 2

                                                                                                    22

                                                                                                    02

                                                                                                    jjjjj

                                                                                                    jjjjj krkkr

                                                                                                    kkFNSk

                                                                                                    σχ +sum

                                                                                                    minus=

                                                                                                    結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                    チェックON フィッティングに含める

                                                                                                    Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                    Debye-Waller因子

                                                                                                    sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                    相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                    jjj rRr ∆+=

                                                                                                    吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                    amp ss

                                                                                                    delr

                                                                                                    enot

                                                                                                    フィッティングパラメータ

                                                                                                    Guess Def Set をクリック

                                                                                                    パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                    デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                    guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                    Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                    Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                    FEFF0をクリック

                                                                                                    Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                    Path 1

                                                                                                    Path 2

                                                                                                    第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                    O_1

                                                                                                    Rをクリック

                                                                                                    Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                    Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                    第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                    Path 3

                                                                                                    Path 4 Path 5

                                                                                                    Path 6

                                                                                                    Path 7

                                                                                                    先ほどと同様に表示させる

                                                                                                    Zn

                                                                                                    Zn_1 O_1

                                                                                                    O_2

                                                                                                    Zn_2

                                                                                                    カーブフィッティング①

                                                                                                    ZnOtxt をクリック

                                                                                                    R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                    Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                    (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                    モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                    第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                    ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                    ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                    Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                    ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                    ちょっと面倒

                                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                    ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                    ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                    こっちの ほうが簡単

                                                                                                    フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                    コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                    ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                    フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                    エラーが表示される

                                                                                                    フィッティング終了

                                                                                                    青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                    別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                    閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                    クリック

                                                                                                    Results

                                                                                                    フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                    パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                    モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                    2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                    Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                    統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                    独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                    Path 1

                                                                                                    Path 2

                                                                                                    fittingの条件

                                                                                                    配位距離 r = reff + delr

                                                                                                    ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                    sum

                                                                                                    =

                                                                                                    =

                                                                                                    +

                                                                                                    minus+minus= N

                                                                                                    iidataidata

                                                                                                    N

                                                                                                    iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                    RR

                                                                                                    RRRRR

                                                                                                    1

                                                                                                    22

                                                                                                    1

                                                                                                    22

                                                                                                    ImRe

                                                                                                    ImRe

                                                                                                    χχ

                                                                                                    χχχχR-factor

                                                                                                    R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                    Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                    FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                    カーブフィッティング②

                                                                                                    ZnOtxt をクリック

                                                                                                    R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                    モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                    Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                    ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                    ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                    Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                    フィッティング実行

                                                                                                    ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                    モデル① vs モデル②

                                                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                    第1配位圏が合わない

                                                                                                    モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                    カーブフィッティング③

                                                                                                    ①Path 1 をクリック

                                                                                                    ②ssをss_1に変更

                                                                                                    ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                    モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                    ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                    ⑤New ボタンを押す

                                                                                                    ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                    ⑦guess を選択

                                                                                                    右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                    ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                    モデル② vs モデル③

                                                                                                    モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                    第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                    各pathの寄与を表示させる

                                                                                                    ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                    ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                    フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                    ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                    ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                    クリック

                                                                                                    ドラッグ

                                                                                                    結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                    表示が消えて いるとき

                                                                                                    フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                    ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                    ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                    選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                    パラメータがグラフ表示される

                                                                                                    データの保存

                                                                                                    測定データの保存

                                                                                                    フィット曲線の保存

                                                                                                    残差の保存

                                                                                                    すべてのpathデータの保存

                                                                                                    Fileメニューからhellip

                                                                                                    Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                    これまでのまとめ

                                                                                                    FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                    Shellごとのssを独立にする

                                                                                                    解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                    パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                    ④Do it をクリック

                                                                                                    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                    パラメータの設定

                                                                                                    3を選択

                                                                                                    WindowチェックボックスをON

                                                                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                    dk 1 Å-1

                                                                                                    (初期値)

                                                                                                    k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                    R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                    Fit k-weight kw=3

                                                                                                    dr 02 Å-1

                                                                                                    QFS 計算結果の確認

                                                                                                    FEFF計算結果が追加された

                                                                                                    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                    結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                    付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                    ① Zn-O をクリック

                                                                                                    ② feffinp をクリック

                                                                                                    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                    編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                    対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                    ampが大きい darr

                                                                                                    3配位は モデルとして

                                                                                                    不適切

                                                                                                    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                    付録3マニュアル参考情報

                                                                                                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                    xyz座標データファイルの保存

                                                                                                    モデル構造の可視化に利用

                                                                                                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                    ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                    プログラム起動

                                                                                                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                    メニューから File -Open を選択

                                                                                                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                    文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                    ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                    ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                    ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                    ④ templateをクリック

                                                                                                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                    別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                    • 本実習の目的
                                                                                                    • 実習内容
                                                                                                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                    • スライド番号 5
                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                    • EXAFS振動の表示
                                                                                                    • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                    • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                    • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                    • E0の調整方法 その2
                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                    • スプライン領域変更の効果
                                                                                                    • 複数データの比較
                                                                                                    • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                    • XANES領域の比較
                                                                                                    • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                    • Athenaの終了
                                                                                                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                    • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                    • 付録2Linear combination fit
                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                    • EXAFS解析の流れ
                                                                                                    • EXAFSの基本式
                                                                                                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                    • FEFFによる理論計算
                                                                                                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                    • FEFF計算
                                                                                                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                    • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                    • Pathのイメージ
                                                                                                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                    • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                    • フィッティングパラメータ
                                                                                                    • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                    • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                    • カーブフィッティング①
                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                    • フィッティング開始
                                                                                                    • フィッティング終了
                                                                                                    • Results
                                                                                                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                    • カーブフィッティング②
                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                    • モデル① vs モデル②
                                                                                                    • カーブフィッティング③
                                                                                                    • モデル② vs モデル③
                                                                                                    • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                    • フィッティング結果の表示①
                                                                                                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                    • データの保存
                                                                                                    • これまでのまとめ
                                                                                                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                    • QFS 計算結果の確認
                                                                                                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                    • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                      Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込

                                                                                                      1 Athenaで解析したファイルを開く bull Ctrl-o または bull File - Open file(s)

                                                                                                      2 データを選択

                                                                                                      ZnOprj を開く

                                                                                                      ZnOtxt が選択されていることを確認

                                                                                                      Import these data ボタンを押す

                                                                                                      パラメータの設定

                                                                                                      3を選択

                                                                                                      WindowチェックボックスをON

                                                                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                                      (初期値)

                                                                                                      k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                                      k

                                                                                                      R

                                                                                                      FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                                      Blank pageを押す

                                                                                                      結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                                      ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                                      入力済みの原子座標

                                                                                                      コメント

                                                                                                      ⑤中心原子を選択

                                                                                                      クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                                      ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                                      ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                                      ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                                      Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                                      Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                                      FEFF計算

                                                                                                      そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                                      The first 10 ボタンを押す

                                                                                                      FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                                      クリック

                                                                                                      ドラッグ

                                                                                                      内容を確認する

                                                                                                      This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                                      Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                      total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                                      specific gravity = 5674

                                                                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                      Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                                      -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                      -----------------------------------------------------------------

                                                                                                      The following crystallographic data were used

                                                                                                      title ZnO

                                                                                                      space = P 63 m c

                                                                                                      a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                                      alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                                      core = Zn1 edge = K

                                                                                                      atoms

                                                                                                      elem x y z tag occ

                                                                                                      Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                                      O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                                      -----------------------------------------------------------------

                                                                                                      feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                                      バージョン

                                                                                                      ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                                      (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                                      TITLE ZnO

                                                                                                      HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                                      mphasempathmfeffmchi

                                                                                                      CONTROL 1 1 1 1

                                                                                                      PRINT 1 0 0 0

                                                                                                      RMAX 60

                                                                                                      CRITERIA curved plane

                                                                                                      DEBYE temp debye-temp

                                                                                                      NLEG 4

                                                                                                      POTENTIALS

                                                                                                      ipot Z element

                                                                                                      0 30 Zn

                                                                                                      1 30 Zn

                                                                                                      2 8 O

                                                                                                      ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                                      httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                                      タイトル

                                                                                                      吸収端とS0の指定

                                                                                                      計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                                      計算範囲(Å)

                                                                                                      印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                                      4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                                      中心原子

                                                                                                      散乱原子

                                                                                                      K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                                      feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                                      feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                      x y z ipot tag distance

                                                                                                      000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                      187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                      -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                      -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                      000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                      000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                      187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                      -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                      187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                      -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                      -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                      -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                      281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                      -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                      000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                      281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                      -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                      000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                      187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                      -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                      187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                      281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                      -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                      000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                      281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                      -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                      000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                      281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                      -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                      000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                      281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                      -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                      000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                      187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                      187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                      -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                      187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                      -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                      187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                      ポテンシャル 指標

                                                                                                      原子の タグ

                                                                                                      中心原子からの距離(Å)

                                                                                                      POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                      feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                      -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                      469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                      -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                      -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                      -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                      187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                      -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                      -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                      000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                      000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                      469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                      -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                      469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                      -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                      469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                      -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                      469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                      -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                      -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                      -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                      -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                      -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                      562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                      -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                      281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                      -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                      281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                      -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                      187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                      -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                      187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                      562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                      -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                      281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                      -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                      281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                      -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                      END

                                                                                                      feffinpの終わり

                                                                                                      Pathのイメージ

                                                                                                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                      )( 2

                                                                                                      22

                                                                                                      02 kkr

                                                                                                      krkkFN

                                                                                                      Sk jjj

                                                                                                      jjj

                                                                                                      σχ +sum

                                                                                                      minus=

                                                                                                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                      一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                      二行程 (2 legs)

                                                                                                      二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                      三行程 (3 legs)

                                                                                                      三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                      四行程 (4 legs)

                                                                                                      Zn

                                                                                                      O_1

                                                                                                      Zn

                                                                                                      Zn_1 O_1

                                                                                                      O_2

                                                                                                      Zn_2

                                                                                                      結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                      Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                      Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                      Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                      Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                      Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                      クリック

                                                                                                      1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                      の可能性がある

                                                                                                      結晶構造上の配位距離

                                                                                                      Reff (Rj) = 19593

                                                                                                      振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                      2) = amp

                                                                                                      各pathの設定(path 1)

                                                                                                      ( ) 022

                                                                                                      0022 22

                                                                                                      jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                      ))(2sin()2exp()(

                                                                                                      )( 2

                                                                                                      22

                                                                                                      02

                                                                                                      jjjjj

                                                                                                      jjjjj krkkr

                                                                                                      kkFNSk

                                                                                                      σχ +sum

                                                                                                      minus=

                                                                                                      結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                      チェックON フィッティングに含める

                                                                                                      Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                      Debye-Waller因子

                                                                                                      sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                      相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                      jjj rRr ∆+=

                                                                                                      吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                      amp ss

                                                                                                      delr

                                                                                                      enot

                                                                                                      フィッティングパラメータ

                                                                                                      Guess Def Set をクリック

                                                                                                      パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                      デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                      guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                      Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                      Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                      FEFF0をクリック

                                                                                                      Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                      Path 1

                                                                                                      Path 2

                                                                                                      第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                      O_1

                                                                                                      Rをクリック

                                                                                                      Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                      Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                      第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                      Path 3

                                                                                                      Path 4 Path 5

                                                                                                      Path 6

                                                                                                      Path 7

                                                                                                      先ほどと同様に表示させる

                                                                                                      Zn

                                                                                                      Zn_1 O_1

                                                                                                      O_2

                                                                                                      Zn_2

                                                                                                      カーブフィッティング①

                                                                                                      ZnOtxt をクリック

                                                                                                      R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                      Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                      (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                      モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                      第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                      ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                      ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                      Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                      ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                      ちょっと面倒

                                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                      ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                      ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                      こっちの ほうが簡単

                                                                                                      フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                      コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                      ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                      フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                      エラーが表示される

                                                                                                      フィッティング終了

                                                                                                      青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                      別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                      閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                      クリック

                                                                                                      Results

                                                                                                      フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                      パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                      モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                      2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                      Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                      統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                      独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                      Path 1

                                                                                                      Path 2

                                                                                                      fittingの条件

                                                                                                      配位距離 r = reff + delr

                                                                                                      ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                      sum

                                                                                                      =

                                                                                                      =

                                                                                                      +

                                                                                                      minus+minus= N

                                                                                                      iidataidata

                                                                                                      N

                                                                                                      iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                      RR

                                                                                                      RRRRR

                                                                                                      1

                                                                                                      22

                                                                                                      1

                                                                                                      22

                                                                                                      ImRe

                                                                                                      ImRe

                                                                                                      χχ

                                                                                                      χχχχR-factor

                                                                                                      R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                      Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                      FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                      カーブフィッティング②

                                                                                                      ZnOtxt をクリック

                                                                                                      R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                      モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                      Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                      ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                      ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                      Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                      フィッティング実行

                                                                                                      ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                      モデル① vs モデル②

                                                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                      第1配位圏が合わない

                                                                                                      モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                      カーブフィッティング③

                                                                                                      ①Path 1 をクリック

                                                                                                      ②ssをss_1に変更

                                                                                                      ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                      モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                      ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                      ⑤New ボタンを押す

                                                                                                      ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                      ⑦guess を選択

                                                                                                      右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                      ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                      モデル② vs モデル③

                                                                                                      モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                      第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                      各pathの寄与を表示させる

                                                                                                      ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                      ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                      フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                      ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                      ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                      クリック

                                                                                                      ドラッグ

                                                                                                      結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                      表示が消えて いるとき

                                                                                                      フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                      ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                      ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                      選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                      パラメータがグラフ表示される

                                                                                                      データの保存

                                                                                                      測定データの保存

                                                                                                      フィット曲線の保存

                                                                                                      残差の保存

                                                                                                      すべてのpathデータの保存

                                                                                                      Fileメニューからhellip

                                                                                                      Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                      これまでのまとめ

                                                                                                      FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                      現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                      Shellごとのssを独立にする

                                                                                                      解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                      パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                      ④Do it をクリック

                                                                                                      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                      パラメータの設定

                                                                                                      3を選択

                                                                                                      WindowチェックボックスをON

                                                                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                      dk 1 Å-1

                                                                                                      (初期値)

                                                                                                      k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                      R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                      Fit k-weight kw=3

                                                                                                      dr 02 Å-1

                                                                                                      QFS 計算結果の確認

                                                                                                      FEFF計算結果が追加された

                                                                                                      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                      結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                      付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                      ① Zn-O をクリック

                                                                                                      ② feffinp をクリック

                                                                                                      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                      編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                      対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                      ampが大きい darr

                                                                                                      3配位は モデルとして

                                                                                                      不適切

                                                                                                      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                      付録3マニュアル参考情報

                                                                                                      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                      xyz座標データファイルの保存

                                                                                                      モデル構造の可視化に利用

                                                                                                      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                      ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                      プログラム起動

                                                                                                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                      メニューから File -Open を選択

                                                                                                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                      文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                      ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                      ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                      ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                      ④ templateをクリック

                                                                                                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                      別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                      • 本実習の目的
                                                                                                      • 実習内容
                                                                                                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                      • スライド番号 5
                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                      • EXAFS振動の表示
                                                                                                      • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                      • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                      • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                      • E0の調整方法 その2
                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                      • スプライン領域変更の効果
                                                                                                      • 複数データの比較
                                                                                                      • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                      • XANES領域の比較
                                                                                                      • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                      • Athenaの終了
                                                                                                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                      • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                      • 付録2Linear combination fit
                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                                      • EXAFS解析の流れ
                                                                                                      • EXAFSの基本式
                                                                                                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                      • FEFFによる理論計算
                                                                                                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                      • FEFF計算
                                                                                                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                      • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                                      • Pathのイメージ
                                                                                                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                      • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                      • フィッティングパラメータ
                                                                                                      • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                      • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                      • カーブフィッティング①
                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                      • フィッティング開始
                                                                                                      • フィッティング終了
                                                                                                      • Results
                                                                                                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                      • カーブフィッティング②
                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                      • モデル① vs モデル②
                                                                                                      • カーブフィッティング③
                                                                                                      • モデル② vs モデル③
                                                                                                      • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                      • フィッティング結果の表示①
                                                                                                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                      • データの保存
                                                                                                      • これまでのまとめ
                                                                                                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                      • QFS 計算結果の確認
                                                                                                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                      • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                        パラメータの設定

                                                                                                        3を選択

                                                                                                        WindowチェックボックスをON

                                                                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1 dk 1 Å-1

                                                                                                        (初期値)

                                                                                                        k(R)-window Hanning (初期値) k 0 ndash 20 Å-1

                                                                                                        k

                                                                                                        R

                                                                                                        FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                                        Blank pageを押す

                                                                                                        結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                                        ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                                        入力済みの原子座標

                                                                                                        コメント

                                                                                                        ⑤中心原子を選択

                                                                                                        クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                                        ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                                        ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                                        ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                                        Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                                        Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                                        FEFF計算

                                                                                                        そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                                        The first 10 ボタンを押す

                                                                                                        FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                                        クリック

                                                                                                        ドラッグ

                                                                                                        内容を確認する

                                                                                                        This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                                        Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                        total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                                        specific gravity = 5674

                                                                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                        Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                                        -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                        -----------------------------------------------------------------

                                                                                                        The following crystallographic data were used

                                                                                                        title ZnO

                                                                                                        space = P 63 m c

                                                                                                        a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                                        alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                                        core = Zn1 edge = K

                                                                                                        atoms

                                                                                                        elem x y z tag occ

                                                                                                        Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                                        O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                                        -----------------------------------------------------------------

                                                                                                        feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                                        バージョン

                                                                                                        ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                                        (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                                        TITLE ZnO

                                                                                                        HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                                        mphasempathmfeffmchi

                                                                                                        CONTROL 1 1 1 1

                                                                                                        PRINT 1 0 0 0

                                                                                                        RMAX 60

                                                                                                        CRITERIA curved plane

                                                                                                        DEBYE temp debye-temp

                                                                                                        NLEG 4

                                                                                                        POTENTIALS

                                                                                                        ipot Z element

                                                                                                        0 30 Zn

                                                                                                        1 30 Zn

                                                                                                        2 8 O

                                                                                                        ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                                        httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                                        タイトル

                                                                                                        吸収端とS0の指定

                                                                                                        計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                                        計算範囲(Å)

                                                                                                        印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                                        4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                                        中心原子

                                                                                                        散乱原子

                                                                                                        K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                                        feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                                        feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                        x y z ipot tag distance

                                                                                                        000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                        187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                        -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                        -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                        000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                        000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                        187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                        -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                        187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                        -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                        -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                        -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                        281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                        -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                        000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                        281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                        -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                        000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                        187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                        -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                        187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                        281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                        -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                        000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                        281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                        -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                        000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                        281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                        -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                        000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                        281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                        -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                        000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                        187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                        187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                        -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                        187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                        -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                        187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                        ポテンシャル 指標

                                                                                                        原子の タグ

                                                                                                        中心原子からの距離(Å)

                                                                                                        POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                        feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                        -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                        469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                        -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                        -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                        -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                        187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                        -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                        -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                        000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                        000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                        469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                        -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                        469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                        -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                        469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                        -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                        469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                        -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                        -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                        -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                        -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                        -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                        562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                        -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                        281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                        -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                        281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                        -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                        187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                        -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                        187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                        562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                        -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                        281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                        -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                        281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                        -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                        END

                                                                                                        feffinpの終わり

                                                                                                        Pathのイメージ

                                                                                                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                        )( 2

                                                                                                        22

                                                                                                        02 kkr

                                                                                                        krkkFN

                                                                                                        Sk jjj

                                                                                                        jjj

                                                                                                        σχ +sum

                                                                                                        minus=

                                                                                                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                        一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                        二行程 (2 legs)

                                                                                                        二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                        三行程 (3 legs)

                                                                                                        三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                        四行程 (4 legs)

                                                                                                        Zn

                                                                                                        O_1

                                                                                                        Zn

                                                                                                        Zn_1 O_1

                                                                                                        O_2

                                                                                                        Zn_2

                                                                                                        結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                        Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                        Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                        Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                        Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                        Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                        クリック

                                                                                                        1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                        の可能性がある

                                                                                                        結晶構造上の配位距離

                                                                                                        Reff (Rj) = 19593

                                                                                                        振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                        2) = amp

                                                                                                        各pathの設定(path 1)

                                                                                                        ( ) 022

                                                                                                        0022 22

                                                                                                        jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                        ))(2sin()2exp()(

                                                                                                        )( 2

                                                                                                        22

                                                                                                        02

                                                                                                        jjjjj

                                                                                                        jjjjj krkkr

                                                                                                        kkFNSk

                                                                                                        σχ +sum

                                                                                                        minus=

                                                                                                        結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                        チェックON フィッティングに含める

                                                                                                        Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                        Debye-Waller因子

                                                                                                        sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                        相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                        jjj rRr ∆+=

                                                                                                        吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                        amp ss

                                                                                                        delr

                                                                                                        enot

                                                                                                        フィッティングパラメータ

                                                                                                        Guess Def Set をクリック

                                                                                                        パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                        デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                        guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                        Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                        Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                        FEFF0をクリック

                                                                                                        Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                        Path 1

                                                                                                        Path 2

                                                                                                        第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                        O_1

                                                                                                        Rをクリック

                                                                                                        Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                        Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                        第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                        Path 3

                                                                                                        Path 4 Path 5

                                                                                                        Path 6

                                                                                                        Path 7

                                                                                                        先ほどと同様に表示させる

                                                                                                        Zn

                                                                                                        Zn_1 O_1

                                                                                                        O_2

                                                                                                        Zn_2

                                                                                                        カーブフィッティング①

                                                                                                        ZnOtxt をクリック

                                                                                                        R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                        Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                        (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                        モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                        第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                        ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                        ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                        Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                        ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                        ちょっと面倒

                                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                        ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                        ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                        こっちの ほうが簡単

                                                                                                        フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                        コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                        ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                        フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                        エラーが表示される

                                                                                                        フィッティング終了

                                                                                                        青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                        別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                        閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                        クリック

                                                                                                        Results

                                                                                                        フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                        パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                        モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                        2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                        Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                        統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                        独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                        Path 1

                                                                                                        Path 2

                                                                                                        fittingの条件

                                                                                                        配位距離 r = reff + delr

                                                                                                        ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                        sum

                                                                                                        =

                                                                                                        =

                                                                                                        +

                                                                                                        minus+minus= N

                                                                                                        iidataidata

                                                                                                        N

                                                                                                        iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                        RR

                                                                                                        RRRRR

                                                                                                        1

                                                                                                        22

                                                                                                        1

                                                                                                        22

                                                                                                        ImRe

                                                                                                        ImRe

                                                                                                        χχ

                                                                                                        χχχχR-factor

                                                                                                        R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                        Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                        FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                        カーブフィッティング②

                                                                                                        ZnOtxt をクリック

                                                                                                        R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                        モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                        Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                        ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                        ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                        Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                        フィッティング実行

                                                                                                        ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                        モデル① vs モデル②

                                                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                        第1配位圏が合わない

                                                                                                        モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                        カーブフィッティング③

                                                                                                        ①Path 1 をクリック

                                                                                                        ②ssをss_1に変更

                                                                                                        ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                        モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                        ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                        ⑤New ボタンを押す

                                                                                                        ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                        ⑦guess を選択

                                                                                                        右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                        ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                        モデル② vs モデル③

                                                                                                        モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                        第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                        各pathの寄与を表示させる

                                                                                                        ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                        ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                        フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                        ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                        ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                        クリック

                                                                                                        ドラッグ

                                                                                                        結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                        表示が消えて いるとき

                                                                                                        フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                        ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                        ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                        選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                        パラメータがグラフ表示される

                                                                                                        データの保存

                                                                                                        測定データの保存

                                                                                                        フィット曲線の保存

                                                                                                        残差の保存

                                                                                                        すべてのpathデータの保存

                                                                                                        Fileメニューからhellip

                                                                                                        Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                        これまでのまとめ

                                                                                                        FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                        現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                        Shellごとのssを独立にする

                                                                                                        解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                        パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                        付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                        ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                        ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                        ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                        ④Do it をクリック

                                                                                                        キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                        パラメータの設定

                                                                                                        3を選択

                                                                                                        WindowチェックボックスをON

                                                                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                        dk 1 Å-1

                                                                                                        (初期値)

                                                                                                        k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                        R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                        Fit k-weight kw=3

                                                                                                        dr 02 Å-1

                                                                                                        QFS 計算結果の確認

                                                                                                        FEFF計算結果が追加された

                                                                                                        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                        結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                        付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                        ① Zn-O をクリック

                                                                                                        ② feffinp をクリック

                                                                                                        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                        編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                        対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                        ampが大きい darr

                                                                                                        3配位は モデルとして

                                                                                                        不適切

                                                                                                        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                        付録3マニュアル参考情報

                                                                                                        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                        xyz座標データファイルの保存

                                                                                                        モデル構造の可視化に利用

                                                                                                        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                        ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                        プログラム起動

                                                                                                        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                        メニューから File -Open を選択

                                                                                                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                        文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                        ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                        ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                        ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                        ④ templateをクリック

                                                                                                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                        別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                        • 本実習の目的
                                                                                                        • 実習内容
                                                                                                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                        • スライド番号 5
                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                        • EXAFS振動の表示
                                                                                                        • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                        • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                        • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                        • E0の調整方法 その2
                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                        • スプライン領域変更の効果
                                                                                                        • 複数データの比較
                                                                                                        • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                        • XANES領域の比較
                                                                                                        • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                        • Athenaの終了
                                                                                                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                        • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                        • 付録2Linear combination fit
                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                                        • EXAFS解析の流れ
                                                                                                        • EXAFSの基本式
                                                                                                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                        • FEFFによる理論計算
                                                                                                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                        • FEFF計算
                                                                                                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                        • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                                        • Pathのイメージ
                                                                                                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                        • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                        • フィッティングパラメータ
                                                                                                        • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                        • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                        • カーブフィッティング①
                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                        • フィッティング開始
                                                                                                        • フィッティング終了
                                                                                                        • Results
                                                                                                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                        • カーブフィッティング②
                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                        • モデル① vs モデル②
                                                                                                        • カーブフィッティング③
                                                                                                        • モデル② vs モデル③
                                                                                                        • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                        • フィッティング結果の表示①
                                                                                                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                        • データの保存
                                                                                                        • これまでのまとめ
                                                                                                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                        • QFS 計算結果の確認
                                                                                                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                        • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                          FEFFによる理論計算 メニューから Theory -New Atoms page を選択

