NACCS貿易管理サブシステム 安保説明会【通関編 …...2018年11月 経済産業省 貿易経済協力局 貿易管理部貿易管理課 電子化・効率化推進室

Post on 29-Feb-2020

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

2018年11月経済産業省

貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課電子化効率化推進室

1

NACCS貿易管理サブシステム

安保説明会【通関編】資料大阪通関業会向け

通関業者向け

外為法の手続 と 行政手続き電子化の取り組み

2

貿易管理サブシステム[外為法関連手続](経済産業省)

3

JETRASは2010年2月に貿易管理サブシステムとしてNACCSに統合されました

NACCSセンターのホームページより

貿易管理サブシステムは

無料です

他のNACCS業務には有料のものもありますが

(注)裏書業務は無料ですが申告業務は無料にはなりません

NACCSとは

4

貿易管理サブシステム

外為法に基づき経済産業省に行う輸出許可申請輸出承認申請輸入割当申請輸入承認申請事前確認申請等を電子申請するシステムです

貿易管理(経済産業省)

NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです

4

5

輸出許可(輸出令別表第1) 輸入割当 輸入承認

1 武器関連 ①水産物(割当のみ) ①輸入割当rarr輸入承認(IL切り替え) ②2号承認(特定地域)

2 原子力関連 30 干しのり 51 干しのり 70 鯨及びその調製品

3 化学兵器関連 31 無糖の味付けのり 52 無糖の味付けのり 71 くろまぐろ

4 生物兵器関連 32 のりの調製品 53 のりの調製品 72 みなみまぐろ

5 ミサイル関連 33 水産物 54 水産物 73 めばちまぐろ及びその調製品

6 ワッセナー関連 34 たらの卵 55 たらの卵 74 さけ及びます並びにこれらの調製品

7 補完的輸出規制関連 35 こんぶ 56 こんぶ 75 海棲哺乳動物及びその調製品

36 こんぶ調製品 57 こんぶ調製品 76 魚甲殻類その他の水棲動物

役務取引許可(外為令別表) 37 太平洋種にしん 58 太平洋種にしん 77 動物性生産品(海棲動物等に限る)

8 役務取引許可(個別) 38 にしん(太平洋種にしんを除く) 59 にしん(太平洋種にしんを除く) 78 海草及びその調製品

39 ぶりさんま貝柱及び煮干し 60 ぶりさんま貝柱及び煮干し 79 ダイヤモンド(コートジボワールを除く)

輸出承認(輸出令別表第2) 40 あじ 61 あじ

9 ダイヤモンド原石 41 さば 62 さば ③2の2号承認(全地域)

10 血液製剤 42 いわし 63 いわし 80 機械類並びに武器及び銃砲弾

11 核燃料核原料物資 43 ほたて貝 64 ほたて貝 81 火薬類

12 放射性廃棄物 44 たら 65 たら 82 バーゼル関連

13 放射性同位元素 45 いか 66 いか 83 廃掃法関連

14 麻薬向精神薬原料 46 干しするめ 67 干しするめ 84 原子力関連物資

15 漁船 47 すけそうだら 68 すけそうだら 85 医薬品類

16 ふすま 48 ばら干しあおのり及びひとえぐさ 69 ばら干しあおのり及びひとえぐさ 86 化学品等

17 配合飼料 87 化学兵器禁止法関連

18 椎茸の種菌等 ②化学工業薬品(割当承認同時) 88 ワシントン条約

19 せんならの丸太 49 HCFC 89 口蹄疫ワクチン

20 うなぎの稚魚 50 臭化メチル

21 冷凍あさり 輸入事前確認

22 フロン関係(モントリオール議定書) 90 まぐろ類(その他)

23 廃棄物(バーゼル条約) 91 冷凍くろみなみめばちめかじき

24 有害化学物質(ロッテルダム条約) 92 めろ

25 ワシントン条約(加工品等) 93 鯨及びその調製品

26 希少野生動植物種の固体等 94 かに

27 かすみ網 95 ワシントン条約関連①

28 特許権侵害貨物 96 ワシントン条約関連②

29 不正商標商品 97 希少野生動植物種の固体等

輸入輸出

外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)

安保

2018年4月に水産庁に移管

(年内にシステム開発)

(1)2016(平成28)年12月に官民データ活用推進基本法(平成28年法律第103号)が成立し行政手続のオンライン利用の原則化の推進が政府の取組として義務付けられた

(2)2017(平成29)年5月には同法及び高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(平成12年法律第144号)に基づく取組を具体化するものとして「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(平成29年5月30日閣議決定)が策定された

(3)さらに「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」の重

点分野の一つである電子行政分野における取組として「デジタルガバメント推進方針」(平成29年5月30日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部官民デ

ータ活用推進戦略会議決定)が策定されそこに示された方向性を具体化実行するためワンストップワンスオンリーデジタルファーストを原則とする「デジタルガバメント実行計画(改訂版)(平成30年7月20日デジタルガバメント閣僚会

議決定)」が策定され本格的に国民事業者の利便性向上に重点を置いて行政の在り方そのものをデジタル前提で見直すデジタルガバメントの実現を目指すこととされた

(4)また平成28年6月に策定された「日本再興戦略」に基づく「規制改革推進会議行政手続部会取りまとめ (平成29年3月29日行政手続部会決定)」の中でも

行政手続の電子化の徹底(デジタルファースト原則)などの行政手続簡素化の3原則が示されている

<政府の取り組み>デジタルファースト法案

最近の主な動き

デジタルファースト法案 平井科学技術相 「来年国会に提出」(平成30年10月24日(水)日経4面

6

<官邸HP>httpswwwkanteigojpjpsingiit2senmon_bunkadetakatsuyokibanpdfaction_plan_gaiyoupdfsearch=27E38387E382B8E382BFE383ABE38395E382A1E383BCE382B9E38388E6B395E6A18827 7

(参考)通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組み

施策

時期

10月10月

次期NACCS稼働時期

他省庁の輸出入手続の電子化の推進NACCSとの連携

税関HP(httpwwwcustomsgojpnewsnewspaperlessindexhtm)「通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組みの全体像等及び通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出状況の公表について(平成26年11月12日公表)」より抜粋加工

輸出入港湾関連情報処理システム(NACCS)は輸出入と港湾の手続を電子的に処理するシステムとして民間及び関係省庁間の連携により整備輸出入申告の約98がオンラインにより処理されており平成25年10月より通関関係書類のPDF等による提出(MSX業務)を運用開始

平成29年10月の第6次NACCS稼働時より通関手続に係る電子手続を原則化

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

通関関係書類の

電子化ペーパーレス

通関手続に係る電子手続きの原則化(電子化ペーパレス化の完成)

通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出の実施

8

NACCS貿易管理サブシステムを用いた電子申請に関心ある企業への個別企業訪問を随時実施中第6次NACCS更改の影響もあり平成29年では概ね毎月15社のペースで新規登録企業が増加中(平成30年10月末現在1436社)

9

150200250300350400450500550600650700750800850900950

10001050110011501200125013001350140014501500

NACCS貿易管理サブシステム利用登録企業数の推移(平成30年10月末時点)

前月の企業数 増加企業数

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

10

NACCS貿易管理サブシステムの概要

新規申請 訂正申請

100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

JAA

輸出令 別表第1

110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

160 ー 経済産業局

業務コード

申請種類番号

輸出令 別表第2

700 709

JAA

輸 入 公 表

電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

11

手続き一覧

ampMS Pゴシック標準機密性

窓口一覧

ampMS Pゴシック標準機密性

Sheet2

ampMS Pゴシック標準機密性

Sheet3

ampMS Pゴシック標準機密性

12

ました

(無料) (有料の業務あり)

13税関

経済産業省または地方経済産業局

通関業者

NACCSセンター

NACCSによる通関申告

輸出者(申請者)

窓口による書面申請の場合

輸出許可申請

輸出許可証の受け取り

輸出許可証の受け渡し

輸出許可証を税関に持参

「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

14税関

経済産業省または地方経済産業局

通関業者

NACCSセンター

NACCSによる通関申告

輸出者(申請者)

電子申請の場合

輸出許可申請

輸出許可証の受け取り

輸出許可証の受け渡し

輸出許可証を税関に持参

「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

(参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

個別輸出許可証以外のもの

個別輸出許可証

輸出通関申告電子申告

インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

通関関係書類

MSX業務で提出

外為法に基づく個別輸出許可証

申告時に原本を持参しなければならない 15

外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

+ PDF

原本

原本

16

2外為法書類(原本)の提出

4原本の提出税関許可印

(参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

従来

平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

(注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

17

③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

指定された通関業者

申請者

電NACCS

突合結果を確認通関の許可

経済産業省 申請窓口

税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

通関

業者

指定

子申請査審

⑤⑥

申請書ファイル

電子ライセンス(ELIL)

《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

通関申告

許可

突合

NACCSセンターへの利用申込み

許可承認証等(電子ライセンス)の交付

経済産業省への申請者届出委任PW

電子申請

審査(補正取下げ)

NACCSの利用に関する業務フロー

電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

通関申告(本申告)

税関の許可

(必要な場合は裏書きの事後訂正)

NACCSセンター

経済産業省

税関

申請者

通関業者

(荷主輸出入者)

訂正アメンド内容変更

電子申請

電子ライセンス

通関業者指定

18

19

書面の許可証の悩み

紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

異なる港での同時通関もできます

電子ライセンスで解決

もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

20

委任された通関業者等⑥審査許可

委任

パスワード

委任状

NACCS

経済産業省

税関

②審査

③電子ライセンス交付

bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

荷主

①と②の委任関係を証明する委任パスワード

①荷主(委任する側)のNACCS ID

②通関業者(代理する側)のNACCS ID

通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

21

22

NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

23

【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

NACCSセンター

経済産業省

【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

利用申込み手続

NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

23

利用申込みの流れ

以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

24

NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

システム区分は「海上航空共用」

業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

25

26

輸出入者が行う業務(操作)

NACCSパッケージソフト

NACCSパッケージソフトをインストールすると

27

times

送受信履歴

申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

NACCSへ接続(ログオン)

これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

28

29

業務コード 業務名 業務概要

JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

【申請者の業務コード】

申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

30

書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

(参考)申請書ファイルと添付書類(例)

必要書類を用意する

申請書ファイル(jet) 添付書類

31電子申請はメールに添付するイメージ

作成した申請書ファイルの保存イメージ

申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

添付書類と一緒にしておくと便利です

申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

32

電子ライセンスを使用した通関業務

33

許可が下りました

34

荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

例ライセンス番号の通知

1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

35

以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

36

37

JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

裏書の内容が確認できます

38

残数も確認できます

39

事項登録(EDAIDA)

裏書き(JTB)

本申告(EDCIDC)

重要

<操作手順>この手順を守ってください

NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

40

FENOFENJ

MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

紙の許可証

電子ライセンス

<輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

FE

A B

AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

3申告事項登録

税関申告事項登録の注意点

41

「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

42

通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

輸出輸入

条件 抽出条件 備考

A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

F 輸入承認証(無為替)

輸出

輸入

通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

翌日の朝の一括バッチ転送

申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

43

機密性

IL(18-IQ)OSA-S12345

IL(18-IQ)FUK-10987

ILNJ

ILNO

44

NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

申告データ

NACCS本体 貿易管理サブシステム

業務

コード業務名 業務概要

JTS電子ライセンス

情報照会

電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

メージ(PDF)でダウンロードできます通関

後であれば裏面には裏書状況が記載されて

います

JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

ます

JTA01

裏書情報登録

(輸出)

輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

録訂正を行います

JTA02

裏書情報登録

(輸入)

輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

録訂正を行います

JTA03

裏書情報登録

(まぐろめろ等

事前確認)

事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

情報の登録訂正を行います

JTA04

裏書情報登録

(ワシントン事前

確認)

事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

の登録訂正を行います

JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

ます

JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

裏書業務フロー

通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

45

この順番を守って下さい

46

<取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

電子ライセンスの裏書き

申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

47

表面

裏面

「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

取引明細項番

商品A

商品B

商品C

48

商品A

商品B

商品C

電子ライセンスの裏書き (輸出)

49

裏書き入力欄 (共通部)

輸出

49

50

裏書き入力欄 (繰返部)

輸出

税関申告欄

50

次ページの例の場合はこの欄で落とす

EDAの繰り返し部

工作機械用の工具

NC工作機械

非該当

該当ライセンス使用

51

52

取引明細項番

申告欄

53

輸入

共通部の上半分

送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

輸入

共通部の下半分

54

55

税関申告欄

NACCS上の裏書登録の注意点

56

<参考条文>

輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

注意点2

経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

<手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

<手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

<手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

<手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

裏書事後訂正の手順

57

ライセンス番号

裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

事項登録(EDAIDA)

裏書き(JTB)

本申告(EDCIDC)

重要<操作手順>この手順を守ってください

NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

まとめ

58

59

事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

裏書忘れ

<解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

<回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

ケーススタディ 1

本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

順番間違い

<解説>ケーススタディ1と同じです

<回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

ケーススタディ 2

60

61

経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

外為法フラグなし

<解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

<回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

ケーススタディ 3

外為法関連フラグなし

62

輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

マニフェスト通関

<解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

<回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

ケーススタディ 4

63

荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

FENOELNO等

<解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

<回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

(2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

ケーススタディ 5

64

荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

許可後のIL差し替え

ケーススタディ 6

<解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

<回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

65

荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

許可後のELの削除

<解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

<回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

ケーススタディ 7

66

第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

輸出取り止め再輸入

<解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

<回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

ケーススタディ 8

67

輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

BPIBPの事後訂正

<解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

<回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

ケーススタディ 9

611ページ

1011ページ

許可前引き取承認

輸入許可

申告番号は同じ

BPの場合の例

68

69

税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

税関で気付いたライセンス上の誤り

<解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

<回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

ケーススタディ 10

ケーススタディ11

70

輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

部品があとから送れなくなったケース

<解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

<回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

71

本体のみ3台を先に輸出

あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

71

72

操作説明書(裏書編)

こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

24時間365日

個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

_naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

73

もろもろの問い合わせ先③

②経産省電子申請のHP

経産省関連新着情報

事後訂正の送付先

74

2018年6月経済産業省

貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

75

事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

1最近の違反原因貨物の傾向

2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

(2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

76

1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

(注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

貿易管理課調べ

法令知識の欠如

(該非判定の未実施)

26

社内連携ミス等の過失

による見落とし

14

法令運用の解釈誤

認変更の見落とし

12

故意重過失

9

その他

39

77

輸 出 輸 入

貿易管理課調べ

1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

ワシントン条約規

制貨物

46

麻薬向精神薬原

材料等

24

北朝鮮制裁貨物

9

特定有害廃棄物

8

有害化学物質

6

皮革の委託加工貿

6

オゾン層破壊物質

1

ワシントン条約規

制貨物

45

水産物

18

核燃料原料物

放射性同位元素

10

アスベスト(石

綿)

8

武器弾薬等部品

6

麻薬向精神薬原

材料有害化学物

5

オゾン層破壊物質

3

特定有害廃棄物

3

北朝鮮制裁貨物

2

78

bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

79

2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

80

こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

81

82

ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
  • スライド番号 13
  • スライド番号 14
  • スライド番号 15
  • スライド番号 16
  • スライド番号 17
  • スライド番号 18
  • スライド番号 19
  • スライド番号 20
  • スライド番号 21
  • スライド番号 22
  • スライド番号 23
  • スライド番号 24
  • スライド番号 25
  • スライド番号 26
  • スライド番号 27
  • スライド番号 28
  • スライド番号 29
  • スライド番号 30
  • スライド番号 31
  • スライド番号 32
  • スライド番号 33
  • スライド番号 34
  • スライド番号 35
  • スライド番号 36
  • スライド番号 37
  • スライド番号 38
  • スライド番号 39
  • スライド番号 40
  • スライド番号 41
  • スライド番号 42
  • スライド番号 43
  • スライド番号 44
  • スライド番号 45
  • スライド番号 46
  • スライド番号 47
  • スライド番号 48
  • スライド番号 49
  • スライド番号 50
  • スライド番号 51
  • スライド番号 52
  • スライド番号 53
  • スライド番号 54
  • スライド番号 55
  • スライド番号 56
  • スライド番号 57
  • スライド番号 58
  • スライド番号 59
  • スライド番号 60
  • スライド番号 61
  • スライド番号 62
  • スライド番号 63
  • スライド番号 64
  • スライド番号 65
  • スライド番号 66
  • スライド番号 67
  • スライド番号 68
  • スライド番号 69
  • スライド番号 70
  • スライド番号 71
  • スライド番号 72
  • スライド番号 73
  • スライド番号 74
  • スライド番号 75
  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
  • スライド番号 77
  • スライド番号 78
  • スライド番号 79
  • スライド番号 80
  • スライド番号 81
  • スライド番号 82
    業務コード申請種類番号
    新規申請訂正申請
    JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
    110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
    130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
    150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
    160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
    特別一般包括役務
    C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
    JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
    JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
    210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
    230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
    240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
    250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
    270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
    410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
    500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
    600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
    700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
    輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
    800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
    B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
    B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
    B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
    業務コード申請種類番号
    新規申請訂正申請
    JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
    110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
    特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
    130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
    150159役務取引許可
    160一般包括役務(ホワイト包括)
    特別一般包括役務
    C20事前同意相談
    JAH履行報告
    JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
    210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
    230239輸出承認(35オゾン)
    240249輸出承認(35-2バーゼル)
    250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
    270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
    410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
    500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
    600609輸入承認割当同時(HCFC)
    700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
    2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
    800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
    B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
    B20B29事前確認(ワシントン)
    B30B39事前確認(かに)

    外為法の手続 と 行政手続き電子化の取り組み

    2

    貿易管理サブシステム[外為法関連手続](経済産業省)

    3

    JETRASは2010年2月に貿易管理サブシステムとしてNACCSに統合されました

    NACCSセンターのホームページより

    貿易管理サブシステムは

    無料です

    他のNACCS業務には有料のものもありますが

    (注)裏書業務は無料ですが申告業務は無料にはなりません

    NACCSとは

    4

    貿易管理サブシステム

    外為法に基づき経済産業省に行う輸出許可申請輸出承認申請輸入割当申請輸入承認申請事前確認申請等を電子申請するシステムです

    貿易管理(経済産業省)

    NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです

    4

    5

    輸出許可(輸出令別表第1) 輸入割当 輸入承認

    1 武器関連 ①水産物(割当のみ) ①輸入割当rarr輸入承認(IL切り替え) ②2号承認(特定地域)

    2 原子力関連 30 干しのり 51 干しのり 70 鯨及びその調製品

    3 化学兵器関連 31 無糖の味付けのり 52 無糖の味付けのり 71 くろまぐろ

    4 生物兵器関連 32 のりの調製品 53 のりの調製品 72 みなみまぐろ

    5 ミサイル関連 33 水産物 54 水産物 73 めばちまぐろ及びその調製品

    6 ワッセナー関連 34 たらの卵 55 たらの卵 74 さけ及びます並びにこれらの調製品

    7 補完的輸出規制関連 35 こんぶ 56 こんぶ 75 海棲哺乳動物及びその調製品

    36 こんぶ調製品 57 こんぶ調製品 76 魚甲殻類その他の水棲動物

    役務取引許可(外為令別表) 37 太平洋種にしん 58 太平洋種にしん 77 動物性生産品(海棲動物等に限る)

    8 役務取引許可(個別) 38 にしん(太平洋種にしんを除く) 59 にしん(太平洋種にしんを除く) 78 海草及びその調製品

    39 ぶりさんま貝柱及び煮干し 60 ぶりさんま貝柱及び煮干し 79 ダイヤモンド(コートジボワールを除く)

    輸出承認(輸出令別表第2) 40 あじ 61 あじ

    9 ダイヤモンド原石 41 さば 62 さば ③2の2号承認(全地域)

    10 血液製剤 42 いわし 63 いわし 80 機械類並びに武器及び銃砲弾

    11 核燃料核原料物資 43 ほたて貝 64 ほたて貝 81 火薬類

    12 放射性廃棄物 44 たら 65 たら 82 バーゼル関連

    13 放射性同位元素 45 いか 66 いか 83 廃掃法関連

    14 麻薬向精神薬原料 46 干しするめ 67 干しするめ 84 原子力関連物資

    15 漁船 47 すけそうだら 68 すけそうだら 85 医薬品類

    16 ふすま 48 ばら干しあおのり及びひとえぐさ 69 ばら干しあおのり及びひとえぐさ 86 化学品等

    17 配合飼料 87 化学兵器禁止法関連

    18 椎茸の種菌等 ②化学工業薬品(割当承認同時) 88 ワシントン条約

    19 せんならの丸太 49 HCFC 89 口蹄疫ワクチン

    20 うなぎの稚魚 50 臭化メチル

    21 冷凍あさり 輸入事前確認

    22 フロン関係(モントリオール議定書) 90 まぐろ類(その他)

    23 廃棄物(バーゼル条約) 91 冷凍くろみなみめばちめかじき

    24 有害化学物質(ロッテルダム条約) 92 めろ

    25 ワシントン条約(加工品等) 93 鯨及びその調製品

    26 希少野生動植物種の固体等 94 かに

    27 かすみ網 95 ワシントン条約関連①

    28 特許権侵害貨物 96 ワシントン条約関連②

    29 不正商標商品 97 希少野生動植物種の固体等

    輸入輸出

    外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)

    安保

    2018年4月に水産庁に移管

    (年内にシステム開発)

    (1)2016(平成28)年12月に官民データ活用推進基本法(平成28年法律第103号)が成立し行政手続のオンライン利用の原則化の推進が政府の取組として義務付けられた

    (2)2017(平成29)年5月には同法及び高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(平成12年法律第144号)に基づく取組を具体化するものとして「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(平成29年5月30日閣議決定)が策定された

    (3)さらに「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」の重

    点分野の一つである電子行政分野における取組として「デジタルガバメント推進方針」(平成29年5月30日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部官民デ

    ータ活用推進戦略会議決定)が策定されそこに示された方向性を具体化実行するためワンストップワンスオンリーデジタルファーストを原則とする「デジタルガバメント実行計画(改訂版)(平成30年7月20日デジタルガバメント閣僚会

    議決定)」が策定され本格的に国民事業者の利便性向上に重点を置いて行政の在り方そのものをデジタル前提で見直すデジタルガバメントの実現を目指すこととされた

    (4)また平成28年6月に策定された「日本再興戦略」に基づく「規制改革推進会議行政手続部会取りまとめ (平成29年3月29日行政手続部会決定)」の中でも

    行政手続の電子化の徹底(デジタルファースト原則)などの行政手続簡素化の3原則が示されている

    <政府の取り組み>デジタルファースト法案

    最近の主な動き

    デジタルファースト法案 平井科学技術相 「来年国会に提出」(平成30年10月24日(水)日経4面

    6

    <官邸HP>httpswwwkanteigojpjpsingiit2senmon_bunkadetakatsuyokibanpdfaction_plan_gaiyoupdfsearch=27E38387E382B8E382BFE383ABE38395E382A1E383BCE382B9E38388E6B395E6A18827 7

    (参考)通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組み

    施策

    時期

    10月10月

    次期NACCS稼働時期

    他省庁の輸出入手続の電子化の推進NACCSとの連携

    税関HP(httpwwwcustomsgojpnewsnewspaperlessindexhtm)「通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組みの全体像等及び通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出状況の公表について(平成26年11月12日公表)」より抜粋加工

    輸出入港湾関連情報処理システム(NACCS)は輸出入と港湾の手続を電子的に処理するシステムとして民間及び関係省庁間の連携により整備輸出入申告の約98がオンラインにより処理されており平成25年10月より通関関係書類のPDF等による提出(MSX業務)を運用開始

    平成29年10月の第6次NACCS稼働時より通関手続に係る電子手続を原則化

    平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

    通関関係書類の

    電子化ペーパーレス

    通関手続に係る電子手続きの原則化(電子化ペーパレス化の完成)

    通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出の実施

    8

    NACCS貿易管理サブシステムを用いた電子申請に関心ある企業への個別企業訪問を随時実施中第6次NACCS更改の影響もあり平成29年では概ね毎月15社のペースで新規登録企業が増加中(平成30年10月末現在1436社)

    9

    150200250300350400450500550600650700750800850900950

    10001050110011501200125013001350140014501500

    NACCS貿易管理サブシステム利用登録企業数の推移(平成30年10月末時点)

    前月の企業数 増加企業数

    平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

    10

    NACCS貿易管理サブシステムの概要

    新規申請 訂正申請

    100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

    130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

    一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

    C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

    200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

    270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

    410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

    500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

    輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

    輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

    800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

    JAA

    輸出令 別表第1

    110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

    160 ー 経済産業局

    業務コード

    申請種類番号

    輸出令 別表第2

    700 709

    JAA

    輸 入 公 表

    電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

    申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

    11

    手続き一覧

    ampMS Pゴシック標準機密性

    窓口一覧

    ampMS Pゴシック標準機密性

    Sheet2

    ampMS Pゴシック標準機密性

    Sheet3

    ampMS Pゴシック標準機密性

    12

    ました

    (無料) (有料の業務あり)

    13税関

    経済産業省または地方経済産業局

    通関業者

    NACCSセンター

    NACCSによる通関申告

    輸出者(申請者)

    窓口による書面申請の場合

    輸出許可申請

    輸出許可証の受け取り

    輸出許可証の受け渡し

    輸出許可証を税関に持参

    「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

    14税関

    経済産業省または地方経済産業局

    通関業者

    NACCSセンター

    NACCSによる通関申告

    輸出者(申請者)

    電子申請の場合

    輸出許可申請

    輸出許可証の受け取り

    輸出許可証の受け渡し

    輸出許可証を税関に持参

    「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

    (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

    個別輸出許可証以外のもの

    個別輸出許可証

    輸出通関申告電子申告

    インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

    通関関係書類

    MSX業務で提出

    外為法に基づく個別輸出許可証

    申告時に原本を持参しなければならない 15

    外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

    税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

    + PDF

    原本

    原本

    16

    2外為法書類(原本)の提出

    4原本の提出税関許可印

    (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

    従来

    平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

    (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

    NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

    17

    ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

    突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

    指定された通関業者

    申請者

    電NACCS

    突合結果を確認通関の許可

    経済産業省 申請窓口

    税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

    通関

    業者

    指定

    子申請査審

    ⑤⑥

    申請書ファイル

    電子ライセンス(ELIL)

    《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

    通関申告

    許可

    突合

    NACCSセンターへの利用申込み

    許可承認証等(電子ライセンス)の交付

    経済産業省への申請者届出委任PW

    電子申請

    審査(補正取下げ)

    NACCSの利用に関する業務フロー

    電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

    通関申告(本申告)

    税関の許可

    (必要な場合は裏書きの事後訂正)

    NACCSセンター

    経済産業省

    税関

    申請者

    通関業者

    (荷主輸出入者)

    訂正アメンド内容変更

    電子申請

    電子ライセンス

    通関業者指定

    18

    19

    書面の許可証の悩み

    紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

    電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

    2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

    電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

    電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

    異なる港での同時通関もできます

    電子ライセンスで解決

    もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

    今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

    船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

    20

    委任された通関業者等⑥審査許可

    委任

    パスワード

    委任状

    NACCS

    経済産業省

    税関

    ②審査

    ③電子ライセンス交付

    bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

    【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

    NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

    荷主

    ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

    ①荷主(委任する側)のNACCS ID

    ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

    通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

    通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

    21

    22

    NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

    23

    【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

    2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

    3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

    NACCSセンター

    経済産業省

    【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

    ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

    ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

    書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

    利用申込み手続

    NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

    23

    利用申込みの流れ

    以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

    24

    NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

    インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

    システム区分は「海上航空共用」

    業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

    パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

    25

    26

    輸出入者が行う業務(操作)

    NACCSパッケージソフト

    NACCSパッケージソフトをインストールすると

    27

    times

    送受信履歴

    申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

    NACCSへ接続(ログオン)

    これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

    業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

    28

    29

    業務コード 業務名 業務概要

    JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

    JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

    JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

    JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

    JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

    JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

    JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

    JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

    JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

    JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

    JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

    JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

    JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

    【申請者の業務コード】

    申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

    30

    書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

    (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

    必要書類を用意する

    申請書ファイル(jet) 添付書類

    31電子申請はメールに添付するイメージ

    作成した申請書ファイルの保存イメージ

    申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

    添付書類と一緒にしておくと便利です

    申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

    32

    電子ライセンスを使用した通関業務

    33

    許可が下りました

    34

    荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

    適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

    システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

    JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

    例ライセンス番号の通知

    1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

    ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

    ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

    35

    以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

    チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

    業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

    2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

    ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

    時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

    ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

    ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

    36

    37

    JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

    裏書の内容が確認できます

    38

    残数も確認できます

    39

    事項登録(EDAIDA)

    裏書き(JTB)

    本申告(EDCIDC)

    重要

    <操作手順>この手順を守ってください

    NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

    40

    FENOFENJ

    MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

    紙の許可証

    電子ライセンス

    <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

    FE

    A B

    AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

    3申告事項登録

    税関申告事項登録の注意点

    41

    「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

    42

    通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

    輸出輸入

    条件 抽出条件 備考

    A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

    輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

    B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

    FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

    NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

    C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

    輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

    D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

    I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

    F 輸入承認証(無為替)

    輸出

    輸入

    通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

    FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

    外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

    翌日の朝の一括バッチ転送

    申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

    外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

    通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

    現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

    43

    機密性

    IL(18-IQ)OSA-S12345

    IL(18-IQ)FUK-10987

    ILNJ

    ILNO

    44

    NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

    電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

    申告データ

    NACCS本体 貿易管理サブシステム

    業務

    コード業務名 業務概要

    JTS電子ライセンス

    情報照会

    電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

    メージ(PDF)でダウンロードできます通関

    後であれば裏面には裏書状況が記載されて

    います

    JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

    ます

    JTA01

    裏書情報登録

    (輸出)

    輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

    録訂正を行います

    JTA02

    裏書情報登録

    (輸入)

    輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

    録訂正を行います

    JTA03

    裏書情報登録

    (まぐろめろ等

    事前確認)

    事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

    情報の登録訂正を行います

    JTA04

    裏書情報登録

    (ワシントン事前

    確認)

    事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

    の登録訂正を行います

    JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

    ます

    JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

    裏書業務フロー

    通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

    45

    この順番を守って下さい

    46

    <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

    電子ライセンスの裏書き

    申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

    47

    表面

    裏面

    「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

    取引明細項番

    商品A

    商品B

    商品C

    48

    商品A

    商品B

    商品C

    電子ライセンスの裏書き (輸出)

    49

    裏書き入力欄 (共通部)

    輸出

    49

    50

    裏書き入力欄 (繰返部)

    輸出

    税関申告欄

    50

    次ページの例の場合はこの欄で落とす

    EDAの繰り返し部

    工作機械用の工具

    NC工作機械

    非該当

    該当ライセンス使用

    51

    52

    取引明細項番

    申告欄

    53

    輸入

    共通部の上半分

    送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

    輸入

    共通部の下半分

    54

    55

    税関申告欄

    NACCS上の裏書登録の注意点

    56

    <参考条文>

    輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

    8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

    有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

    輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

    電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

    注意点2

    経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

    <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

    <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

    httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

    <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

    <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

    裏書事後訂正の手順

    57

    ライセンス番号

    裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

    電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

    紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

    BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

    輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

    経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

    事項登録(EDAIDA)

    裏書き(JTB)

    本申告(EDCIDC)

    重要<操作手順>この手順を守ってください

    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

    NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

    まとめ

    58

    59

    事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

    裏書忘れ

    <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

    裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

    <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

    イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

    ケーススタディ 1

    本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

    順番間違い

    <解説>ケーススタディ1と同じです

    <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

    JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

    なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

    ケーススタディ 2

    60

    61

    経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

    外為法フラグなし

    <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

    <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

    ケーススタディ 3

    外為法関連フラグなし

    62

    輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

    マニフェスト通関

    <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

    <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

    ケーススタディ 4

    63

    荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

    FENOELNO等

    <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

    <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

    (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

    EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

    EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

    ケーススタディ 5

    64

    荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

    許可後のIL差し替え

    ケーススタディ 6

    <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

    <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

    JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

    輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

    65

    荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

    許可後のELの削除

    <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

    <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

    ケーススタディ 7

    66

    第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

    輸出取り止め再輸入

    <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

    <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

    ケーススタディ 8

    67

    輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

    BPIBPの事後訂正

    <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

    この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

    <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

    ケーススタディ 9

    611ページ

    1011ページ

    許可前引き取承認

    輸入許可

    申告番号は同じ

    BPの場合の例

    68

    69

    税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

    税関で気付いたライセンス上の誤り

    <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

    逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

    ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

    <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

    ケーススタディ 10

    ケーススタディ11

    70

    輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

    出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

    部品があとから送れなくなったケース

    <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

    <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

    71

    本体のみ3台を先に輸出

    あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

    71

    72

    操作説明書(裏書編)

    こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

    NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

    NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

    24時間365日

    個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

    経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

    _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

    URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

    申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

    経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

    電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

    73

    もろもろの問い合わせ先③

    ②経産省電子申請のHP

    経産省関連新着情報

    事後訂正の送付先

    74

    2018年6月経済産業省

    貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

    75

    事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

    (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

    1最近の違反原因貨物の傾向

    2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

    (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

    輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

    平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

    76

    1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

    (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

    貿易管理課調べ

    法令知識の欠如

    (該非判定の未実施)

    26

    社内連携ミス等の過失

    による見落とし

    14

    法令運用の解釈誤

    認変更の見落とし

    12

    故意重過失

    9

    その他

    39

    77

    輸 出 輸 入

    貿易管理課調べ

    1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

    ワシントン条約規

    制貨物

    46

    麻薬向精神薬原

    材料等

    24

    北朝鮮制裁貨物

    9

    特定有害廃棄物

    8

    有害化学物質

    6

    皮革の委託加工貿

    6

    オゾン層破壊物質

    1

    ワシントン条約規

    制貨物

    45

    水産物

    18

    核燃料原料物

    放射性同位元素

    10

    アスベスト(石

    綿)

    8

    武器弾薬等部品

    6

    麻薬向精神薬原

    材料有害化学物

    5

    オゾン層破壊物質

    3

    特定有害廃棄物

    3

    北朝鮮制裁貨物

    2

    78

    bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

    bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

    学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

    bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

    違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

    2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

    79

    2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

    違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

    bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

    bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

    bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

    80

    こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

    81

    82

    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

    • スライド番号 1
    • スライド番号 2
    • スライド番号 3
    • スライド番号 4
    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
    • スライド番号 6
    • スライド番号 7
    • スライド番号 8
    • スライド番号 9
    • スライド番号 10
    • スライド番号 11
    • スライド番号 12
    • スライド番号 13
    • スライド番号 14
    • スライド番号 15
    • スライド番号 16
    • スライド番号 17
    • スライド番号 18
    • スライド番号 19
    • スライド番号 20
    • スライド番号 21
    • スライド番号 22
    • スライド番号 23
    • スライド番号 24
    • スライド番号 25
    • スライド番号 26
    • スライド番号 27
    • スライド番号 28
    • スライド番号 29
    • スライド番号 30
    • スライド番号 31
    • スライド番号 32
    • スライド番号 33
    • スライド番号 34
    • スライド番号 35
    • スライド番号 36
    • スライド番号 37
    • スライド番号 38
    • スライド番号 39
    • スライド番号 40
    • スライド番号 41
    • スライド番号 42
    • スライド番号 43
    • スライド番号 44
    • スライド番号 45
    • スライド番号 46
    • スライド番号 47
    • スライド番号 48
    • スライド番号 49
    • スライド番号 50
    • スライド番号 51
    • スライド番号 52
    • スライド番号 53
    • スライド番号 54
    • スライド番号 55
    • スライド番号 56
    • スライド番号 57
    • スライド番号 58
    • スライド番号 59
    • スライド番号 60
    • スライド番号 61
    • スライド番号 62
    • スライド番号 63
    • スライド番号 64
    • スライド番号 65
    • スライド番号 66
    • スライド番号 67
    • スライド番号 68
    • スライド番号 69
    • スライド番号 70
    • スライド番号 71
    • スライド番号 72
    • スライド番号 73
    • スライド番号 74
    • スライド番号 75
    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
    • スライド番号 77
    • スライド番号 78
    • スライド番号 79
    • スライド番号 80
    • スライド番号 81
    • スライド番号 82
      業務コード申請種類番号
      新規申請訂正申請
      JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
      110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
      130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
      150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
      160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
      特別一般包括役務
      C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
      JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
      JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
      210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
      230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
      240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
      250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
      270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
      410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
      500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
      600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
      700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
      輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
      800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
      B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
      B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
      B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
      業務コード申請種類番号
      新規申請訂正申請
      JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
      110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
      特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
      130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
      150159役務取引許可
      160一般包括役務(ホワイト包括)
      特別一般包括役務
      C20事前同意相談
      JAH履行報告
      JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
      210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
      230239輸出承認(35オゾン)
      240249輸出承認(35-2バーゼル)
      250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
      270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
      410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
      500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
      600609輸入承認割当同時(HCFC)
      700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
      2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
      800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
      B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
      B20B29事前確認(ワシントン)
      B30B39事前確認(かに)

      貿易管理サブシステム[外為法関連手続](経済産業省)

      3

      JETRASは2010年2月に貿易管理サブシステムとしてNACCSに統合されました

      NACCSセンターのホームページより

      貿易管理サブシステムは

      無料です

      他のNACCS業務には有料のものもありますが

      (注)裏書業務は無料ですが申告業務は無料にはなりません

      NACCSとは

      4

      貿易管理サブシステム

      外為法に基づき経済産業省に行う輸出許可申請輸出承認申請輸入割当申請輸入承認申請事前確認申請等を電子申請するシステムです

      貿易管理(経済産業省)

      NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです

      4

      5

      輸出許可(輸出令別表第1) 輸入割当 輸入承認

      1 武器関連 ①水産物(割当のみ) ①輸入割当rarr輸入承認(IL切り替え) ②2号承認(特定地域)

      2 原子力関連 30 干しのり 51 干しのり 70 鯨及びその調製品

      3 化学兵器関連 31 無糖の味付けのり 52 無糖の味付けのり 71 くろまぐろ

      4 生物兵器関連 32 のりの調製品 53 のりの調製品 72 みなみまぐろ

      5 ミサイル関連 33 水産物 54 水産物 73 めばちまぐろ及びその調製品

      6 ワッセナー関連 34 たらの卵 55 たらの卵 74 さけ及びます並びにこれらの調製品

      7 補完的輸出規制関連 35 こんぶ 56 こんぶ 75 海棲哺乳動物及びその調製品

      36 こんぶ調製品 57 こんぶ調製品 76 魚甲殻類その他の水棲動物

      役務取引許可(外為令別表) 37 太平洋種にしん 58 太平洋種にしん 77 動物性生産品(海棲動物等に限る)

      8 役務取引許可(個別) 38 にしん(太平洋種にしんを除く) 59 にしん(太平洋種にしんを除く) 78 海草及びその調製品

      39 ぶりさんま貝柱及び煮干し 60 ぶりさんま貝柱及び煮干し 79 ダイヤモンド(コートジボワールを除く)

      輸出承認(輸出令別表第2) 40 あじ 61 あじ

      9 ダイヤモンド原石 41 さば 62 さば ③2の2号承認(全地域)

      10 血液製剤 42 いわし 63 いわし 80 機械類並びに武器及び銃砲弾

      11 核燃料核原料物資 43 ほたて貝 64 ほたて貝 81 火薬類

      12 放射性廃棄物 44 たら 65 たら 82 バーゼル関連

      13 放射性同位元素 45 いか 66 いか 83 廃掃法関連

      14 麻薬向精神薬原料 46 干しするめ 67 干しするめ 84 原子力関連物資

      15 漁船 47 すけそうだら 68 すけそうだら 85 医薬品類

      16 ふすま 48 ばら干しあおのり及びひとえぐさ 69 ばら干しあおのり及びひとえぐさ 86 化学品等

      17 配合飼料 87 化学兵器禁止法関連

      18 椎茸の種菌等 ②化学工業薬品(割当承認同時) 88 ワシントン条約

      19 せんならの丸太 49 HCFC 89 口蹄疫ワクチン

      20 うなぎの稚魚 50 臭化メチル

      21 冷凍あさり 輸入事前確認

      22 フロン関係(モントリオール議定書) 90 まぐろ類(その他)

      23 廃棄物(バーゼル条約) 91 冷凍くろみなみめばちめかじき

      24 有害化学物質(ロッテルダム条約) 92 めろ

      25 ワシントン条約(加工品等) 93 鯨及びその調製品

      26 希少野生動植物種の固体等 94 かに

      27 かすみ網 95 ワシントン条約関連①

      28 特許権侵害貨物 96 ワシントン条約関連②

      29 不正商標商品 97 希少野生動植物種の固体等

      輸入輸出

      外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)

      安保

      2018年4月に水産庁に移管

      (年内にシステム開発)

      (1)2016(平成28)年12月に官民データ活用推進基本法(平成28年法律第103号)が成立し行政手続のオンライン利用の原則化の推進が政府の取組として義務付けられた

      (2)2017(平成29)年5月には同法及び高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(平成12年法律第144号)に基づく取組を具体化するものとして「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(平成29年5月30日閣議決定)が策定された

      (3)さらに「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」の重

      点分野の一つである電子行政分野における取組として「デジタルガバメント推進方針」(平成29年5月30日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部官民デ

      ータ活用推進戦略会議決定)が策定されそこに示された方向性を具体化実行するためワンストップワンスオンリーデジタルファーストを原則とする「デジタルガバメント実行計画(改訂版)(平成30年7月20日デジタルガバメント閣僚会

      議決定)」が策定され本格的に国民事業者の利便性向上に重点を置いて行政の在り方そのものをデジタル前提で見直すデジタルガバメントの実現を目指すこととされた

      (4)また平成28年6月に策定された「日本再興戦略」に基づく「規制改革推進会議行政手続部会取りまとめ (平成29年3月29日行政手続部会決定)」の中でも

      行政手続の電子化の徹底(デジタルファースト原則)などの行政手続簡素化の3原則が示されている

      <政府の取り組み>デジタルファースト法案

      最近の主な動き

      デジタルファースト法案 平井科学技術相 「来年国会に提出」(平成30年10月24日(水)日経4面

      6

      <官邸HP>httpswwwkanteigojpjpsingiit2senmon_bunkadetakatsuyokibanpdfaction_plan_gaiyoupdfsearch=27E38387E382B8E382BFE383ABE38395E382A1E383BCE382B9E38388E6B395E6A18827 7

      (参考)通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組み

      施策

      時期

      10月10月

      次期NACCS稼働時期

      他省庁の輸出入手続の電子化の推進NACCSとの連携

      税関HP(httpwwwcustomsgojpnewsnewspaperlessindexhtm)「通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組みの全体像等及び通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出状況の公表について(平成26年11月12日公表)」より抜粋加工

      輸出入港湾関連情報処理システム(NACCS)は輸出入と港湾の手続を電子的に処理するシステムとして民間及び関係省庁間の連携により整備輸出入申告の約98がオンラインにより処理されており平成25年10月より通関関係書類のPDF等による提出(MSX業務)を運用開始

      平成29年10月の第6次NACCS稼働時より通関手続に係る電子手続を原則化

      平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

      通関関係書類の

      電子化ペーパーレス

      通関手続に係る電子手続きの原則化(電子化ペーパレス化の完成)

      通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出の実施

      8

      NACCS貿易管理サブシステムを用いた電子申請に関心ある企業への個別企業訪問を随時実施中第6次NACCS更改の影響もあり平成29年では概ね毎月15社のペースで新規登録企業が増加中(平成30年10月末現在1436社)

      9

      150200250300350400450500550600650700750800850900950

      10001050110011501200125013001350140014501500

      NACCS貿易管理サブシステム利用登録企業数の推移(平成30年10月末時点)

      前月の企業数 増加企業数

      平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

      10

      NACCS貿易管理サブシステムの概要

      新規申請 訂正申請

      100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

      130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

      一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

      C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

      200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

      270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

      410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

      500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

      輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

      輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

      800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

      JAA

      輸出令 別表第1

      110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

      160 ー 経済産業局

      業務コード

      申請種類番号

      輸出令 別表第2

      700 709

      JAA

      輸 入 公 表

      電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

      申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

      11

      手続き一覧

      ampMS Pゴシック標準機密性

      窓口一覧

      ampMS Pゴシック標準機密性

      Sheet2

      ampMS Pゴシック標準機密性

      Sheet3

      ampMS Pゴシック標準機密性

      12

      ました

      (無料) (有料の業務あり)

      13税関

      経済産業省または地方経済産業局

      通関業者

      NACCSセンター

      NACCSによる通関申告

      輸出者(申請者)

      窓口による書面申請の場合

      輸出許可申請

      輸出許可証の受け取り

      輸出許可証の受け渡し

      輸出許可証を税関に持参

      「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

      14税関

      経済産業省または地方経済産業局

      通関業者

      NACCSセンター

      NACCSによる通関申告

      輸出者(申請者)

      電子申請の場合

      輸出許可申請

      輸出許可証の受け取り

      輸出許可証の受け渡し

      輸出許可証を税関に持参

      「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

      (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

      個別輸出許可証以外のもの

      個別輸出許可証

      輸出通関申告電子申告

      インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

      通関関係書類

      MSX業務で提出

      外為法に基づく個別輸出許可証

      申告時に原本を持参しなければならない 15

      外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

      税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

      + PDF

      原本

      原本

      16

      2外為法書類(原本)の提出

      4原本の提出税関許可印

      (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

      従来

      平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

      (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

      NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

      17

      ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

      突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

      指定された通関業者

      申請者

      電NACCS

      突合結果を確認通関の許可

      経済産業省 申請窓口

      税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

      通関

      業者

      指定

      子申請査審

      ⑤⑥

      申請書ファイル

      電子ライセンス(ELIL)

      《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

      通関申告

      許可

      突合

      NACCSセンターへの利用申込み

      許可承認証等(電子ライセンス)の交付

      経済産業省への申請者届出委任PW

      電子申請

      審査(補正取下げ)

      NACCSの利用に関する業務フロー

      電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

      通関申告(本申告)

      税関の許可

      (必要な場合は裏書きの事後訂正)

      NACCSセンター

      経済産業省

      税関

      申請者

      通関業者

      (荷主輸出入者)

      訂正アメンド内容変更

      電子申請

      電子ライセンス

      通関業者指定

      18

      19

      書面の許可証の悩み

      紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

      電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

      2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

      電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

      電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

      異なる港での同時通関もできます

      電子ライセンスで解決

      もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

      今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

      船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

      20

      委任された通関業者等⑥審査許可

      委任

      パスワード

      委任状

      NACCS

      経済産業省

      税関

      ②審査

      ③電子ライセンス交付

      bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

      【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

      NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

      荷主

      ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

      ①荷主(委任する側)のNACCS ID

      ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

      通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

      通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

      21

      22

      NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

      23

      【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

      2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

      3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

      NACCSセンター

      経済産業省

      【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

      ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

      ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

      書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

      利用申込み手続

      NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

      23

      利用申込みの流れ

      以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

      24

      NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

      インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

      システム区分は「海上航空共用」

      業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

      パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

      25

      26

      輸出入者が行う業務(操作)

      NACCSパッケージソフト

      NACCSパッケージソフトをインストールすると

      27

      times

      送受信履歴

      申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

      NACCSへ接続(ログオン)

      これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

      業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

      28

      29

      業務コード 業務名 業務概要

      JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

      JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

      JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

      JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

      JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

      JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

      JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

      JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

      JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

      JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

      JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

      JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

      JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

      【申請者の業務コード】

      申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

      30

      書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

      (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

      必要書類を用意する

      申請書ファイル(jet) 添付書類

      31電子申請はメールに添付するイメージ

      作成した申請書ファイルの保存イメージ

      申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

      添付書類と一緒にしておくと便利です

      申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

      32

      電子ライセンスを使用した通関業務

      33

      許可が下りました

      34

      荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

      適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

      システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

      JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

      例ライセンス番号の通知

      1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

      ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

      ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

      35

      以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

      チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

      業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

      2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

      ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

      時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

      ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

      ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

      36

      37

      JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

      裏書の内容が確認できます

      38

      残数も確認できます

      39

      事項登録(EDAIDA)

      裏書き(JTB)

      本申告(EDCIDC)

      重要

      <操作手順>この手順を守ってください

      NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

      40

      FENOFENJ

      MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

      紙の許可証

      電子ライセンス

      <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

      FE

      A B

      AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

      3申告事項登録

      税関申告事項登録の注意点

      41

      「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

      42

      通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

      輸出輸入

      条件 抽出条件 備考

      A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

      輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

      B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

      FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

      NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

      C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

      輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

      D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

      I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

      F 輸入承認証(無為替)

      輸出

      輸入

      通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

      FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

      外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

      翌日の朝の一括バッチ転送

      申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

      外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

      通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

      現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

      43

      機密性

      IL(18-IQ)OSA-S12345

      IL(18-IQ)FUK-10987

      ILNJ

      ILNO

      44

      NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

      電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

      申告データ

      NACCS本体 貿易管理サブシステム

      業務

      コード業務名 業務概要

      JTS電子ライセンス

      情報照会

      電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

      メージ(PDF)でダウンロードできます通関

      後であれば裏面には裏書状況が記載されて

      います

      JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

      ます

      JTA01

      裏書情報登録

      (輸出)

      輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

      録訂正を行います

      JTA02

      裏書情報登録

      (輸入)

      輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

      録訂正を行います

      JTA03

      裏書情報登録

      (まぐろめろ等

      事前確認)

      事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

      情報の登録訂正を行います

      JTA04

      裏書情報登録

      (ワシントン事前

      確認)

      事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

      の登録訂正を行います

      JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

      ます

      JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

      裏書業務フロー

      通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

      45

      この順番を守って下さい

      46

      <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

      電子ライセンスの裏書き

      申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

      47

      表面

      裏面

      「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

      取引明細項番

      商品A

      商品B

      商品C

      48

      商品A

      商品B

      商品C

      電子ライセンスの裏書き (輸出)

      49

      裏書き入力欄 (共通部)

      輸出

      49

      50

      裏書き入力欄 (繰返部)

      輸出

      税関申告欄

      50

      次ページの例の場合はこの欄で落とす

      EDAの繰り返し部

      工作機械用の工具

      NC工作機械

      非該当

      該当ライセンス使用

      51

      52

      取引明細項番

      申告欄

      53

      輸入

      共通部の上半分

      送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

      輸入

      共通部の下半分

      54

      55

      税関申告欄

      NACCS上の裏書登録の注意点

      56

      <参考条文>

      輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

      8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

      有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

      輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

      電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

      注意点2

      経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

      <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

      <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

      httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

      <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

      <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

      裏書事後訂正の手順

      57

      ライセンス番号

      裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

      電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

      紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

      BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

      輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

      経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

      事項登録(EDAIDA)

      裏書き(JTB)

      本申告(EDCIDC)

      重要<操作手順>この手順を守ってください

      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

      NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

      まとめ

      58

      59

      事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

      裏書忘れ

      <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

      裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

      <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

      イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

      ケーススタディ 1

      本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

      順番間違い

      <解説>ケーススタディ1と同じです

      <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

      JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

      なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

      ケーススタディ 2

      60

      61

      経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

      外為法フラグなし

      <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

      <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

      ケーススタディ 3

      外為法関連フラグなし

      62

      輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

      マニフェスト通関

      <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

      <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

      ケーススタディ 4

      63

      荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

      FENOELNO等

      <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

      <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

      (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

      EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

      EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

      ケーススタディ 5

      64

      荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

      許可後のIL差し替え

      ケーススタディ 6

      <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

      <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

      JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

      輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

      65

      荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

      許可後のELの削除

      <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

      <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

      ケーススタディ 7

      66

      第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

      輸出取り止め再輸入

      <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

      <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

      ケーススタディ 8

      67

      輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

      BPIBPの事後訂正

      <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

      この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

      <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

      ケーススタディ 9

      611ページ

      1011ページ

      許可前引き取承認

      輸入許可

      申告番号は同じ

      BPの場合の例

      68

      69

      税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

      税関で気付いたライセンス上の誤り

      <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

      逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

      ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

      <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

      ケーススタディ 10

      ケーススタディ11

      70

      輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

      出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

      部品があとから送れなくなったケース

      <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

      <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

      71

      本体のみ3台を先に輸出

      あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

      71

      72

      操作説明書(裏書編)

      こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

      NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

      NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

      24時間365日

      個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

      経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

      _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

      URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

      申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

      経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

      電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

      73

      もろもろの問い合わせ先③

      ②経産省電子申請のHP

      経産省関連新着情報

      事後訂正の送付先

      74

      2018年6月経済産業省

      貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

      75

      事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

      (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

      1最近の違反原因貨物の傾向

      2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

      (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

      輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

      平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

      76

      1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

      (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

      貿易管理課調べ

      法令知識の欠如

      (該非判定の未実施)

      26

      社内連携ミス等の過失

      による見落とし

      14

      法令運用の解釈誤

      認変更の見落とし

      12

      故意重過失

      9

      その他

      39

      77

      輸 出 輸 入

      貿易管理課調べ

      1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

      ワシントン条約規

      制貨物

      46

      麻薬向精神薬原

      材料等

      24

      北朝鮮制裁貨物

      9

      特定有害廃棄物

      8

      有害化学物質

      6

      皮革の委託加工貿

      6

      オゾン層破壊物質

      1

      ワシントン条約規

      制貨物

      45

      水産物

      18

      核燃料原料物

      放射性同位元素

      10

      アスベスト(石

      綿)

      8

      武器弾薬等部品

      6

      麻薬向精神薬原

      材料有害化学物

      5

      オゾン層破壊物質

      3

      特定有害廃棄物

      3

      北朝鮮制裁貨物

      2

      78

      bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

      bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

      学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

      bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

      違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

      2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

      79

      2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

      違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

      bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

      bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

      bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

      80

      こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

      81

      82

      ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

      • スライド番号 1
      • スライド番号 2
      • スライド番号 3
      • スライド番号 4
      • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
      • スライド番号 6
      • スライド番号 7
      • スライド番号 8
      • スライド番号 9
      • スライド番号 10
      • スライド番号 11
      • スライド番号 12
      • スライド番号 13
      • スライド番号 14
      • スライド番号 15
      • スライド番号 16
      • スライド番号 17
      • スライド番号 18
      • スライド番号 19
      • スライド番号 20
      • スライド番号 21
      • スライド番号 22
      • スライド番号 23
      • スライド番号 24
      • スライド番号 25
      • スライド番号 26
      • スライド番号 27
      • スライド番号 28
      • スライド番号 29
      • スライド番号 30
      • スライド番号 31
      • スライド番号 32
      • スライド番号 33
      • スライド番号 34
      • スライド番号 35
      • スライド番号 36
      • スライド番号 37
      • スライド番号 38
      • スライド番号 39
      • スライド番号 40
      • スライド番号 41
      • スライド番号 42
      • スライド番号 43
      • スライド番号 44
      • スライド番号 45
      • スライド番号 46
      • スライド番号 47
      • スライド番号 48
      • スライド番号 49
      • スライド番号 50
      • スライド番号 51
      • スライド番号 52
      • スライド番号 53
      • スライド番号 54
      • スライド番号 55
      • スライド番号 56
      • スライド番号 57
      • スライド番号 58
      • スライド番号 59
      • スライド番号 60
      • スライド番号 61
      • スライド番号 62
      • スライド番号 63
      • スライド番号 64
      • スライド番号 65
      • スライド番号 66
      • スライド番号 67
      • スライド番号 68
      • スライド番号 69
      • スライド番号 70
      • スライド番号 71
      • スライド番号 72
      • スライド番号 73
      • スライド番号 74
      • スライド番号 75
      • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
      • スライド番号 77
      • スライド番号 78
      • スライド番号 79
      • スライド番号 80
      • スライド番号 81
      • スライド番号 82
        業務コード申請種類番号
        新規申請訂正申請
        JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
        110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
        130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
        150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
        160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
        特別一般包括役務
        C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
        JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
        JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
        210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
        230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
        240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
        250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
        270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
        410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
        500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
        600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
        700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
        輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
        800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
        B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
        B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
        B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
        業務コード申請種類番号
        新規申請訂正申請
        JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
        110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
        特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
        130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
        150159役務取引許可
        160一般包括役務(ホワイト包括)
        特別一般包括役務
        C20事前同意相談
        JAH履行報告
        JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
        210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
        230239輸出承認(35オゾン)
        240249輸出承認(35-2バーゼル)
        250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
        270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
        410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
        500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
        600609輸入承認割当同時(HCFC)
        700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
        2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
        800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
        B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
        B20B29事前確認(ワシントン)
        B30B39事前確認(かに)

        4

        貿易管理サブシステム

        外為法に基づき経済産業省に行う輸出許可申請輸出承認申請輸入割当申請輸入承認申請事前確認申請等を電子申請するシステムです

        貿易管理(経済産業省)

        NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです

        4

        5

        輸出許可(輸出令別表第1) 輸入割当 輸入承認

        1 武器関連 ①水産物(割当のみ) ①輸入割当rarr輸入承認(IL切り替え) ②2号承認(特定地域)

        2 原子力関連 30 干しのり 51 干しのり 70 鯨及びその調製品

        3 化学兵器関連 31 無糖の味付けのり 52 無糖の味付けのり 71 くろまぐろ

        4 生物兵器関連 32 のりの調製品 53 のりの調製品 72 みなみまぐろ

        5 ミサイル関連 33 水産物 54 水産物 73 めばちまぐろ及びその調製品

        6 ワッセナー関連 34 たらの卵 55 たらの卵 74 さけ及びます並びにこれらの調製品

        7 補完的輸出規制関連 35 こんぶ 56 こんぶ 75 海棲哺乳動物及びその調製品

        36 こんぶ調製品 57 こんぶ調製品 76 魚甲殻類その他の水棲動物

        役務取引許可(外為令別表) 37 太平洋種にしん 58 太平洋種にしん 77 動物性生産品(海棲動物等に限る)

        8 役務取引許可(個別) 38 にしん(太平洋種にしんを除く) 59 にしん(太平洋種にしんを除く) 78 海草及びその調製品

        39 ぶりさんま貝柱及び煮干し 60 ぶりさんま貝柱及び煮干し 79 ダイヤモンド(コートジボワールを除く)

        輸出承認(輸出令別表第2) 40 あじ 61 あじ

        9 ダイヤモンド原石 41 さば 62 さば ③2の2号承認(全地域)

        10 血液製剤 42 いわし 63 いわし 80 機械類並びに武器及び銃砲弾

        11 核燃料核原料物資 43 ほたて貝 64 ほたて貝 81 火薬類

        12 放射性廃棄物 44 たら 65 たら 82 バーゼル関連

        13 放射性同位元素 45 いか 66 いか 83 廃掃法関連

        14 麻薬向精神薬原料 46 干しするめ 67 干しするめ 84 原子力関連物資

        15 漁船 47 すけそうだら 68 すけそうだら 85 医薬品類

        16 ふすま 48 ばら干しあおのり及びひとえぐさ 69 ばら干しあおのり及びひとえぐさ 86 化学品等

        17 配合飼料 87 化学兵器禁止法関連

        18 椎茸の種菌等 ②化学工業薬品(割当承認同時) 88 ワシントン条約

        19 せんならの丸太 49 HCFC 89 口蹄疫ワクチン

        20 うなぎの稚魚 50 臭化メチル

        21 冷凍あさり 輸入事前確認

        22 フロン関係(モントリオール議定書) 90 まぐろ類(その他)

        23 廃棄物(バーゼル条約) 91 冷凍くろみなみめばちめかじき

        24 有害化学物質(ロッテルダム条約) 92 めろ

        25 ワシントン条約(加工品等) 93 鯨及びその調製品

        26 希少野生動植物種の固体等 94 かに

        27 かすみ網 95 ワシントン条約関連①

        28 特許権侵害貨物 96 ワシントン条約関連②

        29 不正商標商品 97 希少野生動植物種の固体等

        輸入輸出

        外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)

        安保

        2018年4月に水産庁に移管

        (年内にシステム開発)

        (1)2016(平成28)年12月に官民データ活用推進基本法(平成28年法律第103号)が成立し行政手続のオンライン利用の原則化の推進が政府の取組として義務付けられた

        (2)2017(平成29)年5月には同法及び高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(平成12年法律第144号)に基づく取組を具体化するものとして「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(平成29年5月30日閣議決定)が策定された

        (3)さらに「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」の重

        点分野の一つである電子行政分野における取組として「デジタルガバメント推進方針」(平成29年5月30日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部官民デ

        ータ活用推進戦略会議決定)が策定されそこに示された方向性を具体化実行するためワンストップワンスオンリーデジタルファーストを原則とする「デジタルガバメント実行計画(改訂版)(平成30年7月20日デジタルガバメント閣僚会

        議決定)」が策定され本格的に国民事業者の利便性向上に重点を置いて行政の在り方そのものをデジタル前提で見直すデジタルガバメントの実現を目指すこととされた

        (4)また平成28年6月に策定された「日本再興戦略」に基づく「規制改革推進会議行政手続部会取りまとめ (平成29年3月29日行政手続部会決定)」の中でも

        行政手続の電子化の徹底(デジタルファースト原則)などの行政手続簡素化の3原則が示されている

        <政府の取り組み>デジタルファースト法案

        最近の主な動き

        デジタルファースト法案 平井科学技術相 「来年国会に提出」(平成30年10月24日(水)日経4面

        6

        <官邸HP>httpswwwkanteigojpjpsingiit2senmon_bunkadetakatsuyokibanpdfaction_plan_gaiyoupdfsearch=27E38387E382B8E382BFE383ABE38395E382A1E383BCE382B9E38388E6B395E6A18827 7

        (参考)通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組み

        施策

        時期

        10月10月

        次期NACCS稼働時期

        他省庁の輸出入手続の電子化の推進NACCSとの連携

        税関HP(httpwwwcustomsgojpnewsnewspaperlessindexhtm)「通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組みの全体像等及び通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出状況の公表について(平成26年11月12日公表)」より抜粋加工

        輸出入港湾関連情報処理システム(NACCS)は輸出入と港湾の手続を電子的に処理するシステムとして民間及び関係省庁間の連携により整備輸出入申告の約98がオンラインにより処理されており平成25年10月より通関関係書類のPDF等による提出(MSX業務)を運用開始

        平成29年10月の第6次NACCS稼働時より通関手続に係る電子手続を原則化

        平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

        通関関係書類の

        電子化ペーパーレス

        通関手続に係る電子手続きの原則化(電子化ペーパレス化の完成)

        通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出の実施

        8

        NACCS貿易管理サブシステムを用いた電子申請に関心ある企業への個別企業訪問を随時実施中第6次NACCS更改の影響もあり平成29年では概ね毎月15社のペースで新規登録企業が増加中(平成30年10月末現在1436社)

        9

        150200250300350400450500550600650700750800850900950

        10001050110011501200125013001350140014501500

        NACCS貿易管理サブシステム利用登録企業数の推移(平成30年10月末時点)

        前月の企業数 増加企業数

        平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

        10

        NACCS貿易管理サブシステムの概要

        新規申請 訂正申請

        100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

        130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

        一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

        C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

        200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

        270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

        410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

        500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

        輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

        輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

        800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

        JAA

        輸出令 別表第1

        110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

        160 ー 経済産業局

        業務コード

        申請種類番号

        輸出令 別表第2

        700 709

        JAA

        輸 入 公 表

        電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

        申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

        11

        手続き一覧

        ampMS Pゴシック標準機密性

        窓口一覧

        ampMS Pゴシック標準機密性

        Sheet2

        ampMS Pゴシック標準機密性

        Sheet3

        ampMS Pゴシック標準機密性

        12

        ました

        (無料) (有料の業務あり)

        13税関

        経済産業省または地方経済産業局

        通関業者

        NACCSセンター

        NACCSによる通関申告

        輸出者(申請者)

        窓口による書面申請の場合

        輸出許可申請

        輸出許可証の受け取り

        輸出許可証の受け渡し

        輸出許可証を税関に持参

        「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

        14税関

        経済産業省または地方経済産業局

        通関業者

        NACCSセンター

        NACCSによる通関申告

        輸出者(申請者)

        電子申請の場合

        輸出許可申請

        輸出許可証の受け取り

        輸出許可証の受け渡し

        輸出許可証を税関に持参

        「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

        (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

        個別輸出許可証以外のもの

        個別輸出許可証

        輸出通関申告電子申告

        インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

        通関関係書類

        MSX業務で提出

        外為法に基づく個別輸出許可証

        申告時に原本を持参しなければならない 15

        外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

        税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

        + PDF

        原本

        原本

        16

        2外為法書類(原本)の提出

        4原本の提出税関許可印

        (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

        従来

        平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

        (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

        NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

        17

        ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

        突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

        指定された通関業者

        申請者

        電NACCS

        突合結果を確認通関の許可

        経済産業省 申請窓口

        税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

        通関

        業者

        指定

        子申請査審

        ⑤⑥

        申請書ファイル

        電子ライセンス(ELIL)

        《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

        通関申告

        許可

        突合

        NACCSセンターへの利用申込み

        許可承認証等(電子ライセンス)の交付

        経済産業省への申請者届出委任PW

        電子申請

        審査(補正取下げ)

        NACCSの利用に関する業務フロー

        電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

        通関申告(本申告)

        税関の許可

        (必要な場合は裏書きの事後訂正)

        NACCSセンター

        経済産業省

        税関

        申請者

        通関業者

        (荷主輸出入者)

        訂正アメンド内容変更

        電子申請

        電子ライセンス

        通関業者指定

        18

        19

        書面の許可証の悩み

        紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

        電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

        2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

        電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

        電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

        異なる港での同時通関もできます

        電子ライセンスで解決

        もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

        今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

        船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

        20

        委任された通関業者等⑥審査許可

        委任

        パスワード

        委任状

        NACCS

        経済産業省

        税関

        ②審査

        ③電子ライセンス交付

        bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

        【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

        NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

        荷主

        ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

        ①荷主(委任する側)のNACCS ID

        ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

        通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

        通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

        21

        22

        NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

        23

        【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

        2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

        3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

        NACCSセンター

        経済産業省

        【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

        ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

        ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

        書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

        利用申込み手続

        NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

        23

        利用申込みの流れ

        以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

        24

        NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

        インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

        システム区分は「海上航空共用」

        業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

        パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

        25

        26

        輸出入者が行う業務(操作)

        NACCSパッケージソフト

        NACCSパッケージソフトをインストールすると

        27

        times

        送受信履歴

        申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

        NACCSへ接続(ログオン)

        これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

        業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

        28

        29

        業務コード 業務名 業務概要

        JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

        JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

        JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

        JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

        JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

        JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

        JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

        JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

        JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

        JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

        JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

        JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

        JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

        【申請者の業務コード】

        申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

        30

        書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

        (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

        必要書類を用意する

        申請書ファイル(jet) 添付書類

        31電子申請はメールに添付するイメージ

        作成した申請書ファイルの保存イメージ

        申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

        添付書類と一緒にしておくと便利です

        申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

        32

        電子ライセンスを使用した通関業務

        33

        許可が下りました

        34

        荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

        適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

        システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

        JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

        例ライセンス番号の通知

        1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

        ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

        ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

        35

        以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

        チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

        業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

        2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

        ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

        時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

        ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

        ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

        36

        37

        JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

        裏書の内容が確認できます

        38

        残数も確認できます

        39

        事項登録(EDAIDA)

        裏書き(JTB)

        本申告(EDCIDC)

        重要

        <操作手順>この手順を守ってください

        NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

        40

        FENOFENJ

        MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

        紙の許可証

        電子ライセンス

        <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

        FE

        A B

        AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

        3申告事項登録

        税関申告事項登録の注意点

        41

        「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

        42

        通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

        輸出輸入

        条件 抽出条件 備考

        A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

        輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

        B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

        FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

        NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

        C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

        輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

        D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

        I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

        F 輸入承認証(無為替)

        輸出

        輸入

        通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

        FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

        外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

        翌日の朝の一括バッチ転送

        申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

        外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

        通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

        現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

        43

        機密性

        IL(18-IQ)OSA-S12345

        IL(18-IQ)FUK-10987

        ILNJ

        ILNO

        44

        NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

        電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

        申告データ

        NACCS本体 貿易管理サブシステム

        業務

        コード業務名 業務概要

        JTS電子ライセンス

        情報照会

        電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

        メージ(PDF)でダウンロードできます通関

        後であれば裏面には裏書状況が記載されて

        います

        JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

        ます

        JTA01

        裏書情報登録

        (輸出)

        輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

        録訂正を行います

        JTA02

        裏書情報登録

        (輸入)

        輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

        録訂正を行います

        JTA03

        裏書情報登録

        (まぐろめろ等

        事前確認)

        事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

        情報の登録訂正を行います

        JTA04

        裏書情報登録

        (ワシントン事前

        確認)

        事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

        の登録訂正を行います

        JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

        ます

        JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

        裏書業務フロー

        通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

        45

        この順番を守って下さい

        46

        <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

        電子ライセンスの裏書き

        申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

        47

        表面

        裏面

        「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

        取引明細項番

        商品A

        商品B

        商品C

        48

        商品A

        商品B

        商品C

        電子ライセンスの裏書き (輸出)

        49

        裏書き入力欄 (共通部)

        輸出

        49

        50

        裏書き入力欄 (繰返部)

        輸出

        税関申告欄

        50

        次ページの例の場合はこの欄で落とす

        EDAの繰り返し部

        工作機械用の工具

        NC工作機械

        非該当

        該当ライセンス使用

        51

        52

        取引明細項番

        申告欄

        53

        輸入

        共通部の上半分

        送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

        輸入

        共通部の下半分

        54

        55

        税関申告欄

        NACCS上の裏書登録の注意点

        56

        <参考条文>

        輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

        8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

        有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

        輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

        電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

        注意点2

        経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

        <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

        <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

        httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

        <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

        <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

        裏書事後訂正の手順

        57

        ライセンス番号

        裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

        電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

        紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

        BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

        輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

        経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

        事項登録(EDAIDA)

        裏書き(JTB)

        本申告(EDCIDC)

        重要<操作手順>この手順を守ってください

        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

        NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

        まとめ

        58

        59

        事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

        裏書忘れ

        <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

        裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

        <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

        イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

        ケーススタディ 1

        本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

        順番間違い

        <解説>ケーススタディ1と同じです

        <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

        JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

        なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

        ケーススタディ 2

        60

        61

        経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

        外為法フラグなし

        <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

        <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

        ケーススタディ 3

        外為法関連フラグなし

        62

        輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

        マニフェスト通関

        <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

        <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

        ケーススタディ 4

        63

        荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

        FENOELNO等

        <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

        <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

        (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

        EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

        EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

        ケーススタディ 5

        64

        荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

        許可後のIL差し替え

        ケーススタディ 6

        <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

        <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

        JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

        輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

        65

        荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

        許可後のELの削除

        <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

        <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

        ケーススタディ 7

        66

        第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

        輸出取り止め再輸入

        <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

        <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

        ケーススタディ 8

        67

        輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

        BPIBPの事後訂正

        <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

        この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

        <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

        ケーススタディ 9

        611ページ

        1011ページ

        許可前引き取承認

        輸入許可

        申告番号は同じ

        BPの場合の例

        68

        69

        税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

        税関で気付いたライセンス上の誤り

        <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

        逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

        ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

        <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

        ケーススタディ 10

        ケーススタディ11

        70

        輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

        出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

        部品があとから送れなくなったケース

        <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

        <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

        71

        本体のみ3台を先に輸出

        あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

        71

        72

        操作説明書(裏書編)

        こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

        NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

        NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

        24時間365日

        個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

        経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

        _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

        URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

        申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

        経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

        電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

        73

        もろもろの問い合わせ先③

        ②経産省電子申請のHP

        経産省関連新着情報

        事後訂正の送付先

        74

        2018年6月経済産業省

        貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

        75

        事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

        (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

        1最近の違反原因貨物の傾向

        2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

        (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

        輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

        平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

        76

        1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

        (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

        貿易管理課調べ

        法令知識の欠如

        (該非判定の未実施)

        26

        社内連携ミス等の過失

        による見落とし

        14

        法令運用の解釈誤

        認変更の見落とし

        12

        故意重過失

        9

        その他

        39

        77

        輸 出 輸 入

        貿易管理課調べ

        1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

        ワシントン条約規

        制貨物

        46

        麻薬向精神薬原

        材料等

        24

        北朝鮮制裁貨物

        9

        特定有害廃棄物

        8

        有害化学物質

        6

        皮革の委託加工貿

        6

        オゾン層破壊物質

        1

        ワシントン条約規

        制貨物

        45

        水産物

        18

        核燃料原料物

        放射性同位元素

        10

        アスベスト(石

        綿)

        8

        武器弾薬等部品

        6

        麻薬向精神薬原

        材料有害化学物

        5

        オゾン層破壊物質

        3

        特定有害廃棄物

        3

        北朝鮮制裁貨物

        2

        78

        bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

        bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

        学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

        bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

        違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

        2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

        79

        2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

        違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

        bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

        bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

        bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

        80

        こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

        81

        82

        ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

        • スライド番号 1
        • スライド番号 2
        • スライド番号 3
        • スライド番号 4
        • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
        • スライド番号 6
        • スライド番号 7
        • スライド番号 8
        • スライド番号 9
        • スライド番号 10
        • スライド番号 11
        • スライド番号 12
        • スライド番号 13
        • スライド番号 14
        • スライド番号 15
        • スライド番号 16
        • スライド番号 17
        • スライド番号 18
        • スライド番号 19
        • スライド番号 20
        • スライド番号 21
        • スライド番号 22
        • スライド番号 23
        • スライド番号 24
        • スライド番号 25
        • スライド番号 26
        • スライド番号 27
        • スライド番号 28
        • スライド番号 29
        • スライド番号 30
        • スライド番号 31
        • スライド番号 32
        • スライド番号 33
        • スライド番号 34
        • スライド番号 35
        • スライド番号 36
        • スライド番号 37
        • スライド番号 38
        • スライド番号 39
        • スライド番号 40
        • スライド番号 41
        • スライド番号 42
        • スライド番号 43
        • スライド番号 44
        • スライド番号 45
        • スライド番号 46
        • スライド番号 47
        • スライド番号 48
        • スライド番号 49
        • スライド番号 50
        • スライド番号 51
        • スライド番号 52
        • スライド番号 53
        • スライド番号 54
        • スライド番号 55
        • スライド番号 56
        • スライド番号 57
        • スライド番号 58
        • スライド番号 59
        • スライド番号 60
        • スライド番号 61
        • スライド番号 62
        • スライド番号 63
        • スライド番号 64
        • スライド番号 65
        • スライド番号 66
        • スライド番号 67
        • スライド番号 68
        • スライド番号 69
        • スライド番号 70
        • スライド番号 71
        • スライド番号 72
        • スライド番号 73
        • スライド番号 74
        • スライド番号 75
        • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
        • スライド番号 77
        • スライド番号 78
        • スライド番号 79
        • スライド番号 80
        • スライド番号 81
        • スライド番号 82
          業務コード申請種類番号
          新規申請訂正申請
          JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
          110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
          130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
          150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
          160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
          特別一般包括役務
          C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
          JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
          JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
          210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
          230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
          240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
          250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
          270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
          410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
          500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
          600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
          700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
          輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
          800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
          B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
          B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
          B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
          業務コード申請種類番号
          新規申請訂正申請
          JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
          110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
          特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
          130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
          150159役務取引許可
          160一般包括役務(ホワイト包括)
          特別一般包括役務
          C20事前同意相談
          JAH履行報告
          JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
          210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
          230239輸出承認(35オゾン)
          240249輸出承認(35-2バーゼル)
          250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
          270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
          410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
          500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
          600609輸入承認割当同時(HCFC)
          700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
          2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
          800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
          B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
          B20B29事前確認(ワシントン)
          B30B39事前確認(かに)

          5

          輸出許可(輸出令別表第1) 輸入割当 輸入承認

          1 武器関連 ①水産物(割当のみ) ①輸入割当rarr輸入承認(IL切り替え) ②2号承認(特定地域)

          2 原子力関連 30 干しのり 51 干しのり 70 鯨及びその調製品

          3 化学兵器関連 31 無糖の味付けのり 52 無糖の味付けのり 71 くろまぐろ

          4 生物兵器関連 32 のりの調製品 53 のりの調製品 72 みなみまぐろ

          5 ミサイル関連 33 水産物 54 水産物 73 めばちまぐろ及びその調製品

          6 ワッセナー関連 34 たらの卵 55 たらの卵 74 さけ及びます並びにこれらの調製品

          7 補完的輸出規制関連 35 こんぶ 56 こんぶ 75 海棲哺乳動物及びその調製品

          36 こんぶ調製品 57 こんぶ調製品 76 魚甲殻類その他の水棲動物

          役務取引許可(外為令別表) 37 太平洋種にしん 58 太平洋種にしん 77 動物性生産品(海棲動物等に限る)

          8 役務取引許可(個別) 38 にしん(太平洋種にしんを除く) 59 にしん(太平洋種にしんを除く) 78 海草及びその調製品

          39 ぶりさんま貝柱及び煮干し 60 ぶりさんま貝柱及び煮干し 79 ダイヤモンド(コートジボワールを除く)

          輸出承認(輸出令別表第2) 40 あじ 61 あじ

          9 ダイヤモンド原石 41 さば 62 さば ③2の2号承認(全地域)

          10 血液製剤 42 いわし 63 いわし 80 機械類並びに武器及び銃砲弾

          11 核燃料核原料物資 43 ほたて貝 64 ほたて貝 81 火薬類

          12 放射性廃棄物 44 たら 65 たら 82 バーゼル関連

          13 放射性同位元素 45 いか 66 いか 83 廃掃法関連

          14 麻薬向精神薬原料 46 干しするめ 67 干しするめ 84 原子力関連物資

          15 漁船 47 すけそうだら 68 すけそうだら 85 医薬品類

          16 ふすま 48 ばら干しあおのり及びひとえぐさ 69 ばら干しあおのり及びひとえぐさ 86 化学品等

          17 配合飼料 87 化学兵器禁止法関連

          18 椎茸の種菌等 ②化学工業薬品(割当承認同時) 88 ワシントン条約

          19 せんならの丸太 49 HCFC 89 口蹄疫ワクチン

          20 うなぎの稚魚 50 臭化メチル

          21 冷凍あさり 輸入事前確認

          22 フロン関係(モントリオール議定書) 90 まぐろ類(その他)

          23 廃棄物(バーゼル条約) 91 冷凍くろみなみめばちめかじき

          24 有害化学物質(ロッテルダム条約) 92 めろ

          25 ワシントン条約(加工品等) 93 鯨及びその調製品

          26 希少野生動植物種の固体等 94 かに

          27 かすみ網 95 ワシントン条約関連①

          28 特許権侵害貨物 96 ワシントン条約関連②

          29 不正商標商品 97 希少野生動植物種の固体等

          輸入輸出

          外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)

          安保

          2018年4月に水産庁に移管

          (年内にシステム開発)

          (1)2016(平成28)年12月に官民データ活用推進基本法(平成28年法律第103号)が成立し行政手続のオンライン利用の原則化の推進が政府の取組として義務付けられた

          (2)2017(平成29)年5月には同法及び高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(平成12年法律第144号)に基づく取組を具体化するものとして「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(平成29年5月30日閣議決定)が策定された

          (3)さらに「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」の重

          点分野の一つである電子行政分野における取組として「デジタルガバメント推進方針」(平成29年5月30日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部官民デ

          ータ活用推進戦略会議決定)が策定されそこに示された方向性を具体化実行するためワンストップワンスオンリーデジタルファーストを原則とする「デジタルガバメント実行計画(改訂版)(平成30年7月20日デジタルガバメント閣僚会

          議決定)」が策定され本格的に国民事業者の利便性向上に重点を置いて行政の在り方そのものをデジタル前提で見直すデジタルガバメントの実現を目指すこととされた

          (4)また平成28年6月に策定された「日本再興戦略」に基づく「規制改革推進会議行政手続部会取りまとめ (平成29年3月29日行政手続部会決定)」の中でも

          行政手続の電子化の徹底(デジタルファースト原則)などの行政手続簡素化の3原則が示されている

          <政府の取り組み>デジタルファースト法案

          最近の主な動き

          デジタルファースト法案 平井科学技術相 「来年国会に提出」(平成30年10月24日(水)日経4面

          6

          <官邸HP>httpswwwkanteigojpjpsingiit2senmon_bunkadetakatsuyokibanpdfaction_plan_gaiyoupdfsearch=27E38387E382B8E382BFE383ABE38395E382A1E383BCE382B9E38388E6B395E6A18827 7

          (参考)通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組み

          施策

          時期

          10月10月

          次期NACCS稼働時期

          他省庁の輸出入手続の電子化の推進NACCSとの連携

          税関HP(httpwwwcustomsgojpnewsnewspaperlessindexhtm)「通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組みの全体像等及び通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出状況の公表について(平成26年11月12日公表)」より抜粋加工

          輸出入港湾関連情報処理システム(NACCS)は輸出入と港湾の手続を電子的に処理するシステムとして民間及び関係省庁間の連携により整備輸出入申告の約98がオンラインにより処理されており平成25年10月より通関関係書類のPDF等による提出(MSX業務)を運用開始

          平成29年10月の第6次NACCS稼働時より通関手続に係る電子手続を原則化

          平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

          通関関係書類の

          電子化ペーパーレス

          通関手続に係る電子手続きの原則化(電子化ペーパレス化の完成)

          通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出の実施

          8

          NACCS貿易管理サブシステムを用いた電子申請に関心ある企業への個別企業訪問を随時実施中第6次NACCS更改の影響もあり平成29年では概ね毎月15社のペースで新規登録企業が増加中(平成30年10月末現在1436社)

          9

          150200250300350400450500550600650700750800850900950

          10001050110011501200125013001350140014501500

          NACCS貿易管理サブシステム利用登録企業数の推移(平成30年10月末時点)

          前月の企業数 増加企業数

          平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

          10

          NACCS貿易管理サブシステムの概要

          新規申請 訂正申請

          100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

          130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

          一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

          C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

          200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

          270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

          410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

          500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

          輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

          輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

          800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

          JAA

          輸出令 別表第1

          110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

          160 ー 経済産業局

          業務コード

          申請種類番号

          輸出令 別表第2

          700 709

          JAA

          輸 入 公 表

          電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

          申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

          11

          手続き一覧

          ampMS Pゴシック標準機密性

          窓口一覧

          ampMS Pゴシック標準機密性

          Sheet2

          ampMS Pゴシック標準機密性

          Sheet3

          ampMS Pゴシック標準機密性

          12

          ました

          (無料) (有料の業務あり)

          13税関

          経済産業省または地方経済産業局

          通関業者

          NACCSセンター

          NACCSによる通関申告

          輸出者(申請者)

          窓口による書面申請の場合

          輸出許可申請

          輸出許可証の受け取り

          輸出許可証の受け渡し

          輸出許可証を税関に持参

          「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

          14税関

          経済産業省または地方経済産業局

          通関業者

          NACCSセンター

          NACCSによる通関申告

          輸出者(申請者)

          電子申請の場合

          輸出許可申請

          輸出許可証の受け取り

          輸出許可証の受け渡し

          輸出許可証を税関に持参

          「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

          (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

          個別輸出許可証以外のもの

          個別輸出許可証

          輸出通関申告電子申告

          インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

          通関関係書類

          MSX業務で提出

          外為法に基づく個別輸出許可証

          申告時に原本を持参しなければならない 15

          外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

          税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

          + PDF

          原本

          原本

          16

          2外為法書類(原本)の提出

          4原本の提出税関許可印

          (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

          従来

          平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

          (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

          NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

          17

          ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

          突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

          指定された通関業者

          申請者

          電NACCS

          突合結果を確認通関の許可

          経済産業省 申請窓口

          税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

          通関

          業者

          指定

          子申請査審

          ⑤⑥

          申請書ファイル

          電子ライセンス(ELIL)