                                                                                                          Blank pageを押す

                                                                                                          結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                                          ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                                          入力済みの原子座標

                                                                                                          コメント

                                                                                                          ⑤中心原子を選択

                                                                                                          クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                                          ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                                          ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                                          ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                                          Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                                          Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                                          FEFF計算

                                                                                                          そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                                          The first 10 ボタンを押す

                                                                                                          FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                                          クリック

                                                                                                          ドラッグ

                                                                                                          内容を確認する

                                                                                                          This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                                          Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                          total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                                          specific gravity = 5674

                                                                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                          Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                                          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                          -----------------------------------------------------------------

                                                                                                          The following crystallographic data were used

                                                                                                          title ZnO

                                                                                                          space = P 63 m c

                                                                                                          a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                                          alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                                          core = Zn1 edge = K

                                                                                                          atoms

                                                                                                          elem x y z tag occ

                                                                                                          Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                                          O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                                          -----------------------------------------------------------------

                                                                                                          feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                                          バージョン

                                                                                                          ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                                          (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                                          TITLE ZnO

                                                                                                          HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                                          mphasempathmfeffmchi

                                                                                                          CONTROL 1 1 1 1

                                                                                                          PRINT 1 0 0 0

                                                                                                          RMAX 60

                                                                                                          CRITERIA curved plane

                                                                                                          DEBYE temp debye-temp

                                                                                                          NLEG 4

                                                                                                          POTENTIALS

                                                                                                          ipot Z element

                                                                                                          0 30 Zn

                                                                                                          1 30 Zn

                                                                                                          2 8 O

                                                                                                          ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                                          httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                                          タイトル

                                                                                                          吸収端とS0の指定

                                                                                                          計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                                          計算範囲(Å)

                                                                                                          印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                                          4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                                          中心原子

                                                                                                          散乱原子

                                                                                                          K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                                          feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                                          feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                          x y z ipot tag distance

                                                                                                          000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                          187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                          -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                          -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                          000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                          000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                          187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                          -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                          187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                          -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                          -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                          -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                          281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                          -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                          000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                          281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                          -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                          000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                          187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                          -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                          187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                          281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                          -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                          000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                          281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                          -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                          000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                          281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                          -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                          000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                          281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                          -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                          000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                          187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                          187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                          -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                          187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                          -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                          187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                          ポテンシャル 指標

                                                                                                          原子の タグ

                                                                                                          中心原子からの距離(Å)

                                                                                                          POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                          feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                          -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                          469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                          -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                          -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                          -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                          187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                          -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                          -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                          000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                          000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                          469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                          -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                          469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                          -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                          469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                          -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                          469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                          -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                          -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                          -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                          -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                          -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                          562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                          -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                          281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                          -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                          281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                          -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                          187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                          -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                          187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                          562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                          -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                          281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                          -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                          281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                          -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                          END

                                                                                                          feffinpの終わり

                                                                                                          Pathのイメージ

                                                                                                          Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                          )( 2

                                                                                                          22

                                                                                                          02 kkr

                                                                                                          krkkFN

                                                                                                          Sk jjj

                                                                                                          jjj

                                                                                                          σχ +sum

                                                                                                          minus=

                                                                                                          EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                          一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                          二行程 (2 legs)

                                                                                                          二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                          三行程 (3 legs)

                                                                                                          三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                          四行程 (4 legs)

                                                                                                          Zn

                                                                                                          O_1

                                                                                                          Zn

                                                                                                          Zn_1 O_1

                                                                                                          O_2

                                                                                                          Zn_2

                                                                                                          結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                          Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                          Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                          Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                          Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                          Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                          クリック

                                                                                                          1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                          の可能性がある

                                                                                                          結晶構造上の配位距離

                                                                                                          Reff (Rj) = 19593

                                                                                                          振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                          2) = amp

                                                                                                          各pathの設定(path 1)

                                                                                                          ( ) 022

                                                                                                          0022 22

                                                                                                          jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                          ))(2sin()2exp()(

                                                                                                          )( 2

                                                                                                          22

                                                                                                          02

                                                                                                          jjjjj

                                                                                                          jjjjj krkkr

                                                                                                          kkFNSk

                                                                                                          σχ +sum

                                                                                                          minus=

                                                                                                          結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                          チェックON フィッティングに含める

                                                                                                          Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                          Debye-Waller因子

                                                                                                          sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                          相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                          jjj rRr ∆+=

                                                                                                          吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                          amp ss

                                                                                                          delr

                                                                                                          enot

                                                                                                          フィッティングパラメータ

                                                                                                          Guess Def Set をクリック

                                                                                                          パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                          デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                          guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                          Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                          Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                          FEFF0をクリック

                                                                                                          Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                          Path 1

                                                                                                          Path 2

                                                                                                          第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                          O_1

                                                                                                          Rをクリック

                                                                                                          Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                          Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                          第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                          Path 3

                                                                                                          Path 4 Path 5

                                                                                                          Path 6

                                                                                                          Path 7

                                                                                                          先ほどと同様に表示させる

                                                                                                          Zn

                                                                                                          Zn_1 O_1

                                                                                                          O_2

                                                                                                          Zn_2

                                                                                                          カーブフィッティング①

                                                                                                          ZnOtxt をクリック

                                                                                                          R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                          Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                          (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                          モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                          第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                          ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                          ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                          Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                          ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                          ちょっと面倒

                                                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                          ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                          ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                          こっちの ほうが簡単

                                                                                                          フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                          コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                          ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                          フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                          エラーが表示される

                                                                                                          フィッティング終了

                                                                                                          青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                          別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                          閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                          クリック

                                                                                                          Results

                                                                                                          フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                          パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                          モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                          2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                          Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                          統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                          独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                          Path 1

                                                                                                          Path 2

                                                                                                          fittingの条件

                                                                                                          配位距離 r = reff + delr

                                                                                                          ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                          sum

                                                                                                          =

                                                                                                          =

                                                                                                          +

                                                                                                          minus+minus= N

                                                                                                          iidataidata

                                                                                                          N

                                                                                                          iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                          RR

                                                                                                          RRRRR

                                                                                                          1

                                                                                                          22

                                                                                                          1

                                                                                                          22

                                                                                                          ImRe

                                                                                                          ImRe

                                                                                                          χχ

                                                                                                          χχχχR-factor

                                                                                                          R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                          Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                          FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                          カーブフィッティング②

                                                                                                          ZnOtxt をクリック

                                                                                                          R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                          モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                          Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                          ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                          ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                          Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                          フィッティング実行

                                                                                                          ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                          モデル① vs モデル②

                                                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                          第1配位圏が合わない

                                                                                                          モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                          カーブフィッティング③

                                                                                                          ①Path 1 をクリック

                                                                                                          ②ssをss_1に変更

                                                                                                          ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                          モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                          ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                          ⑤New ボタンを押す

                                                                                                          ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                          ⑦guess を選択

                                                                                                          右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                          ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                          モデル② vs モデル③

                                                                                                          モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                          第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                          各pathの寄与を表示させる

                                                                                                          ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                          ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                          フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                          ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                          ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                          クリック

                                                                                                          ドラッグ

                                                                                                          結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                          表示が消えて いるとき

                                                                                                          フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                          ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                          ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                          選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                          パラメータがグラフ表示される

                                                                                                          データの保存

                                                                                                          測定データの保存

                                                                                                          フィット曲線の保存

                                                                                                          残差の保存

                                                                                                          すべてのpathデータの保存

                                                                                                          Fileメニューからhellip

                                                                                                          Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                          これまでのまとめ

                                                                                                          FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                          現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                          Shellごとのssを独立にする

                                                                                                          解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                          パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                          付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                          ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                          ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                          ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                          ④Do it をクリック

                                                                                                          キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                          パラメータの設定

                                                                                                          3を選択

                                                                                                          WindowチェックボックスをON

                                                                                                          k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                          dk 1 Å-1

                                                                                                          (初期値)

                                                                                                          k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                          R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                          Fit k-weight kw=3

                                                                                                          dr 02 Å-1

                                                                                                          QFS 計算結果の確認

                                                                                                          FEFF計算結果が追加された

                                                                                                          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                          結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                          付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                          ① Zn-O をクリック

                                                                                                          ② feffinp をクリック

                                                                                                          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                          編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                          対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                          ampが大きい darr

                                                                                                          3配位は モデルとして

                                                                                                          不適切

                                                                                                          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                          付録3マニュアル参考情報

                                                                                                          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                          xyz座標データファイルの保存

                                                                                                          モデル構造の可視化に利用

                                                                                                          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                          ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                          プログラム起動

                                                                                                          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                          メニューから File -Open を選択

                                                                                                          付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                          文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                          ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                          ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                          ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                          ④ templateをクリック

                                                                                                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                          別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                          • 本実習の目的
                                                                                                          • 実習内容
                                                                                                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                          • スライド番号 5
                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                          • EXAFS振動の表示
                                                                                                          • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                          • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                          • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                          • E0の調整方法 その2
                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                          • スプライン領域変更の効果
                                                                                                          • 複数データの比較
                                                                                                          • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                          • XANES領域の比較
                                                                                                          • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                          • Athenaの終了
                                                                                                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                          • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                          • 付録2Linear combination fit
                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                                          • EXAFS解析の流れ
                                                                                                          • EXAFSの基本式
                                                                                                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                          • FEFFによる理論計算
                                                                                                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                          • FEFF計算
                                                                                                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                          • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                                          • Pathのイメージ
                                                                                                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                          • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                          • フィッティングパラメータ
                                                                                                          • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                          • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                          • カーブフィッティング①
                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                          • フィッティング開始
                                                                                                          • フィッティング終了
                                                                                                          • Results
                                                                                                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                          • カーブフィッティング②
                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                          • モデル① vs モデル②
                                                                                                          • カーブフィッティング③
                                                                                                          • モデル② vs モデル③
                                                                                                          • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                          • フィッティング結果の表示①
                                                                                                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                          • データの保存
                                                                                                          • これまでのまとめ
                                                                                                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                          • QFS 計算結果の確認
                                                                                                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                          • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                            結晶学データの入力(Atoms)

                                                                                                            ④原子座標を入力 Defineで決定 Newで次の原子を入力 Zn 13 23 0 O 13 23 03917

                                                                                                            入力済みの原子座標

                                                                                                            コメント

                                                                                                            ⑤中心原子を選択

                                                                                                            クラスターの半径 (Å) ③edgeを選択(K)

                                                                                                            ⑥入力が終わったら Run Atomsを押す

                                                                                                            ①空間群を入力P63mc (186)

                                                                                                            ②格子定数を入力 a = 32501 Aring b = 32501 Aring c = 52071 Aring α = 90deg β = 90 deg γ = 120 deg

                                                                                                            Atoms FEFFinpを作成するプログラム

                                                                                                            Shift vector 原点の取り方によっては修正することも

                                                                                                            FEFF計算

                                                                                                            そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                                            The first 10 ボタンを押す

                                                                                                            FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                                            クリック

                                                                                                            ドラッグ

                                                                                                            内容を確認する

                                                                                                            This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                                            Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                            total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                                            specific gravity = 5674

                                                                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                            Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                                            -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                            -----------------------------------------------------------------

                                                                                                            The following crystallographic data were used

                                                                                                            title ZnO

                                                                                                            space = P 63 m c

                                                                                                            a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                                            alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                                            core = Zn1 edge = K

                                                                                                            atoms

                                                                                                            elem x y z tag occ

                                                                                                            Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                                            O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                                            -----------------------------------------------------------------

                                                                                                            feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                                            バージョン

                                                                                                            ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                                            (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                                            TITLE ZnO

                                                                                                            HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                                            mphasempathmfeffmchi

                                                                                                            CONTROL 1 1 1 1

                                                                                                            PRINT 1 0 0 0

                                                                                                            RMAX 60

                                                                                                            CRITERIA curved plane

                                                                                                            DEBYE temp debye-temp

                                                                                                            NLEG 4

                                                                                                            POTENTIALS

                                                                                                            ipot Z element

                                                                                                            0 30 Zn

                                                                                                            1 30 Zn

                                                                                                            2 8 O

                                                                                                            ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                                            httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                                            タイトル

                                                                                                            吸収端とS0の指定

                                                                                                            計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                                            計算範囲(Å)

                                                                                                            印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                                            4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                                            中心原子

                                                                                                            散乱原子

                                                                                                            K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                                            feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                                            feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                            x y z ipot tag distance

                                                                                                            000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                            187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                            -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                            -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                            000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                            000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                            187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                            -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                            187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                            -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                            -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                            -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                            281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                            -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                            000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                            281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                            -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                            000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                            187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                            -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                            187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                            281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                            -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                            000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                            281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                            -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                            000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                            281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                            -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                            000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                            281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                            -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                            000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                            187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                            187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                            -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                            187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                            -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                            187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                            ポテンシャル 指標

                                                                                                            原子の タグ

                                                                                                            中心原子からの距離(Å)

                                                                                                            POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                            feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                            -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                            469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                            -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                            -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                            -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                            187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                            -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                            -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                            000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                            000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                            469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                            -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                            469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                            -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                            469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                            -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                            469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                            -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                            -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                            -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                            -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                            -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                            562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                            -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                            281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                            -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                            281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                            -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                            187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                            -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                            187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                            562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                            -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                            281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                            -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                            281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                            -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                            END

                                                                                                            feffinpの終わり

                                                                                                            Pathのイメージ

                                                                                                            Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                            )( 2

                                                                                                            22

                                                                                                            02 kkr

                                                                                                            krkkFN

                                                                                                            Sk jjj

                                                                                                            jjj

                                                                                                            σχ +sum

                                                                                                            minus=

                                                                                                            EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                            一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                            二行程 (2 legs)

                                                                                                            二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                            三行程 (3 legs)

                                                                                                            三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                            四行程 (4 legs)

                                                                                                            Zn

                                                                                                            O_1

                                                                                                            Zn

                                                                                                            Zn_1 O_1

                                                                                                            O_2

                                                                                                            Zn_2

                                                                                                            結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                            Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                            Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                            Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                            Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                            Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                            クリック

                                                                                                            1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                            の可能性がある

                                                                                                            結晶構造上の配位距離

                                                                                                            Reff (Rj) = 19593

                                                                                                            振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                            2) = amp

                                                                                                            各pathの設定(path 1)

                                                                                                            ( ) 022

                                                                                                            0022 22

                                                                                                            jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                            ))(2sin()2exp()(

                                                                                                            )( 2

                                                                                                            22

                                                                                                            02

                                                                                                            jjjjj

                                                                                                            jjjjj krkkr

                                                                                                            kkFNSk

                                                                                                            σχ +sum

                                                                                                            minus=

                                                                                                            結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                            チェックON フィッティングに含める

                                                                                                            Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                            Debye-Waller因子

                                                                                                            sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                            相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                            jjj rRr ∆+=

                                                                                                            吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                            amp ss

                                                                                                            delr

                                                                                                            enot

                                                                                                            フィッティングパラメータ

                                                                                                            Guess Def Set をクリック

                                                                                                            パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                            デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                            guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                            Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                            Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                            FEFF0をクリック

                                                                                                            Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                            Path 1

                                                                                                            Path 2

                                                                                                            第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                            O_1

                                                                                                            Rをクリック

                                                                                                            Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                            Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                            第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                            Path 3

                                                                                                            Path 4 Path 5

                                                                                                            Path 6

                                                                                                            Path 7

                                                                                                            先ほどと同様に表示させる

                                                                                                            Zn

                                                                                                            Zn_1 O_1

                                                                                                            O_2

                                                                                                            Zn_2

                                                                                                            カーブフィッティング①

                                                                                                            ZnOtxt をクリック

                                                                                                            R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                            Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                            (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                            モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                            第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                            ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                            ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                            Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                            ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                            ちょっと面倒

                                                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                            ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                            ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                            こっちの ほうが簡単

                                                                                                            フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                            コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                            ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                            フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                            エラーが表示される

                                                                                                            フィッティング終了

                                                                                                            青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                            別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                            閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                            クリック

                                                                                                            Results

                                                                                                            フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                            パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                            モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                            2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                            Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                            統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                            独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                            Path 1

                                                                                                            Path 2

                                                                                                            fittingの条件

                                                                                                            配位距離 r = reff + delr

                                                                                                            ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                            sum

                                                                                                            =

                                                                                                            =

                                                                                                            +

                                                                                                            minus+minus= N

                                                                                                            iidataidata

                                                                                                            N

                                                                                                            iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                            RR

                                                                                                            RRRRR

                                                                                                            1

                                                                                                            22

                                                                                                            1

                                                                                                            22

                                                                                                            ImRe

                                                                                                            ImRe

                                                                                                            χχ

                                                                                                            χχχχR-factor

                                                                                                            R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                            Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                            FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                            カーブフィッティング②

                                                                                                            ZnOtxt をクリック

                                                                                                            R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                            モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                            Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                            ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                            ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                            Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                            フィッティング実行

                                                                                                            ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                            モデル① vs モデル②

                                                                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                            第1配位圏が合わない

                                                                                                            モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                            カーブフィッティング③

                                                                                                            ①Path 1 をクリック

                                                                                                            ②ssをss_1に変更

                                                                                                            ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                            モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                            ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                            ⑤New ボタンを押す

                                                                                                            ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                            ⑦guess を選択

                                                                                                            右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                            ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                            モデル② vs モデル③

                                                                                                            モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                            第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                            各pathの寄与を表示させる

                                                                                                            ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                            ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                            フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                            ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                            ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                            クリック

                                                                                                            ドラッグ

                                                                                                            結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                            表示が消えて いるとき

                                                                                                            フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                            ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                            ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                            選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                            パラメータがグラフ表示される

                                                                                                            データの保存

                                                                                                            測定データの保存

                                                                                                            フィット曲線の保存

                                                                                                            残差の保存

                                                                                                            すべてのpathデータの保存

                                                                                                            Fileメニューからhellip

                                                                                                            Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                            これまでのまとめ

                                                                                                            FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                            現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                            Shellごとのssを独立にする

                                                                                                            解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                            パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                            付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                            ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                            ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                            ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                            ④Do it をクリック

                                                                                                            キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                            パラメータの設定

                                                                                                            3を選択

                                                                                                            WindowチェックボックスをON

                                                                                                            k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                            dk 1 Å-1

                                                                                                            (初期値)

                                                                                                            k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                            R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                            Fit k-weight kw=3

                                                                                                            dr 02 Å-1

                                                                                                            QFS 計算結果の確認

                                                                                                            FEFF計算結果が追加された

                                                                                                            初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                            フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                            N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                            結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                            付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                            ① Zn-O をクリック

                                                                                                            ② feffinp をクリック

                                                                                                            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                            編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                            対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                            ampが大きい darr

                                                                                                            3配位は モデルとして

                                                                                                            不適切

                                                                                                            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                            付録3マニュアル参考情報

                                                                                                            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                            xyz座標データファイルの保存

                                                                                                            モデル構造の可視化に利用

                                                                                                            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                            ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                            プログラム起動

                                                                                                            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                            メニューから File -Open を選択

                                                                                                            付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                            文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                            atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                            ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                            ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                            ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                            ④ templateをクリック

                                                                                                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                            別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                            • 本実習の目的
                                                                                                            • 実習内容
                                                                                                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                            • スライド番号 5
                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                            • EXAFS振動の表示
                                                                                                            • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                            • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                            • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                            • E0の調整方法 その2
                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                            • スプライン領域変更の効果
                                                                                                            • 複数データの比較
                                                                                                            • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                            • XANES領域の比較
                                                                                                            • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                            • Athenaの終了
                                                                                                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                            • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                            • 付録2Linear combination fit
                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                                            • EXAFS解析の流れ
                                                                                                            • EXAFSの基本式
                                                                                                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                            • FEFFによる理論計算
                                                                                                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                            • FEFF計算
                                                                                                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                            • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                                            • Pathのイメージ
                                                                                                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                            • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                            • フィッティングパラメータ
                                                                                                            • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                            • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                            • カーブフィッティング①
                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                            • フィッティング開始
                                                                                                            • フィッティング終了
                                                                                                            • Results
                                                                                                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                            • カーブフィッティング②
                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                            • モデル① vs モデル②
                                                                                                            • カーブフィッティング③
                                                                                                            • モデル② vs モデル③
                                                                                                            • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                            • フィッティング結果の表示①
                                                                                                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                            • データの保存
                                                                                                            • これまでのまとめ
                                                                                                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                            • QFS 計算結果の確認
                                                                                                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                            • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                              FEFF計算

                                                                                                              そのまま Run Feff ボタンを押す

                                                                                                              The first 10 ボタンを押す

                                                                                                              FEFFinp の内容 (場合によっては手動で編集する こともあり)

                                                                                                              クリック

                                                                                                              ドラッグ

                                                                                                              内容を確認する

                                                                                                              This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                                              Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                              total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                                              specific gravity = 5674

                                                                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                              Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                                              -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                              -----------------------------------------------------------------

                                                                                                              The following crystallographic data were used

                                                                                                              title ZnO

                                                                                                              space = P 63 m c

                                                                                                              a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                                              alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                                              core = Zn1 edge = K

                                                                                                              atoms

                                                                                                              elem x y z tag occ

                                                                                                              Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                                              O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                                              -----------------------------------------------------------------

                                                                                                              feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                                              バージョン

                                                                                                              ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                                              (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                                              TITLE ZnO

                                                                                                              HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                                              mphasempathmfeffmchi

                                                                                                              CONTROL 1 1 1 1

                                                                                                              PRINT 1 0 0 0

                                                                                                              RMAX 60

                                                                                                              CRITERIA curved plane

                                                                                                              DEBYE temp debye-temp

                                                                                                              NLEG 4

                                                                                                              POTENTIALS

                                                                                                              ipot Z element

                                                                                                              0 30 Zn

                                                                                                              1 30 Zn

                                                                                                              2 8 O

                                                                                                              ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                                              httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                                              タイトル

                                                                                                              吸収端とS0の指定

                                                                                                              計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                                              計算範囲(Å)

                                                                                                              印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                                              4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                                              中心原子

                                                                                                              散乱原子

                                                                                                              K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                                              feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                                              feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                              x y z ipot tag distance

                                                                                                              000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                              187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                              -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                              -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                              000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                              000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                              187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                              -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                              187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                              -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                              -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                              -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                              281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                              -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                              000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                              281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                              -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                              000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                              187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                              -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                              187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                              281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                              -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                              000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                              281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                              -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                              000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                              281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                              -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                              000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                              281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                              -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                              000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                              187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                              187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                              -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                              187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                              -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                              187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                              ポテンシャル 指標

                                                                                                              原子の タグ

                                                                                                              中心原子からの距離(Å)

                                                                                                              POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                              feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                              -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                              469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                              -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                              -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                              -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                              187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                              -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                              -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                              000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                              000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                              469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                              -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                              469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                              -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                              469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                              -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                              469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                              -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                              -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                              -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                              -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                              -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                              562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                              -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                              281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                              -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                              281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                              -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                              187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                              -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                              187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                              562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                              -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                              281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                              -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                              281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                              -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                              END

                                                                                                              feffinpの終わり

                                                                                                              Pathのイメージ

                                                                                                              Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                              )( 2

                                                                                                              22

                                                                                                              02 kkr

                                                                                                              krkkFN

                                                                                                              Sk jjj

                                                                                                              jjj

                                                                                                              σχ +sum

                                                                                                              minus=

                                                                                                              EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                              一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                              二行程 (2 legs)

                                                                                                              二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                              三行程 (3 legs)

                                                                                                              三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                              四行程 (4 legs)

                                                                                                              Zn

                                                                                                              O_1

                                                                                                              Zn

                                                                                                              Zn_1 O_1

                                                                                                              O_2

                                                                                                              Zn_2

                                                                                                              結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                              Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                              Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                              Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                              Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                              Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                              クリック

                                                                                                              1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                              の可能性がある

                                                                                                              結晶構造上の配位距離

                                                                                                              Reff (Rj) = 19593

                                                                                                              振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                              2) = amp

                                                                                                              各pathの設定(path 1)

                                                                                                              ( ) 022

                                                                                                              0022 22

                                                                                                              jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                              ))(2sin()2exp()(

                                                                                                              )( 2

                                                                                                              22

                                                                                                              02

                                                                                                              jjjjj

                                                                                                              jjjjj krkkr

                                                                                                              kkFNSk

                                                                                                              σχ +sum

                                                                                                              minus=

                                                                                                              結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                              チェックON フィッティングに含める

                                                                                                              Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                              Debye-Waller因子

                                                                                                              sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                              相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                              jjj rRr ∆+=

                                                                                                              吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                              amp ss

                                                                                                              delr

                                                                                                              enot

                                                                                                              フィッティングパラメータ

                                                                                                              Guess Def Set をクリック

                                                                                                              パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                              デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                              guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                              Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                              Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                              FEFF0をクリック

                                                                                                              Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                              Path 1

                                                                                                              Path 2

                                                                                                              第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                              O_1

                                                                                                              Rをクリック

                                                                                                              Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                              Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                              第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                              Path 3

                                                                                                              Path 4 Path 5

                                                                                                              Path 6

                                                                                                              Path 7

                                                                                                              先ほどと同様に表示させる

                                                                                                              Zn

                                                                                                              Zn_1 O_1

                                                                                                              O_2

                                                                                                              Zn_2

                                                                                                              カーブフィッティング①

                                                                                                              ZnOtxt をクリック

                                                                                                              R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                              Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                              (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                              モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                              第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                              ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                              ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                              Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                              ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                              ちょっと面倒

                                                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                              ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                              ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                              こっちの ほうが簡単

                                                                                                              フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                              コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                              ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                              フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                              エラーが表示される

                                                                                                              フィッティング終了

                                                                                                              青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                              別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                              閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                              クリック

                                                                                                              Results

                                                                                                              フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                              パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                              モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                              2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                              Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                              統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                              独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                              Path 1

                                                                                                              Path 2

                                                                                                              fittingの条件

                                                                                                              配位距離 r = reff + delr

                                                                                                              ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                              sum

                                                                                                              =

                                                                                                              =

                                                                                                              +

                                                                                                              minus+minus= N

                                                                                                              iidataidata

                                                                                                              N

                                                                                                              iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                              RR

                                                                                                              RRRRR

                                                                                                              1

                                                                                                              22

                                                                                                              1

                                                                                                              22

                                                                                                              ImRe

                                                                                                              ImRe

                                                                                                              χχ

                                                                                                              χχχχR-factor

                                                                                                              R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                              Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                              FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                              カーブフィッティング②

                                                                                                              ZnOtxt をクリック

                                                                                                              R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                              モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                              Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                              ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                              ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                              Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                              フィッティング実行

                                                                                                              ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                              モデル① vs モデル②

                                                                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                              第1配位圏が合わない

                                                                                                              モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                              カーブフィッティング③

                                                                                                              ①Path 1 をクリック

                                                                                                              ②ssをss_1に変更

                                                                                                              ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                              モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                              ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                              ⑤New ボタンを押す

                                                                                                              ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                              ⑦guess を選択

                                                                                                              右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                              ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                              モデル② vs モデル③

                                                                                                              モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                              第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                              各pathの寄与を表示させる

                                                                                                              ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                              ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                              フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                              ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                              ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                              クリック

                                                                                                              ドラッグ

                                                                                                              結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                              表示が消えて いるとき

                                                                                                              フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                              ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                              ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                              選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                              パラメータがグラフ表示される

                                                                                                              データの保存

                                                                                                              測定データの保存

                                                                                                              フィット曲線の保存

                                                                                                              残差の保存

                                                                                                              すべてのpathデータの保存

                                                                                                              Fileメニューからhellip

                                                                                                              Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                              これまでのまとめ

                                                                                                              FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                              現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                              Shellごとのssを独立にする

                                                                                                              解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                              パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                              付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                              ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                              ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                              ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                              ④Do it をクリック

                                                                                                              キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                              パラメータの設定

                                                                                                              3を選択

                                                                                                              WindowチェックボックスをON

                                                                                                              k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                              dk 1 Å-1

                                                                                                              (初期値)

                                                                                                              k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                              R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                              Fit k-weight kw=3

                                                                                                              dr 02 Å-1

                                                                                                              QFS 計算結果の確認

                                                                                                              FEFF計算結果が追加された

                                                                                                              初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                              フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                              N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                              QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                              2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                              結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                              付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                              ① Zn-O をクリック

                                                                                                              ② feffinp をクリック

                                                                                                              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                              編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                              対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                              ampが大きい darr

                                                                                                              3配位は モデルとして

                                                                                                              不適切

                                                                                                              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                              付録3マニュアル参考情報

                                                                                                              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                              xyz座標データファイルの保存

                                                                                                              モデル構造の可視化に利用

                                                                                                              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                              ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                              プログラム起動

                                                                                                              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                              メニューから File -Open を選択

                                                                                                              付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                              文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                              atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                              ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                              ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                              ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                              ④ templateをクリック

                                                                                                              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                              別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                              • 本実習の目的
                                                                                                              • 実習内容
                                                                                                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                              • スライド番号 5
                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                              • EXAFS振動の表示
                                                                                                              • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                              • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                              • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                              • E0の調整方法 その2
                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                              • スプライン領域変更の効果
                                                                                                              • 複数データの比較
                                                                                                              • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                              • XANES領域の比較
                                                                                                              • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                              • Athenaの終了
                                                                                                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                              • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                              • 付録2Linear combination fit
                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                                              • EXAFS解析の流れ
                                                                                                              • EXAFSの基本式
                                                                                                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                              • FEFFによる理論計算
                                                                                                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                              • FEFF計算
                                                                                                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                              • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                                              • Pathのイメージ
                                                                                                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                              • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                              • フィッティングパラメータ
                                                                                                              • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                              • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                              • カーブフィッティング①
                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                              • フィッティング開始
                                                                                                              • フィッティング終了
                                                                                                              • Results
                                                                                                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                              • カーブフィッティング②
                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                              • モデル① vs モデル②
                                                                                                              • カーブフィッティング③
                                                                                                              • モデル② vs モデル③
                                                                                                              • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                              • フィッティング結果の表示①
                                                                                                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                              • データの保存
                                                                                                              • これまでのまとめ
                                                                                                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                              • QFS 計算結果の確認
                                                                                                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                              • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                This feff6 input file was generated by Artemis 08014

                                                                                                                Atoms written by and copyright (c) Bruce Ravel 1998-2001

                                                                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                                total mux=1 870 microns unit edge step 1021 microns

                                                                                                                specific gravity = 5674

                                                                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                                Normalization correction 000045 ang^2

                                                                                                                -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --

                                                                                                                -----------------------------------------------------------------

                                                                                                                The following crystallographic data were used

                                                                                                                title ZnO

                                                                                                                space = P 63 m c

                                                                                                                a = 325010 b = 325010 c = 520710

                                                                                                                alpha = 900 beta = 900 gamma = 1200

                                                                                                                core = Zn1 edge = K

                                                                                                                atoms

                                                                                                                elem x y z tag occ

                                                                                                                Zn 033333 066667 000000 Zn1 100000

                                                                                                                O 033333 066667 039170 O1 100000

                                                                                                                -----------------------------------------------------------------

                                                                                                                feffinpの内容(ヘッダー) FEFFとArtemisの

                                                                                                                バージョン

                                                                                                                ATOMSで入力した内容 ATOMSinp

                                                                                                                (ATOMS計算用ファイル)

                                                                                                                TITLE ZnO

                                                                                                                HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                                                mphasempathmfeffmchi

                                                                                                                CONTROL 1 1 1 1

                                                                                                                PRINT 1 0 0 0

                                                                                                                RMAX 60

                                                                                                                CRITERIA curved plane

                                                                                                                DEBYE temp debye-temp

                                                                                                                NLEG 4

                                                                                                                POTENTIALS

                                                                                                                ipot Z element

                                                                                                                0 30 Zn

                                                                                                                1 30 Zn

                                                                                                                2 8 O

                                                                                                                ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                                                httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                                                タイトル

                                                                                                                吸収端とS0の指定

                                                                                                                計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                                                計算範囲(Å)

                                                                                                                印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                                                4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                                                中心原子

                                                                                                                散乱原子

                                                                                                                K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                                                feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                                                feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                                x y z ipot tag distance

                                                                                                                000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                                187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                                -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                                -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                                000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                                000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                                187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                                -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                                281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                                -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                                187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                                281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                                187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                                -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                                187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                                -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                                187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                                ポテンシャル 指標

                                                                                                                原子の タグ

                                                                                                                中心原子からの距離(Å)

                                                                                                                POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                                feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                                -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                                469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                                -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                                -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                                -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                                187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                                -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                                -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                                000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                                000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                                469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                                -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                                281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                                -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                                187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                                562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                END

                                                                                                                feffinpの終わり

                                                                                                                Pathのイメージ

                                                                                                                Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                )( 2

                                                                                                                22

                                                                                                                02 kkr

                                                                                                                krkkFN

                                                                                                                Sk jjj

                                                                                                                jjj

                                                                                                                σχ +sum

                                                                                                                minus=

                                                                                                                EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                                一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                                二行程 (2 legs)

                                                                                                                二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                                三行程 (3 legs)

                                                                                                                三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                                四行程 (4 legs)

                                                                                                                Zn

                                                                                                                O_1

                                                                                                                Zn

                                                                                                                Zn_1 O_1

                                                                                                                O_2

                                                                                                                Zn_2

                                                                                                                結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                                Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                                Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                                Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                                Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                                Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                                クリック

                                                                                                                1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                                の可能性がある

                                                                                                                結晶構造上の配位距離

                                                                                                                Reff (Rj) = 19593

                                                                                                                振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                                2) = amp

                                                                                                                各pathの設定(path 1)

                                                                                                                ( ) 022

                                                                                                                0022 22

                                                                                                                jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                                ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                )( 2

                                                                                                                22

                                                                                                                02

                                                                                                                jjjjj

                                                                                                                jjjjj krkkr

                                                                                                                kkFNSk

                                                                                                                σχ +sum

                                                                                                                minus=

                                                                                                                結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                                チェックON フィッティングに含める

                                                                                                                Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                                Debye-Waller因子

                                                                                                                sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                                相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                                jjj rRr ∆+=

                                                                                                                吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                                amp ss

                                                                                                                delr

                                                                                                                enot

                                                                                                                フィッティングパラメータ

                                                                                                                Guess Def Set をクリック

                                                                                                                パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                                デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                                guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                                Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                                Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                                FEFF0をクリック

                                                                                                                Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                                Path 1

                                                                                                                Path 2

                                                                                                                第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                                O_1

                                                                                                                Rをクリック

                                                                                                                Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                                Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                                第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                                Path 3

                                                                                                                Path 4 Path 5

                                                                                                                Path 6

                                                                                                                Path 7

                                                                                                                先ほどと同様に表示させる

                                                                                                                Zn

                                                                                                                Zn_1 O_1

                                                                                                                O_2

                                                                                                                Zn_2

                                                                                                                カーブフィッティング①

                                                                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                                                                R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                ちょっと面倒

                                                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                こっちの ほうが簡単

                                                                                                                フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                エラーが表示される

                                                                                                                フィッティング終了

                                                                                                                青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                クリック

                                                                                                                Results

                                                                                                                フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                Path 1

                                                                                                                Path 2

                                                                                                                fittingの条件

                                                                                                                配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                sum

                                                                                                                =

                                                                                                                =

                                                                                                                +

                                                                                                                minus+minus= N

                                                                                                                iidataidata

                                                                                                                N

                                                                                                                iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                RR

                                                                                                                RRRRR

                                                                                                                1

                                                                                                                22

                                                                                                                1

                                                                                                                22

                                                                                                                ImRe

                                                                                                                ImRe

                                                                                                                χχ

                                                                                                                χχχχR-factor

                                                                                                                R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                カーブフィッティング②

                                                                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                                                                R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                フィッティング実行

                                                                                                                ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                モデル① vs モデル②

                                                                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                第1配位圏が合わない

                                                                                                                モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                カーブフィッティング③

                                                                                                                ①Path 1 をクリック

                                                                                                                ②ssをss_1に変更

                                                                                                                ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                ⑦guess を選択

                                                                                                                右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                モデル② vs モデル③

                                                                                                                モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                クリック

                                                                                                                ドラッグ

                                                                                                                結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                表示が消えて いるとき

                                                                                                                フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                データの保存

                                                                                                                測定データの保存

                                                                                                                フィット曲線の保存

                                                                                                                残差の保存

                                                                                                                すべてのpathデータの保存

                                                                                                                Fileメニューからhellip

                                                                                                                Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                これまでのまとめ

                                                                                                                FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                ④Do it をクリック

                                                                                                                キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                パラメータの設定

                                                                                                                3を選択

                                                                                                                WindowチェックボックスをON

                                                                                                                k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                dk 1 Å-1

                                                                                                                (初期値)

                                                                                                                k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                Fit k-weight kw=3

                                                                                                                dr 02 Å-1

                                                                                                                QFS 計算結果の確認

                                                                                                                FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                ① Zn-O をクリック

                                                                                                                ② feffinp をクリック

                                                                                                                105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                ampが大きい darr

                                                                                                                3配位は モデルとして

                                                                                                                不適切

                                                                                                                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                プログラム起動

                                                                                                                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                メニューから File -Open を選択

                                                                                                                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                ④ templateをクリック

                                                                                                                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                • 本実習の目的
                                                                                                                • 実習内容
                                                                                                                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                • スライド番号 5
                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                • EXAFS振動の表示
                                                                                                                • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                                • E0の調整方法 その2
                                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                                • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                • 複数データの比較
                                                                                                                • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                • XANES領域の比較
                                                                                                                • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                • Athenaの終了
                                                                                                                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                                • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                • EXAFSの基本式
                                                                                                                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                                • FEFFによる理論計算
                                                                                                                • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                • FEFF計算
                                                                                                                • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                                • Pathのイメージ
                                                                                                                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                • フィッティングパラメータ
                                                                                                                • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                • カーブフィッティング①
                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                • フィッティング開始
                                                                                                                • フィッティング終了
                                                                                                                • Results
                                                                                                                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                • カーブフィッティング②
                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                • モデル① vs モデル②
                                                                                                                • カーブフィッティング③
                                                                                                                • モデル② vs モデル③
                                                                                                                • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                • データの保存
                                                                                                                • これまでのまとめ
                                                                                                                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                                • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                  TITLE ZnO

                                                                                                                  HOLE 1 10 Zn K edge (96590 eV) second number is S0^2

                                                                                                                  mphasempathmfeffmchi

                                                                                                                  CONTROL 1 1 1 1

                                                                                                                  PRINT 1 0 0 0

                                                                                                                  RMAX 60

                                                                                                                  CRITERIA curved plane

                                                                                                                  DEBYE temp debye-temp

                                                                                                                  NLEG 4

                                                                                                                  POTENTIALS

                                                                                                                  ipot Z element

                                                                                                                  0 30 Zn

                                                                                                                  1 30 Zn

                                                                                                                  2 8 O

                                                                                                                  ArtemisではFeffinpを自動的に生成 修正も可能 書式の詳細はFEFFのマニュアルを参照

                                                                                                                  httpleonardophyswashingtonedufeffhtmldocumentationhtml (FEFF 3 5 6 7 8 9英語版) httppfwwwkekjpjxs (FEFF8日本語版)

                                                                                                                  タイトル

                                                                                                                  吸収端とS0の指定

                                                                                                                  計算方法及び 出力ファイルの指定

                                                                                                                  計算範囲(Å)

                                                                                                                  印コメントアウト (計算時に考慮されない)

                                                                                                                  4行程(3回散乱)まで計算

                                                                                                                  中心原子

                                                                                                                  散乱原子

                                                                                                                  K HOLE 1 L1 HOLE 2 L2 HOLE 3 L3 HOLE 4 etc

                                                                                                                  feffinpの内容(計算方法の指定)

                                                                                                                  feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                                  x y z ipot tag distance

                                                                                                                  000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                                  187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                                  -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                                  -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                                  000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                                  000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                                  187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                  -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                  187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                  -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                  -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                                  -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                                  281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                  -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                  000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                  281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                  -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                  000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                  187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                                  -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                                  187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                                  281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                  -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                  000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                  281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                  -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                  000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                  281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                  -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                  000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                  281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                  -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                  000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                  187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                                  187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                                  -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                                  187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                                  -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                                  187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                                  ポテンシャル 指標

                                                                                                                  原子の タグ

                                                                                                                  中心原子からの距離(Å)

                                                                                                                  POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                                  feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                                  -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                                  469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                                  -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                                  -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                                  -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                                  187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                                  -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                                  -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                                  000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                                  000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                                  469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                  -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                  469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                  -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                  469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                  -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                  469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                  -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                  -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                  -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                  -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                  -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                  562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                                  -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                                  281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                  -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                  281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                  -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                  187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                                  -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                                  187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                                  562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                  -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                  281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                  -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                  281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                  -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                  END

                                                                                                                  feffinpの終わり

                                                                                                                  Pathのイメージ

                                                                                                                  Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                  )( 2

                                                                                                                  22

                                                                                                                  02 kkr

                                                                                                                  krkkFN

                                                                                                                  Sk jjj

                                                                                                                  jjj

                                                                                                                  σχ +sum

                                                                                                                  minus=

                                                                                                                  EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                                  一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                                  二行程 (2 legs)

                                                                                                                  二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                                  三行程 (3 legs)

                                                                                                                  三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                                  四行程 (4 legs)

                                                                                                                  Zn

                                                                                                                  O_1

                                                                                                                  Zn

                                                                                                                  Zn_1 O_1

                                                                                                                  O_2

                                                                                                                  Zn_2

                                                                                                                  結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                                  Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                                  Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                                  Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                                  Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                                  Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                                  クリック

                                                                                                                  1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                                  の可能性がある

                                                                                                                  結晶構造上の配位距離

                                                                                                                  Reff (Rj) = 19593

                                                                                                                  振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                                  2) = amp

                                                                                                                  各pathの設定(path 1)

                                                                                                                  ( ) 022

                                                                                                                  0022 22

                                                                                                                  jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                                  ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                  )( 2

                                                                                                                  22

                                                                                                                  02

                                                                                                                  jjjjj

                                                                                                                  jjjjj krkkr

                                                                                                                  kkFNSk

                                                                                                                  σχ +sum

                                                                                                                  minus=

                                                                                                                  結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                                  チェックON フィッティングに含める

                                                                                                                  Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                                  Debye-Waller因子

                                                                                                                  sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                                  相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                                  jjj rRr ∆+=

                                                                                                                  吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                                  amp ss

                                                                                                                  delr

                                                                                                                  enot

                                                                                                                  フィッティングパラメータ

                                                                                                                  Guess Def Set をクリック

                                                                                                                  パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                                  デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                                  guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                                  Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                                  Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                                  FEFF0をクリック

                                                                                                                  Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                                  Path 1

                                                                                                                  Path 2

                                                                                                                  第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                                  O_1

                                                                                                                  Rをクリック

                                                                                                                  Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                                  Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                                  第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                                  Path 3

                                                                                                                  Path 4 Path 5

                                                                                                                  Path 6

                                                                                                                  Path 7

                                                                                                                  先ほどと同様に表示させる

                                                                                                                  Zn

                                                                                                                  Zn_1 O_1

                                                                                                                  O_2

                                                                                                                  Zn_2

                                                                                                                  カーブフィッティング①

                                                                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                                                                  R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                  Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                  (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                  モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                  第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                  ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                  ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                  Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                  ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                  ちょっと面倒

                                                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                  ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                  ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                  こっちの ほうが簡単

                                                                                                                  フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                  コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                  ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                  フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                  エラーが表示される

                                                                                                                  フィッティング終了

                                                                                                                  青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                  別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                  閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                  クリック

                                                                                                                  Results

                                                                                                                  フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                  パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                  モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                  2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                  Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                  統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                  独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                  Path 1

                                                                                                                  Path 2

                                                                                                                  fittingの条件

                                                                                                                  配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                  ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                  sum

                                                                                                                  =

                                                                                                                  =

                                                                                                                  +

                                                                                                                  minus+minus= N

                                                                                                                  iidataidata

                                                                                                                  N

                                                                                                                  iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                  RR

                                                                                                                  RRRRR

                                                                                                                  1

                                                                                                                  22

                                                                                                                  1

                                                                                                                  22

                                                                                                                  ImRe

                                                                                                                  ImRe

                                                                                                                  χχ

                                                                                                                  χχχχR-factor

                                                                                                                  R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                  Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                  FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                  カーブフィッティング②

                                                                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                                                                  R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                  モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                  Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                  ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                  ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                  Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                  フィッティング実行

                                                                                                                  ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                  モデル① vs モデル②

                                                                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                  第1配位圏が合わない

                                                                                                                  モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                  カーブフィッティング③

                                                                                                                  ①Path 1 をクリック

                                                                                                                  ②ssをss_1に変更

                                                                                                                  ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                  モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                  ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                  ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                  ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                  ⑦guess を選択

                                                                                                                  右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                  ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                  モデル② vs モデル③

                                                                                                                  モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                  第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                  各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                  ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                  ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                  フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                  ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                  ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                  クリック

                                                                                                                  ドラッグ

                                                                                                                  結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                  表示が消えて いるとき

                                                                                                                  フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                  ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                  ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                  選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                  パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                  データの保存

                                                                                                                  測定データの保存

                                                                                                                  フィット曲線の保存

                                                                                                                  残差の保存

                                                                                                                  すべてのpathデータの保存

                                                                                                                  Fileメニューからhellip

                                                                                                                  Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                  これまでのまとめ

                                                                                                                  FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                  現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                  Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                  解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                  パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                  付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                  ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                  ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                  ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                  ④Do it をクリック

                                                                                                                  キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                  パラメータの設定

                                                                                                                  3を選択

                                                                                                                  WindowチェックボックスをON

                                                                                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                  dk 1 Å-1

                                                                                                                  (初期値)

                                                                                                                  k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                  R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                  Fit k-weight kw=3

                                                                                                                  dr 02 Å-1

                                                                                                                  QFS 計算結果の確認

                                                                                                                  FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                  初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                  フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                  N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                  QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                  2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                  結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                  付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                  ① Zn-O をクリック

                                                                                                                  ② feffinp をクリック

                                                                                                                  105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                  feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                  付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                  115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                  編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                  対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                  2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                  ampが大きい darr

                                                                                                                  3配位は モデルとして

                                                                                                                  不適切

                                                                                                                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                  付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                  xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                  モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                  ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                  プログラム起動

                                                                                                                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                  メニューから File -Open を選択

                                                                                                                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                  文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                  ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                  ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                  ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                  ④ templateをクリック

                                                                                                                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                  別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                  • 本実習の目的
                                                                                                                  • 実習内容
                                                                                                                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                  • スライド番号 5
                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                  • EXAFS振動の表示
                                                                                                                  • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                  • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                  • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                                  • E0の調整方法 その2
                                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                                  • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                  • 複数データの比較
                                                                                                                  • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                  • XANES領域の比較
                                                                                                                  • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                  • Athenaの終了
                                                                                                                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                  • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                  • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                                  • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                  • EXAFSの基本式
                                                                                                                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                                  • FEFFによる理論計算
                                                                                                                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                  • FEFF計算
                                                                                                                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                  • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                                  • Pathのイメージ
                                                                                                                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                  • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                  • フィッティングパラメータ
                                                                                                                  • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                  • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                  • カーブフィッティング①
                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                  • フィッティング開始
                                                                                                                  • フィッティング終了
                                                                                                                  • Results
                                                                                                                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                  • カーブフィッティング②
                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                  • モデル① vs モデル②
                                                                                                                  • カーブフィッティング③
                                                                                                                  • モデル② vs モデル③
                                                                                                                  • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                  • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                  • データの保存
                                                                                                                  • これまでのまとめ
                                                                                                                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                                  • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                  • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                    feffinpの内容(座標データ) ATOMS this list contains 77 atoms

                                                                                                                    x y z ipot tag distance

                                                                                                                    000000 000000 000000 0 Zn1 000000

                                                                                                                    187643 000003 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                                    -093824 -162502 -056393 2 O1_1 195934

                                                                                                                    -093824 162508 -056393 2 O1_2 195939

                                                                                                                    000000 000000 203962 2 O1_3 203962

                                                                                                                    000000 000000 -316748 2 O1_4 316748

                                                                                                                    187643 000003 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                    -093824 -162502 260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                    187643 000003 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                    -093824 -162502 -260355 1 Zn1_1 320928

                                                                                                                    -093824 162508 260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                                    -093824 162508 -260355 1 Zn1_2 320931

                                                                                                                    281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                    -281467 162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                    000000 325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                    281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                    -281467 -162505 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                    000000 -325010 000000 1 Zn1_3 325010

                                                                                                                    187643 -325007 -056393 2 O1_5 379499

                                                                                                                    -375291 000003 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                                    187643 325013 -056393 2 O1_6 379504

                                                                                                                    281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                    -281467 162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                    000000 325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                    281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                    -281467 -162505 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                    000000 -325010 203962 2 O1_7 383708

                                                                                                                    281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                    -281467 162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                    000000 325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                    281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                    -281467 -162505 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                    000000 -325010 -316748 2 O1_8 453829

                                                                                                                    187643 -325007 260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                                    187643 -325007 -260355 1 Zn1_4 456754

                                                                                                                    -375291 000003 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                                    187643 325013 260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                                    -375291 000003 -260355 1 Zn1_5 456758

                                                                                                                    187643 325013 -260355 1 Zn1_5 456758 XYZ座標 (Å)

                                                                                                                    ポテンシャル 指標

                                                                                                                    原子の タグ

                                                                                                                    中心原子からの距離(Å)

                                                                                                                    POTENTIALS ipot Z element 0 30 Zn (中心原子) 1 30 Zn (散乱原子) 2 8 O

                                                                                                                    feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                                    -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                                    469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                                    -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                                    -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                                    -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                                    187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                                    -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                                    -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                                    000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                                    000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                                    469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                    -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                    469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                    -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                    469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                    -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                    469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                    -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                    -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                    -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                    -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                    -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                    562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                                    -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                                    281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                    -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                    281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                    -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                    187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                                    -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                                    187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                                    562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                    -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                    281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                    -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                    281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                    -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                    END

                                                                                                                    feffinpの終わり

                                                                                                                    Pathのイメージ

                                                                                                                    Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                    )( 2

                                                                                                                    22

                                                                                                                    02 kkr

                                                                                                                    krkkFN

                                                                                                                    Sk jjj

                                                                                                                    jjj

                                                                                                                    σχ +sum

                                                                                                                    minus=

                                                                                                                    EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                                    一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                                    二行程 (2 legs)

                                                                                                                    二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                                    三行程 (3 legs)

                                                                                                                    三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                                    四行程 (4 legs)

                                                                                                                    Zn

                                                                                                                    O_1

                                                                                                                    Zn

                                                                                                                    Zn_1 O_1

                                                                                                                    O_2

                                                                                                                    Zn_2

                                                                                                                    結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                                    Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                                    Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                                    Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                                    Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                                    Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                                    クリック

                                                                                                                    1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                                    の可能性がある

                                                                                                                    結晶構造上の配位距離

                                                                                                                    Reff (Rj) = 19593

                                                                                                                    振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                                    2) = amp

                                                                                                                    各pathの設定(path 1)

                                                                                                                    ( ) 022

                                                                                                                    0022 22

                                                                                                                    jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                                    ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                    )( 2

                                                                                                                    22

                                                                                                                    02

                                                                                                                    jjjjj

                                                                                                                    jjjjj krkkr

                                                                                                                    kkFNSk

                                                                                                                    σχ +sum

                                                                                                                    minus=

                                                                                                                    結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                                    チェックON フィッティングに含める

                                                                                                                    Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                                    Debye-Waller因子

                                                                                                                    sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                                    相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                                    jjj rRr ∆+=

                                                                                                                    吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                                    amp ss