          《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

          通関申告

          許可

          突合

          NACCSセンターへの利用申込み

          許可承認証等(電子ライセンス)の交付

          経済産業省への申請者届出委任PW

          電子申請

          審査(補正取下げ)

          NACCSの利用に関する業務フロー

          電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

          通関申告(本申告)

          税関の許可

          (必要な場合は裏書きの事後訂正)

          NACCSセンター

          経済産業省

          税関

          申請者

          通関業者

          (荷主輸出入者)

          訂正アメンド内容変更

          電子申請

          電子ライセンス

          通関業者指定

          18

          19

          書面の許可証の悩み

          紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

          電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

          2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

          電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

          電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

          異なる港での同時通関もできます

          電子ライセンスで解決

          もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

          今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

          船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

          20

          委任された通関業者等⑥審査許可

          委任

          パスワード

          委任状

          NACCS

          経済産業省

          税関

          ②審査

          ③電子ライセンス交付

          bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

          【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

          NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

          荷主

          ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

          ①荷主(委任する側)のNACCS ID

          ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

          通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

          通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

          21

          22

          NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

          23

          【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

          2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

          3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

          NACCSセンター

          経済産業省

          【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

          ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

          ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

          書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

          利用申込み手続

          NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

          23

          利用申込みの流れ

          以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

          24

          NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

          インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

          システム区分は「海上航空共用」

          業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

          パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

          25

          26

          輸出入者が行う業務(操作)

          NACCSパッケージソフト

          NACCSパッケージソフトをインストールすると

          27

          times

          送受信履歴

          申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

          NACCSへ接続(ログオン)

          これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

          業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

          28

          29

          業務コード 業務名 業務概要

          JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

          JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

          JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

          JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

          JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

          JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

          JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

          JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

          JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

          JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

          JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

          JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

          JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

          【申請者の業務コード】

          申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

          30

          書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

          (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

          必要書類を用意する

          申請書ファイル(jet) 添付書類

          31電子申請はメールに添付するイメージ

          作成した申請書ファイルの保存イメージ

          申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

          添付書類と一緒にしておくと便利です

          申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

          32

          電子ライセンスを使用した通関業務

          33

          許可が下りました

          34

          荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

          適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

          システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

          JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

          例ライセンス番号の通知

          1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

          ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

          ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

          35

          以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

          チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

          業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

          2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

          ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

          時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

          ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

          ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

          36

          37

          JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

          裏書の内容が確認できます

          38

          残数も確認できます

          39

          事項登録(EDAIDA)

          裏書き(JTB)

          本申告(EDCIDC)

          重要

          <操作手順>この手順を守ってください

          NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

          40

          FENOFENJ

          MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

          紙の許可証

          電子ライセンス

          <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

          FE

          A B

          AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

          3申告事項登録

          税関申告事項登録の注意点

          41

          「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

          42

          通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

          輸出輸入

          条件 抽出条件 備考

          A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

          輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

          B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

          FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

          NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

          C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

          輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

          D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

          I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

          F 輸入承認証(無為替)

          輸出

          輸入

          通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

          FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

          外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

          翌日の朝の一括バッチ転送

          申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

          外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

          通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

          現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

          43

          機密性

          IL(18-IQ)OSA-S12345

          IL(18-IQ)FUK-10987

          ILNJ

          ILNO

          44

          NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

          電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

          申告データ

          NACCS本体 貿易管理サブシステム

          業務

          コード業務名 業務概要

          JTS電子ライセンス

          情報照会

          電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

          メージ(PDF)でダウンロードできます通関

          後であれば裏面には裏書状況が記載されて

          います

          JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

          ます

          JTA01

          裏書情報登録

          (輸出)

          輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

          録訂正を行います

          JTA02

          裏書情報登録

          (輸入)

          輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

          録訂正を行います

          JTA03

          裏書情報登録

          (まぐろめろ等

          事前確認)

          事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

          情報の登録訂正を行います

          JTA04

          裏書情報登録

          (ワシントン事前

          確認)

          事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

          の登録訂正を行います

          JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

          ます

          JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

          裏書業務フロー

          通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

          45

          この順番を守って下さい

          46

          <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

          電子ライセンスの裏書き

          申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

          47

          表面

          裏面

          「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

          取引明細項番

          商品A

          商品B

          商品C

          48

          商品A

          商品B

          商品C

          電子ライセンスの裏書き (輸出)

          49

          裏書き入力欄 (共通部)

          輸出

          49

          50

          裏書き入力欄 (繰返部)

          輸出

          税関申告欄

          50

          次ページの例の場合はこの欄で落とす

          EDAの繰り返し部

          工作機械用の工具

          NC工作機械

          非該当

          該当ライセンス使用

          51

          52

          取引明細項番

          申告欄

          53

          輸入

          共通部の上半分

          送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

          輸入

          共通部の下半分

          54

          55

          税関申告欄

          NACCS上の裏書登録の注意点

          56

          <参考条文>

          輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

          8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

          有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

          輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

          電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

          注意点2

          経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

          <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

          <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

          httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

          <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

          <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

          裏書事後訂正の手順

          57

          ライセンス番号

          裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

          電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

          紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

          BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

          輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

          経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

          事項登録(EDAIDA)

          裏書き(JTB)

          本申告(EDCIDC)

          重要<操作手順>この手順を守ってください

          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

          NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

          まとめ

          58

          59

          事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

          裏書忘れ

          <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

          裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

          <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

          イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

          ケーススタディ 1

          本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

          順番間違い

          <解説>ケーススタディ1と同じです

          <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

          JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

          なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

          ケーススタディ 2

          60

          61

          経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

          外為法フラグなし

          <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

          <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

          ケーススタディ 3

          外為法関連フラグなし

          62

          輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

          マニフェスト通関

          <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

          <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

          ケーススタディ 4

          63

          荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

          FENOELNO等

          <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

          <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

          (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

          EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

          EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

          ケーススタディ 5

          64

          荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

          許可後のIL差し替え

          ケーススタディ 6

          <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

          <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

          JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

          輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

          65

          荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

          許可後のELの削除

          <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

          <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

          ケーススタディ 7

          66

          第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

          輸出取り止め再輸入

          <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

          <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

          ケーススタディ 8

          67

          輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

          BPIBPの事後訂正

          <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

          この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

          <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

          ケーススタディ 9

          611ページ

          1011ページ

          許可前引き取承認

          輸入許可

          申告番号は同じ

          BPの場合の例

          68

          69

          税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

          税関で気付いたライセンス上の誤り

          <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

          逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

          ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

          <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

          ケーススタディ 10

          ケーススタディ11

          70

          輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

          出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

          部品があとから送れなくなったケース

          <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

          <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

          71

          本体のみ3台を先に輸出

          あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

          71

          72

          操作説明書(裏書編)

          こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

          NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

          NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

          24時間365日

          個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

          経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

          _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

          URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

          申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

          経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

          電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

          73

          もろもろの問い合わせ先③

          ②経産省電子申請のHP

          経産省関連新着情報

          事後訂正の送付先

          74

          2018年6月経済産業省

          貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

          75

          事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

          (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

          1最近の違反原因貨物の傾向

          2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

          (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

          輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

          平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

          76

          1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

          (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

          貿易管理課調べ

          法令知識の欠如

          (該非判定の未実施)

          26

          社内連携ミス等の過失

          による見落とし

          14

          法令運用の解釈誤

          認変更の見落とし

          12

          故意重過失

          9

          その他

          39

          77

          輸 出 輸 入

          貿易管理課調べ

          1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

          ワシントン条約規

          制貨物

          46

          麻薬向精神薬原

          材料等

          24

          北朝鮮制裁貨物

          9

          特定有害廃棄物

          8

          有害化学物質

          6

          皮革の委託加工貿

          6

          オゾン層破壊物質

          1

          ワシントン条約規

          制貨物

          45

          水産物

          18

          核燃料原料物

          放射性同位元素

          10

          アスベスト(石

          綿)

          8

          武器弾薬等部品

          6

          麻薬向精神薬原

          材料有害化学物

          5

          オゾン層破壊物質

          3

          特定有害廃棄物

          3

          北朝鮮制裁貨物

          2

          78

          bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

          bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

          学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

          bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

          違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

          2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

          79

          2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

          違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

          bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

          bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

          bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

          80

          こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

          81

          82

          ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

          • スライド番号 1
          • スライド番号 2
          • スライド番号 3
          • スライド番号 4
          • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
          • スライド番号 6
          • スライド番号 7
          • スライド番号 8
          • スライド番号 9
          • スライド番号 10
          • スライド番号 11
          • スライド番号 12
          • スライド番号 13
          • スライド番号 14
          • スライド番号 15
          • スライド番号 16
          • スライド番号 17
          • スライド番号 18
          • スライド番号 19
          • スライド番号 20
          • スライド番号 21
          • スライド番号 22
          • スライド番号 23
          • スライド番号 24
          • スライド番号 25
          • スライド番号 26
          • スライド番号 27
          • スライド番号 28
          • スライド番号 29
          • スライド番号 30
          • スライド番号 31
          • スライド番号 32
          • スライド番号 33
          • スライド番号 34
          • スライド番号 35
          • スライド番号 36
          • スライド番号 37
          • スライド番号 38
          • スライド番号 39
          • スライド番号 40
          • スライド番号 41
          • スライド番号 42
          • スライド番号 43
          • スライド番号 44
          • スライド番号 45
          • スライド番号 46
          • スライド番号 47
          • スライド番号 48
          • スライド番号 49
          • スライド番号 50
          • スライド番号 51
          • スライド番号 52
          • スライド番号 53
          • スライド番号 54
          • スライド番号 55
          • スライド番号 56
          • スライド番号 57
          • スライド番号 58
          • スライド番号 59
          • スライド番号 60
          • スライド番号 61
          • スライド番号 62
          • スライド番号 63
          • スライド番号 64
          • スライド番号 65
          • スライド番号 66
          • スライド番号 67
          • スライド番号 68
          • スライド番号 69
          • スライド番号 70
          • スライド番号 71
          • スライド番号 72
          • スライド番号 73
          • スライド番号 74
          • スライド番号 75
          • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
          • スライド番号 77
          • スライド番号 78
          • スライド番号 79
          • スライド番号 80
          • スライド番号 81
          • スライド番号 82
            業務コード申請種類番号
            新規申請訂正申請
            JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
            110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
            130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
            150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
            160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
            特別一般包括役務
            C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
            JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
            JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
            210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
            230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
            240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
            250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
            270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
            410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
            500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
            600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
            700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
            輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
            800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
            B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
            B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
            B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
            業務コード申請種類番号
            新規申請訂正申請
            JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
            110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
            特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
            130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
            150159役務取引許可
            160一般包括役務(ホワイト包括)
            特別一般包括役務
            C20事前同意相談
            JAH履行報告
            JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
            210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
            230239輸出承認(35オゾン)
            240249輸出承認(35-2バーゼル)
            250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
            270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
            410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
            500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
            600609輸入承認割当同時(HCFC)
            700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
            2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
            800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
            B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
            B20B29事前確認(ワシントン)
            B30B39事前確認(かに)

            (1)2016(平成28)年12月に官民データ活用推進基本法(平成28年法律第103号)が成立し行政手続のオンライン利用の原則化の推進が政府の取組として義務付けられた

            (2)2017(平成29)年5月には同法及び高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(平成12年法律第144号)に基づく取組を具体化するものとして「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」(平成29年5月30日閣議決定)が策定された

            (3)さらに「世界最先端IT国家創造宣言官民データ活用推進基本計画」の重

            点分野の一つである電子行政分野における取組として「デジタルガバメント推進方針」(平成29年5月30日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部官民デ

            ータ活用推進戦略会議決定)が策定されそこに示された方向性を具体化実行するためワンストップワンスオンリーデジタルファーストを原則とする「デジタルガバメント実行計画(改訂版)(平成30年7月20日デジタルガバメント閣僚会

            議決定)」が策定され本格的に国民事業者の利便性向上に重点を置いて行政の在り方そのものをデジタル前提で見直すデジタルガバメントの実現を目指すこととされた

            (4)また平成28年6月に策定された「日本再興戦略」に基づく「規制改革推進会議行政手続部会取りまとめ (平成29年3月29日行政手続部会決定)」の中でも

            行政手続の電子化の徹底(デジタルファースト原則)などの行政手続簡素化の3原則が示されている

            <政府の取り組み>デジタルファースト法案

            最近の主な動き

            デジタルファースト法案 平井科学技術相 「来年国会に提出」(平成30年10月24日(水)日経4面

            6

            <官邸HP>httpswwwkanteigojpjpsingiit2senmon_bunkadetakatsuyokibanpdfaction_plan_gaiyoupdfsearch=27E38387E382B8E382BFE383ABE38395E382A1E383BCE382B9E38388E6B395E6A18827 7

            (参考)通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組み

            施策

            時期

            10月10月

            次期NACCS稼働時期

            他省庁の輸出入手続の電子化の推進NACCSとの連携

            税関HP(httpwwwcustomsgojpnewsnewspaperlessindexhtm)「通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組みの全体像等及び通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出状況の公表について(平成26年11月12日公表)」より抜粋加工

            輸出入港湾関連情報処理システム(NACCS)は輸出入と港湾の手続を電子的に処理するシステムとして民間及び関係省庁間の連携により整備輸出入申告の約98がオンラインにより処理されており平成25年10月より通関関係書類のPDF等による提出(MSX業務)を運用開始

            平成29年10月の第6次NACCS稼働時より通関手続に係る電子手続を原則化

            平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

            通関関係書類の

            電子化ペーパーレス

            通関手続に係る電子手続きの原則化(電子化ペーパレス化の完成)

            通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出の実施

            8

            NACCS貿易管理サブシステムを用いた電子申請に関心ある企業への個別企業訪問を随時実施中第6次NACCS更改の影響もあり平成29年では概ね毎月15社のペースで新規登録企業が増加中(平成30年10月末現在1436社)

            9

            150200250300350400450500550600650700750800850900950

            10001050110011501200125013001350140014501500

            NACCS貿易管理サブシステム利用登録企業数の推移(平成30年10月末時点)

            前月の企業数 増加企業数

            平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

            10

            NACCS貿易管理サブシステムの概要

            新規申請 訂正申請

            100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

            130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

            一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

            C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

            200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

            270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

            410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

            500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

            輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

            輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

            800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

            JAA

            輸出令 別表第1

            110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

            160 ー 経済産業局

            業務コード

            申請種類番号

            輸出令 別表第2

            700 709

            JAA

            輸 入 公 表

            電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

            申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

            11

            手続き一覧

            ampMS Pゴシック標準機密性

            窓口一覧

            ampMS Pゴシック標準機密性

            Sheet2

            ampMS Pゴシック標準機密性

            Sheet3

            ampMS Pゴシック標準機密性

            12

            ました

            (無料) (有料の業務あり)

            13税関

            経済産業省または地方経済産業局

            通関業者

            NACCSセンター

            NACCSによる通関申告

            輸出者(申請者)

            窓口による書面申請の場合

            輸出許可申請

            輸出許可証の受け取り

            輸出許可証の受け渡し

            輸出許可証を税関に持参

            「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

            14税関

            経済産業省または地方経済産業局

            通関業者

            NACCSセンター

            NACCSによる通関申告

            輸出者(申請者)

            電子申請の場合

            輸出許可申請

            輸出許可証の受け取り

            輸出許可証の受け渡し

            輸出許可証を税関に持参

            「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

            (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

            個別輸出許可証以外のもの

            個別輸出許可証

            輸出通関申告電子申告

            インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

            通関関係書類

            MSX業務で提出

            外為法に基づく個別輸出許可証

            申告時に原本を持参しなければならない 15

            外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

            税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

            + PDF

            原本

            原本

            16

            2外為法書類(原本)の提出

            4原本の提出税関許可印

            (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

            従来

            平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

            (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

            NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

            17

            ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

            突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

            指定された通関業者

            申請者

            電NACCS

            突合結果を確認通関の許可

            経済産業省 申請窓口

            税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

            通関

            業者

            指定

            子申請査審

            ⑤⑥

            申請書ファイル

            電子ライセンス(ELIL)

            《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

            通関申告

            許可

            突合

            NACCSセンターへの利用申込み

            許可承認証等(電子ライセンス)の交付

            経済産業省への申請者届出委任PW

            電子申請

            審査(補正取下げ)

            NACCSの利用に関する業務フロー

            電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

            通関申告(本申告)

            税関の許可

            (必要な場合は裏書きの事後訂正)

            NACCSセンター

            経済産業省

            税関

            申請者

            通関業者

            (荷主輸出入者)

            訂正アメンド内容変更

            電子申請

            電子ライセンス

            通関業者指定

            18

            19

            書面の許可証の悩み

            紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

            電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

            2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

            電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

            電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

            異なる港での同時通関もできます

            電子ライセンスで解決

            もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

            今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

            船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

            20

            委任された通関業者等⑥審査許可

            委任

            パスワード

            委任状

            NACCS

            経済産業省

            税関

            ②審査

            ③電子ライセンス交付

            bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

            【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

            NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

            荷主

            ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

            ①荷主(委任する側)のNACCS ID

            ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

            通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

            通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

            21

            22

            NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

            23

            【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

            2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

            3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

            NACCSセンター

            経済産業省

            【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

            ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

            ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

            書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

            利用申込み手続

            NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

            23

            利用申込みの流れ

            以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

            24

            NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

            インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

            システム区分は「海上航空共用」

            業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

            パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

            25

            26

            輸出入者が行う業務(操作)

            NACCSパッケージソフト

            NACCSパッケージソフトをインストールすると

            27

            times

            送受信履歴

            申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

            NACCSへ接続(ログオン)

            これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

            業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

            28

            29

            業務コード 業務名 業務概要

            JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

            JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

            JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

            JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

            JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

            JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

            JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

            JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

            JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

            JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

            JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

            JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

            JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

            【申請者の業務コード】

            申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

            30

            書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

            (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

            必要書類を用意する

            申請書ファイル(jet) 添付書類

            31電子申請はメールに添付するイメージ

            作成した申請書ファイルの保存イメージ

            申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

            添付書類と一緒にしておくと便利です

            申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

            32

            電子ライセンスを使用した通関業務

            33

            許可が下りました

            34

            荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

            適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

            システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

            JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

            例ライセンス番号の通知

            1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

            ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

            ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

            35

            以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

            チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

            業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

            2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

            ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

            時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

            ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

            ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

            36

            37

            JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

            裏書の内容が確認できます

            38

            残数も確認できます

            39

            事項登録(EDAIDA)

            裏書き(JTB)

            本申告(EDCIDC)

            重要

            <操作手順>この手順を守ってください

            NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

            40

            FENOFENJ

            MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

            紙の許可証

            電子ライセンス

            <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

            FE

            A B

            AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

            3申告事項登録

            税関申告事項登録の注意点

            41

            「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

            42

            通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

            輸出輸入

            条件 抽出条件 備考

            A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

            輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

            B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

            FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

            NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

            C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

            輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

            D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

            I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

            F 輸入承認証(無為替)

            輸出

            輸入

            通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

            FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

            外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

            翌日の朝の一括バッチ転送

            申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

            外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

            通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

            現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

            43

            機密性

            IL(18-IQ)OSA-S12345

            IL(18-IQ)FUK-10987

            ILNJ

            ILNO

            44

            NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

            電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

            申告データ

            NACCS本体 貿易管理サブシステム

            業務

            コード業務名 業務概要

            JTS電子ライセンス

            情報照会

            電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

            メージ(PDF)でダウンロードできます通関

            後であれば裏面には裏書状況が記載されて

            います

            JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

            ます

            JTA01

            裏書情報登録

            (輸出)

            輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

            録訂正を行います

            JTA02

            裏書情報登録

            (輸入)

            輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

            録訂正を行います

            JTA03

            裏書情報登録

            (まぐろめろ等

            事前確認)

            事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

            情報の登録訂正を行います

            JTA04

            裏書情報登録

            (ワシントン事前

            確認)

            事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

            の登録訂正を行います

            JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

            ます

            JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

            裏書業務フロー

            通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

            45

            この順番を守って下さい

            46

            <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

            電子ライセンスの裏書き

            申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

            47

            表面

            裏面

            「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

            取引明細項番

            商品A

            商品B

            商品C

            48

            商品A

            商品B

            商品C

            電子ライセンスの裏書き (輸出)

            49

            裏書き入力欄 (共通部)

            輸出

            49

            50

            裏書き入力欄 (繰返部)

            輸出

            税関申告欄

            50

            次ページの例の場合はこの欄で落とす

            EDAの繰り返し部

            工作機械用の工具

            NC工作機械

            非該当

            該当ライセンス使用

            51

            52

            取引明細項番

            申告欄

            53

            輸入

            共通部の上半分

            送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

            輸入

            共通部の下半分

            54

            55

            税関申告欄

            NACCS上の裏書登録の注意点

            56

            <参考条文>

            輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

            8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

            有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

            輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

            電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

            注意点2

            経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

            <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

            <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

            httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

            <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

            <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

            裏書事後訂正の手順

            57

            ライセンス番号

            裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

            電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

            紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

            BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

            輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

            経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

            事項登録(EDAIDA)

            裏書き(JTB)

            本申告(EDCIDC)

            重要<操作手順>この手順を守ってください

            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

            NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

            まとめ

            58

            59

            事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

            裏書忘れ

            <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

            裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

            <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

            イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

            ケーススタディ 1

            本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

            順番間違い

            <解説>ケーススタディ1と同じです

            <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

            JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

            なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

            ケーススタディ 2

            60

            61

            経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

            外為法フラグなし

            <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

            <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

            ケーススタディ 3

            外為法関連フラグなし

            62

            輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

            マニフェスト通関

            <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

            <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

            ケーススタディ 4

            63

            荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

            FENOELNO等

            <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

            <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

            (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

            EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

            EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

            ケーススタディ 5

            64

            荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

            許可後のIL差し替え

            ケーススタディ 6

            <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

            <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

            JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

            輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

            65

            荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

            許可後のELの削除

            <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

            <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

            ケーススタディ 7

            66

            第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

            輸出取り止め再輸入

            <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

            <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

            ケーススタディ 8

            67

            輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

            BPIBPの事後訂正

            <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

            この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

            <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

            ケーススタディ 9

            611ページ

            1011ページ

            許可前引き取承認

            輸入許可

            申告番号は同じ

            BPの場合の例

            68

            69

            税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

            税関で気付いたライセンス上の誤り

            <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

            逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

            ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

            <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

            ケーススタディ 10

            ケーススタディ11

            70

            輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

            出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

            部品があとから送れなくなったケース

            <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

            <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

            71

            本体のみ3台を先に輸出

            あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

            71

            72

            操作説明書(裏書編)

            こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

            NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

            NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

            24時間365日

            個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

            経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

            _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

            URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

            申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

            経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

            電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

            73

            もろもろの問い合わせ先③

            ②経産省電子申請のHP

            経産省関連新着情報

            事後訂正の送付先

            74

            2018年6月経済産業省

            貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

            75

            事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

            (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

            1最近の違反原因貨物の傾向

            2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

            (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

            輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

            平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

            76

            1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

            (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

            貿易管理課調べ

            法令知識の欠如

            (該非判定の未実施)

            26

            社内連携ミス等の過失

            による見落とし

            14

            法令運用の解釈誤

            認変更の見落とし

            12

            故意重過失

            9

            その他

            39

            77

            輸 出 輸 入

            貿易管理課調べ

            1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

            ワシントン条約規

            制貨物

            46

            麻薬向精神薬原

            材料等

            24

            北朝鮮制裁貨物

            9

            特定有害廃棄物

            8

            有害化学物質

            6

            皮革の委託加工貿

            6

            オゾン層破壊物質

            1

            ワシントン条約規

            制貨物

            45

            水産物

            18

            核燃料原料物

            放射性同位元素

            10

            アスベスト(石

            綿)

            8

            武器弾薬等部品

            6

            麻薬向精神薬原

            材料有害化学物

            5

            オゾン層破壊物質

            3

            特定有害廃棄物

            3

            北朝鮮制裁貨物

            2

            78

            bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

            bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

            学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

            bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

            違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

            2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

            79

            2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

            違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

            bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

            bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

            bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

            80

            こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

            81

            82

            ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

            • スライド番号 1
            • スライド番号 2
            • スライド番号 3
            • スライド番号 4
            • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
            • スライド番号 6
            • スライド番号 7
            • スライド番号 8
            • スライド番号 9
            • スライド番号 10
            • スライド番号 11
            • スライド番号 12
            • スライド番号 13
            • スライド番号 14
            • スライド番号 15
            • スライド番号 16
            • スライド番号 17
            • スライド番号 18
            • スライド番号 19
            • スライド番号 20
            • スライド番号 21
            • スライド番号 22
            • スライド番号 23
            • スライド番号 24
            • スライド番号 25
            • スライド番号 26
            • スライド番号 27
            • スライド番号 28
            • スライド番号 29
            • スライド番号 30
            • スライド番号 31
            • スライド番号 32
            • スライド番号 33
            • スライド番号 34
            • スライド番号 35
            • スライド番号 36
            • スライド番号 37
            • スライド番号 38
            • スライド番号 39
            • スライド番号 40
            • スライド番号 41
            • スライド番号 42
            • スライド番号 43
            • スライド番号 44
            • スライド番号 45
            • スライド番号 46
            • スライド番号 47
            • スライド番号 48
            • スライド番号 49
            • スライド番号 50
            • スライド番号 51
            • スライド番号 52
            • スライド番号 53
            • スライド番号 54
            • スライド番号 55
            • スライド番号 56
            • スライド番号 57
            • スライド番号 58
            • スライド番号 59
            • スライド番号 60
            • スライド番号 61
            • スライド番号 62
            • スライド番号 63
            • スライド番号 64
            • スライド番号 65
            • スライド番号 66
            • スライド番号 67
            • スライド番号 68
            • スライド番号 69
            • スライド番号 70
            • スライド番号 71
            • スライド番号 72
            • スライド番号 73
            • スライド番号 74
            • スライド番号 75
            • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
            • スライド番号 77
            • スライド番号 78
            • スライド番号 79
            • スライド番号 80
            • スライド番号 81
            • スライド番号 82
              業務コード申請種類番号
              新規申請訂正申請
              JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
              110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
              130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
              150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
              160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
              特別一般包括役務
              C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
              JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
              JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
              210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
              230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
              240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
              250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
              270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
              410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
              500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
              600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
              700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
              輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
              800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
              B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
              B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
              B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
              業務コード申請種類番号
              新規申請訂正申請
              JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
              110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
              特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
              130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
              150159役務取引許可
              160一般包括役務(ホワイト包括)
              特別一般包括役務
              C20事前同意相談
              JAH履行報告
              JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
              210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
              230239輸出承認(35オゾン)
              240249輸出承認(35-2バーゼル)
              250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
              270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
              410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
              500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
              600609輸入承認割当同時(HCFC)
              700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
              2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
              800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
              B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
              B20B29事前確認(ワシントン)
              B30B39事前確認(かに)

              <官邸HP>httpswwwkanteigojpjpsingiit2senmon_bunkadetakatsuyokibanpdfaction_plan_gaiyoupdfsearch=27E38387E382B8E382BFE383ABE38395E382A1E383BCE382B9E38388E6B395E6A18827 7

              (参考)通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組み

              施策

              時期

              10月10月

              次期NACCS稼働時期

              他省庁の輸出入手続の電子化の推進NACCSとの連携

              税関HP(httpwwwcustomsgojpnewsnewspaperlessindexhtm)「通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組みの全体像等及び通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出状況の公表について(平成26年11月12日公表)」より抜粋加工

              輸出入港湾関連情報処理システム(NACCS)は輸出入と港湾の手続を電子的に処理するシステムとして民間及び関係省庁間の連携により整備輸出入申告の約98がオンラインにより処理されており平成25年10月より通関関係書類のPDF等による提出(MSX業務)を運用開始

              平成29年10月の第6次NACCS稼働時より通関手続に係る電子手続を原則化

              平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

              通関関係書類の

              電子化ペーパーレス

              通関手続に係る電子手続きの原則化(電子化ペーパレス化の完成)

              通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出の実施

              8

              NACCS貿易管理サブシステムを用いた電子申請に関心ある企業への個別企業訪問を随時実施中第6次NACCS更改の影響もあり平成29年では概ね毎月15社のペースで新規登録企業が増加中(平成30年10月末現在1436社)

              9

              150200250300350400450500550600650700750800850900950

              10001050110011501200125013001350140014501500

              NACCS貿易管理サブシステム利用登録企業数の推移(平成30年10月末時点)

              前月の企業数 増加企業数

              平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

              10

              NACCS貿易管理サブシステムの概要

              新規申請 訂正申請

              100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

              130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

              一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

              C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

              200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

              270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

              410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

              500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

              輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

              輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

              800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

              JAA

              輸出令 別表第1

              110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

              160 ー 経済産業局

              業務コード

              申請種類番号

              輸出令 別表第2

              700 709

              JAA

              輸 入 公 表

              電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

              申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

              11

              手続き一覧

              ampMS Pゴシック標準機密性

              窓口一覧

              ampMS Pゴシック標準機密性

              Sheet2

              ampMS Pゴシック標準機密性

              Sheet3

              ampMS Pゴシック標準機密性

              12

              ました

              (無料) (有料の業務あり)

              13税関

              経済産業省または地方経済産業局

              通関業者

              NACCSセンター

              NACCSによる通関申告

              輸出者(申請者)

              窓口による書面申請の場合

              輸出許可申請

              輸出許可証の受け取り

              輸出許可証の受け渡し

              輸出許可証を税関に持参

              「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

              14税関

              経済産業省または地方経済産業局

              通関業者

              NACCSセンター

              NACCSによる通関申告

              輸出者(申請者)

              電子申請の場合

              輸出許可申請

              輸出許可証の受け取り

              輸出許可証の受け渡し

              輸出許可証を税関に持参

              「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

              (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

              個別輸出許可証以外のもの

              個別輸出許可証

              輸出通関申告電子申告

              インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

              通関関係書類

              MSX業務で提出

              外為法に基づく個別輸出許可証

              申告時に原本を持参しなければならない 15

              外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

              税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

              + PDF

              原本

              原本

              16

              2外為法書類(原本)の提出

              4原本の提出税関許可印

              (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

              従来

              平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

              (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

              NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

              17

              ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

              突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

              指定された通関業者

              申請者

              電NACCS

              突合結果を確認通関の許可

              経済産業省 申請窓口

              税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

              通関

              業者

              指定

              子申請査審

              ⑤⑥

              申請書ファイル

              電子ライセンス(ELIL)

              《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

              通関申告

              許可

              突合

              NACCSセンターへの利用申込み

              許可承認証等(電子ライセンス)の交付

              経済産業省への申請者届出委任PW

              電子申請

              審査(補正取下げ)

              NACCSの利用に関する業務フロー

              電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

              通関申告(本申告)

              税関の許可

              (必要な場合は裏書きの事後訂正)

              NACCSセンター

              経済産業省

              税関

              申請者

              通関業者

              (荷主輸出入者)

              訂正アメンド内容変更

              電子申請

              電子ライセンス

              通関業者指定

              18

              19

              書面の許可証の悩み

              紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

              電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

              2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

              電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

              電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

              異なる港での同時通関もできます

              電子ライセンスで解決

              もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

              今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

              船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

              20

              委任された通関業者等⑥審査許可

              委任

              パスワード

              委任状

              NACCS

              経済産業省

              税関

              ②審査

              ③電子ライセンス交付

              bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

              【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

              NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

              荷主

              ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

              ①荷主(委任する側)のNACCS ID

              ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

              通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

              通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

              21

              22

              NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

              23

              【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

              2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

              3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

              NACCSセンター

              経済産業省

              【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

              ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

              ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

              書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

              利用申込み手続

              NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

              23

              利用申込みの流れ

              以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

              24

              NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

              インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

              システム区分は「海上航空共用」

              業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

              パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

              25

              26

              輸出入者が行う業務(操作)

              NACCSパッケージソフト

              NACCSパッケージソフトをインストールすると

              27

              times

              送受信履歴

              申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

              NACCSへ接続(ログオン)

              これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

              業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

              28

              29

              業務コード 業務名 業務概要

              JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

              JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

              JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

              JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

              JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

              JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

              JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

              JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

              JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

              JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

              JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

              JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

              JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

              【申請者の業務コード】

              申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

              30

              書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

              (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

              必要書類を用意する

              申請書ファイル(jet) 添付書類

              31電子申請はメールに添付するイメージ

              作成した申請書ファイルの保存イメージ

              申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

              添付書類と一緒にしておくと便利です

              申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

              32

              電子ライセンスを使用した通関業務

              33

              許可が下りました

              34

              荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

              適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

              システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

              JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

              例ライセンス番号の通知

              1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

              ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

              ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

              35

              以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

              チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

              業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

              2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

              ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

              時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

              ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

              ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

              36

              37

              JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

              裏書の内容が確認できます

              38

              残数も確認できます

              39

              事項登録(EDAIDA)

              裏書き(JTB)

              本申告(EDCIDC)

              重要

              <操作手順>この手順を守ってください

              NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

              40

              FENOFENJ

              MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

              紙の許可証

              電子ライセンス

              <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

              FE

              A B

              AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

              3申告事項登録

              税関申告事項登録の注意点

              41

              「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

              42

              通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

              輸出輸入

              条件 抽出条件 備考

              A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

              輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

              B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

              FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

              NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

              C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

              輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

              D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

              I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

              F 輸入承認証(無為替)

              輸出

              輸入

              通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

              FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

              外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

              翌日の朝の一括バッチ転送

              申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

              外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

              通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

              現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

              43

              機密性

              IL(18-IQ)OSA-S12345

              IL(18-IQ)FUK-10987

              ILNJ

              ILNO

              44

              NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

              電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

              申告データ

              NACCS本体 貿易管理サブシステム

              業務

              コード業務名 業務概要

              JTS電子ライセンス

              情報照会

              電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

              メージ(PDF)でダウンロードできます通関

              後であれば裏面には裏書状況が記載されて

              います

              JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

              ます

              JTA01

              裏書情報登録

              (輸出)

              輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

              録訂正を行います

              JTA02

              裏書情報登録

              (輸入)

              輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

              録訂正を行います

              JTA03

              裏書情報登録

              (まぐろめろ等

              事前確認)

              事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

              情報の登録訂正を行います

              JTA04

              裏書情報登録

              (ワシントン事前

              確認)

              事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

              の登録訂正を行います

              JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

              ます

              JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

              裏書業務フロー

              通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

              45

              この順番を守って下さい

              46

              <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

              電子ライセンスの裏書き

              申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

              47

              表面

              裏面

              「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

              取引明細項番

              商品A

              商品B

              商品C

              48

              商品A

              商品B

              商品C

              電子ライセンスの裏書き (輸出)

              49

              裏書き入力欄 (共通部)

              輸出

              49

              50

              裏書き入力欄 (繰返部)

              輸出

              税関申告欄

              50

              次ページの例の場合はこの欄で落とす

              EDAの繰り返し部

              工作機械用の工具

              NC工作機械

              非該当

              該当ライセンス使用

              51

              52

              取引明細項番

              申告欄

              53

              輸入

              共通部の上半分

              送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

              輸入

              共通部の下半分

              54

              55

              税関申告欄

              NACCS上の裏書登録の注意点

              56

              <参考条文>

              輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

              8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

              有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

              輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

              電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

              注意点2

              経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

              <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

              <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

              httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

              <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

              <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

              裏書事後訂正の手順

              57

              ライセンス番号

              裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

              電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

              紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

              BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

              輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

              経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

              事項登録(EDAIDA)

              裏書き(JTB)

              本申告(EDCIDC)

              重要<操作手順>この手順を守ってください

              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

              NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

              まとめ

              58

              59

              事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

              裏書忘れ

              <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

              裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

              <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

              イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

              ケーススタディ 1

              本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

              順番間違い

              <解説>ケーススタディ1と同じです

              <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

              JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

              なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

              ケーススタディ 2

              60

              61

              経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

              外為法フラグなし

              <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

              <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

              ケーススタディ 3

              外為法関連フラグなし

              62

              輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

              マニフェスト通関

              <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

              <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

              ケーススタディ 4

              63

              荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

              FENOELNO等

              <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

              <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

              (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

              EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

              EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

              ケーススタディ 5

              64

              荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

              許可後のIL差し替え

              ケーススタディ 6

              <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

              <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

              JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

              輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

              65

              荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

              許可後のELの削除

              <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

              <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

              ケーススタディ 7

              66

              第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

              輸出取り止め再輸入

              <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

              <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

              ケーススタディ 8

              67

              輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

              BPIBPの事後訂正

              <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

              この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

              <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

              ケーススタディ 9

              611ページ

              1011ページ

              許可前引き取承認

              輸入許可

              申告番号は同じ

              BPの場合の例

              68

              69

              税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

              税関で気付いたライセンス上の誤り

              <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

              逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

              ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

              <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

              ケーススタディ 10

              ケーススタディ11

              70

              輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

              出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

              部品があとから送れなくなったケース

              <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

              <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

              71

              本体のみ3台を先に輸出

              あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

              71

              72

              操作説明書(裏書編)

              こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

              NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

              NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

              24時間365日

              個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

              経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

              _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

              URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

              申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

              経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

              電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

              73

              もろもろの問い合わせ先③

              ②経産省電子申請のHP

              経産省関連新着情報

              事後訂正の送付先

              74

              2018年6月経済産業省

              貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

              75

              事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

              (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

              1最近の違反原因貨物の傾向

              2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

              (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

              輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

              平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

              76

              1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

              (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

              貿易管理課調べ

              法令知識の欠如

              (該非判定の未実施)

              26

              社内連携ミス等の過失

              による見落とし

              14

              法令運用の解釈誤

              認変更の見落とし

              12

              故意重過失

              9

              その他

              39

              77

              輸 出 輸 入

              貿易管理課調べ

              1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

              ワシントン条約規

              制貨物

              46

              麻薬向精神薬原

              材料等

              24

              北朝鮮制裁貨物

              9

              特定有害廃棄物

              8

              有害化学物質

              6

              皮革の委託加工貿

              6

              オゾン層破壊物質

              1

              ワシントン条約規

              制貨物

              45

              水産物

              18

              核燃料原料物

              放射性同位元素

              10

              アスベスト(石

              綿)

              8

              武器弾薬等部品

              6

              麻薬向精神薬原

              材料有害化学物

              5

              オゾン層破壊物質

              3

              特定有害廃棄物

              3

              北朝鮮制裁貨物

              2

              78

              bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

              bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

              学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

              bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

              違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

              2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

              79

              2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

              違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

              bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

              bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

              bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

              80

              こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

              81

              82

              ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

              • スライド番号 1
              • スライド番号 2
              • スライド番号 3
              • スライド番号 4
              • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
              • スライド番号 6
              • スライド番号 7
              • スライド番号 8
              • スライド番号 9
              • スライド番号 10
              • スライド番号 11
              • スライド番号 12
              • スライド番号 13
              • スライド番号 14
              • スライド番号 15
              • スライド番号 16
              • スライド番号 17
              • スライド番号 18
              • スライド番号 19
              • スライド番号 20
              • スライド番号 21
              • スライド番号 22
              • スライド番号 23
              • スライド番号 24
              • スライド番号 25
              • スライド番号 26
              • スライド番号 27
              • スライド番号 28
              • スライド番号 29
              • スライド番号 30
              • スライド番号 31
              • スライド番号 32
              • スライド番号 33
              • スライド番号 34
              • スライド番号 35
              • スライド番号 36
              • スライド番号 37
              • スライド番号 38
              • スライド番号 39
              • スライド番号 40
              • スライド番号 41
              • スライド番号 42
              • スライド番号 43
              • スライド番号 44
              • スライド番号 45
              • スライド番号 46
              • スライド番号 47
              • スライド番号 48
              • スライド番号 49
              • スライド番号 50
              • スライド番号 51
              • スライド番号 52
              • スライド番号 53
              • スライド番号 54
              • スライド番号 55
              • スライド番号 56
              • スライド番号 57
              • スライド番号 58
              • スライド番号 59
              • スライド番号 60
              • スライド番号 61
              • スライド番号 62
              • スライド番号 63
              • スライド番号 64
              • スライド番号 65
              • スライド番号 66
              • スライド番号 67
              • スライド番号 68
              • スライド番号 69
              • スライド番号 70
              • スライド番号 71
              • スライド番号 72
              • スライド番号 73
              • スライド番号 74
              • スライド番号 75
              • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
              • スライド番号 77
              • スライド番号 78
              • スライド番号 79
              • スライド番号 80
              • スライド番号 81
              • スライド番号 82
                業務コード申請種類番号
                新規申請訂正申請
                JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
                110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
                150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
                160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                特別一般包括役務
                C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
                JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
                JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
                210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
                270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
                600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
                800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
                B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
                B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
                B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
                業務コード申請種類番号
                新規申請訂正申請
                JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
                110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
                特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
                130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
                150159役務取引許可
                160一般包括役務(ホワイト包括)
                特別一般包括役務
                C20事前同意相談
                JAH履行報告
                JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
                210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
                230239輸出承認(35オゾン)
                240249輸出承認(35-2バーゼル)
                250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
                270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
                410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
                500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
                600609輸入承認割当同時(HCFC)
                700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
                2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
                800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
                B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
                B20B29事前確認(ワシントン)
                B30B39事前確認(かに)

                (参考)通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組み

                施策

                時期

                10月10月

                次期NACCS稼働時期

                他省庁の輸出入手続の電子化の推進NACCSとの連携

                税関HP(httpwwwcustomsgojpnewsnewspaperlessindexhtm)「通関関係書類の電子化ペーパーレス化に向けた取組みの全体像等及び通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出状況の公表について(平成26年11月12日公表)」より抜粋加工

                輸出入港湾関連情報処理システム(NACCS)は輸出入と港湾の手続を電子的に処理するシステムとして民間及び関係省庁間の連携により整備輸出入申告の約98がオンラインにより処理されており平成25年10月より通関関係書類のPDF等による提出(MSX業務)を運用開始

                平成29年10月の第6次NACCS稼働時より通関手続に係る電子手続を原則化

                平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

                通関関係書類の

                電子化ペーパーレス

                通関手続に係る電子手続きの原則化(電子化ペーパレス化の完成)

                通関関係書類のPDF等の電磁的記録による提出の実施

                8

                NACCS貿易管理サブシステムを用いた電子申請に関心ある企業への個別企業訪問を随時実施中第6次NACCS更改の影響もあり平成29年では概ね毎月15社のペースで新規登録企業が増加中(平成30年10月末現在1436社)

                9

                150200250300350400450500550600650700750800850900950

                10001050110011501200125013001350140014501500

                NACCS貿易管理サブシステム利用登録企業数の推移(平成30年10月末時点)

                前月の企業数 増加企業数

                平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

                10

                NACCS貿易管理サブシステムの概要

                新規申請 訂正申請

                100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

                130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

                一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

                C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

                200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

                270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

                410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

                500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

                輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

                輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

                800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

                JAA

                輸出令 別表第1

                110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

                160 ー 経済産業局

                業務コード

                申請種類番号

                輸出令 別表第2

                700 709

                JAA

                輸 入 公 表

                電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

                申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

                11

                手続き一覧

                ampMS Pゴシック標準機密性

                窓口一覧

                ampMS Pゴシック標準機密性

                Sheet2

                ampMS Pゴシック標準機密性

                Sheet3

                ampMS Pゴシック標準機密性

                12

                ました

                (無料) (有料の業務あり)

                13税関

                経済産業省または地方経済産業局

                通関業者

                NACCSセンター

                NACCSによる通関申告

                輸出者(申請者)

                窓口による書面申請の場合

                輸出許可申請

                輸出許可証の受け取り

                輸出許可証の受け渡し

                輸出許可証を税関に持参

                「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                14税関

                経済産業省または地方経済産業局

                通関業者

                NACCSセンター

                NACCSによる通関申告

                輸出者(申請者)

                電子申請の場合

                輸出許可申請

                輸出許可証の受け取り

                輸出許可証の受け渡し

                輸出許可証を税関に持参

                「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

                個別輸出許可証以外のもの

                個別輸出許可証

                輸出通関申告電子申告

                インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

                通関関係書類

                MSX業務で提出

                外為法に基づく個別輸出許可証

                申告時に原本を持参しなければならない 15

                外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

                税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

                + PDF

                原本

                原本

                16

                2外為法書類(原本)の提出

                4原本の提出税関許可印

                (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

                従来

                平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

                (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

                NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

                17

                ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

                突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

                指定された通関業者

                申請者

                電NACCS

                突合結果を確認通関の許可

                経済産業省 申請窓口

                税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

                通関

                業者

                指定

                子申請査審

                ⑤⑥

                申請書ファイル

                電子ライセンス(ELIL)

                《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

                通関申告

                許可

                突合

                NACCSセンターへの利用申込み

                許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                経済産業省への申請者届出委任PW

                電子申請

                審査(補正取下げ)

                NACCSの利用に関する業務フロー

                電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                通関申告(本申告)

                税関の許可

                (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                NACCSセンター

                経済産業省

                税関

                申請者

                通関業者

                (荷主輸出入者)

                訂正アメンド内容変更

                電子申請

                電子ライセンス

                通関業者指定

                18

                19

                書面の許可証の悩み

                紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                異なる港での同時通関もできます

                電子ライセンスで解決

                もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                20

                委任された通関業者等⑥審査許可

                委任

                パスワード

                委任状

                NACCS

                経済産業省

                税関

                ②審査

                ③電子ライセンス交付

                bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                荷主

                ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                21

                22

                NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                23

                【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                NACCSセンター

                経済産業省

                【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                利用申込み手続

                NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                23

                利用申込みの流れ

                以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                24

                NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                システム区分は「海上航空共用」

                業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                25

                26

                輸出入者が行う業務(操作)

                NACCSパッケージソフト

                NACCSパッケージソフトをインストールすると

                27

                times

                送受信履歴

                申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                NACCSへ接続(ログオン)

                これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                28

                29

                業務コード 業務名 業務概要

                JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                【申請者の業務コード】

                申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                30

                書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                必要書類を用意する

                申請書ファイル(jet) 添付書類

                31電子申請はメールに添付するイメージ

                作成した申請書ファイルの保存イメージ

                申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                添付書類と一緒にしておくと便利です

                申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                32

                電子ライセンスを使用した通関業務

                33

                許可が下りました

                34

                荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                例ライセンス番号の通知

                1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                35

                以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                36

                37

                JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                裏書の内容が確認できます

                38

                残数も確認できます

                39

                事項登録(EDAIDA)

                裏書き(JTB)

                本申告(EDCIDC)

                重要

                <操作手順>この手順を守ってください

                NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                40

                FENOFENJ

                MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                紙の許可証

                電子ライセンス

                <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                FE

                A B

                AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                3申告事項登録

                税関申告事項登録の注意点

                41

                「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                42

                通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                輸出輸入

                条件 抽出条件 備考

                A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                F 輸入承認証(無為替)

                輸出

                輸入

                通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                翌日の朝の一括バッチ転送

                申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                43

                機密性

                IL(18-IQ)OSA-S12345

                IL(18-IQ)FUK-10987

                ILNJ

                ILNO

                44

                NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                申告データ

                NACCS本体 貿易管理サブシステム

                業務

                コード業務名 業務概要

                JTS電子ライセンス

                情報照会

                電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                います

                JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                ます

                JTA01

                裏書情報登録

                (輸出)

                輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                録訂正を行います

                JTA02

                裏書情報登録

                (輸入)

                輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                録訂正を行います

                JTA03

                裏書情報登録

                (まぐろめろ等

                事前確認)

                事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                情報の登録訂正を行います

                JTA04

                裏書情報登録

                (ワシントン事前

                確認)

                事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                の登録訂正を行います

                JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                ます

                JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                裏書業務フロー

                通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                45

                この順番を守って下さい

                46

                <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                電子ライセンスの裏書き

                申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                47

                表面

                裏面

                「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                取引明細項番

                商品A

                商品B

                商品C

                48

                商品A

                商品B

                商品C

                電子ライセンスの裏書き (輸出)

                49

                裏書き入力欄 (共通部)

                輸出

                49

                50

                裏書き入力欄 (繰返部)

                輸出

                税関申告欄

                50

                次ページの例の場合はこの欄で落とす

                EDAの繰り返し部

                工作機械用の工具

                NC工作機械

                非該当

                該当ライセンス使用

                51

                52

                取引明細項番

                申告欄

                53

                輸入

                共通部の上半分

                送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                輸入

                共通部の下半分

                54

                55

                税関申告欄

                NACCS上の裏書登録の注意点

                56

                <参考条文>

                輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                注意点2

                経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                裏書事後訂正の手順

                57

                ライセンス番号

                裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                事項登録(EDAIDA)

                裏書き(JTB)

                本申告(EDCIDC)

                重要<操作手順>この手順を守ってください

                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                まとめ

                58

                59

                事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                裏書忘れ

                <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                ケーススタディ 1

                本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                順番間違い

                <解説>ケーススタディ1と同じです

                <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                ケーススタディ 2

                60

                61

                経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                外為法フラグなし

                <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                ケーススタディ 3

                外為法関連フラグなし

                62

                輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                マニフェスト通関

                <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                ケーススタディ 4

                63

                荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                FENOELNO等

                <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                ケーススタディ 5

                64

                荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                許可後のIL差し替え

                ケーススタディ 6

                <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                65

                荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                許可後のELの削除

                <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                ケーススタディ 7

                66

                第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                輸出取り止め再輸入

                <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                ケーススタディ 8

                67

                輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                BPIBPの事後訂正

                <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                ケーススタディ 9

                611ページ

                1011ページ

                許可前引き取承認

                輸入許可

                申告番号は同じ

                BPの場合の例

                68

                69

                税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                税関で気付いたライセンス上の誤り

                <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                ケーススタディ 10

                ケーススタディ11

                70

                輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                部品があとから送れなくなったケース

                <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                71

                本体のみ3台を先に輸出

                あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                71

                72

                操作説明書(裏書編)

                こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                24時間365日

                個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                73

                もろもろの問い合わせ先③

                ②経産省電子申請のHP

                経産省関連新着情報

                事後訂正の送付先

                74

                2018年6月経済産業省

                貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                75

                事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                1最近の違反原因貨物の傾向

                2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                76

                1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                貿易管理課調べ

                法令知識の欠如

                (該非判定の未実施)

                26

                社内連携ミス等の過失

                による見落とし

                14

                法令運用の解釈誤

                認変更の見落とし

                12

                故意重過失

                9

                その他

                39

                77

                輸 出 輸 入

                貿易管理課調べ

                1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                ワシントン条約規

                制貨物

                46

                麻薬向精神薬原

                材料等

                24

                北朝鮮制裁貨物

                9

                特定有害廃棄物

                8

                有害化学物質

                6

                皮革の委託加工貿

                6

                オゾン層破壊物質

                1

                ワシントン条約規

                制貨物

                45

                水産物

                18

                核燃料原料物

                放射性同位元素

                10

                アスベスト(石

                綿)

                8

                武器弾薬等部品

                6

                麻薬向精神薬原

                材料有害化学物

                5

                オゾン層破壊物質

                3

                特定有害廃棄物

                3

                北朝鮮制裁貨物

                2

                78

                bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                79

                2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                80

                こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                81

                82

                ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                • スライド番号 1
                • スライド番号 2
                • スライド番号 3
                • スライド番号 4
                • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                • スライド番号 6
                • スライド番号 7
                • スライド番号 8
                • スライド番号 9
                • スライド番号 10
                • スライド番号 11
                • スライド番号 12
                • スライド番号 13
                • スライド番号 14
                • スライド番号 15
                • スライド番号 16
                • スライド番号 17
                • スライド番号 18
                • スライド番号 19
                • スライド番号 20
                • スライド番号 21
                • スライド番号 22
                • スライド番号 23
                • スライド番号 24
                • スライド番号 25
                • スライド番号 26
                • スライド番号 27
                • スライド番号 28
                • スライド番号 29
                • スライド番号 30
                • スライド番号 31
                • スライド番号 32
                • スライド番号 33
                • スライド番号 34
                • スライド番号 35
                • スライド番号 36
                • スライド番号 37
                • スライド番号 38
                • スライド番号 39
                • スライド番号 40
                • スライド番号 41
                • スライド番号 42
                • スライド番号 43
                • スライド番号 44
                • スライド番号 45
                • スライド番号 46
                • スライド番号 47
                • スライド番号 48
                • スライド番号 49
                • スライド番号 50
                • スライド番号 51
                • スライド番号 52
                • スライド番号 53
                • スライド番号 54
                • スライド番号 55
                • スライド番号 56
                • スライド番号 57
                • スライド番号 58
                • スライド番号 59
                • スライド番号 60
                • スライド番号 61
                • スライド番号 62
                • スライド番号 63
                • スライド番号 64
                • スライド番号 65
                • スライド番号 66
                • スライド番号 67
                • スライド番号 68
                • スライド番号 69
                • スライド番号 70
                • スライド番号 71
                • スライド番号 72
                • スライド番号 73
                • スライド番号 74
                • スライド番号 75
                • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                • スライド番号 77
                • スライド番号 78
                • スライド番号 79
                • スライド番号 80
                • スライド番号 81
                • スライド番号 82
                  業務コード申請種類番号
                  新規申請訂正申請
                  JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
                  110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                  130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
                  150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
                  160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                  特別一般包括役務
                  C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
                  JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
                  JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
                  210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                  230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                  240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                  250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
                  270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                  410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                  500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
                  600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                  700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                  輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
                  800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
                  B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
                  B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
                  B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
                  業務コード申請種類番号
                  新規申請訂正申請
                  JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
                  110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
                  特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
                  130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
                  150159役務取引許可
                  160一般包括役務(ホワイト包括)
                  特別一般包括役務
                  C20事前同意相談
                  JAH履行報告
                  JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
                  210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
                  230239輸出承認(35オゾン)
                  240249輸出承認(35-2バーゼル)
                  250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
                  270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
                  410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
                  500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
                  600609輸入承認割当同時(HCFC)
                  700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
                  2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
                  800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
                  B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
                  B20B29事前確認(ワシントン)
                  B30B39事前確認(かに)

                  NACCS貿易管理サブシステムを用いた電子申請に関心ある企業への個別企業訪問を随時実施中第6次NACCS更改の影響もあり平成29年では概ね毎月15社のペースで新規登録企業が増加中(平成30年10月末現在1436社)

                  9

                  150200250300350400450500550600650700750800850900950

                  10001050110011501200125013001350140014501500

                  NACCS貿易管理サブシステム利用登録企業数の推移(平成30年10月末時点)

                  前月の企業数 増加企業数

                  平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

                  10

                  NACCS貿易管理サブシステムの概要

                  新規申請 訂正申請

                  100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

                  130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

                  一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

                  C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

                  200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

                  270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

                  410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

                  500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

                  輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

                  輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

                  800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

                  JAA

                  輸出令 別表第1

                  110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

                  160 ー 経済産業局

                  業務コード

                  申請種類番号

                  輸出令 別表第2

                  700 709

                  JAA

                  輸 入 公 表

                  電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

                  申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

                  11

                  手続き一覧

                  ampMS Pゴシック標準機密性

                  窓口一覧

                  ampMS Pゴシック標準機密性

                  Sheet2

                  ampMS Pゴシック標準機密性

                  Sheet3

                  ampMS Pゴシック標準機密性

                  12

                  ました

                  (無料) (有料の業務あり)

                  13税関

                  経済産業省または地方経済産業局

                  通関業者

                  NACCSセンター

                  NACCSによる通関申告

                  輸出者(申請者)

                  窓口による書面申請の場合

                  輸出許可申請

                  輸出許可証の受け取り

                  輸出許可証の受け渡し

                  輸出許可証を税関に持参

                  「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                  14税関

                  経済産業省または地方経済産業局

                  通関業者

                  NACCSセンター

                  NACCSによる通関申告

                  輸出者(申請者)

                  電子申請の場合

                  輸出許可申請

                  輸出許可証の受け取り

                  輸出許可証の受け渡し

                  輸出許可証を税関に持参

                  「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                  (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

                  個別輸出許可証以外のもの

                  個別輸出許可証

                  輸出通関申告電子申告

                  インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

                  通関関係書類

                  MSX業務で提出

                  外為法に基づく個別輸出許可証

                  申告時に原本を持参しなければならない 15

                  外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

                  税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

                  + PDF

                  原本

                  原本

                  16

                  2外為法書類(原本)の提出

                  4原本の提出税関許可印

                  (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

                  従来

                  平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

                  (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

                  NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

                  17

                  ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

                  突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

                  指定された通関業者

                  申請者

                  電NACCS

                  突合結果を確認通関の許可

                  経済産業省 申請窓口

                  税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

                  通関

                  業者

                  指定

                  子申請査審

                  ⑤⑥

                  申請書ファイル

                  電子ライセンス(ELIL)

                  《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

                  通関申告

                  許可

                  突合

                  NACCSセンターへの利用申込み

                  許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                  経済産業省への申請者届出委任PW

                  電子申請

                  審査(補正取下げ)

                  NACCSの利用に関する業務フロー

                  電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                  通関申告(本申告)

                  税関の許可

                  (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                  NACCSセンター

                  経済産業省

                  税関

                  申請者

                  通関業者

                  (荷主輸出入者)

                  訂正アメンド内容変更

                  電子申請

                  電子ライセンス

                  通関業者指定

                  18

                  19

                  書面の許可証の悩み

                  紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                  電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                  2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                  電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                  電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                  異なる港での同時通関もできます

                  電子ライセンスで解決

                  もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                  今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                  船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                  20

                  委任された通関業者等⑥審査許可

                  委任

                  パスワード

                  委任状

                  NACCS

                  経済産業省

                  税関

                  ②審査

                  ③電子ライセンス交付

                  bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                  【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                  NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                  荷主

                  ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                  ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                  ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                  通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                  通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                  21

                  22

                  NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                  23

                  【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                  2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                  3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                  NACCSセンター

                  経済産業省

                  【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                  ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                  ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                  書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                  利用申込み手続

                  NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                  23

                  利用申込みの流れ

                  以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                  24

                  NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                  インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                  システム区分は「海上航空共用」

                  業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                  パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                  25

                  26

                  輸出入者が行う業務(操作)

                  NACCSパッケージソフト

                  NACCSパッケージソフトをインストールすると

                  27

                  times

                  送受信履歴

                  申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                  NACCSへ接続(ログオン)

                  これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                  業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                  28

                  29

                  業務コード 業務名 業務概要

                  JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                  JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                  JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                  JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                  JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                  JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                  JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                  JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                  JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                  JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                  JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                  JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                  JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                  【申請者の業務コード】

                  申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                  30

                  書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                  (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                  必要書類を用意する

                  申請書ファイル(jet) 添付書類

                  31電子申請はメールに添付するイメージ

                  作成した申請書ファイルの保存イメージ

                  申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                  添付書類と一緒にしておくと便利です

                  申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                  32

                  電子ライセンスを使用した通関業務

                  33

                  許可が下りました

                  34

                  荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                  適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                  システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                  JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                  例ライセンス番号の通知

                  1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                  ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                  ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                  35

                  以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                  チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                  業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                  2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                  ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                  時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                  ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                  ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                  36

                  37

                  JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                  裏書の内容が確認できます

                  38

                  残数も確認できます

                  39

                  事項登録(EDAIDA)

                  裏書き(JTB)

                  本申告(EDCIDC)

                  重要

                  <操作手順>この手順を守ってください

                  NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                  40

                  FENOFENJ

                  MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                  紙の許可証

                  電子ライセンス

                  <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                  FE

                  A B

                  AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                  3申告事項登録

                  税関申告事項登録の注意点

                  41

                  「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                  42

                  通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                  輸出輸入

                  条件 抽出条件 備考

                  A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                  輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                  B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                  FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                  NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                  C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                  輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                  D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                  I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                  F 輸入承認証(無為替)

                  輸出

                  輸入

                  通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                  FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                  外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                  翌日の朝の一括バッチ転送

                  申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                  外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                  通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                  現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                  43

                  機密性

                  IL(18-IQ)OSA-S12345

                  IL(18-IQ)FUK-10987

                  ILNJ

                  ILNO

                  44

                  NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                  電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                  申告データ

                  NACCS本体 貿易管理サブシステム

                  業務

                  コード業務名 業務概要

                  JTS電子ライセンス

                  情報照会

                  電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                  メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                  後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                  います

                  JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                  ます

                  JTA01

                  裏書情報登録

                  (輸出)

                  輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                  録訂正を行います

                  JTA02

                  裏書情報登録

                  (輸入)

                  輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                  録訂正を行います

                  JTA03

                  裏書情報登録

                  (まぐろめろ等

                  事前確認)

                  事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                  情報の登録訂正を行います

                  JTA04

                  裏書情報登録

                  (ワシントン事前

                  確認)

                  事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                  の登録訂正を行います

                  JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                  ます

                  JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                  裏書業務フロー

                  通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                  45

                  この順番を守って下さい

                  46

                  <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                  電子ライセンスの裏書き

                  申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                  47

                  表面

                  裏面

                  「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                  取引明細項番

                  商品A

                  商品B

                  商品C

                  48

                  商品A

                  商品B

                  商品C

                  電子ライセンスの裏書き (輸出)

                  49

                  裏書き入力欄 (共通部)

                  輸出

                  49

                  50

                  裏書き入力欄 (繰返部)

                  輸出

                  税関申告欄

                  50

                  次ページの例の場合はこの欄で落とす

                  EDAの繰り返し部

                  工作機械用の工具

                  NC工作機械

                  非該当

                  該当ライセンス使用

                  51

                  52

                  取引明細項番

                  申告欄

                  53

                  輸入

                  共通部の上半分

                  送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                  輸入

                  共通部の下半分

                  54

                  55

                  税関申告欄

                  NACCS上の裏書登録の注意点

                  56

                  <参考条文>

                  輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                  8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                  有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                  輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                  電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                  注意点2

                  経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                  <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                  <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                  httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                  <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                  <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                  裏書事後訂正の手順

                  57

                  ライセンス番号

                  裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                  電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                  紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                  BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                  輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                  経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                  事項登録(EDAIDA)

                  裏書き(JTB)

                  本申告(EDCIDC)

                  重要<操作手順>この手順を守ってください

                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                  NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                  まとめ

                  58

                  59

                  事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                  裏書忘れ

                  <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                  裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                  <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                  イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                  ケーススタディ 1

                  本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                  順番間違い

                  <解説>ケーススタディ1と同じです

                  <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                  JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                  なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                  ケーススタディ 2

                  60

                  61

                  経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                  外為法フラグなし

                  <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                  <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                  ケーススタディ 3

                  外為法関連フラグなし

                  62

                  輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                  マニフェスト通関

                  <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                  <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                  ケーススタディ 4

                  63

                  荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                  FENOELNO等

                  <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                  <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                  (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                  EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                  EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                  ケーススタディ 5

                  64

                  荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                  許可後のIL差し替え

                  ケーススタディ 6

                  <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                  <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                  JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                  輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                  65

                  荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                  許可後のELの削除

                  <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                  <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                  ケーススタディ 7

                  66

                  第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                  輸出取り止め再輸入

                  <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                  <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                  ケーススタディ 8

                  67

                  輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                  BPIBPの事後訂正

                  <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                  この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                  <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                  ケーススタディ 9

                  611ページ

                  1011ページ

                  許可前引き取承認

                  輸入許可

                  申告番号は同じ

                  BPの場合の例

                  68

                  69

                  税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                  税関で気付いたライセンス上の誤り

                  <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                  逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                  ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                  <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                  ケーススタディ 10

                  ケーススタディ11

                  70

                  輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                  出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                  部品があとから送れなくなったケース

                  <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                  <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                  71

                  本体のみ3台を先に輸出

                  あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                  71

                  72

                  操作説明書(裏書編)

                  こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                  NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                  NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                  24時間365日

                  個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                  経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                  _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                  URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                  申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                  経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                  電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                  73

                  もろもろの問い合わせ先③

                  ②経産省電子申請のHP

                  経産省関連新着情報

                  事後訂正の送付先

                  74

                  2018年6月経済産業省

                  貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                  75

                  事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                  (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                  1最近の違反原因貨物の傾向

                  2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                  (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                  輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                  平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                  76

                  1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                  (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                  貿易管理課調べ

                  法令知識の欠如

                  (該非判定の未実施)

                  26

                  社内連携ミス等の過失

                  による見落とし

                  14

                  法令運用の解釈誤

                  認変更の見落とし

                  12

                  故意重過失

                  9

                  その他

                  39

                  77

                  輸 出 輸 入

                  貿易管理課調べ

                  1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                  ワシントン条約規

                  制貨物

                  46

                  麻薬向精神薬原

                  材料等

                  24

                  北朝鮮制裁貨物

                  9

                  特定有害廃棄物

                  8

                  有害化学物質

                  6

                  皮革の委託加工貿

                  6

                  オゾン層破壊物質

                  1

                  ワシントン条約規

                  制貨物

                  45

                  水産物

                  18

                  核燃料原料物

                  放射性同位元素

                  10

                  アスベスト(石

                  綿)

                  8

                  武器弾薬等部品

                  6

                  麻薬向精神薬原

                  材料有害化学物

                  5

                  オゾン層破壊物質

                  3

                  特定有害廃棄物

                  3

                  北朝鮮制裁貨物

                  2

                  78

                  bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                  bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                  学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                  bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                  違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                  2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                  79

                  2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                  違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                  bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                  bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                  bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                  80

                  こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                  81

                  82

                  ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                  • スライド番号 1
                  • スライド番号 2
                  • スライド番号 3
                  • スライド番号 4
                  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                  • スライド番号 6
                  • スライド番号 7
                  • スライド番号 8
                  • スライド番号 9
                  • スライド番号 10
                  • スライド番号 11
                  • スライド番号 12
                  • スライド番号 13
                  • スライド番号 14
                  • スライド番号 15
                  • スライド番号 16
                  • スライド番号 17
                  • スライド番号 18
                  • スライド番号 19
                  • スライド番号 20
                  • スライド番号 21
                  • スライド番号 22
                  • スライド番号 23
                  • スライド番号 24
                  • スライド番号 25
                  • スライド番号 26
                  • スライド番号 27
                  • スライド番号 28
                  • スライド番号 29
                  • スライド番号 30
                  • スライド番号 31
                  • スライド番号 32
                  • スライド番号 33
                  • スライド番号 34
                  • スライド番号 35
                  • スライド番号 36
                  • スライド番号 37
                  • スライド番号 38
                  • スライド番号 39
                  • スライド番号 40
                  • スライド番号 41
                  • スライド番号 42
                  • スライド番号 43
                  • スライド番号 44
                  • スライド番号 45
                  • スライド番号 46
                  • スライド番号 47
                  • スライド番号 48
                  • スライド番号 49
                  • スライド番号 50
                  • スライド番号 51
                  • スライド番号 52
                  • スライド番号 53
                  • スライド番号 54
                  • スライド番号 55
                  • スライド番号 56
                  • スライド番号 57
                  • スライド番号 58
                  • スライド番号 59
                  • スライド番号 60
                  • スライド番号 61
                  • スライド番号 62
                  • スライド番号 63
                  • スライド番号 64
                  • スライド番号 65
                  • スライド番号 66
                  • スライド番号 67
                  • スライド番号 68
                  • スライド番号 69
                  • スライド番号 70
                  • スライド番号 71
                  • スライド番号 72
                  • スライド番号 73
                  • スライド番号 74
                  • スライド番号 75
                  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                  • スライド番号 77
                  • スライド番号 78
                  • スライド番号 79
                  • スライド番号 80
                  • スライド番号 81
                  • スライド番号 82
                    業務コード申請種類番号
                    新規申請訂正申請
                    JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
                    110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                    130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
                    150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
                    160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                    特別一般包括役務
                    C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
                    JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
                    JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
                    210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                    230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                    240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                    250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
                    270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                    410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                    500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
                    600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                    700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                    輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
                    800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
                    B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
                    B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
                    B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
                    業務コード申請種類番号
                    新規申請訂正申請
                    JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
                    110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
                    特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
                    130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
                    150159役務取引許可
                    160一般包括役務(ホワイト包括)
                    特別一般包括役務
                    C20事前同意相談
                    JAH履行報告
                    JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
                    210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
                    230239輸出承認(35オゾン)
                    240249輸出承認(35-2バーゼル)
                    250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
                    270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
                    410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
                    500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
                    600609輸入承認割当同時(HCFC)
                    700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
                    2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
                    800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
                    B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
                    B20B29事前確認(ワシントン)
                    B30B39事前確認(かに)

                    10

                    NACCS貿易管理サブシステムの概要

                    新規申請 訂正申請

                    100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

                    130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

                    一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

                    C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

                    200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

                    270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

                    410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

                    500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

                    輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

                    輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

                    800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

                    JAA

                    輸出令 別表第1

                    110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

                    160 ー 経済産業局

                    業務コード

                    申請種類番号

                    輸出令 別表第2

                    700 709

                    JAA

                    輸 入 公 表

                    電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

                    申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

                    11

                    手続き一覧

                    ampMS Pゴシック標準機密性

                    窓口一覧

                    ampMS Pゴシック標準機密性

                    Sheet2

                    ampMS Pゴシック標準機密性

                    Sheet3

                    ampMS Pゴシック標準機密性

                    12

                    ました

                    (無料) (有料の業務あり)

                    13税関

                    経済産業省または地方経済産業局

                    通関業者

                    NACCSセンター

                    NACCSによる通関申告

                    輸出者(申請者)

                    窓口による書面申請の場合

                    輸出許可申請

                    輸出許可証の受け取り

                    輸出許可証の受け渡し

                    輸出許可証を税関に持参

                    「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                    14税関

                    経済産業省または地方経済産業局

                    通関業者

                    NACCSセンター

                    NACCSによる通関申告

                    輸出者(申請者)

                    電子申請の場合

                    輸出許可申請

                    輸出許可証の受け取り

                    輸出許可証の受け渡し

                    輸出許可証を税関に持参

                    「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                    (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

                    個別輸出許可証以外のもの

                    個別輸出許可証

                    輸出通関申告電子申告

                    インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

                    通関関係書類

                    MSX業務で提出

                    外為法に基づく個別輸出許可証

                    申告時に原本を持参しなければならない 15

                    外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

                    税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

                    + PDF

                    原本

                    原本

                    16

                    2外為法書類(原本)の提出

                    4原本の提出税関許可印

                    (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

                    従来

                    平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

                    (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

                    NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

                    17

                    ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

                    突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

                    指定された通関業者

                    申請者

                    電NACCS

                    突合結果を確認通関の許可

                    経済産業省 申請窓口

                    税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

                    通関

                    業者

                    指定

                    子申請査審

                    ⑤⑥

                    申請書ファイル

                    電子ライセンス(ELIL)

                    《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

                    通関申告

                    許可

                    突合

                    NACCSセンターへの利用申込み

                    許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                    経済産業省への申請者届出委任PW

                    電子申請

                    審査(補正取下げ)

                    NACCSの利用に関する業務フロー

                    電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                    通関申告(本申告)

                    税関の許可

                    (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                    NACCSセンター

                    経済産業省

                    税関

                    申請者

                    通関業者

                    (荷主輸出入者)

                    訂正アメンド内容変更

                    電子申請

                    電子ライセンス

                    通関業者指定

                    18

                    19

                    書面の許可証の悩み

                    紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                    電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                    2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                    電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                    電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                    異なる港での同時通関もできます

                    電子ライセンスで解決

                    もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                    今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                    船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                    20

                    委任された通関業者等⑥審査許可

                    委任

                    パスワード

                    委任状

                    NACCS

                    経済産業省

                    税関

                    ②審査

                    ③電子ライセンス交付

                    bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                    【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                    NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                    荷主

                    ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                    ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                    ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                    通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                    通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                    21

                    22

                    NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                    23

                    【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                    2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                    3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                    NACCSセンター

                    経済産業省

                    【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                    ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                    ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                    書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                    利用申込み手続

                    NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                    23

                    利用申込みの流れ

                    以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                    24

                    NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                    インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                    システム区分は「海上航空共用」

                    業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                    パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                    25

                    26

                    輸出入者が行う業務(操作)

                    NACCSパッケージソフト

                    NACCSパッケージソフトをインストールすると

                    27

                    times

                    送受信履歴

                    申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                    NACCSへ接続(ログオン)

                    これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                    業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                    28

                    29

                    業務コード 業務名 業務概要

                    JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                    JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                    JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                    JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                    JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                    JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                    JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                    JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                    JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                    JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                    JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                    JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                    JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                    【申請者の業務コード】

                    申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                    30

                    書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                    (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                    必要書類を用意する

                    申請書ファイル(jet) 添付書類

                    31電子申請はメールに添付するイメージ

                    作成した申請書ファイルの保存イメージ

                    申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                    添付書類と一緒にしておくと便利です

                    申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                    32

                    電子ライセンスを使用した通関業務

                    33

                    許可が下りました

                    34

                    荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                    適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                    システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                    JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                    例ライセンス番号の通知

                    1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                    ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                    ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                    35

                    以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                    チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                    業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                    2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                    ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                    時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                    ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                    ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                    36

                    37

                    JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                    裏書の内容が確認できます

                    38

                    残数も確認できます

                    39

                    事項登録(EDAIDA)

                    裏書き(JTB)

                    本申告(EDCIDC)

                    重要

                    <操作手順>この手順を守ってください

                    NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                    40

                    FENOFENJ

                    MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                    紙の許可証

                    電子ライセンス

                    <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                    FE

                    A B

                    AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                    3申告事項登録

                    税関申告事項登録の注意点

                    41

                    「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                    42

                    通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                    輸出輸入

                    条件 抽出条件 備考

                    A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                    輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                    B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                    FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                    NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                    C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                    輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                    D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                    I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                    F 輸入承認証(無為替)

                    輸出

                    輸入

                    通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                    FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                    外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                    翌日の朝の一括バッチ転送

                    申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                    外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                    通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                    現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                    43

                    機密性

                    IL(18-IQ)OSA-S12345

                    IL(18-IQ)FUK-10987

                    ILNJ

                    ILNO

                    44

                    NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                    電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                    申告データ

                    NACCS本体 貿易管理サブシステム

                    業務

                    コード業務名 業務概要

                    JTS電子ライセンス

                    情報照会

                    電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                    メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                    後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                    います

                    JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                    ます

                    JTA01

                    裏書情報登録

                    (輸出)

                    輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                    録訂正を行います

                    JTA02

                    裏書情報登録

                    (輸入)

                    輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                    録訂正を行います

                    JTA03

                    裏書情報登録

                    (まぐろめろ等

                    事前確認)

                    事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                    情報の登録訂正を行います

                    JTA04

                    裏書情報登録

                    (ワシントン事前

                    確認)

                    事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                    の登録訂正を行います

                    JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                    ます

                    JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                    裏書業務フロー

                    通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                    45

                    この順番を守って下さい

                    46

                    <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                    電子ライセンスの裏書き

                    申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                    47

                    表面

                    裏面

                    「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                    取引明細項番

                    商品A

                    商品B

                    商品C

                    48

                    商品A

                    商品B

                    商品C

                    電子ライセンスの裏書き (輸出)

                    49

                    裏書き入力欄 (共通部)

                    輸出

                    49

                    50

                    裏書き入力欄 (繰返部)

                    輸出

                    税関申告欄

                    50

                    次ページの例の場合はこの欄で落とす

                    EDAの繰り返し部

                    工作機械用の工具

                    NC工作機械

                    非該当

                    該当ライセンス使用

                    51

                    52

                    取引明細項番

                    申告欄

                    53

                    輸入

                    共通部の上半分

                    送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                    輸入

                    共通部の下半分

                    54

                    55

                    税関申告欄

                    NACCS上の裏書登録の注意点

                    56

                    <参考条文>

                    輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                    8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                    有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                    輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                    電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                    注意点2

                    経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                    <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                    <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                    httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                    <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                    <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                    裏書事後訂正の手順

                    57

                    ライセンス番号

                    裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                    電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                    紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                    BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                    輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                    経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                    事項登録(EDAIDA)

                    裏書き(JTB)

                    本申告(EDCIDC)

                    重要<操作手順>この手順を守ってください

                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                    NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                    まとめ

                    58

                    59

                    事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                    裏書忘れ

                    <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                    裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                    <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                    イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                    ケーススタディ 1

                    本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                    順番間違い

                    <解説>ケーススタディ1と同じです

                    <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                    JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                    なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                    ケーススタディ 2

                    60

                    61

                    経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                    外為法フラグなし

                    <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                    <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                    ケーススタディ 3

                    外為法関連フラグなし

                    62

                    輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                    マニフェスト通関

                    <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                    <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                    ケーススタディ 4

                    63

                    荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                    FENOELNO等

                    <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                    <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                    (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                    EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                    EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                    ケーススタディ 5

                    64

                    荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                    許可後のIL差し替え

                    ケーススタディ 6

                    <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                    <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                    JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                    輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                    65

                    荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                    許可後のELの削除

                    <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                    <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                    ケーススタディ 7

                    66

                    第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                    輸出取り止め再輸入

                    <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                    <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                    ケーススタディ 8

                    67

                    輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                    BPIBPの事後訂正

                    <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                    この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                    <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                    ケーススタディ 9

                    611ページ

                    1011ページ

                    許可前引き取承認

                    輸入許可

                    申告番号は同じ

                    BPの場合の例

                    68

                    69

                    税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                    税関で気付いたライセンス上の誤り

                    <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                    逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                    ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                    <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                    ケーススタディ 10

                    ケーススタディ11

                    70

                    輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                    出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                    部品があとから送れなくなったケース

                    <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                    <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                    71

                    本体のみ3台を先に輸出

                    あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                    71

                    72

                    操作説明書(裏書編)

                    こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                    NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                    NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                    24時間365日

                    個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                    経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                    _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                    URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                    申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                    経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                    電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                    73

                    もろもろの問い合わせ先③

                    ②経産省電子申請のHP

                    経産省関連新着情報

                    事後訂正の送付先

                    74

                    2018年6月経済産業省

                    貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                    75

                    事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                    (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                    1最近の違反原因貨物の傾向

                    2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                    (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                    輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                    平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                    76

                    1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                    (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                    貿易管理課調べ

                    法令知識の欠如

                    (該非判定の未実施)

                    26

                    社内連携ミス等の過失

                    による見落とし

                    14

                    法令運用の解釈誤

                    認変更の見落とし

                    12

                    故意重過失

                    9

                    その他

                    39

                    77

                    輸 出 輸 入

                    貿易管理課調べ

                    1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                    ワシントン条約規

                    制貨物

                    46

                    麻薬向精神薬原

                    材料等

                    24

                    北朝鮮制裁貨物

                    9

                    特定有害廃棄物

                    8

                    有害化学物質

                    6

                    皮革の委託加工貿

                    6

                    オゾン層破壊物質

                    1

                    ワシントン条約規

                    制貨物

                    45

                    水産物

                    18

                    核燃料原料物

                    放射性同位元素

                    10

                    アスベスト(石

                    綿)

                    8

                    武器弾薬等部品

                    6

                    麻薬向精神薬原

                    材料有害化学物

                    5

                    オゾン層破壊物質

                    3

                    特定有害廃棄物

                    3

                    北朝鮮制裁貨物

                    2

                    78

                    bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                    bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                    学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                    bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                    違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                    2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                    79

                    2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                    違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                    bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                    bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                    bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                    80

                    こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                    81

                    82

                    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                    • スライド番号 1
                    • スライド番号 2
                    • スライド番号 3
                    • スライド番号 4
                    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                    • スライド番号 6
                    • スライド番号 7
                    • スライド番号 8
                    • スライド番号 9
                    • スライド番号 10
                    • スライド番号 11
                    • スライド番号 12
                    • スライド番号 13
                    • スライド番号 14
                    • スライド番号 15
                    • スライド番号 16
                    • スライド番号 17
                    • スライド番号 18
                    • スライド番号 19
                    • スライド番号 20
                    • スライド番号 21
                    • スライド番号 22
                    • スライド番号 23
                    • スライド番号 24
                    • スライド番号 25
                    • スライド番号 26
                    • スライド番号 27
                    • スライド番号 28
                    • スライド番号 29
                    • スライド番号 30
                    • スライド番号 31
                    • スライド番号 32
                    • スライド番号 33
                    • スライド番号 34
                    • スライド番号 35
                    • スライド番号 36
                    • スライド番号 37
                    • スライド番号 38
                    • スライド番号 39
                    • スライド番号 40
                    • スライド番号 41
                    • スライド番号 42
                    • スライド番号 43
                    • スライド番号 44
                    • スライド番号 45
                    • スライド番号 46
                    • スライド番号 47
                    • スライド番号 48
                    • スライド番号 49
                    • スライド番号 50
                    • スライド番号 51
                    • スライド番号 52
                    • スライド番号 53
                    • スライド番号 54
                    • スライド番号 55
                    • スライド番号 56
                    • スライド番号 57
                    • スライド番号 58
                    • スライド番号 59
                    • スライド番号 60
                    • スライド番号 61
                    • スライド番号 62
                    • スライド番号 63
                    • スライド番号 64
                    • スライド番号 65
                    • スライド番号 66
                    • スライド番号 67
                    • スライド番号 68
                    • スライド番号 69
                    • スライド番号 70
                    • スライド番号 71
                    • スライド番号 72
                    • スライド番号 73
                    • スライド番号 74
                    • スライド番号 75
                    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                    • スライド番号 77
                    • スライド番号 78
                    • スライド番号 79
                    • スライド番号 80
                    • スライド番号 81
                    • スライド番号 82
                      業務コード申請種類番号
                      新規申請訂正申請
                      JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
                      110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                      130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
                      150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
                      160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                      特別一般包括役務
                      C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
                      JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
                      JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
                      210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                      230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                      240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                      250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
                      270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                      410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                      500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
                      600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                      700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                      輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
                      800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
                      B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
                      B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
                      B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
                      業務コード申請種類番号
                      新規申請訂正申請
                      JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
                      110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
                      特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
                      130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
                      150159役務取引許可
                      160一般包括役務(ホワイト包括)
                      特別一般包括役務
                      C20事前同意相談
                      JAH履行報告
                      JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
                      210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
                      230239輸出承認(35オゾン)
                      240249輸出承認(35-2バーゼル)
                      250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
                      270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
                      410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
                      500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
                      600609輸入承認割当同時(HCFC)
                      700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
                      2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
                      800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
                      B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
                      B20B29事前確認(ワシントン)
                      B30B39事前確認(かに)

                      新規申請 訂正申請

                      100 109 輸出許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による)

                      130 ー 特定包括 安全保障貿易審査課150 159 役務取引許可 安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による)

                      一般包括役務(ホワイト包括)特別一般包括役務

                      C20 ー 事前同意相談 安全保障貿易審査課JAH ー ー 履行報告 安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口)

                      200 209 輸出承認(共通) 品目による210 219 輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課230 239 輸出承認(35オゾン) 貿易審査課240 249 輸出承認(35-2バーゼル) 貿易審査課250 259 輸出承認(36ワシントン) 野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局

                      270 279 輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀) 貿易審査課

                      410 ー 一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料) 貿易審査課

                      500 509 輸入割当 農水産室600 609 輸入承認割当同時(HCFC) 貿易審査課

                      輸入承認(IQrarrIL) 経済産業局

                      輸入承認(2の2号承認) 品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局)

                      800 809 輸入承認(2号承認) 農水産室B10 B19 事前確認(水産物) 農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管B20 B29 事前確認(ワシントン) ワシントン室B30 B39 事前確認(かに) 農水産室

                      JAA

                      輸出令 別表第1

                      110 ー 経済産業局一般包括(ホワイト包括)特別一般包括

                      160 ー 経済産業局

                      業務コード

                      申請種類番号

                      輸出令 別表第2

                      700 709

                      JAA

                      輸 入 公 表

                      電子申請できる経済産業省(地方局含む)の手続と申請窓口申請先窓口は書面申請の場合と同じです

                      申請先の窓口を間違えると「取下げ」になる場合があります

                      11

                      手続き一覧

                      ampMS Pゴシック標準機密性

                      窓口一覧

                      ampMS Pゴシック標準機密性

                      Sheet2

                      ampMS Pゴシック標準機密性

                      Sheet3

                      ampMS Pゴシック標準機密性

                      12

                      ました

                      (無料) (有料の業務あり)