                                                                                                                    delr

                                                                                                                    enot

                                                                                                                    フィッティングパラメータ

                                                                                                                    Guess Def Set をクリック

                                                                                                                    パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                                    デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                                    guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                                    Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                                    Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                                    FEFF0をクリック

                                                                                                                    Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                                    Path 1

                                                                                                                    Path 2

                                                                                                                    第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                                    O_1

                                                                                                                    Rをクリック

                                                                                                                    Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                                    Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                                    第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                                    Path 3

                                                                                                                    Path 4 Path 5

                                                                                                                    Path 6

                                                                                                                    Path 7

                                                                                                                    先ほどと同様に表示させる

                                                                                                                    Zn

                                                                                                                    Zn_1 O_1

                                                                                                                    O_2

                                                                                                                    Zn_2

                                                                                                                    カーブフィッティング①

                                                                                                                    ZnOtxt をクリック

                                                                                                                    R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                    Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                    (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                    モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                    第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                    ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                    ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                    Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                    ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                    ちょっと面倒

                                                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                    ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                    ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                    こっちの ほうが簡単

                                                                                                                    フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                    コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                    ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                    フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                    エラーが表示される

                                                                                                                    フィッティング終了

                                                                                                                    青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                    別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                    閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                    クリック

                                                                                                                    Results

                                                                                                                    フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                    パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                    モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                    2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                    Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                    統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                    独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                    Path 1

                                                                                                                    Path 2

                                                                                                                    fittingの条件

                                                                                                                    配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                    ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                    sum

                                                                                                                    =

                                                                                                                    =

                                                                                                                    +

                                                                                                                    minus+minus= N

                                                                                                                    iidataidata

                                                                                                                    N

                                                                                                                    iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                    RR

                                                                                                                    RRRRR

                                                                                                                    1

                                                                                                                    22

                                                                                                                    1

                                                                                                                    22

                                                                                                                    ImRe

                                                                                                                    ImRe

                                                                                                                    χχ

                                                                                                                    χχχχR-factor

                                                                                                                    R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                    Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                    FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                    カーブフィッティング②

                                                                                                                    ZnOtxt をクリック

                                                                                                                    R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                    モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                    Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                    ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                    ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                    Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                    フィッティング実行

                                                                                                                    ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                    モデル① vs モデル②

                                                                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                    第1配位圏が合わない

                                                                                                                    モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                    カーブフィッティング③

                                                                                                                    ①Path 1 をクリック

                                                                                                                    ②ssをss_1に変更

                                                                                                                    ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                    モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                    ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                    ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                    ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                    ⑦guess を選択

                                                                                                                    右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                    ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                    モデル② vs モデル③

                                                                                                                    モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                    第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                    各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                    ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                    ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                    フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                    ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                    ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                    クリック

                                                                                                                    ドラッグ

                                                                                                                    結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                    表示が消えて いるとき

                                                                                                                    フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                    ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                    ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                    選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                    パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                    データの保存

                                                                                                                    測定データの保存

                                                                                                                    フィット曲線の保存

                                                                                                                    残差の保存

                                                                                                                    すべてのpathデータの保存

                                                                                                                    Fileメニューからhellip

                                                                                                                    Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                    これまでのまとめ

                                                                                                                    FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                    Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                    解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                    パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                    ④Do it をクリック

                                                                                                                    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                    パラメータの設定

                                                                                                                    3を選択

                                                                                                                    WindowチェックボックスをON

                                                                                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                    dk 1 Å-1

                                                                                                                    (初期値)

                                                                                                                    k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                    R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                    Fit k-weight kw=3

                                                                                                                    dr 02 Å-1

                                                                                                                    QFS 計算結果の確認

                                                                                                                    FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                    結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                    付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                    ① Zn-O をクリック

                                                                                                                    ② feffinp をクリック

                                                                                                                    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                    編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                    対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                    ampが大きい darr

                                                                                                                    3配位は モデルとして

                                                                                                                    不適切

                                                                                                                    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                    付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                    xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                    モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                    ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                    プログラム起動

                                                                                                                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                    メニューから File -Open を選択

                                                                                                                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                    文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                    ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                    ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                    ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                    ④ templateをクリック

                                                                                                                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                    別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                    • 本実習の目的
                                                                                                                    • 実習内容
                                                                                                                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                    • スライド番号 5
                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                    • EXAFS振動の表示
                                                                                                                    • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                    • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                    • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                                    • E0の調整方法 その2
                                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                                    • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                    • 複数データの比較
                                                                                                                    • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                    • XANES領域の比較
                                                                                                                    • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                    • Athenaの終了
                                                                                                                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                    • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                    • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                                    • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                    • EXAFSの基本式
                                                                                                                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                                    • FEFFによる理論計算
                                                                                                                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                    • FEFF計算
                                                                                                                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                    • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                                    • Pathのイメージ
                                                                                                                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                    • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                    • フィッティングパラメータ
                                                                                                                    • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                    • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                    • カーブフィッティング①
                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                    • フィッティング開始
                                                                                                                    • フィッティング終了
                                                                                                                    • Results
                                                                                                                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                    • カーブフィッティング②
                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                    • モデル① vs モデル②
                                                                                                                    • カーブフィッティング③
                                                                                                                    • モデル② vs モデル③
                                                                                                                    • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                    • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                    • データの保存
                                                                                                                    • これまでのまとめ
                                                                                                                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                                    • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                    • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                      feffinpの内容(座標データ) 469110 -162502 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                                      -093824 -487512 -056393 2 O1_9 499651

                                                                                                                      469110 162508 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                                      -375291 -325007 -056393 2 O1_10 499653

                                                                                                                      -375291 325013 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                                      -093824 487518 -056393 2 O1_11 499657

                                                                                                                      187643 000003 464317 2 O1_12 500800

                                                                                                                      -093824 -162502 464317 2 O1_12 500799

                                                                                                                      -093824 162508 464317 2 O1_13 500801

                                                                                                                      000000 000000 520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                                      000000 000000 -520710 1 Zn1_6 520710

                                                                                                                      469110 -162502 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                      -093824 -487512 260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                      469110 -162502 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                      -093824 -487512 -260355 1 Zn1_7 560585

                                                                                                                      469110 162508 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                      -375291 -325007 260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                      469110 162508 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                      -375291 -325007 -260355 1 Zn1_8 560587

                                                                                                                      -375291 325013 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                      -093824 487518 260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                      -375291 325013 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                      -093824 487518 -260355 1 Zn1_9 560590

                                                                                                                      562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                                      -562934 000000 000000 1 Zn1_10 562934

                                                                                                                      281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                      -281467 487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                      281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                      -281467 -487515 000000 1 Zn1_11 562934

                                                                                                                      187643 -325007 464317 2 O1_14 597017

                                                                                                                      -375291 000003 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                                      187643 325013 464317 2 O1_15 597021

                                                                                                                      562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                      -562934 000000 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                      281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                      -281467 487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                      281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                      -281467 -487515 203962 2 O1_16 598745

                                                                                                                      END

                                                                                                                      feffinpの終わり

                                                                                                                      Pathのイメージ

                                                                                                                      Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                      )( 2

                                                                                                                      22

                                                                                                                      02 kkr

                                                                                                                      krkkFN

                                                                                                                      Sk jjj

                                                                                                                      jjj

                                                                                                                      σχ +sum

                                                                                                                      minus=

                                                                                                                      EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                                      一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                                      二行程 (2 legs)

                                                                                                                      二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                                      三行程 (3 legs)

                                                                                                                      三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                                      四行程 (4 legs)

                                                                                                                      Zn

                                                                                                                      O_1

                                                                                                                      Zn

                                                                                                                      Zn_1 O_1

                                                                                                                      O_2

                                                                                                                      Zn_2

                                                                                                                      結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                                      Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                                      Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                                      Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                                      Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                                      Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                                      クリック

                                                                                                                      1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                                      の可能性がある

                                                                                                                      結晶構造上の配位距離

                                                                                                                      Reff (Rj) = 19593

                                                                                                                      振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                                      2) = amp

                                                                                                                      各pathの設定(path 1)

                                                                                                                      ( ) 022

                                                                                                                      0022 22

                                                                                                                      jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                                      ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                      )( 2

                                                                                                                      22

                                                                                                                      02

                                                                                                                      jjjjj

                                                                                                                      jjjjj krkkr

                                                                                                                      kkFNSk

                                                                                                                      σχ +sum

                                                                                                                      minus=

                                                                                                                      結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                                      チェックON フィッティングに含める

                                                                                                                      Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                                      Debye-Waller因子

                                                                                                                      sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                                      相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                                      jjj rRr ∆+=

                                                                                                                      吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                                      amp ss

                                                                                                                      delr

                                                                                                                      enot

                                                                                                                      フィッティングパラメータ

                                                                                                                      Guess Def Set をクリック

                                                                                                                      パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                                      デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                                      guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                                      Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                                      Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                                      FEFF0をクリック

                                                                                                                      Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                                      Path 1

                                                                                                                      Path 2

                                                                                                                      第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                                      O_1

                                                                                                                      Rをクリック

                                                                                                                      Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                                      Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                                      第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                                      Path 3

                                                                                                                      Path 4 Path 5

                                                                                                                      Path 6

                                                                                                                      Path 7

                                                                                                                      先ほどと同様に表示させる

                                                                                                                      Zn

                                                                                                                      Zn_1 O_1

                                                                                                                      O_2

                                                                                                                      Zn_2

                                                                                                                      カーブフィッティング①

                                                                                                                      ZnOtxt をクリック

                                                                                                                      R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                      Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                      (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                      モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                      第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                      ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                      ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                      Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                      ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                      ちょっと面倒

                                                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                      ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                      ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                      こっちの ほうが簡単

                                                                                                                      フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                      コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                      ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                      フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                      エラーが表示される

                                                                                                                      フィッティング終了

                                                                                                                      青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                      別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                      閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                      クリック

                                                                                                                      Results

                                                                                                                      フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                      パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                      モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                      2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                      Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                      統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                      独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                      Path 1

                                                                                                                      Path 2

                                                                                                                      fittingの条件

                                                                                                                      配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                      ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                      sum

                                                                                                                      =

                                                                                                                      =

                                                                                                                      +

                                                                                                                      minus+minus= N

                                                                                                                      iidataidata

                                                                                                                      N

                                                                                                                      iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                      RR

                                                                                                                      RRRRR

                                                                                                                      1

                                                                                                                      22

                                                                                                                      1

                                                                                                                      22

                                                                                                                      ImRe

                                                                                                                      ImRe

                                                                                                                      χχ

                                                                                                                      χχχχR-factor

                                                                                                                      R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                      Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                      FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                      カーブフィッティング②

                                                                                                                      ZnOtxt をクリック

                                                                                                                      R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                      モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                      Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                      ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                      ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                      Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                      フィッティング実行

                                                                                                                      ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                      モデル① vs モデル②

                                                                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                      第1配位圏が合わない

                                                                                                                      モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                      カーブフィッティング③

                                                                                                                      ①Path 1 をクリック

                                                                                                                      ②ssをss_1に変更

                                                                                                                      ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                      モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                      ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                      ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                      ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                      ⑦guess を選択

                                                                                                                      右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                      ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                      モデル② vs モデル③

                                                                                                                      モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                      第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                      各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                      ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                      ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                      フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                      ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                      ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                      クリック

                                                                                                                      ドラッグ

                                                                                                                      結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                      表示が消えて いるとき

                                                                                                                      フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                      ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                      ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                      選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                      パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                      データの保存

                                                                                                                      測定データの保存

                                                                                                                      フィット曲線の保存

                                                                                                                      残差の保存

                                                                                                                      すべてのpathデータの保存

                                                                                                                      Fileメニューからhellip

                                                                                                                      Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                      これまでのまとめ

                                                                                                                      FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                      現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                      Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                      解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                      パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                      ④Do it をクリック

                                                                                                                      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                      パラメータの設定

                                                                                                                      3を選択

                                                                                                                      WindowチェックボックスをON

                                                                                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                      dk 1 Å-1

                                                                                                                      (初期値)

                                                                                                                      k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                      R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                      Fit k-weight kw=3

                                                                                                                      dr 02 Å-1

                                                                                                                      QFS 計算結果の確認

                                                                                                                      FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                      結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                      付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                      ① Zn-O をクリック

                                                                                                                      ② feffinp をクリック

                                                                                                                      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                      編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                      対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                      ampが大きい darr

                                                                                                                      3配位は モデルとして

                                                                                                                      不適切

                                                                                                                      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                      付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                      xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                      モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                      ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                      プログラム起動

                                                                                                                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                      メニューから File -Open を選択

                                                                                                                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                      文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                      ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                      ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                      ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                      ④ templateをクリック

                                                                                                                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                      別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                      • 本実習の目的
                                                                                                                      • 実習内容
                                                                                                                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                      • スライド番号 5
                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                      • EXAFS振動の表示
                                                                                                                      • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                      • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                      • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                                      • E0の調整方法 その2
                                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                                      • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                      • 複数データの比較
                                                                                                                      • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                      • XANES領域の比較
                                                                                                                      • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                      • Athenaの終了
                                                                                                                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                      • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                      • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                                                      • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                      • EXAFSの基本式
                                                                                                                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                                      • FEFFによる理論計算
                                                                                                                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                      • FEFF計算
                                                                                                                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                      • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                                                      • Pathのイメージ
                                                                                                                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                      • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                      • フィッティングパラメータ
                                                                                                                      • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                      • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                      • カーブフィッティング①
                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                      • フィッティング開始
                                                                                                                      • フィッティング終了
                                                                                                                      • Results
                                                                                                                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                      • カーブフィッティング②
                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                      • モデル① vs モデル②
                                                                                                                      • カーブフィッティング③
                                                                                                                      • モデル② vs モデル③
                                                                                                                      • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                      • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                      • データの保存
                                                                                                                      • これまでのまとめ
                                                                                                                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                                      • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                      • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                        Pathのイメージ

                                                                                                                        Σj 散乱原子に対して足し合わせる ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                        )( 2

                                                                                                                        22

                                                                                                                        02 kkr

                                                                                                                        krkkFN

                                                                                                                        Sk jjj

                                                                                                                        jjj

                                                                                                                        σχ +sum

                                                                                                                        minus=

                                                                                                                        EXAFS振動の大きさ(振幅) EXAFS振動の周期

                                                                                                                        一回散乱 (single scattering path)

                                                                                                                        二行程 (2 legs)

                                                                                                                        二回散乱 (doble scattering path)

                                                                                                                        三行程 (3 legs)

                                                                                                                        三回散乱 (triple scattering path)

                                                                                                                        四行程 (4 legs)

                                                                                                                        Zn

                                                                                                                        O_1

                                                                                                                        Zn

                                                                                                                        Zn_1 O_1

                                                                                                                        O_2

                                                                                                                        Zn_2

                                                                                                                        結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                                        Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                                        Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                                        Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                                        Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                                        Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                                        クリック

                                                                                                                        1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                                        の可能性がある

                                                                                                                        結晶構造上の配位距離

                                                                                                                        Reff (Rj) = 19593

                                                                                                                        振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                                        2) = amp

                                                                                                                        各pathの設定(path 1)

                                                                                                                        ( ) 022

                                                                                                                        0022 22

                                                                                                                        jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                                        ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                        )( 2

                                                                                                                        22

                                                                                                                        02

                                                                                                                        jjjjj

                                                                                                                        jjjjj krkkr

                                                                                                                        kkFNSk

                                                                                                                        σχ +sum

                                                                                                                        minus=

                                                                                                                        結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                                        チェックON フィッティングに含める

                                                                                                                        Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                                        Debye-Waller因子

                                                                                                                        sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                                        相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                                        jjj rRr ∆+=

                                                                                                                        吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                                        amp ss

                                                                                                                        delr

                                                                                                                        enot

                                                                                                                        フィッティングパラメータ

                                                                                                                        Guess Def Set をクリック

                                                                                                                        パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                                        デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                                        guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                                        Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                                        Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                                        FEFF0をクリック

                                                                                                                        Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                                        Path 1

                                                                                                                        Path 2

                                                                                                                        第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                                        O_1

                                                                                                                        Rをクリック

                                                                                                                        Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                                        Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                                        第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                                        Path 3

                                                                                                                        Path 4 Path 5

                                                                                                                        Path 6

                                                                                                                        Path 7

                                                                                                                        先ほどと同様に表示させる

                                                                                                                        Zn

                                                                                                                        Zn_1 O_1

                                                                                                                        O_2

                                                                                                                        Zn_2

                                                                                                                        カーブフィッティング①

                                                                                                                        ZnOtxt をクリック

                                                                                                                        R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                        Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                        (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                        モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                        第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                        ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                        ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                        Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                        ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                        ちょっと面倒

                                                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                        ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                        ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                        こっちの ほうが簡単

                                                                                                                        フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                        コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                        ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                        フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                        エラーが表示される

                                                                                                                        フィッティング終了

                                                                                                                        青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                        別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                        閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                        クリック

                                                                                                                        Results

                                                                                                                        フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                        パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                        モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                        2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                        Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                        統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                        独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                        Path 1

                                                                                                                        Path 2

                                                                                                                        fittingの条件

                                                                                                                        配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                        ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                        sum

                                                                                                                        =

                                                                                                                        =

                                                                                                                        +

                                                                                                                        minus+minus= N

                                                                                                                        iidataidata

                                                                                                                        N

                                                                                                                        iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                        RR

                                                                                                                        RRRRR

                                                                                                                        1

                                                                                                                        22

                                                                                                                        1

                                                                                                                        22

                                                                                                                        ImRe

                                                                                                                        ImRe

                                                                                                                        χχ

                                                                                                                        χχχχR-factor

                                                                                                                        R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                        Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                        FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                        カーブフィッティング②

                                                                                                                        ZnOtxt をクリック

                                                                                                                        R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                        モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                        Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                        ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                        ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                        Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                        フィッティング実行

                                                                                                                        ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                        モデル① vs モデル②

                                                                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                        第1配位圏が合わない

                                                                                                                        モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                        カーブフィッティング③

                                                                                                                        ①Path 1 をクリック

                                                                                                                        ②ssをss_1に変更

                                                                                                                        ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                        モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                        ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                        ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                        ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                        ⑦guess を選択

                                                                                                                        右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                        ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                        モデル② vs モデル③

                                                                                                                        モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                        第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                        各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                        ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                        ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                        フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                        ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                        ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                        クリック

                                                                                                                        ドラッグ

                                                                                                                        結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                        表示が消えて いるとき

                                                                                                                        フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                        ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                        ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                        選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                        パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                        データの保存

                                                                                                                        測定データの保存

                                                                                                                        フィット曲線の保存

                                                                                                                        残差の保存

                                                                                                                        すべてのpathデータの保存

                                                                                                                        Fileメニューからhellip

                                                                                                                        Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                        これまでのまとめ

                                                                                                                        FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                        現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                        Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                        解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                        パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                        付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                        ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                        ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                        ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                        ④Do it をクリック

                                                                                                                        キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                        パラメータの設定

                                                                                                                        3を選択

                                                                                                                        WindowチェックボックスをON

                                                                                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                        dk 1 Å-1

                                                                                                                        (初期値)

                                                                                                                        k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                        R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                        Fit k-weight kw=3

                                                                                                                        dr 02 Å-1

                                                                                                                        QFS 計算結果の確認

                                                                                                                        FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                        結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                        付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                        ① Zn-O をクリック

                                                                                                                        ② feffinp をクリック

                                                                                                                        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                        編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                        対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                        ampが大きい darr

                                                                                                                        3配位は モデルとして

                                                                                                                        不適切

                                                                                                                        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                        付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                        xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                        モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                        ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                        プログラム起動

                                                                                                                        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                        メニューから File -Open を選択

                                                                                                                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                        文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                        ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                        ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                        ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                        ④ templateをクリック

                                                                                                                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                        別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                        • 本実習の目的
                                                                                                                        • 実習内容
                                                                                                                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                        • スライド番号 5
                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                        • EXAFS振動の表示
                                                                                                                        • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                        • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                        • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                                        • E0の調整方法 その2
                                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                                        • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                        • 複数データの比較
                                                                                                                        • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                        • XANES領域の比較
                                                                                                                        • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                        • Athenaの終了
                                                                                                                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                        • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                        • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                                                        • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                        • EXAFSの基本式
                                                                                                                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                                        • FEFFによる理論計算
                                                                                                                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                        • FEFF計算
                                                                                                                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                        • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                                                        • Pathのイメージ
                                                                                                                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                        • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                        • フィッティングパラメータ
                                                                                                                        • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                        • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                        • カーブフィッティング①
                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                        • フィッティング開始
                                                                                                                        • フィッティング終了
                                                                                                                        • Results
                                                                                                                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                        • カーブフィッティング②
                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                        • モデル① vs モデル②
                                                                                                                        • カーブフィッティング③
                                                                                                                        • モデル② vs モデル③
                                                                                                                        • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                        • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                        • データの保存
                                                                                                                        • これまでのまとめ
                                                                                                                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                                        • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                        • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                          結果 Interpretation (Path一覧)

                                                                                                                          Reff パス長の12 Single scatteringの 場合は配位距離に等しい

                                                                                                                          Degeneracy 等価な原子の数

                                                                                                                          Amplitude 相対強度 (Path 1の強度=100)

                                                                                                                          Scattering Path 散乱経路 [+] =中心原子 (Zn) オレンジ色=single scattering

                                                                                                                          Path 1 ndash 10まで取り込まれた

                                                                                                                          クリック

                                                                                                                          1959に なっていなければ パラメータの入力ミス

                                                                                                                          の可能性がある

                                                                                                                          結晶構造上の配位距離

                                                                                                                          Reff (Rj) = 19593

                                                                                                                          振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                                          2) = amp

                                                                                                                          各pathの設定(path 1)

                                                                                                                          ( ) 022

                                                                                                                          0022 22

                                                                                                                          jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                                          ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                          )( 2

                                                                                                                          22

                                                                                                                          02

                                                                                                                          jjjjj

                                                                                                                          jjjjj krkkr

                                                                                                                          kkFNSk

                                                                                                                          σχ +sum

                                                                                                                          minus=

                                                                                                                          結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                                          チェックON フィッティングに含める

                                                                                                                          Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                                          Debye-Waller因子

                                                                                                                          sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                                          相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                                          jjj rRr ∆+=

                                                                                                                          吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                                          amp ss

                                                                                                                          delr

                                                                                                                          enot

                                                                                                                          フィッティングパラメータ

                                                                                                                          Guess Def Set をクリック

                                                                                                                          パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                                          デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                                          guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                                          Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                                          Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                                          FEFF0をクリック

                                                                                                                          Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                                          Path 1

                                                                                                                          Path 2

                                                                                                                          第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                                          O_1

                                                                                                                          Rをクリック

                                                                                                                          Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                                          Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                                          第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                                          Path 3

                                                                                                                          Path 4 Path 5

                                                                                                                          Path 6

                                                                                                                          Path 7

                                                                                                                          先ほどと同様に表示させる

                                                                                                                          Zn

                                                                                                                          Zn_1 O_1

                                                                                                                          O_2

                                                                                                                          Zn_2

                                                                                                                          カーブフィッティング①

                                                                                                                          ZnOtxt をクリック

                                                                                                                          R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                          Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                          (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                          モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                          第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                          ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                          ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                          Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                          ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                          ちょっと面倒

                                                                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                          ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                          ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                          こっちの ほうが簡単

                                                                                                                          フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                          コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                          ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                          フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                          エラーが表示される

                                                                                                                          フィッティング終了

                                                                                                                          青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                          別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                          閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                          クリック

                                                                                                                          Results

                                                                                                                          フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                          パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                          モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                          2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                          Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                          統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                          独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                          Path 1

                                                                                                                          Path 2

                                                                                                                          fittingの条件

                                                                                                                          配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                          ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                          sum

                                                                                                                          =

                                                                                                                          =

                                                                                                                          +

                                                                                                                          minus+minus= N

                                                                                                                          iidataidata

                                                                                                                          N

                                                                                                                          iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                          RR

                                                                                                                          RRRRR

                                                                                                                          1

                                                                                                                          22

                                                                                                                          1

                                                                                                                          22

                                                                                                                          ImRe

                                                                                                                          ImRe

                                                                                                                          χχ

                                                                                                                          χχχχR-factor

                                                                                                                          R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                          Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                          FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                          カーブフィッティング②

                                                                                                                          ZnOtxt をクリック

                                                                                                                          R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                          モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                          Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                          ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                          ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                          Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                          フィッティング実行

                                                                                                                          ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                          モデル① vs モデル②

                                                                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                          第1配位圏が合わない

                                                                                                                          モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                          カーブフィッティング③

                                                                                                                          ①Path 1 をクリック

                                                                                                                          ②ssをss_1に変更

                                                                                                                          ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                          モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                          ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                          ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                          ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                          ⑦guess を選択

                                                                                                                          右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                          ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                          モデル② vs モデル③

                                                                                                                          モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                          第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                          各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                          ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                          ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                          フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                          ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                          ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                          クリック

                                                                                                                          ドラッグ

                                                                                                                          結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                          表示が消えて いるとき

                                                                                                                          フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                          ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                          ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                          選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                          パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                          データの保存

                                                                                                                          測定データの保存

                                                                                                                          フィット曲線の保存

                                                                                                                          残差の保存

                                                                                                                          すべてのpathデータの保存

                                                                                                                          Fileメニューからhellip

                                                                                                                          Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                          これまでのまとめ

                                                                                                                          FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                          現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                          Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                          解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                          パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                          付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                          ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                          ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                          ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                          ④Do it をクリック

                                                                                                                          キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                          パラメータの設定

                                                                                                                          3を選択

                                                                                                                          WindowチェックボックスをON

                                                                                                                          k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                          dk 1 Å-1

                                                                                                                          (初期値)

                                                                                                                          k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                          R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                          Fit k-weight kw=3

                                                                                                                          dr 02 Å-1

                                                                                                                          QFS 計算結果の確認

                                                                                                                          FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                          結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                          付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                          ① Zn-O をクリック

                                                                                                                          ② feffinp をクリック

                                                                                                                          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                          編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                          対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                          ampが大きい darr

                                                                                                                          3配位は モデルとして

                                                                                                                          不適切

                                                                                                                          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                          付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                          xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                          モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                          ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                          プログラム起動