                      13税関

                      経済産業省または地方経済産業局

                      通関業者

                      NACCSセンター

                      NACCSによる通関申告

                      輸出者(申請者)

                      窓口による書面申請の場合

                      輸出許可申請

                      輸出許可証の受け取り

                      輸出許可証の受け渡し

                      輸出許可証を税関に持参

                      「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                      14税関

                      経済産業省または地方経済産業局

                      通関業者

                      NACCSセンター

                      NACCSによる通関申告

                      輸出者(申請者)

                      電子申請の場合

                      輸出許可申請

                      輸出許可証の受け取り

                      輸出許可証の受け渡し

                      輸出許可証を税関に持参

                      「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                      (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

                      個別輸出許可証以外のもの

                      個別輸出許可証

                      輸出通関申告電子申告

                      インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

                      通関関係書類

                      MSX業務で提出

                      外為法に基づく個別輸出許可証

                      申告時に原本を持参しなければならない 15

                      外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

                      税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

                      + PDF

                      原本

                      原本

                      16

                      2外為法書類(原本)の提出

                      4原本の提出税関許可印

                      (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

                      従来

                      平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

                      (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

                      NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

                      17

                      ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

                      突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

                      指定された通関業者

                      申請者

                      電NACCS

                      突合結果を確認通関の許可

                      経済産業省 申請窓口

                      税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

                      通関

                      業者

                      指定

                      子申請査審

                      ⑤⑥

                      申請書ファイル

                      電子ライセンス(ELIL)

                      《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

                      通関申告

                      許可

                      突合

                      NACCSセンターへの利用申込み

                      許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                      経済産業省への申請者届出委任PW

                      電子申請

                      審査(補正取下げ)

                      NACCSの利用に関する業務フロー

                      電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                      通関申告(本申告)

                      税関の許可

                      (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                      NACCSセンター

                      経済産業省

                      税関

                      申請者

                      通関業者

                      (荷主輸出入者)

                      訂正アメンド内容変更

                      電子申請

                      電子ライセンス

                      通関業者指定

                      18

                      19

                      書面の許可証の悩み

                      紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                      電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                      2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                      電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                      電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                      異なる港での同時通関もできます

                      電子ライセンスで解決

                      もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                      今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                      船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                      20

                      委任された通関業者等⑥審査許可

                      委任

                      パスワード

                      委任状

                      NACCS

                      経済産業省

                      税関

                      ②審査

                      ③電子ライセンス交付

                      bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                      【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                      NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                      荷主

                      ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                      ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                      ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                      通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                      通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                      21

                      22

                      NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                      23

                      【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                      2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                      3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                      NACCSセンター

                      経済産業省

                      【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                      ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                      ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                      書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                      利用申込み手続

                      NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                      23

                      利用申込みの流れ

                      以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                      24

                      NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                      インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                      システム区分は「海上航空共用」

                      業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                      パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                      25

                      26

                      輸出入者が行う業務(操作)

                      NACCSパッケージソフト

                      NACCSパッケージソフトをインストールすると

                      27

                      times

                      送受信履歴

                      申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                      NACCSへ接続(ログオン)

                      これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                      業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                      28

                      29

                      業務コード 業務名 業務概要

                      JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                      JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                      JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                      JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                      JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                      JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                      JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                      JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                      JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                      JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                      JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                      JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                      JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                      【申請者の業務コード】

                      申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                      30

                      書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                      (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                      必要書類を用意する

                      申請書ファイル(jet) 添付書類

                      31電子申請はメールに添付するイメージ

                      作成した申請書ファイルの保存イメージ

                      申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                      添付書類と一緒にしておくと便利です

                      申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                      32

                      電子ライセンスを使用した通関業務

                      33

                      許可が下りました

                      34

                      荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                      適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                      システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                      JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                      例ライセンス番号の通知

                      1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                      ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                      ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                      35

                      以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                      チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                      業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                      2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                      ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                      時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                      ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                      ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                      36

                      37

                      JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                      裏書の内容が確認できます

                      38

                      残数も確認できます

                      39

                      事項登録(EDAIDA)

                      裏書き(JTB)

                      本申告(EDCIDC)

                      重要

                      <操作手順>この手順を守ってください

                      NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                      40

                      FENOFENJ

                      MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                      紙の許可証

                      電子ライセンス

                      <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                      FE

                      A B

                      AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                      3申告事項登録

                      税関申告事項登録の注意点

                      41

                      「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                      42

                      通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                      輸出輸入

                      条件 抽出条件 備考

                      A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                      輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                      B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                      FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                      NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                      C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                      輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                      D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                      I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                      F 輸入承認証(無為替)

                      輸出

                      輸入

                      通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                      FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                      外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                      翌日の朝の一括バッチ転送

                      申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                      外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                      通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                      現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                      43

                      機密性

                      IL(18-IQ)OSA-S12345

                      IL(18-IQ)FUK-10987

                      ILNJ

                      ILNO

                      44

                      NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                      電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                      申告データ

                      NACCS本体 貿易管理サブシステム

                      業務

                      コード業務名 業務概要

                      JTS電子ライセンス

                      情報照会

                      電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                      メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                      後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                      います

                      JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                      ます

                      JTA01

                      裏書情報登録

                      (輸出)

                      輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                      録訂正を行います

                      JTA02

                      裏書情報登録

                      (輸入)

                      輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                      録訂正を行います

                      JTA03

                      裏書情報登録

                      (まぐろめろ等

                      事前確認)

                      事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                      情報の登録訂正を行います

                      JTA04

                      裏書情報登録

                      (ワシントン事前

                      確認)

                      事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                      の登録訂正を行います

                      JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                      ます

                      JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                      裏書業務フロー

                      通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                      45

                      この順番を守って下さい

                      46

                      <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                      電子ライセンスの裏書き

                      申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                      47

                      表面

                      裏面

                      「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                      取引明細項番

                      商品A

                      商品B

                      商品C

                      48

                      商品A

                      商品B

                      商品C

                      電子ライセンスの裏書き (輸出)

                      49

                      裏書き入力欄 (共通部)

                      輸出

                      49

                      50

                      裏書き入力欄 (繰返部)

                      輸出

                      税関申告欄

                      50

                      次ページの例の場合はこの欄で落とす

                      EDAの繰り返し部

                      工作機械用の工具

                      NC工作機械

                      非該当

                      該当ライセンス使用

                      51

                      52

                      取引明細項番

                      申告欄

                      53

                      輸入

                      共通部の上半分

                      送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                      輸入

                      共通部の下半分

                      54

                      55

                      税関申告欄

                      NACCS上の裏書登録の注意点

                      56

                      <参考条文>

                      輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                      8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                      有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                      輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                      電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                      注意点2

                      経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                      <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                      <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                      httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                      <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                      <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                      裏書事後訂正の手順

                      57

                      ライセンス番号

                      裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                      電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                      紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                      BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                      輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                      経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                      事項登録(EDAIDA)

                      裏書き(JTB)

                      本申告(EDCIDC)

                      重要<操作手順>この手順を守ってください

                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                      NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                      まとめ

                      58

                      59

                      事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                      裏書忘れ

                      <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                      裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                      <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                      イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                      ケーススタディ 1

                      本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                      順番間違い

                      <解説>ケーススタディ1と同じです

                      <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                      JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                      なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                      ケーススタディ 2

                      60

                      61

                      経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                      外為法フラグなし

                      <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                      <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                      ケーススタディ 3

                      外為法関連フラグなし

                      62

                      輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                      マニフェスト通関

                      <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                      <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                      ケーススタディ 4

                      63

                      荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                      FENOELNO等

                      <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                      <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                      (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                      EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                      EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                      ケーススタディ 5

                      64

                      荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                      許可後のIL差し替え

                      ケーススタディ 6

                      <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                      <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                      JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                      輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                      65

                      荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                      許可後のELの削除

                      <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                      <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                      ケーススタディ 7

                      66

                      第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                      輸出取り止め再輸入

                      <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                      <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                      ケーススタディ 8

                      67

                      輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                      BPIBPの事後訂正

                      <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                      この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                      <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                      ケーススタディ 9

                      611ページ

                      1011ページ

                      許可前引き取承認

                      輸入許可

                      申告番号は同じ

                      BPの場合の例

                      68

                      69

                      税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                      税関で気付いたライセンス上の誤り

                      <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                      逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                      ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                      <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                      ケーススタディ 10

                      ケーススタディ11

                      70

                      輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                      出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                      部品があとから送れなくなったケース

                      <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                      <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                      71

                      本体のみ3台を先に輸出

                      あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                      71

                      72

                      操作説明書(裏書編)

                      こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                      NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                      NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                      24時間365日

                      個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                      経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                      _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                      URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                      申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                      経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                      電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                      73

                      もろもろの問い合わせ先③

                      ②経産省電子申請のHP

                      経産省関連新着情報

                      事後訂正の送付先

                      74

                      2018年6月経済産業省

                      貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                      75

                      事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                      (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                      1最近の違反原因貨物の傾向

                      2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                      (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                      輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                      平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                      76

                      1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                      (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                      貿易管理課調べ

                      法令知識の欠如

                      (該非判定の未実施)

                      26

                      社内連携ミス等の過失

                      による見落とし

                      14

                      法令運用の解釈誤

                      認変更の見落とし

                      12

                      故意重過失

                      9

                      その他

                      39

                      77

                      輸 出 輸 入

                      貿易管理課調べ

                      1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                      ワシントン条約規

                      制貨物

                      46

                      麻薬向精神薬原

                      材料等

                      24

                      北朝鮮制裁貨物

                      9

                      特定有害廃棄物

                      8

                      有害化学物質

                      6

                      皮革の委託加工貿

                      6

                      オゾン層破壊物質

                      1

                      ワシントン条約規

                      制貨物

                      45

                      水産物

                      18

                      核燃料原料物

                      放射性同位元素

                      10

                      アスベスト(石

                      綿)

                      8

                      武器弾薬等部品

                      6

                      麻薬向精神薬原

                      材料有害化学物

                      5

                      オゾン層破壊物質

                      3

                      特定有害廃棄物

                      3

                      北朝鮮制裁貨物

                      2

                      78

                      bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                      bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                      学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                      bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                      違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                      2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                      79

                      2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                      違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                      bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                      bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                      bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                      80

                      こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                      81

                      82

                      ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                      • スライド番号 1
                      • スライド番号 2
                      • スライド番号 3
                      • スライド番号 4
                      • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                      • スライド番号 6
                      • スライド番号 7
                      • スライド番号 8
                      • スライド番号 9
                      • スライド番号 10
                      • スライド番号 11
                      • スライド番号 12
                      • スライド番号 13
                      • スライド番号 14
                      • スライド番号 15
                      • スライド番号 16
                      • スライド番号 17
                      • スライド番号 18
                      • スライド番号 19
                      • スライド番号 20
                      • スライド番号 21
                      • スライド番号 22
                      • スライド番号 23
                      • スライド番号 24
                      • スライド番号 25
                      • スライド番号 26
                      • スライド番号 27
                      • スライド番号 28
                      • スライド番号 29
                      • スライド番号 30
                      • スライド番号 31
                      • スライド番号 32
                      • スライド番号 33
                      • スライド番号 34
                      • スライド番号 35
                      • スライド番号 36
                      • スライド番号 37
                      • スライド番号 38
                      • スライド番号 39
                      • スライド番号 40
                      • スライド番号 41
                      • スライド番号 42
                      • スライド番号 43
                      • スライド番号 44
                      • スライド番号 45
                      • スライド番号 46
                      • スライド番号 47
                      • スライド番号 48
                      • スライド番号 49
                      • スライド番号 50
                      • スライド番号 51
                      • スライド番号 52
                      • スライド番号 53
                      • スライド番号 54
                      • スライド番号 55
                      • スライド番号 56
                      • スライド番号 57
                      • スライド番号 58
                      • スライド番号 59
                      • スライド番号 60
                      • スライド番号 61
                      • スライド番号 62
                      • スライド番号 63
                      • スライド番号 64
                      • スライド番号 65
                      • スライド番号 66
                      • スライド番号 67
                      • スライド番号 68
                      • スライド番号 69
                      • スライド番号 70
                      • スライド番号 71
                      • スライド番号 72
                      • スライド番号 73
                      • スライド番号 74
                      • スライド番号 75
                      • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                      • スライド番号 77
                      • スライド番号 78
                      • スライド番号 79
                      • スライド番号 80
                      • スライド番号 81
                      • スライド番号 82
                        業務コード申請種類番号
                        新規申請訂正申請
                        JAA100109輸出許可安全保障貿易審査課または経済産業局(貨物と仕向地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク カモツ シムケチ輸出令 別表第1 ユシュツレイ
                        110一般包括(ホワイト包括)特別一般包括経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                        130特定包括安全保障貿易審査課 アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ
                        150159役務取引許可安全保障貿易審査課または経済産業局(役務と提供地による) アンゼン ホショウ ボウエキ シンサ カ ケイザイ サンギョウ キョク エキム テイキョウ チ
                        160一般包括役務(ホワイト包括)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                        特別一般包括役務
                        C20事前同意相談安全保障貿易審査課 アンゼンホショウボウエキシンサカ
                        JAH履行報告安全保障貿易審査課または経済産業局(原許可の交付窓口) アンゼンホショウボウエキシンサカ ケイザイ サンギョウ キョク ゲン キョカ コウフ マドグチ
                        JAA200209輸出承認(共通)品目による ヒンモク輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
                        210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                        230239輸出承認(35オゾン)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                        240249輸出承認(35-2バーゼル)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                        250259輸出承認(36ワシントン)野生動植物貿易審査室(ワシントン室)または経済産業局 ヤセイ ドウショクブツ ボウエキ シンサ シツ シツ ケイザイ サンギョウ キョク
                        270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                        410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                        500509輸入割当農水産室 ノウ スイサン シツ輸 入 公 表
                        600609輸入承認割当同時(HCFC)貿易審査課 ボウエキ シンサ カ
                        700709輸入承認(IQrarrIL)経済産業局 ケイザイ サンギョウ キョク
                        輸入承認(2の2号承認) ゴウ ショウニン品目により貿易審査課ワシントン室(「機械類銃砲弾」の訂正申請は経済産業局) ヒンモク ボウエキ シンサ カ シツ キカイルイ ジュウ ホウダン テイセイ シンセイ ケイザイサンギョウキョク
                        800809輸入承認(2号承認)農水産室 ノウ スイサン シツ
                        B10B19事前確認(水産物)農水産室  まぐろは2018年4月に水産庁に移管 ノウ スイサン シツ
                        B20B29事前確認(ワシントン)ワシントン室 シツ
                        B30B39事前確認(かに)農水産室 ノウ スイサン シツ
                        業務コード申請種類番号
                        新規申請訂正申請
                        JAA100109輸出許可輸出令 別表第1 ユシュツレイ
                        110一般包括(ホワイト包括)「一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
                        特別一般包括「特別一般包括輸出役務(使用に係るプログラム)取引許可」
                        130特定包括従来分かれていた特定包括輸出許可と特定包括役務取引許可の様式を共通化
                        150159役務取引許可
                        160一般包括役務(ホワイト包括)
                        特別一般包括役務
                        C20事前同意相談
                        JAH履行報告
                        JAA200209輸出承認(共通)輸出令 別表第2 ユシュツレイ ベツ
                        210219輸出承認(21-3麻薬等原材料)
                        230239輸出承認(35オゾン)
                        240249輸出承認(35-2バーゼル)
                        250259輸出承認(36ワシントン)特定代理制度あり
                        270279輸出承認(35-3有害化学物質35-4水銀)
                        410一般特定包括輸出承認(21-3麻薬等原材料)
                        500509輸入割当 のりいかさばたらの卵等水産物19品目(特殊輸入割当含む) タマゴ トウ スイサンブツ輸 入 公 表
                        600609輸入承認割当同時(HCFC)
                        700709輸入承認(IQrarrIL2の2号承認)水産物の割当のIL切り替え
                        2の2号承認(全地域)「機械類並びに武器及び銃砲弾」「火薬類」「医薬品類」「バーゼル」等
                        800809輸入承認(2号承認)特定地域「さけます」「鯨」「ダイヤモンド」等
                        B10B19事前確認(水産物)「まぐろ」「めろ」等  まぐろは2018年4月に水産庁に移管
                        B20B29事前確認(ワシントン)
                        B30B39事前確認(かに)

                        12

                        ました

                        (無料) (有料の業務あり)

                        13税関

                        経済産業省または地方経済産業局

                        通関業者

                        NACCSセンター

                        NACCSによる通関申告

                        輸出者(申請者)

                        窓口による書面申請の場合

                        輸出許可申請

                        輸出許可証の受け取り

                        輸出許可証の受け渡し

                        輸出許可証を税関に持参

                        「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                        14税関

                        経済産業省または地方経済産業局

                        通関業者

                        NACCSセンター

                        NACCSによる通関申告

                        輸出者(申請者)

                        電子申請の場合

                        輸出許可申請

                        輸出許可証の受け取り

                        輸出許可証の受け渡し

                        輸出許可証を税関に持参

                        「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                        (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

                        個別輸出許可証以外のもの

                        個別輸出許可証

                        輸出通関申告電子申告

                        インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

                        通関関係書類

                        MSX業務で提出

                        外為法に基づく個別輸出許可証

                        申告時に原本を持参しなければならない 15

                        外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

                        税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

                        + PDF

                        原本

                        原本

                        16

                        2外為法書類(原本)の提出

                        4原本の提出税関許可印

                        (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

                        従来

                        平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

                        (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

                        NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

                        17

                        ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

                        突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

                        指定された通関業者

                        申請者

                        電NACCS

                        突合結果を確認通関の許可

                        経済産業省 申請窓口

                        税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

                        通関

                        業者

                        指定

                        子申請査審

                        ⑤⑥

                        申請書ファイル

                        電子ライセンス(ELIL)

                        《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

                        通関申告

                        許可

                        突合

                        NACCSセンターへの利用申込み

                        許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                        経済産業省への申請者届出委任PW

                        電子申請

                        審査(補正取下げ)

                        NACCSの利用に関する業務フロー

                        電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                        通関申告(本申告)

                        税関の許可

                        (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                        NACCSセンター

                        経済産業省

                        税関

                        申請者

                        通関業者

                        (荷主輸出入者)

                        訂正アメンド内容変更

                        電子申請

                        電子ライセンス

                        通関業者指定

                        18

                        19

                        書面の許可証の悩み

                        紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                        電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                        2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                        電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                        電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                        異なる港での同時通関もできます

                        電子ライセンスで解決

                        もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                        今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                        船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                        20

                        委任された通関業者等⑥審査許可

                        委任

                        パスワード

                        委任状

                        NACCS

                        経済産業省

                        税関

                        ②審査

                        ③電子ライセンス交付

                        bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                        【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                        NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                        荷主

                        ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                        ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                        ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                        通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                        通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                        21

                        22

                        NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                        23

                        【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                        2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                        3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                        NACCSセンター

                        経済産業省

                        【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                        ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                        ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                        書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                        利用申込み手続

                        NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                        23

                        利用申込みの流れ

                        以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                        24

                        NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                        インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                        システム区分は「海上航空共用」

                        業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                        パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                        25

                        26

                        輸出入者が行う業務(操作)

                        NACCSパッケージソフト

                        NACCSパッケージソフトをインストールすると

                        27

                        times

                        送受信履歴

                        申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                        NACCSへ接続(ログオン)

                        これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                        業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                        28

                        29

                        業務コード 業務名 業務概要

                        JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                        JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                        JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                        JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                        JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                        JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                        JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                        JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                        JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                        JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                        JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                        JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                        JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                        【申請者の業務コード】

                        申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                        30

                        書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                        (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                        必要書類を用意する

                        申請書ファイル(jet) 添付書類

                        31電子申請はメールに添付するイメージ

                        作成した申請書ファイルの保存イメージ

                        申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                        添付書類と一緒にしておくと便利です

                        申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                        32

                        電子ライセンスを使用した通関業務

                        33

                        許可が下りました

                        34

                        荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                        適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                        システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                        JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                        例ライセンス番号の通知

                        1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                        ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                        ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                        35

                        以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                        チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                        業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                        2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                        ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                        時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                        ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                        ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                        36

                        37

                        JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                        裏書の内容が確認できます

                        38

                        残数も確認できます

                        39

                        事項登録(EDAIDA)

                        裏書き(JTB)

                        本申告(EDCIDC)

                        重要

                        <操作手順>この手順を守ってください

                        NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                        40

                        FENOFENJ

                        MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                        紙の許可証

                        電子ライセンス

                        <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                        FE

                        A B

                        AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                        3申告事項登録

                        税関申告事項登録の注意点

                        41

                        「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                        42

                        通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                        輸出輸入

                        条件 抽出条件 備考

                        A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                        輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                        B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                        FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                        NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                        C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                        輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                        D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                        I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                        F 輸入承認証(無為替)

                        輸出

                        輸入

                        通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                        FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                        外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                        翌日の朝の一括バッチ転送

                        申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                        外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                        通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                        現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                        43

                        機密性

                        IL(18-IQ)OSA-S12345

                        IL(18-IQ)FUK-10987

                        ILNJ

                        ILNO

                        44

                        NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                        電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                        申告データ

                        NACCS本体 貿易管理サブシステム

                        業務

                        コード業務名 業務概要

                        JTS電子ライセンス

                        情報照会

                        電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                        メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                        後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                        います

                        JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                        ます

                        JTA01

                        裏書情報登録

                        (輸出)

                        輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                        録訂正を行います

                        JTA02

                        裏書情報登録

                        (輸入)

                        輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                        録訂正を行います

                        JTA03

                        裏書情報登録

                        (まぐろめろ等

                        事前確認)

                        事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                        情報の登録訂正を行います

                        JTA04

                        裏書情報登録

                        (ワシントン事前

                        確認)

                        事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                        の登録訂正を行います

                        JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                        ます

                        JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                        裏書業務フロー

                        通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                        45

                        この順番を守って下さい

                        46

                        <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                        電子ライセンスの裏書き

                        申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                        47

                        表面

                        裏面

                        「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                        取引明細項番

                        商品A

                        商品B

                        商品C

                        48

                        商品A

                        商品B

                        商品C

                        電子ライセンスの裏書き (輸出)

                        49

                        裏書き入力欄 (共通部)

                        輸出

                        49

                        50

                        裏書き入力欄 (繰返部)

                        輸出

                        税関申告欄

                        50

                        次ページの例の場合はこの欄で落とす

                        EDAの繰り返し部

                        工作機械用の工具

                        NC工作機械

                        非該当

                        該当ライセンス使用

                        51

                        52

                        取引明細項番

                        申告欄

                        53

                        輸入

                        共通部の上半分

                        送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                        輸入

                        共通部の下半分

                        54

                        55

                        税関申告欄

                        NACCS上の裏書登録の注意点

                        56

                        <参考条文>

                        輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                        8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                        有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                        輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                        電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                        注意点2

                        経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                        <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                        <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                        httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                        <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                        <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                        裏書事後訂正の手順

                        57

                        ライセンス番号

                        裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                        電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                        紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                        BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                        輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                        経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                        事項登録(EDAIDA)

                        裏書き(JTB)

                        本申告(EDCIDC)

                        重要<操作手順>この手順を守ってください

                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                        NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                        まとめ

                        58

                        59

                        事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                        裏書忘れ

                        <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                        裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                        <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                        イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                        ケーススタディ 1

                        本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                        順番間違い

                        <解説>ケーススタディ1と同じです

                        <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                        JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                        なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                        ケーススタディ 2

                        60

                        61

                        経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                        外為法フラグなし

                        <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                        <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                        ケーススタディ 3

                        外為法関連フラグなし

                        62

                        輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                        マニフェスト通関

                        <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                        <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                        ケーススタディ 4

                        63

                        荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                        FENOELNO等

                        <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                        <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                        (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                        EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                        EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                        ケーススタディ 5

                        64

                        荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                        許可後のIL差し替え

                        ケーススタディ 6

                        <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                        <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                        JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                        輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                        65

                        荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                        許可後のELの削除

                        <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                        <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                        ケーススタディ 7

                        66

                        第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                        輸出取り止め再輸入

                        <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                        <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                        ケーススタディ 8

                        67

                        輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                        BPIBPの事後訂正

                        <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                        この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                        <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                        ケーススタディ 9

                        611ページ

                        1011ページ

                        許可前引き取承認

                        輸入許可

                        申告番号は同じ

                        BPの場合の例

                        68

                        69

                        税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                        税関で気付いたライセンス上の誤り

                        <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                        逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                        ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                        <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                        ケーススタディ 10

                        ケーススタディ11

                        70

                        輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                        出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                        部品があとから送れなくなったケース

                        <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                        <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                        71

                        本体のみ3台を先に輸出

                        あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                        71

                        72

                        操作説明書(裏書編)

                        こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                        NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                        NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                        24時間365日

                        個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                        経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                        _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                        URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                        申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                        経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                        電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                        73

                        もろもろの問い合わせ先③

                        ②経産省電子申請のHP

                        経産省関連新着情報

                        事後訂正の送付先

                        74

                        2018年6月経済産業省

                        貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                        75

                        事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                        (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                        1最近の違反原因貨物の傾向

                        2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                        (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                        輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                        平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                        76

                        1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                        (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                        貿易管理課調べ

                        法令知識の欠如

                        (該非判定の未実施)

                        26

                        社内連携ミス等の過失

                        による見落とし

                        14

                        法令運用の解釈誤

                        認変更の見落とし

                        12

                        故意重過失

                        9

                        その他

                        39

                        77

                        輸 出 輸 入

                        貿易管理課調べ

                        1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                        ワシントン条約規

                        制貨物

                        46

                        麻薬向精神薬原

                        材料等

                        24

                        北朝鮮制裁貨物

                        9

                        特定有害廃棄物

                        8

                        有害化学物質

                        6

                        皮革の委託加工貿

                        6

                        オゾン層破壊物質

                        1

                        ワシントン条約規

                        制貨物

                        45

                        水産物

                        18

                        核燃料原料物

                        放射性同位元素

                        10

                        アスベスト(石

                        綿)

                        8

                        武器弾薬等部品

                        6

                        麻薬向精神薬原

                        材料有害化学物

                        5

                        オゾン層破壊物質

                        3

                        特定有害廃棄物

                        3

                        北朝鮮制裁貨物

                        2

                        78

                        bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                        bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                        学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                        bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                        違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                        2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                        79

                        2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                        違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                        bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                        bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                        bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                        80

                        こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                        81

                        82

                        ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                        • スライド番号 1
                        • スライド番号 2
                        • スライド番号 3
                        • スライド番号 4
                        • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                        • スライド番号 6
                        • スライド番号 7
                        • スライド番号 8
                        • スライド番号 9
                        • スライド番号 10
                        • スライド番号 11
                        • スライド番号 12
                        • スライド番号 13
                        • スライド番号 14
                        • スライド番号 15
                        • スライド番号 16
                        • スライド番号 17
                        • スライド番号 18
                        • スライド番号 19
                        • スライド番号 20
                        • スライド番号 21
                        • スライド番号 22
                        • スライド番号 23
                        • スライド番号 24
                        • スライド番号 25
                        • スライド番号 26
                        • スライド番号 27
                        • スライド番号 28
                        • スライド番号 29
                        • スライド番号 30
                        • スライド番号 31
                        • スライド番号 32
                        • スライド番号 33
                        • スライド番号 34
                        • スライド番号 35
                        • スライド番号 36
                        • スライド番号 37
                        • スライド番号 38
                        • スライド番号 39
                        • スライド番号 40
                        • スライド番号 41
                        • スライド番号 42
                        • スライド番号 43
                        • スライド番号 44
                        • スライド番号 45
                        • スライド番号 46
                        • スライド番号 47
                        • スライド番号 48
                        • スライド番号 49
                        • スライド番号 50
                        • スライド番号 51
                        • スライド番号 52
                        • スライド番号 53
                        • スライド番号 54
                        • スライド番号 55
                        • スライド番号 56
                        • スライド番号 57
                        • スライド番号 58
                        • スライド番号 59
                        • スライド番号 60
                        • スライド番号 61
                        • スライド番号 62
                        • スライド番号 63
                        • スライド番号 64
                        • スライド番号 65
                        • スライド番号 66
                        • スライド番号 67
                        • スライド番号 68
                        • スライド番号 69
                        • スライド番号 70
                        • スライド番号 71
                        • スライド番号 72
                        • スライド番号 73
                        • スライド番号 74
                        • スライド番号 75
                        • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                        • スライド番号 77
                        • スライド番号 78
                        • スライド番号 79
                        • スライド番号 80
                        • スライド番号 81
                        • スライド番号 82

                          13税関

                          経済産業省または地方経済産業局

                          通関業者

                          NACCSセンター

                          NACCSによる通関申告

                          輸出者(申請者)

                          窓口による書面申請の場合

                          輸出許可申請

                          輸出許可証の受け取り

                          輸出許可証の受け渡し

                          輸出許可証を税関に持参

                          「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                          14税関

                          経済産業省または地方経済産業局

                          通関業者

                          NACCSセンター

                          NACCSによる通関申告

                          輸出者(申請者)

                          電子申請の場合

                          輸出許可申請

                          輸出許可証の受け取り

                          輸出許可証の受け渡し

                          輸出許可証を税関に持参

                          「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                          (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

                          個別輸出許可証以外のもの

                          個別輸出許可証

                          輸出通関申告電子申告

                          インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

                          通関関係書類

                          MSX業務で提出

                          外為法に基づく個別輸出許可証

                          申告時に原本を持参しなければならない 15

                          外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

                          税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

                          + PDF

                          原本

                          原本

                          16

                          2外為法書類(原本)の提出

                          4原本の提出税関許可印

                          (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

                          従来

                          平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

                          (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

                          NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

                          17

                          ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

                          突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

                          指定された通関業者

                          申請者

                          電NACCS

                          突合結果を確認通関の許可

                          経済産業省 申請窓口

                          税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

                          通関

                          業者

                          指定

                          子申請査審

                          ⑤⑥

                          申請書ファイル

                          電子ライセンス(ELIL)

                          《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

                          通関申告

                          許可

                          突合

                          NACCSセンターへの利用申込み

                          許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                          経済産業省への申請者届出委任PW

                          電子申請

                          審査(補正取下げ)

                          NACCSの利用に関する業務フロー

                          電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                          通関申告(本申告)

                          税関の許可

                          (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                          NACCSセンター

                          経済産業省

                          税関

                          申請者

                          通関業者

                          (荷主輸出入者)

                          訂正アメンド内容変更

                          電子申請

                          電子ライセンス

                          通関業者指定

                          18

                          19

                          書面の許可証の悩み

                          紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                          電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                          2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                          電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                          電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                          異なる港での同時通関もできます

                          電子ライセンスで解決

                          もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                          今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                          船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                          20

                          委任された通関業者等⑥審査許可

                          委任

                          パスワード

                          委任状

                          NACCS

                          経済産業省

                          税関

                          ②審査

                          ③電子ライセンス交付

                          bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                          【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                          NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                          荷主

                          ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                          ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                          ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                          通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                          通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                          21

                          22

                          NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                          23

                          【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                          2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                          3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                          NACCSセンター

                          経済産業省

                          【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                          ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                          ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                          書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                          利用申込み手続

                          NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                          23

                          利用申込みの流れ

                          以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                          24

                          NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                          インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                          システム区分は「海上航空共用」

                          業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                          パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                          25

                          26

                          輸出入者が行う業務(操作)

                          NACCSパッケージソフト

                          NACCSパッケージソフトをインストールすると

                          27

                          times

                          送受信履歴

                          申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                          NACCSへ接続(ログオン)

                          これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                          業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                          28

                          29

                          業務コード 業務名 業務概要

                          JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                          JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                          JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                          JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                          JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                          JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                          JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                          JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                          JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                          JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                          JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                          JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                          JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                          【申請者の業務コード】

                          申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                          30

                          書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                          (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                          必要書類を用意する

                          申請書ファイル(jet) 添付書類

                          31電子申請はメールに添付するイメージ

                          作成した申請書ファイルの保存イメージ

                          申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                          添付書類と一緒にしておくと便利です

                          申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                          32

                          電子ライセンスを使用した通関業務

                          33

                          許可が下りました

                          34

                          荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                          適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                          システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                          JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                          例ライセンス番号の通知

                          1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                          ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                          ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                          35

                          以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                          チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                          業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                          2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                          ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                          時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                          ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                          ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                          36

                          37

                          JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                          裏書の内容が確認できます

                          38

                          残数も確認できます

                          39

                          事項登録(EDAIDA)

                          裏書き(JTB)

                          本申告(EDCIDC)

                          重要

                          <操作手順>この手順を守ってください

                          NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                          40

                          FENOFENJ

                          MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                          紙の許可証

                          電子ライセンス

                          <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                          FE

                          A B

                          AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                          3申告事項登録

                          税関申告事項登録の注意点

                          41

                          「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                          42

                          通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                          輸出輸入

                          条件 抽出条件 備考

                          A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                          輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                          B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                          FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                          NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                          C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                          輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                          D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                          I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                          F 輸入承認証(無為替)

                          輸出

                          輸入

                          通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                          FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                          外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                          翌日の朝の一括バッチ転送

                          申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                          外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                          通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                          現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                          43

                          機密性

                          IL(18-IQ)OSA-S12345

                          IL(18-IQ)FUK-10987

                          ILNJ

                          ILNO

                          44

                          NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                          電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                          申告データ

                          NACCS本体 貿易管理サブシステム

                          業務

                          コード業務名 業務概要

                          JTS電子ライセンス

                          情報照会

                          電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                          メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                          後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                          います

                          JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                          ます

                          JTA01

                          裏書情報登録

                          (輸出)

                          輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                          録訂正を行います

                          JTA02

                          裏書情報登録

                          (輸入)

                          輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                          録訂正を行います

                          JTA03

                          裏書情報登録

                          (まぐろめろ等

                          事前確認)

                          事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                          情報の登録訂正を行います

                          JTA04

                          裏書情報登録

                          (ワシントン事前

                          確認)

                          事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                          の登録訂正を行います

                          JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                          ます

                          JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                          裏書業務フロー

                          通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                          45

                          この順番を守って下さい

                          46

                          <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                          電子ライセンスの裏書き

                          申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                          47

                          表面

                          裏面

                          「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                          取引明細項番

                          商品A

                          商品B

                          商品C

                          48

                          商品A

                          商品B

                          商品C

                          電子ライセンスの裏書き (輸出)

                          49

                          裏書き入力欄 (共通部)

                          輸出

                          49

                          50

                          裏書き入力欄 (繰返部)

                          輸出

                          税関申告欄

                          50

                          次ページの例の場合はこの欄で落とす

                          EDAの繰り返し部

                          工作機械用の工具

                          NC工作機械

                          非該当

                          該当ライセンス使用

                          51

                          52

                          取引明細項番

                          申告欄

                          53

                          輸入

                          共通部の上半分

                          送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                          輸入

                          共通部の下半分

                          54

                          55

                          税関申告欄

                          NACCS上の裏書登録の注意点

                          56

                          <参考条文>

                          輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                          8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                          有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                          輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                          電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                          注意点2

                          経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                          <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                          <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                          httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                          <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                          <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                          裏書事後訂正の手順

                          57

                          ライセンス番号

                          裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                          電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                          紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                          BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                          輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                          経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                          事項登録(EDAIDA)

                          裏書き(JTB)

                          本申告(EDCIDC)

                          重要<操作手順>この手順を守ってください

                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                          NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                          まとめ

                          58

                          59

                          事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                          裏書忘れ

                          <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                          裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                          <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                          イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                          ケーススタディ 1

                          本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                          順番間違い

                          <解説>ケーススタディ1と同じです

                          <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                          JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                          なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                          ケーススタディ 2

                          60

                          61

                          経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                          外為法フラグなし

                          <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                          <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                          ケーススタディ 3

                          外為法関連フラグなし

                          62

                          輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                          マニフェスト通関

                          <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                          <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                          ケーススタディ 4

                          63

                          荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                          FENOELNO等

                          <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                          <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                          (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                          EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                          EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                          ケーススタディ 5

                          64

                          荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                          許可後のIL差し替え

                          ケーススタディ 6

                          <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                          <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                          JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                          輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                          65

                          荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                          許可後のELの削除

                          <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                          <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                          ケーススタディ 7

                          66

                          第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                          輸出取り止め再輸入

                          <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                          <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                          ケーススタディ 8

                          67

                          輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                          BPIBPの事後訂正

                          <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                          この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                          <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                          ケーススタディ 9

                          611ページ

                          1011ページ

                          許可前引き取承認

                          輸入許可

                          申告番号は同じ

                          BPの場合の例

                          68

                          69

                          税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                          税関で気付いたライセンス上の誤り

                          <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                          逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                          ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                          <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                          ケーススタディ 10

                          ケーススタディ11

                          70

                          輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                          出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                          部品があとから送れなくなったケース

                          <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                          <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                          71

                          本体のみ3台を先に輸出

                          あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                          71

                          72

                          操作説明書(裏書編)

                          こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                          NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                          NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                          24時間365日

                          個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                          経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                          _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                          URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                          申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                          経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                          電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                          73

                          もろもろの問い合わせ先③

                          ②経産省電子申請のHP

                          経産省関連新着情報

                          事後訂正の送付先

                          74

                          2018年6月経済産業省

                          貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                          75

                          事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                          (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                          1最近の違反原因貨物の傾向

                          2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                          (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                          輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                          平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                          76

                          1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                          (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                          貿易管理課調べ

                          法令知識の欠如

                          (該非判定の未実施)

                          26

                          社内連携ミス等の過失

                          による見落とし

                          14

                          法令運用の解釈誤

                          認変更の見落とし

                          12

                          故意重過失

                          9

                          その他

                          39

                          77

                          輸 出 輸 入

                          貿易管理課調べ

                          1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                          ワシントン条約規

                          制貨物

                          46

                          麻薬向精神薬原

                          材料等

                          24

                          北朝鮮制裁貨物

                          9

                          特定有害廃棄物

                          8

                          有害化学物質

                          6

                          皮革の委託加工貿

                          6

                          オゾン層破壊物質

                          1

                          ワシントン条約規

                          制貨物

                          45

                          水産物

                          18

                          核燃料原料物

                          放射性同位元素

                          10

                          アスベスト(石

                          綿)

                          8

                          武器弾薬等部品

                          6

                          麻薬向精神薬原

                          材料有害化学物

                          5

                          オゾン層破壊物質

                          3

                          特定有害廃棄物

                          3

                          北朝鮮制裁貨物

                          2

                          78

                          bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                          bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                          学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                          bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                          違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                          2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                          79

                          2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                          違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                          bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                          bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                          bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                          80

                          こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                          81

                          82

                          ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                          • スライド番号 1
                          • スライド番号 2
                          • スライド番号 3
                          • スライド番号 4
                          • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                          • スライド番号 6
                          • スライド番号 7
                          • スライド番号 8
                          • スライド番号 9
                          • スライド番号 10
                          • スライド番号 11
                          • スライド番号 12
                          • スライド番号 13
                          • スライド番号 14
                          • スライド番号 15
                          • スライド番号 16
                          • スライド番号 17
                          • スライド番号 18
                          • スライド番号 19
                          • スライド番号 20
                          • スライド番号 21
                          • スライド番号 22
                          • スライド番号 23
                          • スライド番号 24
                          • スライド番号 25
                          • スライド番号 26
                          • スライド番号 27
                          • スライド番号 28
                          • スライド番号 29
                          • スライド番号 30
                          • スライド番号 31
                          • スライド番号 32
                          • スライド番号 33
                          • スライド番号 34
                          • スライド番号 35
                          • スライド番号 36
                          • スライド番号 37
                          • スライド番号 38
                          • スライド番号 39
                          • スライド番号 40
                          • スライド番号 41
                          • スライド番号 42
                          • スライド番号 43
                          • スライド番号 44
                          • スライド番号 45
                          • スライド番号 46
                          • スライド番号 47
                          • スライド番号 48
                          • スライド番号 49
                          • スライド番号 50
                          • スライド番号 51
                          • スライド番号 52
                          • スライド番号 53
                          • スライド番号 54
                          • スライド番号 55
                          • スライド番号 56
                          • スライド番号 57
                          • スライド番号 58
                          • スライド番号 59
                          • スライド番号 60
                          • スライド番号 61
                          • スライド番号 62
                          • スライド番号 63
                          • スライド番号 64
                          • スライド番号 65
                          • スライド番号 66
                          • スライド番号 67
                          • スライド番号 68
                          • スライド番号 69
                          • スライド番号 70
                          • スライド番号 71
                          • スライド番号 72
                          • スライド番号 73
                          • スライド番号 74
                          • スライド番号 75
                          • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                          • スライド番号 77
                          • スライド番号 78
                          • スライド番号 79
                          • スライド番号 80
                          • スライド番号 81
                          • スライド番号 82

                            14税関

                            経済産業省または地方経済産業局

                            通関業者

                            NACCSセンター

                            NACCSによる通関申告

                            輸出者(申請者)

                            電子申請の場合

                            輸出許可申請

                            輸出許可証の受け取り

                            輸出許可証の受け渡し

                            輸出許可証を税関に持参

                            「紙」の移動に伴う日数とコストの発生

                            (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

                            個別輸出許可証以外のもの

                            個別輸出許可証

                            輸出通関申告電子申告

                            インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

                            通関関係書類

                            MSX業務で提出

                            外為法に基づく個別輸出許可証

                            申告時に原本を持参しなければならない 15

                            外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

                            税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

                            + PDF

                            原本

                            原本

                            16

                            2外為法書類(原本)の提出

                            4原本の提出税関許可印

                            (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

                            従来

                            平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

                            (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

                            NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

                            17

                            ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

                            突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

                            指定された通関業者

                            申請者

                            電NACCS

                            突合結果を確認通関の許可

                            経済産業省 申請窓口

                            税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

                            通関

                            業者

                            指定

                            子申請査審

                            ⑤⑥

                            申請書ファイル

                            電子ライセンス(ELIL)

                            《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

                            通関申告

                            許可

                            突合

                            NACCSセンターへの利用申込み

                            許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                            経済産業省への申請者届出委任PW

                            電子申請

                            審査(補正取下げ)

                            NACCSの利用に関する業務フロー

                            電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                            通関申告(本申告)

                            税関の許可

                            (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                            NACCSセンター

                            経済産業省

                            税関

                            申請者

                            通関業者

                            (荷主輸出入者)

                            訂正アメンド内容変更

                            電子申請

                            電子ライセンス

                            通関業者指定

                            18

                            19

                            書面の許可証の悩み

                            紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                            電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                            2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                            電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                            電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                            異なる港での同時通関もできます

                            電子ライセンスで解決

                            もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                            今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                            船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                            20

                            委任された通関業者等⑥審査許可

                            委任

                            パスワード

                            委任状

                            NACCS

                            経済産業省

                            税関

                            ②審査

                            ③電子ライセンス交付

                            bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                            【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                            NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                            荷主

                            ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                            ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                            ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                            通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                            通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                            21

                            22

                            NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                            23

                            【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                            2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                            3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                            NACCSセンター

                            経済産業省

                            【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                            ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                            ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                            書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                            利用申込み手続

                            NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                            23

                            利用申込みの流れ

                            以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                            24

                            NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                            インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                            システム区分は「海上航空共用」

                            業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                            パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                            25

                            26

                            輸出入者が行う業務(操作)

                            NACCSパッケージソフト

                            NACCSパッケージソフトをインストールすると

                            27

                            times

                            送受信履歴

                            申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                            NACCSへ接続(ログオン)

                            これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                            業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                            28

                            29

                            業務コード 業務名 業務概要

                            JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                            JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                            JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                            JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                            JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                            JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                            JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                            JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                            JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                            JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                            JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                            JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                            JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                            【申請者の業務コード】

                            申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                            30

                            書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                            (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                            必要書類を用意する

                            申請書ファイル(jet) 添付書類

                            31電子申請はメールに添付するイメージ

                            作成した申請書ファイルの保存イメージ

                            申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                            添付書類と一緒にしておくと便利です

                            申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                            32

                            電子ライセンスを使用した通関業務

                            33

                            許可が下りました

                            34

                            荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                            適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                            システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                            JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                            例ライセンス番号の通知

                            1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                            ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                            ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                            35

                            以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                            チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                            業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                            2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                            ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                            時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                            ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                            ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                            36

                            37

                            JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                            裏書の内容が確認できます

                            38

                            残数も確認できます

                            39

                            事項登録(EDAIDA)

                            裏書き(JTB)

                            本申告(EDCIDC)

                            重要

                            <操作手順>この手順を守ってください

                            NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                            40

                            FENOFENJ

                            MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                            紙の許可証

                            電子ライセンス

                            <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                            FE

                            A B

                            AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                            3申告事項登録

                            税関申告事項登録の注意点

                            41

                            「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                            42

                            通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                            輸出輸入

                            条件 抽出条件 備考

                            A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                            輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                            B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                            FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                            NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                            C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                            輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                            D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                            I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                            F 輸入承認証(無為替)

                            輸出

                            輸入

                            通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                            FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                            外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                            翌日の朝の一括バッチ転送

                            申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                            外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                            通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                            現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                            43

                            機密性

                            IL(18-IQ)OSA-S12345

                            IL(18-IQ)FUK-10987

                            ILNJ

                            ILNO

                            44

                            NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                            電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                            申告データ

                            NACCS本体 貿易管理サブシステム

                            業務

                            コード業務名 業務概要

                            JTS電子ライセンス

                            情報照会

                            電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                            メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                            後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                            います

                            JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                            ます

                            JTA01

                            裏書情報登録

                            (輸出)

                            輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                            録訂正を行います

                            JTA02

                            裏書情報登録

                            (輸入)

                            輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                            録訂正を行います

                            JTA03

                            裏書情報登録

                            (まぐろめろ等

                            事前確認)

                            事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                            情報の登録訂正を行います

                            JTA04

                            裏書情報登録

                            (ワシントン事前

                            確認)

                            事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                            の登録訂正を行います

                            JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                            ます

                            JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                            裏書業務フロー

                            通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                            45

                            この順番を守って下さい

                            46

                            <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                            電子ライセンスの裏書き

                            申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                            47

                            表面

                            裏面

                            「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                            取引明細項番

                            商品A

                            商品B

                            商品C

                            48

                            商品A

                            商品B

                            商品C

                            電子ライセンスの裏書き (輸出)

                            49

                            裏書き入力欄 (共通部)

                            輸出

                            49

                            50

                            裏書き入力欄 (繰返部)

                            輸出

                            税関申告欄

                            50

                            次ページの例の場合はこの欄で落とす

                            EDAの繰り返し部

                            工作機械用の工具

                            NC工作機械

                            非該当

                            該当ライセンス使用

                            51

                            52

                            取引明細項番

                            申告欄

                            53

                            輸入

                            共通部の上半分

                            送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                            輸入

                            共通部の下半分

                            54

                            55

                            税関申告欄

                            NACCS上の裏書登録の注意点

                            56

                            <参考条文>

                            輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                            8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                            有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                            輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                            電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                            注意点2

                            経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                            <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                            <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                            httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                            <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                            <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                            裏書事後訂正の手順

                            57

                            ライセンス番号

                            裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                            電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                            紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                            BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                            輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                            経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                            事項登録(EDAIDA)

                            裏書き(JTB)

                            本申告(EDCIDC)

                            重要<操作手順>この手順を守ってください

                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                            NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                            まとめ

                            58

                            59

                            事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                            裏書忘れ

                            <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                            裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                            <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                            イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                            ケーススタディ 1

                            本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                            順番間違い

                            <解説>ケーススタディ1と同じです

                            <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                            JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                            なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                            ケーススタディ 2

                            60

                            61

                            経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                            外為法フラグなし

                            <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                            <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                            ケーススタディ 3

                            外為法関連フラグなし

                            62

                            輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                            マニフェスト通関

                            <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                            <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                            ケーススタディ 4

                            63

                            荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                            FENOELNO等

                            <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                            <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                            (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                            EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                            EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                            ケーススタディ 5

                            64

                            荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                            許可後のIL差し替え

                            ケーススタディ 6

                            <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                            <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                            JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                            輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                            65

                            荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                            許可後のELの削除

                            <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                            <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                            ケーススタディ 7

                            66

                            第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                            輸出取り止め再輸入

                            <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                            <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                            ケーススタディ 8

                            67

                            輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                            BPIBPの事後訂正

                            <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                            この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                            <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                            ケーススタディ 9

                            611ページ

                            1011ページ

                            許可前引き取承認

                            輸入許可

                            申告番号は同じ

                            BPの場合の例

                            68

                            69

                            税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                            税関で気付いたライセンス上の誤り

                            <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                            逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                            ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                            <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                            ケーススタディ 10

                            ケーススタディ11

                            70

                            輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                            出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                            部品があとから送れなくなったケース

                            <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                            <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                            71

                            本体のみ3台を先に輸出

                            あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                            71

                            72

                            操作説明書(裏書編)

                            こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                            NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                            NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                            24時間365日

                            個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                            経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                            _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                            URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                            申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                            経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                            電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                            73

                            もろもろの問い合わせ先③

                            ②経産省電子申請のHP

                            経産省関連新着情報

                            事後訂正の送付先

                            74

                            2018年6月経済産業省

                            貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                            75

                            事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                            (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                            1最近の違反原因貨物の傾向

                            2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                            (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                            輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                            平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                            76

                            1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                            (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                            貿易管理課調べ

                            法令知識の欠如

                            (該非判定の未実施)

                            26

                            社内連携ミス等の過失

                            による見落とし

                            14

                            法令運用の解釈誤

                            認変更の見落とし

                            12

                            故意重過失

                            9

                            その他

                            39

                            77

                            輸 出 輸 入

                            貿易管理課調べ

                            1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                            ワシントン条約規

                            制貨物

                            46

                            麻薬向精神薬原

                            材料等

                            24

                            北朝鮮制裁貨物

                            9

                            特定有害廃棄物

                            8

                            有害化学物質

                            6

                            皮革の委託加工貿

                            6

                            オゾン層破壊物質

                            1

                            ワシントン条約規

                            制貨物

                            45

                            水産物

                            18

                            核燃料原料物

                            放射性同位元素

                            10

                            アスベスト(石

                            綿)

                            8

                            武器弾薬等部品

                            6

                            麻薬向精神薬原

                            材料有害化学物

                            5

                            オゾン層破壊物質

                            3

                            特定有害廃棄物

                            3

                            北朝鮮制裁貨物

                            2

                            78

                            bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                            bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                            学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                            bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                            違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                            2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                            79

                            2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                            違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                            bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                            bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                            bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                            80

                            こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                            81

                            82

                            ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                            • スライド番号 1
                            • スライド番号 2
                            • スライド番号 3
                            • スライド番号 4
                            • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                            • スライド番号 6
                            • スライド番号 7
                            • スライド番号 8
                            • スライド番号 9
                            • スライド番号 10
                            • スライド番号 11
                            • スライド番号 12
                            • スライド番号 13
                            • スライド番号 14
                            • スライド番号 15
                            • スライド番号 16
                            • スライド番号 17
                            • スライド番号 18
                            • スライド番号 19
                            • スライド番号 20
                            • スライド番号 21
                            • スライド番号 22
                            • スライド番号 23
                            • スライド番号 24
                            • スライド番号 25
                            • スライド番号 26
                            • スライド番号 27
                            • スライド番号 28
                            • スライド番号 29
                            • スライド番号 30
                            • スライド番号 31
                            • スライド番号 32
                            • スライド番号 33
                            • スライド番号 34
                            • スライド番号 35
                            • スライド番号 36
                            • スライド番号 37
                            • スライド番号 38
                            • スライド番号 39
                            • スライド番号 40
                            • スライド番号 41
                            • スライド番号 42
                            • スライド番号 43
                            • スライド番号 44
                            • スライド番号 45
                            • スライド番号 46
                            • スライド番号 47
                            • スライド番号 48
                            • スライド番号 49
                            • スライド番号 50
                            • スライド番号 51
                            • スライド番号 52
                            • スライド番号 53
                            • スライド番号 54
                            • スライド番号 55
                            • スライド番号 56
                            • スライド番号 57
                            • スライド番号 58
                            • スライド番号 59
                            • スライド番号 60
                            • スライド番号 61
                            • スライド番号 62
                            • スライド番号 63
                            • スライド番号 64
                            • スライド番号 65
                            • スライド番号 66
                            • スライド番号 67
                            • スライド番号 68
                            • スライド番号 69
                            • スライド番号 70
                            • スライド番号 71
                            • スライド番号 72
                            • スライド番号 73
                            • スライド番号 74
                            • スライド番号 75
                            • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                            • スライド番号 77
                            • スライド番号 78
                            • スライド番号 79
                            • スライド番号 80
                            • スライド番号 81
                            • スライド番号 82

                              (参考)MSX業務 と 外為法の許可承認証(が書面の場合)

                              個別輸出許可証以外のもの

                              個別輸出許可証

                              輸出通関申告電子申告

                              インボイスインボイスインボイスパッキングリストBL

                              通関関係書類

                              MSX業務で提出

                              外為法に基づく個別輸出許可証

                              申告時に原本を持参しなければならない 15

                              外為法に基づく許可承認証(個別輸出許可証以外)

                              税関許可後3日以内に持参裏書面に税関確認印をもらう

                              + PDF

                              原本

                              原本

                              16

                              2外為法書類(原本)の提出

                              4原本の提出税関許可印

                              (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

                              従来

                              平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

                              (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

                              NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

                              17

                              ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

                              突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

                              指定された通関業者

                              申請者

                              電NACCS

                              突合結果を確認通関の許可

                              経済産業省 申請窓口

                              税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

                              通関

                              業者

                              指定

                              子申請査審

                              ⑤⑥

                              申請書ファイル

                              電子ライセンス(ELIL)

                              《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

                              通関申告

                              許可

                              突合

                              NACCSセンターへの利用申込み

                              許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                              経済産業省への申請者届出委任PW

                              電子申請

                              審査(補正取下げ)

                              NACCSの利用に関する業務フロー

                              電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                              通関申告(本申告)

                              税関の許可

                              (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                              NACCSセンター

                              経済産業省

                              税関

                              申請者

                              通関業者

                              (荷主輸出入者)

                              訂正アメンド内容変更

                              電子申請

                              電子ライセンス

                              通関業者指定

                              18

                              19

                              書面の許可証の悩み

                              紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                              電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                              2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                              電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                              電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                              異なる港での同時通関もできます

                              電子ライセンスで解決

                              もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                              今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                              船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                              20

                              委任された通関業者等⑥審査許可

                              委任

                              パスワード

                              委任状

                              NACCS

                              経済産業省

                              税関

                              ②審査

                              ③電子ライセンス交付

                              bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                              【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                              NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                              荷主

                              ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                              ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                              ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                              通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                              通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                              21

                              22

                              NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                              23

                              【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                              2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                              3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                              NACCSセンター

                              経済産業省

                              【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                              ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                              ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                              書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                              利用申込み手続

                              NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                              23

                              利用申込みの流れ

                              以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                              24

                              NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                              インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                              システム区分は「海上航空共用」

                              業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                              パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                              25

                              26

                              輸出入者が行う業務(操作)

                              NACCSパッケージソフト

                              NACCSパッケージソフトをインストールすると

                              27

                              times

                              送受信履歴

                              申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                              NACCSへ接続(ログオン)

                              これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                              業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                              28

                              29

                              業務コード 業務名 業務概要

                              JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                              JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                              JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                              JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                              JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                              JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                              JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                              JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                              JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                              JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                              JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                              JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                              JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                              【申請者の業務コード】

                              申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                              30

                              書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                              (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                              必要書類を用意する

                              申請書ファイル(jet) 添付書類

                              31電子申請はメールに添付するイメージ

                              作成した申請書ファイルの保存イメージ

                              申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                              添付書類と一緒にしておくと便利です

                              申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                              32

                              電子ライセンスを使用した通関業務

                              33

                              許可が下りました

                              34

                              荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                              適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                              システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                              JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                              例ライセンス番号の通知

                              1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                              ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                              ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                              35

                              以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                              チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                              業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                              2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                              ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                              時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                              ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                              ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                              36

                              37

                              JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                              裏書の内容が確認できます

                              38

                              残数も確認できます

                              39

                              事項登録(EDAIDA)

                              裏書き(JTB)

                              本申告(EDCIDC)

                              重要

                              <操作手順>この手順を守ってください

                              NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                              40

                              FENOFENJ

                              MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                              紙の許可証

                              電子ライセンス

                              <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                              FE

                              A B

                              AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                              3申告事項登録

                              税関申告事項登録の注意点

                              41

                              「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                              42

                              通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                              輸出輸入

                              条件 抽出条件 備考

                              A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                              輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                              B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                              FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                              NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                              C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                              輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                              D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                              I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                              F 輸入承認証(無為替)

                              輸出

                              輸入

                              通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                              FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                              外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                              翌日の朝の一括バッチ転送

                              申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                              外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                              通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                              現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                              43

                              機密性

                              IL(18-IQ)OSA-S12345

                              IL(18-IQ)FUK-10987

                              ILNJ

                              ILNO

                              44

                              NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                              電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                              申告データ

                              NACCS本体 貿易管理サブシステム

                              業務

                              コード業務名 業務概要

                              JTS電子ライセンス

                              情報照会

                              電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                              メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                              後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                              います

                              JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                              ます

                              JTA01

                              裏書情報登録

                              (輸出)

                              輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                              録訂正を行います

                              JTA02

                              裏書情報登録

                              (輸入)

                              輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                              録訂正を行います

                              JTA03

                              裏書情報登録

                              (まぐろめろ等

                              事前確認)

                              事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                              情報の登録訂正を行います

                              JTA04

                              裏書情報登録

                              (ワシントン事前

                              確認)

                              事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                              の登録訂正を行います

                              JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                              ます

                              JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                              裏書業務フロー

                              通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                              45

                              この順番を守って下さい

                              46

                              <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                              電子ライセンスの裏書き

                              申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                              47

                              表面

                              裏面

                              「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                              取引明細項番

                              商品A

                              商品B

                              商品C

                              48

                              商品A

                              商品B

                              商品C

                              電子ライセンスの裏書き (輸出)

                              49

                              裏書き入力欄 (共通部)

                              輸出

                              49

                              50

                              裏書き入力欄 (繰返部)

                              輸出

                              税関申告欄

                              50

                              次ページの例の場合はこの欄で落とす

                              EDAの繰り返し部

                              工作機械用の工具

                              NC工作機械

                              非該当

                              該当ライセンス使用

                              51

                              52

                              取引明細項番

                              申告欄

                              53

                              輸入

                              共通部の上半分

                              送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                              輸入

                              共通部の下半分

                              54

                              55

                              税関申告欄

                              NACCS上の裏書登録の注意点

                              56

                              <参考条文>

                              輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                              8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                              有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                              輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                              電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                              注意点2

                              経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                              <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                              <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                              httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                              <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                              <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                              裏書事後訂正の手順

                              57

                              ライセンス番号

                              裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                              電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                              紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                              BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                              輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                              経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                              事項登録(EDAIDA)

                              裏書き(JTB)

                              本申告(EDCIDC)

                              重要<操作手順>この手順を守ってください

                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                              NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                              まとめ

                              58

                              59

                              事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                              裏書忘れ

                              <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                              裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                              <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                              イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                              ケーススタディ 1

                              本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                              順番間違い

                              <解説>ケーススタディ1と同じです

                              <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                              JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                              なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                              ケーススタディ 2

                              60

                              61

                              経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                              外為法フラグなし

                              <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                              <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                              ケーススタディ 3

                              外為法関連フラグなし

                              62

                              輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                              マニフェスト通関

                              <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                              <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                              ケーススタディ 4

                              63

                              荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                              FENOELNO等

                              <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                              <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                              (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                              EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                              EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                              ケーススタディ 5

                              64

                              荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                              許可後のIL差し替え

                              ケーススタディ 6

                              <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                              <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                              JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                              輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                              65

                              荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                              許可後のELの削除

                              <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                              <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                              ケーススタディ 7

                              66

                              第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                              輸出取り止め再輸入

                              <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                              <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                              ケーススタディ 8

                              67

                              輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                              BPIBPの事後訂正

                              <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                              この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                              <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                              ケーススタディ 9

                              611ページ

                              1011ページ

                              許可前引き取承認

                              輸入許可

                              申告番号は同じ

                              BPの場合の例

                              68

                              69

                              税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                              税関で気付いたライセンス上の誤り

                              <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                              逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                              ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                              <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                              ケーススタディ 10

                              ケーススタディ11

                              70

                              輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                              出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                              部品があとから送れなくなったケース

                              <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                              <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                              71

                              本体のみ3台を先に輸出

                              あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                              71

                              72

                              操作説明書(裏書編)

                              こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                              NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                              NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                              24時間365日

                              個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                              経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                              _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                              URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                              申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                              経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                              電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                              73

                              もろもろの問い合わせ先③

                              ②経産省電子申請のHP

                              経産省関連新着情報

                              事後訂正の送付先

                              74

                              2018年6月経済産業省

                              貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                              75

                              事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                              (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                              1最近の違反原因貨物の傾向

                              2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                              (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                              輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                              平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                              76

                              1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                              (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                              貿易管理課調べ

                              法令知識の欠如

                              (該非判定の未実施)

                              26

                              社内連携ミス等の過失

                              による見落とし

                              14

                              法令運用の解釈誤

                              認変更の見落とし

                              12

                              故意重過失

                              9

                              その他

                              39

                              77

                              輸 出 輸 入

                              貿易管理課調べ

                              1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                              ワシントン条約規

                              制貨物

                              46

                              麻薬向精神薬原

                              材料等

                              24

                              北朝鮮制裁貨物

                              9

                              特定有害廃棄物

                              8

                              有害化学物質

                              6

                              皮革の委託加工貿

                              6

                              オゾン層破壊物質

                              1

                              ワシントン条約規

                              制貨物

                              45

                              水産物

                              18

                              核燃料原料物

                              放射性同位元素

                              10

                              アスベスト(石

                              綿)

                              8

                              武器弾薬等部品

                              6

                              麻薬向精神薬原

                              材料有害化学物

                              5

                              オゾン層破壊物質

                              3

                              特定有害廃棄物

                              3

                              北朝鮮制裁貨物

                              2

                              78

                              bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                              bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                              学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                              bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                              違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                              2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                              79

                              2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                              違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                              bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                              bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                              bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                              80

                              こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                              81

                              82

                              ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                              • スライド番号 1
                              • スライド番号 2
                              • スライド番号 3
                              • スライド番号 4
                              • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                              • スライド番号 6
                              • スライド番号 7
                              • スライド番号 8
                              • スライド番号 9
                              • スライド番号 10
                              • スライド番号 11
                              • スライド番号 12
                              • スライド番号 13
                              • スライド番号 14
                              • スライド番号 15
                              • スライド番号 16
                              • スライド番号 17
                              • スライド番号 18
                              • スライド番号 19
                              • スライド番号 20
                              • スライド番号 21
                              • スライド番号 22
                              • スライド番号 23
                              • スライド番号 24
                              • スライド番号 25
                              • スライド番号 26
                              • スライド番号 27
                              • スライド番号 28
                              • スライド番号 29
                              • スライド番号 30
                              • スライド番号 31
                              • スライド番号 32
                              • スライド番号 33
                              • スライド番号 34
                              • スライド番号 35
                              • スライド番号 36
                              • スライド番号 37
                              • スライド番号 38
                              • スライド番号 39
                              • スライド番号 40
                              • スライド番号 41
                              • スライド番号 42
                              • スライド番号 43
                              • スライド番号 44
                              • スライド番号 45
                              • スライド番号 46
                              • スライド番号 47
                              • スライド番号 48
                              • スライド番号 49
                              • スライド番号 50
                              • スライド番号 51
                              • スライド番号 52
                              • スライド番号 53
                              • スライド番号 54
                              • スライド番号 55
                              • スライド番号 56
                              • スライド番号 57
                              • スライド番号 58
                              • スライド番号 59
                              • スライド番号 60
                              • スライド番号 61
                              • スライド番号 62
                              • スライド番号 63
                              • スライド番号 64
                              • スライド番号 65
                              • スライド番号 66
                              • スライド番号 67
                              • スライド番号 68
                              • スライド番号 69
                              • スライド番号 70
                              • スライド番号 71
                              • スライド番号 72
                              • スライド番号 73
                              • スライド番号 74
                              • スライド番号 75
                              • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                              • スライド番号 77
                              • スライド番号 78
                              • スライド番号 79
                              • スライド番号 80
                              • スライド番号 81
                              • スライド番号 82

                                16

                                2外為法書類(原本)の提出

                                4原本の提出税関許可印

                                (参考) 外為法に基づく許可証等(書面)のPDF化(MSX)について

                                従来

                                平成25年10月13日以降 (注) 裏書きが必要なものについては裏書き済みの原本のPDF

                                (注) 先のMSXと原本を照合し問題がなければ税関の許可印

                                NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

                                17

                                ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

                                突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

                                指定された通関業者

                                申請者

                                電NACCS

                                突合結果を確認通関の許可

                                経済産業省 申請窓口

                                税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

                                通関

                                業者

                                指定

                                子申請査審

                                ⑤⑥

                                申請書ファイル

                                電子ライセンス(ELIL)

                                《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

                                通関申告

                                許可

                                突合

                                NACCSセンターへの利用申込み

                                許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                                経済産業省への申請者届出委任PW

                                電子申請

                                審査(補正取下げ)

                                NACCSの利用に関する業務フロー

                                電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                                通関申告(本申告)

                                税関の許可

                                (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                                NACCSセンター

                                経済産業省

                                税関

                                申請者

                                通関業者

                                (荷主輸出入者)

                                訂正アメンド内容変更

                                電子申請

                                電子ライセンス

                                通関業者指定

                                18

                                19

                                書面の許可証の悩み

                                紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                                電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                                2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                                電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                                電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                                異なる港での同時通関もできます

                                電子ライセンスで解決

                                もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                                今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                                船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                                20

                                委任された通関業者等⑥審査許可

                                委任

                                パスワード

                                委任状

                                NACCS

                                経済産業省

                                税関

                                ②審査

                                ③電子ライセンス交付

                                bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                                【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                                NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                                荷主

                                ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                                ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                                ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                                通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                                通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                                21

                                22

                                NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                23

                                【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                                3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                                NACCSセンター

                                経済産業省

                                【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                                ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                                ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                                書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                                利用申込み手続

                                NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                23

                                利用申込みの流れ

                                以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                24

                                NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                                インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                                システム区分は「海上航空共用」

                                業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                                パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                                25

                                26

                                輸出入者が行う業務(操作)

                                NACCSパッケージソフト

                                NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                27

                                times

                                送受信履歴

                                申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                NACCSへ接続(ログオン)

                                これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                28

                                29

                                業務コード 業務名 業務概要

                                JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                【申請者の業務コード】

                                申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                30

                                書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                必要書類を用意する

                                申請書ファイル(jet) 添付書類

                                31電子申請はメールに添付するイメージ

                                作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                添付書類と一緒にしておくと便利です

                                申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                32

                                電子ライセンスを使用した通関業務

                                33

                                許可が下りました

                                34

                                荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                例ライセンス番号の通知

                                1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                35

                                以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                36

                                37

                                JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                裏書の内容が確認できます

                                38

                                残数も確認できます

                                39

                                事項登録(EDAIDA)

                                裏書き(JTB)

                                本申告(EDCIDC)

                                重要

                                <操作手順>この手順を守ってください

                                NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                40

                                FENOFENJ

                                MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                紙の許可証

                                電子ライセンス

                                <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                FE

                                A B

                                AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                3申告事項登録

                                税関申告事項登録の注意点

                                41

                                「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                42

                                通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                輸出輸入

                                条件 抽出条件 備考

                                A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                F 輸入承認証(無為替)

                                輸出

                                輸入

                                通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                翌日の朝の一括バッチ転送

                                申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                43

                                機密性

                                IL(18-IQ)OSA-S12345

                                IL(18-IQ)FUK-10987

                                ILNJ

                                ILNO

                                44

                                NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                申告データ

                                NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                業務

                                コード業務名 業務概要

                                JTS電子ライセンス

                                情報照会

                                電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                います

                                JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                ます

                                JTA01

                                裏書情報登録

                                (輸出)

                                輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                録訂正を行います

                                JTA02

                                裏書情報登録

                                (輸入)

                                輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                録訂正を行います

                                JTA03

                                裏書情報登録

                                (まぐろめろ等

                                事前確認)

                                事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                情報の登録訂正を行います

                                JTA04

                                裏書情報登録

                                (ワシントン事前

                                確認)

                                事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                の登録訂正を行います

                                JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                ます

                                JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                裏書業務フロー

                                通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                45

                                この順番を守って下さい

                                46

                                <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                電子ライセンスの裏書き

                                申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                47

                                表面

                                裏面

                                「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                取引明細項番

                                商品A

                                商品B

                                商品C

                                48

                                商品A

                                商品B

                                商品C

                                電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                49

                                裏書き入力欄 (共通部)

                                輸出

                                49

                                50

                                裏書き入力欄 (繰返部)

                                輸出

                                税関申告欄

                                50

                                次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                EDAの繰り返し部

                                工作機械用の工具

                                NC工作機械

                                非該当

                                該当ライセンス使用

                                51

                                52

                                取引明細項番

                                申告欄

                                53

                                輸入

                                共通部の上半分

                                送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                輸入

                                共通部の下半分

                                54

                                55

                                税関申告欄

                                NACCS上の裏書登録の注意点

                                56

                                <参考条文>

                                輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                注意点2

                                経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                裏書事後訂正の手順

                                57

                                ライセンス番号

                                裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                事項登録(EDAIDA)

                                裏書き(JTB)

                                本申告(EDCIDC)

                                重要<操作手順>この手順を守ってください

                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                まとめ

                                58

                                59

                                事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                裏書忘れ

                                <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                ケーススタディ 1

                                本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                順番間違い

                                <解説>ケーススタディ1と同じです

                                <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                ケーススタディ 2

                                60

                                61

                                経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                外為法フラグなし

                                <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                ケーススタディ 3

                                外為法関連フラグなし

                                62

                                輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                マニフェスト通関

                                <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                ケーススタディ 4

                                63

                                荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                FENOELNO等

                                <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                ケーススタディ 5

                                64

                                荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                許可後のIL差し替え

                                ケーススタディ 6

                                <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                65

                                荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                許可後のELの削除

                                <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                ケーススタディ 7

                                66

                                第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                輸出取り止め再輸入

                                <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                ケーススタディ 8

                                67

                                輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                BPIBPの事後訂正

                                <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                ケーススタディ 9

                                611ページ

                                1011ページ

                                許可前引き取承認

                                輸入許可

                                申告番号は同じ

                                BPの場合の例

                                68

                                69

                                税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                税関で気付いたライセンス上の誤り

                                <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                ケーススタディ 10

                                ケーススタディ11

                                70

                                輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                部品があとから送れなくなったケース

                                <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                71

                                本体のみ3台を先に輸出

                                あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                71

                                72

                                操作説明書(裏書編)

                                こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                24時間365日

                                個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                73

                                もろもろの問い合わせ先③

                                ②経産省電子申請のHP

                                経産省関連新着情報

                                事後訂正の送付先

                                74

                                2018年6月経済産業省

                                貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                75

                                事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                1最近の違反原因貨物の傾向

                                2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                76

                                1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                貿易管理課調べ

                                法令知識の欠如

                                (該非判定の未実施)

                                26

                                社内連携ミス等の過失

                                による見落とし

                                14

                                法令運用の解釈誤

                                認変更の見落とし

                                12

                                故意重過失

                                9

                                その他

                                39

                                77

                                輸 出 輸 入

                                貿易管理課調べ

                                1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                ワシントン条約規

                                制貨物

                                46

                                麻薬向精神薬原

                                材料等

                                24

                                北朝鮮制裁貨物

                                9

                                特定有害廃棄物

                                8

                                有害化学物質

                                6

                                皮革の委託加工貿

                                6

                                オゾン層破壊物質

                                1

                                ワシントン条約規

                                制貨物

                                45

                                水産物

                                18

                                核燃料原料物

                                放射性同位元素

                                10

                                アスベスト(石

                                綿)

                                8

                                武器弾薬等部品

                                6

                                麻薬向精神薬原

                                材料有害化学物

                                5

                                オゾン層破壊物質

                                3

                                特定有害廃棄物

                                3

                                北朝鮮制裁貨物

                                2

                                78

                                bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                79

                                2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                80

                                こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                81

                                82

                                ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                • スライド番号 1
                                • スライド番号 2
                                • スライド番号 3
                                • スライド番号 4
                                • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                • スライド番号 6
                                • スライド番号 7
                                • スライド番号 8
                                • スライド番号 9
                                • スライド番号 10
                                • スライド番号 11
                                • スライド番号 12
                                • スライド番号 13
                                • スライド番号 14
                                • スライド番号 15
                                • スライド番号 16
                                • スライド番号 17
                                • スライド番号 18
                                • スライド番号 19
                                • スライド番号 20
                                • スライド番号 21
                                • スライド番号 22
                                • スライド番号 23
                                • スライド番号 24
                                • スライド番号 25
                                • スライド番号 26
                                • スライド番号 27
                                • スライド番号 28
                                • スライド番号 29
                                • スライド番号 30
                                • スライド番号 31
                                • スライド番号 32
                                • スライド番号 33
                                • スライド番号 34
                                • スライド番号 35
                                • スライド番号 36
                                • スライド番号 37
                                • スライド番号 38
                                • スライド番号 39
                                • スライド番号 40
                                • スライド番号 41
                                • スライド番号 42
                                • スライド番号 43
                                • スライド番号 44
                                • スライド番号 45
                                • スライド番号 46
                                • スライド番号 47
                                • スライド番号 48
                                • スライド番号 49
                                • スライド番号 50
                                • スライド番号 51
                                • スライド番号 52
                                • スライド番号 53
                                • スライド番号 54
                                • スライド番号 55
                                • スライド番号 56
                                • スライド番号 57
                                • スライド番号 58
                                • スライド番号 59
                                • スライド番号 60
                                • スライド番号 61
                                • スライド番号 62
                                • スライド番号 63
                                • スライド番号 64
                                • スライド番号 65
                                • スライド番号 66
                                • スライド番号 67
                                • スライド番号 68
                                • スライド番号 69
                                • スライド番号 70
                                • スライド番号 71
                                • スライド番号 72
                                • スライド番号 73
                                • スライド番号 74
                                • スライド番号 75
                                • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                • スライド番号 77
                                • スライド番号 78
                                • スライド番号 79
                                • スライド番号 80
                                • スライド番号 81
                                • スライド番号 82

                                  NACCS貿易管理サブシステムの仕組み

                                  17

                                  ③の許可承認等が下りたら④の通関業者指定の操作(交付された電子ライセンスの許可番号に通関業者のNACCS利用者コードを登録する)を行えば即全国どこの税関官署でも通関申告できます

                                  突合 電子ライセンスの内容と申告の内容をシステムが自動突合します貨物仕向地数量金額有効期限等に関し齟齬があればエラーとなります

                                  指定された通関業者

                                  申請者

                                  電NACCS

                                  突合結果を確認通関の許可

                                  経済産業省 申請窓口

                                  税関電子ライセンスを参照通関申告裏書き

                                  通関

                                  業者

                                  指定

                                  子申請査審

                                  ⑤⑥

                                  申請書ファイル

                                  電子ライセンス(ELIL)

                                  《NACCS貿易管理サブシステム》経済産業省への輸出許可等の申請が電子申請できます

                                  通関申告

                                  許可

                                  突合

                                  NACCSセンターへの利用申込み

                                  許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                                  経済産業省への申請者届出委任PW

                                  電子申請

                                  審査(補正取下げ)

                                  NACCSの利用に関する業務フロー

                                  電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                                  通関申告(本申告)

                                  税関の許可

                                  (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                                  NACCSセンター

                                  経済産業省

                                  税関

                                  申請者

                                  通関業者

                                  (荷主輸出入者)

                                  訂正アメンド内容変更

                                  電子申請

                                  電子ライセンス

                                  通関業者指定

                                  18

                                  19

                                  書面の許可証の悩み

                                  紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                                  電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                                  2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                                  電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                                  電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                                  異なる港での同時通関もできます

                                  電子ライセンスで解決

                                  もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                                  今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                                  船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                                  20

                                  委任された通関業者等⑥審査許可

                                  委任

                                  パスワード

                                  委任状

                                  NACCS

                                  経済産業省

                                  税関

                                  ②審査

                                  ③電子ライセンス交付

                                  bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                                  【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                                  NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                                  荷主

                                  ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                                  ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                                  ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                                  通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                                  通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                                  21

                                  22

                                  NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                  23

                                  【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                  2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                                  3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                                  NACCSセンター

                                  経済産業省

                                  【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                                  ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                                  ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                                  書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                                  利用申込み手続

                                  NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                  23

                                  利用申込みの流れ

                                  以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                  24

                                  NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                                  インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                                  システム区分は「海上航空共用」

                                  業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                                  パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                                  25

                                  26

                                  輸出入者が行う業務(操作)

                                  NACCSパッケージソフト

                                  NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                  27

                                  times

                                  送受信履歴

                                  申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                  NACCSへ接続(ログオン)

                                  これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                  業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                  28

                                  29

                                  業務コード 業務名 業務概要

                                  JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                  JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                  JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                  JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                  JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                  JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                  JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                  JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                  JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                  JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                  JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                  JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                  JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                  【申請者の業務コード】

                                  申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                  30

                                  書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                  (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                  必要書類を用意する

                                  申請書ファイル(jet) 添付書類

                                  31電子申請はメールに添付するイメージ

                                  作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                  申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                  添付書類と一緒にしておくと便利です

                                  申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                  32

                                  電子ライセンスを使用した通関業務

                                  33

                                  許可が下りました

                                  34

                                  荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                  適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                  システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                  JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                  例ライセンス番号の通知

                                  1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                  ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                  ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                  35

                                  以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                  チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                  業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                  2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                  ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                  時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                  ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                  ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                  36

                                  37

                                  JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                  裏書の内容が確認できます

                                  38

                                  残数も確認できます

                                  39

                                  事項登録(EDAIDA)

                                  裏書き(JTB)

                                  本申告(EDCIDC)

                                  重要

                                  <操作手順>この手順を守ってください

                                  NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                  40

                                  FENOFENJ

                                  MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                  紙の許可証

                                  電子ライセンス

                                  <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                  FE

                                  A B

                                  AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                  3申告事項登録

                                  税関申告事項登録の注意点

                                  41

                                  「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                  42

                                  通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                  輸出輸入

                                  条件 抽出条件 備考

                                  A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                  輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                  B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                  FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                  NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                  C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                  輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                  D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                  I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                  F 輸入承認証(無為替)

                                  輸出

                                  輸入

                                  通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                  FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                  外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                  翌日の朝の一括バッチ転送

                                  申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                  外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                  通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                  現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                  43

                                  機密性

                                  IL(18-IQ)OSA-S12345

                                  IL(18-IQ)FUK-10987

                                  ILNJ

                                  ILNO

                                  44

                                  NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                  電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                  申告データ

                                  NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                  業務

                                  コード業務名 業務概要

                                  JTS電子ライセンス

                                  情報照会

                                  電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                  メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                  後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                  います

                                  JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                  ます

                                  JTA01

                                  裏書情報登録

                                  (輸出)

                                  輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                  録訂正を行います

                                  JTA02

                                  裏書情報登録

                                  (輸入)

                                  輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                  録訂正を行います

                                  JTA03

                                  裏書情報登録

                                  (まぐろめろ等

                                  事前確認)

                                  事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                  情報の登録訂正を行います

                                  JTA04

                                  裏書情報登録

                                  (ワシントン事前

                                  確認)

                                  事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                  の登録訂正を行います

                                  JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                  ます

                                  JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                  裏書業務フロー

                                  通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                  45

                                  この順番を守って下さい

                                  46

                                  <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                  電子ライセンスの裏書き

                                  申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                  47

                                  表面

                                  裏面

                                  「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                  取引明細項番

                                  商品A

                                  商品B

                                  商品C

                                  48

                                  商品A

                                  商品B

                                  商品C

                                  電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                  49

                                  裏書き入力欄 (共通部)

                                  輸出

                                  49

                                  50

                                  裏書き入力欄 (繰返部)

                                  輸出

                                  税関申告欄

                                  50

                                  次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                  EDAの繰り返し部

                                  工作機械用の工具

                                  NC工作機械

                                  非該当

                                  該当ライセンス使用

                                  51

                                  52

                                  取引明細項番

                                  申告欄

                                  53

                                  輸入

                                  共通部の上半分

                                  送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                  輸入

                                  共通部の下半分

                                  54

                                  55

                                  税関申告欄

                                  NACCS上の裏書登録の注意点

                                  56

                                  <参考条文>

                                  輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                  8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                  有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                  輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                  電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                  注意点2

                                  経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                  <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                  <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                  httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                  <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                  <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                  裏書事後訂正の手順

                                  57

                                  ライセンス番号

                                  裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                  電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                  紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                  BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                  輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                  経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                  事項登録(EDAIDA)

                                  裏書き(JTB)

                                  本申告(EDCIDC)

                                  重要<操作手順>この手順を守ってください

                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                  NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                  まとめ

                                  58

                                  59

                                  事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                  裏書忘れ

                                  <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                  裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                  <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                  イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                  ケーススタディ 1

                                  本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                  順番間違い

                                  <解説>ケーススタディ1と同じです

                                  <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                  JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                  なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                  ケーススタディ 2

                                  60

                                  61

                                  経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                  外為法フラグなし

                                  <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                  <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                  ケーススタディ 3

                                  外為法関連フラグなし

                                  62

                                  輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                  マニフェスト通関

                                  <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                  <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                  ケーススタディ 4

                                  63

                                  荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                  FENOELNO等

                                  <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                  <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                  (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                  EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                  EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                  ケーススタディ 5

                                  64

                                  荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                  許可後のIL差し替え

                                  ケーススタディ 6

                                  <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                  <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                  JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                  輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                  65

                                  荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                  許可後のELの削除

                                  <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                  <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                  ケーススタディ 7

                                  66

                                  第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                  輸出取り止め再輸入

                                  <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                  <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                  ケーススタディ 8

                                  67

                                  輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                  BPIBPの事後訂正

                                  <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                  この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                  <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                  ケーススタディ 9

                                  611ページ

                                  1011ページ

                                  許可前引き取承認

                                  輸入許可

                                  申告番号は同じ

                                  BPの場合の例

                                  68

                                  69

                                  税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                  税関で気付いたライセンス上の誤り

                                  <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                  逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                  ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                  <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                  ケーススタディ 10

                                  ケーススタディ11

                                  70

                                  輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                  出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                  部品があとから送れなくなったケース

                                  <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                  <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                  71

                                  本体のみ3台を先に輸出

                                  あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                  71

                                  72

                                  操作説明書(裏書編)

                                  こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                  NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                  NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                  24時間365日

                                  個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                  経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                  _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                  URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                  申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                  経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                  電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                  73

                                  もろもろの問い合わせ先③

                                  ②経産省電子申請のHP

                                  経産省関連新着情報

                                  事後訂正の送付先

                                  74

                                  2018年6月経済産業省

                                  貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                  75

                                  事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                  (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                  1最近の違反原因貨物の傾向

                                  2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                  (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                  輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                  平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                  76

                                  1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                  (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                  貿易管理課調べ

                                  法令知識の欠如

                                  (該非判定の未実施)

                                  26

                                  社内連携ミス等の過失

                                  による見落とし

                                  14

                                  法令運用の解釈誤

                                  認変更の見落とし

                                  12

                                  故意重過失

                                  9

                                  その他

                                  39

                                  77

                                  輸 出 輸 入

                                  貿易管理課調べ

                                  1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                  ワシントン条約規

                                  制貨物

                                  46

                                  麻薬向精神薬原

                                  材料等

                                  24

                                  北朝鮮制裁貨物

                                  9

                                  特定有害廃棄物

                                  8

                                  有害化学物質

                                  6

                                  皮革の委託加工貿

                                  6

                                  オゾン層破壊物質

                                  1

                                  ワシントン条約規

                                  制貨物

                                  45

                                  水産物

                                  18

                                  核燃料原料物

                                  放射性同位元素

                                  10

                                  アスベスト(石

                                  綿)