                                                                                                                          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                          メニューから File -Open を選択

                                                                                                                          付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                          文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                          ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                          ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                          ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                          ④ templateをクリック

                                                                                                                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                          別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                          • 本実習の目的
                                                                                                                          • 実習内容
                                                                                                                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                          • スライド番号 5
                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                          • EXAFS振動の表示
                                                                                                                          • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                          • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                          • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                                          • E0の調整方法 その2
                                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                                          • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                          • 複数データの比較
                                                                                                                          • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                          • XANES領域の比較
                                                                                                                          • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                          • Athenaの終了
                                                                                                                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                          • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                          • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                                                          • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                          • EXAFSの基本式
                                                                                                                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                                          • FEFFによる理論計算
                                                                                                                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                          • FEFF計算
                                                                                                                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                          • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                                                          • Pathのイメージ
                                                                                                                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                          • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                          • フィッティングパラメータ
                                                                                                                          • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                          • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                          • カーブフィッティング①
                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                          • フィッティング開始
                                                                                                                          • フィッティング終了
                                                                                                                          • Results
                                                                                                                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                          • カーブフィッティング②
                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                          • モデル① vs モデル②
                                                                                                                          • カーブフィッティング③
                                                                                                                          • モデル② vs モデル③
                                                                                                                          • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                          • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                          • データの保存
                                                                                                                          • これまでのまとめ
                                                                                                                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                                          • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                          • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                            結晶構造上の配位距離

                                                                                                                            Reff (Rj) = 19593

                                                                                                                            振幅減衰因子 S02 (S0

                                                                                                                            2) = amp

                                                                                                                            各pathの設定(path 1)

                                                                                                                            ( ) 022

                                                                                                                            0022 22

                                                                                                                            jjj EmkEEmkk ∆minus=minusminus=

                                                                                                                            ))(2sin()2exp()(

                                                                                                                            )( 2

                                                                                                                            22

                                                                                                                            02

                                                                                                                            jjjjj

                                                                                                                            jjjjj krkkr

                                                                                                                            kkFNSk

                                                                                                                            σχ +sum

                                                                                                                            minus=

                                                                                                                            結晶構造上の配位数 N (Nj) = 3

                                                                                                                            チェックON フィッティングに含める

                                                                                                                            Path 1をクリック (テキスト文字の上)

                                                                                                                            Debye-Waller因子

                                                                                                                            sigma^2 (σ2) = ss

                                                                                                                            相対配位距離 delR (∆rj) = delr

                                                                                                                            jjj rRr ∆+=

                                                                                                                            吸収端シフト delE0 (∆Ej0) = enot

                                                                                                                            amp ss

                                                                                                                            delr

                                                                                                                            enot

                                                                                                                            フィッティングパラメータ

                                                                                                                            Guess Def Set をクリック

                                                                                                                            パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                                            デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                                            guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                                            Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                                            Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                                            FEFF0をクリック

                                                                                                                            Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                                            Path 1

                                                                                                                            Path 2

                                                                                                                            第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                                            O_1

                                                                                                                            Rをクリック

                                                                                                                            Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                                            Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                                            第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                                            Path 3

                                                                                                                            Path 4 Path 5

                                                                                                                            Path 6

                                                                                                                            Path 7

                                                                                                                            先ほどと同様に表示させる

                                                                                                                            Zn

                                                                                                                            Zn_1 O_1

                                                                                                                            O_2

                                                                                                                            Zn_2

                                                                                                                            カーブフィッティング①

                                                                                                                            ZnOtxt をクリック

                                                                                                                            R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                            Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                            (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                            モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                            第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                            ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                            ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                            Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                            ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                            ちょっと面倒

                                                                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                            ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                            ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                            こっちの ほうが簡単

                                                                                                                            フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                            コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                            ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                            フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                            エラーが表示される

                                                                                                                            フィッティング終了

                                                                                                                            青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                            別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                            閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                            クリック

                                                                                                                            Results

                                                                                                                            フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                            パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                            モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                            2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                            Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                            統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                            独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                            Path 1

                                                                                                                            Path 2

                                                                                                                            fittingの条件

                                                                                                                            配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                            ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                            sum

                                                                                                                            =

                                                                                                                            =

                                                                                                                            +

                                                                                                                            minus+minus= N

                                                                                                                            iidataidata

                                                                                                                            N

                                                                                                                            iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                            RR

                                                                                                                            RRRRR

                                                                                                                            1

                                                                                                                            22

                                                                                                                            1

                                                                                                                            22

                                                                                                                            ImRe

                                                                                                                            ImRe

                                                                                                                            χχ

                                                                                                                            χχχχR-factor

                                                                                                                            R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                            Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                            FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                            カーブフィッティング②

                                                                                                                            ZnOtxt をクリック

                                                                                                                            R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                            モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                            Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                            ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                            ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                            Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                            フィッティング実行

                                                                                                                            ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                            モデル① vs モデル②

                                                                                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                            第1配位圏が合わない

                                                                                                                            モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                            カーブフィッティング③

                                                                                                                            ①Path 1 をクリック

                                                                                                                            ②ssをss_1に変更

                                                                                                                            ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                            モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                            ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                            ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                            ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                            ⑦guess を選択

                                                                                                                            右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                            ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                            モデル② vs モデル③

                                                                                                                            モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                            第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                            各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                            ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                            ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                            フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                            ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                            ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                            クリック

                                                                                                                            ドラッグ

                                                                                                                            結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                            表示が消えて いるとき

                                                                                                                            フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                            ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                            ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                            選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                            パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                            データの保存

                                                                                                                            測定データの保存

                                                                                                                            フィット曲線の保存

                                                                                                                            残差の保存

                                                                                                                            すべてのpathデータの保存

                                                                                                                            Fileメニューからhellip

                                                                                                                            Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                            これまでのまとめ

                                                                                                                            FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                            現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                            Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                            解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                            パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                            付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                            ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                            ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                            ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                            ④Do it をクリック

                                                                                                                            キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                            パラメータの設定

                                                                                                                            3を選択

                                                                                                                            WindowチェックボックスをON

                                                                                                                            k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                            dk 1 Å-1

                                                                                                                            (初期値)

                                                                                                                            k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                            R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                            Fit k-weight kw=3

                                                                                                                            dr 02 Å-1

                                                                                                                            QFS 計算結果の確認

                                                                                                                            FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                            初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                            フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                            N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                            結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                            付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                            ① Zn-O をクリック

                                                                                                                            ② feffinp をクリック

                                                                                                                            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                            編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                            対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                            ampが大きい darr

                                                                                                                            3配位は モデルとして

                                                                                                                            不適切

                                                                                                                            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                            付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                            xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                            モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                            ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                            プログラム起動

                                                                                                                            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                            メニューから File -Open を選択

                                                                                                                            付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                            文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                            atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                            ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                            ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                            ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                            ④ templateをクリック

                                                                                                                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                            別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                            • 本実習の目的
                                                                                                                            • 実習内容
                                                                                                                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                            • スライド番号 5
                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                            • EXAFS振動の表示
                                                                                                                            • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                            • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                            • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                                            • E0の調整方法 その2
                                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                                            • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                            • 複数データの比較
                                                                                                                            • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                            • XANES領域の比較
                                                                                                                            • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                            • Athenaの終了
                                                                                                                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                            • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                            • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                                                            • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                            • EXAFSの基本式
                                                                                                                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                                            • FEFFによる理論計算
                                                                                                                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                            • FEFF計算
                                                                                                                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                            • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                                                            • Pathのイメージ
                                                                                                                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                            • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                            • フィッティングパラメータ
                                                                                                                            • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                            • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                            • カーブフィッティング①
                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                            • フィッティング開始
                                                                                                                            • フィッティング終了
                                                                                                                            • Results
                                                                                                                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                            • カーブフィッティング②
                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                            • モデル① vs モデル②
                                                                                                                            • カーブフィッティング③
                                                                                                                            • モデル② vs モデル③
                                                                                                                            • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                            • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                            • データの保存
                                                                                                                            • これまでのまとめ
                                                                                                                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                                            • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                            • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                              フィッティングパラメータ

                                                                                                                              Guess Def Set をクリック

                                                                                                                              パラメータの定義を変更 または新たに定義する場合に使用

                                                                                                                              デフォルトでは amp(強度因子) enot(吸収端位相シフト) delr(配位距離の差) ss(Debye-Waller因子) の4つのguessパラメータが設定される

                                                                                                                              guess 独立なパラメータ def 他のパラメータに依存するパラメータ 数式で定義 フィッティング段階毎に更新 set 定数 (数式でも定義可だがフィッティング 初期に計算後は更新されない)

                                                                                                                              Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                                              Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                                              FEFF0をクリック

                                                                                                                              Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                                              Path 1

                                                                                                                              Path 2

                                                                                                                              第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                                              O_1

                                                                                                                              Rをクリック

                                                                                                                              Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                                              Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                                              第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                                              Path 3

                                                                                                                              Path 4 Path 5

                                                                                                                              Path 6

                                                                                                                              Path 7

                                                                                                                              先ほどと同様に表示させる

                                                                                                                              Zn

                                                                                                                              Zn_1 O_1

                                                                                                                              O_2

                                                                                                                              Zn_2

                                                                                                                              カーブフィッティング①

                                                                                                                              ZnOtxt をクリック

                                                                                                                              R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                              Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                              (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                              モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                              第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                              ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                              ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                              Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                              ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                              ちょっと面倒

                                                                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                              ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                              ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                              こっちの ほうが簡単

                                                                                                                              フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                              コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                              ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                              フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                              エラーが表示される

                                                                                                                              フィッティング終了

                                                                                                                              青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                              別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                              閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                              クリック

                                                                                                                              Results

                                                                                                                              フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                              パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                              モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                              2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                              Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                              統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                              独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                              Path 1

                                                                                                                              Path 2

                                                                                                                              fittingの条件

                                                                                                                              配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                              ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                              sum

                                                                                                                              =

                                                                                                                              =

                                                                                                                              +

                                                                                                                              minus+minus= N

                                                                                                                              iidataidata

                                                                                                                              N

                                                                                                                              iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                              RR

                                                                                                                              RRRRR

                                                                                                                              1

                                                                                                                              22

                                                                                                                              1

                                                                                                                              22

                                                                                                                              ImRe

                                                                                                                              ImRe

                                                                                                                              χχ

                                                                                                                              χχχχR-factor

                                                                                                                              R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                              Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                              FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                              カーブフィッティング②

                                                                                                                              ZnOtxt をクリック

                                                                                                                              R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                              モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                              Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                              ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                              ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                              Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                              フィッティング実行

                                                                                                                              ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                              モデル① vs モデル②

                                                                                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                              第1配位圏が合わない

                                                                                                                              モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                              カーブフィッティング③

                                                                                                                              ①Path 1 をクリック

                                                                                                                              ②ssをss_1に変更

                                                                                                                              ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                              モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                              ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                              ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                              ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                              ⑦guess を選択

                                                                                                                              右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                              ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                              モデル② vs モデル③

                                                                                                                              モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                              第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                              各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                              ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                              ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                              フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                              ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                              ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                              クリック

                                                                                                                              ドラッグ

                                                                                                                              結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                              表示が消えて いるとき

                                                                                                                              フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                              ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                              ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                              選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                              パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                              データの保存

                                                                                                                              測定データの保存

                                                                                                                              フィット曲線の保存

                                                                                                                              残差の保存

                                                                                                                              すべてのpathデータの保存

                                                                                                                              Fileメニューからhellip

                                                                                                                              Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                              これまでのまとめ

                                                                                                                              FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                              現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                              Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                              解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                              パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                              付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                              ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                              ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                              ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                              ④Do it をクリック

                                                                                                                              キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                              パラメータの設定

                                                                                                                              3を選択

                                                                                                                              WindowチェックボックスをON

                                                                                                                              k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                              dk 1 Å-1

                                                                                                                              (初期値)

                                                                                                                              k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                              R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                              Fit k-weight kw=3

                                                                                                                              dr 02 Å-1

                                                                                                                              QFS 計算結果の確認

                                                                                                                              FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                              初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                              フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                              N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                              QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                              2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                              結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                              付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                              ① Zn-O をクリック

                                                                                                                              ② feffinp をクリック

                                                                                                                              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                              編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                              対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                              ampが大きい darr

                                                                                                                              3配位は モデルとして

                                                                                                                              不適切

                                                                                                                              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                              付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                              xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                              モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                              ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                              プログラム起動

                                                                                                                              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                              メニューから File -Open を選択

                                                                                                                              付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                              文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                              atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                              ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                              ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                              ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                              ④ templateをクリック

                                                                                                                              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                              別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                              • 本実習の目的
                                                                                                                              • 実習内容
                                                                                                                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                              • スライド番号 5
                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                              • EXAFS振動の表示
                                                                                                                              • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                              • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                              • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                                              • E0の調整方法 その2
                                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                                              • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                              • 複数データの比較
                                                                                                                              • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                              • XANES領域の比較
                                                                                                                              • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                              • Athenaの終了
                                                                                                                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                              • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                              • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                                                              • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                              • EXAFSの基本式
                                                                                                                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                                              • FEFFによる理論計算
                                                                                                                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                              • FEFF計算
                                                                                                                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                              • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                                                              • Pathのイメージ
                                                                                                                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                              • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                              • フィッティングパラメータ
                                                                                                                              • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                              • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                              • カーブフィッティング①
                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                              • フィッティング開始
                                                                                                                              • フィッティング終了
                                                                                                                              • Results
                                                                                                                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                              • カーブフィッティング②
                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                              • モデル① vs モデル②
                                                                                                                              • カーブフィッティング③
                                                                                                                              • モデル② vs モデル③
                                                                                                                              • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                              • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                              • データの保存
                                                                                                                              • これまでのまとめ
                                                                                                                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                                              • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                              • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                Pathの選択(第一配位圏)

                                                                                                                                Pathの選択 第一配位圏の解析

                                                                                                                                FEFF0をクリック

                                                                                                                                Ctrlキーを押しながら クリックして選ぶ

                                                                                                                                Path 1

                                                                                                                                Path 2

                                                                                                                                第一配位圏に対応するのはPath-1 2 Zn

                                                                                                                                O_1

                                                                                                                                Rをクリック

                                                                                                                                Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                                                Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                                                第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                                                Path 3

                                                                                                                                Path 4 Path 5

                                                                                                                                Path 6

                                                                                                                                Path 7

                                                                                                                                先ほどと同様に表示させる

                                                                                                                                Zn

                                                                                                                                Zn_1 O_1

                                                                                                                                O_2

                                                                                                                                Zn_2

                                                                                                                                カーブフィッティング①

                                                                                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                                Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                                (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                                モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                                第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                                ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                                ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                                Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                                ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                                ちょっと面倒

                                                                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                                ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                                ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                                こっちの ほうが簡単

                                                                                                                                フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                                コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                                ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                                フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                                エラーが表示される

                                                                                                                                フィッティング終了

                                                                                                                                青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                                別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                                閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                                クリック

                                                                                                                                Results

                                                                                                                                フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                                パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                                モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                                2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                                Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                                統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                                独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                                Path 1

                                                                                                                                Path 2

                                                                                                                                fittingの条件

                                                                                                                                配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                                ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                                sum

                                                                                                                                =

                                                                                                                                =

                                                                                                                                +

                                                                                                                                minus+minus= N

                                                                                                                                iidataidata

                                                                                                                                N

                                                                                                                                iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                                RR

                                                                                                                                RRRRR

                                                                                                                                1

                                                                                                                                22

                                                                                                                                1

                                                                                                                                22

                                                                                                                                ImRe

                                                                                                                                ImRe

                                                                                                                                χχ

                                                                                                                                χχχχR-factor

                                                                                                                                R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                                Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                                FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                                カーブフィッティング②

                                                                                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                                モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                                Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                フィッティング実行

                                                                                                                                ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                モデル① vs モデル②

                                                                                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                第1配位圏が合わない

                                                                                                                                モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                カーブフィッティング③

                                                                                                                                ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                ⑦guess を選択

                                                                                                                                右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                モデル② vs モデル③

                                                                                                                                モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                クリック

                                                                                                                                ドラッグ

                                                                                                                                結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                表示が消えて いるとき

                                                                                                                                フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                データの保存

                                                                                                                                測定データの保存

                                                                                                                                フィット曲線の保存

                                                                                                                                残差の保存

                                                                                                                                すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                Fileメニューからhellip

                                                                                                                                Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                これまでのまとめ

                                                                                                                                FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                ④Do it をクリック

                                                                                                                                キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                パラメータの設定

                                                                                                                                3を選択

                                                                                                                                WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                dk 1 Å-1

                                                                                                                                (初期値)

                                                                                                                                k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                dr 02 Å-1

                                                                                                                                QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                ② feffinp をクリック

                                                                                                                                105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                ampが大きい darr

                                                                                                                                3配位は モデルとして

                                                                                                                                不適切

                                                                                                                                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                プログラム起動

                                                                                                                                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                ④ templateをクリック

                                                                                                                                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                • 本実習の目的
                                                                                                                                • 実習内容
                                                                                                                                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                • スライド番号 5
                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                                                • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                • 複数データの比較
                                                                                                                                • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                • XANES領域の比較
                                                                                                                                • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                • Athenaの終了
                                                                                                                                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                                                • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                • EXAFSの基本式
                                                                                                                                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                                                • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                • FEFF計算
                                                                                                                                • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                                                • Pathのイメージ
                                                                                                                                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                • カーブフィッティング①
                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                • フィッティング開始
                                                                                                                                • フィッティング終了
                                                                                                                                • Results
                                                                                                                                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                • カーブフィッティング②
                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                • カーブフィッティング③
                                                                                                                                • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                • データの保存
                                                                                                                                • これまでのまとめ
                                                                                                                                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                                                • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                  Pathの選択(第二配位圏)

                                                                                                                                  Pathの選択 第二配位圏の解析

                                                                                                                                  第二配位圏に対応するのはPath 3-7

                                                                                                                                  Path 3

                                                                                                                                  Path 4 Path 5

                                                                                                                                  Path 6

                                                                                                                                  Path 7

                                                                                                                                  先ほどと同様に表示させる

                                                                                                                                  Zn

                                                                                                                                  Zn_1 O_1

                                                                                                                                  O_2

                                                                                                                                  Zn_2

                                                                                                                                  カーブフィッティング①

                                                                                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                  R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                                  Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                                  (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                                  モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                                  第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                                  ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                                  ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                                  Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                                  ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                                  ちょっと面倒

                                                                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                                  ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                                  ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                                  こっちの ほうが簡単

                                                                                                                                  フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                                  コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                                  ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                                  フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                                  エラーが表示される

                                                                                                                                  フィッティング終了

                                                                                                                                  青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                                  別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                                  閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                                  クリック

                                                                                                                                  Results

                                                                                                                                  フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                                  パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                                  モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                                  2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                                  Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                                  統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                                  独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                                  Path 1

                                                                                                                                  Path 2

                                                                                                                                  fittingの条件

                                                                                                                                  配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                                  ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                                  sum

                                                                                                                                  =

                                                                                                                                  =

                                                                                                                                  +

                                                                                                                                  minus+minus= N

                                                                                                                                  iidataidata

                                                                                                                                  N

                                                                                                                                  iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                                  RR

                                                                                                                                  RRRRR

                                                                                                                                  1

                                                                                                                                  22

                                                                                                                                  1

                                                                                                                                  22

                                                                                                                                  ImRe

                                                                                                                                  ImRe

                                                                                                                                  χχ

                                                                                                                                  χχχχR-factor

                                                                                                                                  R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                                  Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                                  FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                                  カーブフィッティング②

                                                                                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                  R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                                  モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                                  Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                  ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                  ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                  Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                  フィッティング実行

                                                                                                                                  ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                  モデル① vs モデル②

                                                                                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                  第1配位圏が合わない

                                                                                                                                  モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                  カーブフィッティング③

                                                                                                                                  ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                  ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                  ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                  モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                  ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                  ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                  ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                  ⑦guess を選択

                                                                                                                                  右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                  ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                  モデル② vs モデル③

                                                                                                                                  モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                  第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                  各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                  ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                  ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                  フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                  ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                  ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                  クリック

                                                                                                                                  ドラッグ

                                                                                                                                  結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                  表示が消えて いるとき

                                                                                                                                  フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                  ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                  ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                  選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                  パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                  データの保存

                                                                                                                                  測定データの保存

                                                                                                                                  フィット曲線の保存

                                                                                                                                  残差の保存

                                                                                                                                  すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                  Fileメニューからhellip

                                                                                                                                  Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                  これまでのまとめ

                                                                                                                                  FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                  現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                  Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                  解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                  パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                  付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                  ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                  ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                  ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                  ④Do it をクリック

                                                                                                                                  キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                  パラメータの設定

                                                                                                                                  3を選択

                                                                                                                                  WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                  dk 1 Å-1

                                                                                                                                  (初期値)

                                                                                                                                  k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                  R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                  Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                  dr 02 Å-1

                                                                                                                                  QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                  FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                  初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                  フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                  N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                  QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                  2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                  結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                  付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                  ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                  ② feffinp をクリック

                                                                                                                                  105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                  feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                  付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                  115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                  編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                  対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                  2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                  ampが大きい darr

                                                                                                                                  3配位は モデルとして

                                                                                                                                  不適切

                                                                                                                                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                  付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                  xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                  モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                  ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                  プログラム起動

                                                                                                                                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                  メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                  文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                  ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                  ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                  ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                  ④ templateをクリック

                                                                                                                                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                  別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                  • 本実習の目的
                                                                                                                                  • 実習内容
                                                                                                                                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                  • スライド番号 5
                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                  • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                  • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                  • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                  • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                  • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                                                  • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                  • 複数データの比較
                                                                                                                                  • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                  • XANES領域の比較
                                                                                                                                  • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                  • Athenaの終了
                                                                                                                                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                  • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                  • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                                                  • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                  • EXAFSの基本式
                                                                                                                                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                                                  • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                  • FEFF計算
                                                                                                                                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                  • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                                                  • Pathのイメージ
                                                                                                                                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                  • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                  • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                  • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                  • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                  • カーブフィッティング①
                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                  • フィッティング開始
                                                                                                                                  • フィッティング終了
                                                                                                                                  • Results
                                                                                                                                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                  • カーブフィッティング②
                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                  • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                  • カーブフィッティング③
                                                                                                                                  • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                  • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                  • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                  • データの保存
                                                                                                                                  • これまでのまとめ
                                                                                                                                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                                                  • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                  • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                    カーブフィッティング①

                                                                                                                                    ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                    R-range 1 ndash 19 Å dR 02 Å R-window Hanning

                                                                                                                                    Fit k-weight kw=3 k3の重みをかけたデータのみにフィッティング

                                                                                                                                    (他 はチェックオフ) Fitting space R

                                                                                                                                    モデル① 第一配位圏のみ考慮

                                                                                                                                    第一配位圏に対応するのは Path-1 2 (最近接O原子4個の平均)

                                                                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                                    ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                                    ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                                    Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                                    ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                                    ちょっと面倒

                                                                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                                    ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                                    ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                                    こっちの ほうが簡単

                                                                                                                                    フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                                    コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                                    ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                                    フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                                    エラーが表示される

                                                                                                                                    フィッティング終了

                                                                                                                                    青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                                    別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                                    閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                                    クリック

                                                                                                                                    Results

                                                                                                                                    フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                                    パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                                    モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                                    2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                                    Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                                    統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                                    独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                                    Path 1

                                                                                                                                    Path 2

                                                                                                                                    fittingの条件

                                                                                                                                    配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                                    ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                                    sum

                                                                                                                                    =

                                                                                                                                    =

                                                                                                                                    +

                                                                                                                                    minus+minus= N

                                                                                                                                    iidataidata

                                                                                                                                    N

                                                                                                                                    iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                                    RR

                                                                                                                                    RRRRR

                                                                                                                                    1

                                                                                                                                    22

                                                                                                                                    1

                                                                                                                                    22

                                                                                                                                    ImRe

                                                                                                                                    ImRe

                                                                                                                                    χχ

                                                                                                                                    χχχχR-factor

                                                                                                                                    R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                                    Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                                    FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                                    カーブフィッティング②

                                                                                                                                    ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                    R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                                    モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                                    Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                    ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                    ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                    Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                    フィッティング実行

                                                                                                                                    ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                    モデル① vs モデル②

                                                                                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                    第1配位圏が合わない

                                                                                                                                    モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                    カーブフィッティング③

                                                                                                                                    ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                    ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                    ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                    モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                    ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                    ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                    ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                    ⑦guess を選択

                                                                                                                                    右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                    ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                    モデル② vs モデル③

                                                                                                                                    モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                    第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                    各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                    ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                    ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                    フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                    ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                    ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                    クリック

                                                                                                                                    ドラッグ

                                                                                                                                    結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                    表示が消えて いるとき

                                                                                                                                    フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                    ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                    ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                    選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                    パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                    データの保存

                                                                                                                                    測定データの保存

                                                                                                                                    フィット曲線の保存

                                                                                                                                    残差の保存

                                                                                                                                    すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                    Fileメニューからhellip

                                                                                                                                    Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                    これまでのまとめ

                                                                                                                                    FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                    Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                    解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                    パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                    ④Do it をクリック

                                                                                                                                    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                    パラメータの設定

                                                                                                                                    3を選択

                                                                                                                                    WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                    dk 1 Å-1

                                                                                                                                    (初期値)

                                                                                                                                    k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                    R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                    Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                    dr 02 Å-1

                                                                                                                                    QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                    FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                    結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                    付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                    ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                    ② feffinp をクリック

                                                                                                                                    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                    編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                    対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                    ampが大きい darr

                                                                                                                                    3配位は モデルとして

                                                                                                                                    不適切

                                                                                                                                    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                    付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                    xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                    モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                    ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                    プログラム起動

                                                                                                                                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                    メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                    文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                    ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                    ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                    ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                    ④ templateをクリック

                                                                                                                                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                    別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                    • 本実習の目的
                                                                                                                                    • 実習内容
                                                                                                                                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                    • スライド番号 5
                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                    • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                    • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                    • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                    • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                    • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                                                    • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                    • 複数データの比較
                                                                                                                                    • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                    • XANES領域の比較
                                                                                                                                    • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                    • Athenaの終了
                                                                                                                                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                    • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                    • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                                                    • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                    • EXAFSの基本式
                                                                                                                                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                                                    • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                    • FEFF計算
                                                                                                                                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                    • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                                                    • Pathのイメージ
                                                                                                                                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                    • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                    • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                    • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                    • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                    • カーブフィッティング①
                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                    • フィッティング開始
                                                                                                                                    • フィッティング終了
                                                                                                                                    • Results
                                                                                                                                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                    • カーブフィッティング②
                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                    • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                    • カーブフィッティング③
                                                                                                                                    • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                    • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                    • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                    • データの保存
                                                                                                                                    • これまでのまとめ
                                                                                                                                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                                                    • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                    • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法① オーソドックスな方法

                                                                                                                                      ①Path 3[O1_4] をクリック

                                                                                                                                      ②Include in the fit チェックボックスをオフ

                                                                                                                                      Path 3 以降を フィッティングから外す

                                                                                                                                      ③Path 4 以降について ①②を繰り返す

                                                                                                                                      ちょっと面倒

                                                                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                                      ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                                      ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                                      こっちの ほうが簡単

                                                                                                                                      フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                                      コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                                      ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                                      フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                                      エラーが表示される

                                                                                                                                      フィッティング終了

                                                                                                                                      青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                                      別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                                      閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                                      クリック

                                                                                                                                      Results

                                                                                                                                      フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                                      パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                                      モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                                      2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                                      Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                                      統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                                      独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                                      Path 1

                                                                                                                                      Path 2

                                                                                                                                      fittingの条件

                                                                                                                                      配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                                      ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                                      sum

                                                                                                                                      =

                                                                                                                                      =

                                                                                                                                      +

                                                                                                                                      minus+minus= N

                                                                                                                                      iidataidata

                                                                                                                                      N

                                                                                                                                      iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                                      RR

                                                                                                                                      RRRRR

                                                                                                                                      1

                                                                                                                                      22

                                                                                                                                      1

                                                                                                                                      22

                                                                                                                                      ImRe

                                                                                                                                      ImRe

                                                                                                                                      χχ

                                                                                                                                      χχχχR-factor

                                                                                                                                      R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                                      Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                                      FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                                      カーブフィッティング②

                                                                                                                                      ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                      R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                                      モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                                      Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                                      フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                      ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                      ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                      Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                      フィッティング実行

                                                                                                                                      ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                      モデル① vs モデル②

                                                                                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                      第1配位圏が合わない

                                                                                                                                      モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                      カーブフィッティング③

                                                                                                                                      ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                      ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                      ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                      モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                      ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                      ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                      ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                      ⑦guess を選択

                                                                                                                                      右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                      ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                      モデル② vs モデル③

                                                                                                                                      モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                      第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                      各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                      ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                      ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                      フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                      ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                      ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                      クリック

                                                                                                                                      ドラッグ

                                                                                                                                      結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                      表示が消えて いるとき

                                                                                                                                      フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                      ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                      ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                      選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                      パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                      データの保存

                                                                                                                                      測定データの保存

                                                                                                                                      フィット曲線の保存

                                                                                                                                      残差の保存

                                                                                                                                      すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                      Fileメニューからhellip

                                                                                                                                      Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                      これまでのまとめ

                                                                                                                                      FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                      現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                      Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                      解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                      パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                      ④Do it をクリック

                                                                                                                                      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                      パラメータの設定

                                                                                                                                      3を選択

                                                                                                                                      WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                      dk 1 Å-1

                                                                                                                                      (初期値)

                                                                                                                                      k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                      R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                      Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                      dr 02 Å-1

                                                                                                                                      QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                      FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                      結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                      付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                      ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                      ② feffinp をクリック

                                                                                                                                      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                      編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                      対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                      ampが大きい darr

                                                                                                                                      3配位は モデルとして

                                                                                                                                      不適切

                                                                                                                                      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                      付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                      xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                      モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                      ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                      プログラム起動

                                                                                                                                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                      メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                      文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                      ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                      ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                      ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                      ④ templateをクリック

                                                                                                                                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                      別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                      • 本実習の目的
                                                                                                                                      • 実習内容
                                                                                                                                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                      • スライド番号 5
                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                      • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                      • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                      • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                      • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                      • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                                                      • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                      • 複数データの比較
                                                                                                                                      • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                      • XANES領域の比較
                                                                                                                                      • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                      • Athenaの終了
                                                                                                                                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                      • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                      • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                                                                      • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                      • EXAFSの基本式
                                                                                                                                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                                                      • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                      • FEFF計算
                                                                                                                                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                      • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                                                                      • Pathのイメージ
                                                                                                                                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                      • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                      • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                      • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                      • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                      • カーブフィッティング①
                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                      • フィッティング開始
                                                                                                                                      • フィッティング終了
                                                                                                                                      • Results
                                                                                                                                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                      • カーブフィッティング②
                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                      • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                      • カーブフィッティング③
                                                                                                                                      • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                      • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                      • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                      • データの保存
                                                                                                                                      • これまでのまとめ
                                                                                                                                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                                                      • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                      • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法② 裏技

                                                                                                                                        ①Path 2[O1_3] を右クリック

                                                                                                                                        ②メニューから Paths -include paths for fitting -exclude all paths after current を選択

                                                                                                                                        こっちの ほうが簡単

                                                                                                                                        フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                                        コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                                        ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                                        フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                                        エラーが表示される

                                                                                                                                        フィッティング終了

                                                                                                                                        青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                                        別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                                        閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                                        クリック

                                                                                                                                        Results

                                                                                                                                        フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                                        パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                                        モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                                        2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                                        Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                                        統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                                        独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                                        Path 1

                                                                                                                                        Path 2

                                                                                                                                        fittingの条件

                                                                                                                                        配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                                        ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                                        sum

                                                                                                                                        =

                                                                                                                                        =

                                                                                                                                        +

                                                                                                                                        minus+minus= N

                                                                                                                                        iidataidata

                                                                                                                                        N

                                                                                                                                        iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                                        RR

                                                                                                                                        RRRRR

                                                                                                                                        1

                                                                                                                                        22

                                                                                                                                        1

                                                                                                                                        22

                                                                                                                                        ImRe

                                                                                                                                        ImRe

                                                                                                                                        χχ

                                                                                                                                        χχχχR-factor

                                                                                                                                        R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                                        Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                                        FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                                        カーブフィッティング②

                                                                                                                                        ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                        R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                                        モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                                        Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                                        フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                        ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                        ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                        Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                        フィッティング実行

                                                                                                                                        ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                        モデル① vs モデル②

                                                                                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                        第1配位圏が合わない

                                                                                                                                        モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                        カーブフィッティング③

                                                                                                                                        ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                        ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                        ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                        モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                        ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                        ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                        ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                        ⑦guess を選択

                                                                                                                                        右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                        ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                        モデル② vs モデル③

                                                                                                                                        モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                        第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                        各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                        ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                        ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                        フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                        ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                        ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                        クリック

                                                                                                                                        ドラッグ

                                                                                                                                        結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                        表示が消えて いるとき

                                                                                                                                        フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                        ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                        ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                        選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                        パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                        データの保存

                                                                                                                                        測定データの保存

                                                                                                                                        フィット曲線の保存

                                                                                                                                        残差の保存

                                                                                                                                        すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                        Fileメニューからhellip

                                                                                                                                        Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                        これまでのまとめ

                                                                                                                                        FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                        現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                        Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                        解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                        パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                        付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                        ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                        ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                        ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                        ④Do it をクリック

                                                                                                                                        キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                        パラメータの設定

                                                                                                                                        3を選択

                                                                                                                                        WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                        dk 1 Å-1

                                                                                                                                        (初期値)

                                                                                                                                        k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                        R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                        Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                        dr 02 Å-1

                                                                                                                                        QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                        FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                        結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                        付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                        ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                        ② feffinp をクリック

                                                                                                                                        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                        編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                        対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                        ampが大きい darr

                                                                                                                                        3配位は モデルとして

                                                                                                                                        不適切

                                                                                                                                        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                        付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                        xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                        モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                        ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                        プログラム起動

                                                                                                                                        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                        メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                        文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                        ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                        ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                        ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                        ④ templateをクリック

                                                                                                                                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                        別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                        • 本実習の目的
                                                                                                                                        • 実習内容
                                                                                                                                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                        • スライド番号 5
                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                        • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                        • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                        • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                        • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                        • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                                                        • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                        • 複数データの比較
                                                                                                                                        • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                        • XANES領域の比較
                                                                                                                                        • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                        • Athenaの終了
                                                                                                                                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                        • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                        • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                                                                        • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                        • EXAFSの基本式
                                                                                                                                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                                                        • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                        • FEFF計算
                                                                                                                                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                        • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                                                                        • Pathのイメージ
                                                                                                                                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                        • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                        • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                        • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                        • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                        • カーブフィッティング①
                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                        • フィッティング開始
                                                                                                                                        • フィッティング終了
                                                                                                                                        • Results
                                                                                                                                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                        • カーブフィッティング②
                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                        • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                        • カーブフィッティング③
                                                                                                                                        • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                        • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                        • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                        • データの保存
                                                                                                                                        • これまでのまとめ
                                                                                                                                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                                                        • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                        • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                          フィッティング開始 ① Fit ボタンを押す

                                                                                                                                          コメントを書いておくと 後で思い出すときに便利 Fit 1 rarr Path 1 2

                                                                                                                                          ② Run fit ボタンを押す

                                                                                                                                          フィッティング範囲や パラメータ設定を 間違えていると

                                                                                                                                          エラーが表示される

                                                                                                                                          フィッティング終了

                                                                                                                                          青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                                          別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                                          閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                                          クリック

                                                                                                                                          Results

                                                                                                                                          フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                                          パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                                          モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                                          2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                                          Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                                          統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                                          独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                                          Path 1

                                                                                                                                          Path 2

                                                                                                                                          fittingの条件

                                                                                                                                          配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                                          ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                                          sum

                                                                                                                                          =

                                                                                                                                          =

                                                                                                                                          +

                                                                                                                                          minus+minus= N

                                                                                                                                          iidataidata

                                                                                                                                          N

                                                                                                                                          iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                                          RR

                                                                                                                                          RRRRR

                                                                                                                                          1

                                                                                                                                          22

                                                                                                                                          1

                                                                                                                                          22

                                                                                                                                          ImRe

                                                                                                                                          ImRe

                                                                                                                                          χχ

                                                                                                                                          χχχχR-factor

                                                                                                                                          R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                                          Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                                          FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                                          カーブフィッティング②

                                                                                                                                          ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                          R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                                          モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                                          Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                                          フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                          ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                          ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                          Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                          フィッティング実行

                                                                                                                                          ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                          モデル① vs モデル②

                                                                                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                          第1配位圏が合わない

                                                                                                                                          モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                          カーブフィッティング③

                                                                                                                                          ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                          ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                          ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                          モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                          ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                          ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                          ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                          ⑦guess を選択

                                                                                                                                          右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                          ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                          モデル② vs モデル③

                                                                                                                                          モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                          第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                          各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                          ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                          ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                          フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                          ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                          ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                          クリック

                                                                                                                                          ドラッグ

                                                                                                                                          結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                          表示が消えて いるとき

                                                                                                                                          フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                          ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                          ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                          選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                          パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                          データの保存

                                                                                                                                          測定データの保存

                                                                                                                                          フィット曲線の保存

                                                                                                                                          残差の保存

                                                                                                                                          すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                          Fileメニューからhellip

                                                                                                                                          Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                          これまでのまとめ

                                                                                                                                          FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                          現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                          Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                          解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                          パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                          付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                          ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                          ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                          ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                          ④Do it をクリック

                                                                                                                                          キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                          パラメータの設定

                                                                                                                                          3を選択

                                                                                                                                          WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                          k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                          dk 1 Å-1

                                                                                                                                          (初期値)

                                                                                                                                          k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                          R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                          Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                          dr 02 Å-1

                                                                                                                                          QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                          FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                          結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                          付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                          ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                          ② feffinp をクリック

                                                                                                                                          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                          編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                          対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                          ampが大きい darr

                                                                                                                                          3配位は モデルとして

                                                                                                                                          不適切

                                                                                                                                          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                          付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                          xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                          モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                          ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                          プログラム起動

                                                                                                                                          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                          メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                          付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                          文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                          ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                          ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                          ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                          ④ templateをクリック

                                                                                                                                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                          別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                          • 本実習の目的
                                                                                                                                          • 実習内容
                                                                                                                                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                          • スライド番号 5
                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                          • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                          • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                          • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                          • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                          • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                                                          • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                          • 複数データの比較
                                                                                                                                          • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                          • XANES領域の比較
                                                                                                                                          • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                          • Athenaの終了
                                                                                                                                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                          • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                          • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                                                                          • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                          • EXAFSの基本式
                                                                                                                                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                                                          • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                          • FEFF計算
                                                                                                                                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                          • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                                                                          • Pathのイメージ
                                                                                                                                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                          • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                          • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                          • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                          • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                          • カーブフィッティング①
                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                          • フィッティング開始
                                                                                                                                          • フィッティング終了
                                                                                                                                          • Results
                                                                                                                                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                          • カーブフィッティング②
                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                          • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                          • カーブフィッティング③
                                                                                                                                          • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                          • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                          • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                          • データの保存
                                                                                                                                          • これまでのまとめ
                                                                                                                                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                                                          • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                          • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                            フィッティング終了

                                                                                                                                            青実測データ 赤理論曲線

                                                                                                                                            別ウィンドウが開きフィッティング 結果の詳細が表示

                                                                                                                                            閉じたウィンドウ (Artemis palettes) を開くとき Edit rarr Display fit results (Ctrl-2)

                                                                                                                                            クリック

                                                                                                                                            Results

                                                                                                                                            フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                                            パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                                            モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                                            2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                                            Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                                            統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                                            独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                                            Path 1

                                                                                                                                            Path 2

                                                                                                                                            fittingの条件

                                                                                                                                            配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                                            ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                                            sum

                                                                                                                                            =

                                                                                                                                            =

                                                                                                                                            +

                                                                                                                                            minus+minus= N

                                                                                                                                            iidataidata

                                                                                                                                            N

                                                                                                                                            iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                                            RR

                                                                                                                                            RRRRR

                                                                                                                                            1

                                                                                                                                            22

                                                                                                                                            1

                                                                                                                                            22

                                                                                                                                            ImRe

                                                                                                                                            ImRe

                                                                                                                                            χχ

                                                                                                                                            χχχχR-factor

                                                                                                                                            R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                                            Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                                            FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                                            カーブフィッティング②

                                                                                                                                            ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                            R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                                            モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                                            Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                                            フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                            ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                            ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                            Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                            フィッティング実行

                                                                                                                                            ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                            モデル① vs モデル②

                                                                                                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                            第1配位圏が合わない

                                                                                                                                            モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                            カーブフィッティング③

                                                                                                                                            ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                            ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                            ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                            モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                            ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                            ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                            ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                            ⑦guess を選択

                                                                                                                                            右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                            ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                            モデル② vs モデル③

                                                                                                                                            モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                            モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                            第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                            各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                            ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                            ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                            フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                            ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                            ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                            クリック

                                                                                                                                            ドラッグ

                                                                                                                                            結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                            表示が消えて いるとき

                                                                                                                                            フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                            ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                            ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                            選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                            パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                            データの保存

                                                                                                                                            測定データの保存

                                                                                                                                            フィット曲線の保存

                                                                                                                                            残差の保存

                                                                                                                                            すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                            Fileメニューからhellip

                                                                                                                                            Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                            これまでのまとめ

                                                                                                                                            FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                            現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                            Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                            解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                            パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                            付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                            ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                            ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                            ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                            ④Do it をクリック

                                                                                                                                            キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                            パラメータの設定

                                                                                                                                            3を選択

                                                                                                                                            WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                            k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                            dk 1 Å-1

                                                                                                                                            (初期値)

                                                                                                                                            k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                            R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                            Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                            dr 02 Å-1

                                                                                                                                            QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                            FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                            初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                            フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                            N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                            結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                            付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                            ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                            ② feffinp をクリック

                                                                                                                                            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                            編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                            対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                            ampが大きい darr

                                                                                                                                            3配位は モデルとして

                                                                                                                                            不適切

                                                                                                                                            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                            付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                            xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                            モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                            ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                            プログラム起動

                                                                                                                                            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                            メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                            付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                            文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                            atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                            ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                            ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                            ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                            ④ templateをクリック

                                                                                                                                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                            別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                            • 本実習の目的
                                                                                                                                            • 実習内容
                                                                                                                                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                            • スライド番号 5
                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                            • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                            • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                            • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                            • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                            • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                                                            • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                            • 複数データの比較
                                                                                                                                            • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                            • XANES領域の比較
                                                                                                                                            • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                            • Athenaの終了
                                                                                                                                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                            • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                            • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                                                                            • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                            • EXAFSの基本式
                                                                                                                                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                                                            • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                            • FEFF計算
                                                                                                                                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                            • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                                                                            • Pathのイメージ
                                                                                                                                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                            • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                            • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                            • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                            • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                            • カーブフィッティング①
                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                            • フィッティング開始
                                                                                                                                            • フィッティング終了
                                                                                                                                            • Results
                                                                                                                                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                            • カーブフィッティング②
                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                            • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                            • カーブフィッティング③
                                                                                                                                            • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                            • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                            • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                            • データの保存
                                                                                                                                            • これまでのまとめ
                                                                                                                                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                                                            • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                            • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                              Results

                                                                                                                                              フィッティングにより求まった Guessパラメータ (括弧内初期値)

                                                                                                                                              パラメータ間の相関 (gt025以上)

                                                                                                                                              モデルが妥当であるかどうかの目安 amp (S0

                                                                                                                                              2) 070 - 110 enot (∆E) lt 10 eV ss (σ2) 0003 - 0020 Aring2

                                                                                                                                              Number of independent points π2 RkN ∆∆=

                                                                                                                                              統計学的なフィッティングの評価 (E0やSplineなどAthenaの処理によっても結果が違う)

                                                                                                                                              独立に設定できる変数の最大値

                                                                                                                                              Path 1

                                                                                                                                              Path 2

                                                                                                                                              fittingの条件

                                                                                                                                              配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                                              ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                                              sum

                                                                                                                                              =

                                                                                                                                              =

                                                                                                                                              +

                                                                                                                                              minus+minus= N

                                                                                                                                              iidataidata

                                                                                                                                              N

                                                                                                                                              iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                                              RR

                                                                                                                                              RRRRR

                                                                                                                                              1

                                                                                                                                              22

                                                                                                                                              1

                                                                                                                                              22

                                                                                                                                              ImRe

                                                                                                                                              ImRe

                                                                                                                                              χχ

                                                                                                                                              χχχχR-factor

                                                                                                                                              R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                                              Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                                              FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                                              カーブフィッティング②

                                                                                                                                              ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                              R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                                              モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                                              Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                                              フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                              ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                              ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                              Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                              フィッティング実行

                                                                                                                                              ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                              モデル① vs モデル②

                                                                                                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                              第1配位圏が合わない

                                                                                                                                              モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                              カーブフィッティング③

                                                                                                                                              ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                              ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                              ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                              モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                              ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                              ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                              ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                              ⑦guess を選択

                                                                                                                                              右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                              ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                              モデル② vs モデル③

                                                                                                                                              モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                              モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                              第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                              各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                              ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                              ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                              フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                              ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                              ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                              クリック

                                                                                                                                              ドラッグ

                                                                                                                                              結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                              表示が消えて いるとき

                                                                                                                                              フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                              ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                              ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                              選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                              パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                              データの保存

                                                                                                                                              測定データの保存

                                                                                                                                              フィット曲線の保存

                                                                                                                                              残差の保存

                                                                                                                                              すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                              Fileメニューからhellip

                                                                                                                                              Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                              これまでのまとめ

                                                                                                                                              FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                              現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                              Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                              解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                              パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                              付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                              ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                              ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                              ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                              ④Do it をクリック

                                                                                                                                              キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                              パラメータの設定

                                                                                                                                              3を選択

                                                                                                                                              WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                              k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                              dk 1 Å-1

                                                                                                                                              (初期値)

                                                                                                                                              k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                              R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                              Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                              dr 02 Å-1

                                                                                                                                              QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                              FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                              初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                              フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                              N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                              QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                              2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                              結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                              付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                              ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                              ② feffinp をクリック

                                                                                                                                              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                              編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                              対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                              ampが大きい darr

                                                                                                                                              3配位は モデルとして

                                                                                                                                              不適切

                                                                                                                                              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                              付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                              xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                              モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                              ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                              プログラム起動

                                                                                                                                              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                              メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                              付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                              文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                              atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                              ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                              ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                              ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                              ④ templateをクリック

                                                                                                                                              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                              別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                              • 本実習の目的
                                                                                                                                              • 実習内容
                                                                                                                                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                              • スライド番号 5
                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                              • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                              • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                              • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                              • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                              • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                                                              • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                              • 複数データの比較
                                                                                                                                              • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                              • XANES領域の比較
                                                                                                                                              • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                              • Athenaの終了
                                                                                                                                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                              • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                              • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                                                                              • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                              • EXAFSの基本式
                                                                                                                                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                                                              • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                              • FEFF計算
                                                                                                                                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                              • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                                                                              • Pathのイメージ
                                                                                                                                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                              • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                              • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                              • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                              • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                              • カーブフィッティング①
                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                              • フィッティング開始
                                                                                                                                              • フィッティング終了
                                                                                                                                              • Results
                                                                                                                                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                              • カーブフィッティング②
                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                              • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                              • カーブフィッティング③
                                                                                                                                              • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                              • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                              • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                              • データの保存
                                                                                                                                              • これまでのまとめ
                                                                                                                                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                                                              • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                              • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                Path 1

                                                                                                                                                Path 2

                                                                                                                                                fittingの条件

                                                                                                                                                配位距離 r = reff + delr

                                                                                                                                                ( ) ( )( )[ ] ( ) ( )( )[ ] ( )( )[ ] ( )( )[ ] sum

                                                                                                                                                sum

                                                                                                                                                =

                                                                                                                                                =

                                                                                                                                                +

                                                                                                                                                minus+minus= N

                                                                                                                                                iidataidata

                                                                                                                                                N

                                                                                                                                                iitheoryidataitheoryidata

                                                                                                                                                RR

                                                                                                                                                RRRRR

                                                                                                                                                1

                                                                                                                                                22

                                                                                                                                                1

                                                                                                                                                22

                                                                                                                                                ImRe

                                                                                                                                                ImRe

                                                                                                                                                χχ

                                                                                                                                                χχχχR-factor

                                                                                                                                                R-factor (先に表示されていた値と同じ)

                                                                                                                                                Results (ウィンドウ画面の続き)

                                                                                                                                                FEFFITマニュアル参照 (httpcarsuchicagoedu~newvillefeffitfeffitpdf)

                                                                                                                                                カーブフィッティング②

                                                                                                                                                ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                                R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                                                モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                                                Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                                                フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                                ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                                ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                                Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                                フィッティング実行

                                                                                                                                                ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                                モデル① vs モデル②

                                                                                                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                                第1配位圏が合わない

                                                                                                                                                モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                                カーブフィッティング③

                                                                                                                                                ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                                ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                                ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                                モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                                ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                                ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                                ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                                ⑦guess を選択

                                                                                                                                                右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                                ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                                モデル② vs モデル③

                                                                                                                                                モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                                モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                                第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                                各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                                ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                                フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                                ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                                ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                                クリック

                                                                                                                                                ドラッグ

                                                                                                                                                結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                                表示が消えて いるとき

                                                                                                                                                フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                                ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                                選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                                パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                                データの保存

                                                                                                                                                測定データの保存

                                                                                                                                                フィット曲線の保存

                                                                                                                                                残差の保存

                                                                                                                                                すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                                Fileメニューからhellip

                                                                                                                                                Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                                これまでのまとめ

                                                                                                                                                FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                ④Do it をクリック

                                                                                                                                                キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                パラメータの設定

                                                                                                                                                3を選択

                                                                                                                                                WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                dk 1 Å-1

                                                                                                                                                (初期値)

                                                                                                                                                k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                dr 02 Å-1

                                                                                                                                                QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                ampが大きい darr

                                                                                                                                                3配位は モデルとして

                                                                                                                                                不適切

                                                                                                                                                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                プログラム起動

                                                                                                                                                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                ④ templateをクリック

                                                                                                                                                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                • 本実習の目的
                                                                                                                                                • 実習内容
                                                                                                                                                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                • スライド番号 5
                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                • 複数データの比較
                                                                                                                                                • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                • XANES領域の比較
                                                                                                                                                • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                • Athenaの終了
                                                                                                                                                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                                                                • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                                                                • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                • FEFF計算
                                                                                                                                                • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                                                                • Pathのイメージ
                                                                                                                                                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                • フィッティング開始
                                                                                                                                                • フィッティング終了
                                                                                                                                                • Results
                                                                                                                                                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                • データの保存
                                                                                                                                                • これまでのまとめ
                                                                                                                                                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                                                                • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                  カーブフィッティング②

                                                                                                                                                  ZnOtxt をクリック

                                                                                                                                                  R-range 1 ndash 32 Aring に変更

                                                                                                                                                  モデル② 第2配位圏まで考慮

                                                                                                                                                  Path 1245まで フィッティングに含める (Path 3 は寄与が低い)

                                                                                                                                                  フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                                  ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                                  ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                                  Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                                  フィッティング実行

                                                                                                                                                  ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                                  モデル① vs モデル②

                                                                                                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                                  第1配位圏が合わない

                                                                                                                                                  モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                                  カーブフィッティング③

                                                                                                                                                  ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                                  ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                                  ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                                  モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                                  ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                                  ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                                  ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                                  ⑦guess を選択

                                                                                                                                                  右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                                  ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                                  モデル② vs モデル③

                                                                                                                                                  モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                                  モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                                  第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                                  各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                                  ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                  ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                                  フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                                  ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                                  ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                                  クリック

                                                                                                                                                  ドラッグ

                                                                                                                                                  結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                                  表示が消えて いるとき

                                                                                                                                                  フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                                  ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                  ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                                  選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                                  パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                                  データの保存