                                  8

                                  武器弾薬等部品

                                  6

                                  麻薬向精神薬原

                                  材料有害化学物

                                  5

                                  オゾン層破壊物質

                                  3

                                  特定有害廃棄物

                                  3

                                  北朝鮮制裁貨物

                                  2

                                  78

                                  bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                  bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                  学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                  bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                  違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                  2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                  79

                                  2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                  違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                  bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                  bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                  bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                  80

                                  こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                  81

                                  82

                                  ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                  • スライド番号 1
                                  • スライド番号 2
                                  • スライド番号 3
                                  • スライド番号 4
                                  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                  • スライド番号 6
                                  • スライド番号 7
                                  • スライド番号 8
                                  • スライド番号 9
                                  • スライド番号 10
                                  • スライド番号 11
                                  • スライド番号 12
                                  • スライド番号 13
                                  • スライド番号 14
                                  • スライド番号 15
                                  • スライド番号 16
                                  • スライド番号 17
                                  • スライド番号 18
                                  • スライド番号 19
                                  • スライド番号 20
                                  • スライド番号 21
                                  • スライド番号 22
                                  • スライド番号 23
                                  • スライド番号 24
                                  • スライド番号 25
                                  • スライド番号 26
                                  • スライド番号 27
                                  • スライド番号 28
                                  • スライド番号 29
                                  • スライド番号 30
                                  • スライド番号 31
                                  • スライド番号 32
                                  • スライド番号 33
                                  • スライド番号 34
                                  • スライド番号 35
                                  • スライド番号 36
                                  • スライド番号 37
                                  • スライド番号 38
                                  • スライド番号 39
                                  • スライド番号 40
                                  • スライド番号 41
                                  • スライド番号 42
                                  • スライド番号 43
                                  • スライド番号 44
                                  • スライド番号 45
                                  • スライド番号 46
                                  • スライド番号 47
                                  • スライド番号 48
                                  • スライド番号 49
                                  • スライド番号 50
                                  • スライド番号 51
                                  • スライド番号 52
                                  • スライド番号 53
                                  • スライド番号 54
                                  • スライド番号 55
                                  • スライド番号 56
                                  • スライド番号 57
                                  • スライド番号 58
                                  • スライド番号 59
                                  • スライド番号 60
                                  • スライド番号 61
                                  • スライド番号 62
                                  • スライド番号 63
                                  • スライド番号 64
                                  • スライド番号 65
                                  • スライド番号 66
                                  • スライド番号 67
                                  • スライド番号 68
                                  • スライド番号 69
                                  • スライド番号 70
                                  • スライド番号 71
                                  • スライド番号 72
                                  • スライド番号 73
                                  • スライド番号 74
                                  • スライド番号 75
                                  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                  • スライド番号 77
                                  • スライド番号 78
                                  • スライド番号 79
                                  • スライド番号 80
                                  • スライド番号 81
                                  • スライド番号 82

                                    NACCSセンターへの利用申込み

                                    許可承認証等(電子ライセンス)の交付

                                    経済産業省への申請者届出委任PW

                                    電子申請

                                    審査(補正取下げ)

                                    NACCSの利用に関する業務フロー

                                    電子ライセンスの裏書き(裏落とし)

                                    通関申告(本申告)

                                    税関の許可

                                    (必要な場合は裏書きの事後訂正)

                                    NACCSセンター

                                    経済産業省

                                    税関

                                    申請者

                                    通関業者

                                    (荷主輸出入者)

                                    訂正アメンド内容変更

                                    電子申請

                                    電子ライセンス

                                    通関業者指定

                                    18

                                    19

                                    書面の許可証の悩み

                                    紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                                    電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                                    2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                                    電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                                    電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                                    異なる港での同時通関もできます

                                    電子ライセンスで解決

                                    もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                                    今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                                    船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                                    20

                                    委任された通関業者等⑥審査許可

                                    委任

                                    パスワード

                                    委任状

                                    NACCS

                                    経済産業省

                                    税関

                                    ②審査

                                    ③電子ライセンス交付

                                    bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                                    【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                                    NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                                    荷主

                                    ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                                    ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                                    ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                                    通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                                    通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                                    21

                                    22

                                    NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                    23

                                    【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                    2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                                    3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                                    NACCSセンター

                                    経済産業省

                                    【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                                    ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                                    ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                                    書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                                    利用申込み手続

                                    NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                    23

                                    利用申込みの流れ

                                    以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                    24

                                    NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                                    インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                                    システム区分は「海上航空共用」

                                    業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                                    パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                                    25

                                    26

                                    輸出入者が行う業務(操作)

                                    NACCSパッケージソフト

                                    NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                    27

                                    times

                                    送受信履歴

                                    申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                    NACCSへ接続(ログオン)

                                    これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                    業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                    28

                                    29

                                    業務コード 業務名 業務概要

                                    JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                    JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                    JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                    JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                    JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                    JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                    JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                    JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                    JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                    JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                    JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                    JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                    JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                    【申請者の業務コード】

                                    申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                    30

                                    書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                    (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                    必要書類を用意する

                                    申請書ファイル(jet) 添付書類

                                    31電子申請はメールに添付するイメージ

                                    作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                    申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                    添付書類と一緒にしておくと便利です

                                    申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                    32

                                    電子ライセンスを使用した通関業務

                                    33

                                    許可が下りました

                                    34

                                    荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                    適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                    システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                    JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                    例ライセンス番号の通知

                                    1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                    ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                    ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                    35

                                    以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                    チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                    業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                    2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                    ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                    時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                    ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                    ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                    36

                                    37

                                    JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                    裏書の内容が確認できます

                                    38

                                    残数も確認できます

                                    39

                                    事項登録(EDAIDA)

                                    裏書き(JTB)

                                    本申告(EDCIDC)

                                    重要

                                    <操作手順>この手順を守ってください

                                    NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                    40

                                    FENOFENJ

                                    MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                    紙の許可証

                                    電子ライセンス

                                    <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                    FE

                                    A B

                                    AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                    3申告事項登録

                                    税関申告事項登録の注意点

                                    41

                                    「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                    42

                                    通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                    輸出輸入

                                    条件 抽出条件 備考

                                    A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                    輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                    B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                    FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                    NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                    C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                    輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                    D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                    I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                    F 輸入承認証(無為替)

                                    輸出

                                    輸入

                                    通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                    FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                    外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                    翌日の朝の一括バッチ転送

                                    申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                    外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                    通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                    現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                    43

                                    機密性

                                    IL(18-IQ)OSA-S12345

                                    IL(18-IQ)FUK-10987

                                    ILNJ

                                    ILNO

                                    44

                                    NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                    電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                    申告データ

                                    NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                    業務

                                    コード業務名 業務概要

                                    JTS電子ライセンス

                                    情報照会

                                    電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                    メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                    後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                    います

                                    JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                    ます

                                    JTA01

                                    裏書情報登録

                                    (輸出)

                                    輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                    録訂正を行います

                                    JTA02

                                    裏書情報登録

                                    (輸入)

                                    輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                    録訂正を行います

                                    JTA03

                                    裏書情報登録

                                    (まぐろめろ等

                                    事前確認)

                                    事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                    情報の登録訂正を行います

                                    JTA04

                                    裏書情報登録

                                    (ワシントン事前

                                    確認)

                                    事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                    の登録訂正を行います

                                    JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                    ます

                                    JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                    裏書業務フロー

                                    通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                    45

                                    この順番を守って下さい

                                    46

                                    <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                    電子ライセンスの裏書き

                                    申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                    47

                                    表面

                                    裏面

                                    「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                    取引明細項番

                                    商品A

                                    商品B

                                    商品C

                                    48

                                    商品A

                                    商品B

                                    商品C

                                    電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                    49

                                    裏書き入力欄 (共通部)

                                    輸出

                                    49

                                    50

                                    裏書き入力欄 (繰返部)

                                    輸出

                                    税関申告欄

                                    50

                                    次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                    EDAの繰り返し部

                                    工作機械用の工具

                                    NC工作機械

                                    非該当

                                    該当ライセンス使用

                                    51

                                    52

                                    取引明細項番

                                    申告欄

                                    53

                                    輸入

                                    共通部の上半分

                                    送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                    輸入

                                    共通部の下半分

                                    54

                                    55

                                    税関申告欄

                                    NACCS上の裏書登録の注意点

                                    56

                                    <参考条文>

                                    輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                    8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                    有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                    輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                    電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                    注意点2

                                    経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                    <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                    <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                    httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                    <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                    <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                    裏書事後訂正の手順

                                    57

                                    ライセンス番号

                                    裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                    電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                    紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                    BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                    輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                    経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                    事項登録(EDAIDA)

                                    裏書き(JTB)

                                    本申告(EDCIDC)

                                    重要<操作手順>この手順を守ってください

                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                    NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                    まとめ

                                    58

                                    59

                                    事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                    裏書忘れ

                                    <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                    裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                    <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                    イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                    ケーススタディ 1

                                    本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                    順番間違い

                                    <解説>ケーススタディ1と同じです

                                    <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                    JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                    なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                    ケーススタディ 2

                                    60

                                    61

                                    経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                    外為法フラグなし

                                    <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                    <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                    ケーススタディ 3

                                    外為法関連フラグなし

                                    62

                                    輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                    マニフェスト通関

                                    <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                    <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                    ケーススタディ 4

                                    63

                                    荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                    FENOELNO等

                                    <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                    <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                    (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                    EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                    EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                    ケーススタディ 5

                                    64

                                    荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                    許可後のIL差し替え

                                    ケーススタディ 6

                                    <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                    <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                    JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                    輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                    65

                                    荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                    許可後のELの削除

                                    <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                    <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                    ケーススタディ 7

                                    66

                                    第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                    輸出取り止め再輸入

                                    <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                    <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                    ケーススタディ 8

                                    67

                                    輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                    BPIBPの事後訂正

                                    <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                    この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                    <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                    ケーススタディ 9

                                    611ページ

                                    1011ページ

                                    許可前引き取承認

                                    輸入許可

                                    申告番号は同じ

                                    BPの場合の例

                                    68

                                    69

                                    税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                    税関で気付いたライセンス上の誤り

                                    <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                    逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                    ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                    <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                    ケーススタディ 10

                                    ケーススタディ11

                                    70

                                    輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                    出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                    部品があとから送れなくなったケース

                                    <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                    <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                    71

                                    本体のみ3台を先に輸出

                                    あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                    71

                                    72

                                    操作説明書(裏書編)

                                    こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                    NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                    NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                    24時間365日

                                    個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                    経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                    _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                    URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                    申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                    経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                    電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                    73

                                    もろもろの問い合わせ先③

                                    ②経産省電子申請のHP

                                    経産省関連新着情報

                                    事後訂正の送付先

                                    74

                                    2018年6月経済産業省

                                    貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                    75

                                    事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                    (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                    1最近の違反原因貨物の傾向

                                    2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                    (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                    輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                    平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                    76

                                    1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                    (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                    貿易管理課調べ

                                    法令知識の欠如

                                    (該非判定の未実施)

                                    26

                                    社内連携ミス等の過失

                                    による見落とし

                                    14

                                    法令運用の解釈誤

                                    認変更の見落とし

                                    12

                                    故意重過失

                                    9

                                    その他

                                    39

                                    77

                                    輸 出 輸 入

                                    貿易管理課調べ

                                    1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                    ワシントン条約規

                                    制貨物

                                    46

                                    麻薬向精神薬原

                                    材料等

                                    24

                                    北朝鮮制裁貨物

                                    9

                                    特定有害廃棄物

                                    8

                                    有害化学物質

                                    6

                                    皮革の委託加工貿

                                    6

                                    オゾン層破壊物質

                                    1

                                    ワシントン条約規

                                    制貨物

                                    45

                                    水産物

                                    18

                                    核燃料原料物

                                    放射性同位元素

                                    10

                                    アスベスト(石

                                    綿)

                                    8

                                    武器弾薬等部品

                                    6

                                    麻薬向精神薬原

                                    材料有害化学物

                                    5

                                    オゾン層破壊物質

                                    3

                                    特定有害廃棄物

                                    3

                                    北朝鮮制裁貨物

                                    2

                                    78

                                    bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                    bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                    学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                    bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                    違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                    2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                    79

                                    2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                    違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                    bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                    bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                    bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                    80

                                    こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                    81

                                    82

                                    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                    • スライド番号 1
                                    • スライド番号 2
                                    • スライド番号 3
                                    • スライド番号 4
                                    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                    • スライド番号 6
                                    • スライド番号 7
                                    • スライド番号 8
                                    • スライド番号 9
                                    • スライド番号 10
                                    • スライド番号 11
                                    • スライド番号 12
                                    • スライド番号 13
                                    • スライド番号 14
                                    • スライド番号 15
                                    • スライド番号 16
                                    • スライド番号 17
                                    • スライド番号 18
                                    • スライド番号 19
                                    • スライド番号 20
                                    • スライド番号 21
                                    • スライド番号 22
                                    • スライド番号 23
                                    • スライド番号 24
                                    • スライド番号 25
                                    • スライド番号 26
                                    • スライド番号 27
                                    • スライド番号 28
                                    • スライド番号 29
                                    • スライド番号 30
                                    • スライド番号 31
                                    • スライド番号 32
                                    • スライド番号 33
                                    • スライド番号 34
                                    • スライド番号 35
                                    • スライド番号 36
                                    • スライド番号 37
                                    • スライド番号 38
                                    • スライド番号 39
                                    • スライド番号 40
                                    • スライド番号 41
                                    • スライド番号 42
                                    • スライド番号 43
                                    • スライド番号 44
                                    • スライド番号 45
                                    • スライド番号 46
                                    • スライド番号 47
                                    • スライド番号 48
                                    • スライド番号 49
                                    • スライド番号 50
                                    • スライド番号 51
                                    • スライド番号 52
                                    • スライド番号 53
                                    • スライド番号 54
                                    • スライド番号 55
                                    • スライド番号 56
                                    • スライド番号 57
                                    • スライド番号 58
                                    • スライド番号 59
                                    • スライド番号 60
                                    • スライド番号 61
                                    • スライド番号 62
                                    • スライド番号 63
                                    • スライド番号 64
                                    • スライド番号 65
                                    • スライド番号 66
                                    • スライド番号 67
                                    • スライド番号 68
                                    • スライド番号 69
                                    • スライド番号 70
                                    • スライド番号 71
                                    • スライド番号 72
                                    • スライド番号 73
                                    • スライド番号 74
                                    • スライド番号 75
                                    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                    • スライド番号 77
                                    • スライド番号 78
                                    • スライド番号 79
                                    • スライド番号 80
                                    • スライド番号 81
                                    • スライド番号 82

                                      19

                                      書面の許可証の悩み

                                      紛失のおそれがありません裏落としもNACCSで行うので裏書や残数も画面で確認できます

                                      電子ILは有効期限の30日前からシステムから有効期限を自動で通知します

                                      2020年6月のNACCS統合時にチェック機能を強化します

                                      電子ライセンスは発給されればすぐに税関職員が参照することができます(紙の承認証の原本提示が不要です)明日まで待つ必要はありません

                                      電子ライセンスは全国どこの税関でもOKですもう許可証を持ち運ぶ必要はありません

                                      異なる港での同時通関もできます

                                      電子ライセンスで解決

                                      もし許可証を無くしたらどうしよう心配だな有効期限の管理が面倒だな使うILを間違えちゃったら大変だな

                                      今日許可が下りるから通関は明日になっちゃうな

                                      船の港が変わっちゃったよまた通関が遅れるな

                                      20

                                      委任された通関業者等⑥審査許可

                                      委任

                                      パスワード

                                      委任状

                                      NACCS

                                      経済産業省

                                      税関

                                      ②審査

                                      ③電子ライセンス交付

                                      bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                                      【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                                      NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                                      荷主

                                      ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                                      ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                                      ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                                      通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                                      通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                                      21

                                      22

                                      NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                      23

                                      【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                      2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                                      3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                                      NACCSセンター

                                      経済産業省

                                      【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                                      ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                                      ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                                      書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                                      利用申込み手続

                                      NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                      23

                                      利用申込みの流れ

                                      以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                      24

                                      NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                                      インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                                      システム区分は「海上航空共用」

                                      業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                                      パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                                      25

                                      26

                                      輸出入者が行う業務(操作)

                                      NACCSパッケージソフト

                                      NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                      27

                                      times

                                      送受信履歴

                                      申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                      NACCSへ接続(ログオン)

                                      これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                      業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                      28

                                      29

                                      業務コード 業務名 業務概要

                                      JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                      JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                      JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                      JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                      JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                      JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                      JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                      JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                      JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                      JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                      JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                      JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                      JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                      【申請者の業務コード】

                                      申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                      30

                                      書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                      (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                      必要書類を用意する

                                      申請書ファイル(jet) 添付書類

                                      31電子申請はメールに添付するイメージ

                                      作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                      申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                      添付書類と一緒にしておくと便利です

                                      申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                      32

                                      電子ライセンスを使用した通関業務

                                      33

                                      許可が下りました

                                      34

                                      荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                      適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                      システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                      JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                      例ライセンス番号の通知

                                      1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                      ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                      ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                      35

                                      以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                      チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                      業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                      2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                      ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                      時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                      ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                      ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                      36

                                      37

                                      JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                      裏書の内容が確認できます

                                      38

                                      残数も確認できます

                                      39

                                      事項登録(EDAIDA)

                                      裏書き(JTB)

                                      本申告(EDCIDC)

                                      重要

                                      <操作手順>この手順を守ってください

                                      NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                      40

                                      FENOFENJ

                                      MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                      紙の許可証

                                      電子ライセンス

                                      <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                      FE

                                      A B

                                      AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                      3申告事項登録

                                      税関申告事項登録の注意点

                                      41

                                      「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                      42

                                      通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                      輸出輸入

                                      条件 抽出条件 備考

                                      A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                      輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                      B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                      FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                      NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                      C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                      輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                      D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                      I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                      F 輸入承認証(無為替)

                                      輸出

                                      輸入

                                      通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                      FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                      外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                      翌日の朝の一括バッチ転送

                                      申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                      外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                      通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                      現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                      43

                                      機密性

                                      IL(18-IQ)OSA-S12345

                                      IL(18-IQ)FUK-10987

                                      ILNJ

                                      ILNO

                                      44

                                      NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                      電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                      申告データ

                                      NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                      業務

                                      コード業務名 業務概要

                                      JTS電子ライセンス

                                      情報照会

                                      電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                      メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                      後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                      います

                                      JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                      ます

                                      JTA01

                                      裏書情報登録

                                      (輸出)

                                      輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                      録訂正を行います

                                      JTA02

                                      裏書情報登録

                                      (輸入)

                                      輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                      録訂正を行います

                                      JTA03

                                      裏書情報登録

                                      (まぐろめろ等

                                      事前確認)

                                      事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                      情報の登録訂正を行います

                                      JTA04

                                      裏書情報登録

                                      (ワシントン事前

                                      確認)

                                      事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                      の登録訂正を行います

                                      JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                      ます

                                      JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                      裏書業務フロー

                                      通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                      45

                                      この順番を守って下さい

                                      46

                                      <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                      電子ライセンスの裏書き

                                      申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                      47

                                      表面

                                      裏面

                                      「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                      取引明細項番

                                      商品A

                                      商品B

                                      商品C

                                      48

                                      商品A

                                      商品B

                                      商品C

                                      電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                      49

                                      裏書き入力欄 (共通部)

                                      輸出

                                      49

                                      50

                                      裏書き入力欄 (繰返部)

                                      輸出

                                      税関申告欄

                                      50

                                      次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                      EDAの繰り返し部

                                      工作機械用の工具

                                      NC工作機械

                                      非該当

                                      該当ライセンス使用

                                      51

                                      52

                                      取引明細項番

                                      申告欄

                                      53

                                      輸入

                                      共通部の上半分

                                      送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                      輸入

                                      共通部の下半分

                                      54

                                      55

                                      税関申告欄

                                      NACCS上の裏書登録の注意点

                                      56

                                      <参考条文>

                                      輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                      8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                      有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                      輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                      電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                      注意点2

                                      経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                      <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                      <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                      httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                      <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                      <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                      裏書事後訂正の手順

                                      57

                                      ライセンス番号

                                      裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                      電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                      紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                      BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                      輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                      経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                      事項登録(EDAIDA)

                                      裏書き(JTB)

                                      本申告(EDCIDC)

                                      重要<操作手順>この手順を守ってください

                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                      NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                      まとめ

                                      58

                                      59

                                      事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                      裏書忘れ

                                      <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                      裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                      <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                      イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                      ケーススタディ 1

                                      本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                      順番間違い

                                      <解説>ケーススタディ1と同じです

                                      <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                      JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                      なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                      ケーススタディ 2

                                      60

                                      61

                                      経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                      外為法フラグなし

                                      <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                      <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                      ケーススタディ 3

                                      外為法関連フラグなし

                                      62

                                      輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                      マニフェスト通関

                                      <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                      <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                      ケーススタディ 4

                                      63

                                      荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                      FENOELNO等

                                      <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                      <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                      (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                      EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                      EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                      ケーススタディ 5

                                      64

                                      荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                      許可後のIL差し替え

                                      ケーススタディ 6

                                      <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                      <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                      JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                      輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                      65

                                      荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                      許可後のELの削除

                                      <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                      <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                      ケーススタディ 7

                                      66

                                      第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                      輸出取り止め再輸入

                                      <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                      <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                      ケーススタディ 8

                                      67

                                      輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                      BPIBPの事後訂正

                                      <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                      この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                      <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                      ケーススタディ 9

                                      611ページ

                                      1011ページ

                                      許可前引き取承認

                                      輸入許可

                                      申告番号は同じ

                                      BPの場合の例

                                      68

                                      69

                                      税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                      税関で気付いたライセンス上の誤り

                                      <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                      逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                      ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                      <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                      ケーススタディ 10

                                      ケーススタディ11

                                      70

                                      輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                      出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                      部品があとから送れなくなったケース

                                      <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                      <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                      71

                                      本体のみ3台を先に輸出

                                      あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                      71

                                      72

                                      操作説明書(裏書編)

                                      こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                      NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                      NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                      24時間365日

                                      個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                      経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                      _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                      URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                      申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                      経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                      電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                      73

                                      もろもろの問い合わせ先③

                                      ②経産省電子申請のHP

                                      経産省関連新着情報

                                      事後訂正の送付先

                                      74

                                      2018年6月経済産業省

                                      貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                      75

                                      事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                      (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                      1最近の違反原因貨物の傾向

                                      2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                      (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                      輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                      平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                      76

                                      1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                      (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                      貿易管理課調べ

                                      法令知識の欠如

                                      (該非判定の未実施)

                                      26

                                      社内連携ミス等の過失

                                      による見落とし

                                      14

                                      法令運用の解釈誤

                                      認変更の見落とし

                                      12

                                      故意重過失

                                      9

                                      その他

                                      39

                                      77

                                      輸 出 輸 入

                                      貿易管理課調べ

                                      1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                      ワシントン条約規

                                      制貨物

                                      46

                                      麻薬向精神薬原

                                      材料等

                                      24

                                      北朝鮮制裁貨物

                                      9

                                      特定有害廃棄物

                                      8

                                      有害化学物質

                                      6

                                      皮革の委託加工貿

                                      6

                                      オゾン層破壊物質

                                      1

                                      ワシントン条約規

                                      制貨物

                                      45

                                      水産物

                                      18

                                      核燃料原料物

                                      放射性同位元素

                                      10

                                      アスベスト(石

                                      綿)

                                      8

                                      武器弾薬等部品

                                      6

                                      麻薬向精神薬原

                                      材料有害化学物

                                      5

                                      オゾン層破壊物質

                                      3

                                      特定有害廃棄物

                                      3

                                      北朝鮮制裁貨物

                                      2

                                      78

                                      bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                      bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                      学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                      bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                      違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                      2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                      79

                                      2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                      違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                      bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                      bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                      bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                      80

                                      こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                      81

                                      82

                                      ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                      • スライド番号 1
                                      • スライド番号 2
                                      • スライド番号 3
                                      • スライド番号 4
                                      • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                      • スライド番号 6
                                      • スライド番号 7
                                      • スライド番号 8
                                      • スライド番号 9
                                      • スライド番号 10
                                      • スライド番号 11
                                      • スライド番号 12
                                      • スライド番号 13
                                      • スライド番号 14
                                      • スライド番号 15
                                      • スライド番号 16
                                      • スライド番号 17
                                      • スライド番号 18
                                      • スライド番号 19
                                      • スライド番号 20
                                      • スライド番号 21
                                      • スライド番号 22
                                      • スライド番号 23
                                      • スライド番号 24
                                      • スライド番号 25
                                      • スライド番号 26
                                      • スライド番号 27
                                      • スライド番号 28
                                      • スライド番号 29
                                      • スライド番号 30
                                      • スライド番号 31
                                      • スライド番号 32
                                      • スライド番号 33
                                      • スライド番号 34
                                      • スライド番号 35
                                      • スライド番号 36
                                      • スライド番号 37
                                      • スライド番号 38
                                      • スライド番号 39
                                      • スライド番号 40
                                      • スライド番号 41
                                      • スライド番号 42
                                      • スライド番号 43
                                      • スライド番号 44
                                      • スライド番号 45
                                      • スライド番号 46
                                      • スライド番号 47
                                      • スライド番号 48
                                      • スライド番号 49
                                      • スライド番号 50
                                      • スライド番号 51
                                      • スライド番号 52
                                      • スライド番号 53
                                      • スライド番号 54
                                      • スライド番号 55
                                      • スライド番号 56
                                      • スライド番号 57
                                      • スライド番号 58
                                      • スライド番号 59
                                      • スライド番号 60
                                      • スライド番号 61
                                      • スライド番号 62
                                      • スライド番号 63
                                      • スライド番号 64
                                      • スライド番号 65
                                      • スライド番号 66
                                      • スライド番号 67
                                      • スライド番号 68
                                      • スライド番号 69
                                      • スライド番号 70
                                      • スライド番号 71
                                      • スライド番号 72
                                      • スライド番号 73
                                      • スライド番号 74
                                      • スライド番号 75
                                      • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                      • スライド番号 77
                                      • スライド番号 78
                                      • スライド番号 79
                                      • スライド番号 80
                                      • スライド番号 81
                                      • スライド番号 82

                                        20

                                        委任された通関業者等⑥審査許可

                                        委任

                                        パスワード

                                        委任状

                                        NACCS

                                        経済産業省

                                        税関

                                        ②審査

                                        ③電子ライセンス交付

                                        bull 審査官からの質問や補正依頼は登録したメールあてに輸出者(荷主)と代行者(通関業者等)の双方へ届きます

                                        【輸出入者と代行者ともにNACCSパッケージソフトをインストールしていれば】bull 輸出入者と代行者の間での申請書ファイルのやりとりもできますbull 輸出入者は申請通関の状況や残数等をモニターできます

                                        NACCS貿易管理サブシステムの代理申請

                                        荷主

                                        ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                                        ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                                        ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                                        通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                                        通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                                        21

                                        22

                                        NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                        23

                                        【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                        2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                                        3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                                        NACCSセンター

                                        経済産業省

                                        【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                                        ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                                        ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                                        書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                                        利用申込み手続

                                        NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                        23

                                        利用申込みの流れ

                                        以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                        24

                                        NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                                        インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                                        システム区分は「海上航空共用」

                                        業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                                        パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                                        25

                                        26

                                        輸出入者が行う業務(操作)

                                        NACCSパッケージソフト

                                        NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                        27

                                        times

                                        送受信履歴

                                        申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                        NACCSへ接続(ログオン)

                                        これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                        業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                        28

                                        29

                                        業務コード 業務名 業務概要

                                        JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                        JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                        JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                        JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                        JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                        JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                        JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                        JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                        JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                        JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                        JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                        JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                        JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                        【申請者の業務コード】

                                        申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                        30

                                        書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                        (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                        必要書類を用意する

                                        申請書ファイル(jet) 添付書類

                                        31電子申請はメールに添付するイメージ

                                        作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                        申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                        添付書類と一緒にしておくと便利です

                                        申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                        32

                                        電子ライセンスを使用した通関業務

                                        33

                                        許可が下りました

                                        34

                                        荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                        適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                        システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                        JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                        例ライセンス番号の通知

                                        1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                        ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                        ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                        35

                                        以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                        チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                        業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                        2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                        ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                        時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                        ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                        ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                        36

                                        37

                                        JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                        裏書の内容が確認できます

                                        38

                                        残数も確認できます

                                        39

                                        事項登録(EDAIDA)

                                        裏書き(JTB)

                                        本申告(EDCIDC)

                                        重要

                                        <操作手順>この手順を守ってください

                                        NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                        40

                                        FENOFENJ

                                        MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                        紙の許可証

                                        電子ライセンス

                                        <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                        FE

                                        A B

                                        AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                        3申告事項登録

                                        税関申告事項登録の注意点

                                        41

                                        「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                        42

                                        通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                        輸出輸入

                                        条件 抽出条件 備考

                                        A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                        輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                        B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                        FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                        NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                        C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                        輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                        D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                        I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                        F 輸入承認証(無為替)

                                        輸出

                                        輸入

                                        通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                        FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                        外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                        翌日の朝の一括バッチ転送

                                        申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                        外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                        通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                        現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                        43

                                        機密性

                                        IL(18-IQ)OSA-S12345

                                        IL(18-IQ)FUK-10987

                                        ILNJ

                                        ILNO

                                        44

                                        NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                        電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                        申告データ

                                        NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                        業務

                                        コード業務名 業務概要

                                        JTS電子ライセンス

                                        情報照会

                                        電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                        メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                        後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                        います

                                        JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                        ます

                                        JTA01

                                        裏書情報登録

                                        (輸出)

                                        輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                        録訂正を行います

                                        JTA02

                                        裏書情報登録

                                        (輸入)

                                        輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                        録訂正を行います

                                        JTA03

                                        裏書情報登録

                                        (まぐろめろ等

                                        事前確認)

                                        事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                        情報の登録訂正を行います

                                        JTA04

                                        裏書情報登録

                                        (ワシントン事前

                                        確認)

                                        事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                        の登録訂正を行います

                                        JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                        ます

                                        JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                        裏書業務フロー

                                        通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                        45

                                        この順番を守って下さい

                                        46

                                        <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                        電子ライセンスの裏書き

                                        申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                        47

                                        表面

                                        裏面

                                        「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                        取引明細項番

                                        商品A

                                        商品B

                                        商品C

                                        48

                                        商品A

                                        商品B

                                        商品C

                                        電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                        49

                                        裏書き入力欄 (共通部)

                                        輸出

                                        49

                                        50

                                        裏書き入力欄 (繰返部)

                                        輸出

                                        税関申告欄

                                        50

                                        次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                        EDAの繰り返し部

                                        工作機械用の工具

                                        NC工作機械

                                        非該当

                                        該当ライセンス使用

                                        51

                                        52

                                        取引明細項番

                                        申告欄

                                        53

                                        輸入

                                        共通部の上半分

                                        送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                        輸入

                                        共通部の下半分

                                        54

                                        55

                                        税関申告欄

                                        NACCS上の裏書登録の注意点

                                        56

                                        <参考条文>

                                        輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                        8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                        有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                        輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                        電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                        注意点2

                                        経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                        <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                        <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                        httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                        <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                        <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                        裏書事後訂正の手順

                                        57

                                        ライセンス番号

                                        裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                        電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                        紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                        BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                        輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                        経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                        事項登録(EDAIDA)

                                        裏書き(JTB)

                                        本申告(EDCIDC)

                                        重要<操作手順>この手順を守ってください

                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                        NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                        まとめ

                                        58

                                        59

                                        事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                        裏書忘れ

                                        <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                        裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                        <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                        イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                        ケーススタディ 1

                                        本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                        順番間違い

                                        <解説>ケーススタディ1と同じです

                                        <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                        JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                        なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                        ケーススタディ 2

                                        60

                                        61

                                        経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                        外為法フラグなし

                                        <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                        <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                        ケーススタディ 3

                                        外為法関連フラグなし

                                        62

                                        輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                        マニフェスト通関

                                        <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                        <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                        ケーススタディ 4

                                        63

                                        荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                        FENOELNO等

                                        <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                        <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                        (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                        EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                        EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                        ケーススタディ 5

                                        64

                                        荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                        許可後のIL差し替え

                                        ケーススタディ 6

                                        <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                        <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                        JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                        輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                        65

                                        荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                        許可後のELの削除

                                        <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                        <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                        ケーススタディ 7

                                        66

                                        第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                        輸出取り止め再輸入

                                        <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                        <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                        ケーススタディ 8

                                        67

                                        輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                        BPIBPの事後訂正

                                        <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                        この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                        <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                        ケーススタディ 9

                                        611ページ

                                        1011ページ

                                        許可前引き取承認

                                        輸入許可

                                        申告番号は同じ

                                        BPの場合の例

                                        68

                                        69

                                        税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                        税関で気付いたライセンス上の誤り

                                        <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                        逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                        ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                        <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                        ケーススタディ 10

                                        ケーススタディ11

                                        70

                                        輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                        出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                        部品があとから送れなくなったケース

                                        <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                        <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                        71

                                        本体のみ3台を先に輸出

                                        あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                        71

                                        72

                                        操作説明書(裏書編)

                                        こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                        NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                        NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                        24時間365日

                                        個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                        経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                        _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                        URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                        申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                        経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                        電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                        73

                                        もろもろの問い合わせ先③

                                        ②経産省電子申請のHP

                                        経産省関連新着情報

                                        事後訂正の送付先

                                        74

                                        2018年6月経済産業省

                                        貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                        75

                                        事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                        (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                        1最近の違反原因貨物の傾向

                                        2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                        (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                        輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                        平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                        76

                                        1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                        (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                        貿易管理課調べ

                                        法令知識の欠如

                                        (該非判定の未実施)

                                        26

                                        社内連携ミス等の過失

                                        による見落とし

                                        14

                                        法令運用の解釈誤

                                        認変更の見落とし

                                        12

                                        故意重過失

                                        9

                                        その他

                                        39

                                        77

                                        輸 出 輸 入

                                        貿易管理課調べ

                                        1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                        ワシントン条約規

                                        制貨物

                                        46

                                        麻薬向精神薬原

                                        材料等

                                        24

                                        北朝鮮制裁貨物

                                        9

                                        特定有害廃棄物

                                        8

                                        有害化学物質

                                        6

                                        皮革の委託加工貿

                                        6

                                        オゾン層破壊物質

                                        1

                                        ワシントン条約規

                                        制貨物

                                        45

                                        水産物

                                        18

                                        核燃料原料物

                                        放射性同位元素

                                        10

                                        アスベスト(石

                                        綿)

                                        8

                                        武器弾薬等部品

                                        6

                                        麻薬向精神薬原

                                        材料有害化学物

                                        5

                                        オゾン層破壊物質

                                        3

                                        特定有害廃棄物

                                        3

                                        北朝鮮制裁貨物

                                        2

                                        78

                                        bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                        bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                        学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                        bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                        違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                        2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                        79

                                        2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                        違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                        bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                        bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                        bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                        80

                                        こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                        81

                                        82

                                        ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                        • スライド番号 1
                                        • スライド番号 2
                                        • スライド番号 3
                                        • スライド番号 4
                                        • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                        • スライド番号 6
                                        • スライド番号 7
                                        • スライド番号 8
                                        • スライド番号 9
                                        • スライド番号 10
                                        • スライド番号 11
                                        • スライド番号 12
                                        • スライド番号 13
                                        • スライド番号 14
                                        • スライド番号 15
                                        • スライド番号 16
                                        • スライド番号 17
                                        • スライド番号 18
                                        • スライド番号 19
                                        • スライド番号 20
                                        • スライド番号 21
                                        • スライド番号 22
                                        • スライド番号 23
                                        • スライド番号 24
                                        • スライド番号 25
                                        • スライド番号 26
                                        • スライド番号 27
                                        • スライド番号 28
                                        • スライド番号 29
                                        • スライド番号 30
                                        • スライド番号 31
                                        • スライド番号 32
                                        • スライド番号 33
                                        • スライド番号 34
                                        • スライド番号 35
                                        • スライド番号 36
                                        • スライド番号 37
                                        • スライド番号 38
                                        • スライド番号 39
                                        • スライド番号 40
                                        • スライド番号 41
                                        • スライド番号 42
                                        • スライド番号 43
                                        • スライド番号 44
                                        • スライド番号 45
                                        • スライド番号 46
                                        • スライド番号 47
                                        • スライド番号 48
                                        • スライド番号 49
                                        • スライド番号 50
                                        • スライド番号 51
                                        • スライド番号 52
                                        • スライド番号 53
                                        • スライド番号 54
                                        • スライド番号 55
                                        • スライド番号 56
                                        • スライド番号 57
                                        • スライド番号 58
                                        • スライド番号 59
                                        • スライド番号 60
                                        • スライド番号 61
                                        • スライド番号 62
                                        • スライド番号 63
                                        • スライド番号 64
                                        • スライド番号 65
                                        • スライド番号 66
                                        • スライド番号 67
                                        • スライド番号 68
                                        • スライド番号 69
                                        • スライド番号 70
                                        • スライド番号 71
                                        • スライド番号 72
                                        • スライド番号 73
                                        • スライド番号 74
                                        • スライド番号 75
                                        • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                        • スライド番号 77
                                        • スライド番号 78
                                        • スライド番号 79
                                        • スライド番号 80
                                        • スライド番号 81
                                        • スライド番号 82

                                          ①と②の委任関係を証明する委任パスワード

                                          ①荷主(委任する側)のNACCS ID

                                          ②通関業者(代理する側)のNACCS ID

                                          通関業者等が電子申請を代行する場合の申請書ファイルの入力方法

                                          通関業者の方も貿サブ利用者用のV1で始まるNACCS IDが必要です

                                          21

                                          22

                                          NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                          23

                                          【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                          2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                                          3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                                          NACCSセンター

                                          経済産業省

                                          【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                                          ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                                          ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                                          書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                                          利用申込み手続

                                          NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                          23

                                          利用申込みの流れ

                                          以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                          24

                                          NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                                          インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                                          システム区分は「海上航空共用」

                                          業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                                          パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                                          25

                                          26

                                          輸出入者が行う業務(操作)

                                          NACCSパッケージソフト

                                          NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                          27

                                          times

                                          送受信履歴

                                          申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                          NACCSへ接続(ログオン)

                                          これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                          業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                          28

                                          29

                                          業務コード 業務名 業務概要

                                          JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                          JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                          JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                          JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                          JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                          JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                          JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                          JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                          JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                          JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                          JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                          JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                          JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                          【申請者の業務コード】

                                          申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                          30

                                          書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                          (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                          必要書類を用意する

                                          申請書ファイル(jet) 添付書類

                                          31電子申請はメールに添付するイメージ

                                          作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                          申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                          添付書類と一緒にしておくと便利です

                                          申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                          32

                                          電子ライセンスを使用した通関業務

                                          33

                                          許可が下りました

                                          34

                                          荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                          適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                          システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                          JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                          例ライセンス番号の通知

                                          1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                          ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                          ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                          35

                                          以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                          チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                          業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                          2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                          ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                          時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                          ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                          ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                          36

                                          37

                                          JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                          裏書の内容が確認できます

                                          38

                                          残数も確認できます

                                          39

                                          事項登録(EDAIDA)

                                          裏書き(JTB)

                                          本申告(EDCIDC)

                                          重要

                                          <操作手順>この手順を守ってください

                                          NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                          40

                                          FENOFENJ

                                          MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                          紙の許可証

                                          電子ライセンス

                                          <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                          FE

                                          A B

                                          AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                          3申告事項登録

                                          税関申告事項登録の注意点

                                          41

                                          「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                          42

                                          通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                          輸出輸入

                                          条件 抽出条件 備考

                                          A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                          輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                          B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                          FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                          NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                          C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                          輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                          D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                          I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                          F 輸入承認証(無為替)

                                          輸出

                                          輸入

                                          通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                          FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                          外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                          翌日の朝の一括バッチ転送

                                          申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                          外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                          通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                          現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                          43

                                          機密性

                                          IL(18-IQ)OSA-S12345

                                          IL(18-IQ)FUK-10987

                                          ILNJ

                                          ILNO

                                          44

                                          NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                          電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                          申告データ

                                          NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                          業務

                                          コード業務名 業務概要

                                          JTS電子ライセンス

                                          情報照会

                                          電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                          メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                          後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                          います

                                          JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                          ます

                                          JTA01

                                          裏書情報登録

                                          (輸出)

                                          輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                          録訂正を行います

                                          JTA02

                                          裏書情報登録

                                          (輸入)

                                          輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                          録訂正を行います

                                          JTA03

                                          裏書情報登録

                                          (まぐろめろ等

                                          事前確認)

                                          事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                          情報の登録訂正を行います

                                          JTA04

                                          裏書情報登録

                                          (ワシントン事前

                                          確認)

                                          事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                          の登録訂正を行います

                                          JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                          ます

                                          JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                          裏書業務フロー

                                          通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                          45

                                          この順番を守って下さい

                                          46

                                          <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                          電子ライセンスの裏書き

                                          申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                          47

                                          表面

                                          裏面

                                          「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                          取引明細項番

                                          商品A

                                          商品B

                                          商品C

                                          48

                                          商品A

                                          商品B

                                          商品C

                                          電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                          49

                                          裏書き入力欄 (共通部)

                                          輸出

                                          49

                                          50

                                          裏書き入力欄 (繰返部)

                                          輸出

                                          税関申告欄

                                          50

                                          次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                          EDAの繰り返し部

                                          工作機械用の工具

                                          NC工作機械

                                          非該当

                                          該当ライセンス使用

                                          51

                                          52

                                          取引明細項番

                                          申告欄

                                          53

                                          輸入

                                          共通部の上半分

                                          送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                          輸入

                                          共通部の下半分

                                          54

                                          55

                                          税関申告欄

                                          NACCS上の裏書登録の注意点

                                          56

                                          <参考条文>

                                          輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                          8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                          有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                          輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                          電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                          注意点2

                                          経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                          <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                          <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                          httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                          <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                          <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                          裏書事後訂正の手順

                                          57

                                          ライセンス番号

                                          裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                          電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                          紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                          BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                          輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                          経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                          事項登録(EDAIDA)

                                          裏書き(JTB)

                                          本申告(EDCIDC)

                                          重要<操作手順>この手順を守ってください

                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                          NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                          まとめ

                                          58

                                          59

                                          事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                          裏書忘れ

                                          <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                          裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                          <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                          イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                          ケーススタディ 1

                                          本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                          順番間違い

                                          <解説>ケーススタディ1と同じです

                                          <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                          JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                          なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                          ケーススタディ 2

                                          60

                                          61

                                          経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                          外為法フラグなし

                                          <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                          <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                          ケーススタディ 3

                                          外為法関連フラグなし

                                          62

                                          輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                          マニフェスト通関

                                          <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                          <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                          ケーススタディ 4

                                          63

                                          荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                          FENOELNO等

                                          <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                          <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                          (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                          EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                          EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                          ケーススタディ 5

                                          64

                                          荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                          許可後のIL差し替え

                                          ケーススタディ 6

                                          <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                          <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                          JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                          輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                          65

                                          荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                          許可後のELの削除

                                          <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                          <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                          ケーススタディ 7

                                          66

                                          第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                          輸出取り止め再輸入

                                          <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                          <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                          ケーススタディ 8

                                          67

                                          輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                          BPIBPの事後訂正

                                          <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                          この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                          <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                          ケーススタディ 9

                                          611ページ

                                          1011ページ

                                          許可前引き取承認

                                          輸入許可

                                          申告番号は同じ

                                          BPの場合の例

                                          68

                                          69

                                          税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                          税関で気付いたライセンス上の誤り

                                          <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                          逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                          ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                          <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                          ケーススタディ 10

                                          ケーススタディ11

                                          70

                                          輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                          出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                          部品があとから送れなくなったケース

                                          <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                          <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                          71

                                          本体のみ3台を先に輸出

                                          あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                          71

                                          72

                                          操作説明書(裏書編)

                                          こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                          NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                          NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                          24時間365日

                                          個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                          経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                          _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                          URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                          申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                          経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                          電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                          73

                                          もろもろの問い合わせ先③

                                          ②経産省電子申請のHP

                                          経産省関連新着情報

                                          事後訂正の送付先

                                          74

                                          2018年6月経済産業省

                                          貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                          75

                                          事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                          (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                          1最近の違反原因貨物の傾向

                                          2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                          (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                          輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                          平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                          76

                                          1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                          (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                          貿易管理課調べ

                                          法令知識の欠如

                                          (該非判定の未実施)

                                          26

                                          社内連携ミス等の過失

                                          による見落とし

                                          14

                                          法令運用の解釈誤

                                          認変更の見落とし

                                          12

                                          故意重過失

                                          9

                                          その他

                                          39

                                          77

                                          輸 出 輸 入

                                          貿易管理課調べ

                                          1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                          ワシントン条約規

                                          制貨物

                                          46

                                          麻薬向精神薬原

                                          材料等

                                          24

                                          北朝鮮制裁貨物

                                          9

                                          特定有害廃棄物

                                          8

                                          有害化学物質

                                          6

                                          皮革の委託加工貿

                                          6

                                          オゾン層破壊物質

                                          1

                                          ワシントン条約規

                                          制貨物

                                          45

                                          水産物

                                          18

                                          核燃料原料物

                                          放射性同位元素

                                          10

                                          アスベスト(石

                                          綿)

                                          8

                                          武器弾薬等部品

                                          6

                                          麻薬向精神薬原

                                          材料有害化学物

                                          5

                                          オゾン層破壊物質

                                          3

                                          特定有害廃棄物

                                          3

                                          北朝鮮制裁貨物

                                          2

                                          78

                                          bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                          bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                          学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                          bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                          違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                          2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                          79

                                          2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                          違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                          bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                          bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                          bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                          80

                                          こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                          81

                                          82

                                          ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                          • スライド番号 1
                                          • スライド番号 2
                                          • スライド番号 3
                                          • スライド番号 4
                                          • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                          • スライド番号 6
                                          • スライド番号 7
                                          • スライド番号 8
                                          • スライド番号 9
                                          • スライド番号 10
                                          • スライド番号 11
                                          • スライド番号 12
                                          • スライド番号 13
                                          • スライド番号 14
                                          • スライド番号 15
                                          • スライド番号 16
                                          • スライド番号 17
                                          • スライド番号 18
                                          • スライド番号 19
                                          • スライド番号 20
                                          • スライド番号 21
                                          • スライド番号 22
                                          • スライド番号 23
                                          • スライド番号 24
                                          • スライド番号 25
                                          • スライド番号 26
                                          • スライド番号 27
                                          • スライド番号 28
                                          • スライド番号 29
                                          • スライド番号 30
                                          • スライド番号 31
                                          • スライド番号 32
                                          • スライド番号 33
                                          • スライド番号 34
                                          • スライド番号 35
                                          • スライド番号 36
                                          • スライド番号 37
                                          • スライド番号 38
                                          • スライド番号 39
                                          • スライド番号 40
                                          • スライド番号 41
                                          • スライド番号 42
                                          • スライド番号 43
                                          • スライド番号 44
                                          • スライド番号 45
                                          • スライド番号 46
                                          • スライド番号 47
                                          • スライド番号 48
                                          • スライド番号 49
                                          • スライド番号 50
                                          • スライド番号 51
                                          • スライド番号 52
                                          • スライド番号 53
                                          • スライド番号 54
                                          • スライド番号 55
                                          • スライド番号 56
                                          • スライド番号 57
                                          • スライド番号 58
                                          • スライド番号 59
                                          • スライド番号 60
                                          • スライド番号 61
                                          • スライド番号 62
                                          • スライド番号 63
                                          • スライド番号 64
                                          • スライド番号 65
                                          • スライド番号 66
                                          • スライド番号 67
                                          • スライド番号 68
                                          • スライド番号 69
                                          • スライド番号 70
                                          • スライド番号 71
                                          • スライド番号 72
                                          • スライド番号 73
                                          • スライド番号 74
                                          • スライド番号 75
                                          • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                          • スライド番号 77
                                          • スライド番号 78
                                          • スライド番号 79
                                          • スライド番号 80
                                          • スライド番号 81
                                          • スライド番号 82

                                            22

                                            NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                            23

                                            【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                            2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                                            3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                                            NACCSセンター

                                            経済産業省

                                            【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                                            ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                                            ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                                            書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                                            利用申込み手続

                                            NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                            23

                                            利用申込みの流れ

                                            以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                            24

                                            NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                                            インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                                            システム区分は「海上航空共用」

                                            業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                                            パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                                            25

                                            26

                                            輸出入者が行う業務(操作)

                                            NACCSパッケージソフト

                                            NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                            27

                                            times

                                            送受信履歴

                                            申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                            NACCSへ接続(ログオン)

                                            これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                            業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                            28

                                            29

                                            業務コード 業務名 業務概要

                                            JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                            JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                            JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                            JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                            JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                            JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                            JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                            JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                            JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                            JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                            JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                            JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                            JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                            【申請者の業務コード】

                                            申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                            30

                                            書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                            (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                            必要書類を用意する

                                            申請書ファイル(jet) 添付書類

                                            31電子申請はメールに添付するイメージ

                                            作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                            申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                            添付書類と一緒にしておくと便利です

                                            申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                            32

                                            電子ライセンスを使用した通関業務

                                            33

                                            許可が下りました

                                            34

                                            荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                            適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                            システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                            JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                            例ライセンス番号の通知

                                            1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                            ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                            ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                            35

                                            以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                            チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                            業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                            2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                            ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                            時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                            ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                            ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                            36

                                            37

                                            JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                            裏書の内容が確認できます

                                            38

                                            残数も確認できます

                                            39

                                            事項登録(EDAIDA)

                                            裏書き(JTB)

                                            本申告(EDCIDC)

                                            重要

                                            <操作手順>この手順を守ってください

                                            NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                            40

                                            FENOFENJ

                                            MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                            紙の許可証

                                            電子ライセンス

                                            <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                            FE

                                            A B

                                            AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                            3申告事項登録

                                            税関申告事項登録の注意点

                                            41

                                            「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                            42

                                            通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                            輸出輸入

                                            条件 抽出条件 備考

                                            A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                            輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                            B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                            FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                            NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                            C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                            輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                            D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                            I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                            F 輸入承認証(無為替)

                                            輸出

                                            輸入

                                            通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                            FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                            外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                            翌日の朝の一括バッチ転送

                                            申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                            外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                            通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                            現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                            43

                                            機密性

                                            IL(18-IQ)OSA-S12345

                                            IL(18-IQ)FUK-10987

                                            ILNJ

                                            ILNO

                                            44

                                            NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                            電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                            申告データ

                                            NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                            業務

                                            コード業務名 業務概要

                                            JTS電子ライセンス

                                            情報照会

                                            電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                            メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                            後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                            います

                                            JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                            ます

                                            JTA01

                                            裏書情報登録

                                            (輸出)

                                            輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                            録訂正を行います

                                            JTA02

                                            裏書情報登録

                                            (輸入)

                                            輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                            録訂正を行います

                                            JTA03

                                            裏書情報登録

                                            (まぐろめろ等

                                            事前確認)

                                            事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                            情報の登録訂正を行います

                                            JTA04

                                            裏書情報登録

                                            (ワシントン事前

                                            確認)

                                            事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                            の登録訂正を行います

                                            JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                            ます

                                            JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                            裏書業務フロー

                                            通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                            45

                                            この順番を守って下さい

                                            46

                                            <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                            電子ライセンスの裏書き

                                            申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                            47

                                            表面

                                            裏面

                                            「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                            取引明細項番

                                            商品A

                                            商品B

                                            商品C

                                            48

                                            商品A

                                            商品B

                                            商品C

                                            電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                            49

                                            裏書き入力欄 (共通部)

                                            輸出

                                            49

                                            50

                                            裏書き入力欄 (繰返部)

                                            輸出

                                            税関申告欄

                                            50

                                            次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                            EDAの繰り返し部

                                            工作機械用の工具

                                            NC工作機械

                                            非該当

                                            該当ライセンス使用

                                            51

                                            52

                                            取引明細項番

                                            申告欄

                                            53

                                            輸入

                                            共通部の上半分

                                            送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                            輸入

                                            共通部の下半分

                                            54

                                            55

                                            税関申告欄

                                            NACCS上の裏書登録の注意点

                                            56

                                            <参考条文>

                                            輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                            8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                            有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                            輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                            電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                            注意点2

                                            経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                            <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                            <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                            httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                            <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                            <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                            裏書事後訂正の手順

                                            57

                                            ライセンス番号

                                            裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                            電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                            紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                            BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                            輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                            経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                            事項登録(EDAIDA)

                                            裏書き(JTB)

                                            本申告(EDCIDC)

                                            重要<操作手順>この手順を守ってください

                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                            NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                            まとめ

                                            58

                                            59

                                            事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                            裏書忘れ

                                            <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                            裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                            <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                            イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                            ケーススタディ 1

                                            本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                            順番間違い

                                            <解説>ケーススタディ1と同じです

                                            <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                            JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                            なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                            ケーススタディ 2

                                            60

                                            61

                                            経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                            外為法フラグなし

                                            <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                            <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                            ケーススタディ 3

                                            外為法関連フラグなし

                                            62

                                            輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                            マニフェスト通関

                                            <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                            <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                            ケーススタディ 4

                                            63

                                            荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                            FENOELNO等

                                            <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                            <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                            (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                            EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                            EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                            ケーススタディ 5

                                            64

                                            荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                            許可後のIL差し替え

                                            ケーススタディ 6

                                            <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                            <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                            JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                            輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                            65

                                            荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                            許可後のELの削除

                                            <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                            <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                            ケーススタディ 7

                                            66

                                            第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                            輸出取り止め再輸入

                                            <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                            <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                            ケーススタディ 8

                                            67

                                            輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                            BPIBPの事後訂正

                                            <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                            この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                            <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                            ケーススタディ 9

                                            611ページ

                                            1011ページ

                                            許可前引き取承認

                                            輸入許可

                                            申告番号は同じ

                                            BPの場合の例

                                            68

                                            69

                                            税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                            税関で気付いたライセンス上の誤り

                                            <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                            逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                            ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                            <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                            ケーススタディ 10

                                            ケーススタディ11

                                            70

                                            輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                            出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                            部品があとから送れなくなったケース

                                            <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                            <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                            71

                                            本体のみ3台を先に輸出

                                            あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                            71

                                            72

                                            操作説明書(裏書編)

                                            こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                            NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                            NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                            24時間365日

                                            個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                            経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                            _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                            URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                            申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                            経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                            電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                            73

                                            もろもろの問い合わせ先③

                                            ②経産省電子申請のHP

                                            経産省関連新着情報

                                            事後訂正の送付先

                                            74

                                            2018年6月経済産業省

                                            貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                            75

                                            事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                            (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                            1最近の違反原因貨物の傾向

                                            2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                            (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                            輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                            平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                            76

                                            1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                            (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                            貿易管理課調べ

                                            法令知識の欠如

                                            (該非判定の未実施)

                                            26

                                            社内連携ミス等の過失

                                            による見落とし

                                            14

                                            法令運用の解釈誤

                                            認変更の見落とし

                                            12

                                            故意重過失

                                            9

                                            その他

                                            39

                                            77

                                            輸 出 輸 入

                                            貿易管理課調べ

                                            1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                            ワシントン条約規

                                            制貨物

                                            46

                                            麻薬向精神薬原

                                            材料等

                                            24

                                            北朝鮮制裁貨物

                                            9

                                            特定有害廃棄物

                                            8

                                            有害化学物質

                                            6

                                            皮革の委託加工貿

                                            6

                                            オゾン層破壊物質

                                            1

                                            ワシントン条約規

                                            制貨物

                                            45

                                            水産物

                                            18

                                            核燃料原料物

                                            放射性同位元素

                                            10

                                            アスベスト(石

                                            綿)

                                            8

                                            武器弾薬等部品

                                            6

                                            麻薬向精神薬原

                                            材料有害化学物

                                            5

                                            オゾン層破壊物質

                                            3

                                            特定有害廃棄物

                                            3

                                            北朝鮮制裁貨物

                                            2

                                            78

                                            bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                            bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                            学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                            bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                            違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                            2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                            79

                                            2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                            違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                            bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                            bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                            bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                            80

                                            こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                            81

                                            82

                                            ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                            • スライド番号 1
                                            • スライド番号 2
                                            • スライド番号 3
                                            • スライド番号 4
                                            • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                            • スライド番号 6
                                            • スライド番号 7
                                            • スライド番号 8
                                            • スライド番号 9
                                            • スライド番号 10
                                            • スライド番号 11
                                            • スライド番号 12
                                            • スライド番号 13
                                            • スライド番号 14
                                            • スライド番号 15
                                            • スライド番号 16
                                            • スライド番号 17
                                            • スライド番号 18
                                            • スライド番号 19
                                            • スライド番号 20
                                            • スライド番号 21
                                            • スライド番号 22
                                            • スライド番号 23
                                            • スライド番号 24
                                            • スライド番号 25
                                            • スライド番号 26
                                            • スライド番号 27
                                            • スライド番号 28
                                            • スライド番号 29
                                            • スライド番号 30
                                            • スライド番号 31
                                            • スライド番号 32
                                            • スライド番号 33
                                            • スライド番号 34
                                            • スライド番号 35
                                            • スライド番号 36
                                            • スライド番号 37
                                            • スライド番号 38
                                            • スライド番号 39
                                            • スライド番号 40
                                            • スライド番号 41
                                            • スライド番号 42
                                            • スライド番号 43
                                            • スライド番号 44
                                            • スライド番号 45
                                            • スライド番号 46
                                            • スライド番号 47
                                            • スライド番号 48
                                            • スライド番号 49
                                            • スライド番号 50
                                            • スライド番号 51
                                            • スライド番号 52
                                            • スライド番号 53
                                            • スライド番号 54
                                            • スライド番号 55
                                            • スライド番号 56
                                            • スライド番号 57
                                            • スライド番号 58
                                            • スライド番号 59
                                            • スライド番号 60
                                            • スライド番号 61
                                            • スライド番号 62
                                            • スライド番号 63
                                            • スライド番号 64
                                            • スライド番号 65
                                            • スライド番号 66
                                            • スライド番号 67
                                            • スライド番号 68
                                            • スライド番号 69
                                            • スライド番号 70
                                            • スライド番号 71
                                            • スライド番号 72
                                            • スライド番号 73
                                            • スライド番号 74
                                            • スライド番号 75
                                            • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                            • スライド番号 77
                                            • スライド番号 78
                                            • スライド番号 79
                                            • スライド番号 80
                                            • スライド番号 81
                                            • スライド番号 82

                                              23

                                              【NACCSセンターへの利用申し込み】1貿易管理サブシステムの利用申し込み NACCSセンターのHP上で申し込みを行いますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                              2利用者コード(ID)の取得 利用者コード(5桁)は会社に一つです 識別番号(3桁の枝番)は申請者の数になります

                                              3デジタル証明書の取得とNACCSパッケージソフトのインストール NACCSパッケージソフトをインストールするパソコンの数だけデジタル証明書が必要です

                                              NACCSセンター

                                              経済産業省

                                              【経済産業省への申請者届出】1申請者情報(申請者名とID)の申請者マスタへの登録2本人確認

                                              ご希望により申請者届出書の下書きの段階でドラフトチェックを行っています

                                              ドラフトチェック依頼先 qqfcbjmetigojp

                                              書類に不備がなければ届いてから2~3日で処理します 急ぐ場合は届出時に担当者にその旨をお伝え下さい

                                              利用申込み手続

                                              NACCS貿易管理サブシステムの利用申し込み手続

                                              23

                                              利用申込みの流れ

                                              以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                              24

                                              NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                                              インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                                              システム区分は「海上航空共用」

                                              業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                                              パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                                              25

                                              26

                                              輸出入者が行う業務(操作)

                                              NACCSパッケージソフト

                                              NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                              27

                                              times

                                              送受信履歴

                                              申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                              NACCSへ接続(ログオン)

                                              これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                              業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                              28

                                              29

                                              業務コード 業務名 業務概要

                                              JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                              JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                              JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                              JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                              JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                              JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                              JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                              JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                              JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                              JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                              JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                              JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                              JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                              【申請者の業務コード】

                                              申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                              30

                                              書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                              (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                              必要書類を用意する

                                              申請書ファイル(jet) 添付書類

                                              31電子申請はメールに添付するイメージ

                                              作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                              申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                              添付書類と一緒にしておくと便利です

                                              申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                              32

                                              電子ライセンスを使用した通関業務

                                              33

                                              許可が下りました

                                              34

                                              荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                              適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                              システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                              JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                              例ライセンス番号の通知

                                              1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                              ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                              ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                              35

                                              以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                              チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                              業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                              2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                              ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                              時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                              ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                              ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                              36

                                              37

                                              JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                              裏書の内容が確認できます

                                              38

                                              残数も確認できます

                                              39

                                              事項登録(EDAIDA)

                                              裏書き(JTB)

                                              本申告(EDCIDC)

                                              重要

                                              <操作手順>この手順を守ってください

                                              NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                              40

                                              FENOFENJ

                                              MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                              紙の許可証

                                              電子ライセンス

                                              <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                              FE

                                              A B

                                              AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                              3申告事項登録

                                              税関申告事項登録の注意点

                                              41

                                              「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                              42

                                              通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                              輸出輸入

                                              条件 抽出条件 備考

                                              A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                              輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                              B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                              FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                              NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                              C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                              輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                              D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                              I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                              F 輸入承認証(無為替)

                                              輸出

                                              輸入

                                              通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                              FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                              外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                              翌日の朝の一括バッチ転送

                                              申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                              外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                              通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                              現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                              43

                                              機密性

                                              IL(18-IQ)OSA-S12345

                                              IL(18-IQ)FUK-10987

                                              ILNJ

                                              ILNO

                                              44

                                              NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                              電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                              申告データ

                                              NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                              業務

                                              コード業務名 業務概要

                                              JTS電子ライセンス

                                              情報照会

                                              電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                              メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                              後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                              います

                                              JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                              ます

                                              JTA01

                                              裏書情報登録

                                              (輸出)

                                              輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                              録訂正を行います

                                              JTA02

                                              裏書情報登録

                                              (輸入)

                                              輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                              録訂正を行います

                                              JTA03

                                              裏書情報登録

                                              (まぐろめろ等

                                              事前確認)

                                              事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                              情報の登録訂正を行います

                                              JTA04

                                              裏書情報登録

                                              (ワシントン事前

                                              確認)

                                              事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                              の登録訂正を行います

                                              JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                              ます

                                              JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                              裏書業務フロー

                                              通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                              45

                                              この順番を守って下さい

                                              46

                                              <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                              電子ライセンスの裏書き

                                              申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                              47

                                              表面

                                              裏面

                                              「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                              取引明細項番

                                              商品A

                                              商品B

                                              商品C

                                              48

                                              商品A

                                              商品B

                                              商品C

                                              電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                              49

                                              裏書き入力欄 (共通部)

                                              輸出

                                              49

                                              50

                                              裏書き入力欄 (繰返部)

                                              輸出

                                              税関申告欄

                                              50

                                              次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                              EDAの繰り返し部

                                              工作機械用の工具

                                              NC工作機械

                                              非該当

                                              該当ライセンス使用

                                              51

                                              52

                                              取引明細項番

                                              申告欄

                                              53

                                              輸入

                                              共通部の上半分

                                              送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                              輸入

                                              共通部の下半分

                                              54

                                              55

                                              税関申告欄

                                              NACCS上の裏書登録の注意点

                                              56

                                              <参考条文>

                                              輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                              8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                              有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                              輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                              電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                              注意点2

                                              経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                              <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                              <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                              httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                              <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                              <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                              裏書事後訂正の手順

                                              57

                                              ライセンス番号

                                              裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                              電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                              紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                              BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                              輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                              経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                              事項登録(EDAIDA)

                                              裏書き(JTB)

                                              本申告(EDCIDC)

                                              重要<操作手順>この手順を守ってください

                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                              NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                              まとめ

                                              58

                                              59

                                              事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                              裏書忘れ

                                              <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                              裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                              <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                              イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                              ケーススタディ 1

                                              本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                              順番間違い

                                              <解説>ケーススタディ1と同じです

                                              <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                              JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                              なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                              ケーススタディ 2

                                              60

                                              61

                                              経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                              外為法フラグなし

                                              <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                              <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                              ケーススタディ 3

                                              外為法関連フラグなし

                                              62

                                              輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                              マニフェスト通関

                                              <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                              <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                              ケーススタディ 4

                                              63

                                              荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                              FENOELNO等

                                              <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                              <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                              (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                              EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                              EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                              ケーススタディ 5

                                              64

                                              荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                              許可後のIL差し替え

                                              ケーススタディ 6

                                              <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                              <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                              JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                              輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                              65

                                              荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                              許可後のELの削除

                                              <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                              <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                              ケーススタディ 7

                                              66

                                              第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                              輸出取り止め再輸入

                                              <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                              <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                              ケーススタディ 8

                                              67

                                              輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                              BPIBPの事後訂正

                                              <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                              この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                              <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                              ケーススタディ 9

                                              611ページ

                                              1011ページ

                                              許可前引き取承認

                                              輸入許可

                                              申告番号は同じ

                                              BPの場合の例

                                              68

                                              69

                                              税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                              税関で気付いたライセンス上の誤り

                                              <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                              逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                              ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                              <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                              ケーススタディ 10

                                              ケーススタディ11

                                              70

                                              輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                              出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                              部品があとから送れなくなったケース

                                              <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                              <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                              71

                                              本体のみ3台を先に輸出

                                              あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                              71

                                              72

                                              操作説明書(裏書編)

                                              こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                              NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                              NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                              24時間365日

                                              個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                              経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                              _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                              URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                              申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                              経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                              電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                              73

                                              もろもろの問い合わせ先③

                                              ②経産省電子申請のHP

                                              経産省関連新着情報

                                              事後訂正の送付先

                                              74

                                              2018年6月経済産業省

                                              貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                              75

                                              事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                              (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                              1最近の違反原因貨物の傾向

                                              2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                              (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                              輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                              平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                              76

                                              1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                              (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                              貿易管理課調べ

                                              法令知識の欠如

                                              (該非判定の未実施)

                                              26

                                              社内連携ミス等の過失

                                              による見落とし

                                              14

                                              法令運用の解釈誤

                                              認変更の見落とし

                                              12

                                              故意重過失

                                              9

                                              その他

                                              39

                                              77

                                              輸 出 輸 入

                                              貿易管理課調べ

                                              1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                              ワシントン条約規

                                              制貨物

                                              46

                                              麻薬向精神薬原

                                              材料等

                                              24

                                              北朝鮮制裁貨物

                                              9

                                              特定有害廃棄物

                                              8

                                              有害化学物質

                                              6

                                              皮革の委託加工貿

                                              6

                                              オゾン層破壊物質

                                              1

                                              ワシントン条約規

                                              制貨物

                                              45

                                              水産物

                                              18

                                              核燃料原料物

                                              放射性同位元素

                                              10

                                              アスベスト(石

                                              綿)

                                              8

                                              武器弾薬等部品

                                              6

                                              麻薬向精神薬原

                                              材料有害化学物

                                              5

                                              オゾン層破壊物質

                                              3

                                              特定有害廃棄物

                                              3

                                              北朝鮮制裁貨物

                                              2

                                              78

                                              bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                              bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                              学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                              bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                              違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                              2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                              79

                                              2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                              違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                              bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                              bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                              bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                              80

                                              こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                              81

                                              82

                                              ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                              • スライド番号 1
                                              • スライド番号 2
                                              • スライド番号 3
                                              • スライド番号 4
                                              • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                              • スライド番号 6
                                              • スライド番号 7
                                              • スライド番号 8
                                              • スライド番号 9
                                              • スライド番号 10
                                              • スライド番号 11
                                              • スライド番号 12
                                              • スライド番号 13
                                              • スライド番号 14
                                              • スライド番号 15
                                              • スライド番号 16
                                              • スライド番号 17
                                              • スライド番号 18
                                              • スライド番号 19
                                              • スライド番号 20
                                              • スライド番号 21
                                              • スライド番号 22
                                              • スライド番号 23
                                              • スライド番号 24
                                              • スライド番号 25
                                              • スライド番号 26
                                              • スライド番号 27
                                              • スライド番号 28
                                              • スライド番号 29
                                              • スライド番号 30
                                              • スライド番号 31
                                              • スライド番号 32
                                              • スライド番号 33
                                              • スライド番号 34
                                              • スライド番号 35
                                              • スライド番号 36
                                              • スライド番号 37
                                              • スライド番号 38
                                              • スライド番号 39
                                              • スライド番号 40
                                              • スライド番号 41
                                              • スライド番号 42
                                              • スライド番号 43
                                              • スライド番号 44
                                              • スライド番号 45
                                              • スライド番号 46
                                              • スライド番号 47
                                              • スライド番号 48
                                              • スライド番号 49
                                              • スライド番号 50
                                              • スライド番号 51
                                              • スライド番号 52
                                              • スライド番号 53
                                              • スライド番号 54
                                              • スライド番号 55
                                              • スライド番号 56
                                              • スライド番号 57
                                              • スライド番号 58
                                              • スライド番号 59
                                              • スライド番号 60
                                              • スライド番号 61
                                              • スライド番号 62
                                              • スライド番号 63
                                              • スライド番号 64
                                              • スライド番号 65
                                              • スライド番号 66
                                              • スライド番号 67
                                              • スライド番号 68
                                              • スライド番号 69
                                              • スライド番号 70
                                              • スライド番号 71
                                              • スライド番号 72
                                              • スライド番号 73
                                              • スライド番号 74
                                              • スライド番号 75
                                              • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                              • スライド番号 77
                                              • スライド番号 78
                                              • スライド番号 79
                                              • スライド番号 80
                                              • スライド番号 81
                                              • スライド番号 82

                                                利用申込みの流れ

                                                以下のNACCSセンターHPから申し込みますhttpsbbsnaccscentercomnaccsdfwwebnssnyuuryokurei_shinkihtml

                                                24

                                                NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                                                インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                                                システム区分は「海上航空共用」

                                                業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                                                パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                                                25

                                                26

                                                輸出入者が行う業務(操作)

                                                NACCSパッケージソフト

                                                NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                                27

                                                times

                                                送受信履歴

                                                申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                                NACCSへ接続(ログオン)

                                                これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                                業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                                28

                                                29

                                                業務コード 業務名 業務概要

                                                JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                                JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                                JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                                JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                                JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                                JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                                JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                                JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                                JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                                JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                                JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                                JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                                JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                                【申請者の業務コード】

                                                申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                                30

                                                書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                                (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                                必要書類を用意する

                                                申請書ファイル(jet) 添付書類

                                                31電子申請はメールに添付するイメージ

                                                作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                                申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                                添付書類と一緒にしておくと便利です

                                                申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                                32

                                                電子ライセンスを使用した通関業務

                                                33

                                                許可が下りました

                                                34

                                                荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                例ライセンス番号の通知

                                                1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                35

                                                以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                36

                                                37

                                                JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                裏書の内容が確認できます

                                                38

                                                残数も確認できます

                                                39

                                                事項登録(EDAIDA)

                                                裏書き(JTB)

                                                本申告(EDCIDC)

                                                重要

                                                <操作手順>この手順を守ってください

                                                NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                40

                                                FENOFENJ

                                                MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                紙の許可証

                                                電子ライセンス

                                                <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                FE

                                                A B

                                                AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                3申告事項登録

                                                税関申告事項登録の注意点

                                                41

                                                「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                42

                                                通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                輸出輸入

                                                条件 抽出条件 備考

                                                A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                F 輸入承認証(無為替)

                                                輸出

                                                輸入

                                                通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                翌日の朝の一括バッチ転送

                                                申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                43

                                                機密性

                                                IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                IL(18-IQ)FUK-10987

                                                ILNJ

                                                ILNO

                                                44

                                                NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                申告データ

                                                NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                業務

                                                コード業務名 業務概要

                                                JTS電子ライセンス

                                                情報照会

                                                電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                います

                                                JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                ます

                                                JTA01

                                                裏書情報登録

                                                (輸出)

                                                輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                録訂正を行います

                                                JTA02

                                                裏書情報登録

                                                (輸入)

                                                輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                録訂正を行います

                                                JTA03

                                                裏書情報登録

                                                (まぐろめろ等

                                                事前確認)

                                                事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                情報の登録訂正を行います

                                                JTA04

                                                裏書情報登録

                                                (ワシントン事前

                                                確認)

                                                事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                の登録訂正を行います

                                                JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                ます

                                                JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                裏書業務フロー

                                                通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                45

                                                この順番を守って下さい

                                                46

                                                <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                電子ライセンスの裏書き

                                                申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                47

                                                表面

                                                裏面

                                                「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                取引明細項番

                                                商品A

                                                商品B

                                                商品C

                                                48

                                                商品A

                                                商品B

                                                商品C

                                                電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                49

                                                裏書き入力欄 (共通部)

                                                輸出

                                                49

                                                50

                                                裏書き入力欄 (繰返部)

                                                輸出

                                                税関申告欄

                                                50

                                                次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                EDAの繰り返し部

                                                工作機械用の工具

                                                NC工作機械

                                                非該当

                                                該当ライセンス使用

                                                51

                                                52

                                                取引明細項番

                                                申告欄

                                                53

                                                輸入

                                                共通部の上半分

                                                送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                輸入

                                                共通部の下半分

                                                54

                                                55

                                                税関申告欄

                                                NACCS上の裏書登録の注意点

                                                56

                                                <参考条文>

                                                輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                注意点2

                                                経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                裏書事後訂正の手順

                                                57

                                                ライセンス番号

                                                裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                事項登録(EDAIDA)

                                                裏書き(JTB)

                                                本申告(EDCIDC)

                                                重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                まとめ

                                                58

                                                59

                                                事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                裏書忘れ

                                                <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                ケーススタディ 1

                                                本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                順番間違い

                                                <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                ケーススタディ 2

                                                60

                                                61

                                                経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                外為法フラグなし

                                                <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                ケーススタディ 3

                                                外為法関連フラグなし

                                                62

                                                輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                マニフェスト通関

                                                <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                ケーススタディ 4

                                                63

                                                荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                FENOELNO等

                                                <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                ケーススタディ 5

                                                64

                                                荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                許可後のIL差し替え

                                                ケーススタディ 6

                                                <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                65

                                                荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                許可後のELの削除

                                                <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                ケーススタディ 7

                                                66

                                                第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                輸出取り止め再輸入

                                                <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                ケーススタディ 8

                                                67

                                                輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                BPIBPの事後訂正

                                                <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                ケーススタディ 9

                                                611ページ

                                                1011ページ

                                                許可前引き取承認

                                                輸入許可

                                                申告番号は同じ

                                                BPの場合の例

                                                68

                                                69

                                                税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                ケーススタディ 10

                                                ケーススタディ11

                                                70

                                                輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                部品があとから送れなくなったケース

                                                <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                71

                                                本体のみ3台を先に輸出

                                                あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                71

                                                72

                                                操作説明書(裏書編)

                                                こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                24時間365日

                                                個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                73

                                                もろもろの問い合わせ先③

                                                ②経産省電子申請のHP

                                                経産省関連新着情報

                                                事後訂正の送付先

                                                74

                                                2018年6月経済産業省

                                                貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                75

                                                事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                1最近の違反原因貨物の傾向

                                                2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                76

                                                1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                貿易管理課調べ

                                                法令知識の欠如

                                                (該非判定の未実施)

                                                26

                                                社内連携ミス等の過失

                                                による見落とし

                                                14

                                                法令運用の解釈誤

                                                認変更の見落とし

                                                12

                                                故意重過失

                                                9

                                                その他

                                                39

                                                77

                                                輸 出 輸 入

                                                貿易管理課調べ

                                                1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                ワシントン条約規

                                                制貨物

                                                46

                                                麻薬向精神薬原

                                                材料等

                                                24

                                                北朝鮮制裁貨物

                                                9

                                                特定有害廃棄物

                                                8

                                                有害化学物質

                                                6

                                                皮革の委託加工貿

                                                6

                                                オゾン層破壊物質

                                                1

                                                ワシントン条約規

                                                制貨物

                                                45

                                                水産物

                                                18

                                                核燃料原料物

                                                放射性同位元素

                                                10

                                                アスベスト(石

                                                綿)

                                                8

                                                武器弾薬等部品

                                                6

                                                麻薬向精神薬原

                                                材料有害化学物

                                                5

                                                オゾン層破壊物質

                                                3

                                                特定有害廃棄物

                                                3

                                                北朝鮮制裁貨物

                                                2

                                                78

                                                bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                79

                                                2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                80

                                                こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                81

                                                82

                                                ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                • スライド番号 1
                                                • スライド番号 2
                                                • スライド番号 3
                                                • スライド番号 4
                                                • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                • スライド番号 6
                                                • スライド番号 7
                                                • スライド番号 8
                                                • スライド番号 9
                                                • スライド番号 10
                                                • スライド番号 11
                                                • スライド番号 12
                                                • スライド番号 13
                                                • スライド番号 14
                                                • スライド番号 15
                                                • スライド番号 16
                                                • スライド番号 17
                                                • スライド番号 18
                                                • スライド番号 19
                                                • スライド番号 20
                                                • スライド番号 21
                                                • スライド番号 22
                                                • スライド番号 23
                                                • スライド番号 24
                                                • スライド番号 25
                                                • スライド番号 26
                                                • スライド番号 27
                                                • スライド番号 28
                                                • スライド番号 29
                                                • スライド番号 30
                                                • スライド番号 31
                                                • スライド番号 32
                                                • スライド番号 33
                                                • スライド番号 34
                                                • スライド番号 35
                                                • スライド番号 36
                                                • スライド番号 37
                                                • スライド番号 38
                                                • スライド番号 39
                                                • スライド番号 40
                                                • スライド番号 41
                                                • スライド番号 42
                                                • スライド番号 43
                                                • スライド番号 44
                                                • スライド番号 45
                                                • スライド番号 46
                                                • スライド番号 47
                                                • スライド番号 48
                                                • スライド番号 49
                                                • スライド番号 50
                                                • スライド番号 51
                                                • スライド番号 52
                                                • スライド番号 53
                                                • スライド番号 54
                                                • スライド番号 55
                                                • スライド番号 56
                                                • スライド番号 57
                                                • スライド番号 58
                                                • スライド番号 59
                                                • スライド番号 60
                                                • スライド番号 61
                                                • スライド番号 62
                                                • スライド番号 63
                                                • スライド番号 64
                                                • スライド番号 65
                                                • スライド番号 66
                                                • スライド番号 67
                                                • スライド番号 68
                                                • スライド番号 69
                                                • スライド番号 70
                                                • スライド番号 71
                                                • スライド番号 72
                                                • スライド番号 73
                                                • スライド番号 74
                                                • スライド番号 75
                                                • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                • スライド番号 77
                                                • スライド番号 78
                                                • スライド番号 79
                                                • スライド番号 80
                                                • スライド番号 81
                                                • スライド番号 82

                                                  NACCSパッケージソフトのインストールNACCSパッケージソフトは 5種類 ありますので

                                                  インストールするパッケージソフトを間違えないようにご注意ください

                                                  システム区分は「海上航空共用」

                                                  業種は「輸出入者(貿易管理サブシステム利用)」

                                                  パッケージソフトは「貿易管理サブシステム利用者」

                                                  25

                                                  26

                                                  輸出入者が行う業務(操作)

                                                  NACCSパッケージソフト

                                                  NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                                  27

                                                  times

                                                  送受信履歴

                                                  申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                                  NACCSへ接続(ログオン)

                                                  これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                                  業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                                  28

                                                  29

                                                  業務コード 業務名 業務概要

                                                  JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                                  JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                                  JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                                  JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                                  JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                                  JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                                  JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                                  JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                                  JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                                  JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                                  JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                                  JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                                  JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                                  【申請者の業務コード】

                                                  申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                                  30

                                                  書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                                  (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                                  必要書類を用意する

                                                  申請書ファイル(jet) 添付書類

                                                  31電子申請はメールに添付するイメージ

                                                  作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                                  申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                                  添付書類と一緒にしておくと便利です

                                                  申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                                  32

                                                  電子ライセンスを使用した通関業務

                                                  33

                                                  許可が下りました

                                                  34

                                                  荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                  適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                  システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                  JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                  例ライセンス番号の通知

                                                  1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                  ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                  ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                  35

                                                  以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                  チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                  業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                  2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                  ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                  時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                  ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                  ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                  36

                                                  37

                                                  JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                  裏書の内容が確認できます

                                                  38

                                                  残数も確認できます

                                                  39

                                                  事項登録(EDAIDA)

                                                  裏書き(JTB)

                                                  本申告(EDCIDC)

                                                  重要

                                                  <操作手順>この手順を守ってください

                                                  NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                  40

                                                  FENOFENJ

                                                  MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                  紙の許可証

                                                  電子ライセンス

                                                  <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                  FE

                                                  A B

                                                  AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                  3申告事項登録

                                                  税関申告事項登録の注意点

                                                  41

                                                  「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                  42

                                                  通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                  輸出輸入

                                                  条件 抽出条件 備考

                                                  A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                  輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                  B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                  FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                  NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                  C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                  輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                  D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                  I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                  F 輸入承認証(無為替)

                                                  輸出

                                                  輸入

                                                  通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                  FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                  外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                  翌日の朝の一括バッチ転送

                                                  申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                  外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                  通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                  現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                  43

                                                  機密性

                                                  IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                  IL(18-IQ)FUK-10987

                                                  ILNJ

                                                  ILNO

                                                  44

                                                  NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                  電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                  申告データ

                                                  NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                  業務

                                                  コード業務名 業務概要

                                                  JTS電子ライセンス

                                                  情報照会

                                                  電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                  メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                  後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                  います

                                                  JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                  ます

                                                  JTA01

                                                  裏書情報登録

                                                  (輸出)

                                                  輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                  録訂正を行います

                                                  JTA02

                                                  裏書情報登録

                                                  (輸入)

                                                  輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                  録訂正を行います

                                                  JTA03

                                                  裏書情報登録

                                                  (まぐろめろ等

                                                  事前確認)

                                                  事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                  情報の登録訂正を行います

                                                  JTA04

                                                  裏書情報登録

                                                  (ワシントン事前

                                                  確認)

                                                  事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                  の登録訂正を行います

                                                  JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                  ます

                                                  JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                  裏書業務フロー

                                                  通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                  45

                                                  この順番を守って下さい

                                                  46

                                                  <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                  電子ライセンスの裏書き

                                                  申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                  47

                                                  表面

                                                  裏面

                                                  「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                  取引明細項番

                                                  商品A

                                                  商品B

                                                  商品C

                                                  48

                                                  商品A

                                                  商品B

                                                  商品C

                                                  電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                  49

                                                  裏書き入力欄 (共通部)

                                                  輸出

                                                  49

                                                  50

                                                  裏書き入力欄 (繰返部)

                                                  輸出

                                                  税関申告欄

                                                  50

                                                  次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                  EDAの繰り返し部

                                                  工作機械用の工具

                                                  NC工作機械

                                                  非該当

                                                  該当ライセンス使用

                                                  51

                                                  52

                                                  取引明細項番

                                                  申告欄

                                                  53

                                                  輸入

                                                  共通部の上半分

                                                  送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                  輸入

                                                  共通部の下半分

                                                  54

                                                  55

                                                  税関申告欄

                                                  NACCS上の裏書登録の注意点

                                                  56

                                                  <参考条文>

                                                  輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                  8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                  有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                  輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                  電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                  注意点2

                                                  経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                  <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                  <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                  httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                  <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                  <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                  裏書事後訂正の手順

                                                  57

                                                  ライセンス番号

                                                  裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                  電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                  紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                  BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                  輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                  経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                  事項登録(EDAIDA)

                                                  裏書き(JTB)

                                                  本申告(EDCIDC)

                                                  重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                  NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                  まとめ