                                                                                                                                                  測定データの保存

                                                                                                                                                  フィット曲線の保存

                                                                                                                                                  残差の保存

                                                                                                                                                  すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                                  Fileメニューからhellip

                                                                                                                                                  Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                                  これまでのまとめ

                                                                                                                                                  FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                  現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                  Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                  解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                  パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                  付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                  ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                  ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                  ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                  ④Do it をクリック

                                                                                                                                                  キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                  パラメータの設定

                                                                                                                                                  3を選択

                                                                                                                                                  WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                  dk 1 Å-1

                                                                                                                                                  (初期値)

                                                                                                                                                  k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                  R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                  Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                  dr 02 Å-1

                                                                                                                                                  QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                  FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                  初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                  フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                  N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                  QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                  2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                  結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                  付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                  ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                  ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                  105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                  feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                  付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                  115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                  編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                  対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                  2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                  ampが大きい darr

                                                                                                                                                  3配位は モデルとして

                                                                                                                                                  不適切

                                                                                                                                                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                  付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                  xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                  モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                  ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                  プログラム起動

                                                                                                                                                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                  メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                  文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                  ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                  ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                  ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                  ④ templateをクリック

                                                                                                                                                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                  別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                  • 本実習の目的
                                                                                                                                                  • 実習内容
                                                                                                                                                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                  • スライド番号 5
                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                  • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                  • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                  • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                  • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                  • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                  • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                  • 複数データの比較
                                                                                                                                                  • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                  • XANES領域の比較
                                                                                                                                                  • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                  • Athenaの終了
                                                                                                                                                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                  • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                  • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                                                                  • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                  • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                                                                  • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                  • FEFF計算
                                                                                                                                                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                  • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                                                                  • Pathのイメージ
                                                                                                                                                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                  • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                  • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                  • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                  • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                  • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                  • フィッティング開始
                                                                                                                                                  • フィッティング終了
                                                                                                                                                  • Results
                                                                                                                                                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                  • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                  • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                  • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                  • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                  • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                  • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                  • データの保存
                                                                                                                                                  • これまでのまとめ
                                                                                                                                                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                                                                  • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                  • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                    フィッティングに含めるPathを設定 方法②

                                                                                                                                                    ① Path 4-5 を選択し 右クリック

                                                                                                                                                    ② Path -include paths for fitting - Include selected paths を選ぶ

                                                                                                                                                    Path 4-5 がフィッティング対象に追加された

                                                                                                                                                    フィッティング実行

                                                                                                                                                    ③ Fit ボタンを押す

                                                                                                                                                    モデル① vs モデル②

                                                                                                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                                    第1配位圏が合わない

                                                                                                                                                    モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                                    カーブフィッティング③

                                                                                                                                                    ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                                    ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                                    ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                                    モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                                    ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                                    ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                                    ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                                    ⑦guess を選択

                                                                                                                                                    右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                                    ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                                    モデル② vs モデル③

                                                                                                                                                    モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                                    モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                                    第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                                    各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                                    ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                    ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                                    フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                                    ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                                    ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                                    クリック

                                                                                                                                                    ドラッグ

                                                                                                                                                    結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                                    表示が消えて いるとき

                                                                                                                                                    フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                                    ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                    ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                                    選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                                    パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                                    データの保存

                                                                                                                                                    測定データの保存

                                                                                                                                                    フィット曲線の保存

                                                                                                                                                    残差の保存

                                                                                                                                                    すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                                    Fileメニューからhellip

                                                                                                                                                    Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                                    これまでのまとめ

                                                                                                                                                    FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                    Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                    解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                    パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                    ④Do it をクリック

                                                                                                                                                    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                    パラメータの設定

                                                                                                                                                    3を選択

                                                                                                                                                    WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                    dk 1 Å-1

                                                                                                                                                    (初期値)

                                                                                                                                                    k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                    R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                    Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                    dr 02 Å-1

                                                                                                                                                    QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                    FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                    結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                    付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                    ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                    ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                    編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                    対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                    ampが大きい darr

                                                                                                                                                    3配位は モデルとして

                                                                                                                                                    不適切

                                                                                                                                                    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                    付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                    xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                    モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                    ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                    プログラム起動

                                                                                                                                                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                    メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                    文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                    ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                    ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                    ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                    ④ templateをクリック

                                                                                                                                                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                    別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                    • 本実習の目的
                                                                                                                                                    • 実習内容
                                                                                                                                                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                    • スライド番号 5
                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                    • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                    • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                    • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                    • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                    • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                    • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                    • 複数データの比較
                                                                                                                                                    • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                    • XANES領域の比較
                                                                                                                                                    • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                    • Athenaの終了
                                                                                                                                                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                    • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                    • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                                                                    • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                    • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                                                                    • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                    • FEFF計算
                                                                                                                                                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                    • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                                                                    • Pathのイメージ
                                                                                                                                                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                    • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                    • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                    • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                    • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                    • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                    • フィッティング開始
                                                                                                                                                    • フィッティング終了
                                                                                                                                                    • Results
                                                                                                                                                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                    • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                    • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                    • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                    • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                    • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                    • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                    • データの保存
                                                                                                                                                    • これまでのまとめ
                                                                                                                                                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                                                                    • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                    • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                      モデル① vs モデル②

                                                                                                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 240 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                                      第1配位圏が合わない

                                                                                                                                                      モデル① R = 000155 amp = 0944 enot = 507 delr = -000227 ss = 000359

                                                                                                                                                      カーブフィッティング③

                                                                                                                                                      ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                                      ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                                      ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                                      モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                                      ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                                      ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                                      ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                                      ⑦guess を選択

                                                                                                                                                      右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                                      ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                                      モデル② vs モデル③

                                                                                                                                                      モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                                      モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                                      第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                                      各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                                      ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                      ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                                      フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                                      ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                                      ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                                      クリック

                                                                                                                                                      ドラッグ

                                                                                                                                                      結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                                      表示が消えて いるとき

                                                                                                                                                      フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                                      ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                      ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                                      選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                                      パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                                      データの保存

                                                                                                                                                      測定データの保存

                                                                                                                                                      フィット曲線の保存

                                                                                                                                                      残差の保存

                                                                                                                                                      すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                                      Fileメニューからhellip

                                                                                                                                                      Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                                      これまでのまとめ

                                                                                                                                                      FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                      現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                      Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                      解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                      パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                      ④Do it をクリック

                                                                                                                                                      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                      パラメータの設定

                                                                                                                                                      3を選択

                                                                                                                                                      WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                      dk 1 Å-1

                                                                                                                                                      (初期値)

                                                                                                                                                      k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                      R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                      Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                      dr 02 Å-1

                                                                                                                                                      QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                      FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                      結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                      付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                      ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                      ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                      編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                      対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                      ampが大きい darr

                                                                                                                                                      3配位は モデルとして

                                                                                                                                                      不適切

                                                                                                                                                      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                      付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                      xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                      モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                      ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                      プログラム起動

                                                                                                                                                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                      メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                      文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                      ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                      ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                      ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                      ④ templateをクリック

                                                                                                                                                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                      別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                      • 本実習の目的
                                                                                                                                                      • 実習内容
                                                                                                                                                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                      • スライド番号 5
                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                      • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                      • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                      • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                      • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                      • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                      • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                      • 複数データの比較
                                                                                                                                                      • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                      • XANES領域の比較
                                                                                                                                                      • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                      • Athenaの終了
                                                                                                                                                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                      • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                      • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                                                                                      • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                      • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                                                                      • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                      • FEFF計算
                                                                                                                                                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                      • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                                                                                      • Pathのイメージ
                                                                                                                                                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                      • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                      • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                      • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                      • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                      • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                      • フィッティング開始
                                                                                                                                                      • フィッティング終了
                                                                                                                                                      • Results
                                                                                                                                                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                      • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                      • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                      • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                      • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                      • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                      • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                      • データの保存
                                                                                                                                                      • これまでのまとめ
                                                                                                                                                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                                                                      • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                      • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                        カーブフィッティング③

                                                                                                                                                        ①Path 1 をクリック

                                                                                                                                                        ②ssをss_1に変更

                                                                                                                                                        ③Path 2も同様にssをss_1に変更する

                                                                                                                                                        モデル③ Path 1 2のssを 独立にする

                                                                                                                                                        ④Guess Def Set をクリック

                                                                                                                                                        ⑤New ボタンを押す

                                                                                                                                                        ⑥ss_1 = 0003 と入力(初期値)

                                                                                                                                                        ⑦guess を選択

                                                                                                                                                        右クリックして パラメータを コピーしてもよい

                                                                                                                                                        ⑧ Fitボタンを 押す

                                                                                                                                                        モデル② vs モデル③

                                                                                                                                                        モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                                        モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                                        第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                                        各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                                        ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                        ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                                        フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                                        ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                                        ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                                        クリック

                                                                                                                                                        ドラッグ

                                                                                                                                                        結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                                        表示が消えて いるとき

                                                                                                                                                        フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                                        ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                        ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                                        選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                                        パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                                        データの保存

                                                                                                                                                        測定データの保存

                                                                                                                                                        フィット曲線の保存

                                                                                                                                                        残差の保存

                                                                                                                                                        すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                                        Fileメニューからhellip

                                                                                                                                                        Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                                        これまでのまとめ

                                                                                                                                                        FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                        現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                        Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                        解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                        パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                        付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                        ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                        ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                        ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                        ④Do it をクリック

                                                                                                                                                        キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                        パラメータの設定

                                                                                                                                                        3を選択

                                                                                                                                                        WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                        dk 1 Å-1

                                                                                                                                                        (初期値)

                                                                                                                                                        k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                        R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                        Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                        dr 02 Å-1

                                                                                                                                                        QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                        FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                        結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                        付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                        ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                        ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                        編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                        対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                        ampが大きい darr

                                                                                                                                                        3配位は モデルとして

                                                                                                                                                        不適切

                                                                                                                                                        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                        付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                        xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                        モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                        ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                        プログラム起動

                                                                                                                                                        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                        メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                        文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                        ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                        ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                        ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                        ④ templateをクリック

                                                                                                                                                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                        別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                        • 本実習の目的
                                                                                                                                                        • 実習内容
                                                                                                                                                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                        • スライド番号 5
                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                        • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                        • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                        • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                        • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                        • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                        • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                        • 複数データの比較
                                                                                                                                                        • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                        • XANES領域の比較
                                                                                                                                                        • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                        • Athenaの終了
                                                                                                                                                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                        • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                        • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                                                                                        • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                        • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                                                                        • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                        • FEFF計算
                                                                                                                                                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                        • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                                                                                        • Pathのイメージ
                                                                                                                                                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                        • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                        • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                        • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                        • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                        • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                        • フィッティング開始
                                                                                                                                                        • フィッティング終了
                                                                                                                                                        • Results
                                                                                                                                                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                        • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                        • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                        • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                        • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                        • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                        • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                        • データの保存
                                                                                                                                                        • これまでのまとめ
                                                                                                                                                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                                                                        • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                        • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                          モデル② vs モデル③

                                                                                                                                                          モデル③ R = 00346 enot = 24 amp = 113 ss = 00101 alpha = -000132 ss_1 = 000503

                                                                                                                                                          モデル② R = 00658 amp = 138 enot = 24 ss = 00112 alpha = -000052

                                                                                                                                                          第1配位圏の一致が かなり向上

                                                                                                                                                          各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                                          ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                          ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                                          フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                                          ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                                          ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                                          クリック

                                                                                                                                                          ドラッグ

                                                                                                                                                          結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                                          表示が消えて いるとき

                                                                                                                                                          フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                                          ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                          ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                                          選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                                          パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                                          データの保存

                                                                                                                                                          測定データの保存

                                                                                                                                                          フィット曲線の保存

                                                                                                                                                          残差の保存

                                                                                                                                                          すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                                          Fileメニューからhellip

                                                                                                                                                          Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                                          これまでのまとめ

                                                                                                                                                          FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                          現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                          Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                          解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                          パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                          付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                          ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                          ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                          ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                          ④Do it をクリック

                                                                                                                                                          キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                          パラメータの設定

                                                                                                                                                          3を選択

                                                                                                                                                          WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                          k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                          dk 1 Å-1

                                                                                                                                                          (初期値)

                                                                                                                                                          k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                          R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                          Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                          dr 02 Å-1

                                                                                                                                                          QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                          FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                          結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                          付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                          ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                          ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                          編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                          対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                          ampが大きい darr

                                                                                                                                                          3配位は モデルとして

                                                                                                                                                          不適切

                                                                                                                                                          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                          付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                          xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                          モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                          ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                          プログラム起動

                                                                                                                                                          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                          メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                          付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                          文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                          ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                          ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                          ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                          ④ templateをクリック

                                                                                                                                                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                          別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                          • 本実習の目的
                                                                                                                                                          • 実習内容
                                                                                                                                                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                          • スライド番号 5
                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                          • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                          • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                          • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                          • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                          • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                          • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                          • 複数データの比較
                                                                                                                                                          • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                          • XANES領域の比較
                                                                                                                                                          • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                          • Athenaの終了
                                                                                                                                                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                          • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                          • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                                                                                          • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                          • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                                                                          • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                          • FEFF計算
                                                                                                                                                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                          • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                                                                                          • Pathのイメージ
                                                                                                                                                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                          • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                          • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                          • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                          • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                          • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                          • フィッティング開始
                                                                                                                                                          • フィッティング終了
                                                                                                                                                          • Results
                                                                                                                                                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                          • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                          • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                          • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                          • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                          • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                          • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                          • データの保存
                                                                                                                                                          • これまでのまとめ
                                                                                                                                                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                                                                          • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                          • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                            各pathの寄与を表示させる

                                                                                                                                                            ①表示させたいデータを選択(Cntlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                            ②k R q いずれかの ボタンを押す

                                                                                                                                                            フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                                            ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                                            ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                                            クリック

                                                                                                                                                            ドラッグ

                                                                                                                                                            結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                                            表示が消えて いるとき

                                                                                                                                                            フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                                            ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                            ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                                            選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                                            パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                                            データの保存

                                                                                                                                                            測定データの保存

                                                                                                                                                            フィット曲線の保存

                                                                                                                                                            残差の保存

                                                                                                                                                            すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                                            Fileメニューからhellip

                                                                                                                                                            Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                                            これまでのまとめ

                                                                                                                                                            FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                            現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                            Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                            解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                            パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                            付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                            ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                            ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                            ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                            ④Do it をクリック

                                                                                                                                                            キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                            パラメータの設定

                                                                                                                                                            3を選択

                                                                                                                                                            WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                            k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                            dk 1 Å-1

                                                                                                                                                            (初期値)

                                                                                                                                                            k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                            R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                            Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                            dr 02 Å-1

                                                                                                                                                            QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                            FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                            初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                            フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                            N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                            結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                            付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                            ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                            ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                            編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                            対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                            ampが大きい darr

                                                                                                                                                            3配位は モデルとして

                                                                                                                                                            不適切

                                                                                                                                                            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                            付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                            xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                            モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                            ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                            プログラム起動

                                                                                                                                                            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                            メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                            付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                            文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                            atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                            ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                            ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                            ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                            ④ templateをクリック

                                                                                                                                                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                            別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                            • 本実習の目的
                                                                                                                                                            • 実習内容
                                                                                                                                                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                            • スライド番号 5
                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                            • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                            • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                            • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                            • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                            • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                            • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                            • 複数データの比較
                                                                                                                                                            • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                            • XANES領域の比較
                                                                                                                                                            • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                            • Athenaの終了
                                                                                                                                                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                            • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                            • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                                                                                            • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                            • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                                                                            • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                            • FEFF計算
                                                                                                                                                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                            • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                                                                                            • Pathのイメージ
                                                                                                                                                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                            • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                            • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                            • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                            • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                            • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                            • フィッティング開始
                                                                                                                                                            • フィッティング終了
                                                                                                                                                            • Results
                                                                                                                                                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                            • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                            • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                            • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                            • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                            • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                            • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                            • データの保存
                                                                                                                                                            • これまでのまとめ
                                                                                                                                                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                                                                            • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                            • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                              フィッティング結果の表示① ①Fitをクリック

                                                                                                                                                              ②結果を見たいfitを右クリック (raw log fileなら ダブルクリックでもOK)

                                                                                                                                                              ③表示形式を選択 raw log file column view quick view

                                                                                                                                                              クリック

                                                                                                                                                              ドラッグ

                                                                                                                                                              結果ファイルの 一時保存場所 結果ファイルの保存 画面消去

                                                                                                                                                              表示が消えて いるとき

                                                                                                                                                              フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                                              ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                              ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                                              選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                                              パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                                              データの保存

                                                                                                                                                              測定データの保存

                                                                                                                                                              フィット曲線の保存

                                                                                                                                                              残差の保存

                                                                                                                                                              すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                                              Fileメニューからhellip

                                                                                                                                                              Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                                              これまでのまとめ

                                                                                                                                                              FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                              現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                              Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                              解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                              パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                              付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                              ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                              ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                              ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                              ④Do it をクリック

                                                                                                                                                              キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                              パラメータの設定

                                                                                                                                                              3を選択

                                                                                                                                                              WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                              k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                              dk 1 Å-1

                                                                                                                                                              (初期値)

                                                                                                                                                              k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                              R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                              Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                              dr 02 Å-1

                                                                                                                                                              QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                              FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                              初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                              フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                              N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                              QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                              2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                              結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                              付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                              ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                              ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                              編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                              対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                              ampが大きい darr

                                                                                                                                                              3配位は モデルとして

                                                                                                                                                              不適切

                                                                                                                                                              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                              付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                              xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                              モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                              ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                              プログラム起動

                                                                                                                                                              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                              メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                              付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                              文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                              atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                              ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                              ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                              ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                              ④ templateをクリック

                                                                                                                                                              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                              別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                              • 本実習の目的
                                                                                                                                                              • 実習内容
                                                                                                                                                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                              • スライド番号 5
                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                              • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                              • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                              • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                              • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                              • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                              • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                              • 複数データの比較
                                                                                                                                                              • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                              • XANES領域の比較
                                                                                                                                                              • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                              • Athenaの終了
                                                                                                                                                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                              • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                              • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                                                                                              • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                              • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                                                                              • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                              • FEFF計算
                                                                                                                                                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                              • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                                                                                              • Pathのイメージ
                                                                                                                                                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                              • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                              • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                              • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                              • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                              • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                              • フィッティング開始
                                                                                                                                                              • フィッティング終了
                                                                                                                                                              • Results
                                                                                                                                                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                              • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                              • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                              • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                              • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                              • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                              • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                              • データの保存
                                                                                                                                                              • これまでのまとめ
                                                                                                                                                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                                                                              • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                              • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                フィッティング結果の表示② レポート作成機能

                                                                                                                                                                ①見たいfitを選択 (Ctrlキーを押しながらクリック)

                                                                                                                                                                ② をクリック 見たいparameterを選択

                                                                                                                                                                選択したパラメータに関するレポートが 作成される

                                                                                                                                                                パラメータがグラフ表示される

                                                                                                                                                                データの保存

                                                                                                                                                                測定データの保存

                                                                                                                                                                フィット曲線の保存

                                                                                                                                                                残差の保存

                                                                                                                                                                すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                                                Fileメニューからhellip

                                                                                                                                                                Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                                                これまでのまとめ

                                                                                                                                                                FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                                現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                                Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                                解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                                パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                                付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                                ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                                ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                                ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                                ④Do it をクリック

                                                                                                                                                                キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                                パラメータの設定

                                                                                                                                                                3を選択

                                                                                                                                                                WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                                k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                                dk 1 Å-1

                                                                                                                                                                (初期値)

                                                                                                                                                                k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                                R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                                Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                                dr 02 Å-1

                                                                                                                                                                QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                                FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                                初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                                フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                                N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                                QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                                結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                                付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                                ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                                ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                                105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                                付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                                115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                                ampが大きい darr

                                                                                                                                                                3配位は モデルとして

                                                                                                                                                                不適切

                                                                                                                                                                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                                付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                プログラム起動

                                                                                                                                                                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                • 本実習の目的
                                                                                                                                                                • 実習内容
                                                                                                                                                                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                • スライド番号 5
                                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                • 複数データの比較
                                                                                                                                                                • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                • Athenaの終了
                                                                                                                                                                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                                                                                • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                                                                                • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                • FEFF計算
                                                                                                                                                                • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                                                                                • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                • フィッティング開始
                                                                                                                                                                • フィッティング終了
                                                                                                                                                                • Results
                                                                                                                                                                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                • データの保存
                                                                                                                                                                • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                                                                                • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                  データの保存

                                                                                                                                                                  測定データの保存

                                                                                                                                                                  フィット曲線の保存

                                                                                                                                                                  残差の保存

                                                                                                                                                                  すべてのpathデータの保存

                                                                                                                                                                  Fileメニューからhellip

                                                                                                                                                                  Artemisプロジェクトファイルの保存

                                                                                                                                                                  これまでのまとめ

                                                                                                                                                                  FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                                  現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                                  Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                                  解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                                  パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                                  付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                                  ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                                  ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                                  ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                                  ④Do it をクリック

                                                                                                                                                                  キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                                  パラメータの設定

                                                                                                                                                                  3を選択

                                                                                                                                                                  WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                                  k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                                  dk 1 Å-1

                                                                                                                                                                  (初期値)

                                                                                                                                                                  k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                                  R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                                  Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                                  dr 02 Å-1

                                                                                                                                                                  QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                                  FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                                  初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                                  フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                                  N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                                  QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                  2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                                  結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                                  付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                                  ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                                  ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                                  105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                  feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                                  付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                                  115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                  編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                                  対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                                  r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                  2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                                  ampが大きい darr

                                                                                                                                                                  3配位は モデルとして

                                                                                                                                                                  不適切

                                                                                                                                                                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                                  付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                  xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                  モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                  ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                  プログラム起動

                                                                                                                                                                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                  メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                  文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                  ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                  ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                  ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                  ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                  別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                  • 本実習の目的
                                                                                                                                                                  • 実習内容
                                                                                                                                                                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                  • スライド番号 5
                                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                  • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                  • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                  • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                  • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                  • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                  • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                  • 複数データの比較
                                                                                                                                                                  • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                  • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                  • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                  • Athenaの終了
                                                                                                                                                                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                  • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                  • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                                                                                  • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                  • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                                                                                  • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                  • FEFF計算
                                                                                                                                                                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                  • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                                                                                  • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                  • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                  • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                  • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                  • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                  • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                  • フィッティング開始
                                                                                                                                                                  • フィッティング終了
                                                                                                                                                                  • Results
                                                                                                                                                                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                  • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                  • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                  • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                  • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                  • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                  • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                  • データの保存
                                                                                                                                                                  • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                                                                                  • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                  • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                    これまでのまとめ

                                                                                                                                                                    FEFFによるモデル計算とフィッティング

                                                                                                                                                                    現実的なモデルを仮定 格子が等方的に膨張(圧縮)すると仮定 r = (1 + alpha) reff = reff + alpha reff = reff + delr

                                                                                                                                                                    Shellごとのssを独立にする

                                                                                                                                                                    解析するShellごとに主要なPathを選択する

                                                                                                                                                                    パラメータは出来るだけ少なくする

                                                                                                                                                                    付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                                    ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                                    ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                                    ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                                    ④Do it をクリック

                                                                                                                                                                    キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                                    パラメータの設定

                                                                                                                                                                    3を選択

                                                                                                                                                                    WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                                    k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                                    dk 1 Å-1

                                                                                                                                                                    (初期値)

                                                                                                                                                                    k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                                    R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                                    Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                                    dr 02 Å-1

                                                                                                                                                                    QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                                    FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                                    初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                                    フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                                    N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                                    QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                    2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                                    結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                                    付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                                    ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                                    ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                                    105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                    feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                                    付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                                    115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                    編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                                    対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                                    r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                    2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                                    ampが大きい darr

                                                                                                                                                                    3配位は モデルとして

                                                                                                                                                                    不適切

                                                                                                                                                                    Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                                    付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                    xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                    モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                    ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                    プログラム起動

                                                                                                                                                                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                    メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                    文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                    ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                    ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                    ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                    ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                    別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                    • 本実習の目的
                                                                                                                                                                    • 実習内容
                                                                                                                                                                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                    • スライド番号 5
                                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                    • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                    • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                    • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                    • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                    • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                    • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                    • 複数データの比較
                                                                                                                                                                    • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                    • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                    • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                    • Athenaの終了
                                                                                                                                                                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                    • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                    • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                                                                                    • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                    • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                                                                                    • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                    • FEFF計算
                                                                                                                                                                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                    • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                                                                                    • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                    • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                    • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                    • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                    • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                    • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                    • フィッティング開始
                                                                                                                                                                    • フィッティング終了
                                                                                                                                                                    • Results
                                                                                                                                                                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                    • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                    • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                    • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                    • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                    • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                    • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                    • データの保存
                                                                                                                                                                    • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                                                                                    • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                    • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                      付録1結晶学データが分からないとき (Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)

                                                                                                                                                                      ①解析したいデータファイルを 読み込んでおく

                                                                                                                                                                      ②メニューから Theory -Quick first shell を選択

                                                                                                                                                                      ③パラメータ入力 Absorbing atom Zn Edge K Scattering atom O Distance 20 Å Coordination 4-coordination crystal

                                                                                                                                                                      ④Do it をクリック

                                                                                                                                                                      キャンセルするときは Cancel and return to the main window をクリック

                                                                                                                                                                      パラメータの設定

                                                                                                                                                                      3を選択

                                                                                                                                                                      WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                                      k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                                      dk 1 Å-1

                                                                                                                                                                      (初期値)

                                                                                                                                                                      k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                                      R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                                      Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                                      dr 02 Å-1

                                                                                                                                                                      QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                                      FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                                      初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                                      フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                                      N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                                      QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                      2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                                      結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                                      付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                                      ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                                      ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                                      105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                      feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                                      付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                                      115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                      編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                                      対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                                      r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                      2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                                      ampが大きい darr

                                                                                                                                                                      3配位は モデルとして

                                                                                                                                                                      不適切

                                                                                                                                                                      Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                                      付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                                      付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                      Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                      xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                      モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                      Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                      ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                      atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                      プログラム起動