                                                  58

                                                  59

                                                  事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                  裏書忘れ

                                                  <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                  裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                  <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                  イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                  ケーススタディ 1

                                                  本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                  順番間違い

                                                  <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                  <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                  JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                  なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                  ケーススタディ 2

                                                  60

                                                  61

                                                  経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                  外為法フラグなし

                                                  <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                  <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                  ケーススタディ 3

                                                  外為法関連フラグなし

                                                  62

                                                  輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                  マニフェスト通関

                                                  <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                  <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                  ケーススタディ 4

                                                  63

                                                  荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                  FENOELNO等

                                                  <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                  <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                  (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                  EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                  EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                  ケーススタディ 5

                                                  64

                                                  荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                  許可後のIL差し替え

                                                  ケーススタディ 6

                                                  <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                  <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                  JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                  輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                  65

                                                  荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                  許可後のELの削除

                                                  <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                  <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                  ケーススタディ 7

                                                  66

                                                  第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                  輸出取り止め再輸入

                                                  <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                  <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                  ケーススタディ 8

                                                  67

                                                  輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                  BPIBPの事後訂正

                                                  <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                  この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                  <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                  ケーススタディ 9

                                                  611ページ

                                                  1011ページ

                                                  許可前引き取承認

                                                  輸入許可

                                                  申告番号は同じ

                                                  BPの場合の例

                                                  68

                                                  69

                                                  税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                  税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                  <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                  逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                  ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                  <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                  ケーススタディ 10

                                                  ケーススタディ11

                                                  70

                                                  輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                  出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                  部品があとから送れなくなったケース

                                                  <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                  <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                  71

                                                  本体のみ3台を先に輸出

                                                  あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                  71

                                                  72

                                                  操作説明書(裏書編)

                                                  こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                  NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                  NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                  24時間365日

                                                  個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                  経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                  _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                  URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                  申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                  経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                  電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                  73

                                                  もろもろの問い合わせ先③

                                                  ②経産省電子申請のHP

                                                  経産省関連新着情報

                                                  事後訂正の送付先

                                                  74

                                                  2018年6月経済産業省

                                                  貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                  75

                                                  事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                  (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                  1最近の違反原因貨物の傾向

                                                  2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                  (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                  輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                  平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                  76

                                                  1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                  (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                  貿易管理課調べ

                                                  法令知識の欠如

                                                  (該非判定の未実施)

                                                  26

                                                  社内連携ミス等の過失

                                                  による見落とし

                                                  14

                                                  法令運用の解釈誤

                                                  認変更の見落とし

                                                  12

                                                  故意重過失

                                                  9

                                                  その他

                                                  39

                                                  77

                                                  輸 出 輸 入

                                                  貿易管理課調べ

                                                  1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                  ワシントン条約規

                                                  制貨物

                                                  46

                                                  麻薬向精神薬原

                                                  材料等

                                                  24

                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                  9

                                                  特定有害廃棄物

                                                  8

                                                  有害化学物質

                                                  6

                                                  皮革の委託加工貿

                                                  6

                                                  オゾン層破壊物質

                                                  1

                                                  ワシントン条約規

                                                  制貨物

                                                  45

                                                  水産物

                                                  18

                                                  核燃料原料物

                                                  放射性同位元素

                                                  10

                                                  アスベスト(石

                                                  綿)

                                                  8

                                                  武器弾薬等部品

                                                  6

                                                  麻薬向精神薬原

                                                  材料有害化学物

                                                  5

                                                  オゾン層破壊物質

                                                  3

                                                  特定有害廃棄物

                                                  3

                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                  2

                                                  78

                                                  bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                  bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                  学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                  bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                  違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                  2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                  79

                                                  2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                  違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                  bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                  bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                  bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                  80

                                                  こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                  81

                                                  82

                                                  ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                  • スライド番号 1
                                                  • スライド番号 2
                                                  • スライド番号 3
                                                  • スライド番号 4
                                                  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                  • スライド番号 6
                                                  • スライド番号 7
                                                  • スライド番号 8
                                                  • スライド番号 9
                                                  • スライド番号 10
                                                  • スライド番号 11
                                                  • スライド番号 12
                                                  • スライド番号 13
                                                  • スライド番号 14
                                                  • スライド番号 15
                                                  • スライド番号 16
                                                  • スライド番号 17
                                                  • スライド番号 18
                                                  • スライド番号 19
                                                  • スライド番号 20
                                                  • スライド番号 21
                                                  • スライド番号 22
                                                  • スライド番号 23
                                                  • スライド番号 24
                                                  • スライド番号 25
                                                  • スライド番号 26
                                                  • スライド番号 27
                                                  • スライド番号 28
                                                  • スライド番号 29
                                                  • スライド番号 30
                                                  • スライド番号 31
                                                  • スライド番号 32
                                                  • スライド番号 33
                                                  • スライド番号 34
                                                  • スライド番号 35
                                                  • スライド番号 36
                                                  • スライド番号 37
                                                  • スライド番号 38
                                                  • スライド番号 39
                                                  • スライド番号 40
                                                  • スライド番号 41
                                                  • スライド番号 42
                                                  • スライド番号 43
                                                  • スライド番号 44
                                                  • スライド番号 45
                                                  • スライド番号 46
                                                  • スライド番号 47
                                                  • スライド番号 48
                                                  • スライド番号 49
                                                  • スライド番号 50
                                                  • スライド番号 51
                                                  • スライド番号 52
                                                  • スライド番号 53
                                                  • スライド番号 54
                                                  • スライド番号 55
                                                  • スライド番号 56
                                                  • スライド番号 57
                                                  • スライド番号 58
                                                  • スライド番号 59
                                                  • スライド番号 60
                                                  • スライド番号 61
                                                  • スライド番号 62
                                                  • スライド番号 63
                                                  • スライド番号 64
                                                  • スライド番号 65
                                                  • スライド番号 66
                                                  • スライド番号 67
                                                  • スライド番号 68
                                                  • スライド番号 69
                                                  • スライド番号 70
                                                  • スライド番号 71
                                                  • スライド番号 72
                                                  • スライド番号 73
                                                  • スライド番号 74
                                                  • スライド番号 75
                                                  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                  • スライド番号 77
                                                  • スライド番号 78
                                                  • スライド番号 79
                                                  • スライド番号 80
                                                  • スライド番号 81
                                                  • スライド番号 82

                                                    26

                                                    輸出入者が行う業務(操作)

                                                    NACCSパッケージソフト

                                                    NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                                    27

                                                    times

                                                    送受信履歴

                                                    申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                                    NACCSへ接続(ログオン)

                                                    これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                                    業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                                    28

                                                    29

                                                    業務コード 業務名 業務概要

                                                    JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                                    JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                                    JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                                    JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                                    JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                                    JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                                    JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                                    JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                                    JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                                    JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                                    JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                                    JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                                    JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                                    【申請者の業務コード】

                                                    申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                                    30

                                                    書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                                    (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                                    必要書類を用意する

                                                    申請書ファイル(jet) 添付書類

                                                    31電子申請はメールに添付するイメージ

                                                    作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                                    申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                                    添付書類と一緒にしておくと便利です

                                                    申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                                    32

                                                    電子ライセンスを使用した通関業務

                                                    33

                                                    許可が下りました

                                                    34

                                                    荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                    適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                    システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                    JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                    例ライセンス番号の通知

                                                    1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                    ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                    ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                    35

                                                    以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                    チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                    業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                    2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                    ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                    時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                    ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                    ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                    36

                                                    37

                                                    JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                    裏書の内容が確認できます

                                                    38

                                                    残数も確認できます

                                                    39

                                                    事項登録(EDAIDA)

                                                    裏書き(JTB)

                                                    本申告(EDCIDC)

                                                    重要

                                                    <操作手順>この手順を守ってください

                                                    NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                    40

                                                    FENOFENJ

                                                    MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                    紙の許可証

                                                    電子ライセンス

                                                    <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                    FE

                                                    A B

                                                    AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                    3申告事項登録

                                                    税関申告事項登録の注意点

                                                    41

                                                    「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                    42

                                                    通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                    輸出輸入

                                                    条件 抽出条件 備考

                                                    A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                    輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                    B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                    FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                    NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                    C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                    輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                    D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                    I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                    F 輸入承認証(無為替)

                                                    輸出

                                                    輸入

                                                    通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                    FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                    外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                    翌日の朝の一括バッチ転送

                                                    申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                    外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                    通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                    現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                    43

                                                    機密性

                                                    IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                    IL(18-IQ)FUK-10987

                                                    ILNJ

                                                    ILNO

                                                    44

                                                    NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                    電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                    申告データ

                                                    NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                    業務

                                                    コード業務名 業務概要

                                                    JTS電子ライセンス

                                                    情報照会

                                                    電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                    メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                    後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                    います

                                                    JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                    ます

                                                    JTA01

                                                    裏書情報登録

                                                    (輸出)

                                                    輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                    録訂正を行います

                                                    JTA02

                                                    裏書情報登録

                                                    (輸入)

                                                    輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                    録訂正を行います

                                                    JTA03

                                                    裏書情報登録

                                                    (まぐろめろ等

                                                    事前確認)

                                                    事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                    情報の登録訂正を行います

                                                    JTA04

                                                    裏書情報登録

                                                    (ワシントン事前

                                                    確認)

                                                    事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                    の登録訂正を行います

                                                    JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                    ます

                                                    JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                    裏書業務フロー

                                                    通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                    45

                                                    この順番を守って下さい

                                                    46

                                                    <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                    電子ライセンスの裏書き

                                                    申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                    47

                                                    表面

                                                    裏面

                                                    「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                    取引明細項番

                                                    商品A

                                                    商品B

                                                    商品C

                                                    48

                                                    商品A

                                                    商品B

                                                    商品C

                                                    電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                    49

                                                    裏書き入力欄 (共通部)

                                                    輸出

                                                    49

                                                    50

                                                    裏書き入力欄 (繰返部)

                                                    輸出

                                                    税関申告欄

                                                    50

                                                    次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                    EDAの繰り返し部

                                                    工作機械用の工具

                                                    NC工作機械

                                                    非該当

                                                    該当ライセンス使用

                                                    51

                                                    52

                                                    取引明細項番

                                                    申告欄

                                                    53

                                                    輸入

                                                    共通部の上半分

                                                    送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                    輸入

                                                    共通部の下半分

                                                    54

                                                    55

                                                    税関申告欄

                                                    NACCS上の裏書登録の注意点

                                                    56

                                                    <参考条文>

                                                    輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                    8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                    有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                    輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                    電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                    注意点2

                                                    経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                    <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                    <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                    httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                    <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                    <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                    裏書事後訂正の手順

                                                    57

                                                    ライセンス番号

                                                    裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                    電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                    紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                    BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                    輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                    経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                    事項登録(EDAIDA)

                                                    裏書き(JTB)

                                                    本申告(EDCIDC)

                                                    重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                    NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                    まとめ

                                                    58

                                                    59

                                                    事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                    裏書忘れ

                                                    <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                    裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                    <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                    イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                    ケーススタディ 1

                                                    本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                    順番間違い

                                                    <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                    <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                    JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                    なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                    ケーススタディ 2

                                                    60

                                                    61

                                                    経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                    外為法フラグなし

                                                    <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                    <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                    ケーススタディ 3

                                                    外為法関連フラグなし

                                                    62

                                                    輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                    マニフェスト通関

                                                    <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                    <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                    ケーススタディ 4

                                                    63

                                                    荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                    FENOELNO等

                                                    <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                    <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                    (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                    EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                    EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                    ケーススタディ 5

                                                    64

                                                    荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                    許可後のIL差し替え

                                                    ケーススタディ 6

                                                    <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                    <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                    JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                    輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                    65

                                                    荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                    許可後のELの削除

                                                    <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                    <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                    ケーススタディ 7

                                                    66

                                                    第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                    輸出取り止め再輸入

                                                    <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                    <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                    ケーススタディ 8

                                                    67

                                                    輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                    BPIBPの事後訂正

                                                    <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                    この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                    <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                    ケーススタディ 9

                                                    611ページ

                                                    1011ページ

                                                    許可前引き取承認

                                                    輸入許可

                                                    申告番号は同じ

                                                    BPの場合の例

                                                    68

                                                    69

                                                    税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                    税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                    <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                    逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                    ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                    <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                    ケーススタディ 10

                                                    ケーススタディ11

                                                    70

                                                    輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                    出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                    部品があとから送れなくなったケース

                                                    <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                    <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                    71

                                                    本体のみ3台を先に輸出

                                                    あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                    71

                                                    72

                                                    操作説明書(裏書編)

                                                    こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                    NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                    NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                    24時間365日

                                                    個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                    経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                    _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                    URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                    申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                    経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                    電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                    73

                                                    もろもろの問い合わせ先③

                                                    ②経産省電子申請のHP

                                                    経産省関連新着情報

                                                    事後訂正の送付先

                                                    74

                                                    2018年6月経済産業省

                                                    貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                    75

                                                    事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                    (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                    1最近の違反原因貨物の傾向

                                                    2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                    (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                    輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                    平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                    76

                                                    1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                    (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                    貿易管理課調べ

                                                    法令知識の欠如

                                                    (該非判定の未実施)

                                                    26

                                                    社内連携ミス等の過失

                                                    による見落とし

                                                    14

                                                    法令運用の解釈誤

                                                    認変更の見落とし

                                                    12

                                                    故意重過失

                                                    9

                                                    その他

                                                    39

                                                    77

                                                    輸 出 輸 入

                                                    貿易管理課調べ

                                                    1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                    ワシントン条約規

                                                    制貨物

                                                    46

                                                    麻薬向精神薬原

                                                    材料等

                                                    24

                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                    9

                                                    特定有害廃棄物

                                                    8

                                                    有害化学物質

                                                    6

                                                    皮革の委託加工貿

                                                    6

                                                    オゾン層破壊物質

                                                    1

                                                    ワシントン条約規

                                                    制貨物

                                                    45

                                                    水産物

                                                    18

                                                    核燃料原料物

                                                    放射性同位元素

                                                    10

                                                    アスベスト(石

                                                    綿)

                                                    8

                                                    武器弾薬等部品

                                                    6

                                                    麻薬向精神薬原

                                                    材料有害化学物

                                                    5

                                                    オゾン層破壊物質

                                                    3

                                                    特定有害廃棄物

                                                    3

                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                    2

                                                    78

                                                    bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                    bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                    学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                    bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                    違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                    2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                    79

                                                    2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                    違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                    bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                    bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                    bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                    80

                                                    こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                    81

                                                    82

                                                    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                    • スライド番号 1
                                                    • スライド番号 2
                                                    • スライド番号 3
                                                    • スライド番号 4
                                                    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                    • スライド番号 6
                                                    • スライド番号 7
                                                    • スライド番号 8
                                                    • スライド番号 9
                                                    • スライド番号 10
                                                    • スライド番号 11
                                                    • スライド番号 12
                                                    • スライド番号 13
                                                    • スライド番号 14
                                                    • スライド番号 15
                                                    • スライド番号 16
                                                    • スライド番号 17
                                                    • スライド番号 18
                                                    • スライド番号 19
                                                    • スライド番号 20
                                                    • スライド番号 21
                                                    • スライド番号 22
                                                    • スライド番号 23
                                                    • スライド番号 24
                                                    • スライド番号 25
                                                    • スライド番号 26
                                                    • スライド番号 27
                                                    • スライド番号 28
                                                    • スライド番号 29
                                                    • スライド番号 30
                                                    • スライド番号 31
                                                    • スライド番号 32
                                                    • スライド番号 33
                                                    • スライド番号 34
                                                    • スライド番号 35
                                                    • スライド番号 36
                                                    • スライド番号 37
                                                    • スライド番号 38
                                                    • スライド番号 39
                                                    • スライド番号 40
                                                    • スライド番号 41
                                                    • スライド番号 42
                                                    • スライド番号 43
                                                    • スライド番号 44
                                                    • スライド番号 45
                                                    • スライド番号 46
                                                    • スライド番号 47
                                                    • スライド番号 48
                                                    • スライド番号 49
                                                    • スライド番号 50
                                                    • スライド番号 51
                                                    • スライド番号 52
                                                    • スライド番号 53
                                                    • スライド番号 54
                                                    • スライド番号 55
                                                    • スライド番号 56
                                                    • スライド番号 57
                                                    • スライド番号 58
                                                    • スライド番号 59
                                                    • スライド番号 60
                                                    • スライド番号 61
                                                    • スライド番号 62
                                                    • スライド番号 63
                                                    • スライド番号 64
                                                    • スライド番号 65
                                                    • スライド番号 66
                                                    • スライド番号 67
                                                    • スライド番号 68
                                                    • スライド番号 69
                                                    • スライド番号 70
                                                    • スライド番号 71
                                                    • スライド番号 72
                                                    • スライド番号 73
                                                    • スライド番号 74
                                                    • スライド番号 75
                                                    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                    • スライド番号 77
                                                    • スライド番号 78
                                                    • スライド番号 79
                                                    • スライド番号 80
                                                    • スライド番号 81
                                                    • スライド番号 82

                                                      NACCSパッケージソフト

                                                      NACCSパッケージソフトをインストールすると

                                                      27

                                                      times

                                                      送受信履歴

                                                      申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                                      NACCSへ接続(ログオン)

                                                      これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                                      業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                                      28

                                                      29

                                                      業務コード 業務名 業務概要

                                                      JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                                      JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                                      JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                                      JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                                      JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                                      JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                                      JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                                      JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                                      JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                                      JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                                      JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                                      JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                                      JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                                      【申請者の業務コード】

                                                      申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                                      30

                                                      書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                                      (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                                      必要書類を用意する

                                                      申請書ファイル(jet) 添付書類

                                                      31電子申請はメールに添付するイメージ

                                                      作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                                      申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                                      添付書類と一緒にしておくと便利です

                                                      申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                                      32

                                                      電子ライセンスを使用した通関業務

                                                      33

                                                      許可が下りました

                                                      34

                                                      荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                      適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                      システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                      JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                      例ライセンス番号の通知

                                                      1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                      ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                      ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                      35

                                                      以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                      チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                      業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                      2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                      ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                      時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                      ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                      ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                      36

                                                      37

                                                      JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                      裏書の内容が確認できます

                                                      38

                                                      残数も確認できます

                                                      39

                                                      事項登録(EDAIDA)

                                                      裏書き(JTB)

                                                      本申告(EDCIDC)

                                                      重要

                                                      <操作手順>この手順を守ってください

                                                      NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                      40

                                                      FENOFENJ

                                                      MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                      紙の許可証

                                                      電子ライセンス

                                                      <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                      FE

                                                      A B

                                                      AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                      3申告事項登録

                                                      税関申告事項登録の注意点

                                                      41

                                                      「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                      42

                                                      通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                      輸出輸入

                                                      条件 抽出条件 備考

                                                      A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                      輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                      B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                      FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                      NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                      C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                      輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                      D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                      I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                      F 輸入承認証(無為替)

                                                      輸出

                                                      輸入

                                                      通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                      FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                      外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                      翌日の朝の一括バッチ転送

                                                      申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                      外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                      通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                      現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                      43

                                                      機密性

                                                      IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                      IL(18-IQ)FUK-10987

                                                      ILNJ

                                                      ILNO

                                                      44

                                                      NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                      電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                      申告データ

                                                      NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                      業務

                                                      コード業務名 業務概要

                                                      JTS電子ライセンス

                                                      情報照会

                                                      電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                      メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                      後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                      います

                                                      JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                      ます

                                                      JTA01

                                                      裏書情報登録

                                                      (輸出)

                                                      輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                      録訂正を行います

                                                      JTA02

                                                      裏書情報登録

                                                      (輸入)

                                                      輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                      録訂正を行います

                                                      JTA03

                                                      裏書情報登録

                                                      (まぐろめろ等

                                                      事前確認)

                                                      事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                      情報の登録訂正を行います

                                                      JTA04

                                                      裏書情報登録

                                                      (ワシントン事前

                                                      確認)

                                                      事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                      の登録訂正を行います

                                                      JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                      ます

                                                      JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                      裏書業務フロー

                                                      通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                      45

                                                      この順番を守って下さい

                                                      46

                                                      <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                      電子ライセンスの裏書き

                                                      申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                      47

                                                      表面

                                                      裏面

                                                      「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                      取引明細項番

                                                      商品A

                                                      商品B

                                                      商品C

                                                      48

                                                      商品A

                                                      商品B

                                                      商品C

                                                      電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                      49

                                                      裏書き入力欄 (共通部)

                                                      輸出

                                                      49

                                                      50

                                                      裏書き入力欄 (繰返部)

                                                      輸出

                                                      税関申告欄

                                                      50

                                                      次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                      EDAの繰り返し部

                                                      工作機械用の工具

                                                      NC工作機械

                                                      非該当

                                                      該当ライセンス使用

                                                      51

                                                      52

                                                      取引明細項番

                                                      申告欄

                                                      53

                                                      輸入

                                                      共通部の上半分

                                                      送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                      輸入

                                                      共通部の下半分

                                                      54

                                                      55

                                                      税関申告欄

                                                      NACCS上の裏書登録の注意点

                                                      56

                                                      <参考条文>

                                                      輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                      8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                      有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                      輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                      電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                      注意点2

                                                      経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                      <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                      <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                      httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                      <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                      <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                      裏書事後訂正の手順

                                                      57

                                                      ライセンス番号

                                                      裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                      電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                      紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                      BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                      輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                      経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                      事項登録(EDAIDA)

                                                      裏書き(JTB)

                                                      本申告(EDCIDC)

                                                      重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                      NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                      まとめ

                                                      58

                                                      59

                                                      事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                      裏書忘れ

                                                      <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                      裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                      <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                      イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                      ケーススタディ 1

                                                      本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                      順番間違い

                                                      <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                      <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                      JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                      なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                      ケーススタディ 2

                                                      60

                                                      61

                                                      経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                      外為法フラグなし

                                                      <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                      <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                      ケーススタディ 3

                                                      外為法関連フラグなし

                                                      62

                                                      輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                      マニフェスト通関

                                                      <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                      <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                      ケーススタディ 4

                                                      63

                                                      荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                      FENOELNO等

                                                      <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                      <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                      (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                      EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                      EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                      ケーススタディ 5

                                                      64

                                                      荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                      許可後のIL差し替え

                                                      ケーススタディ 6

                                                      <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                      <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                      JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                      輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                      65

                                                      荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                      許可後のELの削除

                                                      <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                      <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                      ケーススタディ 7

                                                      66

                                                      第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                      輸出取り止め再輸入

                                                      <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                      <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                      ケーススタディ 8

                                                      67

                                                      輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                      BPIBPの事後訂正

                                                      <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                      この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                      <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                      ケーススタディ 9

                                                      611ページ

                                                      1011ページ

                                                      許可前引き取承認

                                                      輸入許可

                                                      申告番号は同じ

                                                      BPの場合の例

                                                      68

                                                      69

                                                      税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                      税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                      <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                      逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                      ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                      <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                      ケーススタディ 10

                                                      ケーススタディ11

                                                      70

                                                      輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                      出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                      部品があとから送れなくなったケース

                                                      <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                      <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                      71

                                                      本体のみ3台を先に輸出

                                                      あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                      71

                                                      72

                                                      操作説明書(裏書編)

                                                      こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                      NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                      NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                      24時間365日

                                                      個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                      経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                      _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                      URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                      申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                      経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                      電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                      73

                                                      もろもろの問い合わせ先③

                                                      ②経産省電子申請のHP

                                                      経産省関連新着情報

                                                      事後訂正の送付先

                                                      74

                                                      2018年6月経済産業省

                                                      貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                      75

                                                      事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                      (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                      1最近の違反原因貨物の傾向

                                                      2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                      (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                      輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                      平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                      76

                                                      1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                      (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                      貿易管理課調べ

                                                      法令知識の欠如

                                                      (該非判定の未実施)

                                                      26

                                                      社内連携ミス等の過失

                                                      による見落とし

                                                      14

                                                      法令運用の解釈誤

                                                      認変更の見落とし

                                                      12

                                                      故意重過失

                                                      9

                                                      その他

                                                      39

                                                      77

                                                      輸 出 輸 入

                                                      貿易管理課調べ

                                                      1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                      ワシントン条約規

                                                      制貨物

                                                      46

                                                      麻薬向精神薬原

                                                      材料等

                                                      24

                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                      9

                                                      特定有害廃棄物

                                                      8

                                                      有害化学物質

                                                      6

                                                      皮革の委託加工貿

                                                      6

                                                      オゾン層破壊物質

                                                      1

                                                      ワシントン条約規

                                                      制貨物

                                                      45

                                                      水産物

                                                      18

                                                      核燃料原料物

                                                      放射性同位元素

                                                      10

                                                      アスベスト(石

                                                      綿)

                                                      8

                                                      武器弾薬等部品

                                                      6

                                                      麻薬向精神薬原

                                                      材料有害化学物

                                                      5

                                                      オゾン層破壊物質

                                                      3

                                                      特定有害廃棄物

                                                      3

                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                      2

                                                      78

                                                      bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                      bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                      学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                      bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                      違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                      2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                      79

                                                      2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                      違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                      bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                      bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                      bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                      80

                                                      こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                      81

                                                      82

                                                      ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                      • スライド番号 1
                                                      • スライド番号 2
                                                      • スライド番号 3
                                                      • スライド番号 4
                                                      • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                      • スライド番号 6
                                                      • スライド番号 7
                                                      • スライド番号 8
                                                      • スライド番号 9
                                                      • スライド番号 10
                                                      • スライド番号 11
                                                      • スライド番号 12
                                                      • スライド番号 13
                                                      • スライド番号 14
                                                      • スライド番号 15
                                                      • スライド番号 16
                                                      • スライド番号 17
                                                      • スライド番号 18
                                                      • スライド番号 19
                                                      • スライド番号 20
                                                      • スライド番号 21
                                                      • スライド番号 22
                                                      • スライド番号 23
                                                      • スライド番号 24
                                                      • スライド番号 25
                                                      • スライド番号 26
                                                      • スライド番号 27
                                                      • スライド番号 28
                                                      • スライド番号 29
                                                      • スライド番号 30
                                                      • スライド番号 31
                                                      • スライド番号 32
                                                      • スライド番号 33
                                                      • スライド番号 34
                                                      • スライド番号 35
                                                      • スライド番号 36
                                                      • スライド番号 37
                                                      • スライド番号 38
                                                      • スライド番号 39
                                                      • スライド番号 40
                                                      • スライド番号 41
                                                      • スライド番号 42
                                                      • スライド番号 43
                                                      • スライド番号 44
                                                      • スライド番号 45
                                                      • スライド番号 46
                                                      • スライド番号 47
                                                      • スライド番号 48
                                                      • スライド番号 49
                                                      • スライド番号 50
                                                      • スライド番号 51
                                                      • スライド番号 52
                                                      • スライド番号 53
                                                      • スライド番号 54
                                                      • スライド番号 55
                                                      • スライド番号 56
                                                      • スライド番号 57
                                                      • スライド番号 58
                                                      • スライド番号 59
                                                      • スライド番号 60
                                                      • スライド番号 61
                                                      • スライド番号 62
                                                      • スライド番号 63
                                                      • スライド番号 64
                                                      • スライド番号 65
                                                      • スライド番号 66
                                                      • スライド番号 67
                                                      • スライド番号 68
                                                      • スライド番号 69
                                                      • スライド番号 70
                                                      • スライド番号 71
                                                      • スライド番号 72
                                                      • スライド番号 73
                                                      • スライド番号 74
                                                      • スライド番号 75
                                                      • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                      • スライド番号 77
                                                      • スライド番号 78
                                                      • スライド番号 79
                                                      • スライド番号 80
                                                      • スライド番号 81
                                                      • スライド番号 82

                                                        送受信履歴

                                                        申請書作成ソフトスタンドアローンで動きます

                                                        NACCSへ接続(ログオン)

                                                        これがインストールしたNACCSパッケージソフトの初期画面です

                                                        業務コードのメニューはこの+をクリック業務メニューの最下位にあります

                                                        28

                                                        29

                                                        業務コード 業務名 業務概要

                                                        JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                                        JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                                        JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                                        JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                                        JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                                        JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                                        JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                                        JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                                        JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                                        JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                                        JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                                        JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                                        JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                                        【申請者の業務コード】

                                                        申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                                        30

                                                        書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                                        (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                                        必要書類を用意する

                                                        申請書ファイル(jet) 添付書類

                                                        31電子申請はメールに添付するイメージ

                                                        作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                                        申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                                        添付書類と一緒にしておくと便利です

                                                        申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                                        32

                                                        電子ライセンスを使用した通関業務

                                                        33

                                                        許可が下りました

                                                        34

                                                        荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                        適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                        システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                        JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                        例ライセンス番号の通知

                                                        1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                        ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                        ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                        35

                                                        以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                        チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                        業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                        2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                        ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                        時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                        ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                        ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                        36

                                                        37

                                                        JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                        裏書の内容が確認できます

                                                        38

                                                        残数も確認できます

                                                        39

                                                        事項登録(EDAIDA)

                                                        裏書き(JTB)

                                                        本申告(EDCIDC)

                                                        重要

                                                        <操作手順>この手順を守ってください

                                                        NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                        40

                                                        FENOFENJ

                                                        MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                        紙の許可証

                                                        電子ライセンス

                                                        <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                        FE

                                                        A B

                                                        AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                        3申告事項登録

                                                        税関申告事項登録の注意点

                                                        41

                                                        「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                        42

                                                        通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                        輸出輸入

                                                        条件 抽出条件 備考

                                                        A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                        輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                        B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                        FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                        NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                        C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                        輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                        D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                        I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                        F 輸入承認証(無為替)

                                                        輸出

                                                        輸入

                                                        通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                        FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                        外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                        翌日の朝の一括バッチ転送

                                                        申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                        外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                        通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                        現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                        43

                                                        機密性

                                                        IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                        IL(18-IQ)FUK-10987

                                                        ILNJ

                                                        ILNO

                                                        44

                                                        NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                        電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                        申告データ

                                                        NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                        業務

                                                        コード業務名 業務概要

                                                        JTS電子ライセンス

                                                        情報照会

                                                        電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                        メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                        後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                        います

                                                        JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                        ます

                                                        JTA01

                                                        裏書情報登録

                                                        (輸出)

                                                        輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                        録訂正を行います

                                                        JTA02

                                                        裏書情報登録

                                                        (輸入)

                                                        輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                        録訂正を行います

                                                        JTA03

                                                        裏書情報登録

                                                        (まぐろめろ等

                                                        事前確認)

                                                        事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                        情報の登録訂正を行います

                                                        JTA04

                                                        裏書情報登録

                                                        (ワシントン事前

                                                        確認)

                                                        事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                        の登録訂正を行います

                                                        JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                        ます

                                                        JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                        裏書業務フロー

                                                        通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                        45

                                                        この順番を守って下さい

                                                        46

                                                        <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                        電子ライセンスの裏書き

                                                        申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                        47

                                                        表面

                                                        裏面

                                                        「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                        取引明細項番

                                                        商品A

                                                        商品B

                                                        商品C

                                                        48

                                                        商品A

                                                        商品B

                                                        商品C

                                                        電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                        49

                                                        裏書き入力欄 (共通部)

                                                        輸出

                                                        49

                                                        50

                                                        裏書き入力欄 (繰返部)

                                                        輸出

                                                        税関申告欄

                                                        50

                                                        次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                        EDAの繰り返し部

                                                        工作機械用の工具

                                                        NC工作機械

                                                        非該当

                                                        該当ライセンス使用

                                                        51

                                                        52

                                                        取引明細項番

                                                        申告欄

                                                        53

                                                        輸入

                                                        共通部の上半分

                                                        送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                        輸入

                                                        共通部の下半分

                                                        54

                                                        55

                                                        税関申告欄

                                                        NACCS上の裏書登録の注意点

                                                        56

                                                        <参考条文>

                                                        輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                        8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                        有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                        輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                        電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                        注意点2

                                                        経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                        <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                        <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                        httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                        <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                        <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                        裏書事後訂正の手順

                                                        57

                                                        ライセンス番号

                                                        裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                        電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                        紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                        BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                        輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                        経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                        事項登録(EDAIDA)

                                                        裏書き(JTB)

                                                        本申告(EDCIDC)

                                                        重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                        NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                        まとめ

                                                        58

                                                        59

                                                        事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                        裏書忘れ

                                                        <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                        裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                        <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                        イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                        ケーススタディ 1

                                                        本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                        順番間違い

                                                        <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                        <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                        JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                        なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                        ケーススタディ 2

                                                        60

                                                        61

                                                        経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                        外為法フラグなし

                                                        <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                        <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                        ケーススタディ 3

                                                        外為法関連フラグなし

                                                        62

                                                        輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                        マニフェスト通関

                                                        <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                        <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                        ケーススタディ 4

                                                        63

                                                        荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                        FENOELNO等

                                                        <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                        <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                        (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                        EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                        EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                        ケーススタディ 5

                                                        64

                                                        荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                        許可後のIL差し替え

                                                        ケーススタディ 6

                                                        <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                        <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                        JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                        輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                        65

                                                        荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                        許可後のELの削除

                                                        <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                        <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                        ケーススタディ 7

                                                        66

                                                        第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                        輸出取り止め再輸入

                                                        <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                        <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                        ケーススタディ 8

                                                        67

                                                        輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                        BPIBPの事後訂正

                                                        <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                        この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                        <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                        ケーススタディ 9

                                                        611ページ

                                                        1011ページ

                                                        許可前引き取承認

                                                        輸入許可

                                                        申告番号は同じ

                                                        BPの場合の例

                                                        68

                                                        69

                                                        税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                        税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                        <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                        逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                        ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                        <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                        ケーススタディ 10

                                                        ケーススタディ11

                                                        70

                                                        輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                        出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                        部品があとから送れなくなったケース

                                                        <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                        <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                        71

                                                        本体のみ3台を先に輸出

                                                        あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                        71

                                                        72

                                                        操作説明書(裏書編)

                                                        こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                        NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                        NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                        24時間365日

                                                        個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                        経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                        _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                        URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                        申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                        経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                        電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                        73

                                                        もろもろの問い合わせ先③

                                                        ②経産省電子申請のHP

                                                        経産省関連新着情報

                                                        事後訂正の送付先

                                                        74

                                                        2018年6月経済産業省

                                                        貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                        75

                                                        事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                        (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                        1最近の違反原因貨物の傾向

                                                        2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                        (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                        輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                        平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                        76

                                                        1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                        (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                        貿易管理課調べ

                                                        法令知識の欠如

                                                        (該非判定の未実施)

                                                        26

                                                        社内連携ミス等の過失

                                                        による見落とし

                                                        14

                                                        法令運用の解釈誤

                                                        認変更の見落とし

                                                        12

                                                        故意重過失

                                                        9

                                                        その他

                                                        39

                                                        77

                                                        輸 出 輸 入

                                                        貿易管理課調べ

                                                        1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                        ワシントン条約規

                                                        制貨物

                                                        46

                                                        麻薬向精神薬原

                                                        材料等

                                                        24

                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                        9

                                                        特定有害廃棄物

                                                        8

                                                        有害化学物質

                                                        6

                                                        皮革の委託加工貿

                                                        6

                                                        オゾン層破壊物質

                                                        1

                                                        ワシントン条約規

                                                        制貨物

                                                        45

                                                        水産物

                                                        18

                                                        核燃料原料物

                                                        放射性同位元素

                                                        10

                                                        アスベスト(石

                                                        綿)

                                                        8

                                                        武器弾薬等部品

                                                        6

                                                        麻薬向精神薬原

                                                        材料有害化学物

                                                        5

                                                        オゾン層破壊物質

                                                        3

                                                        特定有害廃棄物

                                                        3

                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                        2

                                                        78

                                                        bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                        bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                        学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                        bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                        違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                        2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                        79

                                                        2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                        違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                        bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                        bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                        bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                        80

                                                        こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                        81

                                                        82

                                                        ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                        • スライド番号 1
                                                        • スライド番号 2
                                                        • スライド番号 3
                                                        • スライド番号 4
                                                        • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                        • スライド番号 6
                                                        • スライド番号 7
                                                        • スライド番号 8
                                                        • スライド番号 9
                                                        • スライド番号 10
                                                        • スライド番号 11
                                                        • スライド番号 12
                                                        • スライド番号 13
                                                        • スライド番号 14
                                                        • スライド番号 15
                                                        • スライド番号 16
                                                        • スライド番号 17
                                                        • スライド番号 18
                                                        • スライド番号 19
                                                        • スライド番号 20
                                                        • スライド番号 21
                                                        • スライド番号 22
                                                        • スライド番号 23
                                                        • スライド番号 24
                                                        • スライド番号 25
                                                        • スライド番号 26
                                                        • スライド番号 27
                                                        • スライド番号 28
                                                        • スライド番号 29
                                                        • スライド番号 30
                                                        • スライド番号 31
                                                        • スライド番号 32
                                                        • スライド番号 33
                                                        • スライド番号 34
                                                        • スライド番号 35
                                                        • スライド番号 36
                                                        • スライド番号 37
                                                        • スライド番号 38
                                                        • スライド番号 39
                                                        • スライド番号 40
                                                        • スライド番号 41
                                                        • スライド番号 42
                                                        • スライド番号 43
                                                        • スライド番号 44
                                                        • スライド番号 45
                                                        • スライド番号 46
                                                        • スライド番号 47
                                                        • スライド番号 48
                                                        • スライド番号 49
                                                        • スライド番号 50
                                                        • スライド番号 51
                                                        • スライド番号 52
                                                        • スライド番号 53
                                                        • スライド番号 54
                                                        • スライド番号 55
                                                        • スライド番号 56
                                                        • スライド番号 57
                                                        • スライド番号 58
                                                        • スライド番号 59
                                                        • スライド番号 60
                                                        • スライド番号 61
                                                        • スライド番号 62
                                                        • スライド番号 63
                                                        • スライド番号 64
                                                        • スライド番号 65
                                                        • スライド番号 66
                                                        • スライド番号 67
                                                        • スライド番号 68
                                                        • スライド番号 69
                                                        • スライド番号 70
                                                        • スライド番号 71
                                                        • スライド番号 72
                                                        • スライド番号 73
                                                        • スライド番号 74
                                                        • スライド番号 75
                                                        • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                        • スライド番号 77
                                                        • スライド番号 78
                                                        • スライド番号 79
                                                        • スライド番号 80
                                                        • スライド番号 81
                                                        • スライド番号 82

                                                          29

                                                          業務コード 業務名 業務概要

                                                          JAA 新規申請及び訂正申請新規の電子申請交付済みの電子ライセンスの訂正申請(有効期限延長など)に使います添付書類もこれで一緒に添付して送ります1回の送信で10MB以内の制約があります処理結果として受け付けた整理番号を取得します

                                                          JAB 補正申請審査担当者からの補正依頼があった場合にシステムに登録されている申請書ファイルをダウンロードし必要な修正を施した申請書ファイルを送信します

                                                          JAC 取下申請 申請済みの申請を取り下げる場合に使用します

                                                          JAD 再発行申請 書面で交付された許可承認証等を紛失等した場合に使用します

                                                          JAM 必要添付書類等照会 申請に必要な添付書類等に関する情報を照会する場合に使用します

                                                          JAF 添付書類等追加申請 JAAで一度に送りきれなかった添付書類や審査官から追加資料を求められた場合に使用します

                                                          JAP 進捗状況照会 申請の進捗状況を照会する場合に使用します

                                                          JAG 申請済み申請書取得前回申請時の申請書ファイルを流用する場合や補正訂正申請を行う場合にシステムに登録された申請書ファイルをダウンロードします

                                                          JCA 通関業者指定 許可がおりた電子ライセンスにアクセスできる通関業者を指定します(99まで指定できます)

                                                          JCI 指定済み通関業者照会 指定中のリストを取得します

                                                          JCC 指定済み通関業者解除 通関業者の指定を解除する場合に使用します

                                                          JTS 電子ライセンス情報照会電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイメージ(PDF)でダウンロードできます通関後であれば裏面には裏書状況が記載されていますNACCSの障害停止に備えダウンロードし保存しておいて下さい

                                                          JTU 裏書情報照会 裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用します

                                                          【申請者の業務コード】

                                                          申請者側の業務としてこれらの業務を行うことができます

                                                          30

                                                          書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                                          (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                                          必要書類を用意する

                                                          申請書ファイル(jet) 添付書類

                                                          31電子申請はメールに添付するイメージ

                                                          作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                                          申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                                          添付書類と一緒にしておくと便利です

                                                          申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                                          32

                                                          電子ライセンスを使用した通関業務

                                                          33

                                                          許可が下りました

                                                          34

                                                          荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                          適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                          システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                          JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                          例ライセンス番号の通知

                                                          1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                          ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                          ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                          35

                                                          以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                          チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                          業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                          2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                          ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                          時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                          ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                          ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                          36

                                                          37

                                                          JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                          裏書の内容が確認できます

                                                          38

                                                          残数も確認できます

                                                          39

                                                          事項登録(EDAIDA)

                                                          裏書き(JTB)

                                                          本申告(EDCIDC)

                                                          重要

                                                          <操作手順>この手順を守ってください

                                                          NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                          40

                                                          FENOFENJ

                                                          MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                          紙の許可証

                                                          電子ライセンス

                                                          <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                          FE

                                                          A B

                                                          AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                          3申告事項登録

                                                          税関申告事項登録の注意点

                                                          41

                                                          「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                          42

                                                          通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                          輸出輸入

                                                          条件 抽出条件 備考

                                                          A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                          輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                          B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                          FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                          NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                          C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                          輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                          D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                          I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                          F 輸入承認証(無為替)

                                                          輸出

                                                          輸入

                                                          通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                          FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                          外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                          翌日の朝の一括バッチ転送

                                                          申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                          外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                          通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                          現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                          43

                                                          機密性

                                                          IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                          IL(18-IQ)FUK-10987

                                                          ILNJ

                                                          ILNO

                                                          44

                                                          NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                          電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                          申告データ

                                                          NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                          業務

                                                          コード業務名 業務概要

                                                          JTS電子ライセンス

                                                          情報照会

                                                          電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                          メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                          後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                          います

                                                          JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                          ます

                                                          JTA01

                                                          裏書情報登録

                                                          (輸出)

                                                          輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                          録訂正を行います

                                                          JTA02

                                                          裏書情報登録

                                                          (輸入)

                                                          輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                          録訂正を行います

                                                          JTA03

                                                          裏書情報登録

                                                          (まぐろめろ等

                                                          事前確認)

                                                          事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                          情報の登録訂正を行います

                                                          JTA04

                                                          裏書情報登録

                                                          (ワシントン事前

                                                          確認)

                                                          事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                          の登録訂正を行います

                                                          JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                          ます

                                                          JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                          裏書業務フロー

                                                          通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                          45

                                                          この順番を守って下さい

                                                          46

                                                          <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                          電子ライセンスの裏書き

                                                          申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                          47

                                                          表面

                                                          裏面

                                                          「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                          取引明細項番

                                                          商品A

                                                          商品B

                                                          商品C

                                                          48

                                                          商品A

                                                          商品B

                                                          商品C

                                                          電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                          49

                                                          裏書き入力欄 (共通部)

                                                          輸出

                                                          49

                                                          50

                                                          裏書き入力欄 (繰返部)

                                                          輸出

                                                          税関申告欄

                                                          50

                                                          次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                          EDAの繰り返し部

                                                          工作機械用の工具

                                                          NC工作機械

                                                          非該当

                                                          該当ライセンス使用

                                                          51

                                                          52

                                                          取引明細項番

                                                          申告欄

                                                          53

                                                          輸入

                                                          共通部の上半分

                                                          送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                          輸入

                                                          共通部の下半分

                                                          54

                                                          55

                                                          税関申告欄

                                                          NACCS上の裏書登録の注意点

                                                          56

                                                          <参考条文>

                                                          輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                          8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                          有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                          輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                          電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                          注意点2

                                                          経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                          <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                          <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                          httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                          <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                          <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                          裏書事後訂正の手順

                                                          57

                                                          ライセンス番号

                                                          裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                          電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                          紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                          BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                          輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                          経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                          事項登録(EDAIDA)

                                                          裏書き(JTB)

                                                          本申告(EDCIDC)

                                                          重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                          NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                          まとめ

                                                          58

                                                          59

                                                          事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                          裏書忘れ

                                                          <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                          裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                          <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                          イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                          ケーススタディ 1

                                                          本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                          順番間違い

                                                          <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                          <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                          JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                          なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                          ケーススタディ 2

                                                          60

                                                          61

                                                          経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                          外為法フラグなし

                                                          <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                          <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                          ケーススタディ 3

                                                          外為法関連フラグなし

                                                          62

                                                          輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                          マニフェスト通関

                                                          <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                          <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                          ケーススタディ 4

                                                          63

                                                          荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                          FENOELNO等

                                                          <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                          <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                          (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                          EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                          EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                          ケーススタディ 5

                                                          64

                                                          荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                          許可後のIL差し替え

                                                          ケーススタディ 6

                                                          <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                          <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                          JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                          輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                          65

                                                          荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                          許可後のELの削除

                                                          <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                          <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                          ケーススタディ 7

                                                          66

                                                          第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                          輸出取り止め再輸入

                                                          <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                          <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                          ケーススタディ 8

                                                          67

                                                          輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                          BPIBPの事後訂正

                                                          <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                          この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                          <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                          ケーススタディ 9

                                                          611ページ

                                                          1011ページ

                                                          許可前引き取承認

                                                          輸入許可

                                                          申告番号は同じ

                                                          BPの場合の例

                                                          68

                                                          69

                                                          税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                          税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                          <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                          逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                          ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                          <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                          ケーススタディ 10

                                                          ケーススタディ11

                                                          70

                                                          輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                          出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                          部品があとから送れなくなったケース

                                                          <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                          <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                          71

                                                          本体のみ3台を先に輸出

                                                          あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                          71

                                                          72

                                                          操作説明書(裏書編)

                                                          こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                          NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                          NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                          24時間365日

                                                          個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                          経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                          _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                          URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                          申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                          経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                          電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                          73

                                                          もろもろの問い合わせ先③

                                                          ②経産省電子申請のHP

                                                          経産省関連新着情報

                                                          事後訂正の送付先

                                                          74

                                                          2018年6月経済産業省

                                                          貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                          75

                                                          事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                          (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                          1最近の違反原因貨物の傾向

                                                          2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                          (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                          輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                          平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                          76

                                                          1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                          (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                          貿易管理課調べ

                                                          法令知識の欠如

                                                          (該非判定の未実施)

                                                          26

                                                          社内連携ミス等の過失

                                                          による見落とし

                                                          14

                                                          法令運用の解釈誤

                                                          認変更の見落とし

                                                          12

                                                          故意重過失

                                                          9

                                                          その他

                                                          39

                                                          77

                                                          輸 出 輸 入

                                                          貿易管理課調べ

                                                          1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                          ワシントン条約規

                                                          制貨物

                                                          46

                                                          麻薬向精神薬原

                                                          材料等

                                                          24

                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                          9

                                                          特定有害廃棄物

                                                          8

                                                          有害化学物質

                                                          6

                                                          皮革の委託加工貿

                                                          6

                                                          オゾン層破壊物質

                                                          1

                                                          ワシントン条約規

                                                          制貨物

                                                          45

                                                          水産物

                                                          18

                                                          核燃料原料物

                                                          放射性同位元素

                                                          10

                                                          アスベスト(石

                                                          綿)

                                                          8

                                                          武器弾薬等部品

                                                          6

                                                          麻薬向精神薬原

                                                          材料有害化学物

                                                          5

                                                          オゾン層破壊物質

                                                          3

                                                          特定有害廃棄物

                                                          3

                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                          2

                                                          78

                                                          bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                          bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                          学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                          bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                          違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                          2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                          79

                                                          2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                          違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                          bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                          bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                          bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                          80

                                                          こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                          81

                                                          82

                                                          ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                          • スライド番号 1
                                                          • スライド番号 2
                                                          • スライド番号 3
                                                          • スライド番号 4
                                                          • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                          • スライド番号 6
                                                          • スライド番号 7
                                                          • スライド番号 8
                                                          • スライド番号 9
                                                          • スライド番号 10
                                                          • スライド番号 11
                                                          • スライド番号 12
                                                          • スライド番号 13
                                                          • スライド番号 14
                                                          • スライド番号 15
                                                          • スライド番号 16
                                                          • スライド番号 17
                                                          • スライド番号 18
                                                          • スライド番号 19
                                                          • スライド番号 20
                                                          • スライド番号 21
                                                          • スライド番号 22
                                                          • スライド番号 23
                                                          • スライド番号 24
                                                          • スライド番号 25
                                                          • スライド番号 26
                                                          • スライド番号 27
                                                          • スライド番号 28
                                                          • スライド番号 29
                                                          • スライド番号 30
                                                          • スライド番号 31
                                                          • スライド番号 32
                                                          • スライド番号 33
                                                          • スライド番号 34
                                                          • スライド番号 35
                                                          • スライド番号 36
                                                          • スライド番号 37
                                                          • スライド番号 38
                                                          • スライド番号 39
                                                          • スライド番号 40
                                                          • スライド番号 41
                                                          • スライド番号 42
                                                          • スライド番号 43
                                                          • スライド番号 44
                                                          • スライド番号 45
                                                          • スライド番号 46
                                                          • スライド番号 47
                                                          • スライド番号 48
                                                          • スライド番号 49
                                                          • スライド番号 50
                                                          • スライド番号 51
                                                          • スライド番号 52
                                                          • スライド番号 53
                                                          • スライド番号 54
                                                          • スライド番号 55
                                                          • スライド番号 56
                                                          • スライド番号 57
                                                          • スライド番号 58
                                                          • スライド番号 59
                                                          • スライド番号 60
                                                          • スライド番号 61
                                                          • スライド番号 62
                                                          • スライド番号 63
                                                          • スライド番号 64
                                                          • スライド番号 65
                                                          • スライド番号 66
                                                          • スライド番号 67
                                                          • スライド番号 68
                                                          • スライド番号 69
                                                          • スライド番号 70
                                                          • スライド番号 71
                                                          • スライド番号 72
                                                          • スライド番号 73
                                                          • スライド番号 74
                                                          • スライド番号 75
                                                          • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                          • スライド番号 77
                                                          • スライド番号 78
                                                          • スライド番号 79
                                                          • スライド番号 80
                                                          • スライド番号 81
                                                          • スライド番号 82

                                                            30

                                                            書面の包括許可証はいつでも電子ライセンスに切り替えることができます

                                                            (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                                            必要書類を用意する

                                                            申請書ファイル(jet) 添付書類

                                                            31電子申請はメールに添付するイメージ

                                                            作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                                            申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                                            添付書類と一緒にしておくと便利です

                                                            申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                                            32

                                                            電子ライセンスを使用した通関業務

                                                            33

                                                            許可が下りました

                                                            34

                                                            荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                            適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                            システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                            JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                            例ライセンス番号の通知

                                                            1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                            ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                            ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                            35

                                                            以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                            チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                            業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                            2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                            ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                            時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                            ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                            ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                            36

                                                            37

                                                            JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                            裏書の内容が確認できます

                                                            38

                                                            残数も確認できます

                                                            39

                                                            事項登録(EDAIDA)

                                                            裏書き(JTB)

                                                            本申告(EDCIDC)

                                                            重要

                                                            <操作手順>この手順を守ってください

                                                            NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                            40

                                                            FENOFENJ

                                                            MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                            紙の許可証

                                                            電子ライセンス

                                                            <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                            FE

                                                            A B

                                                            AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                            3申告事項登録

                                                            税関申告事項登録の注意点

                                                            41

                                                            「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                            42

                                                            通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                            輸出輸入

                                                            条件 抽出条件 備考

                                                            A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                            輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                            B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                            FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                            NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                            C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                            輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                            D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                            I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                            F 輸入承認証(無為替)

                                                            輸出

                                                            輸入

                                                            通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                            FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                            外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                            翌日の朝の一括バッチ転送

                                                            申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                            外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                            通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                            現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                            43

                                                            機密性

                                                            IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                            IL(18-IQ)FUK-10987

                                                            ILNJ

                                                            ILNO

                                                            44

                                                            NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                            電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                            申告データ

                                                            NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                            業務

                                                            コード業務名 業務概要

                                                            JTS電子ライセンス

                                                            情報照会

                                                            電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                            メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                            後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                            います

                                                            JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                            ます

                                                            JTA01

                                                            裏書情報登録

                                                            (輸出)

                                                            輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                            録訂正を行います

                                                            JTA02

                                                            裏書情報登録

                                                            (輸入)

                                                            輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                            録訂正を行います

                                                            JTA03

                                                            裏書情報登録

                                                            (まぐろめろ等

                                                            事前確認)

                                                            事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                            情報の登録訂正を行います

                                                            JTA04

                                                            裏書情報登録

                                                            (ワシントン事前

                                                            確認)

                                                            事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                            の登録訂正を行います

                                                            JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                            ます

                                                            JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                            裏書業務フロー

                                                            通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                            45

                                                            この順番を守って下さい

                                                            46

                                                            <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                            電子ライセンスの裏書き

                                                            申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                            47

                                                            表面

                                                            裏面

                                                            「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                            取引明細項番

                                                            商品A

                                                            商品B

                                                            商品C

                                                            48

                                                            商品A

                                                            商品B

                                                            商品C

                                                            電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                            49

                                                            裏書き入力欄 (共通部)

                                                            輸出

                                                            49

                                                            50

                                                            裏書き入力欄 (繰返部)

                                                            輸出

                                                            税関申告欄

                                                            50

                                                            次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                            EDAの繰り返し部

                                                            工作機械用の工具

                                                            NC工作機械

                                                            非該当

                                                            該当ライセンス使用

                                                            51

                                                            52

                                                            取引明細項番

                                                            申告欄

                                                            53

                                                            輸入

                                                            共通部の上半分

                                                            送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                            輸入

                                                            共通部の下半分

                                                            54

                                                            55

                                                            税関申告欄

                                                            NACCS上の裏書登録の注意点

                                                            56

                                                            <参考条文>

                                                            輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                            8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                            有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                            輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                            電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                            注意点2

                                                            経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                            <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                            <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                            httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                            <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                            <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                            裏書事後訂正の手順

                                                            57

                                                            ライセンス番号

                                                            裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                            電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                            紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                            BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                            輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                            経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                            事項登録(EDAIDA)

                                                            裏書き(JTB)

                                                            本申告(EDCIDC)

                                                            重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                            NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                            まとめ

                                                            58

                                                            59

                                                            事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                            裏書忘れ

                                                            <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                            裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                            <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                            イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                            ケーススタディ 1

                                                            本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                            順番間違い

                                                            <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                            <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                            JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                            なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                            ケーススタディ 2

                                                            60

                                                            61

                                                            経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                            外為法フラグなし

                                                            <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                            <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                            ケーススタディ 3

                                                            外為法関連フラグなし

                                                            62

                                                            輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                            マニフェスト通関

                                                            <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                            <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                            ケーススタディ 4

                                                            63

                                                            荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                            FENOELNO等

                                                            <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                            <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                            (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                            EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                            EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                            ケーススタディ 5

                                                            64

                                                            荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                            許可後のIL差し替え

                                                            ケーススタディ 6

                                                            <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                            <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                            JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                            輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                            65

                                                            荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                            許可後のELの削除

                                                            <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                            <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                            ケーススタディ 7

                                                            66

                                                            第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                            輸出取り止め再輸入

                                                            <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                            <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                            ケーススタディ 8

                                                            67

                                                            輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                            BPIBPの事後訂正

                                                            <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                            この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                            <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                            ケーススタディ 9

                                                            611ページ

                                                            1011ページ

                                                            許可前引き取承認

                                                            輸入許可

                                                            申告番号は同じ

                                                            BPの場合の例

                                                            68

                                                            69

                                                            税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                            税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                            <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                            逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                            ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                            <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                            ケーススタディ 10

                                                            ケーススタディ11

                                                            70

                                                            輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                            出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                            部品があとから送れなくなったケース

                                                            <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                            <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                            71

                                                            本体のみ3台を先に輸出

                                                            あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                            71

                                                            72

                                                            操作説明書(裏書編)

                                                            こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                            NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                            NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                            24時間365日

                                                            個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                            経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                            _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                            URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                            申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                            経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                            電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                            73

                                                            もろもろの問い合わせ先③

                                                            ②経産省電子申請のHP

                                                            経産省関連新着情報

                                                            事後訂正の送付先

                                                            74

                                                            2018年6月経済産業省

                                                            貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                            75

                                                            事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                            (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                            1最近の違反原因貨物の傾向

                                                            2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                            (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                            輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                            平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                            76

                                                            1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                            (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                            貿易管理課調べ

                                                            法令知識の欠如

                                                            (該非判定の未実施)

                                                            26

                                                            社内連携ミス等の過失

                                                            による見落とし

                                                            14

                                                            法令運用の解釈誤

                                                            認変更の見落とし

                                                            12

                                                            故意重過失

                                                            9

                                                            その他

                                                            39

                                                            77

                                                            輸 出 輸 入

                                                            貿易管理課調べ

                                                            1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                            ワシントン条約規

                                                            制貨物

                                                            46

                                                            麻薬向精神薬原

                                                            材料等

                                                            24

                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                            9

                                                            特定有害廃棄物

                                                            8

                                                            有害化学物質

                                                            6

                                                            皮革の委託加工貿

                                                            6

                                                            オゾン層破壊物質

                                                            1

                                                            ワシントン条約規

                                                            制貨物

                                                            45

                                                            水産物

                                                            18

                                                            核燃料原料物

                                                            放射性同位元素

                                                            10

                                                            アスベスト(石

                                                            綿)

                                                            8

                                                            武器弾薬等部品

                                                            6

                                                            麻薬向精神薬原

                                                            材料有害化学物

                                                            5

                                                            オゾン層破壊物質

                                                            3

                                                            特定有害廃棄物

                                                            3

                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                            2

                                                            78

                                                            bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                            bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                            学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                            bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                            違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                            2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                            79

                                                            2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                            違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                            bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                            bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                            bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                            80

                                                            こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                            81

                                                            82

                                                            ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                            • スライド番号 1
                                                            • スライド番号 2
                                                            • スライド番号 3
                                                            • スライド番号 4
                                                            • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                            • スライド番号 6
                                                            • スライド番号 7
                                                            • スライド番号 8
                                                            • スライド番号 9
                                                            • スライド番号 10
                                                            • スライド番号 11
                                                            • スライド番号 12
                                                            • スライド番号 13
                                                            • スライド番号 14
                                                            • スライド番号 15
                                                            • スライド番号 16
                                                            • スライド番号 17
                                                            • スライド番号 18
                                                            • スライド番号 19
                                                            • スライド番号 20
                                                            • スライド番号 21
                                                            • スライド番号 22
                                                            • スライド番号 23
                                                            • スライド番号 24
                                                            • スライド番号 25
                                                            • スライド番号 26
                                                            • スライド番号 27
                                                            • スライド番号 28
                                                            • スライド番号 29
                                                            • スライド番号 30
                                                            • スライド番号 31
                                                            • スライド番号 32
                                                            • スライド番号 33
                                                            • スライド番号 34
                                                            • スライド番号 35
                                                            • スライド番号 36
                                                            • スライド番号 37
                                                            • スライド番号 38
                                                            • スライド番号 39
                                                            • スライド番号 40
                                                            • スライド番号 41
                                                            • スライド番号 42
                                                            • スライド番号 43
                                                            • スライド番号 44
                                                            • スライド番号 45
                                                            • スライド番号 46
                                                            • スライド番号 47
                                                            • スライド番号 48
                                                            • スライド番号 49
                                                            • スライド番号 50
                                                            • スライド番号 51
                                                            • スライド番号 52
                                                            • スライド番号 53
                                                            • スライド番号 54
                                                            • スライド番号 55
                                                            • スライド番号 56
                                                            • スライド番号 57
                                                            • スライド番号 58
                                                            • スライド番号 59
                                                            • スライド番号 60
                                                            • スライド番号 61
                                                            • スライド番号 62
                                                            • スライド番号 63
                                                            • スライド番号 64
                                                            • スライド番号 65
                                                            • スライド番号 66
                                                            • スライド番号 67
                                                            • スライド番号 68
                                                            • スライド番号 69
                                                            • スライド番号 70
                                                            • スライド番号 71
                                                            • スライド番号 72
                                                            • スライド番号 73
                                                            • スライド番号 74
                                                            • スライド番号 75
                                                            • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                            • スライド番号 77
                                                            • スライド番号 78
                                                            • スライド番号 79
                                                            • スライド番号 80
                                                            • スライド番号 81
                                                            • スライド番号 82

                                                              (参考)申請書ファイルと添付書類(例)

                                                              必要書類を用意する

                                                              申請書ファイル(jet) 添付書類

                                                              31電子申請はメールに添付するイメージ

                                                              作成した申請書ファイルの保存イメージ

                                                              申請書ファイル(jetファイル)は分かりやすい名前を付けて任意のフォルダに保存してください

                                                              添付書類と一緒にしておくと便利です

                                                              申請書ファイル(jetファイル)はメールに添付しても送れます(申請のことではありません)が 受け取った側でNACCSパッケージソフトがインストールされていないと開くことはできません

                                                              32

                                                              電子ライセンスを使用した通関業務

                                                              33

                                                              許可が下りました

                                                              34

                                                              荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                              適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                              システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                              JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                              例ライセンス番号の通知

                                                              1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                              ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                              ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                              35

                                                              以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                              チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                              業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                              2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                              ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                              時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                              ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                              ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                              36

                                                              37

                                                              JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                              裏書の内容が確認できます

                                                              38

                                                              残数も確認できます

                                                              39

                                                              事項登録(EDAIDA)

                                                              裏書き(JTB)

                                                              本申告(EDCIDC)

                                                              重要

                                                              <操作手順>この手順を守ってください

                                                              NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                              40

                                                              FENOFENJ

                                                              MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                              紙の許可証

                                                              電子ライセンス

                                                              <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                              FE

                                                              A B

                                                              AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                              3申告事項登録

                                                              税関申告事項登録の注意点

                                                              41

                                                              「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                              42

                                                              通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                              輸出輸入

                                                              条件 抽出条件 備考

                                                              A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                              輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                              B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                              FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                              NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                              C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                              輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                              D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                              I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                              F 輸入承認証(無為替)

                                                              輸出

                                                              輸入

                                                              通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                              FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                              外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                              翌日の朝の一括バッチ転送

                                                              申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                              外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                              通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                              現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                              43

                                                              機密性

                                                              IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                              IL(18-IQ)FUK-10987

                                                              ILNJ

                                                              ILNO

                                                              44

                                                              NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                              電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                              申告データ

                                                              NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                              業務

                                                              コード業務名 業務概要

                                                              JTS電子ライセンス

                                                              情報照会

                                                              電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                              メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                              後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                              います

                                                              JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                              ます

                                                              JTA01

                                                              裏書情報登録

                                                              (輸出)

                                                              輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                              録訂正を行います

                                                              JTA02

                                                              裏書情報登録

                                                              (輸入)

                                                              輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                              録訂正を行います

                                                              JTA03

                                                              裏書情報登録

                                                              (まぐろめろ等

                                                              事前確認)

                                                              事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                              情報の登録訂正を行います

                                                              JTA04

                                                              裏書情報登録

                                                              (ワシントン事前

                                                              確認)

                                                              事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                              の登録訂正を行います

                                                              JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                              ます

                                                              JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                              裏書業務フロー

                                                              通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                              45

                                                              この順番を守って下さい

                                                              46

                                                              <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                              電子ライセンスの裏書き

                                                              申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                              47

                                                              表面

                                                              裏面

                                                              「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                              取引明細項番

                                                              商品A

                                                              商品B

                                                              商品C

                                                              48

                                                              商品A

                                                              商品B

                                                              商品C

                                                              電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                              49

                                                              裏書き入力欄 (共通部)

                                                              輸出

                                                              49

                                                              50

                                                              裏書き入力欄 (繰返部)

                                                              輸出

                                                              税関申告欄

                                                              50

                                                              次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                              EDAの繰り返し部

                                                              工作機械用の工具

                                                              NC工作機械

                                                              非該当

                                                              該当ライセンス使用

                                                              51

                                                              52

                                                              取引明細項番

                                                              申告欄

                                                              53

                                                              輸入

                                                              共通部の上半分

                                                              送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                              輸入

                                                              共通部の下半分

                                                              54

                                                              55

                                                              税関申告欄

                                                              NACCS上の裏書登録の注意点

                                                              56

                                                              <参考条文>

                                                              輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                              8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                              有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                              輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                              電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                              注意点2

                                                              経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                              <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                              <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                              httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                              <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                              <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                              裏書事後訂正の手順

                                                              57

                                                              ライセンス番号

                                                              裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                              電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                              紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                              BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                              輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                              経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                              事項登録(EDAIDA)

                                                              裏書き(JTB)

                                                              本申告(EDCIDC)

                                                              重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                              NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                              まとめ

                                                              58

                                                              59

                                                              事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                              裏書忘れ

                                                              <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                              裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                              <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                              イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                              ケーススタディ 1

                                                              本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                              順番間違い

                                                              <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                              <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                              JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                              なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                              ケーススタディ 2

                                                              60

                                                              61

                                                              経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                              外為法フラグなし

                                                              <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                              <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                              ケーススタディ 3

                                                              外為法関連フラグなし

                                                              62

                                                              輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                              マニフェスト通関

                                                              <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                              <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                              ケーススタディ 4

                                                              63

                                                              荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                              FENOELNO等

                                                              <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                              <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                              (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                              EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                              EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                              ケーススタディ 5

                                                              64

                                                              荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                              許可後のIL差し替え

                                                              ケーススタディ 6

                                                              <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                              <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                              JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                              輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                              65

                                                              荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                              許可後のELの削除

                                                              <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                              <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                              ケーススタディ 7

                                                              66

                                                              第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                              輸出取り止め再輸入

                                                              <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                              <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                              ケーススタディ 8

                                                              67

                                                              輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                              BPIBPの事後訂正

                                                              <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                              この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                              <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                              ケーススタディ 9

                                                              611ページ

                                                              1011ページ

                                                              許可前引き取承認

                                                              輸入許可

                                                              申告番号は同じ

                                                              BPの場合の例

                                                              68

                                                              69

                                                              税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                              税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                              <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                              逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                              ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                              <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                              ケーススタディ 10

                                                              ケーススタディ11

                                                              70

                                                              輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                              出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                              部品があとから送れなくなったケース

                                                              <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                              <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                              71

                                                              本体のみ3台を先に輸出

                                                              あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                              71

                                                              72

                                                              操作説明書(裏書編)

                                                              こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                              NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                              NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                              24時間365日

                                                              個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                              経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                              _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                              URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                              申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                              経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                              電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                              73

                                                              もろもろの問い合わせ先③

                                                              ②経産省電子申請のHP

                                                              経産省関連新着情報

                                                              事後訂正の送付先

                                                              74

                                                              2018年6月経済産業省

                                                              貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                              75

                                                              事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                              (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                              1最近の違反原因貨物の傾向

                                                              2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                              (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                              輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                              平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                              76

                                                              1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                              (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                              貿易管理課調べ

                                                              法令知識の欠如

                                                              (該非判定の未実施)

                                                              26

                                                              社内連携ミス等の過失

                                                              による見落とし

                                                              14

                                                              法令運用の解釈誤

                                                              認変更の見落とし

                                                              12

                                                              故意重過失

                                                              9

                                                              その他

                                                              39

                                                              77

                                                              輸 出 輸 入

                                                              貿易管理課調べ

                                                              1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                              ワシントン条約規

                                                              制貨物

                                                              46

                                                              麻薬向精神薬原

                                                              材料等

                                                              24

                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                              9

                                                              特定有害廃棄物

                                                              8

                                                              有害化学物質

                                                              6

                                                              皮革の委託加工貿

                                                              6

                                                              オゾン層破壊物質

                                                              1

                                                              ワシントン条約規

                                                              制貨物

                                                              45

                                                              水産物

                                                              18

                                                              核燃料原料物

                                                              放射性同位元素

                                                              10

                                                              アスベスト(石

                                                              綿)

                                                              8

                                                              武器弾薬等部品

                                                              6

                                                              麻薬向精神薬原

                                                              材料有害化学物

                                                              5

                                                              オゾン層破壊物質

                                                              3

                                                              特定有害廃棄物

                                                              3

                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                              2

                                                              78

                                                              bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                              bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                              学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                              bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                              違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                              2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                              79

                                                              2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                              違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                              bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                              bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                              bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                              80

                                                              こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                              81

                                                              82

                                                              ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                              • スライド番号 1
                                                              • スライド番号 2
                                                              • スライド番号 3
                                                              • スライド番号 4
                                                              • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                              • スライド番号 6
                                                              • スライド番号 7
                                                              • スライド番号 8
                                                              • スライド番号 9
                                                              • スライド番号 10
                                                              • スライド番号 11
                                                              • スライド番号 12
                                                              • スライド番号 13
                                                              • スライド番号 14
                                                              • スライド番号 15
                                                              • スライド番号 16
                                                              • スライド番号 17
                                                              • スライド番号 18
                                                              • スライド番号 19
                                                              • スライド番号 20
                                                              • スライド番号 21
                                                              • スライド番号 22
                                                              • スライド番号 23
                                                              • スライド番号 24
                                                              • スライド番号 25
                                                              • スライド番号 26
                                                              • スライド番号 27
                                                              • スライド番号 28
                                                              • スライド番号 29
                                                              • スライド番号 30
                                                              • スライド番号 31
                                                              • スライド番号 32
                                                              • スライド番号 33
                                                              • スライド番号 34
                                                              • スライド番号 35
                                                              • スライド番号 36
                                                              • スライド番号 37
                                                              • スライド番号 38
                                                              • スライド番号 39
                                                              • スライド番号 40
                                                              • スライド番号 41
                                                              • スライド番号 42
                                                              • スライド番号 43
                                                              • スライド番号 44
                                                              • スライド番号 45
                                                              • スライド番号 46
                                                              • スライド番号 47
                                                              • スライド番号 48
                                                              • スライド番号 49
                                                              • スライド番号 50
                                                              • スライド番号 51
                                                              • スライド番号 52
                                                              • スライド番号 53
                                                              • スライド番号 54
                                                              • スライド番号 55
                                                              • スライド番号 56
                                                              • スライド番号 57
                                                              • スライド番号 58
                                                              • スライド番号 59
                                                              • スライド番号 60
                                                              • スライド番号 61
                                                              • スライド番号 62
                                                              • スライド番号 63
                                                              • スライド番号 64
                                                              • スライド番号 65
                                                              • スライド番号 66
                                                              • スライド番号 67
                                                              • スライド番号 68
                                                              • スライド番号 69
                                                              • スライド番号 70
                                                              • スライド番号 71
                                                              • スライド番号 72
                                                              • スライド番号 73
                                                              • スライド番号 74
                                                              • スライド番号 75
                                                              • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                              • スライド番号 77
                                                              • スライド番号 78
                                                              • スライド番号 79
                                                              • スライド番号 80
                                                              • スライド番号 81
                                                              • スライド番号 82

                                                                32

                                                                電子ライセンスを使用した通関業務

                                                                33

                                                                許可が下りました

                                                                34

                                                                荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                                適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                                システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                                JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                                例ライセンス番号の通知

                                                                1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                                ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                                ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                                35

                                                                以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                                チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                                業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                                2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                                ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                                時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                                ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                                ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                                36

                                                                37

                                                                JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                                裏書の内容が確認できます

                                                                38

                                                                残数も確認できます

                                                                39

                                                                事項登録(EDAIDA)

                                                                裏書き(JTB)

                                                                本申告(EDCIDC)

                                                                重要

                                                                <操作手順>この手順を守ってください

                                                                NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                                40

                                                                FENOFENJ

                                                                MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                                紙の許可証

                                                                電子ライセンス

                                                                <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                                FE

                                                                A B

                                                                AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                                3申告事項登録

                                                                税関申告事項登録の注意点

                                                                41

                                                                「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                                42

                                                                通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                輸出輸入

                                                                条件 抽出条件 備考

                                                                A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                F 輸入承認証(無為替)

                                                                輸出

                                                                輸入

                                                                通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                43

                                                                機密性

                                                                IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                ILNJ

                                                                ILNO

                                                                44

                                                                NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                申告データ

                                                                NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                業務

                                                                コード業務名 業務概要

                                                                JTS電子ライセンス

                                                                情報照会

                                                                電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                います

                                                                JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                ます

                                                                JTA01

                                                                裏書情報登録

                                                                (輸出)

                                                                輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                録訂正を行います

                                                                JTA02

                                                                裏書情報登録

                                                                (輸入)

                                                                輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                録訂正を行います

                                                                JTA03

                                                                裏書情報登録

                                                                (まぐろめろ等

                                                                事前確認)

                                                                事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                情報の登録訂正を行います

                                                                JTA04

                                                                裏書情報登録

                                                                (ワシントン事前

                                                                確認)

                                                                事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                の登録訂正を行います

                                                                JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                ます

                                                                JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                裏書業務フロー

                                                                通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                45

                                                                この順番を守って下さい

                                                                46

                                                                <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                電子ライセンスの裏書き

                                                                申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                47

                                                                表面

                                                                裏面

                                                                「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                取引明細項番

                                                                商品A

                                                                商品B

                                                                商品C

                                                                48

                                                                商品A

                                                                商品B

                                                                商品C

                                                                電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                49

                                                                裏書き入力欄 (共通部)

                                                                輸出

                                                                49

                                                                50

                                                                裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                輸出

                                                                税関申告欄

                                                                50

                                                                次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                EDAの繰り返し部

                                                                工作機械用の工具

                                                                NC工作機械

                                                                非該当

                                                                該当ライセンス使用

                                                                51

                                                                52

                                                                取引明細項番

                                                                申告欄

                                                                53

                                                                輸入

                                                                共通部の上半分

                                                                送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                輸入

                                                                共通部の下半分

                                                                54

                                                                55

                                                                税関申告欄

                                                                NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                56

                                                                <参考条文>

                                                                輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                注意点2

                                                                経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                裏書事後訂正の手順

                                                                57

                                                                ライセンス番号

                                                                裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                事項登録(EDAIDA)

                                                                裏書き(JTB)

                                                                本申告(EDCIDC)

                                                                重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                まとめ

                                                                58

                                                                59

                                                                事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                裏書忘れ

                                                                <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                ケーススタディ 1

                                                                本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                順番間違い

                                                                <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                ケーススタディ 2

                                                                60

                                                                61

                                                                経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                外為法フラグなし

                                                                <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                ケーススタディ 3

                                                                外為法関連フラグなし

                                                                62

                                                                輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                マニフェスト通関

                                                                <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                ケーススタディ 4

                                                                63

                                                                荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                FENOELNO等

                                                                <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                ケーススタディ 5

                                                                64

                                                                荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                許可後のIL差し替え

                                                                ケーススタディ 6

                                                                <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                65

                                                                荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                許可後のELの削除

                                                                <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                ケーススタディ 7

                                                                66

                                                                第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                輸出取り止め再輸入

                                                                <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                ケーススタディ 8

                                                                67

                                                                輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                BPIBPの事後訂正

                                                                <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                ケーススタディ 9

                                                                611ページ

                                                                1011ページ

                                                                許可前引き取承認

                                                                輸入許可

                                                                申告番号は同じ

                                                                BPの場合の例

                                                                68

                                                                69

                                                                税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                ケーススタディ 10

                                                                ケーススタディ11

                                                                70

                                                                輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                部品があとから送れなくなったケース

                                                                <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                71

                                                                本体のみ3台を先に輸出

                                                                あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                71

                                                                72

                                                                操作説明書(裏書編)

                                                                こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                24時間365日

                                                                個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                73

                                                                もろもろの問い合わせ先③

                                                                ②経産省電子申請のHP

                                                                経産省関連新着情報

                                                                事後訂正の送付先

                                                                74

                                                                2018年6月経済産業省

                                                                貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                75

                                                                事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                76

                                                                1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                貿易管理課調べ

                                                                法令知識の欠如

                                                                (該非判定の未実施)

                                                                26

                                                                社内連携ミス等の過失

                                                                による見落とし

                                                                14

                                                                法令運用の解釈誤

                                                                認変更の見落とし

                                                                12

                                                                故意重過失

                                                                9

                                                                その他

                                                                39

                                                                77

                                                                輸 出 輸 入

                                                                貿易管理課調べ

                                                                1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                ワシントン条約規

                                                                制貨物

                                                                46

                                                                麻薬向精神薬原

                                                                材料等

                                                                24

                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                9

                                                                特定有害廃棄物

                                                                8

                                                                有害化学物質

                                                                6

                                                                皮革の委託加工貿

                                                                6

                                                                オゾン層破壊物質

                                                                1

                                                                ワシントン条約規

                                                                制貨物

                                                                45

                                                                水産物

                                                                18

                                                                核燃料原料物

                                                                放射性同位元素

                                                                10

                                                                アスベスト(石

                                                                綿)

                                                                8

                                                                武器弾薬等部品

                                                                6

                                                                麻薬向精神薬原

                                                                材料有害化学物

                                                                5

                                                                オゾン層破壊物質

                                                                3

                                                                特定有害廃棄物

                                                                3

                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                2

                                                                78

                                                                bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                79

                                                                2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                80

                                                                こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                81

                                                                82

                                                                ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                • スライド番号 1
                                                                • スライド番号 2
                                                                • スライド番号 3
                                                                • スライド番号 4
                                                                • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                • スライド番号 6
                                                                • スライド番号 7
                                                                • スライド番号 8
                                                                • スライド番号 9
                                                                • スライド番号 10
                                                                • スライド番号 11
                                                                • スライド番号 12
                                                                • スライド番号 13
                                                                • スライド番号 14
                                                                • スライド番号 15
                                                                • スライド番号 16
                                                                • スライド番号 17
                                                                • スライド番号 18
                                                                • スライド番号 19
                                                                • スライド番号 20
                                                                • スライド番号 21
                                                                • スライド番号 22
                                                                • スライド番号 23
                                                                • スライド番号 24
                                                                • スライド番号 25
                                                                • スライド番号 26
                                                                • スライド番号 27
                                                                • スライド番号 28
                                                                • スライド番号 29
                                                                • スライド番号 30
                                                                • スライド番号 31
                                                                • スライド番号 32
                                                                • スライド番号 33
                                                                • スライド番号 34
                                                                • スライド番号 35
                                                                • スライド番号 36
                                                                • スライド番号 37
                                                                • スライド番号 38
                                                                • スライド番号 39
                                                                • スライド番号 40
                                                                • スライド番号 41
                                                                • スライド番号 42
                                                                • スライド番号 43
                                                                • スライド番号 44
                                                                • スライド番号 45
                                                                • スライド番号 46
                                                                • スライド番号 47
                                                                • スライド番号 48
                                                                • スライド番号 49
                                                                • スライド番号 50
                                                                • スライド番号 51
                                                                • スライド番号 52
                                                                • スライド番号 53
                                                                • スライド番号 54
                                                                • スライド番号 55
                                                                • スライド番号 56
                                                                • スライド番号 57
                                                                • スライド番号 58
                                                                • スライド番号 59
                                                                • スライド番号 60
                                                                • スライド番号 61
                                                                • スライド番号 62
                                                                • スライド番号 63
                                                                • スライド番号 64
                                                                • スライド番号 65
                                                                • スライド番号 66
                                                                • スライド番号 67
                                                                • スライド番号 68
                                                                • スライド番号 69
                                                                • スライド番号 70
                                                                • スライド番号 71
                                                                • スライド番号 72
                                                                • スライド番号 73
                                                                • スライド番号 74
                                                                • スライド番号 75
                                                                • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                • スライド番号 77
                                                                • スライド番号 78
                                                                • スライド番号 79
                                                                • スライド番号 80
                                                                • スライド番号 81
                                                                • スライド番号 82

                                                                  33

                                                                  許可が下りました

                                                                  34

                                                                  荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                                  適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                                  システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                                  JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                                  例ライセンス番号の通知

                                                                  1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                                  ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                                  ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                                  35

                                                                  以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                                  チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                                  業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                                  2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                                  ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                                  時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                                  ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                                  ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                                  36

                                                                  37

                                                                  JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                                  裏書の内容が確認できます

                                                                  38

                                                                  残数も確認できます

                                                                  39

                                                                  事項登録(EDAIDA)

                                                                  裏書き(JTB)

                                                                  本申告(EDCIDC)

                                                                  重要

                                                                  <操作手順>この手順を守ってください

                                                                  NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                                  40

                                                                  FENOFENJ

                                                                  MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                                  紙の許可証

                                                                  電子ライセンス

                                                                  <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                                  FE

                                                                  A B

                                                                  AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                                  3申告事項登録

                                                                  税関申告事項登録の注意点

                                                                  41

                                                                  「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                                  42

                                                                  通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                  輸出輸入

                                                                  条件 抽出条件 備考

                                                                  A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                  輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                  B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                  FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                  NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                  C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                  輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                  D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                  I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                  F 輸入承認証(無為替)

                                                                  輸出

                                                                  輸入

                                                                  通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                  FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                  外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                  翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                  申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                  外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                  通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                  現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                  43

                                                                  機密性

                                                                  IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                  IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                  ILNJ

                                                                  ILNO

                                                                  44

                                                                  NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                  電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                  申告データ

                                                                  NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                  業務

                                                                  コード業務名 業務概要

                                                                  JTS電子ライセンス

                                                                  情報照会

                                                                  電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                  メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                  後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                  います

                                                                  JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                  ます

                                                                  JTA01

                                                                  裏書情報登録

                                                                  (輸出)

                                                                  輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                  録訂正を行います

                                                                  JTA02

                                                                  裏書情報登録

                                                                  (輸入)

                                                                  輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                  録訂正を行います

                                                                  JTA03

                                                                  裏書情報登録

                                                                  (まぐろめろ等

                                                                  事前確認)

                                                                  事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                  情報の登録訂正を行います

                                                                  JTA04

                                                                  裏書情報登録

                                                                  (ワシントン事前

                                                                  確認)

                                                                  事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                  の登録訂正を行います

                                                                  JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                  ます

                                                                  JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                  裏書業務フロー

                                                                  通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                  45

                                                                  この順番を守って下さい

                                                                  46

                                                                  <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                  電子ライセンスの裏書き

                                                                  申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                  47

                                                                  表面

                                                                  裏面

                                                                  「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                  取引明細項番

                                                                  商品A

                                                                  商品B

                                                                  商品C

                                                                  48

                                                                  商品A

                                                                  商品B

                                                                  商品C

                                                                  電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                  49

                                                                  裏書き入力欄 (共通部)

                                                                  輸出

                                                                  49

                                                                  50

                                                                  裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                  輸出

                                                                  税関申告欄

                                                                  50

                                                                  次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                  EDAの繰り返し部

                                                                  工作機械用の工具

                                                                  NC工作機械

                                                                  非該当

                                                                  該当ライセンス使用

                                                                  51

                                                                  52

                                                                  取引明細項番

                                                                  申告欄

                                                                  53

                                                                  輸入

                                                                  共通部の上半分

                                                                  送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                  輸入

                                                                  共通部の下半分

                                                                  54

                                                                  55

                                                                  税関申告欄

                                                                  NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                  56

                                                                  <参考条文>

                                                                  輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                  8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                  有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                  輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                  電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                  注意点2

                                                                  経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                  <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                  <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                  httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                  <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                  <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                  裏書事後訂正の手順

                                                                  57

                                                                  ライセンス番号

                                                                  裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                  電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                  紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                  BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                  輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                  経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                  事項登録(EDAIDA)

                                                                  裏書き(JTB)

                                                                  本申告(EDCIDC)

                                                                  重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                  NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                  まとめ

                                                                  58

                                                                  59

                                                                  事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                  裏書忘れ

                                                                  <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                  裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                  <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                  イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                  ケーススタディ 1

                                                                  本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                  順番間違い

                                                                  <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                  <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                  JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                  なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                  ケーススタディ 2

                                                                  60

                                                                  61

                                                                  経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                  外為法フラグなし

                                                                  <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                  <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                  ケーススタディ 3

                                                                  外為法関連フラグなし

                                                                  62

                                                                  輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                  マニフェスト通関

                                                                  <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                  <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                  ケーススタディ 4

                                                                  63

                                                                  荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                  FENOELNO等

                                                                  <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                  <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                  (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                  EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                  EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                  ケーススタディ 5

                                                                  64

                                                                  荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                  許可後のIL差し替え

                                                                  ケーススタディ 6

                                                                  <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                  <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                  JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                  輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                  65

                                                                  荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                  許可後のELの削除

                                                                  <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                  <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                  ケーススタディ 7

                                                                  66

                                                                  第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                  輸出取り止め再輸入

                                                                  <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                  <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                  ケーススタディ 8

                                                                  67

                                                                  輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                  BPIBPの事後訂正

                                                                  <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                  この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                  <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                  ケーススタディ 9

                                                                  611ページ

                                                                  1011ページ

                                                                  許可前引き取承認

                                                                  輸入許可

                                                                  申告番号は同じ

                                                                  BPの場合の例

                                                                  68

                                                                  69

                                                                  税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                  税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                  <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                  逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                  ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                  <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                  ケーススタディ 10

                                                                  ケーススタディ11

                                                                  70

                                                                  輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                  出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                  部品があとから送れなくなったケース

                                                                  <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                  <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                  71

                                                                  本体のみ3台を先に輸出

                                                                  あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                  71

                                                                  72

                                                                  操作説明書(裏書編)

                                                                  こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                  NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                  NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                  24時間365日

                                                                  個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                  経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                  _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                  URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                  申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                  経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                  電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                  73

                                                                  もろもろの問い合わせ先③

                                                                  ②経産省電子申請のHP

                                                                  経産省関連新着情報

                                                                  事後訂正の送付先

                                                                  74

                                                                  2018年6月経済産業省

                                                                  貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                  75

                                                                  事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                  (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                  1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                  2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                  (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                  輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                  平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                  76

                                                                  1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                  (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                  貿易管理課調べ

                                                                  法令知識の欠如

                                                                  (該非判定の未実施)

                                                                  26

                                                                  社内連携ミス等の過失

                                                                  による見落とし

                                                                  14

                                                                  法令運用の解釈誤

                                                                  認変更の見落とし

                                                                  12

                                                                  故意重過失

                                                                  9

                                                                  その他

                                                                  39

                                                                  77

                                                                  輸 出 輸 入

                                                                  貿易管理課調べ

                                                                  1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                  ワシントン条約規

                                                                  制貨物

                                                                  46

                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                  材料等

                                                                  24

                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                  9

                                                                  特定有害廃棄物

                                                                  8

                                                                  有害化学物質

                                                                  6

                                                                  皮革の委託加工貿

                                                                  6

                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                  1

                                                                  ワシントン条約規

                                                                  制貨物

                                                                  45

                                                                  水産物

                                                                  18

                                                                  核燃料原料物

                                                                  放射性同位元素

                                                                  10

                                                                  アスベスト(石

                                                                  綿)

                                                                  8

                                                                  武器弾薬等部品

                                                                  6

                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                  材料有害化学物

                                                                  5

                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                  3

                                                                  特定有害廃棄物

                                                                  3

                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                  2

                                                                  78

                                                                  bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                  bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                  学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                  bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                  違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                  2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                  79

                                                                  2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                  違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                  bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                  bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                  bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                  80

                                                                  こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                  81

                                                                  82

                                                                  ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                  • スライド番号 1
                                                                  • スライド番号 2
                                                                  • スライド番号 3
                                                                  • スライド番号 4
                                                                  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                  • スライド番号 6
                                                                  • スライド番号 7
                                                                  • スライド番号 8
                                                                  • スライド番号 9
                                                                  • スライド番号 10
                                                                  • スライド番号 11
                                                                  • スライド番号 12
                                                                  • スライド番号 13
                                                                  • スライド番号 14
                                                                  • スライド番号 15
                                                                  • スライド番号 16
                                                                  • スライド番号 17
                                                                  • スライド番号 18
                                                                  • スライド番号 19
                                                                  • スライド番号 20
                                                                  • スライド番号 21
                                                                  • スライド番号 22
                                                                  • スライド番号 23
                                                                  • スライド番号 24
                                                                  • スライド番号 25
                                                                  • スライド番号 26
                                                                  • スライド番号 27
                                                                  • スライド番号 28
                                                                  • スライド番号 29
                                                                  • スライド番号 30
                                                                  • スライド番号 31
                                                                  • スライド番号 32
                                                                  • スライド番号 33
                                                                  • スライド番号 34
                                                                  • スライド番号 35
                                                                  • スライド番号 36
                                                                  • スライド番号 37
                                                                  • スライド番号 38
                                                                  • スライド番号 39
                                                                  • スライド番号 40
                                                                  • スライド番号 41
                                                                  • スライド番号 42
                                                                  • スライド番号 43
                                                                  • スライド番号 44
                                                                  • スライド番号 45
                                                                  • スライド番号 46
                                                                  • スライド番号 47
                                                                  • スライド番号 48
                                                                  • スライド番号 49
                                                                  • スライド番号 50
                                                                  • スライド番号 51
                                                                  • スライド番号 52
                                                                  • スライド番号 53
                                                                  • スライド番号 54
                                                                  • スライド番号 55
                                                                  • スライド番号 56
                                                                  • スライド番号 57
                                                                  • スライド番号 58
                                                                  • スライド番号 59
                                                                  • スライド番号 60
                                                                  • スライド番号 61
                                                                  • スライド番号 62
                                                                  • スライド番号 63
                                                                  • スライド番号 64
                                                                  • スライド番号 65
                                                                  • スライド番号 66
                                                                  • スライド番号 67
                                                                  • スライド番号 68
                                                                  • スライド番号 69
                                                                  • スライド番号 70
                                                                  • スライド番号 71
                                                                  • スライド番号 72
                                                                  • スライド番号 73
                                                                  • スライド番号 74
                                                                  • スライド番号 75
                                                                  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                  • スライド番号 77
                                                                  • スライド番号 78
                                                                  • スライド番号 79
                                                                  • スライド番号 80
                                                                  • スライド番号 81
                                                                  • スライド番号 82

                                                                    34

                                                                    荷主から通関業者への電子ライセンス番号の通知

                                                                    適宜便利な方法でライセンス番号を通関業者にお伝えくださいJCA業務(通関業者指定)をしたら自動的に通関業者にライセンス番号が通知されるわけではありません

                                                                    システムメール「電子ライセンス交付のお知らせ」を通関業者にメールで転送する

                                                                    JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスの交付イメージを通関業者にメールに添付して送る

                                                                    例ライセンス番号の通知

                                                                    1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                                    ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                                    ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                                    35

                                                                    以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                                    チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                                    業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                                    2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                                    ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                                    時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                                    ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                                    ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                                    36

                                                                    37

                                                                    JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                                    裏書の内容が確認できます

                                                                    38

                                                                    残数も確認できます

                                                                    39

                                                                    事項登録(EDAIDA)

                                                                    裏書き(JTB)

                                                                    本申告(EDCIDC)

                                                                    重要

                                                                    <操作手順>この手順を守ってください

                                                                    NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                                    40

                                                                    FENOFENJ

                                                                    MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                                    紙の許可証

                                                                    電子ライセンス

                                                                    <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                                    FE

                                                                    A B

                                                                    AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                                    3申告事項登録

                                                                    税関申告事項登録の注意点

                                                                    41

                                                                    「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                                    42

                                                                    通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                    輸出輸入

                                                                    条件 抽出条件 備考

                                                                    A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                    輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                    B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                    FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                    NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                    C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                    輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                    D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                    I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                    F 輸入承認証(無為替)

                                                                    輸出

                                                                    輸入

                                                                    通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                    FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                    外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                    翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                    申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                    外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                    通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                    現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                    43

                                                                    機密性

                                                                    IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                    IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                    ILNJ

                                                                    ILNO

                                                                    44

                                                                    NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                    電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                    申告データ

                                                                    NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                    業務

                                                                    コード業務名 業務概要

                                                                    JTS電子ライセンス

                                                                    情報照会

                                                                    電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                    メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                    後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                    います

                                                                    JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                    ます

                                                                    JTA01

                                                                    裏書情報登録

                                                                    (輸出)

                                                                    輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                    録訂正を行います

                                                                    JTA02

                                                                    裏書情報登録

                                                                    (輸入)

                                                                    輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                    録訂正を行います

                                                                    JTA03

                                                                    裏書情報登録

                                                                    (まぐろめろ等

                                                                    事前確認)

                                                                    事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                    情報の登録訂正を行います

                                                                    JTA04

                                                                    裏書情報登録

                                                                    (ワシントン事前

                                                                    確認)

                                                                    事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                    の登録訂正を行います

                                                                    JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                    ます

                                                                    JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                    裏書業務フロー

                                                                    通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                    45

                                                                    この順番を守って下さい

                                                                    46

                                                                    <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                    電子ライセンスの裏書き

                                                                    申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                    47

                                                                    表面

                                                                    裏面

                                                                    「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                    取引明細項番

                                                                    商品A

                                                                    商品B

                                                                    商品C

                                                                    48

                                                                    商品A

                                                                    商品B

                                                                    商品C

                                                                    電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                    49

                                                                    裏書き入力欄 (共通部)

                                                                    輸出

                                                                    49

                                                                    50

                                                                    裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                    輸出

                                                                    税関申告欄

                                                                    50

                                                                    次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                    EDAの繰り返し部

                                                                    工作機械用の工具

                                                                    NC工作機械

                                                                    非該当

                                                                    該当ライセンス使用

                                                                    51

                                                                    52

                                                                    取引明細項番

                                                                    申告欄

                                                                    53

                                                                    輸入

                                                                    共通部の上半分

                                                                    送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                    輸入

                                                                    共通部の下半分

                                                                    54

                                                                    55

                                                                    税関申告欄

                                                                    NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                    56

                                                                    <参考条文>

                                                                    輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                    8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                    有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                    輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                    電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                    注意点2

                                                                    経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                    <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                    <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                    httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                    <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                    <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                    裏書事後訂正の手順

                                                                    57

                                                                    ライセンス番号

                                                                    裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                    電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                    紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                    BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                    輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                    経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                    事項登録(EDAIDA)

                                                                    裏書き(JTB)

                                                                    本申告(EDCIDC)

                                                                    重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                    NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                    まとめ

                                                                    58

                                                                    59

                                                                    事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                    裏書忘れ

                                                                    <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                    裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                    <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                    イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                    ケーススタディ 1

                                                                    本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                    順番間違い

                                                                    <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                    <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                    JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                    なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                    ケーススタディ 2

                                                                    60

                                                                    61

                                                                    経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                    外為法フラグなし

                                                                    <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                    <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                    ケーススタディ 3

                                                                    外為法関連フラグなし

                                                                    62

                                                                    輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                    マニフェスト通関

                                                                    <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                    <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                    ケーススタディ 4

                                                                    63

                                                                    荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                    FENOELNO等

                                                                    <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                    <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                    (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                    EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                    EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                    ケーススタディ 5

                                                                    64

                                                                    荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                    許可後のIL差し替え

                                                                    ケーススタディ 6

                                                                    <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                    <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                    JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                    輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                    65

                                                                    荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                    許可後のELの削除

                                                                    <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                    <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                    ケーススタディ 7

                                                                    66

                                                                    第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                    輸出取り止め再輸入

                                                                    <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                    <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                    ケーススタディ 8

                                                                    67

                                                                    輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                    BPIBPの事後訂正

                                                                    <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                    この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                    <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                    ケーススタディ 9

                                                                    611ページ

                                                                    1011ページ

                                                                    許可前引き取承認

                                                                    輸入許可

                                                                    申告番号は同じ

                                                                    BPの場合の例

                                                                    68

                                                                    69

                                                                    税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                    税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                    <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                    逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                    ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                    <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                    ケーススタディ 10

                                                                    ケーススタディ11

                                                                    70

                                                                    輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                    出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                    部品があとから送れなくなったケース

                                                                    <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                    <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                    71

                                                                    本体のみ3台を先に輸出

                                                                    あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                    71

                                                                    72

                                                                    操作説明書(裏書編)

                                                                    こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                    NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                    NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                    24時間365日

                                                                    個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                    経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                    _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                    URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                    申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                    経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                    電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                    73

                                                                    もろもろの問い合わせ先③

                                                                    ②経産省電子申請のHP

                                                                    経産省関連新着情報

                                                                    事後訂正の送付先

                                                                    74

                                                                    2018年6月経済産業省

                                                                    貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                    75

                                                                    事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                    (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                    1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                    2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                    (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                    輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                    平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                    76

                                                                    1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                    (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                    貿易管理課調べ

                                                                    法令知識の欠如

                                                                    (該非判定の未実施)

                                                                    26

                                                                    社内連携ミス等の過失

                                                                    による見落とし

                                                                    14

                                                                    法令運用の解釈誤

                                                                    認変更の見落とし

                                                                    12

                                                                    故意重過失

                                                                    9

                                                                    その他

                                                                    39

                                                                    77

                                                                    輸 出 輸 入

                                                                    貿易管理課調べ

                                                                    1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                    ワシントン条約規

                                                                    制貨物

                                                                    46

                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                    材料等

                                                                    24

                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                    9

                                                                    特定有害廃棄物

                                                                    8

                                                                    有害化学物質

                                                                    6

                                                                    皮革の委託加工貿

                                                                    6

                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                    1

                                                                    ワシントン条約規

                                                                    制貨物

                                                                    45

                                                                    水産物

                                                                    18

                                                                    核燃料原料物

                                                                    放射性同位元素

                                                                    10

                                                                    アスベスト(石

                                                                    綿)

                                                                    8

                                                                    武器弾薬等部品

                                                                    6

                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                    材料有害化学物

                                                                    5

                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                    3

                                                                    特定有害廃棄物

                                                                    3

                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                    2

                                                                    78

                                                                    bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                    bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                    学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                    bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                    違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                    2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                    79

                                                                    2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                    違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                    bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                    bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                    bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                    80

                                                                    こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                    81

                                                                    82

                                                                    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                    • スライド番号 1
                                                                    • スライド番号 2
                                                                    • スライド番号 3
                                                                    • スライド番号 4
                                                                    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                    • スライド番号 6
                                                                    • スライド番号 7
                                                                    • スライド番号 8
                                                                    • スライド番号 9
                                                                    • スライド番号 10
                                                                    • スライド番号 11
                                                                    • スライド番号 12
                                                                    • スライド番号 13
                                                                    • スライド番号 14
                                                                    • スライド番号 15
                                                                    • スライド番号 16
                                                                    • スライド番号 17
                                                                    • スライド番号 18
                                                                    • スライド番号 19
                                                                    • スライド番号 20
                                                                    • スライド番号 21
                                                                    • スライド番号 22
                                                                    • スライド番号 23
                                                                    • スライド番号 24
                                                                    • スライド番号 25
                                                                    • スライド番号 26
                                                                    • スライド番号 27
                                                                    • スライド番号 28
                                                                    • スライド番号 29
                                                                    • スライド番号 30
                                                                    • スライド番号 31
                                                                    • スライド番号 32
                                                                    • スライド番号 33
                                                                    • スライド番号 34
                                                                    • スライド番号 35
                                                                    • スライド番号 36
                                                                    • スライド番号 37
                                                                    • スライド番号 38
                                                                    • スライド番号 39
                                                                    • スライド番号 40
                                                                    • スライド番号 41
                                                                    • スライド番号 42
                                                                    • スライド番号 43
                                                                    • スライド番号 44
                                                                    • スライド番号 45
                                                                    • スライド番号 46
                                                                    • スライド番号 47
                                                                    • スライド番号 48
                                                                    • スライド番号 49
                                                                    • スライド番号 50
                                                                    • スライド番号 51
                                                                    • スライド番号 52
                                                                    • スライド番号 53
                                                                    • スライド番号 54
                                                                    • スライド番号 55
                                                                    • スライド番号 56
                                                                    • スライド番号 57
                                                                    • スライド番号 58
                                                                    • スライド番号 59
                                                                    • スライド番号 60
                                                                    • スライド番号 61
                                                                    • スライド番号 62
                                                                    • スライド番号 63
                                                                    • スライド番号 64
                                                                    • スライド番号 65
                                                                    • スライド番号 66
                                                                    • スライド番号 67
                                                                    • スライド番号 68
                                                                    • スライド番号 69
                                                                    • スライド番号 70
                                                                    • スライド番号 71
                                                                    • スライド番号 72
                                                                    • スライド番号 73
                                                                    • スライド番号 74
                                                                    • スライド番号 75
                                                                    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                    • スライド番号 77
                                                                    • スライド番号 78
                                                                    • スライド番号 79
                                                                    • スライド番号 80
                                                                    • スライド番号 81
                                                                    • スライド番号 82

                                                                      1電子ライセンス毎に通関業者を指定する【業務コードJCA】 通関業者に電子ライセンスへのアクセス権を付与します 電子ライセンスの番号と通関業者のNACCS利用者コード(事業所コード)をセットで入力 rarr 送信します

                                                                      ② 送信ボタンをクリック(即時全国どこの税関官署でも指定された通関業者による通関申告が可能となります)

                                                                      ① 電子ライセンスの許可番号と通関業者のNACCS利用者コードをセットで入力

                                                                      35

                                                                      以降の通関業者指定の業務を通関業者に委任する場合にチェックを入れる

                                                                      チェックの付いた通関業者は荷主に代わって関業者指定が可能このチェックはライセンスの保有者(荷主)のみ設定可能

                                                                      業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                                      2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                                      ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                                      時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                                      ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                                      ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                                      36

                                                                      37

                                                                      JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                                      裏書の内容が確認できます

                                                                      38

                                                                      残数も確認できます

                                                                      39

                                                                      事項登録(EDAIDA)

                                                                      裏書き(JTB)

                                                                      本申告(EDCIDC)

                                                                      重要

                                                                      <操作手順>この手順を守ってください

                                                                      NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                                      40

                                                                      FENOFENJ

                                                                      MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                                      紙の許可証

                                                                      電子ライセンス

                                                                      <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                                      FE

                                                                      A B

                                                                      AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                                      3申告事項登録

                                                                      税関申告事項登録の注意点

                                                                      41

                                                                      「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                                      42

                                                                      通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                      輸出輸入

                                                                      条件 抽出条件 備考

                                                                      A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                      輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                      B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                      FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                      NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                      C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                      輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                      D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                      I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                      F 輸入承認証(無為替)

                                                                      輸出

                                                                      輸入

                                                                      通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                      FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                      外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                      翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                      申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                      外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                      通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                      現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                      43

                                                                      機密性

                                                                      IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                      IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                      ILNJ

                                                                      ILNO

                                                                      44

                                                                      NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                      電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                      申告データ

                                                                      NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                      業務

                                                                      コード業務名 業務概要

                                                                      JTS電子ライセンス

                                                                      情報照会

                                                                      電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                      メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                      後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                      います

                                                                      JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                      ます

                                                                      JTA01

                                                                      裏書情報登録

                                                                      (輸出)

                                                                      輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                      録訂正を行います

                                                                      JTA02

                                                                      裏書情報登録

                                                                      (輸入)

                                                                      輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                      録訂正を行います

                                                                      JTA03

                                                                      裏書情報登録

                                                                      (まぐろめろ等

                                                                      事前確認)

                                                                      事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                      情報の登録訂正を行います

                                                                      JTA04

                                                                      裏書情報登録

                                                                      (ワシントン事前

                                                                      確認)

                                                                      事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                      の登録訂正を行います

                                                                      JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                      ます

                                                                      JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                      裏書業務フロー

                                                                      通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                      45

                                                                      この順番を守って下さい

                                                                      46

                                                                      <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                      電子ライセンスの裏書き

                                                                      申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                      47

                                                                      表面

                                                                      裏面

                                                                      「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                      取引明細項番

                                                                      商品A

                                                                      商品B

                                                                      商品C

                                                                      48

                                                                      商品A

                                                                      商品B

                                                                      商品C

                                                                      電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                      49

                                                                      裏書き入力欄 (共通部)

                                                                      輸出

                                                                      49

                                                                      50

                                                                      裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                      輸出

                                                                      税関申告欄

                                                                      50

                                                                      次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                      EDAの繰り返し部

                                                                      工作機械用の工具

                                                                      NC工作機械

                                                                      非該当

                                                                      該当ライセンス使用

                                                                      51

                                                                      52

                                                                      取引明細項番

                                                                      申告欄

                                                                      53

                                                                      輸入

                                                                      共通部の上半分

                                                                      送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                      輸入

                                                                      共通部の下半分

                                                                      54

                                                                      55

                                                                      税関申告欄

                                                                      NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                      56

                                                                      <参考条文>

                                                                      輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                      8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                      有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                      輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                      電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                      注意点2

                                                                      経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                      <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                      <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                      httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                      <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                      <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                      裏書事後訂正の手順

                                                                      57

                                                                      ライセンス番号

                                                                      裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                      電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                      紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                      BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                      輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                      経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                      事項登録(EDAIDA)

                                                                      裏書き(JTB)

                                                                      本申告(EDCIDC)

                                                                      重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                      NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                      まとめ

                                                                      58

                                                                      59

                                                                      事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                      裏書忘れ

                                                                      <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                      裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                      <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                      イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                      ケーススタディ 1

                                                                      本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                      順番間違い

                                                                      <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                      <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                      JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                      なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                      ケーススタディ 2

                                                                      60

                                                                      61

                                                                      経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                      外為法フラグなし

                                                                      <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                      <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                      ケーススタディ 3

                                                                      外為法関連フラグなし

                                                                      62

                                                                      輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                      マニフェスト通関

                                                                      <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                      <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                      ケーススタディ 4

                                                                      63

                                                                      荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                      FENOELNO等

                                                                      <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                      <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                      (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                      EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                      EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                      ケーススタディ 5

                                                                      64

                                                                      荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                      許可後のIL差し替え

                                                                      ケーススタディ 6

                                                                      <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                      <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                      JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                      輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                      65

                                                                      荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                      許可後のELの削除

                                                                      <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                      <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                      ケーススタディ 7

                                                                      66

                                                                      第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                      輸出取り止め再輸入

                                                                      <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                      <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                      ケーススタディ 8

                                                                      67

                                                                      輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                      BPIBPの事後訂正

                                                                      <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                      この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                      <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                      ケーススタディ 9

                                                                      611ページ

                                                                      1011ページ

                                                                      許可前引き取承認

                                                                      輸入許可

                                                                      申告番号は同じ

                                                                      BPの場合の例

                                                                      68

                                                                      69

                                                                      税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                      税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                      <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                      逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                      ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                      <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                      ケーススタディ 10

                                                                      ケーススタディ11

                                                                      70

                                                                      輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                      出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                      部品があとから送れなくなったケース

                                                                      <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                      <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                      71

                                                                      本体のみ3台を先に輸出

                                                                      あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                      71

                                                                      72

                                                                      操作説明書(裏書編)

                                                                      こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                      NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                      NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                      24時間365日

                                                                      個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                      経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                      _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                      URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                      申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                      経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                      電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                      73

                                                                      もろもろの問い合わせ先③

                                                                      ②経産省電子申請のHP

                                                                      経産省関連新着情報

                                                                      事後訂正の送付先

                                                                      74

                                                                      2018年6月経済産業省

                                                                      貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                      75

                                                                      事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                      (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                      1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                      2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                      (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                      輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                      平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                      76

                                                                      1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                      (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                      貿易管理課調べ

                                                                      法令知識の欠如

                                                                      (該非判定の未実施)

                                                                      26

                                                                      社内連携ミス等の過失

                                                                      による見落とし

                                                                      14

                                                                      法令運用の解釈誤

                                                                      認変更の見落とし

                                                                      12

                                                                      故意重過失

                                                                      9

                                                                      その他

                                                                      39

                                                                      77

                                                                      輸 出 輸 入

                                                                      貿易管理課調べ

                                                                      1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                      ワシントン条約規

                                                                      制貨物

                                                                      46

                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                      材料等

                                                                      24

                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                      9

                                                                      特定有害廃棄物

                                                                      8

                                                                      有害化学物質

                                                                      6

                                                                      皮革の委託加工貿

                                                                      6

                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                      1

                                                                      ワシントン条約規

                                                                      制貨物

                                                                      45

                                                                      水産物

                                                                      18

                                                                      核燃料原料物

                                                                      放射性同位元素

                                                                      10

                                                                      アスベスト(石

                                                                      綿)

                                                                      8

                                                                      武器弾薬等部品

                                                                      6

                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                      材料有害化学物

                                                                      5

                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                      3

                                                                      特定有害廃棄物

                                                                      3

                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                      2

                                                                      78

                                                                      bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                      bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                      学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                      bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                      違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                      2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                      79

                                                                      2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                      違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                      bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                      bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                      bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                      80

                                                                      こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                      81

                                                                      82

                                                                      ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                      • スライド番号 1
                                                                      • スライド番号 2
                                                                      • スライド番号 3
                                                                      • スライド番号 4
                                                                      • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                      • スライド番号 6
                                                                      • スライド番号 7
                                                                      • スライド番号 8
                                                                      • スライド番号 9
                                                                      • スライド番号 10
                                                                      • スライド番号 11
                                                                      • スライド番号 12
                                                                      • スライド番号 13
                                                                      • スライド番号 14
                                                                      • スライド番号 15
                                                                      • スライド番号 16
                                                                      • スライド番号 17
                                                                      • スライド番号 18
                                                                      • スライド番号 19
                                                                      • スライド番号 20
                                                                      • スライド番号 21
                                                                      • スライド番号 22
                                                                      • スライド番号 23
                                                                      • スライド番号 24
                                                                      • スライド番号 25
                                                                      • スライド番号 26
                                                                      • スライド番号 27
                                                                      • スライド番号 28
                                                                      • スライド番号 29
                                                                      • スライド番号 30
                                                                      • スライド番号 31
                                                                      • スライド番号 32
                                                                      • スライド番号 33
                                                                      • スライド番号 34
                                                                      • スライド番号 35
                                                                      • スライド番号 36
                                                                      • スライド番号 37
                                                                      • スライド番号 38
                                                                      • スライド番号 39
                                                                      • スライド番号 40
                                                                      • スライド番号 41
                                                                      • スライド番号 42
                                                                      • スライド番号 43
                                                                      • スライド番号 44
                                                                      • スライド番号 45
                                                                      • スライド番号 46
                                                                      • スライド番号 47
                                                                      • スライド番号 48
                                                                      • スライド番号 49
                                                                      • スライド番号 50
                                                                      • スライド番号 51
                                                                      • スライド番号 52
                                                                      • スライド番号 53
                                                                      • スライド番号 54
                                                                      • スライド番号 55
                                                                      • スライド番号 56
                                                                      • スライド番号 57
                                                                      • スライド番号 58
                                                                      • スライド番号 59
                                                                      • スライド番号 60
                                                                      • スライド番号 61
                                                                      • スライド番号 62
                                                                      • スライド番号 63
                                                                      • スライド番号 64
                                                                      • スライド番号 65
                                                                      • スライド番号 66
                                                                      • スライド番号 67
                                                                      • スライド番号 68
                                                                      • スライド番号 69
                                                                      • スライド番号 70
                                                                      • スライド番号 71
                                                                      • スライド番号 72
                                                                      • スライド番号 73
                                                                      • スライド番号 74
                                                                      • スライド番号 75
                                                                      • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                      • スライド番号 77
                                                                      • スライド番号 78
                                                                      • スライド番号 79
                                                                      • スライド番号 80
                                                                      • スライド番号 81
                                                                      • スライド番号 82

                                                                        業務メニューから業務コード「JTS電子ライセンス情報照会」を呼び出します 照会した電子ライセンスの許可承認証等は書面ライセンスのイメージでPDFファイルとして取得できます

                                                                        2電子ライセンス情報照会【業務コードJTS】

                                                                        ①照会したい許可承認証等を電子ライセンス番号で指定しますなお電子ライセンス番号は交付

                                                                        時に送付された連絡メールで確認することも出来ます

                                                                        ③添付ファイル欄のPDFをダブルクリックして開きます

                                                                        ②送信ボタンをクリックすると照会した許可承認証等が添付ファイル欄に取得追加されます

                                                                        36

                                                                        37

                                                                        JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                                        裏書の内容が確認できます

                                                                        38

                                                                        残数も確認できます

                                                                        39

                                                                        事項登録(EDAIDA)

                                                                        裏書き(JTB)

                                                                        本申告(EDCIDC)

                                                                        重要

                                                                        <操作手順>この手順を守ってください

                                                                        NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                                        40

                                                                        FENOFENJ

                                                                        MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                                        紙の許可証

                                                                        電子ライセンス

                                                                        <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                                        FE

                                                                        A B

                                                                        AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                                        3申告事項登録

                                                                        税関申告事項登録の注意点

                                                                        41

                                                                        「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                                        42

                                                                        通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                        輸出輸入

                                                                        条件 抽出条件 備考

                                                                        A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                        輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                        B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                        FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                        NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                        C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                        輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                        D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                        I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                        F 輸入承認証(無為替)

                                                                        輸出

                                                                        輸入

                                                                        通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                        FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                        外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                        翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                        申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                        外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                        通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                        現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                        43

                                                                        機密性

                                                                        IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                        IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                        ILNJ

                                                                        ILNO

                                                                        44

                                                                        NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                        電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                        申告データ

                                                                        NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                        業務

                                                                        コード業務名 業務概要

                                                                        JTS電子ライセンス

                                                                        情報照会

                                                                        電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                        メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                        後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                        います

                                                                        JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                        ます

                                                                        JTA01

                                                                        裏書情報登録

                                                                        (輸出)

                                                                        輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                        録訂正を行います

                                                                        JTA02

                                                                        裏書情報登録

                                                                        (輸入)

                                                                        輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                        録訂正を行います

                                                                        JTA03

                                                                        裏書情報登録

                                                                        (まぐろめろ等

                                                                        事前確認)

                                                                        事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                        情報の登録訂正を行います

                                                                        JTA04

                                                                        裏書情報登録

                                                                        (ワシントン事前

                                                                        確認)

                                                                        事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                        の登録訂正を行います

                                                                        JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                        ます

                                                                        JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                        裏書業務フロー

                                                                        通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                        45

                                                                        この順番を守って下さい

                                                                        46

                                                                        <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                        電子ライセンスの裏書き

                                                                        申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                        47

                                                                        表面

                                                                        裏面

                                                                        「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                        取引明細項番

                                                                        商品A

                                                                        商品B

                                                                        商品C

                                                                        48

                                                                        商品A

                                                                        商品B

                                                                        商品C

                                                                        電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                        49

                                                                        裏書き入力欄 (共通部)

                                                                        輸出

                                                                        49

                                                                        50

                                                                        裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                        輸出

                                                                        税関申告欄

                                                                        50

                                                                        次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                        EDAの繰り返し部

                                                                        工作機械用の工具

                                                                        NC工作機械

                                                                        非該当

                                                                        該当ライセンス使用

                                                                        51

                                                                        52

                                                                        取引明細項番

                                                                        申告欄

                                                                        53

                                                                        輸入

                                                                        共通部の上半分

                                                                        送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                        輸入

                                                                        共通部の下半分

                                                                        54

                                                                        55

                                                                        税関申告欄

                                                                        NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                        56

                                                                        <参考条文>

                                                                        輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                        8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                        有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                        輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                        電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                        注意点2

                                                                        経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                        <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                        <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                        httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                        <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                        <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                        裏書事後訂正の手順

                                                                        57

                                                                        ライセンス番号

                                                                        裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                        電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                        紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                        BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                        輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                        経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                        事項登録(EDAIDA)

                                                                        裏書き(JTB)

                                                                        本申告(EDCIDC)

                                                                        重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                        NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                        まとめ

                                                                        58

                                                                        59

                                                                        事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                        裏書忘れ

                                                                        <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                        裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                        <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                        イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                        ケーススタディ 1

                                                                        本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                        順番間違い

                                                                        <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                        <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                        JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                        なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                        ケーススタディ 2

                                                                        60

                                                                        61

                                                                        経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                        外為法フラグなし

                                                                        <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                        <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                        ケーススタディ 3

                                                                        外為法関連フラグなし

                                                                        62

                                                                        輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                        マニフェスト通関

                                                                        <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                        <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                        ケーススタディ 4

                                                                        63

                                                                        荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                        FENOELNO等

                                                                        <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                        <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                        (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                        EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                        EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                        ケーススタディ 5

                                                                        64

                                                                        荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                        許可後のIL差し替え

                                                                        ケーススタディ 6

                                                                        <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                        <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                        JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                        輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                        65

                                                                        荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                        許可後のELの削除

                                                                        <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                        <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                        ケーススタディ 7

                                                                        66

                                                                        第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                        輸出取り止め再輸入

                                                                        <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                        <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                        ケーススタディ 8

                                                                        67

                                                                        輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                        BPIBPの事後訂正

                                                                        <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                        この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                        <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                        ケーススタディ 9

                                                                        611ページ

                                                                        1011ページ

                                                                        許可前引き取承認

                                                                        輸入許可

                                                                        申告番号は同じ

                                                                        BPの場合の例

                                                                        68

                                                                        69

                                                                        税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                        税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                        <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                        逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                        ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                        <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                        ケーススタディ 10

                                                                        ケーススタディ11

                                                                        70

                                                                        輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                        出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                        部品があとから送れなくなったケース

                                                                        <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                        <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                        71

                                                                        本体のみ3台を先に輸出

                                                                        あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                        71

                                                                        72

                                                                        操作説明書(裏書編)

                                                                        こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                        NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                        NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                        24時間365日

                                                                        個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                        経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                        _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                        URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                        申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                        経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                        電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                        73

                                                                        もろもろの問い合わせ先③

                                                                        ②経産省電子申請のHP

                                                                        経産省関連新着情報

                                                                        事後訂正の送付先

                                                                        74

                                                                        2018年6月経済産業省

                                                                        貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                        75

                                                                        事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                        (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                        1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                        2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                        (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                        輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                        平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                        76

                                                                        1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                        (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                        貿易管理課調べ

                                                                        法令知識の欠如

                                                                        (該非判定の未実施)

                                                                        26

                                                                        社内連携ミス等の過失

                                                                        による見落とし

                                                                        14

                                                                        法令運用の解釈誤

                                                                        認変更の見落とし

                                                                        12

                                                                        故意重過失

                                                                        9

                                                                        その他

                                                                        39

                                                                        77

                                                                        輸 出 輸 入

                                                                        貿易管理課調べ

                                                                        1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                        ワシントン条約規

                                                                        制貨物

                                                                        46

                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                        材料等

                                                                        24

                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                        9

                                                                        特定有害廃棄物

                                                                        8

                                                                        有害化学物質

                                                                        6

                                                                        皮革の委託加工貿

                                                                        6

                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                        1

                                                                        ワシントン条約規

                                                                        制貨物

                                                                        45

                                                                        水産物

                                                                        18

                                                                        核燃料原料物

                                                                        放射性同位元素

                                                                        10

                                                                        アスベスト(石

                                                                        綿)

                                                                        8

                                                                        武器弾薬等部品

                                                                        6

                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                        材料有害化学物

                                                                        5

                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                        3

                                                                        特定有害廃棄物

                                                                        3

                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                        2

                                                                        78

                                                                        bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                        bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                        学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                        bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                        違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                        2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                        79

                                                                        2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                        違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                        bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                        bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                        bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                        80

                                                                        こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                        81

                                                                        82

                                                                        ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                        • スライド番号 1
                                                                        • スライド番号 2
                                                                        • スライド番号 3
                                                                        • スライド番号 4
                                                                        • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                        • スライド番号 6
                                                                        • スライド番号 7
                                                                        • スライド番号 8
                                                                        • スライド番号 9
                                                                        • スライド番号 10
                                                                        • スライド番号 11
                                                                        • スライド番号 12
                                                                        • スライド番号 13
                                                                        • スライド番号 14
                                                                        • スライド番号 15
                                                                        • スライド番号 16
                                                                        • スライド番号 17
                                                                        • スライド番号 18
                                                                        • スライド番号 19
                                                                        • スライド番号 20
                                                                        • スライド番号 21
                                                                        • スライド番号 22
                                                                        • スライド番号 23
                                                                        • スライド番号 24
                                                                        • スライド番号 25
                                                                        • スライド番号 26
                                                                        • スライド番号 27
                                                                        • スライド番号 28
                                                                        • スライド番号 29
                                                                        • スライド番号 30
                                                                        • スライド番号 31
                                                                        • スライド番号 32
                                                                        • スライド番号 33
                                                                        • スライド番号 34
                                                                        • スライド番号 35
                                                                        • スライド番号 36
                                                                        • スライド番号 37
                                                                        • スライド番号 38
                                                                        • スライド番号 39
                                                                        • スライド番号 40
                                                                        • スライド番号 41
                                                                        • スライド番号 42
                                                                        • スライド番号 43
                                                                        • スライド番号 44
                                                                        • スライド番号 45
                                                                        • スライド番号 46
                                                                        • スライド番号 47
                                                                        • スライド番号 48
                                                                        • スライド番号 49
                                                                        • スライド番号 50
                                                                        • スライド番号 51
                                                                        • スライド番号 52
                                                                        • スライド番号 53
                                                                        • スライド番号 54
                                                                        • スライド番号 55
                                                                        • スライド番号 56
                                                                        • スライド番号 57
                                                                        • スライド番号 58
                                                                        • スライド番号 59
                                                                        • スライド番号 60
                                                                        • スライド番号 61
                                                                        • スライド番号 62
                                                                        • スライド番号 63
                                                                        • スライド番号 64
                                                                        • スライド番号 65
                                                                        • スライド番号 66
                                                                        • スライド番号 67
                                                                        • スライド番号 68
                                                                        • スライド番号 69
                                                                        • スライド番号 70
                                                                        • スライド番号 71
                                                                        • スライド番号 72
                                                                        • スライド番号 73
                                                                        • スライド番号 74
                                                                        • スライド番号 75
                                                                        • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                        • スライド番号 77
                                                                        • スライド番号 78
                                                                        • スライド番号 79
                                                                        • スライド番号 80
                                                                        • スライド番号 81
                                                                        • スライド番号 82

                                                                          37

                                                                          JTS電子ライセンス情報照会でダウンロードできるライセンスイメージ(PDF)

                                                                          裏書の内容が確認できます

                                                                          38

                                                                          残数も確認できます

                                                                          39

                                                                          事項登録(EDAIDA)

                                                                          裏書き(JTB)

                                                                          本申告(EDCIDC)

                                                                          重要

                                                                          <操作手順>この手順を守ってください

                                                                          NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                                          40

                                                                          FENOFENJ

                                                                          MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                                          紙の許可証

                                                                          電子ライセンス

                                                                          <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                                          FE

                                                                          A B

                                                                          AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                                          3申告事項登録

                                                                          税関申告事項登録の注意点

                                                                          41

                                                                          「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                                          42

                                                                          通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                          輸出輸入

                                                                          条件 抽出条件 備考

                                                                          A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                          輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                          B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                          FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                          NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                          C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                          輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                          D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                          I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                          F 輸入承認証(無為替)

                                                                          輸出

                                                                          輸入

                                                                          通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                          FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                          外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                          翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                          申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                          外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                          通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                          現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                          43

                                                                          機密性

                                                                          IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                          IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                          ILNJ

                                                                          ILNO

                                                                          44

                                                                          NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                          電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                          申告データ

                                                                          NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                          業務

                                                                          コード業務名 業務概要

                                                                          JTS電子ライセンス

                                                                          情報照会

                                                                          電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                          メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                          後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                          います

                                                                          JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                          ます

                                                                          JTA01

                                                                          裏書情報登録

                                                                          (輸出)

                                                                          輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                          録訂正を行います

                                                                          JTA02

                                                                          裏書情報登録

                                                                          (輸入)

                                                                          輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                          録訂正を行います

                                                                          JTA03

                                                                          裏書情報登録

                                                                          (まぐろめろ等

                                                                          事前確認)

                                                                          事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                          情報の登録訂正を行います

                                                                          JTA04

                                                                          裏書情報登録

                                                                          (ワシントン事前

                                                                          確認)

                                                                          事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                          の登録訂正を行います

                                                                          JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                          ます

                                                                          JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                          裏書業務フロー

                                                                          通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                          45

                                                                          この順番を守って下さい

                                                                          46

                                                                          <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                          電子ライセンスの裏書き

                                                                          申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                          47

                                                                          表面

                                                                          裏面

                                                                          「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                          取引明細項番

                                                                          商品A

                                                                          商品B

                                                                          商品C

                                                                          48

                                                                          商品A

                                                                          商品B

                                                                          商品C

                                                                          電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                          49

                                                                          裏書き入力欄 (共通部)

                                                                          輸出

                                                                          49

                                                                          50

                                                                          裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                          輸出

                                                                          税関申告欄

                                                                          50

                                                                          次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                          EDAの繰り返し部

                                                                          工作機械用の工具

                                                                          NC工作機械

                                                                          非該当

                                                                          該当ライセンス使用

                                                                          51

                                                                          52

                                                                          取引明細項番

                                                                          申告欄

                                                                          53

                                                                          輸入

                                                                          共通部の上半分

                                                                          送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                          輸入

                                                                          共通部の下半分

                                                                          54

                                                                          55

                                                                          税関申告欄

                                                                          NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                          56

                                                                          <参考条文>

                                                                          輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                          8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                          有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                          輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                          電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                          注意点2

                                                                          経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                          <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                          <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                          httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                          <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                          <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                          裏書事後訂正の手順

                                                                          57

                                                                          ライセンス番号

                                                                          裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                          電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                          紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                          BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                          輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                          経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                          事項登録(EDAIDA)

                                                                          裏書き(JTB)

                                                                          本申告(EDCIDC)

                                                                          重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                          NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                          まとめ

                                                                          58

                                                                          59

                                                                          事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                          裏書忘れ

                                                                          <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                          裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                          <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                          イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                          ケーススタディ 1

                                                                          本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                          順番間違い

                                                                          <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                          <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                          JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                          なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                          ケーススタディ 2

                                                                          60

                                                                          61

                                                                          経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                          外為法フラグなし

                                                                          <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                          <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                          ケーススタディ 3

                                                                          外為法関連フラグなし

                                                                          62

                                                                          輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                          マニフェスト通関

                                                                          <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                          <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                          ケーススタディ 4

                                                                          63

                                                                          荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                          FENOELNO等

                                                                          <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                          <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                          (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                          EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                          EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                          ケーススタディ 5

                                                                          64

                                                                          荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                          許可後のIL差し替え

                                                                          ケーススタディ 6

                                                                          <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                          <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                          JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                          輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                          65

                                                                          荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                          許可後のELの削除

                                                                          <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                          <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                          ケーススタディ 7

                                                                          66

                                                                          第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                          輸出取り止め再輸入

                                                                          <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                          <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                          ケーススタディ 8

                                                                          67

                                                                          輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                          BPIBPの事後訂正

                                                                          <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                          この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                          <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                          ケーススタディ 9

                                                                          611ページ

                                                                          1011ページ

                                                                          許可前引き取承認

                                                                          輸入許可

                                                                          申告番号は同じ

                                                                          BPの場合の例

                                                                          68

                                                                          69

                                                                          税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                          税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                          <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                          逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                          ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                          <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                          ケーススタディ 10

                                                                          ケーススタディ11

                                                                          70

                                                                          輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                          出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                          部品があとから送れなくなったケース

                                                                          <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                          <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                          71

                                                                          本体のみ3台を先に輸出

                                                                          あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                          71

                                                                          72

                                                                          操作説明書(裏書編)

                                                                          こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                          NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                          NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                          24時間365日

                                                                          個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                          経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                          _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                          URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                          申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                          経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                          電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                          73

                                                                          もろもろの問い合わせ先③

                                                                          ②経産省電子申請のHP

                                                                          経産省関連新着情報

                                                                          事後訂正の送付先

                                                                          74

                                                                          2018年6月経済産業省

                                                                          貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                          75

                                                                          事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                          (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                          1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                          2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                          (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                          輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                          平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                          76

                                                                          1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                          (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                          貿易管理課調べ

                                                                          法令知識の欠如

                                                                          (該非判定の未実施)

                                                                          26

                                                                          社内連携ミス等の過失

                                                                          による見落とし

                                                                          14

                                                                          法令運用の解釈誤

                                                                          認変更の見落とし

                                                                          12

                                                                          故意重過失

                                                                          9

                                                                          その他

                                                                          39

                                                                          77

                                                                          輸 出 輸 入

                                                                          貿易管理課調べ

                                                                          1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                          ワシントン条約規

                                                                          制貨物

                                                                          46

                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                          材料等

                                                                          24

                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                          9

                                                                          特定有害廃棄物

                                                                          8

                                                                          有害化学物質

                                                                          6

                                                                          皮革の委託加工貿

                                                                          6

                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                          1

                                                                          ワシントン条約規

                                                                          制貨物

                                                                          45

                                                                          水産物

                                                                          18

                                                                          核燃料原料物

                                                                          放射性同位元素

                                                                          10

                                                                          アスベスト(石

                                                                          綿)

                                                                          8

                                                                          武器弾薬等部品

                                                                          6

                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                          材料有害化学物

                                                                          5

                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                          3

                                                                          特定有害廃棄物

                                                                          3

                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                          2

                                                                          78

                                                                          bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                          bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                          学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                          bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                          違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                          2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                          79

                                                                          2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                          違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                          bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                          bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                          bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                          80

                                                                          こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                          81

                                                                          82

                                                                          ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                          • スライド番号 1
                                                                          • スライド番号 2
                                                                          • スライド番号 3
                                                                          • スライド番号 4
                                                                          • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                          • スライド番号 6
                                                                          • スライド番号 7
                                                                          • スライド番号 8
                                                                          • スライド番号 9
                                                                          • スライド番号 10
                                                                          • スライド番号 11
                                                                          • スライド番号 12
                                                                          • スライド番号 13
                                                                          • スライド番号 14
                                                                          • スライド番号 15
                                                                          • スライド番号 16
                                                                          • スライド番号 17
                                                                          • スライド番号 18
                                                                          • スライド番号 19
                                                                          • スライド番号 20
                                                                          • スライド番号 21
                                                                          • スライド番号 22
                                                                          • スライド番号 23
                                                                          • スライド番号 24
                                                                          • スライド番号 25
                                                                          • スライド番号 26
                                                                          • スライド番号 27
                                                                          • スライド番号 28
                                                                          • スライド番号 29
                                                                          • スライド番号 30
                                                                          • スライド番号 31
                                                                          • スライド番号 32
                                                                          • スライド番号 33
                                                                          • スライド番号 34
                                                                          • スライド番号 35
                                                                          • スライド番号 36
                                                                          • スライド番号 37
                                                                          • スライド番号 38
                                                                          • スライド番号 39
                                                                          • スライド番号 40
                                                                          • スライド番号 41
                                                                          • スライド番号 42
                                                                          • スライド番号 43
                                                                          • スライド番号 44
                                                                          • スライド番号 45
                                                                          • スライド番号 46
                                                                          • スライド番号 47
                                                                          • スライド番号 48
                                                                          • スライド番号 49
                                                                          • スライド番号 50
                                                                          • スライド番号 51
                                                                          • スライド番号 52
                                                                          • スライド番号 53
                                                                          • スライド番号 54
                                                                          • スライド番号 55
                                                                          • スライド番号 56
                                                                          • スライド番号 57
                                                                          • スライド番号 58
                                                                          • スライド番号 59
                                                                          • スライド番号 60
                                                                          • スライド番号 61
                                                                          • スライド番号 62
                                                                          • スライド番号 63
                                                                          • スライド番号 64
                                                                          • スライド番号 65
                                                                          • スライド番号 66
                                                                          • スライド番号 67
                                                                          • スライド番号 68
                                                                          • スライド番号 69
                                                                          • スライド番号 70
                                                                          • スライド番号 71
                                                                          • スライド番号 72
                                                                          • スライド番号 73
                                                                          • スライド番号 74
                                                                          • スライド番号 75
                                                                          • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                          • スライド番号 77
                                                                          • スライド番号 78
                                                                          • スライド番号 79
                                                                          • スライド番号 80
                                                                          • スライド番号 81
                                                                          • スライド番号 82

                                                                            38

                                                                            残数も確認できます

                                                                            39

                                                                            事項登録(EDAIDA)

                                                                            裏書き(JTB)

                                                                            本申告(EDCIDC)

                                                                            重要

                                                                            <操作手順>この手順を守ってください

                                                                            NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                                            40

                                                                            FENOFENJ

                                                                            MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                                            紙の許可証

                                                                            電子ライセンス

                                                                            <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                                            FE

                                                                            A B

                                                                            AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                                            3申告事項登録

                                                                            税関申告事項登録の注意点

                                                                            41

                                                                            「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                                            42

                                                                            通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                            輸出輸入

                                                                            条件 抽出条件 備考

                                                                            A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                            輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                            B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                            FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                            NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                            C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                            輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                            D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                            I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                            F 輸入承認証(無為替)

                                                                            輸出

                                                                            輸入

                                                                            通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                            FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                            外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                            翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                            申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                            外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                            通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                            現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                            43

                                                                            機密性

                                                                            IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                            IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                            ILNJ

                                                                            ILNO

                                                                            44

                                                                            NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                            電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                            申告データ

                                                                            NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                            業務

                                                                            コード業務名 業務概要

                                                                            JTS電子ライセンス

                                                                            情報照会

                                                                            電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                            メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                            後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                            います

                                                                            JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                            ます

                                                                            JTA01

                                                                            裏書情報登録

                                                                            (輸出)

                                                                            輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                            録訂正を行います

                                                                            JTA02

                                                                            裏書情報登録

                                                                            (輸入)

                                                                            輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                            録訂正を行います

                                                                            JTA03

                                                                            裏書情報登録

                                                                            (まぐろめろ等

                                                                            事前確認)

                                                                            事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                            情報の登録訂正を行います

                                                                            JTA04

                                                                            裏書情報登録

                                                                            (ワシントン事前

                                                                            確認)

                                                                            事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                            の登録訂正を行います

                                                                            JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                            ます

                                                                            JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                            裏書業務フロー

                                                                            通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                            45

                                                                            この順番を守って下さい

                                                                            46

                                                                            <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                            電子ライセンスの裏書き

                                                                            申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                            47

                                                                            表面

                                                                            裏面

                                                                            「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                            取引明細項番

                                                                            商品A

                                                                            商品B

                                                                            商品C

                                                                            48

                                                                            商品A

                                                                            商品B

                                                                            商品C

                                                                            電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                            49

                                                                            裏書き入力欄 (共通部)

                                                                            輸出

                                                                            49

                                                                            50

                                                                            裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                            輸出

                                                                            税関申告欄

                                                                            50

                                                                            次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                            EDAの繰り返し部

                                                                            工作機械用の工具

                                                                            NC工作機械

                                                                            非該当

                                                                            該当ライセンス使用

                                                                            51

                                                                            52

                                                                            取引明細項番

                                                                            申告欄

                                                                            53

                                                                            輸入

                                                                            共通部の上半分

                                                                            送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                            輸入

                                                                            共通部の下半分

                                                                            54

                                                                            55

                                                                            税関申告欄

                                                                            NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                            56

                                                                            <参考条文>

                                                                            輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                            8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                            有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                            輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                            電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                            注意点2

                                                                            経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                            <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                            <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                            httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                            <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                            <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                            裏書事後訂正の手順

                                                                            57

                                                                            ライセンス番号

                                                                            裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                            電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                            紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                            BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                            輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                            経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                            事項登録(EDAIDA)

                                                                            裏書き(JTB)

                                                                            本申告(EDCIDC)

                                                                            重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                            NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                            まとめ

                                                                            58

                                                                            59

                                                                            事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                            裏書忘れ

                                                                            <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                            裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                            <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                            イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                            ケーススタディ 1

                                                                            本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                            順番間違い

                                                                            <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                            <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                            JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                            なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                            ケーススタディ 2

                                                                            60

                                                                            61

                                                                            経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                            外為法フラグなし

                                                                            <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                            <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                            ケーススタディ 3

                                                                            外為法関連フラグなし

                                                                            62

                                                                            輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                            マニフェスト通関

                                                                            <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                            <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                            ケーススタディ 4

                                                                            63

                                                                            荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                            FENOELNO等

                                                                            <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                            <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                            (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                            EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                            EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                            ケーススタディ 5

                                                                            64

                                                                            荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                            許可後のIL差し替え

                                                                            ケーススタディ 6

                                                                            <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                            <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                            JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                            輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                            65

                                                                            荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                            許可後のELの削除

                                                                            <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                            <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                            ケーススタディ 7

                                                                            66

                                                                            第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                            輸出取り止め再輸入

                                                                            <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                            <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                            ケーススタディ 8

                                                                            67

                                                                            輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                            BPIBPの事後訂正

                                                                            <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                            この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                            <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                            ケーススタディ 9

                                                                            611ページ

                                                                            1011ページ

                                                                            許可前引き取承認

                                                                            輸入許可

                                                                            申告番号は同じ

                                                                            BPの場合の例

                                                                            68

                                                                            69

                                                                            税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                            税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                            <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                            逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                            ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                            <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                            ケーススタディ 10

                                                                            ケーススタディ11

                                                                            70

                                                                            輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                            出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                            部品があとから送れなくなったケース

                                                                            <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                            <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                            71

                                                                            本体のみ3台を先に輸出

                                                                            あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                            71

                                                                            72

                                                                            操作説明書(裏書編)

                                                                            こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                            NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                            NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                            24時間365日

                                                                            個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                            経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                            _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                            URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                            申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                            経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                            電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                            73

                                                                            もろもろの問い合わせ先③

                                                                            ②経産省電子申請のHP

                                                                            経産省関連新着情報

                                                                            事後訂正の送付先

                                                                            74

                                                                            2018年6月経済産業省

                                                                            貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                            75

                                                                            事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                            (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                            1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                            2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                            (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                            輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                            平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                            76

                                                                            1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                            (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                            貿易管理課調べ

                                                                            法令知識の欠如

                                                                            (該非判定の未実施)

                                                                            26

                                                                            社内連携ミス等の過失

                                                                            による見落とし

                                                                            14

                                                                            法令運用の解釈誤

                                                                            認変更の見落とし

                                                                            12

                                                                            故意重過失

                                                                            9

                                                                            その他

                                                                            39

                                                                            77

                                                                            輸 出 輸 入

                                                                            貿易管理課調べ

                                                                            1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                            ワシントン条約規

                                                                            制貨物

                                                                            46

                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                            材料等

                                                                            24

                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                            9

                                                                            特定有害廃棄物

                                                                            8

                                                                            有害化学物質

                                                                            6

                                                                            皮革の委託加工貿

                                                                            6

                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                            1

                                                                            ワシントン条約規

                                                                            制貨物

                                                                            45

                                                                            水産物

                                                                            18

                                                                            核燃料原料物

                                                                            放射性同位元素

                                                                            10

                                                                            アスベスト(石

                                                                            綿)

                                                                            8

                                                                            武器弾薬等部品

                                                                            6

                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                            材料有害化学物

                                                                            5

                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                            3

                                                                            特定有害廃棄物

                                                                            3

                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                            2

                                                                            78

                                                                            bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                            bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                            学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                            bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                            違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                            2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                            79

                                                                            2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                            違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                            bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                            bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                            bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                            80

                                                                            こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                            81

                                                                            82

                                                                            ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                            • スライド番号 1
                                                                            • スライド番号 2
                                                                            • スライド番号 3
                                                                            • スライド番号 4
                                                                            • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                            • スライド番号 6
                                                                            • スライド番号 7
                                                                            • スライド番号 8
                                                                            • スライド番号 9
                                                                            • スライド番号 10
                                                                            • スライド番号 11
                                                                            • スライド番号 12
                                                                            • スライド番号 13
                                                                            • スライド番号 14
                                                                            • スライド番号 15
                                                                            • スライド番号 16
                                                                            • スライド番号 17
                                                                            • スライド番号 18
                                                                            • スライド番号 19
                                                                            • スライド番号 20
                                                                            • スライド番号 21
                                                                            • スライド番号 22
                                                                            • スライド番号 23
                                                                            • スライド番号 24
                                                                            • スライド番号 25
                                                                            • スライド番号 26
                                                                            • スライド番号 27
                                                                            • スライド番号 28
                                                                            • スライド番号 29
                                                                            • スライド番号 30
                                                                            • スライド番号 31
                                                                            • スライド番号 32
                                                                            • スライド番号 33
                                                                            • スライド番号 34
                                                                            • スライド番号 35
                                                                            • スライド番号 36
                                                                            • スライド番号 37
                                                                            • スライド番号 38
                                                                            • スライド番号 39
                                                                            • スライド番号 40
                                                                            • スライド番号 41
                                                                            • スライド番号 42
                                                                            • スライド番号 43
                                                                            • スライド番号 44
                                                                            • スライド番号 45
                                                                            • スライド番号 46
                                                                            • スライド番号 47
                                                                            • スライド番号 48
                                                                            • スライド番号 49
                                                                            • スライド番号 50
                                                                            • スライド番号 51
                                                                            • スライド番号 52
                                                                            • スライド番号 53
                                                                            • スライド番号 54
                                                                            • スライド番号 55
                                                                            • スライド番号 56
                                                                            • スライド番号 57
                                                                            • スライド番号 58
                                                                            • スライド番号 59
                                                                            • スライド番号 60
                                                                            • スライド番号 61
                                                                            • スライド番号 62
                                                                            • スライド番号 63
                                                                            • スライド番号 64
                                                                            • スライド番号 65
                                                                            • スライド番号 66
                                                                            • スライド番号 67
                                                                            • スライド番号 68
                                                                            • スライド番号 69
                                                                            • スライド番号 70
                                                                            • スライド番号 71
                                                                            • スライド番号 72
                                                                            • スライド番号 73
                                                                            • スライド番号 74
                                                                            • スライド番号 75
                                                                            • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                            • スライド番号 77
                                                                            • スライド番号 78
                                                                            • スライド番号 79
                                                                            • スライド番号 80
                                                                            • スライド番号 81
                                                                            • スライド番号 82

                                                                              39

                                                                              事項登録(EDAIDA)

                                                                              裏書き(JTB)

                                                                              本申告(EDCIDC)

                                                                              重要

                                                                              <操作手順>この手順を守ってください

                                                                              NACCS本体側の処理 NACCS本体側の処理貿サブ側の処理

                                                                              40

                                                                              FENOFENJ

                                                                              MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                                              紙の許可証

                                                                              電子ライセンス

                                                                              <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                                              FE

                                                                              A B

                                                                              AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                                              3申告事項登録

                                                                              税関申告事項登録の注意点

                                                                              41

                                                                              「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                                              42

                                                                              通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                              輸出輸入

                                                                              条件 抽出条件 備考

                                                                              A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                              輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                              B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                              FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                              NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                              C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                              輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                              D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                              I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                              F 輸入承認証(無為替)

                                                                              輸出

                                                                              輸入

                                                                              通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                              FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                              外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                              翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                              申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                              外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                              通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                              現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                              43

                                                                              機密性

                                                                              IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                              IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                              ILNJ

                                                                              ILNO

                                                                              44

                                                                              NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                              電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                              申告データ

                                                                              NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                              業務

                                                                              コード業務名 業務概要

                                                                              JTS電子ライセンス

                                                                              情報照会

                                                                              電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                              メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                              後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                              います

                                                                              JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                              ます

                                                                              JTA01

                                                                              裏書情報登録

                                                                              (輸出)

                                                                              輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                              録訂正を行います

                                                                              JTA02

                                                                              裏書情報登録

                                                                              (輸入)

                                                                              輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                              録訂正を行います

                                                                              JTA03

                                                                              裏書情報登録

                                                                              (まぐろめろ等

                                                                              事前確認)

                                                                              事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                              情報の登録訂正を行います

                                                                              JTA04

                                                                              裏書情報登録

                                                                              (ワシントン事前

                                                                              確認)

                                                                              事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                              の登録訂正を行います

                                                                              JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                              ます

                                                                              JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                              裏書業務フロー

                                                                              通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                              45

                                                                              この順番を守って下さい

                                                                              46

                                                                              <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                              電子ライセンスの裏書き

                                                                              申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                              47

                                                                              表面

                                                                              裏面

                                                                              「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                              取引明細項番

                                                                              商品A

                                                                              商品B

                                                                              商品C

                                                                              48

                                                                              商品A

                                                                              商品B

                                                                              商品C

                                                                              電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                              49

                                                                              裏書き入力欄 (共通部)

                                                                              輸出

                                                                              49

                                                                              50

                                                                              裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                              輸出

                                                                              税関申告欄

                                                                              50

                                                                              次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                              EDAの繰り返し部

                                                                              工作機械用の工具

                                                                              NC工作機械

                                                                              非該当

                                                                              該当ライセンス使用

                                                                              51

                                                                              52

                                                                              取引明細項番

                                                                              申告欄

                                                                              53

                                                                              輸入

                                                                              共通部の上半分

                                                                              送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                              輸入

                                                                              共通部の下半分

                                                                              54

                                                                              55

                                                                              税関申告欄

                                                                              NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                              56

                                                                              <参考条文>

                                                                              輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                              8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                              有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                              輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                              電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                              注意点2

                                                                              経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                              <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                              <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                              httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                              <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                              <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                              裏書事後訂正の手順

                                                                              57

                                                                              ライセンス番号

                                                                              裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                              電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                              紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                              BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                              輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                              経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                              事項登録(EDAIDA)

                                                                              裏書き(JTB)

                                                                              本申告(EDCIDC)

                                                                              重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                              NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                              まとめ

                                                                              58

                                                                              59

                                                                              事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                              裏書忘れ

                                                                              <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                              裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                              <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                              イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                              ケーススタディ 1

                                                                              本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                              順番間違い

                                                                              <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                              <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                              JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                              なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                              ケーススタディ 2

                                                                              60

                                                                              61

                                                                              経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                              外為法フラグなし

                                                                              <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                              <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                              ケーススタディ 3

                                                                              外為法関連フラグなし

                                                                              62

                                                                              輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                              マニフェスト通関

                                                                              <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                              <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                              ケーススタディ 4

                                                                              63

                                                                              荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                              FENOELNO等

                                                                              <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                              <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                              (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                              EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                              EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                              ケーススタディ 5

                                                                              64

                                                                              荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                              許可後のIL差し替え

                                                                              ケーススタディ 6

                                                                              <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                              <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                              JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                              輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                              65

                                                                              荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                              許可後のELの削除

                                                                              <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                              <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                              ケーススタディ 7

                                                                              66

                                                                              第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                              輸出取り止め再輸入

                                                                              <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                              <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                              ケーススタディ 8

                                                                              67

                                                                              輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                              BPIBPの事後訂正

                                                                              <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                              この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                              <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                              ケーススタディ 9

                                                                              611ページ

                                                                              1011ページ

                                                                              許可前引き取承認

                                                                              輸入許可

                                                                              申告番号は同じ

                                                                              BPの場合の例

                                                                              68

                                                                              69

                                                                              税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                              税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                              <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                              逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                              ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                              <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                              ケーススタディ 10

                                                                              ケーススタディ11

                                                                              70

                                                                              輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                              出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                              部品があとから送れなくなったケース

                                                                              <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                              <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                              71

                                                                              本体のみ3台を先に輸出

                                                                              あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                              71

                                                                              72

                                                                              操作説明書(裏書編)

                                                                              こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                              NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                              NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                              24時間365日

                                                                              個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                              経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                              _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                              URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                              申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                              経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                              電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                              73

                                                                              もろもろの問い合わせ先③

                                                                              ②経産省電子申請のHP

                                                                              経産省関連新着情報

                                                                              事後訂正の送付先

                                                                              74

                                                                              2018年6月経済産業省

                                                                              貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                              75

                                                                              事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                              (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                              1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                              2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                              (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                              輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                              平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                              76

                                                                              1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                              (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                              貿易管理課調べ

                                                                              法令知識の欠如

                                                                              (該非判定の未実施)

                                                                              26

                                                                              社内連携ミス等の過失

                                                                              による見落とし

                                                                              14

                                                                              法令運用の解釈誤

                                                                              認変更の見落とし

                                                                              12

                                                                              故意重過失

                                                                              9

                                                                              その他

                                                                              39

                                                                              77

                                                                              輸 出 輸 入

                                                                              貿易管理課調べ

                                                                              1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                              ワシントン条約規

                                                                              制貨物

                                                                              46

                                                                              麻薬向精神薬原

                                                                              材料等

                                                                              24

                                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                                              9

                                                                              特定有害廃棄物

                                                                              8

                                                                              有害化学物質

                                                                              6

                                                                              皮革の委託加工貿

                                                                              6

                                                                              オゾン層破壊物質

                                                                              1

                                                                              ワシントン条約規

                                                                              制貨物

                                                                              45

                                                                              水産物

                                                                              18

                                                                              核燃料原料物

                                                                              放射性同位元素

                                                                              10

                                                                              アスベスト(石

                                                                              綿)

                                                                              8

                                                                              武器弾薬等部品

                                                                              6

                                                                              麻薬向精神薬原

                                                                              材料有害化学物

                                                                              5

                                                                              オゾン層破壊物質

                                                                              3

                                                                              特定有害廃棄物

                                                                              3

                                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                                              2

                                                                              78

                                                                              bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                              bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                              学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                              bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                              違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                              2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                              79

                                                                              2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                              違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                              bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                              bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                              bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                              80

                                                                              こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                              81

                                                                              82

                                                                              ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                              • スライド番号 1
                                                                              • スライド番号 2
                                                                              • スライド番号 3
                                                                              • スライド番号 4
                                                                              • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                              • スライド番号 6
                                                                              • スライド番号 7
                                                                              • スライド番号 8
                                                                              • スライド番号 9
                                                                              • スライド番号 10
                                                                              • スライド番号 11
                                                                              • スライド番号 12
                                                                              • スライド番号 13
                                                                              • スライド番号 14
                                                                              • スライド番号 15
                                                                              • スライド番号 16
                                                                              • スライド番号 17
                                                                              • スライド番号 18
                                                                              • スライド番号 19
                                                                              • スライド番号 20
                                                                              • スライド番号 21
                                                                              • スライド番号 22
                                                                              • スライド番号 23
                                                                              • スライド番号 24
                                                                              • スライド番号 25
                                                                              • スライド番号 26
                                                                              • スライド番号 27
                                                                              • スライド番号 28
                                                                              • スライド番号 29
                                                                              • スライド番号 30
                                                                              • スライド番号 31
                                                                              • スライド番号 32
                                                                              • スライド番号 33
                                                                              • スライド番号 34
                                                                              • スライド番号 35
                                                                              • スライド番号 36
                                                                              • スライド番号 37
                                                                              • スライド番号 38
                                                                              • スライド番号 39
                                                                              • スライド番号 40
                                                                              • スライド番号 41
                                                                              • スライド番号 42
                                                                              • スライド番号 43
                                                                              • スライド番号 44
                                                                              • スライド番号 45
                                                                              • スライド番号 46
                                                                              • スライド番号 47
                                                                              • スライド番号 48
                                                                              • スライド番号 49
                                                                              • スライド番号 50
                                                                              • スライド番号 51
                                                                              • スライド番号 52
                                                                              • スライド番号 53
                                                                              • スライド番号 54
                                                                              • スライド番号 55
                                                                              • スライド番号 56
                                                                              • スライド番号 57
                                                                              • スライド番号 58
                                                                              • スライド番号 59
                                                                              • スライド番号 60
                                                                              • スライド番号 61
                                                                              • スライド番号 62
                                                                              • スライド番号 63
                                                                              • スライド番号 64
                                                                              • スライド番号 65
                                                                              • スライド番号 66
                                                                              • スライド番号 67
                                                                              • スライド番号 68
                                                                              • スライド番号 69
                                                                              • スライド番号 70
                                                                              • スライド番号 71
                                                                              • スライド番号 72
                                                                              • スライド番号 73
                                                                              • スライド番号 74
                                                                              • スライド番号 75
                                                                              • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                              • スライド番号 77
                                                                              • スライド番号 78
                                                                              • スライド番号 79
                                                                              • スライド番号 80
                                                                              • スライド番号 81
                                                                              • スライド番号 82

                                                                                40

                                                                                FENOFENJ

                                                                                MBIT-GL-14-123456MBIT-GL-14-S123456

                                                                                紙の許可証

                                                                                電子ライセンス

                                                                                <輸出の場合>「FE」「NO」<輸入の場合>「I」「F」

                                                                                FE

                                                                                A B

                                                                                AとBのどちらも入力がない場合は外為法関連の申告であるフラグが立ちません

                                                                                3申告事項登録

                                                                                税関申告事項登録の注意点

                                                                                41

                                                                                「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                                                42

                                                                                通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                                輸出輸入

                                                                                条件 抽出条件 備考

                                                                                A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                                輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                                B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                                FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                                NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                                C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                                輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                                D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                                I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                                F 輸入承認証(無為替)

                                                                                輸出

                                                                                輸入

                                                                                通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                                FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                                外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                                翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                                申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                                外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                                通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                                現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                                43

                                                                                機密性

                                                                                IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                                IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                                ILNJ

                                                                                ILNO

                                                                                44

                                                                                NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                                電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                                申告データ

                                                                                NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                                業務

                                                                                コード業務名 業務概要

                                                                                JTS電子ライセンス

                                                                                情報照会

                                                                                電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                                メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                                後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                                います

                                                                                JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                                ます

                                                                                JTA01

                                                                                裏書情報登録

                                                                                (輸出)

                                                                                輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                                録訂正を行います

                                                                                JTA02

                                                                                裏書情報登録

                                                                                (輸入)

                                                                                輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                                録訂正を行います

                                                                                JTA03

                                                                                裏書情報登録

                                                                                (まぐろめろ等

                                                                                事前確認)

                                                                                事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                                情報の登録訂正を行います

                                                                                JTA04

                                                                                裏書情報登録

                                                                                (ワシントン事前

                                                                                確認)

                                                                                事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                                の登録訂正を行います

                                                                                JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                                ます

                                                                                JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                                裏書業務フロー

                                                                                通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                                45

                                                                                この順番を守って下さい

                                                                                46

                                                                                <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                                電子ライセンスの裏書き

                                                                                申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                                47

                                                                                表面

                                                                                裏面

                                                                                「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                                取引明細項番

                                                                                商品A

                                                                                商品B

                                                                                商品C

                                                                                48

                                                                                商品A

                                                                                商品B

                                                                                商品C

                                                                                電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                                49

                                                                                裏書き入力欄 (共通部)

                                                                                輸出

                                                                                49

                                                                                50

                                                                                裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                輸出

                                                                                税関申告欄

                                                                                50

                                                                                次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                EDAの繰り返し部

                                                                                工作機械用の工具

                                                                                NC工作機械

                                                                                非該当

                                                                                該当ライセンス使用

                                                                                51

                                                                                52

                                                                                取引明細項番

                                                                                申告欄

                                                                                53

                                                                                輸入

                                                                                共通部の上半分

                                                                                送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                輸入

                                                                                共通部の下半分

                                                                                54

                                                                                55

                                                                                税関申告欄

                                                                                NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                56

                                                                                <参考条文>

                                                                                輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                注意点2

                                                                                経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                裏書事後訂正の手順

                                                                                57

                                                                                ライセンス番号

                                                                                裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                事項登録(EDAIDA)

                                                                                裏書き(JTB)

                                                                                本申告(EDCIDC)

                                                                                重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                まとめ

                                                                                58

                                                                                59

                                                                                事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                裏書忘れ

                                                                                <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                ケーススタディ 1

                                                                                本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                順番間違い

                                                                                <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                ケーススタディ 2

                                                                                60

                                                                                61

                                                                                経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                外為法フラグなし

                                                                                <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                ケーススタディ 3

                                                                                外為法関連フラグなし

                                                                                62

                                                                                輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                マニフェスト通関

                                                                                <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                ケーススタディ 4

                                                                                63

                                                                                荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                FENOELNO等

                                                                                <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                ケーススタディ 5

                                                                                64

                                                                                荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                許可後のIL差し替え

                                                                                ケーススタディ 6

                                                                                <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                65

                                                                                荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                許可後のELの削除

                                                                                <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                ケーススタディ 7

                                                                                66

                                                                                第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                輸出取り止め再輸入

                                                                                <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                ケーススタディ 8

                                                                                67

                                                                                輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                BPIBPの事後訂正

                                                                                <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                ケーススタディ 9

                                                                                611ページ

                                                                                1011ページ

                                                                                許可前引き取承認

                                                                                輸入許可

                                                                                申告番号は同じ

                                                                                BPの場合の例

                                                                                68

                                                                                69

                                                                                税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                ケーススタディ 10

                                                                                ケーススタディ11

                                                                                70

                                                                                輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                部品があとから送れなくなったケース

                                                                                <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                71

                                                                                本体のみ3台を先に輸出

                                                                                あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                71

                                                                                72

                                                                                操作説明書(裏書編)

                                                                                こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                24時間365日

                                                                                個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                73

                                                                                もろもろの問い合わせ先③

                                                                                ②経産省電子申請のHP

                                                                                経産省関連新着情報

                                                                                事後訂正の送付先

                                                                                74

                                                                                2018年6月経済産業省

                                                                                貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                75

                                                                                事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                76

                                                                                1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                貿易管理課調べ

                                                                                法令知識の欠如

                                                                                (該非判定の未実施)

                                                                                26

                                                                                社内連携ミス等の過失

                                                                                による見落とし

                                                                                14

                                                                                法令運用の解釈誤

                                                                                認変更の見落とし

                                                                                12

                                                                                故意重過失

                                                                                9

                                                                                その他

                                                                                39

                                                                                77

                                                                                輸 出 輸 入

                                                                                貿易管理課調べ

                                                                                1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                ワシントン条約規

                                                                                制貨物

                                                                                46

                                                                                麻薬向精神薬原

                                                                                材料等

                                                                                24

                                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                                9

                                                                                特定有害廃棄物

                                                                                8

                                                                                有害化学物質

                                                                                6

                                                                                皮革の委託加工貿

                                                                                6

                                                                                オゾン層破壊物質

                                                                                1

                                                                                ワシントン条約規

                                                                                制貨物

                                                                                45

                                                                                水産物

                                                                                18

                                                                                核燃料原料物

                                                                                放射性同位元素

                                                                                10

                                                                                アスベスト(石

                                                                                綿)

                                                                                8

                                                                                武器弾薬等部品

                                                                                6

                                                                                麻薬向精神薬原

                                                                                材料有害化学物

                                                                                5

                                                                                オゾン層破壊物質

                                                                                3

                                                                                特定有害廃棄物

                                                                                3

                                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                                2

                                                                                78

                                                                                bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                79

                                                                                2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                80

                                                                                こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                81

                                                                                82

                                                                                ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                • スライド番号 1
                                                                                • スライド番号 2
                                                                                • スライド番号 3
                                                                                • スライド番号 4
                                                                                • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                • スライド番号 6
                                                                                • スライド番号 7
                                                                                • スライド番号 8
                                                                                • スライド番号 9
                                                                                • スライド番号 10
                                                                                • スライド番号 11
                                                                                • スライド番号 12
                                                                                • スライド番号 13
                                                                                • スライド番号 14
                                                                                • スライド番号 15
                                                                                • スライド番号 16
                                                                                • スライド番号 17
                                                                                • スライド番号 18
                                                                                • スライド番号 19
                                                                                • スライド番号 20
                                                                                • スライド番号 21
                                                                                • スライド番号 22
                                                                                • スライド番号 23
                                                                                • スライド番号 24
                                                                                • スライド番号 25
                                                                                • スライド番号 26
                                                                                • スライド番号 27
                                                                                • スライド番号 28
                                                                                • スライド番号 29
                                                                                • スライド番号 30
                                                                                • スライド番号 31
                                                                                • スライド番号 32
                                                                                • スライド番号 33
                                                                                • スライド番号 34
                                                                                • スライド番号 35
                                                                                • スライド番号 36
                                                                                • スライド番号 37
                                                                                • スライド番号 38
                                                                                • スライド番号 39
                                                                                • スライド番号 40
                                                                                • スライド番号 41
                                                                                • スライド番号 42
                                                                                • スライド番号 43
                                                                                • スライド番号 44
                                                                                • スライド番号 45
                                                                                • スライド番号 46
                                                                                • スライド番号 47
                                                                                • スライド番号 48
                                                                                • スライド番号 49
                                                                                • スライド番号 50
                                                                                • スライド番号 51
                                                                                • スライド番号 52
                                                                                • スライド番号 53
                                                                                • スライド番号 54
                                                                                • スライド番号 55
                                                                                • スライド番号 56
                                                                                • スライド番号 57
                                                                                • スライド番号 58
                                                                                • スライド番号 59
                                                                                • スライド番号 60
                                                                                • スライド番号 61
                                                                                • スライド番号 62
                                                                                • スライド番号 63
                                                                                • スライド番号 64
                                                                                • スライド番号 65
                                                                                • スライド番号 66
                                                                                • スライド番号 67
                                                                                • スライド番号 68
                                                                                • スライド番号 69
                                                                                • スライド番号 70
                                                                                • スライド番号 71
                                                                                • スライド番号 72
                                                                                • スライド番号 73
                                                                                • スライド番号 74
                                                                                • スライド番号 75
                                                                                • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                • スライド番号 77
                                                                                • スライド番号 78
                                                                                • スライド番号 79
                                                                                • スライド番号 80
                                                                                • スライド番号 81
                                                                                • スライド番号 82

                                                                                  41

                                                                                  「輸出承認証番号等」に入力すべき識別コード

                                                                                  42

                                                                                  通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                                  輸出輸入

                                                                                  条件 抽出条件 備考

                                                                                  A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                                  輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                                  B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                                  FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                                  NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                                  C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                                  輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                                  D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                                  I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                                  F 輸入承認証(無為替)

                                                                                  輸出

                                                                                  輸入

                                                                                  通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                                  FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                                  外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                                  翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                                  申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                                  外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                                  通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                                  現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                                  43

                                                                                  機密性

                                                                                  IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                                  IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                                  ILNJ

                                                                                  ILNO

                                                                                  44

                                                                                  NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                                  電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                                  申告データ

                                                                                  NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                                  業務

                                                                                  コード業務名 業務概要

                                                                                  JTS電子ライセンス

                                                                                  情報照会

                                                                                  電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                                  メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                                  後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                                  います

                                                                                  JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                                  ます

                                                                                  JTA01

                                                                                  裏書情報登録

                                                                                  (輸出)

                                                                                  輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                                  録訂正を行います

                                                                                  JTA02

                                                                                  裏書情報登録

                                                                                  (輸入)

                                                                                  輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                                  録訂正を行います

                                                                                  JTA03

                                                                                  裏書情報登録

                                                                                  (まぐろめろ等

                                                                                  事前確認)

                                                                                  事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                                  情報の登録訂正を行います

                                                                                  JTA04

                                                                                  裏書情報登録

                                                                                  (ワシントン事前

                                                                                  確認)

                                                                                  事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                                  の登録訂正を行います

                                                                                  JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                                  ます

                                                                                  JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                                  裏書業務フロー

                                                                                  通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                                  45

                                                                                  この順番を守って下さい

                                                                                  46

                                                                                  <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                                  電子ライセンスの裏書き

                                                                                  申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                                  47

                                                                                  表面

                                                                                  裏面

                                                                                  「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                                  取引明細項番

                                                                                  商品A

                                                                                  商品B

                                                                                  商品C

                                                                                  48

                                                                                  商品A

                                                                                  商品B

                                                                                  商品C

                                                                                  電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                                  49

                                                                                  裏書き入力欄 (共通部)

                                                                                  輸出

                                                                                  49

                                                                                  50

                                                                                  裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                  輸出

                                                                                  税関申告欄

                                                                                  50

                                                                                  次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                  EDAの繰り返し部

                                                                                  工作機械用の工具

                                                                                  NC工作機械

                                                                                  非該当

                                                                                  該当ライセンス使用

                                                                                  51

                                                                                  52

                                                                                  取引明細項番

                                                                                  申告欄

                                                                                  53

                                                                                  輸入

                                                                                  共通部の上半分

                                                                                  送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                  輸入

                                                                                  共通部の下半分

                                                                                  54

                                                                                  55

                                                                                  税関申告欄

                                                                                  NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                  56

                                                                                  <参考条文>

                                                                                  輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                  8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                  有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                  輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                  電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                  注意点2

                                                                                  経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                  <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                  <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                  httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                  <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                  <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                  裏書事後訂正の手順

                                                                                  57

                                                                                  ライセンス番号

                                                                                  裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                  電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                  紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                  BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                  輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                  経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                  事項登録(EDAIDA)

                                                                                  裏書き(JTB)

                                                                                  本申告(EDCIDC)

                                                                                  重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                  NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                  まとめ

                                                                                  58

                                                                                  59

                                                                                  事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                  裏書忘れ

                                                                                  <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                  裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                  <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                  イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                  ケーススタディ 1

                                                                                  本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                  順番間違い

                                                                                  <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                  <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                  JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                  なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                  ケーススタディ 2

                                                                                  60

                                                                                  61

                                                                                  経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                  外為法フラグなし

                                                                                  <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                  <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                  ケーススタディ 3

                                                                                  外為法関連フラグなし

                                                                                  62

                                                                                  輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                  マニフェスト通関

                                                                                  <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                  <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                  ケーススタディ 4

                                                                                  63

                                                                                  荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                  FENOELNO等

                                                                                  <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                  <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                  (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                  EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                  EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                  ケーススタディ 5

                                                                                  64

                                                                                  荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                  許可後のIL差し替え

                                                                                  ケーススタディ 6

                                                                                  <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                  <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                  JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                  輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                  65

                                                                                  荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                  許可後のELの削除

                                                                                  <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                  <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                  ケーススタディ 7

                                                                                  66

                                                                                  第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                  輸出取り止め再輸入

                                                                                  <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                  <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                  ケーススタディ 8

                                                                                  67

                                                                                  輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                  BPIBPの事後訂正

                                                                                  <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                  この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                  <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                  ケーススタディ 9

                                                                                  611ページ

                                                                                  1011ページ

                                                                                  許可前引き取承認

                                                                                  輸入許可

                                                                                  申告番号は同じ

                                                                                  BPの場合の例

                                                                                  68

                                                                                  69

                                                                                  税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                  税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                  <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                  逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                  ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                  <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                  ケーススタディ 10

                                                                                  ケーススタディ11

                                                                                  70

                                                                                  輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                  出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                  部品があとから送れなくなったケース

                                                                                  <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                  <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                  71

                                                                                  本体のみ3台を先に輸出

                                                                                  あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                  71

                                                                                  72

                                                                                  操作説明書(裏書編)

                                                                                  こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                  NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                  NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                  24時間365日

                                                                                  個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                  経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                  _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                  URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                  申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                  経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                  電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                  73

                                                                                  もろもろの問い合わせ先③

                                                                                  ②経産省電子申請のHP

                                                                                  経産省関連新着情報

                                                                                  事後訂正の送付先

                                                                                  74

                                                                                  2018年6月経済産業省

                                                                                  貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                  75

                                                                                  事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                  (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                  1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                  2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                  (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                  輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                  平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                  76

                                                                                  1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                  (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                  貿易管理課調べ

                                                                                  法令知識の欠如

                                                                                  (該非判定の未実施)

                                                                                  26

                                                                                  社内連携ミス等の過失

                                                                                  による見落とし

                                                                                  14

                                                                                  法令運用の解釈誤

                                                                                  認変更の見落とし

                                                                                  12

                                                                                  故意重過失

                                                                                  9

                                                                                  その他

                                                                                  39

                                                                                  77

                                                                                  輸 出 輸 入

                                                                                  貿易管理課調べ

                                                                                  1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                  ワシントン条約規

                                                                                  制貨物

                                                                                  46

                                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                                  材料等

                                                                                  24

                                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                                  9

                                                                                  特定有害廃棄物

                                                                                  8

                                                                                  有害化学物質

                                                                                  6

                                                                                  皮革の委託加工貿

                                                                                  6

                                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                                  1