                                                                                                                                                                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                      メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                      文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                      ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                      ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                      ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                      ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                      別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                      • 本実習の目的
                                                                                                                                                                      • 実習内容
                                                                                                                                                                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                      • スライド番号 5
                                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                      • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                      • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                      • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                      • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                      • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                      • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                      • 複数データの比較
                                                                                                                                                                      • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                      • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                      • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                      • Athenaの終了
                                                                                                                                                                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                      • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                      • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                                                                                                      • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                      • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                                                                                      • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                      • FEFF計算
                                                                                                                                                                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                      • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                                                                                                      • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                      • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                      • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                      • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                      • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                      • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                      • フィッティング開始
                                                                                                                                                                      • フィッティング終了
                                                                                                                                                                      • Results
                                                                                                                                                                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                      • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                      • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                      • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                      • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                      • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                      • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                      • データの保存
                                                                                                                                                                      • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                                                                                      • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                      • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                        パラメータの設定

                                                                                                                                                                        3を選択

                                                                                                                                                                        WindowチェックボックスをON

                                                                                                                                                                        k-range 3 ndash 145 Å-1

                                                                                                                                                                        dk 1 Å-1

                                                                                                                                                                        (初期値)

                                                                                                                                                                        k(R)-window Hanning (初期値)

                                                                                                                                                                        R-range 1 ndash 19 Aring

                                                                                                                                                                        Fit k-weight kw=3

                                                                                                                                                                        dr 02 Å-1

                                                                                                                                                                        QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                                        FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                                        初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                                        フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                                        N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                                        QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                        2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                                        結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                                        付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                                        ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                                        ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                                        105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                        feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                                        付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                                        115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                        編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                                        対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                                        r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                        2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                                        ampが大きい darr

                                                                                                                                                                        3配位は モデルとして

                                                                                                                                                                        不適切

                                                                                                                                                                        Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                                        付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                                        付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                        Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                        xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                        モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                        Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                        ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                        atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                        モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                        プログラム起動

                                                                                                                                                                        ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                        メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                        文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                        ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                        ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                        ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                        ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                        別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                        • 本実習の目的
                                                                                                                                                                        • 実習内容
                                                                                                                                                                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                        • スライド番号 5
                                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                        • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                        • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                        • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                        • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                        • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                        • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                        • 複数データの比較
                                                                                                                                                                        • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                        • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                        • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                        • Athenaの終了
                                                                                                                                                                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                        • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                        • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                                                                                                        • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                        • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                                                                                        • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                        • FEFF計算
                                                                                                                                                                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                        • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                                                                                                        • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                        • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                        • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                        • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                        • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                        • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                        • フィッティング開始
                                                                                                                                                                        • フィッティング終了
                                                                                                                                                                        • Results
                                                                                                                                                                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                        • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                        • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                        • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                        • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                        • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                        • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                        • データの保存
                                                                                                                                                                        • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                                                                                        • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                        • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                          QFS 計算結果の確認

                                                                                                                                                                          FEFF計算結果が追加された

                                                                                                                                                                          初期値 N=1 rarr グラフ表示でピーク高さが合わない

                                                                                                                                                                          フィッティング範囲ウィンドウ設定パラメータ設定を行ってフィッティング実行

                                                                                                                                                                          N=4 と変更すると ピーク高さが合う

                                                                                                                                                                          QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                          2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                                          結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                                          付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                                          ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                                          ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                                          105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                          feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                                          付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                                          115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                          編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                                          対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                                          r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                          2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                                          ampが大きい darr

                                                                                                                                                                          3配位は モデルとして

                                                                                                                                                                          不適切

                                                                                                                                                                          Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                                          付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                                          付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                          Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                          xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                          モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                          Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                          ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                          atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                          モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                          プログラム起動

                                                                                                                                                                          ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                          メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                          付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                          httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                          文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                          ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                          ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                          ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                          ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                          別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                          • 本実習の目的
                                                                                                                                                                          • 実習内容
                                                                                                                                                                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                          • スライド番号 5
                                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                          • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                          • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                          • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                          • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                          • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                          • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                          • 複数データの比較
                                                                                                                                                                          • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                          • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                          • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                          • Athenaの終了
                                                                                                                                                                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                          • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                          • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                                                                                                          • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                          • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                                                                                          • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                          • FEFF計算
                                                                                                                                                                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                          • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                                                                                                          • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                          • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                          • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                          • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                          • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                          • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                          • フィッティング開始
                                                                                                                                                                          • フィッティング終了
                                                                                                                                                                          • Results
                                                                                                                                                                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                          • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                          • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                          • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                          • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                          • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                          • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                          • データの保存
                                                                                                                                                                          • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                                                                                          • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                          • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                            QFS 計算結果によるカーブフィッティング

                                                                                                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                            2) = 0941394 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-factor = 000106

                                                                                                                                                                            結晶構造と比較しても 妥当な結果

                                                                                                                                                                            付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                                            ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                                            ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                                            105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                            feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                                            付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                                            115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                            編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                                            対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                                            r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                            2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                                            ampが大きい darr

                                                                                                                                                                            3配位は モデルとして

                                                                                                                                                                            不適切

                                                                                                                                                                            Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                                            付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                                            付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                            Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                            xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                            モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                            Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                            ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                            atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                            モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                            プログラム起動

                                                                                                                                                                            ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                            メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                            付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                            httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                            文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                            atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                            ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                            ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                            ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                            ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                            別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                            • 本実習の目的
                                                                                                                                                                            • 実習内容
                                                                                                                                                                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                            • スライド番号 5
                                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                            • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                            • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                            • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                            • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                            • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                            • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                            • 複数データの比較
                                                                                                                                                                            • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                            • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                            • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                            • Athenaの終了
                                                                                                                                                                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                            • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                            • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                                                                                                            • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                            • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                                                                                            • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                            • FEFF計算
                                                                                                                                                                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                            • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                                                                                                            • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                            • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                            • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                            • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                            • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                            • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                            • フィッティング開始
                                                                                                                                                                            • フィッティング終了
                                                                                                                                                                            • Results
                                                                                                                                                                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                            • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                            • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                            • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                            • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                            • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                            • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                            • データの保存
                                                                                                                                                                            • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                                                                                            • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                            • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                              付録2 Feffinpファイルを編集する

                                                                                                                                                                              ① Zn-O をクリック

                                                                                                                                                                              ② feffinp をクリック

                                                                                                                                                                              105470 105470 105470 2 O_1 200000 -105470 -105470 105470 2 O_1 200000 -105470 105470 -105470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                              feffinpウィンドウ内を直接編集して 最近接O原子の配位数を1つ減らして 配位距離をxyzの各座標軸で01Åずつ短くする (あらかじめテキストエディタで編集したファイルをTheory-New feff template読み込んでもよい)

                                                                                                                                                                              付録1のQFSの結果を利用 (4配位から原子を一個減らして意図的に3配位として計算する)

                                                                                                                                                                              115470 115470 115470 2 O_1 200000 -115470 -115470 115470 2 O_1 200000 -115470 115470 -115470 2 O_1 200000 115470 -115470 -115470 2 O_1 200000

                                                                                                                                                                              編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                                              対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                                              r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                              2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                                              ampが大きい darr

                                                                                                                                                                              3配位は モデルとして

                                                                                                                                                                              不適切

                                                                                                                                                                              Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                                              付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                                              付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                              Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                              xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                              モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                              Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                              ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                              atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                              モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                              プログラム起動

                                                                                                                                                                              ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                              メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                              付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                              httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                              文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                              atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                              ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                              ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                              ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                              付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                              ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                              ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                              ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                              ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                              ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                              FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                              別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                              • 本実習の目的
                                                                                                                                                                              • 実習内容
                                                                                                                                                                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                              • スライド番号 5
                                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                              • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                              • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                              • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                              • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                              • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                              • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                              • 複数データの比較
                                                                                                                                                                              • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                              • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                              • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                              • Athenaの終了
                                                                                                                                                                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                              • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                              • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                                                                                                              • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                              • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                                                                                              • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                              • FEFF計算
                                                                                                                                                                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                              • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                                                                                                              • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                              • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                              • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                              • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                              • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                              • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                              • フィッティング開始
                                                                                                                                                                              • フィッティング終了
                                                                                                                                                                              • Results
                                                                                                                                                                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                              • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                              • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                              • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                              • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                              • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                              • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                              • データの保存
                                                                                                                                                                              • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                                                                                              • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                              • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                編集したFeffinpファイルの計算結果

                                                                                                                                                                                対象となるpathのみ選んでフィッティング

                                                                                                                                                                                r = 1971624 Aring amp (S0

                                                                                                                                                                                2) = 1255192 enot (∆E) = 4343131 ss (σ2) = 0004665 Aring2 R-facor = 000106

                                                                                                                                                                                ampが大きい darr

                                                                                                                                                                                3配位は モデルとして

                                                                                                                                                                                不適切

                                                                                                                                                                                Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                                                付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                                                付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                                Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                                xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                                モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                                Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                                ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                                atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                                モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                                プログラム起動

                                                                                                                                                                                ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                                メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                                付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                                httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                                文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                                atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                                ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                                ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                                ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                                付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                                ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                                ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                                ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                                ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                                FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                                別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                                ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                                • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                                • 本実習の目的
                                                                                                                                                                                • 実習内容
                                                                                                                                                                                • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                                • スライド番号 5
                                                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                                • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                                • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                                • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                                • 複数データの比較
                                                                                                                                                                                • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                                • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                                • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                                • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                                • Athenaの終了
                                                                                                                                                                                • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                                                                                                • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                                • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                                • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                                • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                                • FEFF計算
                                                                                                                                                                                • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                                • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                                • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                                                                                                • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                                • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                                • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                                • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                                • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                                • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                                • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                                • フィッティング開始
                                                                                                                                                                                • フィッティング終了
                                                                                                                                                                                • Results
                                                                                                                                                                                • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                                • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                                • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                                • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                                • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                                • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                                • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                                • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                                • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                                • データの保存
                                                                                                                                                                                • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                                • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                                • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                                • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                                • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                                • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                                • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                                • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                                • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                                • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                                • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                                • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                                • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                  Html版マニュアル httpcars9uchicagoedu~ravelsoftwaredocArtemisartemishtml 各種参考情報 httpxafsorgTutorials 特にShelly D Kelly 氏(Argonne Natl Lab) のAthenaとArtemisに関するtutorial httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_to_chipdf httpxafsorgTutorialsaction=AttachFileampdo=getamptarget=Basics_of_XAFS_analysispdf Iffefitのメーリングリスト(Iffefit Athena Artemisの開発者から回答してもらえる) httpmilleniacarsapsanlgovmailmanlistinfoifeffit メーリングリストのアーカイブ(過去に同様な質問がされていないかどうか確認しておく) httpmilleniacarsapsanlgovpipermailifeffit

                                                                                                                                                                                  付録3マニュアル参考情報

                                                                                                                                                                                  付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                                  Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                                  xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                                  モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                                  Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                                  ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                                  atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                                  モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                                  プログラム起動

                                                                                                                                                                                  ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                                  メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                                  付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                                  httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                                  文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                                  atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                                  ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                                  ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                                  ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                                  付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                                  ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                                  ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                                  ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                                  ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                  ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                  FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                                  FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                  ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                                  別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                                  ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                                  • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                                  • 本実習の目的
                                                                                                                                                                                  • 実習内容
                                                                                                                                                                                  • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                                  • スライド番号 5
                                                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                  • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                  • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                  • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                  • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                                  • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                  • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                  • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                  • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                  • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                                  • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                                  • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                  • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                  • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                  • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                  • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                                  • 複数データの比較
                                                                                                                                                                                  • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                                  • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                                  • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                                  • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                                  • Athenaの終了
                                                                                                                                                                                  • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                  • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                  • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                  • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                  • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                                                                                                  • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                                  • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                                  • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                  • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                                  • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                                  • FEFF計算
                                                                                                                                                                                  • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                                  • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                                  • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                                                                                                  • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                                  • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                                  • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                                  • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                                  • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                                  • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                                  • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                                  • フィッティング開始
                                                                                                                                                                                  • フィッティング終了
                                                                                                                                                                                  • Results
                                                                                                                                                                                  • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                                  • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                                  • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                                  • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                                  • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                                  • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                                  • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                                  • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                                  • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                                  • データの保存
                                                                                                                                                                                  • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                                  • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                                  • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                  • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                                  • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                                  • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                                  • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                                  • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                                  • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                                  • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                                  • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                                  • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                                  • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                                  • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                    付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存

                                                                                                                                                                                    Theoryメニューからhellip Write special outputhellip

                                                                                                                                                                                    xyz座標データファイルの保存

                                                                                                                                                                                    モデル構造の可視化に利用

                                                                                                                                                                                    Theory ndash New Atoms page import atomsinpに利用

                                                                                                                                                                                    ( New Feff input template import feffinp)

                                                                                                                                                                                    atomsinpファイルの保存 (feffinp)

                                                                                                                                                                                    モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                                    プログラム起動

                                                                                                                                                                                    ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                                    メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                                    付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                                    httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                                    文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                                    atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                                    ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                                    ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                                    ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                                    付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                                    ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                                    ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                                    ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                                    ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                    ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                    FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                                    FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                    ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                                    別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                                    ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                                    • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                                    • 本実習の目的
                                                                                                                                                                                    • 実習内容
                                                                                                                                                                                    • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                                    • スライド番号 5
                                                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                    • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                    • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                    • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                    • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                                    • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                    • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                    • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                    • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                    • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                                    • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                                    • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                    • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                    • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                    • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                    • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                                    • 複数データの比較
                                                                                                                                                                                    • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                                    • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                                    • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                                    • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                                    • Athenaの終了
                                                                                                                                                                                    • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                    • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                    • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                    • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                    • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                                                                                                    • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                                    • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                                    • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                    • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                                    • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                                    • FEFF計算
                                                                                                                                                                                    • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                                    • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                                    • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                                                                                                    • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                                    • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                                    • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                                    • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                                    • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                                    • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                                    • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                                    • フィッティング開始
                                                                                                                                                                                    • フィッティング終了
                                                                                                                                                                                    • Results
                                                                                                                                                                                    • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                                    • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                                    • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                                    • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                                    • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                                    • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                                    • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                                    • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                                    • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                                    • データの保存
                                                                                                                                                                                    • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                                    • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                                    • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                    • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                                    • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                                    • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                                    • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                                    • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                                    • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                                    • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                                    • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                                    • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                                    • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                                    • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                      モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)

                                                                                                                                                                                      プログラム起動

                                                                                                                                                                                      ここでは可視化プログラムの一つとしてVESTAを利用する (httpjp-mineralsorgvestajp)

                                                                                                                                                                                      メニューから File -Open を選択

                                                                                                                                                                                      付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                                      httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                                      文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                                      atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                                      ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                                      ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                                      ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                                      付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                                      ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                                      ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                                      ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                                      ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                      ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                      FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                                      FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                      ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                                      別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                                      ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                                      • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                                      • 本実習の目的
                                                                                                                                                                                      • 実習内容
                                                                                                                                                                                      • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                                      • スライド番号 5
                                                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                      • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                      • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                      • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                      • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                                      • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                      • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                      • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                      • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                      • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                                      • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                                      • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                      • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                      • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                      • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                      • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                                      • 複数データの比較
                                                                                                                                                                                      • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                                      • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                                      • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                                      • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                                      • Athenaの終了
                                                                                                                                                                                      • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                      • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                      • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                      • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                      • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                                                                                                                      • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                                      • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                                      • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                      • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                                      • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                                      • FEFF計算
                                                                                                                                                                                      • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                                      • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                                      • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                                                                                                                      • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                                      • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                                      • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                                      • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                                      • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                                      • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                                      • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                                      • フィッティング開始
                                                                                                                                                                                      • フィッティング終了
                                                                                                                                                                                      • Results
                                                                                                                                                                                      • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                                      • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                                      • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                                      • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                                      • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                                      • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                                      • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                                      • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                                      • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                                      • データの保存
                                                                                                                                                                                      • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                                      • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                                      • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                      • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                                      • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                                      • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                                      • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                                      • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                                      • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                                      • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                                      • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                                      • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                                      • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                                      • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                        付録5atomsinpをインターネット上で作成

                                                                                                                                                                                        httpcars9uchicagoeducgi-binatomsatomscgi

                                                                                                                                                                                        文献などから既知の結晶構造を入力

                                                                                                                                                                                        atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                                        ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                                        ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                                        ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                                        付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                                        ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                                        ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                                        ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                                        ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                        ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                        FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                                        FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                        ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                                        別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                                        ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                                        • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                                        • 本実習の目的
                                                                                                                                                                                        • 実習内容
                                                                                                                                                                                        • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                                        • スライド番号 5
                                                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                        • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                        • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                        • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                        • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                                        • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                        • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                        • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                        • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                        • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                                        • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                                        • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                        • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                        • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                        • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                        • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                                        • 複数データの比較
                                                                                                                                                                                        • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                                        • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                                        • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                                        • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                                        • Athenaの終了
                                                                                                                                                                                        • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                        • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                        • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                        • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                        • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                                                                                                                        • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                                        • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                                        • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                        • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                                        • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                                        • FEFF計算
                                                                                                                                                                                        • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                                        • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                                        • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                                                                                                                        • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                                        • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                                        • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                                        • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                                        • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                                        • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                                        • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                                        • フィッティング開始
                                                                                                                                                                                        • フィッティング終了
                                                                                                                                                                                        • Results
                                                                                                                                                                                        • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                                        • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                                        • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                                        • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                                        • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                                        • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                                        • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                                        • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                                        • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                                        • データの保存
                                                                                                                                                                                        • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                                        • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                                        • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                        • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                                        • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                                        • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                                        • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                                        • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                                        • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                                        • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                                        • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                                        • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                                        • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                                        • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                          atomsinpをインターネットから ダウンロード

                                                                                                                                                                                          ATOMS database ① Zn をクリック

                                                                                                                                                                                          ②目的の物質を探し出してチェック

                                                                                                                                                                                          ③ Get Atomsinpを クリック

                                                                                                                                                                                          付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                                          ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                                          ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                                          ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                                          ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                          ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                          FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                                          FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                          ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                                          別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                                          ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                                          • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                                          • 本実習の目的
                                                                                                                                                                                          • 実習内容
                                                                                                                                                                                          • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                                          • スライド番号 5
                                                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                          • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                          • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                          • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                          • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                                          • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                          • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                          • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                          • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                          • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                                          • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                                          • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                          • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                          • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                          • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                          • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                                          • 複数データの比較
                                                                                                                                                                                          • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                                          • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                                          • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                                          • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                                          • Athenaの終了
                                                                                                                                                                                          • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                          • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                          • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                          • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                          • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                                                                                                                          • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                                          • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                                          • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                          • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                                          • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                                          • FEFF計算
                                                                                                                                                                                          • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                                          • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                                          • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                                                                                                                          • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                                          • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                                          • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                                          • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                                          • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                                          • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                                          • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                                          • フィッティング開始
                                                                                                                                                                                          • フィッティング終了
                                                                                                                                                                                          • Results
                                                                                                                                                                                          • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                                          • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                                          • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                                          • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                                          • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                                          • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                                          • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                                          • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                                          • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                                          • データの保存
                                                                                                                                                                                          • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                                          • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                                          • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                          • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                                          • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                                          • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                                          • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                                          • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                                          • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                                          • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                                          • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                                          • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                                          • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                                          • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                            付録6FEFFのバージョンを変更する (ATOMS計算用)

                                                                                                                                                                                            ①メニューから Edit - Edit preferences を選択

                                                                                                                                                                                            ② atoms のサブメニューを開いて feff_versをクリック

                                                                                                                                                                                            ④ templateをクリック

                                                                                                                                                                                            ③使うFEFFの バージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                            ⑤ atoms の計算で出力されるfeffinp のバージョンを選ぶ

                                                                                                                                                                                            FEFFの初期設定バージョンはArtemisプログラムに付属の6L

                                                                                                                                                                                            FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                            ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                                            別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                                            ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                                            • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                                            • 本実習の目的
                                                                                                                                                                                            • 実習内容
                                                                                                                                                                                            • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                                            • スライド番号 5
                                                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                            • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                            • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                            • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                            • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                                            • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                            • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                            • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                            • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                            • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                                            • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                                            • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                            • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                            • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                            • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                            • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                                            • 複数データの比較
                                                                                                                                                                                            • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                                            • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                                            • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                                            • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                                            • Athenaの終了
                                                                                                                                                                                            • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                            • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                            • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                            • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                            • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                                                                                                                            • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                                            • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                                            • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                            • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                                            • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                                            • FEFF計算
                                                                                                                                                                                            • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                                            • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                                            • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                                                                                                                            • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                                            • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                                            • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                                            • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                                            • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                                            • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                                            • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                                            • フィッティング開始
                                                                                                                                                                                            • フィッティング終了
                                                                                                                                                                                            • Results
                                                                                                                                                                                            • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                                            • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                                            • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                                            • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                                            • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                                            • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                                            • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                                            • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                                            • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                                            • データの保存
                                                                                                                                                                                            • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                                            • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                                            • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                            • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                                            • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                                            • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                                            • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                                            • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                                            • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                                            • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                                            • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                                            • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                                            • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                                            • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                              FEFFのバージョンを変更する (FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                              ① feff のサブメニューを開いて feff_executableをクリック

                                                                                                                                                                                              別バージョンのFEFFを用意する

                                                                                                                                                                                              ②クリックするとファイルダイアログが開くので使うFEFFの実行ファイルの場所を指定する

                                                                                                                                                                                              • XAFS夏の学校2014フリー解析ソフト(Athena Artemis)によるXAFSデータ解析実習
                                                                                                                                                                                              • 本実習の目的
                                                                                                                                                                                              • 実習内容
                                                                                                                                                                                              • Athenaによる動径構造関数の導出ー実践 ZnO結晶の解析ー
                                                                                                                                                                                              • スライド番号 5
                                                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                              • 測定データの読み込み
                                                                                                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                              • mu(E)プロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                              • プロジェクトファイルの保存
                                                                                                                                                                                              • EXAFS振動の表示
                                                                                                                                                                                              • EXAFS振動の強調処理
                                                                                                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                              • フーリエ変換パラメータ
                                                                                                                                                                                              • フーリエ変換スペクトルの表示
                                                                                                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                              • FTプロットのバリエーション
                                                                                                                                                                                              • EXAFS振動成分の抽出
                                                                                                                                                                                              • 「バックグランド処理」とは
                                                                                                                                                                                              • 吸収端エネルギー (E0)の調整
                                                                                                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                              • E0の調整方法 その1
                                                                                                                                                                                              • E0の調整方法 その2
                                                                                                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                              • スプライン領域の変更
                                                                                                                                                                                              • スプライン領域変更の効果
                                                                                                                                                                                              • 複数データの比較
                                                                                                                                                                                              • 吸収スペクトルの複数表示
                                                                                                                                                                                              • XANES領域の比較
                                                                                                                                                                                              • 解析パラメータを一致させる
                                                                                                                                                                                              • 金属と酸化物のEXAFS振動とFT
                                                                                                                                                                                              • Athenaの終了
                                                                                                                                                                                              • 付録1データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                              • データの足し合わせ(merge)
                                                                                                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                              • Pre-edge line amp Post-edge line
                                                                                                                                                                                              • 付録2Linear combination fit
                                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                              • Linear combination fit
                                                                                                                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                                                                                                                              • EXAFS解析の流れ
                                                                                                                                                                                              • EXAFSの基本式
                                                                                                                                                                                              • Athenaプロジェクトファイル(prj)の読込
                                                                                                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                              • FEFFによる理論計算
                                                                                                                                                                                              • 結晶学データの入力(Atoms)
                                                                                                                                                                                              • FEFF計算
                                                                                                                                                                                              • feffinpの内容(ヘッダー)
                                                                                                                                                                                              • feffinpの内容(計算方法の指定)
                                                                                                                                                                                              • feffinpの内容(座標データ)
                                                                                                                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                                                                                                                              • Pathのイメージ
                                                                                                                                                                                              • 結果 Interpretation (Path一覧)
                                                                                                                                                                                              • 各pathの設定(path 1)
                                                                                                                                                                                              • フィッティングパラメータ
                                                                                                                                                                                              • Pathの選択(第一配位圏)
                                                                                                                                                                                              • Pathの選択(第二配位圏)
                                                                                                                                                                                              • カーブフィッティング①
                                                                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法① オーソドックスな方法
                                                                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法② 裏技
                                                                                                                                                                                              • フィッティング開始
                                                                                                                                                                                              • フィッティング終了
                                                                                                                                                                                              • Results
                                                                                                                                                                                              • Results (ウィンドウ画面の続き)
                                                                                                                                                                                              • カーブフィッティング②
                                                                                                                                                                                              • フィッティングに含めるPathを設定方法②
                                                                                                                                                                                              • モデル① vs モデル②
                                                                                                                                                                                              • カーブフィッティング③
                                                                                                                                                                                              • モデル② vs モデル③
                                                                                                                                                                                              • 各pathの寄与を表示させる
                                                                                                                                                                                              • フィッティング結果の表示①
                                                                                                                                                                                              • フィッティング結果の表示②レポート作成機能
                                                                                                                                                                                              • データの保存
                                                                                                                                                                                              • これまでのまとめ
                                                                                                                                                                                              • 付録1結晶学データが分からないとき(Quick first shell theory (QFS) でFEFF計算)
                                                                                                                                                                                              • パラメータの設定
                                                                                                                                                                                              • QFS 計算結果の確認
                                                                                                                                                                                              • QFS 計算結果によるカーブフィッティング
                                                                                                                                                                                              • 付録2 Feffinpファイルを編集する
                                                                                                                                                                                              • 編集したFeffinpファイルの計算結果
                                                                                                                                                                                              • 付録3マニュアル参考情報
                                                                                                                                                                                              • 付録4各種ファイル(atomsinp feffinp) 座標データファイル保存
                                                                                                                                                                                              • モデルの三次元可視化による確認 (可視化プログラム利用)
                                                                                                                                                                                              • 付録5atomsinpをインターネット上で作成
                                                                                                                                                                                              • atomsinpをインターネットからダウンロード
                                                                                                                                                                                              • 付録6FEFFのバージョンを変更する(ATOMS計算用)
                                                                                                                                                                                              • FEFFのバージョンを変更する(FEFF計算用)

                                                                                                                                                                                                top related