                                                                                  ワシントン条約規

                                                                                  制貨物

                                                                                  45

                                                                                  水産物

                                                                                  18

                                                                                  核燃料原料物

                                                                                  放射性同位元素

                                                                                  10

                                                                                  アスベスト(石

                                                                                  綿)

                                                                                  8

                                                                                  武器弾薬等部品

                                                                                  6

                                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                                  材料有害化学物

                                                                                  5

                                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                                  3

                                                                                  特定有害廃棄物

                                                                                  3

                                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                                  2

                                                                                  78

                                                                                  bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                  bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                  学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                  bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                  違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                  2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                  79

                                                                                  2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                  違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                  bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                  bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                  bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                  80

                                                                                  こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                  81

                                                                                  82

                                                                                  ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                  • スライド番号 1
                                                                                  • スライド番号 2
                                                                                  • スライド番号 3
                                                                                  • スライド番号 4
                                                                                  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                  • スライド番号 6
                                                                                  • スライド番号 7
                                                                                  • スライド番号 8
                                                                                  • スライド番号 9
                                                                                  • スライド番号 10
                                                                                  • スライド番号 11
                                                                                  • スライド番号 12
                                                                                  • スライド番号 13
                                                                                  • スライド番号 14
                                                                                  • スライド番号 15
                                                                                  • スライド番号 16
                                                                                  • スライド番号 17
                                                                                  • スライド番号 18
                                                                                  • スライド番号 19
                                                                                  • スライド番号 20
                                                                                  • スライド番号 21
                                                                                  • スライド番号 22
                                                                                  • スライド番号 23
                                                                                  • スライド番号 24
                                                                                  • スライド番号 25
                                                                                  • スライド番号 26
                                                                                  • スライド番号 27
                                                                                  • スライド番号 28
                                                                                  • スライド番号 29
                                                                                  • スライド番号 30
                                                                                  • スライド番号 31
                                                                                  • スライド番号 32
                                                                                  • スライド番号 33
                                                                                  • スライド番号 34
                                                                                  • スライド番号 35
                                                                                  • スライド番号 36
                                                                                  • スライド番号 37
                                                                                  • スライド番号 38
                                                                                  • スライド番号 39
                                                                                  • スライド番号 40
                                                                                  • スライド番号 41
                                                                                  • スライド番号 42
                                                                                  • スライド番号 43
                                                                                  • スライド番号 44
                                                                                  • スライド番号 45
                                                                                  • スライド番号 46
                                                                                  • スライド番号 47
                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                  • スライド番号 49
                                                                                  • スライド番号 50
                                                                                  • スライド番号 51
                                                                                  • スライド番号 52
                                                                                  • スライド番号 53
                                                                                  • スライド番号 54
                                                                                  • スライド番号 55
                                                                                  • スライド番号 56
                                                                                  • スライド番号 57
                                                                                  • スライド番号 58
                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                  • スライド番号 60
                                                                                  • スライド番号 61
                                                                                  • スライド番号 62
                                                                                  • スライド番号 63
                                                                                  • スライド番号 64
                                                                                  • スライド番号 65
                                                                                  • スライド番号 66
                                                                                  • スライド番号 67
                                                                                  • スライド番号 68
                                                                                  • スライド番号 69
                                                                                  • スライド番号 70
                                                                                  • スライド番号 71
                                                                                  • スライド番号 72
                                                                                  • スライド番号 73
                                                                                  • スライド番号 74
                                                                                  • スライド番号 75
                                                                                  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                  • スライド番号 77
                                                                                  • スライド番号 78
                                                                                  • スライド番号 79
                                                                                  • スライド番号 80
                                                                                  • スライド番号 81
                                                                                  • スライド番号 82

                                                                                    42

                                                                                    通関実績データの抽出条件について以下のいずれかの抽出条件に合致するNACCS申告データが貿易管理サブ側に送信されます

                                                                                    輸出輸入

                                                                                    条件 抽出条件 備考

                                                                                    A「輸出承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                                    輸出許可FENOFENJ輸出承認ELNOELNJ

                                                                                    B「輸出承認証等区分」が「NO」以外の場合

                                                                                    FE 外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という)第48条第1項に該当するもの(輸出貿易管理令(以下「輸出令」という)第4条第1項第3号イから二または第4号イから二該当の有無を含む)N1 「FE」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E1 輸出令第2条第1項第1号または第1号の2に該当するものN2 「E1」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合E2 輸出令第2条第1項第2号に該当するものN3 「E2」該当だが特例扱いで許可証等が不要な場合FT 外国為替令第6条第8条または第17条第2項に該当するもの

                                                                                    NO 上記に該当しないもの(輸出承認等不要の場合)(輸出令第4条第1項第3号イから二または第4号イから二非該当を含む)

                                                                                    C「輸入承認証等識別」に貿易管理サブの識別コードが含まれる場合

                                                                                    輸入承認ILNOILNJ事前確認JKAKJKAJ

                                                                                    D「輸入承認証添付識別」が「F」以外の場合

                                                                                    I 輸入承認証(有為替または無為替及び有為替両方がある場合)(空白)未記入  rArr申告事項の申告等種別が「H輸入(引取)申告」または「N特例委託輸入(引取)申告」の場合で品目コードが6桁で入力されている場合輸入承認証添付識別は入力不可その他の場合は任意入力

                                                                                    F 輸入承認証(無為替)

                                                                                    輸出

                                                                                    輸入

                                                                                    通関システム(NACCS本体)rarr貿サブへのデータ転送要件

                                                                                    FENJなどの電子ライセンスであることを示す識別コードが入力された場合のみオンラインとなります(それ以外は翌日のバッチ転送)

                                                                                    外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                                    翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                                    申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                                    外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                                    通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                                    現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                                    43

                                                                                    機密性

                                                                                    IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                                    IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                                    ILNJ

                                                                                    ILNO

                                                                                    44

                                                                                    NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                                    電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                                    申告データ

                                                                                    NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                                    業務

                                                                                    コード業務名 業務概要

                                                                                    JTS電子ライセンス

                                                                                    情報照会

                                                                                    電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                                    メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                                    後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                                    います

                                                                                    JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                                    ます

                                                                                    JTA01

                                                                                    裏書情報登録

                                                                                    (輸出)

                                                                                    輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                                    録訂正を行います

                                                                                    JTA02

                                                                                    裏書情報登録

                                                                                    (輸入)

                                                                                    輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                                    録訂正を行います

                                                                                    JTA03

                                                                                    裏書情報登録

                                                                                    (まぐろめろ等

                                                                                    事前確認)

                                                                                    事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                                    情報の登録訂正を行います

                                                                                    JTA04

                                                                                    裏書情報登録

                                                                                    (ワシントン事前

                                                                                    確認)

                                                                                    事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                                    の登録訂正を行います

                                                                                    JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                                    ます

                                                                                    JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                                    裏書業務フロー

                                                                                    通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                                    45

                                                                                    この順番を守って下さい

                                                                                    46

                                                                                    <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                                    電子ライセンスの裏書き

                                                                                    申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                                    47

                                                                                    表面

                                                                                    裏面

                                                                                    「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                                    取引明細項番

                                                                                    商品A

                                                                                    商品B

                                                                                    商品C

                                                                                    48

                                                                                    商品A

                                                                                    商品B

                                                                                    商品C

                                                                                    電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                                    49

                                                                                    裏書き入力欄 (共通部)

                                                                                    輸出

                                                                                    49

                                                                                    50

                                                                                    裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                    輸出

                                                                                    税関申告欄

                                                                                    50

                                                                                    次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                    EDAの繰り返し部

                                                                                    工作機械用の工具

                                                                                    NC工作機械

                                                                                    非該当

                                                                                    該当ライセンス使用

                                                                                    51

                                                                                    52

                                                                                    取引明細項番

                                                                                    申告欄

                                                                                    53

                                                                                    輸入

                                                                                    共通部の上半分

                                                                                    送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                    輸入

                                                                                    共通部の下半分

                                                                                    54

                                                                                    55

                                                                                    税関申告欄

                                                                                    NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                    56

                                                                                    <参考条文>

                                                                                    輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                    8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                    有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                    輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                    電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                    注意点2

                                                                                    経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                    <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                    <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                    httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                    <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                    <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                    裏書事後訂正の手順

                                                                                    57

                                                                                    ライセンス番号

                                                                                    裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                    電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                    紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                    BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                    輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                    経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                    事項登録(EDAIDA)

                                                                                    裏書き(JTB)

                                                                                    本申告(EDCIDC)

                                                                                    重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                    NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                    まとめ

                                                                                    58

                                                                                    59

                                                                                    事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                    裏書忘れ

                                                                                    <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                    裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                    <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                    イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                    ケーススタディ 1

                                                                                    本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                    順番間違い

                                                                                    <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                    <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                    JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                    なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                    ケーススタディ 2

                                                                                    60

                                                                                    61

                                                                                    経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                    外為法フラグなし

                                                                                    <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                    <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                    ケーススタディ 3

                                                                                    外為法関連フラグなし

                                                                                    62

                                                                                    輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                    マニフェスト通関

                                                                                    <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                    <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                    ケーススタディ 4

                                                                                    63

                                                                                    荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                    FENOELNO等

                                                                                    <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                    <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                    (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                    EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                    EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                    ケーススタディ 5

                                                                                    64

                                                                                    荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                    許可後のIL差し替え

                                                                                    ケーススタディ 6

                                                                                    <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                    <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                    JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                    輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                    65

                                                                                    荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                    許可後のELの削除

                                                                                    <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                    <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                    ケーススタディ 7

                                                                                    66

                                                                                    第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                    輸出取り止め再輸入

                                                                                    <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                    <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                    ケーススタディ 8

                                                                                    67

                                                                                    輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                    BPIBPの事後訂正

                                                                                    <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                    この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                    <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                    ケーススタディ 9

                                                                                    611ページ

                                                                                    1011ページ

                                                                                    許可前引き取承認

                                                                                    輸入許可

                                                                                    申告番号は同じ

                                                                                    BPの場合の例

                                                                                    68

                                                                                    69

                                                                                    税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                    税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                    <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                    逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                    ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                    <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                    ケーススタディ 10

                                                                                    ケーススタディ11

                                                                                    70

                                                                                    輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                    出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                    部品があとから送れなくなったケース

                                                                                    <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                    <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                    71

                                                                                    本体のみ3台を先に輸出

                                                                                    あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                    71

                                                                                    72

                                                                                    操作説明書(裏書編)

                                                                                    こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                    NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                    NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                    24時間365日

                                                                                    個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                    経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                    _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                    URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                    申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                    経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                    電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                    73

                                                                                    もろもろの問い合わせ先③

                                                                                    ②経産省電子申請のHP

                                                                                    経産省関連新着情報

                                                                                    事後訂正の送付先

                                                                                    74

                                                                                    2018年6月経済産業省

                                                                                    貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                    75

                                                                                    事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                    (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                    1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                    2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                    (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                    輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                    平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                    76

                                                                                    1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                    (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                    貿易管理課調べ

                                                                                    法令知識の欠如

                                                                                    (該非判定の未実施)

                                                                                    26

                                                                                    社内連携ミス等の過失

                                                                                    による見落とし

                                                                                    14

                                                                                    法令運用の解釈誤

                                                                                    認変更の見落とし

                                                                                    12

                                                                                    故意重過失

                                                                                    9

                                                                                    その他

                                                                                    39

                                                                                    77

                                                                                    輸 出 輸 入

                                                                                    貿易管理課調べ

                                                                                    1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                    ワシントン条約規

                                                                                    制貨物

                                                                                    46

                                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                                    材料等

                                                                                    24

                                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                                    9

                                                                                    特定有害廃棄物

                                                                                    8

                                                                                    有害化学物質

                                                                                    6

                                                                                    皮革の委託加工貿

                                                                                    6

                                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                                    1

                                                                                    ワシントン条約規

                                                                                    制貨物

                                                                                    45

                                                                                    水産物

                                                                                    18

                                                                                    核燃料原料物

                                                                                    放射性同位元素

                                                                                    10

                                                                                    アスベスト(石

                                                                                    綿)

                                                                                    8

                                                                                    武器弾薬等部品

                                                                                    6

                                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                                    材料有害化学物

                                                                                    5

                                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                                    3

                                                                                    特定有害廃棄物

                                                                                    3

                                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                                    2

                                                                                    78

                                                                                    bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                    bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                    学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                    bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                    違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                    2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                    79

                                                                                    2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                    違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                    bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                    bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                    bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                    80

                                                                                    こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                    81

                                                                                    82

                                                                                    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                    • スライド番号 1
                                                                                    • スライド番号 2
                                                                                    • スライド番号 3
                                                                                    • スライド番号 4
                                                                                    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                    • スライド番号 6
                                                                                    • スライド番号 7
                                                                                    • スライド番号 8
                                                                                    • スライド番号 9
                                                                                    • スライド番号 10
                                                                                    • スライド番号 11
                                                                                    • スライド番号 12
                                                                                    • スライド番号 13
                                                                                    • スライド番号 14
                                                                                    • スライド番号 15
                                                                                    • スライド番号 16
                                                                                    • スライド番号 17
                                                                                    • スライド番号 18
                                                                                    • スライド番号 19
                                                                                    • スライド番号 20
                                                                                    • スライド番号 21
                                                                                    • スライド番号 22
                                                                                    • スライド番号 23
                                                                                    • スライド番号 24
                                                                                    • スライド番号 25
                                                                                    • スライド番号 26
                                                                                    • スライド番号 27
                                                                                    • スライド番号 28
                                                                                    • スライド番号 29
                                                                                    • スライド番号 30
                                                                                    • スライド番号 31
                                                                                    • スライド番号 32
                                                                                    • スライド番号 33
                                                                                    • スライド番号 34
                                                                                    • スライド番号 35
                                                                                    • スライド番号 36
                                                                                    • スライド番号 37
                                                                                    • スライド番号 38
                                                                                    • スライド番号 39
                                                                                    • スライド番号 40
                                                                                    • スライド番号 41
                                                                                    • スライド番号 42
                                                                                    • スライド番号 43
                                                                                    • スライド番号 44
                                                                                    • スライド番号 45
                                                                                    • スライド番号 46
                                                                                    • スライド番号 47
                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                    • スライド番号 49
                                                                                    • スライド番号 50
                                                                                    • スライド番号 51
                                                                                    • スライド番号 52
                                                                                    • スライド番号 53
                                                                                    • スライド番号 54
                                                                                    • スライド番号 55
                                                                                    • スライド番号 56
                                                                                    • スライド番号 57
                                                                                    • スライド番号 58
                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                    • スライド番号 60
                                                                                    • スライド番号 61
                                                                                    • スライド番号 62
                                                                                    • スライド番号 63
                                                                                    • スライド番号 64
                                                                                    • スライド番号 65
                                                                                    • スライド番号 66
                                                                                    • スライド番号 67
                                                                                    • スライド番号 68
                                                                                    • スライド番号 69
                                                                                    • スライド番号 70
                                                                                    • スライド番号 71
                                                                                    • スライド番号 72
                                                                                    • スライド番号 73
                                                                                    • スライド番号 74
                                                                                    • スライド番号 75
                                                                                    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                    • スライド番号 77
                                                                                    • スライド番号 78
                                                                                    • スライド番号 79
                                                                                    • スライド番号 80
                                                                                    • スライド番号 81
                                                                                    • スライド番号 82

                                                                                      外為法関連貨物の申告データ(通関データ)のみ貿サブ側へ転送

                                                                                      翌日の朝の一括バッチ転送

                                                                                      申請件数5万件(うち電子ライセンス 2万件)

                                                                                      外為法の通関件数30万件(うち電子ライセンス18万件)

                                                                                      通関件数(税関許可ベース)5000万件の通関データ

                                                                                      現在NACCS貿易管理サブシステムはNACCSのサブシステムです(2020年6月に完全統合の予定です)

                                                                                      43

                                                                                      機密性

                                                                                      IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                                      IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                                      ILNJ

                                                                                      ILNO

                                                                                      44

                                                                                      NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                                      電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                                      申告データ

                                                                                      NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                                      業務

                                                                                      コード業務名 業務概要

                                                                                      JTS電子ライセンス

                                                                                      情報照会

                                                                                      電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                                      メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                                      後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                                      います

                                                                                      JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                                      ます

                                                                                      JTA01

                                                                                      裏書情報登録

                                                                                      (輸出)

                                                                                      輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                                      録訂正を行います

                                                                                      JTA02

                                                                                      裏書情報登録

                                                                                      (輸入)

                                                                                      輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                                      録訂正を行います

                                                                                      JTA03

                                                                                      裏書情報登録

                                                                                      (まぐろめろ等

                                                                                      事前確認)

                                                                                      事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                                      情報の登録訂正を行います

                                                                                      JTA04

                                                                                      裏書情報登録

                                                                                      (ワシントン事前

                                                                                      確認)

                                                                                      事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                                      の登録訂正を行います

                                                                                      JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                                      ます

                                                                                      JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                                      裏書業務フロー

                                                                                      通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                                      45

                                                                                      この順番を守って下さい

                                                                                      46

                                                                                      <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                                      電子ライセンスの裏書き

                                                                                      申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                                      47

                                                                                      表面

                                                                                      裏面

                                                                                      「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                                      取引明細項番

                                                                                      商品A

                                                                                      商品B

                                                                                      商品C

                                                                                      48

                                                                                      商品A

                                                                                      商品B

                                                                                      商品C

                                                                                      電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                                      49

                                                                                      裏書き入力欄 (共通部)

                                                                                      輸出

                                                                                      49

                                                                                      50

                                                                                      裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                      輸出

                                                                                      税関申告欄

                                                                                      50

                                                                                      次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                      EDAの繰り返し部

                                                                                      工作機械用の工具

                                                                                      NC工作機械

                                                                                      非該当

                                                                                      該当ライセンス使用

                                                                                      51

                                                                                      52

                                                                                      取引明細項番

                                                                                      申告欄

                                                                                      53

                                                                                      輸入

                                                                                      共通部の上半分

                                                                                      送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                      輸入

                                                                                      共通部の下半分

                                                                                      54

                                                                                      55

                                                                                      税関申告欄

                                                                                      NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                      56

                                                                                      <参考条文>

                                                                                      輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                      8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                      有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                      輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                      電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                      注意点2

                                                                                      経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                      <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                      <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                      httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                      <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                      <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                      裏書事後訂正の手順

                                                                                      57

                                                                                      ライセンス番号

                                                                                      裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                      電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                      紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                      BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                      輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                      経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                      事項登録(EDAIDA)

                                                                                      裏書き(JTB)

                                                                                      本申告(EDCIDC)

                                                                                      重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                      NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                      まとめ

                                                                                      58

                                                                                      59

                                                                                      事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                      裏書忘れ

                                                                                      <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                      裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                      <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                      イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                      ケーススタディ 1

                                                                                      本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                      順番間違い

                                                                                      <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                      <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                      JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                      なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                      ケーススタディ 2

                                                                                      60

                                                                                      61

                                                                                      経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                      外為法フラグなし

                                                                                      <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                      <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                      ケーススタディ 3

                                                                                      外為法関連フラグなし

                                                                                      62

                                                                                      輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                      マニフェスト通関

                                                                                      <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                      <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                      ケーススタディ 4

                                                                                      63

                                                                                      荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                      FENOELNO等

                                                                                      <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                      <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                      (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                      EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                      EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                      ケーススタディ 5

                                                                                      64

                                                                                      荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                      許可後のIL差し替え

                                                                                      ケーススタディ 6

                                                                                      <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                      <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                      JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                      輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                      65

                                                                                      荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                      許可後のELの削除

                                                                                      <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                      <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                      ケーススタディ 7

                                                                                      66

                                                                                      第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                      輸出取り止め再輸入

                                                                                      <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                      <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                      ケーススタディ 8

                                                                                      67

                                                                                      輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                      BPIBPの事後訂正

                                                                                      <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                      この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                      <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                      ケーススタディ 9

                                                                                      611ページ

                                                                                      1011ページ

                                                                                      許可前引き取承認

                                                                                      輸入許可

                                                                                      申告番号は同じ

                                                                                      BPの場合の例

                                                                                      68

                                                                                      69

                                                                                      税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                      税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                      <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                      逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                      ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                      <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                      ケーススタディ 10

                                                                                      ケーススタディ11

                                                                                      70

                                                                                      輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                      出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                      部品があとから送れなくなったケース

                                                                                      <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                      <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                      71

                                                                                      本体のみ3台を先に輸出

                                                                                      あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                      71

                                                                                      72

                                                                                      操作説明書(裏書編)

                                                                                      こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                      NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                      NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                      24時間365日

                                                                                      個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                      経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                      _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                      URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                      申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                      経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                      電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                      73

                                                                                      もろもろの問い合わせ先③

                                                                                      ②経産省電子申請のHP

                                                                                      経産省関連新着情報

                                                                                      事後訂正の送付先

                                                                                      74

                                                                                      2018年6月経済産業省

                                                                                      貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                      75

                                                                                      事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                      (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                      1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                      2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                      (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                      輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                      平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                      76

                                                                                      1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                      (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                      貿易管理課調べ

                                                                                      法令知識の欠如

                                                                                      (該非判定の未実施)

                                                                                      26

                                                                                      社内連携ミス等の過失

                                                                                      による見落とし

                                                                                      14

                                                                                      法令運用の解釈誤

                                                                                      認変更の見落とし

                                                                                      12

                                                                                      故意重過失

                                                                                      9

                                                                                      その他

                                                                                      39

                                                                                      77

                                                                                      輸 出 輸 入

                                                                                      貿易管理課調べ

                                                                                      1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                      ワシントン条約規

                                                                                      制貨物

                                                                                      46

                                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                                      材料等

                                                                                      24

                                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                                      9

                                                                                      特定有害廃棄物

                                                                                      8

                                                                                      有害化学物質

                                                                                      6

                                                                                      皮革の委託加工貿

                                                                                      6

                                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                                      1

                                                                                      ワシントン条約規

                                                                                      制貨物

                                                                                      45

                                                                                      水産物

                                                                                      18

                                                                                      核燃料原料物

                                                                                      放射性同位元素

                                                                                      10

                                                                                      アスベスト(石

                                                                                      綿)

                                                                                      8

                                                                                      武器弾薬等部品

                                                                                      6

                                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                                      材料有害化学物

                                                                                      5

                                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                                      3

                                                                                      特定有害廃棄物

                                                                                      3

                                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                                      2

                                                                                      78

                                                                                      bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                      bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                      学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                      bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                      違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                      2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                      79

                                                                                      2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                      違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                      bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                      bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                      bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                      80

                                                                                      こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                      81

                                                                                      82

                                                                                      ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                      • スライド番号 1
                                                                                      • スライド番号 2
                                                                                      • スライド番号 3
                                                                                      • スライド番号 4
                                                                                      • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                      • スライド番号 6
                                                                                      • スライド番号 7
                                                                                      • スライド番号 8
                                                                                      • スライド番号 9
                                                                                      • スライド番号 10
                                                                                      • スライド番号 11
                                                                                      • スライド番号 12
                                                                                      • スライド番号 13
                                                                                      • スライド番号 14
                                                                                      • スライド番号 15
                                                                                      • スライド番号 16
                                                                                      • スライド番号 17
                                                                                      • スライド番号 18
                                                                                      • スライド番号 19
                                                                                      • スライド番号 20
                                                                                      • スライド番号 21
                                                                                      • スライド番号 22
                                                                                      • スライド番号 23
                                                                                      • スライド番号 24
                                                                                      • スライド番号 25
                                                                                      • スライド番号 26
                                                                                      • スライド番号 27
                                                                                      • スライド番号 28
                                                                                      • スライド番号 29
                                                                                      • スライド番号 30
                                                                                      • スライド番号 31
                                                                                      • スライド番号 32
                                                                                      • スライド番号 33
                                                                                      • スライド番号 34
                                                                                      • スライド番号 35
                                                                                      • スライド番号 36
                                                                                      • スライド番号 37
                                                                                      • スライド番号 38
                                                                                      • スライド番号 39
                                                                                      • スライド番号 40
                                                                                      • スライド番号 41
                                                                                      • スライド番号 42
                                                                                      • スライド番号 43
                                                                                      • スライド番号 44
                                                                                      • スライド番号 45
                                                                                      • スライド番号 46
                                                                                      • スライド番号 47
                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                      • スライド番号 49
                                                                                      • スライド番号 50
                                                                                      • スライド番号 51
                                                                                      • スライド番号 52
                                                                                      • スライド番号 53
                                                                                      • スライド番号 54
                                                                                      • スライド番号 55
                                                                                      • スライド番号 56
                                                                                      • スライド番号 57
                                                                                      • スライド番号 58
                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                      • スライド番号 60
                                                                                      • スライド番号 61
                                                                                      • スライド番号 62
                                                                                      • スライド番号 63
                                                                                      • スライド番号 64
                                                                                      • スライド番号 65
                                                                                      • スライド番号 66
                                                                                      • スライド番号 67
                                                                                      • スライド番号 68
                                                                                      • スライド番号 69
                                                                                      • スライド番号 70
                                                                                      • スライド番号 71
                                                                                      • スライド番号 72
                                                                                      • スライド番号 73
                                                                                      • スライド番号 74
                                                                                      • スライド番号 75
                                                                                      • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                      • スライド番号 77
                                                                                      • スライド番号 78
                                                                                      • スライド番号 79
                                                                                      • スライド番号 80
                                                                                      • スライド番号 81
                                                                                      • スライド番号 82

                                                                                        機密性

                                                                                        IL(18-IQ)OSA-S12345

                                                                                        IL(18-IQ)FUK-10987

                                                                                        ILNJ

                                                                                        ILNO

                                                                                        44

                                                                                        NACCS本体とのデータ通信(電子ライセンスの場合だけ即時オンライン転送)

                                                                                        電子ライセンスの場合だけ貿サブ側に申告情報を即時オンライン転送<IDA>

                                                                                        申告データ

                                                                                        NACCS本体 貿易管理サブシステム

                                                                                        業務

                                                                                        コード業務名 業務概要

                                                                                        JTS電子ライセンス

                                                                                        情報照会

                                                                                        電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                                        メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                                        後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                                        います

                                                                                        JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                                        ます

                                                                                        JTA01

                                                                                        裏書情報登録

                                                                                        (輸出)

                                                                                        輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                                        録訂正を行います

                                                                                        JTA02

                                                                                        裏書情報登録

                                                                                        (輸入)

                                                                                        輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                                        録訂正を行います

                                                                                        JTA03

                                                                                        裏書情報登録

                                                                                        (まぐろめろ等

                                                                                        事前確認)

                                                                                        事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                                        情報の登録訂正を行います

                                                                                        JTA04

                                                                                        裏書情報登録

                                                                                        (ワシントン事前

                                                                                        確認)

                                                                                        事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                                        の登録訂正を行います

                                                                                        JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                                        ます

                                                                                        JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                                        裏書業務フロー

                                                                                        通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                                        45

                                                                                        この順番を守って下さい

                                                                                        46

                                                                                        <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                                        電子ライセンスの裏書き

                                                                                        申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                                        47

                                                                                        表面

                                                                                        裏面

                                                                                        「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                                        取引明細項番

                                                                                        商品A

                                                                                        商品B

                                                                                        商品C

                                                                                        48

                                                                                        商品A

                                                                                        商品B

                                                                                        商品C

                                                                                        電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                                        49

                                                                                        裏書き入力欄 (共通部)

                                                                                        輸出

                                                                                        49

                                                                                        50

                                                                                        裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                        輸出

                                                                                        税関申告欄

                                                                                        50

                                                                                        次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                        EDAの繰り返し部

                                                                                        工作機械用の工具

                                                                                        NC工作機械

                                                                                        非該当

                                                                                        該当ライセンス使用

                                                                                        51

                                                                                        52

                                                                                        取引明細項番

                                                                                        申告欄

                                                                                        53

                                                                                        輸入

                                                                                        共通部の上半分

                                                                                        送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                        輸入

                                                                                        共通部の下半分

                                                                                        54

                                                                                        55

                                                                                        税関申告欄

                                                                                        NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                        56

                                                                                        <参考条文>

                                                                                        輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                        8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                        有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                        輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                        電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                        注意点2

                                                                                        経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                        <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                        <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                        httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                        <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                        <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                        裏書事後訂正の手順

                                                                                        57

                                                                                        ライセンス番号

                                                                                        裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                        電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                        紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                        BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                        輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                        経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                        事項登録(EDAIDA)

                                                                                        裏書き(JTB)

                                                                                        本申告(EDCIDC)

                                                                                        重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                        NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                        まとめ

                                                                                        58

                                                                                        59

                                                                                        事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                        裏書忘れ

                                                                                        <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                        裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                        <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                        イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                        ケーススタディ 1

                                                                                        本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                        順番間違い

                                                                                        <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                        <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                        JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                        なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                        ケーススタディ 2

                                                                                        60

                                                                                        61

                                                                                        経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                        外為法フラグなし

                                                                                        <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                        <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                        ケーススタディ 3

                                                                                        外為法関連フラグなし

                                                                                        62

                                                                                        輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                        マニフェスト通関

                                                                                        <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                        <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                        ケーススタディ 4

                                                                                        63

                                                                                        荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                        FENOELNO等

                                                                                        <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                        <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                        (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                        EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                        EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                        ケーススタディ 5

                                                                                        64

                                                                                        荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                        許可後のIL差し替え

                                                                                        ケーススタディ 6

                                                                                        <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                        <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                        JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                        輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                        65

                                                                                        荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                        許可後のELの削除

                                                                                        <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                        <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                        ケーススタディ 7

                                                                                        66

                                                                                        第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                        輸出取り止め再輸入

                                                                                        <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                        <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                        ケーススタディ 8

                                                                                        67

                                                                                        輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                        BPIBPの事後訂正

                                                                                        <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                        この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                        <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                        ケーススタディ 9

                                                                                        611ページ

                                                                                        1011ページ

                                                                                        許可前引き取承認

                                                                                        輸入許可

                                                                                        申告番号は同じ

                                                                                        BPの場合の例

                                                                                        68

                                                                                        69

                                                                                        税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                        税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                        <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                        逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                        ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                        <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                        ケーススタディ 10

                                                                                        ケーススタディ11

                                                                                        70

                                                                                        輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                        出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                        部品があとから送れなくなったケース

                                                                                        <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                        <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                        71

                                                                                        本体のみ3台を先に輸出

                                                                                        あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                        71

                                                                                        72

                                                                                        操作説明書(裏書編)

                                                                                        こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                        NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                        NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                        24時間365日

                                                                                        個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                        経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                        _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                        URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                        申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                        経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                        電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                        73

                                                                                        もろもろの問い合わせ先③

                                                                                        ②経産省電子申請のHP

                                                                                        経産省関連新着情報

                                                                                        事後訂正の送付先

                                                                                        74

                                                                                        2018年6月経済産業省

                                                                                        貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                        75

                                                                                        事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                        (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                        1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                        2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                        (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                        輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                        平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                        76

                                                                                        1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                        (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                        貿易管理課調べ

                                                                                        法令知識の欠如

                                                                                        (該非判定の未実施)

                                                                                        26

                                                                                        社内連携ミス等の過失

                                                                                        による見落とし

                                                                                        14

                                                                                        法令運用の解釈誤

                                                                                        認変更の見落とし

                                                                                        12

                                                                                        故意重過失

                                                                                        9

                                                                                        その他

                                                                                        39

                                                                                        77

                                                                                        輸 出 輸 入

                                                                                        貿易管理課調べ

                                                                                        1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                        ワシントン条約規

                                                                                        制貨物

                                                                                        46

                                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                                        材料等

                                                                                        24

                                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                                        9

                                                                                        特定有害廃棄物

                                                                                        8

                                                                                        有害化学物質

                                                                                        6

                                                                                        皮革の委託加工貿

                                                                                        6

                                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                                        1

                                                                                        ワシントン条約規

                                                                                        制貨物

                                                                                        45

                                                                                        水産物

                                                                                        18

                                                                                        核燃料原料物

                                                                                        放射性同位元素

                                                                                        10

                                                                                        アスベスト(石

                                                                                        綿)

                                                                                        8

                                                                                        武器弾薬等部品

                                                                                        6

                                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                                        材料有害化学物

                                                                                        5

                                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                                        3

                                                                                        特定有害廃棄物

                                                                                        3

                                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                                        2

                                                                                        78

                                                                                        bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                        bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                        学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                        bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                        違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                        2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                        79

                                                                                        2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                        違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                        bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                        bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                        bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                        80

                                                                                        こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                        81

                                                                                        82

                                                                                        ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                        • スライド番号 1
                                                                                        • スライド番号 2
                                                                                        • スライド番号 3
                                                                                        • スライド番号 4
                                                                                        • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                        • スライド番号 6
                                                                                        • スライド番号 7
                                                                                        • スライド番号 8
                                                                                        • スライド番号 9
                                                                                        • スライド番号 10
                                                                                        • スライド番号 11
                                                                                        • スライド番号 12
                                                                                        • スライド番号 13
                                                                                        • スライド番号 14
                                                                                        • スライド番号 15
                                                                                        • スライド番号 16
                                                                                        • スライド番号 17
                                                                                        • スライド番号 18
                                                                                        • スライド番号 19
                                                                                        • スライド番号 20
                                                                                        • スライド番号 21
                                                                                        • スライド番号 22
                                                                                        • スライド番号 23
                                                                                        • スライド番号 24
                                                                                        • スライド番号 25
                                                                                        • スライド番号 26
                                                                                        • スライド番号 27
                                                                                        • スライド番号 28
                                                                                        • スライド番号 29
                                                                                        • スライド番号 30
                                                                                        • スライド番号 31
                                                                                        • スライド番号 32
                                                                                        • スライド番号 33
                                                                                        • スライド番号 34
                                                                                        • スライド番号 35
                                                                                        • スライド番号 36
                                                                                        • スライド番号 37
                                                                                        • スライド番号 38
                                                                                        • スライド番号 39
                                                                                        • スライド番号 40
                                                                                        • スライド番号 41
                                                                                        • スライド番号 42
                                                                                        • スライド番号 43
                                                                                        • スライド番号 44
                                                                                        • スライド番号 45
                                                                                        • スライド番号 46
                                                                                        • スライド番号 47
                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                        • スライド番号 49
                                                                                        • スライド番号 50
                                                                                        • スライド番号 51
                                                                                        • スライド番号 52
                                                                                        • スライド番号 53
                                                                                        • スライド番号 54
                                                                                        • スライド番号 55
                                                                                        • スライド番号 56
                                                                                        • スライド番号 57
                                                                                        • スライド番号 58
                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                        • スライド番号 60
                                                                                        • スライド番号 61
                                                                                        • スライド番号 62
                                                                                        • スライド番号 63
                                                                                        • スライド番号 64
                                                                                        • スライド番号 65
                                                                                        • スライド番号 66
                                                                                        • スライド番号 67
                                                                                        • スライド番号 68
                                                                                        • スライド番号 69
                                                                                        • スライド番号 70
                                                                                        • スライド番号 71
                                                                                        • スライド番号 72
                                                                                        • スライド番号 73
                                                                                        • スライド番号 74
                                                                                        • スライド番号 75
                                                                                        • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                        • スライド番号 77
                                                                                        • スライド番号 78
                                                                                        • スライド番号 79
                                                                                        • スライド番号 80
                                                                                        • スライド番号 81
                                                                                        • スライド番号 82

                                                                                          業務

                                                                                          コード業務名 業務概要

                                                                                          JTS電子ライセンス

                                                                                          情報照会

                                                                                          電子ライセンスの内容を書面ライセンスのイ

                                                                                          メージ(PDF)でダウンロードできます通関

                                                                                          後であれば裏面には裏書状況が記載されて

                                                                                          います

                                                                                          JTB 裏書情報呼び出し裏書情報の登録訂正に必要な情報を呼び出し

                                                                                          ます

                                                                                          JTA01

                                                                                          裏書情報登録

                                                                                          (輸出)

                                                                                          輸出許可輸出承認ライセンスの裏書情報の登

                                                                                          録訂正を行います

                                                                                          JTA02

                                                                                          裏書情報登録

                                                                                          (輸入)

                                                                                          輸入(承認割当)ライセンスの裏書情報の登

                                                                                          録訂正を行います

                                                                                          JTA03

                                                                                          裏書情報登録

                                                                                          (まぐろめろ等

                                                                                          事前確認)

                                                                                          事前確認(まぐろめろ等)ライセンスの裏書

                                                                                          情報の登録訂正を行います

                                                                                          JTA04

                                                                                          裏書情報登録

                                                                                          (ワシントン事前

                                                                                          確認)

                                                                                          事前確認(ワシントン)ライセンスの裏書情報

                                                                                          の登録訂正を行います

                                                                                          JTU 裏書情報照会裏書情報の履歴内容を照会する場合に使用し

                                                                                          ます

                                                                                          JTC 裏書取消 裏書情報を取り消します

                                                                                          裏書業務フロー

                                                                                          通関業者の方が利用する貿易管理サブシステムの業務コード

                                                                                          45

                                                                                          この順番を守って下さい

                                                                                          46

                                                                                          <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                                          電子ライセンスの裏書き

                                                                                          申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                                          47

                                                                                          表面

                                                                                          裏面

                                                                                          「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                                          取引明細項番

                                                                                          商品A

                                                                                          商品B

                                                                                          商品C

                                                                                          48

                                                                                          商品A

                                                                                          商品B

                                                                                          商品C

                                                                                          電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                                          49

                                                                                          裏書き入力欄 (共通部)

                                                                                          輸出

                                                                                          49

                                                                                          50

                                                                                          裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                          輸出

                                                                                          税関申告欄

                                                                                          50

                                                                                          次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                          EDAの繰り返し部

                                                                                          工作機械用の工具

                                                                                          NC工作機械

                                                                                          非該当

                                                                                          該当ライセンス使用

                                                                                          51

                                                                                          52

                                                                                          取引明細項番

                                                                                          申告欄

                                                                                          53

                                                                                          輸入

                                                                                          共通部の上半分

                                                                                          送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                          輸入

                                                                                          共通部の下半分

                                                                                          54

                                                                                          55

                                                                                          税関申告欄

                                                                                          NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                          56

                                                                                          <参考条文>

                                                                                          輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                          8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                          有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                          輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                          電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                          注意点2

                                                                                          経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                          <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                          <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                          httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                          <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                          <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                          裏書事後訂正の手順

                                                                                          57

                                                                                          ライセンス番号

                                                                                          裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                          電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                          紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                          BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                          輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                          経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                          事項登録(EDAIDA)

                                                                                          裏書き(JTB)

                                                                                          本申告(EDCIDC)

                                                                                          重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                          NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                          まとめ

                                                                                          58

                                                                                          59

                                                                                          事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                          裏書忘れ

                                                                                          <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                          裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                          <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                          イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                          ケーススタディ 1

                                                                                          本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                          順番間違い

                                                                                          <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                          <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                          JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                          なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                          ケーススタディ 2

                                                                                          60

                                                                                          61

                                                                                          経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                          外為法フラグなし

                                                                                          <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                          <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                          ケーススタディ 3

                                                                                          外為法関連フラグなし

                                                                                          62

                                                                                          輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                          マニフェスト通関

                                                                                          <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                          <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                          ケーススタディ 4

                                                                                          63

                                                                                          荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                          FENOELNO等

                                                                                          <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                          <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                          (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                          EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                          EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                          ケーススタディ 5

                                                                                          64

                                                                                          荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                          許可後のIL差し替え

                                                                                          ケーススタディ 6

                                                                                          <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                          <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                          JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                          輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                          65

                                                                                          荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                          許可後のELの削除

                                                                                          <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                          <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                          ケーススタディ 7

                                                                                          66

                                                                                          第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                          輸出取り止め再輸入

                                                                                          <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                          <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                          ケーススタディ 8

                                                                                          67

                                                                                          輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                          BPIBPの事後訂正

                                                                                          <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                          この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                          <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                          ケーススタディ 9

                                                                                          611ページ

                                                                                          1011ページ

                                                                                          許可前引き取承認

                                                                                          輸入許可

                                                                                          申告番号は同じ

                                                                                          BPの場合の例

                                                                                          68

                                                                                          69

                                                                                          税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                          税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                          <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                          逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                          ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                          <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                          ケーススタディ 10

                                                                                          ケーススタディ11

                                                                                          70

                                                                                          輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                          出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                          部品があとから送れなくなったケース

                                                                                          <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                          <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                          71

                                                                                          本体のみ3台を先に輸出

                                                                                          あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                          71

                                                                                          72

                                                                                          操作説明書(裏書編)

                                                                                          こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                          NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                          NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                          24時間365日

                                                                                          個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                          経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                          _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                          URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                          申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                          経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                          電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                          73

                                                                                          もろもろの問い合わせ先③

                                                                                          ②経産省電子申請のHP

                                                                                          経産省関連新着情報

                                                                                          事後訂正の送付先

                                                                                          74

                                                                                          2018年6月経済産業省

                                                                                          貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                          75

                                                                                          事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                          (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                          1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                          2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                          (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                          輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                          平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                          76

                                                                                          1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                          (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                          貿易管理課調べ

                                                                                          法令知識の欠如

                                                                                          (該非判定の未実施)

                                                                                          26

                                                                                          社内連携ミス等の過失

                                                                                          による見落とし

                                                                                          14

                                                                                          法令運用の解釈誤

                                                                                          認変更の見落とし

                                                                                          12

                                                                                          故意重過失

                                                                                          9

                                                                                          その他

                                                                                          39

                                                                                          77

                                                                                          輸 出 輸 入

                                                                                          貿易管理課調べ

                                                                                          1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                          ワシントン条約規

                                                                                          制貨物

                                                                                          46

                                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                                          材料等

                                                                                          24

                                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                                          9

                                                                                          特定有害廃棄物

                                                                                          8

                                                                                          有害化学物質

                                                                                          6

                                                                                          皮革の委託加工貿

                                                                                          6

                                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                                          1

                                                                                          ワシントン条約規

                                                                                          制貨物

                                                                                          45

                                                                                          水産物

                                                                                          18

                                                                                          核燃料原料物

                                                                                          放射性同位元素

                                                                                          10

                                                                                          アスベスト(石

                                                                                          綿)

                                                                                          8

                                                                                          武器弾薬等部品

                                                                                          6

                                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                                          材料有害化学物

                                                                                          5

                                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                                          3

                                                                                          特定有害廃棄物

                                                                                          3

                                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                                          2

                                                                                          78

                                                                                          bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                          bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                          学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                          bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                          違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                          2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                          79

                                                                                          2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                          違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                          bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                          bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                          bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                          80

                                                                                          こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                          81

                                                                                          82

                                                                                          ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                          • スライド番号 1
                                                                                          • スライド番号 2
                                                                                          • スライド番号 3
                                                                                          • スライド番号 4
                                                                                          • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                          • スライド番号 6
                                                                                          • スライド番号 7
                                                                                          • スライド番号 8
                                                                                          • スライド番号 9
                                                                                          • スライド番号 10
                                                                                          • スライド番号 11
                                                                                          • スライド番号 12
                                                                                          • スライド番号 13
                                                                                          • スライド番号 14
                                                                                          • スライド番号 15
                                                                                          • スライド番号 16
                                                                                          • スライド番号 17
                                                                                          • スライド番号 18
                                                                                          • スライド番号 19
                                                                                          • スライド番号 20
                                                                                          • スライド番号 21
                                                                                          • スライド番号 22
                                                                                          • スライド番号 23
                                                                                          • スライド番号 24
                                                                                          • スライド番号 25
                                                                                          • スライド番号 26
                                                                                          • スライド番号 27
                                                                                          • スライド番号 28
                                                                                          • スライド番号 29
                                                                                          • スライド番号 30
                                                                                          • スライド番号 31
                                                                                          • スライド番号 32
                                                                                          • スライド番号 33
                                                                                          • スライド番号 34
                                                                                          • スライド番号 35
                                                                                          • スライド番号 36
                                                                                          • スライド番号 37
                                                                                          • スライド番号 38
                                                                                          • スライド番号 39
                                                                                          • スライド番号 40
                                                                                          • スライド番号 41
                                                                                          • スライド番号 42
                                                                                          • スライド番号 43
                                                                                          • スライド番号 44
                                                                                          • スライド番号 45
                                                                                          • スライド番号 46
                                                                                          • スライド番号 47
                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                          • スライド番号 49
                                                                                          • スライド番号 50
                                                                                          • スライド番号 51
                                                                                          • スライド番号 52
                                                                                          • スライド番号 53
                                                                                          • スライド番号 54
                                                                                          • スライド番号 55
                                                                                          • スライド番号 56
                                                                                          • スライド番号 57
                                                                                          • スライド番号 58
                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                          • スライド番号 60
                                                                                          • スライド番号 61
                                                                                          • スライド番号 62
                                                                                          • スライド番号 63
                                                                                          • スライド番号 64
                                                                                          • スライド番号 65
                                                                                          • スライド番号 66
                                                                                          • スライド番号 67
                                                                                          • スライド番号 68
                                                                                          • スライド番号 69
                                                                                          • スライド番号 70
                                                                                          • スライド番号 71
                                                                                          • スライド番号 72
                                                                                          • スライド番号 73
                                                                                          • スライド番号 74
                                                                                          • スライド番号 75
                                                                                          • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                          • スライド番号 77
                                                                                          • スライド番号 78
                                                                                          • スライド番号 79
                                                                                          • スライド番号 80
                                                                                          • スライド番号 81
                                                                                          • スライド番号 82

                                                                                            46

                                                                                            <取引明細項番>ライセンス上の商品番号輸出の場合のみ必須

                                                                                            電子ライセンスの裏書き

                                                                                            申告番号は10桁を入力(末尾の枝番は不要)

                                                                                            47

                                                                                            表面

                                                                                            裏面

                                                                                            「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                                            取引明細項番

                                                                                            商品A

                                                                                            商品B

                                                                                            商品C

                                                                                            48

                                                                                            商品A

                                                                                            商品B

                                                                                            商品C

                                                                                            電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                                            49

                                                                                            裏書き入力欄 (共通部)

                                                                                            輸出

                                                                                            49

                                                                                            50

                                                                                            裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                            輸出

                                                                                            税関申告欄

                                                                                            50

                                                                                            次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                            EDAの繰り返し部

                                                                                            工作機械用の工具

                                                                                            NC工作機械

                                                                                            非該当

                                                                                            該当ライセンス使用

                                                                                            51

                                                                                            52

                                                                                            取引明細項番

                                                                                            申告欄

                                                                                            53

                                                                                            輸入

                                                                                            共通部の上半分

                                                                                            送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                            輸入

                                                                                            共通部の下半分

                                                                                            54

                                                                                            55

                                                                                            税関申告欄

                                                                                            NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                            56

                                                                                            <参考条文>

                                                                                            輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                            8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                            有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                            輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                            電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                            注意点2

                                                                                            経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                            <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                            <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                            httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                            <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                            <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                            裏書事後訂正の手順

                                                                                            57

                                                                                            ライセンス番号

                                                                                            裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                            電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                            紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                            BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                            輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                            経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                            事項登録(EDAIDA)

                                                                                            裏書き(JTB)

                                                                                            本申告(EDCIDC)

                                                                                            重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                            NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                            まとめ

                                                                                            58

                                                                                            59

                                                                                            事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                            裏書忘れ

                                                                                            <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                            裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                            <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                            イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                            ケーススタディ 1

                                                                                            本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                            順番間違い

                                                                                            <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                            <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                            JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                            なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                            ケーススタディ 2

                                                                                            60

                                                                                            61

                                                                                            経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                            外為法フラグなし

                                                                                            <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                            <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                            ケーススタディ 3

                                                                                            外為法関連フラグなし

                                                                                            62

                                                                                            輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                            マニフェスト通関

                                                                                            <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                            <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                            ケーススタディ 4

                                                                                            63

                                                                                            荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                            FENOELNO等

                                                                                            <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                            <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                            (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                            EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                            EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                            ケーススタディ 5

                                                                                            64

                                                                                            荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                            許可後のIL差し替え

                                                                                            ケーススタディ 6

                                                                                            <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                            <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                            JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                            輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                            65

                                                                                            荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                            許可後のELの削除

                                                                                            <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                            <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                            ケーススタディ 7

                                                                                            66

                                                                                            第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                            輸出取り止め再輸入

                                                                                            <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                            <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                            ケーススタディ 8

                                                                                            67

                                                                                            輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                            BPIBPの事後訂正

                                                                                            <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                            この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                            <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                            ケーススタディ 9

                                                                                            611ページ

                                                                                            1011ページ

                                                                                            許可前引き取承認

                                                                                            輸入許可

                                                                                            申告番号は同じ

                                                                                            BPの場合の例

                                                                                            68

                                                                                            69

                                                                                            税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                            税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                            <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                            逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                            ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                            <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                            ケーススタディ 10

                                                                                            ケーススタディ11

                                                                                            70

                                                                                            輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                            出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                            部品があとから送れなくなったケース

                                                                                            <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                            <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                            71

                                                                                            本体のみ3台を先に輸出

                                                                                            あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                            71

                                                                                            72

                                                                                            操作説明書(裏書編)

                                                                                            こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                            NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                            NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                            24時間365日

                                                                                            個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                            経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                            _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                            URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                            申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                            経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                            電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                            73

                                                                                            もろもろの問い合わせ先③

                                                                                            ②経産省電子申請のHP

                                                                                            経産省関連新着情報

                                                                                            事後訂正の送付先

                                                                                            74

                                                                                            2018年6月経済産業省

                                                                                            貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                            75

                                                                                            事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                            (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                            1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                            2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                            (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                            輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                            平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                            76

                                                                                            1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                            (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                            貿易管理課調べ

                                                                                            法令知識の欠如

                                                                                            (該非判定の未実施)

                                                                                            26

                                                                                            社内連携ミス等の過失

                                                                                            による見落とし

                                                                                            14

                                                                                            法令運用の解釈誤

                                                                                            認変更の見落とし

                                                                                            12

                                                                                            故意重過失

                                                                                            9

                                                                                            その他

                                                                                            39

                                                                                            77

                                                                                            輸 出 輸 入

                                                                                            貿易管理課調べ

                                                                                            1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                            ワシントン条約規

                                                                                            制貨物

                                                                                            46

                                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                                            材料等

                                                                                            24

                                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                                            9

                                                                                            特定有害廃棄物

                                                                                            8

                                                                                            有害化学物質

                                                                                            6

                                                                                            皮革の委託加工貿

                                                                                            6

                                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                                            1

                                                                                            ワシントン条約規

                                                                                            制貨物

                                                                                            45

                                                                                            水産物

                                                                                            18

                                                                                            核燃料原料物

                                                                                            放射性同位元素

                                                                                            10

                                                                                            アスベスト(石

                                                                                            綿)

                                                                                            8

                                                                                            武器弾薬等部品

                                                                                            6

                                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                                            材料有害化学物

                                                                                            5

                                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                                            3

                                                                                            特定有害廃棄物

                                                                                            3

                                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                                            2

                                                                                            78

                                                                                            bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                            bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                            学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                            bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                            違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                            2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                            79

                                                                                            2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                            違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                            bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                            bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                            bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                            80

                                                                                            こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                            81

                                                                                            82

                                                                                            ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                            • スライド番号 1
                                                                                            • スライド番号 2
                                                                                            • スライド番号 3
                                                                                            • スライド番号 4
                                                                                            • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                            • スライド番号 6
                                                                                            • スライド番号 7
                                                                                            • スライド番号 8
                                                                                            • スライド番号 9
                                                                                            • スライド番号 10
                                                                                            • スライド番号 11
                                                                                            • スライド番号 12
                                                                                            • スライド番号 13
                                                                                            • スライド番号 14
                                                                                            • スライド番号 15
                                                                                            • スライド番号 16
                                                                                            • スライド番号 17
                                                                                            • スライド番号 18
                                                                                            • スライド番号 19
                                                                                            • スライド番号 20
                                                                                            • スライド番号 21
                                                                                            • スライド番号 22
                                                                                            • スライド番号 23
                                                                                            • スライド番号 24
                                                                                            • スライド番号 25
                                                                                            • スライド番号 26
                                                                                            • スライド番号 27
                                                                                            • スライド番号 28
                                                                                            • スライド番号 29
                                                                                            • スライド番号 30
                                                                                            • スライド番号 31
                                                                                            • スライド番号 32
                                                                                            • スライド番号 33
                                                                                            • スライド番号 34
                                                                                            • スライド番号 35
                                                                                            • スライド番号 36
                                                                                            • スライド番号 37
                                                                                            • スライド番号 38
                                                                                            • スライド番号 39
                                                                                            • スライド番号 40
                                                                                            • スライド番号 41
                                                                                            • スライド番号 42
                                                                                            • スライド番号 43
                                                                                            • スライド番号 44
                                                                                            • スライド番号 45
                                                                                            • スライド番号 46
                                                                                            • スライド番号 47
                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                            • スライド番号 49
                                                                                            • スライド番号 50
                                                                                            • スライド番号 51
                                                                                            • スライド番号 52
                                                                                            • スライド番号 53
                                                                                            • スライド番号 54
                                                                                            • スライド番号 55
                                                                                            • スライド番号 56
                                                                                            • スライド番号 57
                                                                                            • スライド番号 58
                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                            • スライド番号 60
                                                                                            • スライド番号 61
                                                                                            • スライド番号 62
                                                                                            • スライド番号 63
                                                                                            • スライド番号 64
                                                                                            • スライド番号 65
                                                                                            • スライド番号 66
                                                                                            • スライド番号 67
                                                                                            • スライド番号 68
                                                                                            • スライド番号 69
                                                                                            • スライド番号 70
                                                                                            • スライド番号 71
                                                                                            • スライド番号 72
                                                                                            • スライド番号 73
                                                                                            • スライド番号 74
                                                                                            • スライド番号 75
                                                                                            • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                            • スライド番号 77
                                                                                            • スライド番号 78
                                                                                            • スライド番号 79
                                                                                            • スライド番号 80
                                                                                            • スライド番号 81
                                                                                            • スライド番号 82

                                                                                              47

                                                                                              表面

                                                                                              裏面

                                                                                              「JTS電子ライセンス情報照会」で呼び出したPDF

                                                                                              取引明細項番

                                                                                              商品A

                                                                                              商品B

                                                                                              商品C

                                                                                              48

                                                                                              商品A

                                                                                              商品B

                                                                                              商品C

                                                                                              電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                                              49

                                                                                              裏書き入力欄 (共通部)

                                                                                              輸出

                                                                                              49

                                                                                              50

                                                                                              裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                              輸出

                                                                                              税関申告欄

                                                                                              50

                                                                                              次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                              EDAの繰り返し部

                                                                                              工作機械用の工具

                                                                                              NC工作機械

                                                                                              非該当

                                                                                              該当ライセンス使用

                                                                                              51

                                                                                              52

                                                                                              取引明細項番

                                                                                              申告欄

                                                                                              53

                                                                                              輸入

                                                                                              共通部の上半分

                                                                                              送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                              輸入

                                                                                              共通部の下半分

                                                                                              54

                                                                                              55

                                                                                              税関申告欄

                                                                                              NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                              56

                                                                                              <参考条文>

                                                                                              輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                              8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                              有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                              輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                              電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                              注意点2

                                                                                              経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                              <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                              <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                              httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                              <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                              <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                              裏書事後訂正の手順

                                                                                              57

                                                                                              ライセンス番号

                                                                                              裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                              電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                              紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                              BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                              輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                              経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                              事項登録(EDAIDA)

                                                                                              裏書き(JTB)

                                                                                              本申告(EDCIDC)

                                                                                              重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                              NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                              まとめ

                                                                                              58

                                                                                              59

                                                                                              事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                              裏書忘れ

                                                                                              <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                              裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                              <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                              イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                              ケーススタディ 1

                                                                                              本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                              順番間違い

                                                                                              <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                              <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                              JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                              なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                              ケーススタディ 2

                                                                                              60

                                                                                              61

                                                                                              経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                              外為法フラグなし

                                                                                              <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                              <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                              ケーススタディ 3

                                                                                              外為法関連フラグなし

                                                                                              62

                                                                                              輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                              マニフェスト通関

                                                                                              <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                              <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                              ケーススタディ 4

                                                                                              63

                                                                                              荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                              FENOELNO等

                                                                                              <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                              <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                              (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                              EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                              EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                              ケーススタディ 5

                                                                                              64

                                                                                              荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                              許可後のIL差し替え

                                                                                              ケーススタディ 6

                                                                                              <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                              <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                              JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                              輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                              65

                                                                                              荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                              許可後のELの削除

                                                                                              <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                              <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                              ケーススタディ 7

                                                                                              66

                                                                                              第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                              輸出取り止め再輸入

                                                                                              <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                              <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                              ケーススタディ 8

                                                                                              67

                                                                                              輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                              BPIBPの事後訂正

                                                                                              <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                              この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                              <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                              ケーススタディ 9

                                                                                              611ページ

                                                                                              1011ページ

                                                                                              許可前引き取承認

                                                                                              輸入許可

                                                                                              申告番号は同じ

                                                                                              BPの場合の例

                                                                                              68

                                                                                              69

                                                                                              税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                              税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                              <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                              逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                              ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                              <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                              ケーススタディ 10

                                                                                              ケーススタディ11

                                                                                              70

                                                                                              輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                              出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                              部品があとから送れなくなったケース

                                                                                              <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                              <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                              71

                                                                                              本体のみ3台を先に輸出

                                                                                              あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                              71

                                                                                              72

                                                                                              操作説明書(裏書編)

                                                                                              こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                              NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                              NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                              24時間365日

                                                                                              個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                              経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                              _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                              URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                              申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                              経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                              電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                              73

                                                                                              もろもろの問い合わせ先③

                                                                                              ②経産省電子申請のHP

                                                                                              経産省関連新着情報

                                                                                              事後訂正の送付先

                                                                                              74

                                                                                              2018年6月経済産業省

                                                                                              貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                              75

                                                                                              事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                              (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                              1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                              2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                              (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                              輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                              平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                              76

                                                                                              1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                              (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                              貿易管理課調べ

                                                                                              法令知識の欠如

                                                                                              (該非判定の未実施)

                                                                                              26

                                                                                              社内連携ミス等の過失

                                                                                              による見落とし

                                                                                              14

                                                                                              法令運用の解釈誤

                                                                                              認変更の見落とし

                                                                                              12

                                                                                              故意重過失

                                                                                              9

                                                                                              その他

                                                                                              39

                                                                                              77

                                                                                              輸 出 輸 入

                                                                                              貿易管理課調べ

                                                                                              1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                              ワシントン条約規

                                                                                              制貨物

                                                                                              46

                                                                                              麻薬向精神薬原

                                                                                              材料等

                                                                                              24

                                                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                                                              9

                                                                                              特定有害廃棄物

                                                                                              8

                                                                                              有害化学物質

                                                                                              6

                                                                                              皮革の委託加工貿

                                                                                              6

                                                                                              オゾン層破壊物質

                                                                                              1

                                                                                              ワシントン条約規

                                                                                              制貨物

                                                                                              45

                                                                                              水産物

                                                                                              18

                                                                                              核燃料原料物

                                                                                              放射性同位元素

                                                                                              10

                                                                                              アスベスト(石

                                                                                              綿)

                                                                                              8

                                                                                              武器弾薬等部品

                                                                                              6

                                                                                              麻薬向精神薬原

                                                                                              材料有害化学物

                                                                                              5

                                                                                              オゾン層破壊物質

                                                                                              3

                                                                                              特定有害廃棄物

                                                                                              3

                                                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                                                              2

                                                                                              78

                                                                                              bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                              bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                              学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                              bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                              違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                              2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                              79

                                                                                              2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                              違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                              bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                              bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                              bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                              80

                                                                                              こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                              81

                                                                                              82

                                                                                              ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                              • スライド番号 1
                                                                                              • スライド番号 2
                                                                                              • スライド番号 3
                                                                                              • スライド番号 4
                                                                                              • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                              • スライド番号 6
                                                                                              • スライド番号 7
                                                                                              • スライド番号 8
                                                                                              • スライド番号 9
                                                                                              • スライド番号 10
                                                                                              • スライド番号 11
                                                                                              • スライド番号 12
                                                                                              • スライド番号 13
                                                                                              • スライド番号 14
                                                                                              • スライド番号 15
                                                                                              • スライド番号 16
                                                                                              • スライド番号 17
                                                                                              • スライド番号 18
                                                                                              • スライド番号 19
                                                                                              • スライド番号 20
                                                                                              • スライド番号 21
                                                                                              • スライド番号 22
                                                                                              • スライド番号 23
                                                                                              • スライド番号 24
                                                                                              • スライド番号 25
                                                                                              • スライド番号 26
                                                                                              • スライド番号 27
                                                                                              • スライド番号 28
                                                                                              • スライド番号 29
                                                                                              • スライド番号 30
                                                                                              • スライド番号 31
                                                                                              • スライド番号 32
                                                                                              • スライド番号 33
                                                                                              • スライド番号 34
                                                                                              • スライド番号 35
                                                                                              • スライド番号 36
                                                                                              • スライド番号 37
                                                                                              • スライド番号 38
                                                                                              • スライド番号 39
                                                                                              • スライド番号 40
                                                                                              • スライド番号 41
                                                                                              • スライド番号 42
                                                                                              • スライド番号 43
                                                                                              • スライド番号 44
                                                                                              • スライド番号 45
                                                                                              • スライド番号 46
                                                                                              • スライド番号 47
                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                              • スライド番号 49
                                                                                              • スライド番号 50
                                                                                              • スライド番号 51
                                                                                              • スライド番号 52
                                                                                              • スライド番号 53
                                                                                              • スライド番号 54
                                                                                              • スライド番号 55
                                                                                              • スライド番号 56
                                                                                              • スライド番号 57
                                                                                              • スライド番号 58
                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                              • スライド番号 60
                                                                                              • スライド番号 61
                                                                                              • スライド番号 62
                                                                                              • スライド番号 63
                                                                                              • スライド番号 64
                                                                                              • スライド番号 65
                                                                                              • スライド番号 66
                                                                                              • スライド番号 67
                                                                                              • スライド番号 68
                                                                                              • スライド番号 69
                                                                                              • スライド番号 70
                                                                                              • スライド番号 71
                                                                                              • スライド番号 72
                                                                                              • スライド番号 73
                                                                                              • スライド番号 74
                                                                                              • スライド番号 75
                                                                                              • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                              • スライド番号 77
                                                                                              • スライド番号 78
                                                                                              • スライド番号 79
                                                                                              • スライド番号 80
                                                                                              • スライド番号 81
                                                                                              • スライド番号 82

                                                                                                48

                                                                                                商品A

                                                                                                商品B

                                                                                                商品C

                                                                                                電子ライセンスの裏書き (輸出)

                                                                                                49

                                                                                                裏書き入力欄 (共通部)

                                                                                                輸出

                                                                                                49

                                                                                                50

                                                                                                裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                                輸出

                                                                                                税関申告欄

                                                                                                50

                                                                                                次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                                EDAの繰り返し部

                                                                                                工作機械用の工具

                                                                                                NC工作機械

                                                                                                非該当

                                                                                                該当ライセンス使用

                                                                                                51

                                                                                                52

                                                                                                取引明細項番

                                                                                                申告欄

                                                                                                53

                                                                                                輸入

                                                                                                共通部の上半分

                                                                                                送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                                輸入

                                                                                                共通部の下半分

                                                                                                54

                                                                                                55

                                                                                                税関申告欄

                                                                                                NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                                56

                                                                                                <参考条文>

                                                                                                輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                                8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                                有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                                輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                                電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                                注意点2

                                                                                                経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                                <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                                <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                                httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                                <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                                <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                                裏書事後訂正の手順

                                                                                                57

                                                                                                ライセンス番号

                                                                                                裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                事項登録(EDAIDA)

                                                                                                裏書き(JTB)

                                                                                                本申告(EDCIDC)

                                                                                                重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                まとめ

                                                                                                58

                                                                                                59

                                                                                                事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                裏書忘れ

                                                                                                <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                ケーススタディ 1

                                                                                                本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                順番間違い

                                                                                                <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                ケーススタディ 2

                                                                                                60

                                                                                                61

                                                                                                経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                外為法フラグなし

                                                                                                <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                ケーススタディ 3

                                                                                                外為法関連フラグなし

                                                                                                62

                                                                                                輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                マニフェスト通関

                                                                                                <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                ケーススタディ 4

                                                                                                63

                                                                                                荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                FENOELNO等

                                                                                                <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                ケーススタディ 5

                                                                                                64

                                                                                                荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                許可後のIL差し替え

                                                                                                ケーススタディ 6

                                                                                                <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                65

                                                                                                荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                許可後のELの削除

                                                                                                <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                ケーススタディ 7

                                                                                                66

                                                                                                第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                輸出取り止め再輸入

                                                                                                <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                ケーススタディ 8

                                                                                                67

                                                                                                輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                BPIBPの事後訂正

                                                                                                <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                ケーススタディ 9

                                                                                                611ページ

                                                                                                1011ページ

                                                                                                許可前引き取承認

                                                                                                輸入許可

                                                                                                申告番号は同じ

                                                                                                BPの場合の例

                                                                                                68

                                                                                                69

                                                                                                税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                ケーススタディ 10

                                                                                                ケーススタディ11

                                                                                                70

                                                                                                輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                71

                                                                                                本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                71

                                                                                                72

                                                                                                操作説明書(裏書編)

                                                                                                こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                24時間365日

                                                                                                個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                73

                                                                                                もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                ②経産省電子申請のHP

                                                                                                経産省関連新着情報

                                                                                                事後訂正の送付先

                                                                                                74

                                                                                                2018年6月経済産業省

                                                                                                貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                75

                                                                                                事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                76

                                                                                                1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                貿易管理課調べ

                                                                                                法令知識の欠如

                                                                                                (該非判定の未実施)

                                                                                                26

                                                                                                社内連携ミス等の過失

                                                                                                による見落とし

                                                                                                14

                                                                                                法令運用の解釈誤

                                                                                                認変更の見落とし

                                                                                                12

                                                                                                故意重過失

                                                                                                9

                                                                                                その他

                                                                                                39

                                                                                                77

                                                                                                輸 出 輸 入

                                                                                                貿易管理課調べ

                                                                                                1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                ワシントン条約規

                                                                                                制貨物

                                                                                                46

                                                                                                麻薬向精神薬原

                                                                                                材料等

                                                                                                24

                                                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                                                9

                                                                                                特定有害廃棄物

                                                                                                8

                                                                                                有害化学物質

                                                                                                6

                                                                                                皮革の委託加工貿

                                                                                                6

                                                                                                オゾン層破壊物質

                                                                                                1

                                                                                                ワシントン条約規

                                                                                                制貨物

                                                                                                45

                                                                                                水産物

                                                                                                18

                                                                                                核燃料原料物

                                                                                                放射性同位元素

                                                                                                10

                                                                                                アスベスト(石

                                                                                                綿)

                                                                                                8

                                                                                                武器弾薬等部品

                                                                                                6

                                                                                                麻薬向精神薬原

                                                                                                材料有害化学物

                                                                                                5

                                                                                                オゾン層破壊物質

                                                                                                3

                                                                                                特定有害廃棄物

                                                                                                3

                                                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                                                2

                                                                                                78

                                                                                                bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                79

                                                                                                2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                80

                                                                                                こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                81

                                                                                                82

                                                                                                ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                • スライド番号 1
                                                                                                • スライド番号 2
                                                                                                • スライド番号 3
                                                                                                • スライド番号 4
                                                                                                • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                • スライド番号 6
                                                                                                • スライド番号 7
                                                                                                • スライド番号 8
                                                                                                • スライド番号 9
                                                                                                • スライド番号 10
                                                                                                • スライド番号 11
                                                                                                • スライド番号 12
                                                                                                • スライド番号 13
                                                                                                • スライド番号 14
                                                                                                • スライド番号 15
                                                                                                • スライド番号 16
                                                                                                • スライド番号 17
                                                                                                • スライド番号 18
                                                                                                • スライド番号 19
                                                                                                • スライド番号 20
                                                                                                • スライド番号 21
                                                                                                • スライド番号 22
                                                                                                • スライド番号 23
                                                                                                • スライド番号 24
                                                                                                • スライド番号 25
                                                                                                • スライド番号 26
                                                                                                • スライド番号 27
                                                                                                • スライド番号 28
                                                                                                • スライド番号 29
                                                                                                • スライド番号 30
                                                                                                • スライド番号 31
                                                                                                • スライド番号 32
                                                                                                • スライド番号 33
                                                                                                • スライド番号 34
                                                                                                • スライド番号 35
                                                                                                • スライド番号 36
                                                                                                • スライド番号 37
                                                                                                • スライド番号 38
                                                                                                • スライド番号 39
                                                                                                • スライド番号 40
                                                                                                • スライド番号 41
                                                                                                • スライド番号 42
                                                                                                • スライド番号 43
                                                                                                • スライド番号 44
                                                                                                • スライド番号 45
                                                                                                • スライド番号 46
                                                                                                • スライド番号 47
                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                • スライド番号 49
                                                                                                • スライド番号 50
                                                                                                • スライド番号 51
                                                                                                • スライド番号 52
                                                                                                • スライド番号 53
                                                                                                • スライド番号 54
                                                                                                • スライド番号 55
                                                                                                • スライド番号 56
                                                                                                • スライド番号 57
                                                                                                • スライド番号 58
                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                • スライド番号 60
                                                                                                • スライド番号 61
                                                                                                • スライド番号 62
                                                                                                • スライド番号 63
                                                                                                • スライド番号 64
                                                                                                • スライド番号 65
                                                                                                • スライド番号 66
                                                                                                • スライド番号 67
                                                                                                • スライド番号 68
                                                                                                • スライド番号 69
                                                                                                • スライド番号 70
                                                                                                • スライド番号 71
                                                                                                • スライド番号 72
                                                                                                • スライド番号 73
                                                                                                • スライド番号 74
                                                                                                • スライド番号 75
                                                                                                • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                • スライド番号 77
                                                                                                • スライド番号 78
                                                                                                • スライド番号 79
                                                                                                • スライド番号 80
                                                                                                • スライド番号 81
                                                                                                • スライド番号 82

                                                                                                  49

                                                                                                  裏書き入力欄 (共通部)

                                                                                                  輸出

                                                                                                  49

                                                                                                  50

                                                                                                  裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                                  輸出

                                                                                                  税関申告欄

                                                                                                  50

                                                                                                  次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                                  EDAの繰り返し部

                                                                                                  工作機械用の工具

                                                                                                  NC工作機械

                                                                                                  非該当

                                                                                                  該当ライセンス使用

                                                                                                  51

                                                                                                  52

                                                                                                  取引明細項番

                                                                                                  申告欄

                                                                                                  53

                                                                                                  輸入

                                                                                                  共通部の上半分

                                                                                                  送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                                  輸入

                                                                                                  共通部の下半分

                                                                                                  54

                                                                                                  55

                                                                                                  税関申告欄

                                                                                                  NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                                  56

                                                                                                  <参考条文>

                                                                                                  輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                                  8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                                  有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                                  輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                                  電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                                  注意点2

                                                                                                  経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                                  <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                                  <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                                  httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                                  <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                                  <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                                  裏書事後訂正の手順

                                                                                                  57

                                                                                                  ライセンス番号

                                                                                                  裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                  電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                  紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                  BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                  輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                  経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                  事項登録(EDAIDA)

                                                                                                  裏書き(JTB)

                                                                                                  本申告(EDCIDC)

                                                                                                  重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                  NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                  まとめ

                                                                                                  58

                                                                                                  59

                                                                                                  事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                  裏書忘れ

                                                                                                  <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                  裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                  <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                  イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                  ケーススタディ 1

                                                                                                  本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                  順番間違い

                                                                                                  <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                  <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                  JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                  なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                  ケーススタディ 2

                                                                                                  60

                                                                                                  61

                                                                                                  経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                  外為法フラグなし

                                                                                                  <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                  <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                  ケーススタディ 3

                                                                                                  外為法関連フラグなし

                                                                                                  62

                                                                                                  輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                  マニフェスト通関

                                                                                                  <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                  <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                  ケーススタディ 4

                                                                                                  63

                                                                                                  荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                  FENOELNO等

                                                                                                  <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                  <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                  (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                  EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                  EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                  ケーススタディ 5

                                                                                                  64

                                                                                                  荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                  許可後のIL差し替え

                                                                                                  ケーススタディ 6

                                                                                                  <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                  <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                  JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                  輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                  65

                                                                                                  荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                  許可後のELの削除

                                                                                                  <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                  <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                  ケーススタディ 7

                                                                                                  66

                                                                                                  第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                  輸出取り止め再輸入

                                                                                                  <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                  <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                  ケーススタディ 8

                                                                                                  67

                                                                                                  輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                  BPIBPの事後訂正

                                                                                                  <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                  この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                  <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                  ケーススタディ 9

                                                                                                  611ページ

                                                                                                  1011ページ

                                                                                                  許可前引き取承認

                                                                                                  輸入許可

                                                                                                  申告番号は同じ

                                                                                                  BPの場合の例

                                                                                                  68

                                                                                                  69

                                                                                                  税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                  税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                  <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                  逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                  ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                  <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                  ケーススタディ 10

                                                                                                  ケーススタディ11

                                                                                                  70

                                                                                                  輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                  出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                  部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                  <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                  <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                  71

                                                                                                  本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                  あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                  71

                                                                                                  72

                                                                                                  操作説明書(裏書編)

                                                                                                  こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                  NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                  NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                  24時間365日

                                                                                                  個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                  経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                  _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                  URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                  申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                  経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                  電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                  73

                                                                                                  もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                  ②経産省電子申請のHP

                                                                                                  経産省関連新着情報

                                                                                                  事後訂正の送付先

                                                                                                  74

                                                                                                  2018年6月経済産業省

                                                                                                  貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                  75

                                                                                                  事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                  (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                  1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                  2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                  (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                  輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                  平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                  76

                                                                                                  1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                  (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                  貿易管理課調べ

                                                                                                  法令知識の欠如

                                                                                                  (該非判定の未実施)

                                                                                                  26

                                                                                                  社内連携ミス等の過失

                                                                                                  による見落とし

                                                                                                  14

                                                                                                  法令運用の解釈誤

                                                                                                  認変更の見落とし

                                                                                                  12

                                                                                                  故意重過失

                                                                                                  9

                                                                                                  その他

                                                                                                  39

                                                                                                  77

                                                                                                  輸 出 輸 入

                                                                                                  貿易管理課調べ

                                                                                                  1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                  ワシントン条約規

                                                                                                  制貨物

                                                                                                  46

                                                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                                                  材料等

                                                                                                  24

                                                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                                                  9

                                                                                                  特定有害廃棄物

                                                                                                  8

                                                                                                  有害化学物質

                                                                                                  6

                                                                                                  皮革の委託加工貿

                                                                                                  6

                                                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                                                  1

                                                                                                  ワシントン条約規

                                                                                                  制貨物

                                                                                                  45

                                                                                                  水産物

                                                                                                  18

                                                                                                  核燃料原料物

                                                                                                  放射性同位元素

                                                                                                  10

                                                                                                  アスベスト(石

                                                                                                  綿)

                                                                                                  8

                                                                                                  武器弾薬等部品

                                                                                                  6

                                                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                                                  材料有害化学物

                                                                                                  5

                                                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                                                  3

                                                                                                  特定有害廃棄物

                                                                                                  3

                                                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                                                  2

                                                                                                  78

                                                                                                  bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                  bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                  学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                  bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                  違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                  2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                  79

                                                                                                  2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                  違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                  bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                  bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                  bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                  80

                                                                                                  こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                  81

                                                                                                  82

                                                                                                  ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                  • スライド番号 1
                                                                                                  • スライド番号 2
                                                                                                  • スライド番号 3
                                                                                                  • スライド番号 4
                                                                                                  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                  • スライド番号 6
                                                                                                  • スライド番号 7
                                                                                                  • スライド番号 8
                                                                                                  • スライド番号 9
                                                                                                  • スライド番号 10
                                                                                                  • スライド番号 11
                                                                                                  • スライド番号 12
                                                                                                  • スライド番号 13
                                                                                                  • スライド番号 14
                                                                                                  • スライド番号 15
                                                                                                  • スライド番号 16
                                                                                                  • スライド番号 17
                                                                                                  • スライド番号 18
                                                                                                  • スライド番号 19
                                                                                                  • スライド番号 20
                                                                                                  • スライド番号 21
                                                                                                  • スライド番号 22
                                                                                                  • スライド番号 23
                                                                                                  • スライド番号 24
                                                                                                  • スライド番号 25
                                                                                                  • スライド番号 26
                                                                                                  • スライド番号 27
                                                                                                  • スライド番号 28
                                                                                                  • スライド番号 29
                                                                                                  • スライド番号 30
                                                                                                  • スライド番号 31
                                                                                                  • スライド番号 32
                                                                                                  • スライド番号 33
                                                                                                  • スライド番号 34
                                                                                                  • スライド番号 35
                                                                                                  • スライド番号 36
                                                                                                  • スライド番号 37
                                                                                                  • スライド番号 38
                                                                                                  • スライド番号 39
                                                                                                  • スライド番号 40
                                                                                                  • スライド番号 41
                                                                                                  • スライド番号 42
                                                                                                  • スライド番号 43
                                                                                                  • スライド番号 44
                                                                                                  • スライド番号 45
                                                                                                  • スライド番号 46
                                                                                                  • スライド番号 47
                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                  • スライド番号 49
                                                                                                  • スライド番号 50
                                                                                                  • スライド番号 51
                                                                                                  • スライド番号 52
                                                                                                  • スライド番号 53
                                                                                                  • スライド番号 54
                                                                                                  • スライド番号 55
                                                                                                  • スライド番号 56
                                                                                                  • スライド番号 57
                                                                                                  • スライド番号 58
                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                  • スライド番号 60
                                                                                                  • スライド番号 61
                                                                                                  • スライド番号 62
                                                                                                  • スライド番号 63
                                                                                                  • スライド番号 64
                                                                                                  • スライド番号 65
                                                                                                  • スライド番号 66
                                                                                                  • スライド番号 67
                                                                                                  • スライド番号 68
                                                                                                  • スライド番号 69
                                                                                                  • スライド番号 70
                                                                                                  • スライド番号 71
                                                                                                  • スライド番号 72
                                                                                                  • スライド番号 73
                                                                                                  • スライド番号 74
                                                                                                  • スライド番号 75
                                                                                                  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                  • スライド番号 77
                                                                                                  • スライド番号 78
                                                                                                  • スライド番号 79
                                                                                                  • スライド番号 80
                                                                                                  • スライド番号 81
                                                                                                  • スライド番号 82

                                                                                                    50

                                                                                                    裏書き入力欄 (繰返部)

                                                                                                    輸出

                                                                                                    税関申告欄

                                                                                                    50

                                                                                                    次ページの例の場合はこの欄で落とす

                                                                                                    EDAの繰り返し部

                                                                                                    工作機械用の工具

                                                                                                    NC工作機械

                                                                                                    非該当

                                                                                                    該当ライセンス使用

                                                                                                    51

                                                                                                    52

                                                                                                    取引明細項番

                                                                                                    申告欄

                                                                                                    53

                                                                                                    輸入

                                                                                                    共通部の上半分

                                                                                                    送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                                    輸入

                                                                                                    共通部の下半分

                                                                                                    54

                                                                                                    55

                                                                                                    税関申告欄

                                                                                                    NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                                    56

                                                                                                    <参考条文>

                                                                                                    輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                                    8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                                    有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                                    輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                                    電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                                    注意点2

                                                                                                    経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                                    <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                                    <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                                    httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                                    <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                                    <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                                    裏書事後訂正の手順

                                                                                                    57

                                                                                                    ライセンス番号

                                                                                                    裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                    電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                    紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                    BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                    輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                    経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                    事項登録(EDAIDA)

                                                                                                    裏書き(JTB)

                                                                                                    本申告(EDCIDC)

                                                                                                    重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                    NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                    まとめ

                                                                                                    58

                                                                                                    59

                                                                                                    事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                    裏書忘れ

                                                                                                    <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                    裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                    <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                    イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                    ケーススタディ 1

                                                                                                    本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                    順番間違い

                                                                                                    <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                    <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                    JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                    なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                    ケーススタディ 2

                                                                                                    60

                                                                                                    61

                                                                                                    経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                    外為法フラグなし

                                                                                                    <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                    <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                    ケーススタディ 3

                                                                                                    外為法関連フラグなし

                                                                                                    62

                                                                                                    輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                    マニフェスト通関

                                                                                                    <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                    <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                    ケーススタディ 4

                                                                                                    63

                                                                                                    荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                    FENOELNO等

                                                                                                    <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                    <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                    (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                    EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                    EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                    ケーススタディ 5

                                                                                                    64

                                                                                                    荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                    許可後のIL差し替え

                                                                                                    ケーススタディ 6

                                                                                                    <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                    <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                    JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                    輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                    65

                                                                                                    荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                    許可後のELの削除

                                                                                                    <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                    <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                    ケーススタディ 7

                                                                                                    66

                                                                                                    第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                    輸出取り止め再輸入

                                                                                                    <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                    <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                    ケーススタディ 8

                                                                                                    67

                                                                                                    輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                    BPIBPの事後訂正

                                                                                                    <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                    この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                    <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                    ケーススタディ 9

                                                                                                    611ページ

                                                                                                    1011ページ

                                                                                                    許可前引き取承認

                                                                                                    輸入許可

                                                                                                    申告番号は同じ

                                                                                                    BPの場合の例

                                                                                                    68

                                                                                                    69

                                                                                                    税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                    税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                    <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                    逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                    ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                    <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                    ケーススタディ 10

                                                                                                    ケーススタディ11

                                                                                                    70

                                                                                                    輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                    出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                    部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                    <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                    <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                    71

                                                                                                    本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                    あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                    71

                                                                                                    72

                                                                                                    操作説明書(裏書編)

                                                                                                    こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                    NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                    NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                    24時間365日

                                                                                                    個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                    経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                    _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                    URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                    申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                    経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                    電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                    73

                                                                                                    もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                    ②経産省電子申請のHP

                                                                                                    経産省関連新着情報

                                                                                                    事後訂正の送付先

                                                                                                    74

                                                                                                    2018年6月経済産業省

                                                                                                    貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                    75

                                                                                                    事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                    (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                    1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                    2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                    (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                    輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                    平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                    76

                                                                                                    1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                    (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                    貿易管理課調べ

                                                                                                    法令知識の欠如

                                                                                                    (該非判定の未実施)

                                                                                                    26

                                                                                                    社内連携ミス等の過失

                                                                                                    による見落とし

                                                                                                    14

                                                                                                    法令運用の解釈誤

                                                                                                    認変更の見落とし

                                                                                                    12

                                                                                                    故意重過失

                                                                                                    9

                                                                                                    その他

                                                                                                    39

                                                                                                    77

                                                                                                    輸 出 輸 入

                                                                                                    貿易管理課調べ

                                                                                                    1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                    ワシントン条約規

                                                                                                    制貨物

                                                                                                    46

                                                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                                                    材料等

                                                                                                    24

                                                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                                                    9

                                                                                                    特定有害廃棄物

                                                                                                    8

                                                                                                    有害化学物質

                                                                                                    6

                                                                                                    皮革の委託加工貿

                                                                                                    6

                                                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                                                    1

                                                                                                    ワシントン条約規

                                                                                                    制貨物

                                                                                                    45

                                                                                                    水産物

                                                                                                    18

                                                                                                    核燃料原料物

                                                                                                    放射性同位元素

                                                                                                    10

                                                                                                    アスベスト(石

                                                                                                    綿)

                                                                                                    8

                                                                                                    武器弾薬等部品

                                                                                                    6

                                                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                                                    材料有害化学物

                                                                                                    5

                                                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                                                    3

                                                                                                    特定有害廃棄物

                                                                                                    3

                                                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                                                    2

                                                                                                    78

                                                                                                    bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                    bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                    学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                    bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                    違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                    2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                    79

                                                                                                    2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                    違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                    bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                    bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                    bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                    80

                                                                                                    こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                    81

                                                                                                    82

                                                                                                    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                    • スライド番号 1
                                                                                                    • スライド番号 2
                                                                                                    • スライド番号 3
                                                                                                    • スライド番号 4
                                                                                                    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                    • スライド番号 6
                                                                                                    • スライド番号 7
                                                                                                    • スライド番号 8
                                                                                                    • スライド番号 9
                                                                                                    • スライド番号 10
                                                                                                    • スライド番号 11
                                                                                                    • スライド番号 12
                                                                                                    • スライド番号 13
                                                                                                    • スライド番号 14
                                                                                                    • スライド番号 15
                                                                                                    • スライド番号 16
                                                                                                    • スライド番号 17
                                                                                                    • スライド番号 18
                                                                                                    • スライド番号 19
                                                                                                    • スライド番号 20
                                                                                                    • スライド番号 21
                                                                                                    • スライド番号 22
                                                                                                    • スライド番号 23
                                                                                                    • スライド番号 24
                                                                                                    • スライド番号 25
                                                                                                    • スライド番号 26
                                                                                                    • スライド番号 27
                                                                                                    • スライド番号 28
                                                                                                    • スライド番号 29
                                                                                                    • スライド番号 30
                                                                                                    • スライド番号 31
                                                                                                    • スライド番号 32
                                                                                                    • スライド番号 33
                                                                                                    • スライド番号 34
                                                                                                    • スライド番号 35
                                                                                                    • スライド番号 36
                                                                                                    • スライド番号 37
                                                                                                    • スライド番号 38
                                                                                                    • スライド番号 39
                                                                                                    • スライド番号 40
                                                                                                    • スライド番号 41
                                                                                                    • スライド番号 42
                                                                                                    • スライド番号 43
                                                                                                    • スライド番号 44
                                                                                                    • スライド番号 45
                                                                                                    • スライド番号 46
                                                                                                    • スライド番号 47
                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                    • スライド番号 49
                                                                                                    • スライド番号 50
                                                                                                    • スライド番号 51
                                                                                                    • スライド番号 52
                                                                                                    • スライド番号 53
                                                                                                    • スライド番号 54
                                                                                                    • スライド番号 55
                                                                                                    • スライド番号 56
                                                                                                    • スライド番号 57
                                                                                                    • スライド番号 58
                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                    • スライド番号 60
                                                                                                    • スライド番号 61
                                                                                                    • スライド番号 62
                                                                                                    • スライド番号 63
                                                                                                    • スライド番号 64
                                                                                                    • スライド番号 65
                                                                                                    • スライド番号 66
                                                                                                    • スライド番号 67
                                                                                                    • スライド番号 68
                                                                                                    • スライド番号 69
                                                                                                    • スライド番号 70
                                                                                                    • スライド番号 71
                                                                                                    • スライド番号 72
                                                                                                    • スライド番号 73
                                                                                                    • スライド番号 74
                                                                                                    • スライド番号 75
                                                                                                    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                    • スライド番号 77
                                                                                                    • スライド番号 78
                                                                                                    • スライド番号 79
                                                                                                    • スライド番号 80
                                                                                                    • スライド番号 81
                                                                                                    • スライド番号 82

                                                                                                      EDAの繰り返し部

                                                                                                      工作機械用の工具

                                                                                                      NC工作機械

                                                                                                      非該当

                                                                                                      該当ライセンス使用

                                                                                                      51

                                                                                                      52

                                                                                                      取引明細項番

                                                                                                      申告欄

                                                                                                      53

                                                                                                      輸入

                                                                                                      共通部の上半分

                                                                                                      送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                                      輸入

                                                                                                      共通部の下半分

                                                                                                      54

                                                                                                      55

                                                                                                      税関申告欄

                                                                                                      NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                                      56

                                                                                                      <参考条文>

                                                                                                      輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                                      8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                                      有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                                      輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                                      電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                                      注意点2

                                                                                                      経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                                      <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                                      <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                                      httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                                      <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                                      <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                                      裏書事後訂正の手順

                                                                                                      57

                                                                                                      ライセンス番号

                                                                                                      裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                      電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                      紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                      BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                      輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                      経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                      事項登録(EDAIDA)

                                                                                                      裏書き(JTB)

                                                                                                      本申告(EDCIDC)

                                                                                                      重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                      NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                      NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                      まとめ

                                                                                                      58

                                                                                                      59

                                                                                                      事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                      裏書忘れ

                                                                                                      <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                      裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                      <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                      イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                      ケーススタディ 1

                                                                                                      本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                      順番間違い

                                                                                                      <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                      <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                      JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                      なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                      ケーススタディ 2

                                                                                                      60

                                                                                                      61

                                                                                                      経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                      外為法フラグなし

                                                                                                      <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                      <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                      ケーススタディ 3

                                                                                                      外為法関連フラグなし

                                                                                                      62

                                                                                                      輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                      マニフェスト通関

                                                                                                      <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                      <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                      ケーススタディ 4

                                                                                                      63

                                                                                                      荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                      FENOELNO等

                                                                                                      <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                      <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                      (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                      EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                      EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                      ケーススタディ 5

                                                                                                      64

                                                                                                      荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                      許可後のIL差し替え

                                                                                                      ケーススタディ 6

                                                                                                      <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                      <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                      JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                      輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                      65

                                                                                                      荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                      許可後のELの削除

                                                                                                      <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                      <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                      ケーススタディ 7

                                                                                                      66

                                                                                                      第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                      輸出取り止め再輸入

                                                                                                      <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                      <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                      ケーススタディ 8

                                                                                                      67

                                                                                                      輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                      BPIBPの事後訂正

                                                                                                      <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                      この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                      <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                      ケーススタディ 9

                                                                                                      611ページ

                                                                                                      1011ページ

                                                                                                      許可前引き取承認

                                                                                                      輸入許可

                                                                                                      申告番号は同じ

                                                                                                      BPの場合の例

                                                                                                      68

                                                                                                      69

                                                                                                      税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                      税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                      <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                      逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                      ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                      <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                      ケーススタディ 10

                                                                                                      ケーススタディ11

                                                                                                      70

                                                                                                      輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                      出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                      部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                      <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                      <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                      71

                                                                                                      本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                      あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                      71

                                                                                                      72

                                                                                                      操作説明書(裏書編)

                                                                                                      こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                      NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                      NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                      24時間365日

                                                                                                      個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                      経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                      _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                      URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                      申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                      経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                      電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                      73

                                                                                                      もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                      ②経産省電子申請のHP

                                                                                                      経産省関連新着情報

                                                                                                      事後訂正の送付先

                                                                                                      74

                                                                                                      2018年6月経済産業省

                                                                                                      貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                      75

                                                                                                      事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                      (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                      1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                      2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                      (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                      輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                      平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                      76

                                                                                                      1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                      (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                      貿易管理課調べ

                                                                                                      法令知識の欠如

                                                                                                      (該非判定の未実施)

                                                                                                      26

                                                                                                      社内連携ミス等の過失

                                                                                                      による見落とし

                                                                                                      14

                                                                                                      法令運用の解釈誤

                                                                                                      認変更の見落とし

                                                                                                      12

                                                                                                      故意重過失

                                                                                                      9

                                                                                                      その他

                                                                                                      39

                                                                                                      77

                                                                                                      輸 出 輸 入

                                                                                                      貿易管理課調べ

                                                                                                      1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                      ワシントン条約規

                                                                                                      制貨物

                                                                                                      46

                                                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                                                      材料等

                                                                                                      24

                                                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                                                      9

                                                                                                      特定有害廃棄物

                                                                                                      8

                                                                                                      有害化学物質

                                                                                                      6

                                                                                                      皮革の委託加工貿

                                                                                                      6

                                                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                                                      1

                                                                                                      ワシントン条約規

                                                                                                      制貨物

                                                                                                      45

                                                                                                      水産物

                                                                                                      18

                                                                                                      核燃料原料物

                                                                                                      放射性同位元素

                                                                                                      10

                                                                                                      アスベスト(石

                                                                                                      綿)

                                                                                                      8

                                                                                                      武器弾薬等部品

                                                                                                      6

                                                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                                                      材料有害化学物

                                                                                                      5

                                                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                                                      3

                                                                                                      特定有害廃棄物

                                                                                                      3

                                                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                                                      2

                                                                                                      78

                                                                                                      bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                      bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                      学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                      bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                      違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                      2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                      79

                                                                                                      2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                      違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                      bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                      bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                      bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                      80

                                                                                                      こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                      81

                                                                                                      82

                                                                                                      ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                      • スライド番号 1
                                                                                                      • スライド番号 2
                                                                                                      • スライド番号 3
                                                                                                      • スライド番号 4
                                                                                                      • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                      • スライド番号 6
                                                                                                      • スライド番号 7
                                                                                                      • スライド番号 8
                                                                                                      • スライド番号 9
                                                                                                      • スライド番号 10
                                                                                                      • スライド番号 11
                                                                                                      • スライド番号 12
                                                                                                      • スライド番号 13
                                                                                                      • スライド番号 14
                                                                                                      • スライド番号 15
                                                                                                      • スライド番号 16
                                                                                                      • スライド番号 17
                                                                                                      • スライド番号 18
                                                                                                      • スライド番号 19
                                                                                                      • スライド番号 20
                                                                                                      • スライド番号 21
                                                                                                      • スライド番号 22
                                                                                                      • スライド番号 23
                                                                                                      • スライド番号 24
                                                                                                      • スライド番号 25
                                                                                                      • スライド番号 26
                                                                                                      • スライド番号 27
                                                                                                      • スライド番号 28
                                                                                                      • スライド番号 29
                                                                                                      • スライド番号 30
                                                                                                      • スライド番号 31
                                                                                                      • スライド番号 32
                                                                                                      • スライド番号 33
                                                                                                      • スライド番号 34
                                                                                                      • スライド番号 35
                                                                                                      • スライド番号 36
                                                                                                      • スライド番号 37
                                                                                                      • スライド番号 38
                                                                                                      • スライド番号 39
                                                                                                      • スライド番号 40
                                                                                                      • スライド番号 41
                                                                                                      • スライド番号 42
                                                                                                      • スライド番号 43
                                                                                                      • スライド番号 44
                                                                                                      • スライド番号 45
                                                                                                      • スライド番号 46
                                                                                                      • スライド番号 47
                                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                                      • スライド番号 49
                                                                                                      • スライド番号 50
                                                                                                      • スライド番号 51
                                                                                                      • スライド番号 52
                                                                                                      • スライド番号 53
                                                                                                      • スライド番号 54
                                                                                                      • スライド番号 55
                                                                                                      • スライド番号 56
                                                                                                      • スライド番号 57
                                                                                                      • スライド番号 58
                                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                                      • スライド番号 60
                                                                                                      • スライド番号 61
                                                                                                      • スライド番号 62
                                                                                                      • スライド番号 63
                                                                                                      • スライド番号 64
                                                                                                      • スライド番号 65
                                                                                                      • スライド番号 66
                                                                                                      • スライド番号 67
                                                                                                      • スライド番号 68
                                                                                                      • スライド番号 69
                                                                                                      • スライド番号 70
                                                                                                      • スライド番号 71
                                                                                                      • スライド番号 72
                                                                                                      • スライド番号 73
                                                                                                      • スライド番号 74
                                                                                                      • スライド番号 75
                                                                                                      • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                      • スライド番号 77
                                                                                                      • スライド番号 78
                                                                                                      • スライド番号 79
                                                                                                      • スライド番号 80
                                                                                                      • スライド番号 81
                                                                                                      • スライド番号 82

                                                                                                        52

                                                                                                        取引明細項番

                                                                                                        申告欄

                                                                                                        53

                                                                                                        輸入

                                                                                                        共通部の上半分

                                                                                                        送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                                        輸入

                                                                                                        共通部の下半分

                                                                                                        54

                                                                                                        55

                                                                                                        税関申告欄

                                                                                                        NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                                        56

                                                                                                        <参考条文>

                                                                                                        輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                                        8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                                        有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                                        輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                                        電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                                        注意点2

                                                                                                        経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                                        <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                                        <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                                        httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                                        <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                                        <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                                        裏書事後訂正の手順

                                                                                                        57

                                                                                                        ライセンス番号

                                                                                                        裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                        電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                        紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                        BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                        輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                        経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                        事項登録(EDAIDA)

                                                                                                        裏書き(JTB)

                                                                                                        本申告(EDCIDC)

                                                                                                        重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                        NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                        NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                        まとめ

                                                                                                        58

                                                                                                        59

                                                                                                        事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                        裏書忘れ

                                                                                                        <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                        裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                        <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                        イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                        ケーススタディ 1

                                                                                                        本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                        順番間違い

                                                                                                        <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                        <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                        JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                        なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                        ケーススタディ 2

                                                                                                        60

                                                                                                        61

                                                                                                        経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                        外為法フラグなし

                                                                                                        <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                        <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                        ケーススタディ 3

                                                                                                        外為法関連フラグなし

                                                                                                        62

                                                                                                        輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                        マニフェスト通関

                                                                                                        <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                        <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                        ケーススタディ 4

                                                                                                        63

                                                                                                        荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                        FENOELNO等

                                                                                                        <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                        <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                        (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                        EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                        EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                        ケーススタディ 5

                                                                                                        64

                                                                                                        荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                        許可後のIL差し替え

                                                                                                        ケーススタディ 6

                                                                                                        <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                        <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                        JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                        輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                        65

                                                                                                        荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                        許可後のELの削除

                                                                                                        <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                        <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                        ケーススタディ 7

                                                                                                        66

                                                                                                        第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                        輸出取り止め再輸入

                                                                                                        <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                        <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                        ケーススタディ 8

                                                                                                        67

                                                                                                        輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                        BPIBPの事後訂正

                                                                                                        <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                        この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                        <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                        ケーススタディ 9

                                                                                                        611ページ

                                                                                                        1011ページ

                                                                                                        許可前引き取承認

                                                                                                        輸入許可

                                                                                                        申告番号は同じ

                                                                                                        BPの場合の例

                                                                                                        68

                                                                                                        69

                                                                                                        税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                        税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                        <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                        逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                        ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                        <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                        ケーススタディ 10

                                                                                                        ケーススタディ11

                                                                                                        70

                                                                                                        輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                        出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                        部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                        <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                        <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                        71

                                                                                                        本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                        あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                        71

                                                                                                        72

                                                                                                        操作説明書(裏書編)

                                                                                                        こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                        NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                        NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                        24時間365日

                                                                                                        個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                        経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                        _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                        URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                        申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                        経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                        電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                        73

                                                                                                        もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                        ②経産省電子申請のHP

                                                                                                        経産省関連新着情報

                                                                                                        事後訂正の送付先

                                                                                                        74

                                                                                                        2018年6月経済産業省

                                                                                                        貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                        75

                                                                                                        事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                        (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                        1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                        2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                        (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                        輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                        平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                        76

                                                                                                        1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                        (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                        貿易管理課調べ

                                                                                                        法令知識の欠如

                                                                                                        (該非判定の未実施)

                                                                                                        26

                                                                                                        社内連携ミス等の過失

                                                                                                        による見落とし

                                                                                                        14

                                                                                                        法令運用の解釈誤

                                                                                                        認変更の見落とし

                                                                                                        12

                                                                                                        故意重過失

                                                                                                        9

                                                                                                        その他

                                                                                                        39

                                                                                                        77

                                                                                                        輸 出 輸 入

                                                                                                        貿易管理課調べ

                                                                                                        1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                        ワシントン条約規

                                                                                                        制貨物

                                                                                                        46

                                                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                                                        材料等

                                                                                                        24

                                                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                                                        9

                                                                                                        特定有害廃棄物

                                                                                                        8

                                                                                                        有害化学物質

                                                                                                        6

                                                                                                        皮革の委託加工貿

                                                                                                        6

                                                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                                                        1

                                                                                                        ワシントン条約規

                                                                                                        制貨物

                                                                                                        45

                                                                                                        水産物

                                                                                                        18

                                                                                                        核燃料原料物

                                                                                                        放射性同位元素

                                                                                                        10

                                                                                                        アスベスト(石

                                                                                                        綿)

                                                                                                        8

                                                                                                        武器弾薬等部品

                                                                                                        6

                                                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                                                        材料有害化学物

                                                                                                        5

                                                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                                                        3

                                                                                                        特定有害廃棄物

                                                                                                        3

                                                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                                                        2

                                                                                                        78

                                                                                                        bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                        bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                        学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                        bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                        違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                        2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                        79

                                                                                                        2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                        違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                        bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                        bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                        bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                        80

                                                                                                        こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                        81

                                                                                                        82

                                                                                                        ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                        • スライド番号 1
                                                                                                        • スライド番号 2
                                                                                                        • スライド番号 3
                                                                                                        • スライド番号 4
                                                                                                        • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                        • スライド番号 6
                                                                                                        • スライド番号 7
                                                                                                        • スライド番号 8
                                                                                                        • スライド番号 9
                                                                                                        • スライド番号 10
                                                                                                        • スライド番号 11
                                                                                                        • スライド番号 12
                                                                                                        • スライド番号 13
                                                                                                        • スライド番号 14
                                                                                                        • スライド番号 15
                                                                                                        • スライド番号 16
                                                                                                        • スライド番号 17
                                                                                                        • スライド番号 18
                                                                                                        • スライド番号 19
                                                                                                        • スライド番号 20
                                                                                                        • スライド番号 21
                                                                                                        • スライド番号 22
                                                                                                        • スライド番号 23
                                                                                                        • スライド番号 24
                                                                                                        • スライド番号 25
                                                                                                        • スライド番号 26
                                                                                                        • スライド番号 27
                                                                                                        • スライド番号 28
                                                                                                        • スライド番号 29
                                                                                                        • スライド番号 30
                                                                                                        • スライド番号 31
                                                                                                        • スライド番号 32
                                                                                                        • スライド番号 33
                                                                                                        • スライド番号 34
                                                                                                        • スライド番号 35
                                                                                                        • スライド番号 36
                                                                                                        • スライド番号 37
                                                                                                        • スライド番号 38
                                                                                                        • スライド番号 39
                                                                                                        • スライド番号 40
                                                                                                        • スライド番号 41
                                                                                                        • スライド番号 42
                                                                                                        • スライド番号 43
                                                                                                        • スライド番号 44
                                                                                                        • スライド番号 45
                                                                                                        • スライド番号 46
                                                                                                        • スライド番号 47
                                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                                        • スライド番号 49
                                                                                                        • スライド番号 50
                                                                                                        • スライド番号 51
                                                                                                        • スライド番号 52
                                                                                                        • スライド番号 53
                                                                                                        • スライド番号 54
                                                                                                        • スライド番号 55
                                                                                                        • スライド番号 56
                                                                                                        • スライド番号 57
                                                                                                        • スライド番号 58
                                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                                        • スライド番号 60
                                                                                                        • スライド番号 61
                                                                                                        • スライド番号 62
                                                                                                        • スライド番号 63
                                                                                                        • スライド番号 64
                                                                                                        • スライド番号 65
                                                                                                        • スライド番号 66
                                                                                                        • スライド番号 67
                                                                                                        • スライド番号 68
                                                                                                        • スライド番号 69
                                                                                                        • スライド番号 70
                                                                                                        • スライド番号 71
                                                                                                        • スライド番号 72
                                                                                                        • スライド番号 73
                                                                                                        • スライド番号 74
                                                                                                        • スライド番号 75
                                                                                                        • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                        • スライド番号 77
                                                                                                        • スライド番号 78
                                                                                                        • スライド番号 79
                                                                                                        • スライド番号 80
                                                                                                        • スライド番号 81
                                                                                                        • スライド番号 82

                                                                                                          53

                                                                                                          輸入

                                                                                                          共通部の上半分

                                                                                                          送状数量の累計と残数や通関数量の累計と残数も表示されますので今から入力する内容で残数を超過しないか確認をします

                                                                                                          輸入

                                                                                                          共通部の下半分

                                                                                                          54

                                                                                                          55

                                                                                                          税関申告欄

                                                                                                          NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                                          56

                                                                                                          <参考条文>

                                                                                                          輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                                          8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                                          有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                                          輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                                          電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                                          注意点2

                                                                                                          経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                                          <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                                          <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                                          httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                                          <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                                          <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                                          裏書事後訂正の手順

                                                                                                          57

                                                                                                          ライセンス番号

                                                                                                          裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                          電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                          紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                          BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                          輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                          経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                          事項登録(EDAIDA)

                                                                                                          裏書き(JTB)

                                                                                                          本申告(EDCIDC)

                                                                                                          重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                          NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                          NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                          まとめ

                                                                                                          58

                                                                                                          59

                                                                                                          事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                          裏書忘れ

                                                                                                          <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                          裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                          <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                          イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                          ケーススタディ 1

                                                                                                          本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                          順番間違い

                                                                                                          <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                          <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                          JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                          なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                          ケーススタディ 2

                                                                                                          60

                                                                                                          61

                                                                                                          経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                          外為法フラグなし

                                                                                                          <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                          <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                          ケーススタディ 3

                                                                                                          外為法関連フラグなし

                                                                                                          62

                                                                                                          輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                          マニフェスト通関

                                                                                                          <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                          <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                          ケーススタディ 4

                                                                                                          63

                                                                                                          荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                          FENOELNO等

                                                                                                          <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                          <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                          (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                          EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                          EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                          ケーススタディ 5

                                                                                                          64

                                                                                                          荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                          許可後のIL差し替え

                                                                                                          ケーススタディ 6

                                                                                                          <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                          <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                          JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                          輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                          65

                                                                                                          荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                          許可後のELの削除

                                                                                                          <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                          <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                          ケーススタディ 7

                                                                                                          66

                                                                                                          第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                          輸出取り止め再輸入

                                                                                                          <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                          <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                          ケーススタディ 8

                                                                                                          67

                                                                                                          輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                          BPIBPの事後訂正

                                                                                                          <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                          この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                          <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                          ケーススタディ 9

                                                                                                          611ページ

                                                                                                          1011ページ

                                                                                                          許可前引き取承認

                                                                                                          輸入許可

                                                                                                          申告番号は同じ

                                                                                                          BPの場合の例

                                                                                                          68

                                                                                                          69

                                                                                                          税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                          税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                          <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                          逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                          ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                          <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                          ケーススタディ 10

                                                                                                          ケーススタディ11

                                                                                                          70

                                                                                                          輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                          出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                          部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                          <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                          <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                          71

                                                                                                          本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                          あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                          71

                                                                                                          72

                                                                                                          操作説明書(裏書編)

                                                                                                          こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                          NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                          NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                          24時間365日

                                                                                                          個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                          経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                          _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                          URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                          申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                          経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                          電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                          73

                                                                                                          もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                          ②経産省電子申請のHP

                                                                                                          経産省関連新着情報

                                                                                                          事後訂正の送付先

                                                                                                          74

                                                                                                          2018年6月経済産業省

                                                                                                          貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                          75

                                                                                                          事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                          (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                          1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                          2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                          (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                          輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                          平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                          76

                                                                                                          1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                          (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                          貿易管理課調べ

                                                                                                          法令知識の欠如

                                                                                                          (該非判定の未実施)

                                                                                                          26

                                                                                                          社内連携ミス等の過失

                                                                                                          による見落とし

                                                                                                          14

                                                                                                          法令運用の解釈誤

                                                                                                          認変更の見落とし

                                                                                                          12

                                                                                                          故意重過失

                                                                                                          9

                                                                                                          その他

                                                                                                          39

                                                                                                          77

                                                                                                          輸 出 輸 入

                                                                                                          貿易管理課調べ

                                                                                                          1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                          ワシントン条約規

                                                                                                          制貨物

                                                                                                          46

                                                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                                                          材料等

                                                                                                          24

                                                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                                                          9

                                                                                                          特定有害廃棄物

                                                                                                          8

                                                                                                          有害化学物質

                                                                                                          6

                                                                                                          皮革の委託加工貿

                                                                                                          6

                                                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                                                          1

                                                                                                          ワシントン条約規

                                                                                                          制貨物

                                                                                                          45

                                                                                                          水産物

                                                                                                          18

                                                                                                          核燃料原料物

                                                                                                          放射性同位元素

                                                                                                          10

                                                                                                          アスベスト(石

                                                                                                          綿)

                                                                                                          8

                                                                                                          武器弾薬等部品

                                                                                                          6

                                                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                                                          材料有害化学物

                                                                                                          5

                                                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                                                          3

                                                                                                          特定有害廃棄物

                                                                                                          3

                                                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                                                          2

                                                                                                          78

                                                                                                          bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                          bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                          学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                          bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                          違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                          2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                          79

                                                                                                          2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                          違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                          bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                          bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                          bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                          80

                                                                                                          こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                          81

                                                                                                          82

                                                                                                          ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                          • スライド番号 1
                                                                                                          • スライド番号 2
                                                                                                          • スライド番号 3
                                                                                                          • スライド番号 4
                                                                                                          • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                          • スライド番号 6
                                                                                                          • スライド番号 7
                                                                                                          • スライド番号 8
                                                                                                          • スライド番号 9
                                                                                                          • スライド番号 10
                                                                                                          • スライド番号 11
                                                                                                          • スライド番号 12
                                                                                                          • スライド番号 13
                                                                                                          • スライド番号 14
                                                                                                          • スライド番号 15
                                                                                                          • スライド番号 16
                                                                                                          • スライド番号 17
                                                                                                          • スライド番号 18
                                                                                                          • スライド番号 19
                                                                                                          • スライド番号 20
                                                                                                          • スライド番号 21
                                                                                                          • スライド番号 22
                                                                                                          • スライド番号 23
                                                                                                          • スライド番号 24
                                                                                                          • スライド番号 25
                                                                                                          • スライド番号 26
                                                                                                          • スライド番号 27
                                                                                                          • スライド番号 28
                                                                                                          • スライド番号 29
                                                                                                          • スライド番号 30
                                                                                                          • スライド番号 31
                                                                                                          • スライド番号 32
                                                                                                          • スライド番号 33
                                                                                                          • スライド番号 34
                                                                                                          • スライド番号 35
                                                                                                          • スライド番号 36
                                                                                                          • スライド番号 37
                                                                                                          • スライド番号 38
                                                                                                          • スライド番号 39
                                                                                                          • スライド番号 40
                                                                                                          • スライド番号 41
                                                                                                          • スライド番号 42
                                                                                                          • スライド番号 43
                                                                                                          • スライド番号 44
                                                                                                          • スライド番号 45
                                                                                                          • スライド番号 46
                                                                                                          • スライド番号 47
                                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                                          • スライド番号 49
                                                                                                          • スライド番号 50
                                                                                                          • スライド番号 51
                                                                                                          • スライド番号 52
                                                                                                          • スライド番号 53
                                                                                                          • スライド番号 54
                                                                                                          • スライド番号 55
                                                                                                          • スライド番号 56
                                                                                                          • スライド番号 57
                                                                                                          • スライド番号 58
                                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                                          • スライド番号 60
                                                                                                          • スライド番号 61
                                                                                                          • スライド番号 62
                                                                                                          • スライド番号 63
                                                                                                          • スライド番号 64
                                                                                                          • スライド番号 65
                                                                                                          • スライド番号 66
                                                                                                          • スライド番号 67
                                                                                                          • スライド番号 68
                                                                                                          • スライド番号 69
                                                                                                          • スライド番号 70
                                                                                                          • スライド番号 71
                                                                                                          • スライド番号 72
                                                                                                          • スライド番号 73
                                                                                                          • スライド番号 74
                                                                                                          • スライド番号 75
                                                                                                          • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                          • スライド番号 77
                                                                                                          • スライド番号 78
                                                                                                          • スライド番号 79
                                                                                                          • スライド番号 80
                                                                                                          • スライド番号 81
                                                                                                          • スライド番号 82

                                                                                                            輸入

                                                                                                            共通部の下半分

                                                                                                            54

                                                                                                            55

                                                                                                            税関申告欄

                                                                                                            NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                                            56

                                                                                                            <参考条文>

                                                                                                            輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                                            8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                                            有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                                            輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                                            電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                                            注意点2

                                                                                                            経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                                            <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                                            <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                                            httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                                            <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                                            <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                                            裏書事後訂正の手順

                                                                                                            57

                                                                                                            ライセンス番号

                                                                                                            裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                            電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                            紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                            BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                            輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                            経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                            事項登録(EDAIDA)

                                                                                                            裏書き(JTB)

                                                                                                            本申告(EDCIDC)

                                                                                                            重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                            NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                            NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                            まとめ

                                                                                                            58

                                                                                                            59

                                                                                                            事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                            裏書忘れ

                                                                                                            <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                            裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                            <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                            イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                            ケーススタディ 1

                                                                                                            本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                            順番間違い

                                                                                                            <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                            <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                            JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                            なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                            ケーススタディ 2

                                                                                                            60

                                                                                                            61

                                                                                                            経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                            外為法フラグなし

                                                                                                            <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                            <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                            ケーススタディ 3

                                                                                                            外為法関連フラグなし

                                                                                                            62

                                                                                                            輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                            マニフェスト通関

                                                                                                            <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                            <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                            ケーススタディ 4

                                                                                                            63

                                                                                                            荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                            FENOELNO等

                                                                                                            <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                            <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                            (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                            EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                            EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                            ケーススタディ 5

                                                                                                            64

                                                                                                            荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                            許可後のIL差し替え

                                                                                                            ケーススタディ 6

                                                                                                            <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                            <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                            JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                            輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                            65

                                                                                                            荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                            許可後のELの削除

                                                                                                            <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                            <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                            ケーススタディ 7

                                                                                                            66

                                                                                                            第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                            輸出取り止め再輸入

                                                                                                            <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                            <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                            ケーススタディ 8

                                                                                                            67

                                                                                                            輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                            BPIBPの事後訂正

                                                                                                            <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                            この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                            <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                            ケーススタディ 9

                                                                                                            611ページ

                                                                                                            1011ページ

                                                                                                            許可前引き取承認

                                                                                                            輸入許可

                                                                                                            申告番号は同じ

                                                                                                            BPの場合の例

                                                                                                            68

                                                                                                            69

                                                                                                            税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                            税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                            <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                            逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                            ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                            <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                            ケーススタディ 10

                                                                                                            ケーススタディ11

                                                                                                            70

                                                                                                            輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                            出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                            部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                            <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                            <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                            71

                                                                                                            本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                            あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                            71

                                                                                                            72

                                                                                                            操作説明書(裏書編)

                                                                                                            こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                            NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                            NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                            24時間365日

                                                                                                            個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                            経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                            _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                            URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                            申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                            経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                            電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                            73

                                                                                                            もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                            ②経産省電子申請のHP

                                                                                                            経産省関連新着情報

                                                                                                            事後訂正の送付先

                                                                                                            74

                                                                                                            2018年6月経済産業省

                                                                                                            貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                            75

                                                                                                            事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                            (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                            1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                            2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                            (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                            輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                            平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                            76

                                                                                                            1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                            (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                            貿易管理課調べ

                                                                                                            法令知識の欠如

                                                                                                            (該非判定の未実施)

                                                                                                            26

                                                                                                            社内連携ミス等の過失

                                                                                                            による見落とし

                                                                                                            14

                                                                                                            法令運用の解釈誤

                                                                                                            認変更の見落とし

                                                                                                            12

                                                                                                            故意重過失

                                                                                                            9

                                                                                                            その他

                                                                                                            39

                                                                                                            77

                                                                                                            輸 出 輸 入

                                                                                                            貿易管理課調べ

                                                                                                            1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                            ワシントン条約規

                                                                                                            制貨物

                                                                                                            46

                                                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                                                            材料等

                                                                                                            24

                                                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                                                            9

                                                                                                            特定有害廃棄物

                                                                                                            8

                                                                                                            有害化学物質

                                                                                                            6

                                                                                                            皮革の委託加工貿

                                                                                                            6

                                                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                                                            1

                                                                                                            ワシントン条約規

                                                                                                            制貨物

                                                                                                            45

                                                                                                            水産物

                                                                                                            18

                                                                                                            核燃料原料物

                                                                                                            放射性同位元素

                                                                                                            10

                                                                                                            アスベスト(石

                                                                                                            綿)

                                                                                                            8

                                                                                                            武器弾薬等部品

                                                                                                            6

                                                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                                                            材料有害化学物

                                                                                                            5

                                                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                                                            3

                                                                                                            特定有害廃棄物

                                                                                                            3

                                                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                                                            2

                                                                                                            78

                                                                                                            bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                            bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                            学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                            bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                            違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                            2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                            79

                                                                                                            2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                            違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                            bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                            bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                            bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                            80

                                                                                                            こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                            81

                                                                                                            82

                                                                                                            ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                            • スライド番号 1
                                                                                                            • スライド番号 2
                                                                                                            • スライド番号 3
                                                                                                            • スライド番号 4
                                                                                                            • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                            • スライド番号 6
                                                                                                            • スライド番号 7
                                                                                                            • スライド番号 8
                                                                                                            • スライド番号 9
                                                                                                            • スライド番号 10
                                                                                                            • スライド番号 11
                                                                                                            • スライド番号 12
                                                                                                            • スライド番号 13
                                                                                                            • スライド番号 14
                                                                                                            • スライド番号 15
                                                                                                            • スライド番号 16
                                                                                                            • スライド番号 17
                                                                                                            • スライド番号 18
                                                                                                            • スライド番号 19
                                                                                                            • スライド番号 20
                                                                                                            • スライド番号 21
                                                                                                            • スライド番号 22
                                                                                                            • スライド番号 23
                                                                                                            • スライド番号 24
                                                                                                            • スライド番号 25
                                                                                                            • スライド番号 26
                                                                                                            • スライド番号 27
                                                                                                            • スライド番号 28
                                                                                                            • スライド番号 29
                                                                                                            • スライド番号 30
                                                                                                            • スライド番号 31
                                                                                                            • スライド番号 32
                                                                                                            • スライド番号 33
                                                                                                            • スライド番号 34
                                                                                                            • スライド番号 35
                                                                                                            • スライド番号 36
                                                                                                            • スライド番号 37
                                                                                                            • スライド番号 38
                                                                                                            • スライド番号 39
                                                                                                            • スライド番号 40
                                                                                                            • スライド番号 41
                                                                                                            • スライド番号 42
                                                                                                            • スライド番号 43
                                                                                                            • スライド番号 44
                                                                                                            • スライド番号 45
                                                                                                            • スライド番号 46
                                                                                                            • スライド番号 47
                                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                                            • スライド番号 49
                                                                                                            • スライド番号 50
                                                                                                            • スライド番号 51
                                                                                                            • スライド番号 52
                                                                                                            • スライド番号 53
                                                                                                            • スライド番号 54
                                                                                                            • スライド番号 55
                                                                                                            • スライド番号 56
                                                                                                            • スライド番号 57
                                                                                                            • スライド番号 58
                                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                                            • スライド番号 60
                                                                                                            • スライド番号 61
                                                                                                            • スライド番号 62
                                                                                                            • スライド番号 63
                                                                                                            • スライド番号 64
                                                                                                            • スライド番号 65
                                                                                                            • スライド番号 66
                                                                                                            • スライド番号 67
                                                                                                            • スライド番号 68
                                                                                                            • スライド番号 69
                                                                                                            • スライド番号 70
                                                                                                            • スライド番号 71
                                                                                                            • スライド番号 72
                                                                                                            • スライド番号 73
                                                                                                            • スライド番号 74
                                                                                                            • スライド番号 75
                                                                                                            • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                            • スライド番号 77
                                                                                                            • スライド番号 78
                                                                                                            • スライド番号 79
                                                                                                            • スライド番号 80
                                                                                                            • スライド番号 81
                                                                                                            • スライド番号 82

                                                                                                              55

                                                                                                              税関申告欄

                                                                                                              NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                                              56

                                                                                                              <参考条文>

                                                                                                              輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                                              8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                                              有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                                              輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                                              電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                                              注意点2

                                                                                                              経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                                              <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                                              <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                                              httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                                              <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                                              <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                                              裏書事後訂正の手順

                                                                                                              57

                                                                                                              ライセンス番号

                                                                                                              裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                              電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                              紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                              BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                              輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                              経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                              事項登録(EDAIDA)

                                                                                                              裏書き(JTB)

                                                                                                              本申告(EDCIDC)

                                                                                                              重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                              NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                              NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                              まとめ

                                                                                                              58

                                                                                                              59

                                                                                                              事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                              裏書忘れ

                                                                                                              <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                              裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                              <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                              イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                              ケーススタディ 1

                                                                                                              本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                              順番間違い

                                                                                                              <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                              <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                              JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                              なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                              ケーススタディ 2

                                                                                                              60

                                                                                                              61

                                                                                                              経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                              外為法フラグなし

                                                                                                              <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                              <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                              ケーススタディ 3

                                                                                                              外為法関連フラグなし

                                                                                                              62

                                                                                                              輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                              マニフェスト通関

                                                                                                              <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                              <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                              ケーススタディ 4

                                                                                                              63

                                                                                                              荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                              FENOELNO等

                                                                                                              <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                              <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                              (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                              EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                              EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                              ケーススタディ 5

                                                                                                              64

                                                                                                              荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                              許可後のIL差し替え

                                                                                                              ケーススタディ 6

                                                                                                              <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                              <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                              JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                              輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                              65

                                                                                                              荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                              許可後のELの削除

                                                                                                              <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                              <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                              ケーススタディ 7

                                                                                                              66

                                                                                                              第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                              輸出取り止め再輸入

                                                                                                              <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                              <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                              ケーススタディ 8

                                                                                                              67

                                                                                                              輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                              BPIBPの事後訂正

                                                                                                              <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                              この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                              <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                              ケーススタディ 9

                                                                                                              611ページ

                                                                                                              1011ページ

                                                                                                              許可前引き取承認

                                                                                                              輸入許可

                                                                                                              申告番号は同じ

                                                                                                              BPの場合の例

                                                                                                              68

                                                                                                              69

                                                                                                              税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                              税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                              <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                              逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                              ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                              <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                              ケーススタディ 10

                                                                                                              ケーススタディ11

                                                                                                              70

                                                                                                              輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                              出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                              部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                              <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                              <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                              71

                                                                                                              本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                              あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                              71

                                                                                                              72

                                                                                                              操作説明書(裏書編)

                                                                                                              こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                              NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                              NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                              24時間365日

                                                                                                              個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                              経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                              _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                              URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                              申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                              経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                              電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                              73

                                                                                                              もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                              ②経産省電子申請のHP

                                                                                                              経産省関連新着情報

                                                                                                              事後訂正の送付先

                                                                                                              74

                                                                                                              2018年6月経済産業省

                                                                                                              貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                              75

                                                                                                              事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                              (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                              1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                              2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                              (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                              輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                              平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                              76

                                                                                                              1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                              (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                              貿易管理課調べ

                                                                                                              法令知識の欠如

                                                                                                              (該非判定の未実施)

                                                                                                              26

                                                                                                              社内連携ミス等の過失

                                                                                                              による見落とし

                                                                                                              14

                                                                                                              法令運用の解釈誤

                                                                                                              認変更の見落とし

                                                                                                              12

                                                                                                              故意重過失

                                                                                                              9

                                                                                                              その他

                                                                                                              39

                                                                                                              77

                                                                                                              輸 出 輸 入

                                                                                                              貿易管理課調べ

                                                                                                              1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                              ワシントン条約規

                                                                                                              制貨物

                                                                                                              46

                                                                                                              麻薬向精神薬原

                                                                                                              材料等

                                                                                                              24

                                                                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                                                                              9

                                                                                                              特定有害廃棄物

                                                                                                              8

                                                                                                              有害化学物質

                                                                                                              6

                                                                                                              皮革の委託加工貿

                                                                                                              6

                                                                                                              オゾン層破壊物質

                                                                                                              1

                                                                                                              ワシントン条約規

                                                                                                              制貨物

                                                                                                              45

                                                                                                              水産物

                                                                                                              18

                                                                                                              核燃料原料物

                                                                                                              放射性同位元素

                                                                                                              10

                                                                                                              アスベスト(石

                                                                                                              綿)

                                                                                                              8

                                                                                                              武器弾薬等部品

                                                                                                              6

                                                                                                              麻薬向精神薬原

                                                                                                              材料有害化学物

                                                                                                              5

                                                                                                              オゾン層破壊物質

                                                                                                              3

                                                                                                              特定有害廃棄物

                                                                                                              3

                                                                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                                                                              2

                                                                                                              78

                                                                                                              bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                              bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                              学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                              bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                              違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                              2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                              79

                                                                                                              2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                              違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                              bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                              bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                              bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                              80

                                                                                                              こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                              81

                                                                                                              82

                                                                                                              ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                              • スライド番号 1
                                                                                                              • スライド番号 2
                                                                                                              • スライド番号 3
                                                                                                              • スライド番号 4
                                                                                                              • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                              • スライド番号 6
                                                                                                              • スライド番号 7
                                                                                                              • スライド番号 8
                                                                                                              • スライド番号 9
                                                                                                              • スライド番号 10
                                                                                                              • スライド番号 11
                                                                                                              • スライド番号 12
                                                                                                              • スライド番号 13
                                                                                                              • スライド番号 14
                                                                                                              • スライド番号 15
                                                                                                              • スライド番号 16
                                                                                                              • スライド番号 17
                                                                                                              • スライド番号 18
                                                                                                              • スライド番号 19
                                                                                                              • スライド番号 20
                                                                                                              • スライド番号 21
                                                                                                              • スライド番号 22
                                                                                                              • スライド番号 23
                                                                                                              • スライド番号 24
                                                                                                              • スライド番号 25
                                                                                                              • スライド番号 26
                                                                                                              • スライド番号 27
                                                                                                              • スライド番号 28
                                                                                                              • スライド番号 29
                                                                                                              • スライド番号 30
                                                                                                              • スライド番号 31
                                                                                                              • スライド番号 32
                                                                                                              • スライド番号 33
                                                                                                              • スライド番号 34
                                                                                                              • スライド番号 35
                                                                                                              • スライド番号 36
                                                                                                              • スライド番号 37
                                                                                                              • スライド番号 38
                                                                                                              • スライド番号 39
                                                                                                              • スライド番号 40
                                                                                                              • スライド番号 41
                                                                                                              • スライド番号 42
                                                                                                              • スライド番号 43
                                                                                                              • スライド番号 44
                                                                                                              • スライド番号 45
                                                                                                              • スライド番号 46
                                                                                                              • スライド番号 47
                                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                                              • スライド番号 49
                                                                                                              • スライド番号 50
                                                                                                              • スライド番号 51
                                                                                                              • スライド番号 52
                                                                                                              • スライド番号 53
                                                                                                              • スライド番号 54
                                                                                                              • スライド番号 55
                                                                                                              • スライド番号 56
                                                                                                              • スライド番号 57
                                                                                                              • スライド番号 58
                                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                                              • スライド番号 60
                                                                                                              • スライド番号 61
                                                                                                              • スライド番号 62
                                                                                                              • スライド番号 63
                                                                                                              • スライド番号 64
                                                                                                              • スライド番号 65
                                                                                                              • スライド番号 66
                                                                                                              • スライド番号 67
                                                                                                              • スライド番号 68
                                                                                                              • スライド番号 69
                                                                                                              • スライド番号 70
                                                                                                              • スライド番号 71
                                                                                                              • スライド番号 72
                                                                                                              • スライド番号 73
                                                                                                              • スライド番号 74
                                                                                                              • スライド番号 75
                                                                                                              • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                              • スライド番号 77
                                                                                                              • スライド番号 78
                                                                                                              • スライド番号 79
                                                                                                              • スライド番号 80
                                                                                                              • スライド番号 81
                                                                                                              • スライド番号 82

                                                                                                                NACCS上の裏書登録の注意点

                                                                                                                56

                                                                                                                <参考条文>

                                                                                                                輸出貿易管理令の運用について(輸出注意事項62第11号62貿局第322号)

                                                                                                                8 許可及び承認の有効期間8-1 輸出許可及び輸出承認の有効期間(1) 略(2) この輸出の許可及び承認の有効期間はその期間内に貨物の輸出申告がなされなければならない期間を意味する(3) 略

                                                                                                                有効期限(輸入は有効期間満了日)を過ぎた電子ライセンスは裏書業務ができません注意点1

                                                                                                                輸入も同様ですなお輸入の事前確認には有効期間がありませんが確認年月日から1年を超えた電子ライセンスは裏書業務ができなくなります

                                                                                                                電子ライセンスの訂正申請(有効期限の延長単価の訂正などのライセンスのアメンド内容変更)中は当該電子ライセンスは裏書業務ができません

                                                                                                                注意点2

                                                                                                                経済産業省仕掛かり中の電子ライセンスは税関申告において裏書することができません逆も同様で税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンス)

                                                                                                                <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                                                <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                                                httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                                                <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                                                <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                                                裏書事後訂正の手順

                                                                                                                57

                                                                                                                ライセンス番号

                                                                                                                裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                                電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                                紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                                BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                                輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                                経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                                事項登録(EDAIDA)

                                                                                                                裏書き(JTB)

                                                                                                                本申告(EDCIDC)

                                                                                                                重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                                NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                                NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                                まとめ

                                                                                                                58

                                                                                                                59

                                                                                                                事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                                裏書忘れ

                                                                                                                <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                                裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                                <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                                イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                                ケーススタディ 1

                                                                                                                本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                                順番間違い

                                                                                                                <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                                <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                                JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                                なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                                ケーススタディ 2

                                                                                                                60

                                                                                                                61

                                                                                                                経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                                外為法フラグなし

                                                                                                                <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                                <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                                ケーススタディ 3

                                                                                                                外為法関連フラグなし

                                                                                                                62

                                                                                                                輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                                マニフェスト通関

                                                                                                                <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                                <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                                ケーススタディ 4

                                                                                                                63

                                                                                                                荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                                FENOELNO等

                                                                                                                <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                                <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                                (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                                EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                                EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                                ケーススタディ 5

                                                                                                                64

                                                                                                                荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                                許可後のIL差し替え

                                                                                                                ケーススタディ 6

                                                                                                                <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                                <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                                JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                                輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                                65

                                                                                                                荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                                許可後のELの削除

                                                                                                                <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                                <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                                ケーススタディ 7

                                                                                                                66

                                                                                                                第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                輸出取り止め再輸入

                                                                                                                <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                ケーススタディ 8

                                                                                                                67

                                                                                                                輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                BPIBPの事後訂正

                                                                                                                <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                ケーススタディ 9

                                                                                                                611ページ

                                                                                                                1011ページ

                                                                                                                許可前引き取承認

                                                                                                                輸入許可

                                                                                                                申告番号は同じ

                                                                                                                BPの場合の例

                                                                                                                68

                                                                                                                69

                                                                                                                税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                ケーススタディ 10

                                                                                                                ケーススタディ11

                                                                                                                70

                                                                                                                輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                71

                                                                                                                本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                71

                                                                                                                72

                                                                                                                操作説明書(裏書編)

                                                                                                                こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                24時間365日

                                                                                                                個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                73

                                                                                                                もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                経産省関連新着情報

                                                                                                                事後訂正の送付先

                                                                                                                74

                                                                                                                2018年6月経済産業省

                                                                                                                貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                75

                                                                                                                事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                76

                                                                                                                1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                貿易管理課調べ

                                                                                                                法令知識の欠如

                                                                                                                (該非判定の未実施)

                                                                                                                26

                                                                                                                社内連携ミス等の過失

                                                                                                                による見落とし

                                                                                                                14

                                                                                                                法令運用の解釈誤

                                                                                                                認変更の見落とし

                                                                                                                12

                                                                                                                故意重過失

                                                                                                                9

                                                                                                                その他

                                                                                                                39

                                                                                                                77

                                                                                                                輸 出 輸 入

                                                                                                                貿易管理課調べ

                                                                                                                1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                ワシントン条約規

                                                                                                                制貨物

                                                                                                                46

                                                                                                                麻薬向精神薬原

                                                                                                                材料等

                                                                                                                24

                                                                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                9

                                                                                                                特定有害廃棄物

                                                                                                                8

                                                                                                                有害化学物質

                                                                                                                6

                                                                                                                皮革の委託加工貿

                                                                                                                6

                                                                                                                オゾン層破壊物質

                                                                                                                1

                                                                                                                ワシントン条約規

                                                                                                                制貨物

                                                                                                                45

                                                                                                                水産物

                                                                                                                18

                                                                                                                核燃料原料物

                                                                                                                放射性同位元素

                                                                                                                10

                                                                                                                アスベスト(石

                                                                                                                綿)

                                                                                                                8

                                                                                                                武器弾薬等部品

                                                                                                                6

                                                                                                                麻薬向精神薬原

                                                                                                                材料有害化学物

                                                                                                                5

                                                                                                                オゾン層破壊物質

                                                                                                                3

                                                                                                                特定有害廃棄物

                                                                                                                3

                                                                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                2

                                                                                                                78

                                                                                                                bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                79

                                                                                                                2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                80

                                                                                                                こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                81

                                                                                                                82

                                                                                                                ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                • スライド番号 1
                                                                                                                • スライド番号 2
                                                                                                                • スライド番号 3
                                                                                                                • スライド番号 4
                                                                                                                • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                • スライド番号 6
                                                                                                                • スライド番号 7
                                                                                                                • スライド番号 8
                                                                                                                • スライド番号 9
                                                                                                                • スライド番号 10
                                                                                                                • スライド番号 11
                                                                                                                • スライド番号 12
                                                                                                                • スライド番号 13
                                                                                                                • スライド番号 14
                                                                                                                • スライド番号 15
                                                                                                                • スライド番号 16
                                                                                                                • スライド番号 17
                                                                                                                • スライド番号 18
                                                                                                                • スライド番号 19
                                                                                                                • スライド番号 20
                                                                                                                • スライド番号 21
                                                                                                                • スライド番号 22
                                                                                                                • スライド番号 23
                                                                                                                • スライド番号 24
                                                                                                                • スライド番号 25
                                                                                                                • スライド番号 26
                                                                                                                • スライド番号 27
                                                                                                                • スライド番号 28
                                                                                                                • スライド番号 29
                                                                                                                • スライド番号 30
                                                                                                                • スライド番号 31
                                                                                                                • スライド番号 32
                                                                                                                • スライド番号 33
                                                                                                                • スライド番号 34
                                                                                                                • スライド番号 35
                                                                                                                • スライド番号 36
                                                                                                                • スライド番号 37
                                                                                                                • スライド番号 38
                                                                                                                • スライド番号 39
                                                                                                                • スライド番号 40
                                                                                                                • スライド番号 41
                                                                                                                • スライド番号 42
                                                                                                                • スライド番号 43
                                                                                                                • スライド番号 44
                                                                                                                • スライド番号 45
                                                                                                                • スライド番号 46
                                                                                                                • スライド番号 47
                                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                                • スライド番号 49
                                                                                                                • スライド番号 50
                                                                                                                • スライド番号 51
                                                                                                                • スライド番号 52
                                                                                                                • スライド番号 53
                                                                                                                • スライド番号 54
                                                                                                                • スライド番号 55
                                                                                                                • スライド番号 56
                                                                                                                • スライド番号 57
                                                                                                                • スライド番号 58
                                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                                • スライド番号 60
                                                                                                                • スライド番号 61
                                                                                                                • スライド番号 62
                                                                                                                • スライド番号 63
                                                                                                                • スライド番号 64
                                                                                                                • スライド番号 65
                                                                                                                • スライド番号 66
                                                                                                                • スライド番号 67
                                                                                                                • スライド番号 68
                                                                                                                • スライド番号 69
                                                                                                                • スライド番号 70
                                                                                                                • スライド番号 71
                                                                                                                • スライド番号 72
                                                                                                                • スライド番号 73
                                                                                                                • スライド番号 74
                                                                                                                • スライド番号 75
                                                                                                                • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                • スライド番号 77
                                                                                                                • スライド番号 78
                                                                                                                • スライド番号 79
                                                                                                                • スライド番号 80
                                                                                                                • スライド番号 81
                                                                                                                • スライド番号 82

                                                                                                                  <手順1>JTS業務で電子ライセンスのPDFをプリントアウトし裏書の該当箇所を手書きで修正(裏書忘れの場合は空欄部分に手書きで裏書を施す)

                                                                                                                  <手順2>darrこちらから「裏書情報事後訂正(変更)願い」の様式に入力してプリントアウト

                                                                                                                  httpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05_naccsnaccshtmlsousa

                                                                                                                  <手順3>①裏書事後訂正願い②電子ライセンスのPDF(税関確認印ありのもの)③輸出(入)許可通知書④インボイスの4点をPDFで電子化効率化推進室 qqfcbjmetigojp 宛にメールで送付

                                                                                                                  <手順4>経産省電子化効率化推進室から「システムロック解除」のメールを受けたらJTB業務で裏書を訂正訂正が完了したら直ちにその旨を返信経産省側で確定処理(再度のシステムロック)を行い完了なおメールで提出された書類(PDF)の原本の後日郵送は不要です(2018年8月22日より)

                                                                                                                  裏書事後訂正の手順

                                                                                                                  57

                                                                                                                  ライセンス番号

                                                                                                                  裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                                  電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                                  紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                                  BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                                  輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                                  経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                                  事項登録(EDAIDA)

                                                                                                                  裏書き(JTB)

                                                                                                                  本申告(EDCIDC)

                                                                                                                  重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                                  NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                                  NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                                  まとめ

                                                                                                                  58

                                                                                                                  59

                                                                                                                  事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                                  裏書忘れ

                                                                                                                  <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                                  裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                                  <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                                  イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                                  ケーススタディ 1

                                                                                                                  本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                                  順番間違い

                                                                                                                  <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                                  <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                                  JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                                  なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                                  ケーススタディ 2

                                                                                                                  60

                                                                                                                  61

                                                                                                                  経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                                  外為法フラグなし

                                                                                                                  <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                                  <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                                  ケーススタディ 3

                                                                                                                  外為法関連フラグなし

                                                                                                                  62

                                                                                                                  輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                                  マニフェスト通関

                                                                                                                  <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                                  <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                                  ケーススタディ 4

                                                                                                                  63

                                                                                                                  荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                                  FENOELNO等

                                                                                                                  <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                                  <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                                  (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                                  EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                                  EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                                  ケーススタディ 5

                                                                                                                  64

                                                                                                                  荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                                  許可後のIL差し替え

                                                                                                                  ケーススタディ 6

                                                                                                                  <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                                  <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                                  JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                                  輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                                  65

                                                                                                                  荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                                  許可後のELの削除

                                                                                                                  <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                                  <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                                  ケーススタディ 7

                                                                                                                  66

                                                                                                                  第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                  輸出取り止め再輸入

                                                                                                                  <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                  <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                  ケーススタディ 8

                                                                                                                  67

                                                                                                                  輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                  BPIBPの事後訂正

                                                                                                                  <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                  この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                  <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                  ケーススタディ 9

                                                                                                                  611ページ

                                                                                                                  1011ページ

                                                                                                                  許可前引き取承認

                                                                                                                  輸入許可

                                                                                                                  申告番号は同じ

                                                                                                                  BPの場合の例

                                                                                                                  68

                                                                                                                  69

                                                                                                                  税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                  税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                  <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                  逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                  ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                  <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                  ケーススタディ 10

                                                                                                                  ケーススタディ11

                                                                                                                  70

                                                                                                                  輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                  出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                  部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                  <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                  <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                  71

                                                                                                                  本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                  あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                  71

                                                                                                                  72

                                                                                                                  操作説明書(裏書編)

                                                                                                                  こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                  NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                  NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                  24時間365日

                                                                                                                  個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                  経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                  _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                  URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                  申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                  経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                  電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                  73

                                                                                                                  もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                  ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                  経産省関連新着情報

                                                                                                                  事後訂正の送付先

                                                                                                                  74

                                                                                                                  2018年6月経済産業省

                                                                                                                  貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                  75

                                                                                                                  事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                  (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                  1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                  2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                  (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                  輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                  平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                  76

                                                                                                                  1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                  (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                  貿易管理課調べ

                                                                                                                  法令知識の欠如

                                                                                                                  (該非判定の未実施)

                                                                                                                  26

                                                                                                                  社内連携ミス等の過失

                                                                                                                  による見落とし

                                                                                                                  14

                                                                                                                  法令運用の解釈誤

                                                                                                                  認変更の見落とし

                                                                                                                  12

                                                                                                                  故意重過失

                                                                                                                  9

                                                                                                                  その他

                                                                                                                  39

                                                                                                                  77

                                                                                                                  輸 出 輸 入

                                                                                                                  貿易管理課調べ

                                                                                                                  1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                  ワシントン条約規

                                                                                                                  制貨物

                                                                                                                  46

                                                                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                                                                  材料等

                                                                                                                  24

                                                                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                  9

                                                                                                                  特定有害廃棄物

                                                                                                                  8

                                                                                                                  有害化学物質

                                                                                                                  6

                                                                                                                  皮革の委託加工貿

                                                                                                                  6

                                                                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                                                                  1

                                                                                                                  ワシントン条約規

                                                                                                                  制貨物

                                                                                                                  45

                                                                                                                  水産物

                                                                                                                  18

                                                                                                                  核燃料原料物

                                                                                                                  放射性同位元素

                                                                                                                  10

                                                                                                                  アスベスト(石

                                                                                                                  綿)

                                                                                                                  8

                                                                                                                  武器弾薬等部品

                                                                                                                  6

                                                                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                                                                  材料有害化学物

                                                                                                                  5

                                                                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                                                                  3

                                                                                                                  特定有害廃棄物

                                                                                                                  3

                                                                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                  2

                                                                                                                  78

                                                                                                                  bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                  bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                  学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                  bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                  違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                  2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                  79

                                                                                                                  2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                  違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                  bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                  bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                  bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                  80

                                                                                                                  こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                  81

                                                                                                                  82

                                                                                                                  ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                  • スライド番号 1
                                                                                                                  • スライド番号 2
                                                                                                                  • スライド番号 3
                                                                                                                  • スライド番号 4
                                                                                                                  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                  • スライド番号 6
                                                                                                                  • スライド番号 7
                                                                                                                  • スライド番号 8
                                                                                                                  • スライド番号 9
                                                                                                                  • スライド番号 10
                                                                                                                  • スライド番号 11
                                                                                                                  • スライド番号 12
                                                                                                                  • スライド番号 13
                                                                                                                  • スライド番号 14
                                                                                                                  • スライド番号 15
                                                                                                                  • スライド番号 16
                                                                                                                  • スライド番号 17
                                                                                                                  • スライド番号 18
                                                                                                                  • スライド番号 19
                                                                                                                  • スライド番号 20
                                                                                                                  • スライド番号 21
                                                                                                                  • スライド番号 22
                                                                                                                  • スライド番号 23
                                                                                                                  • スライド番号 24
                                                                                                                  • スライド番号 25
                                                                                                                  • スライド番号 26
                                                                                                                  • スライド番号 27
                                                                                                                  • スライド番号 28
                                                                                                                  • スライド番号 29
                                                                                                                  • スライド番号 30
                                                                                                                  • スライド番号 31
                                                                                                                  • スライド番号 32
                                                                                                                  • スライド番号 33
                                                                                                                  • スライド番号 34
                                                                                                                  • スライド番号 35
                                                                                                                  • スライド番号 36
                                                                                                                  • スライド番号 37
                                                                                                                  • スライド番号 38
                                                                                                                  • スライド番号 39
                                                                                                                  • スライド番号 40
                                                                                                                  • スライド番号 41
                                                                                                                  • スライド番号 42
                                                                                                                  • スライド番号 43
                                                                                                                  • スライド番号 44
                                                                                                                  • スライド番号 45
                                                                                                                  • スライド番号 46
                                                                                                                  • スライド番号 47
                                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                                  • スライド番号 49
                                                                                                                  • スライド番号 50
                                                                                                                  • スライド番号 51
                                                                                                                  • スライド番号 52
                                                                                                                  • スライド番号 53
                                                                                                                  • スライド番号 54
                                                                                                                  • スライド番号 55
                                                                                                                  • スライド番号 56
                                                                                                                  • スライド番号 57
                                                                                                                  • スライド番号 58
                                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                                  • スライド番号 60
                                                                                                                  • スライド番号 61
                                                                                                                  • スライド番号 62
                                                                                                                  • スライド番号 63
                                                                                                                  • スライド番号 64
                                                                                                                  • スライド番号 65
                                                                                                                  • スライド番号 66
                                                                                                                  • スライド番号 67
                                                                                                                  • スライド番号 68
                                                                                                                  • スライド番号 69
                                                                                                                  • スライド番号 70
                                                                                                                  • スライド番号 71
                                                                                                                  • スライド番号 72
                                                                                                                  • スライド番号 73
                                                                                                                  • スライド番号 74
                                                                                                                  • スライド番号 75
                                                                                                                  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                  • スライド番号 77
                                                                                                                  • スライド番号 78
                                                                                                                  • スライド番号 79
                                                                                                                  • スライド番号 80
                                                                                                                  • スライド番号 81
                                                                                                                  • スライド番号 82

                                                                                                                    裏書きをしないで税関許可が下りた場合NACCS上のステイタスは「未確定エラー」となっておりシステムロックは掛かっていない状況したがってJTB業務で裏書を施すことが可能ただし税関許可年月日記名押印欄は空白あとは事後訂正の手順により対応

                                                                                                                    電子ライセンスなのにFENOELNOILNOJKAKを入力した場合申告データが翌日のバッチ転送となるためその日はJTB業務不可

                                                                                                                    紙ライセンスなのにFENJELNJILNJJKAJを入力した場合電子ライセンスの情報がシステムにないためJTB業務でライセンス番号を入力しても呼び出せない

                                                                                                                    BPIBPの場合IBPの時にシステムロックが自動的に外れないため裏書事後訂正の手続が必要

                                                                                                                    輸出取り止め再輸入(EEAEEC業務)となった場合輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)したがって経産省への連絡は不要

                                                                                                                    経産省のライセンス番号も識別コード等の外為法フラグもいずれも入力がない場合リカバリー不能

                                                                                                                    事項登録(EDAIDA)

                                                                                                                    裏書き(JTB)

                                                                                                                    本申告(EDCIDC)

                                                                                                                    重要<操作手順>この手順を守ってください

                                                                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                                    NACCS統合時の仕様変更によりIBPの際のJTB業務を可能とする予定

                                                                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                                    NACCS統合時の仕様変更により申告事項登録時にチェック可能とする予定

                                                                                                                    まとめ

                                                                                                                    58

                                                                                                                    59

                                                                                                                    事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                                    裏書忘れ

                                                                                                                    <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                                    裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                                    <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                                    イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                                    ケーススタディ 1

                                                                                                                    本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                                    順番間違い

                                                                                                                    <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                                    <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                                    JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                                    なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                                    ケーススタディ 2

                                                                                                                    60

                                                                                                                    61

                                                                                                                    経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                                    外為法フラグなし

                                                                                                                    <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                                    <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                                    ケーススタディ 3

                                                                                                                    外為法関連フラグなし

                                                                                                                    62

                                                                                                                    輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                                    マニフェスト通関

                                                                                                                    <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                                    <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                                    ケーススタディ 4

                                                                                                                    63

                                                                                                                    荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                                    FENOELNO等

                                                                                                                    <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                                    <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                                    (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                                    EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                                    EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                                    ケーススタディ 5

                                                                                                                    64

                                                                                                                    荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                                    許可後のIL差し替え

                                                                                                                    ケーススタディ 6

                                                                                                                    <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                                    <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                                    JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                                    輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                                    65

                                                                                                                    荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                                    許可後のELの削除

                                                                                                                    <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                                    <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                                    ケーススタディ 7

                                                                                                                    66

                                                                                                                    第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                    輸出取り止め再輸入

                                                                                                                    <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                    <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                    ケーススタディ 8

                                                                                                                    67

                                                                                                                    輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                    BPIBPの事後訂正

                                                                                                                    <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                    この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                    <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                    ケーススタディ 9

                                                                                                                    611ページ

                                                                                                                    1011ページ

                                                                                                                    許可前引き取承認

                                                                                                                    輸入許可

                                                                                                                    申告番号は同じ

                                                                                                                    BPの場合の例

                                                                                                                    68

                                                                                                                    69

                                                                                                                    税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                    税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                    <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                    逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                    ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                    <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                    ケーススタディ 10

                                                                                                                    ケーススタディ11

                                                                                                                    70

                                                                                                                    輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                    出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                    部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                    <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                    <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                    71

                                                                                                                    本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                    あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                    71

                                                                                                                    72

                                                                                                                    操作説明書(裏書編)

                                                                                                                    こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                    NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                    NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                    24時間365日

                                                                                                                    個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                    経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                    _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                    URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                    申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                    経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                    電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                    73

                                                                                                                    もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                    ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                    経産省関連新着情報

                                                                                                                    事後訂正の送付先

                                                                                                                    74

                                                                                                                    2018年6月経済産業省

                                                                                                                    貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                    75

                                                                                                                    事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                    (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                    1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                    2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                    (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                    輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                    平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                    76

                                                                                                                    1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                    (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                    貿易管理課調べ

                                                                                                                    法令知識の欠如

                                                                                                                    (該非判定の未実施)

                                                                                                                    26

                                                                                                                    社内連携ミス等の過失

                                                                                                                    による見落とし

                                                                                                                    14

                                                                                                                    法令運用の解釈誤

                                                                                                                    認変更の見落とし

                                                                                                                    12

                                                                                                                    故意重過失

                                                                                                                    9

                                                                                                                    その他

                                                                                                                    39

                                                                                                                    77

                                                                                                                    輸 出 輸 入

                                                                                                                    貿易管理課調べ

                                                                                                                    1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                    ワシントン条約規

                                                                                                                    制貨物

                                                                                                                    46

                                                                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                                                                    材料等

                                                                                                                    24

                                                                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                    9

                                                                                                                    特定有害廃棄物

                                                                                                                    8

                                                                                                                    有害化学物質

                                                                                                                    6

                                                                                                                    皮革の委託加工貿

                                                                                                                    6

                                                                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                                                                    1

                                                                                                                    ワシントン条約規

                                                                                                                    制貨物

                                                                                                                    45

                                                                                                                    水産物

                                                                                                                    18

                                                                                                                    核燃料原料物

                                                                                                                    放射性同位元素

                                                                                                                    10

                                                                                                                    アスベスト(石

                                                                                                                    綿)

                                                                                                                    8

                                                                                                                    武器弾薬等部品

                                                                                                                    6

                                                                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                                                                    材料有害化学物

                                                                                                                    5

                                                                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                                                                    3

                                                                                                                    特定有害廃棄物

                                                                                                                    3

                                                                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                    2

                                                                                                                    78

                                                                                                                    bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                    bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                    学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                    bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                    違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                    2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                    79

                                                                                                                    2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                    違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                    bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                    bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                    bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                    80

                                                                                                                    こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                    81

                                                                                                                    82

                                                                                                                    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                    • スライド番号 1
                                                                                                                    • スライド番号 2
                                                                                                                    • スライド番号 3
                                                                                                                    • スライド番号 4
                                                                                                                    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                    • スライド番号 6
                                                                                                                    • スライド番号 7
                                                                                                                    • スライド番号 8
                                                                                                                    • スライド番号 9
                                                                                                                    • スライド番号 10
                                                                                                                    • スライド番号 11
                                                                                                                    • スライド番号 12
                                                                                                                    • スライド番号 13
                                                                                                                    • スライド番号 14
                                                                                                                    • スライド番号 15
                                                                                                                    • スライド番号 16
                                                                                                                    • スライド番号 17
                                                                                                                    • スライド番号 18
                                                                                                                    • スライド番号 19
                                                                                                                    • スライド番号 20
                                                                                                                    • スライド番号 21
                                                                                                                    • スライド番号 22
                                                                                                                    • スライド番号 23
                                                                                                                    • スライド番号 24
                                                                                                                    • スライド番号 25
                                                                                                                    • スライド番号 26
                                                                                                                    • スライド番号 27
                                                                                                                    • スライド番号 28
                                                                                                                    • スライド番号 29
                                                                                                                    • スライド番号 30
                                                                                                                    • スライド番号 31
                                                                                                                    • スライド番号 32
                                                                                                                    • スライド番号 33
                                                                                                                    • スライド番号 34
                                                                                                                    • スライド番号 35
                                                                                                                    • スライド番号 36
                                                                                                                    • スライド番号 37
                                                                                                                    • スライド番号 38
                                                                                                                    • スライド番号 39
                                                                                                                    • スライド番号 40
                                                                                                                    • スライド番号 41
                                                                                                                    • スライド番号 42
                                                                                                                    • スライド番号 43
                                                                                                                    • スライド番号 44
                                                                                                                    • スライド番号 45
                                                                                                                    • スライド番号 46
                                                                                                                    • スライド番号 47
                                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                                    • スライド番号 49
                                                                                                                    • スライド番号 50
                                                                                                                    • スライド番号 51
                                                                                                                    • スライド番号 52
                                                                                                                    • スライド番号 53
                                                                                                                    • スライド番号 54
                                                                                                                    • スライド番号 55
                                                                                                                    • スライド番号 56
                                                                                                                    • スライド番号 57
                                                                                                                    • スライド番号 58
                                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                                    • スライド番号 60
                                                                                                                    • スライド番号 61
                                                                                                                    • スライド番号 62
                                                                                                                    • スライド番号 63
                                                                                                                    • スライド番号 64
                                                                                                                    • スライド番号 65
                                                                                                                    • スライド番号 66
                                                                                                                    • スライド番号 67
                                                                                                                    • スライド番号 68
                                                                                                                    • スライド番号 69
                                                                                                                    • スライド番号 70
                                                                                                                    • スライド番号 71
                                                                                                                    • スライド番号 72
                                                                                                                    • スライド番号 73
                                                                                                                    • スライド番号 74
                                                                                                                    • スライド番号 75
                                                                                                                    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                    • スライド番号 77
                                                                                                                    • スライド番号 78
                                                                                                                    • スライド番号 79
                                                                                                                    • スライド番号 80
                                                                                                                    • スライド番号 81
                                                                                                                    • スライド番号 82

                                                                                                                      59

                                                                                                                      事項登録の時に申告に使用する電子ライセンス番号も識別コードも入力したがうっかり裏書をせずに本申告してしまいそのまま許可になってしまった

                                                                                                                      裏書忘れ

                                                                                                                      <解説>正常に裏書がなされて税関許可が下りた後はシステム上ロックがかかってJTB裏書業務はできなくなりますただし

                                                                                                                      裏書がない場合はシステム上「確定エラー」となり未確定の状態となるためロックがかかりませんしたがって「とりあえずやってみるか」と言ってJTBを叩くとそのまま裏書ができてしまいますしかしながらこの場合は裏書ができても税関許可後であるため税関未確認の状態となりますので「税関許可年月日記名押印欄」が空白のままとなりますしたがいまして結局のところは裏書事後訂正の手続きを踏むことが必要となります

                                                                                                                      <回答>裏書忘れで許可が下りてしまったらまずJTB業務で裏書をしてくださいその後JTS業務でプリントアウトした電子ラ

                                                                                                                      イセンスのPDFを税関に持参して空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省の電子化効率化推進室では税関の確認を確認して「確定ボタン」を押しそれにより「税関許可年月日記名押印欄」に情報が記載され完了です

                                                                                                                      ケーススタディ 1

                                                                                                                      本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                                      順番間違い

                                                                                                                      <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                                      <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                                      JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                                      なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                                      ケーススタディ 2

                                                                                                                      60

                                                                                                                      61

                                                                                                                      経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                                      外為法フラグなし

                                                                                                                      <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                                      <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                                      ケーススタディ 3

                                                                                                                      外為法関連フラグなし

                                                                                                                      62

                                                                                                                      輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                                      マニフェスト通関

                                                                                                                      <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                                      <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                                      ケーススタディ 4

                                                                                                                      63

                                                                                                                      荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                                      FENOELNO等

                                                                                                                      <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                                      <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                                      (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                                      EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                                      EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                                      ケーススタディ 5

                                                                                                                      64

                                                                                                                      荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                                      許可後のIL差し替え

                                                                                                                      ケーススタディ 6

                                                                                                                      <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                                      <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                                      JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                                      輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                                      65

                                                                                                                      荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                                      許可後のELの削除

                                                                                                                      <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                                      <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                                      ケーススタディ 7

                                                                                                                      66

                                                                                                                      第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                      輸出取り止め再輸入

                                                                                                                      <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                      <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                      ケーススタディ 8

                                                                                                                      67

                                                                                                                      輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                      BPIBPの事後訂正

                                                                                                                      <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                      この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                      <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                      ケーススタディ 9

                                                                                                                      611ページ

                                                                                                                      1011ページ

                                                                                                                      許可前引き取承認

                                                                                                                      輸入許可

                                                                                                                      申告番号は同じ

                                                                                                                      BPの場合の例

                                                                                                                      68

                                                                                                                      69

                                                                                                                      税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                      税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                      <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                      逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                      ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                      <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                      ケーススタディ 10

                                                                                                                      ケーススタディ11

                                                                                                                      70

                                                                                                                      輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                      出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                      部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                      <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                      <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                      71

                                                                                                                      本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                      あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                      71

                                                                                                                      72

                                                                                                                      操作説明書(裏書編)

                                                                                                                      こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                      NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                      NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                      24時間365日

                                                                                                                      個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                      経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                      _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                      URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                      申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                      経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                      電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                      73

                                                                                                                      もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                      ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                      経産省関連新着情報

                                                                                                                      事後訂正の送付先

                                                                                                                      74

                                                                                                                      2018年6月経済産業省

                                                                                                                      貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                      75

                                                                                                                      事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                      (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                      1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                      2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                      (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                      輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                      平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                      76

                                                                                                                      1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                      (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                      貿易管理課調べ

                                                                                                                      法令知識の欠如

                                                                                                                      (該非判定の未実施)

                                                                                                                      26

                                                                                                                      社内連携ミス等の過失

                                                                                                                      による見落とし

                                                                                                                      14

                                                                                                                      法令運用の解釈誤

                                                                                                                      認変更の見落とし

                                                                                                                      12

                                                                                                                      故意重過失

                                                                                                                      9

                                                                                                                      その他

                                                                                                                      39

                                                                                                                      77

                                                                                                                      輸 出 輸 入

                                                                                                                      貿易管理課調べ

                                                                                                                      1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                      ワシントン条約規

                                                                                                                      制貨物

                                                                                                                      46

                                                                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                                                                      材料等

                                                                                                                      24

                                                                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                      9

                                                                                                                      特定有害廃棄物

                                                                                                                      8

                                                                                                                      有害化学物質

                                                                                                                      6

                                                                                                                      皮革の委託加工貿

                                                                                                                      6

                                                                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                                                                      1

                                                                                                                      ワシントン条約規

                                                                                                                      制貨物

                                                                                                                      45

                                                                                                                      水産物

                                                                                                                      18

                                                                                                                      核燃料原料物

                                                                                                                      放射性同位元素

                                                                                                                      10

                                                                                                                      アスベスト(石

                                                                                                                      綿)

                                                                                                                      8

                                                                                                                      武器弾薬等部品

                                                                                                                      6

                                                                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                                                                      材料有害化学物

                                                                                                                      5

                                                                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                                                                      3

                                                                                                                      特定有害廃棄物

                                                                                                                      3

                                                                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                      2

                                                                                                                      78

                                                                                                                      bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                      bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                      学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                      bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                      違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                      2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                      79

                                                                                                                      2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                      違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                      bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                      bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                      bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                      80

                                                                                                                      こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                      81

                                                                                                                      82

                                                                                                                      ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                      • スライド番号 1
                                                                                                                      • スライド番号 2
                                                                                                                      • スライド番号 3
                                                                                                                      • スライド番号 4
                                                                                                                      • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                      • スライド番号 6
                                                                                                                      • スライド番号 7
                                                                                                                      • スライド番号 8
                                                                                                                      • スライド番号 9
                                                                                                                      • スライド番号 10
                                                                                                                      • スライド番号 11
                                                                                                                      • スライド番号 12
                                                                                                                      • スライド番号 13
                                                                                                                      • スライド番号 14
                                                                                                                      • スライド番号 15
                                                                                                                      • スライド番号 16
                                                                                                                      • スライド番号 17
                                                                                                                      • スライド番号 18
                                                                                                                      • スライド番号 19
                                                                                                                      • スライド番号 20
                                                                                                                      • スライド番号 21
                                                                                                                      • スライド番号 22
                                                                                                                      • スライド番号 23
                                                                                                                      • スライド番号 24
                                                                                                                      • スライド番号 25
                                                                                                                      • スライド番号 26
                                                                                                                      • スライド番号 27
                                                                                                                      • スライド番号 28
                                                                                                                      • スライド番号 29
                                                                                                                      • スライド番号 30
                                                                                                                      • スライド番号 31
                                                                                                                      • スライド番号 32
                                                                                                                      • スライド番号 33
                                                                                                                      • スライド番号 34
                                                                                                                      • スライド番号 35
                                                                                                                      • スライド番号 36
                                                                                                                      • スライド番号 37
                                                                                                                      • スライド番号 38
                                                                                                                      • スライド番号 39
                                                                                                                      • スライド番号 40
                                                                                                                      • スライド番号 41
                                                                                                                      • スライド番号 42
                                                                                                                      • スライド番号 43
                                                                                                                      • スライド番号 44
                                                                                                                      • スライド番号 45
                                                                                                                      • スライド番号 46
                                                                                                                      • スライド番号 47
                                                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                                                      • スライド番号 49
                                                                                                                      • スライド番号 50
                                                                                                                      • スライド番号 51
                                                                                                                      • スライド番号 52
                                                                                                                      • スライド番号 53
                                                                                                                      • スライド番号 54
                                                                                                                      • スライド番号 55
                                                                                                                      • スライド番号 56
                                                                                                                      • スライド番号 57
                                                                                                                      • スライド番号 58
                                                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                                                      • スライド番号 60
                                                                                                                      • スライド番号 61
                                                                                                                      • スライド番号 62
                                                                                                                      • スライド番号 63
                                                                                                                      • スライド番号 64
                                                                                                                      • スライド番号 65
                                                                                                                      • スライド番号 66
                                                                                                                      • スライド番号 67
                                                                                                                      • スライド番号 68
                                                                                                                      • スライド番号 69
                                                                                                                      • スライド番号 70
                                                                                                                      • スライド番号 71
                                                                                                                      • スライド番号 72
                                                                                                                      • スライド番号 73
                                                                                                                      • スライド番号 74
                                                                                                                      • スライド番号 75
                                                                                                                      • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                      • スライド番号 77
                                                                                                                      • スライド番号 78
                                                                                                                      • スライド番号 79
                                                                                                                      • スライド番号 80
                                                                                                                      • スライド番号 81
                                                                                                                      • スライド番号 82

                                                                                                                        本申告後に裏書をするものだと思っていたので本申告後に裏書をしようとしたところ区分1で即時許可が下りてしまったがJTBを叩いたら裏書ができたので「OK」と思ってそのままにしておいたところが何日か経ってから荷主から「電子ライセンスの裏書で税関許可年月日記名押印欄の箇所が空欄なんだけどどういうことか」と電話がかかってきた

                                                                                                                        順番間違い

                                                                                                                        <解説>ケーススタディ1と同じです

                                                                                                                        <回答>JTS業務でプリントアウトした電子ライセンスのPDFを税関に持参し空欄となっている「税関許可年月日記名押印欄」に税関の確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です(ケーススタディ1と同じ)

                                                                                                                        JTS業務(電子ライセンス情報照会)は通関業者だけの業務ではありません荷主も行うことができます荷主は基本的に通関が完了したらJTS業務で通関の状況を確認することになっています荷主よりも先にミスに気付くことが重要です

                                                                                                                        なによりも「事項登録 rarr 裏書 rarr 本申告」 この順番を守ることが肝要です

                                                                                                                        ケーススタディ 2

                                                                                                                        60

                                                                                                                        61

                                                                                                                        経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                                        外為法フラグなし

                                                                                                                        <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                                        <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                                        ケーススタディ 3

                                                                                                                        外為法関連フラグなし

                                                                                                                        62

                                                                                                                        輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                                        マニフェスト通関

                                                                                                                        <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                                        <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                                        ケーススタディ 4

                                                                                                                        63

                                                                                                                        荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                                        FENOELNO等

                                                                                                                        <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                                        <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                                        (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                                        EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                                        EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                                        ケーススタディ 5

                                                                                                                        64

                                                                                                                        荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                                        許可後のIL差し替え

                                                                                                                        ケーススタディ 6

                                                                                                                        <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                                        <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                                        JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                                        輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                                        65

                                                                                                                        荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                                        許可後のELの削除

                                                                                                                        <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                                        <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                                        ケーススタディ 7

                                                                                                                        66

                                                                                                                        第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                        輸出取り止め再輸入

                                                                                                                        <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                        <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                        ケーススタディ 8

                                                                                                                        67

                                                                                                                        輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                        BPIBPの事後訂正

                                                                                                                        <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                        この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                        <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                        ケーススタディ 9

                                                                                                                        611ページ

                                                                                                                        1011ページ

                                                                                                                        許可前引き取承認

                                                                                                                        輸入許可

                                                                                                                        申告番号は同じ

                                                                                                                        BPの場合の例

                                                                                                                        68

                                                                                                                        69

                                                                                                                        税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                        税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                        <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                        逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                        ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                        <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                        ケーススタディ 10

                                                                                                                        ケーススタディ11

                                                                                                                        70

                                                                                                                        輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                        出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                        部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                        <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                        <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                        71

                                                                                                                        本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                        あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                        71

                                                                                                                        72

                                                                                                                        操作説明書(裏書編)

                                                                                                                        こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                        NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                        NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                        24時間365日

                                                                                                                        個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                        経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                        _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                        URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                        申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                        経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                        電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                        73

                                                                                                                        もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                        ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                        経産省関連新着情報

                                                                                                                        事後訂正の送付先

                                                                                                                        74

                                                                                                                        2018年6月経済産業省

                                                                                                                        貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                        75

                                                                                                                        事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                        (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                        1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                        2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                        (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                        輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                        平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                        76

                                                                                                                        1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                        (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                        貿易管理課調べ

                                                                                                                        法令知識の欠如

                                                                                                                        (該非判定の未実施)

                                                                                                                        26

                                                                                                                        社内連携ミス等の過失

                                                                                                                        による見落とし

                                                                                                                        14

                                                                                                                        法令運用の解釈誤

                                                                                                                        認変更の見落とし

                                                                                                                        12

                                                                                                                        故意重過失

                                                                                                                        9

                                                                                                                        その他

                                                                                                                        39

                                                                                                                        77

                                                                                                                        輸 出 輸 入

                                                                                                                        貿易管理課調べ

                                                                                                                        1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                        ワシントン条約規

                                                                                                                        制貨物

                                                                                                                        46

                                                                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                                                                        材料等

                                                                                                                        24

                                                                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                        9

                                                                                                                        特定有害廃棄物

                                                                                                                        8

                                                                                                                        有害化学物質

                                                                                                                        6

                                                                                                                        皮革の委託加工貿

                                                                                                                        6

                                                                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                                                                        1

                                                                                                                        ワシントン条約規

                                                                                                                        制貨物

                                                                                                                        45

                                                                                                                        水産物

                                                                                                                        18

                                                                                                                        核燃料原料物

                                                                                                                        放射性同位元素

                                                                                                                        10

                                                                                                                        アスベスト(石

                                                                                                                        綿)

                                                                                                                        8

                                                                                                                        武器弾薬等部品

                                                                                                                        6

                                                                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                                                                        材料有害化学物

                                                                                                                        5

                                                                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                                                                        3

                                                                                                                        特定有害廃棄物

                                                                                                                        3

                                                                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                        2

                                                                                                                        78

                                                                                                                        bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                        bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                        学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                        bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                        違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                        2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                        79

                                                                                                                        2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                        違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                        bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                        bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                        bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                        80

                                                                                                                        こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                        81

                                                                                                                        82

                                                                                                                        ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                        • スライド番号 1
                                                                                                                        • スライド番号 2
                                                                                                                        • スライド番号 3
                                                                                                                        • スライド番号 4
                                                                                                                        • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                        • スライド番号 6
                                                                                                                        • スライド番号 7
                                                                                                                        • スライド番号 8
                                                                                                                        • スライド番号 9
                                                                                                                        • スライド番号 10
                                                                                                                        • スライド番号 11
                                                                                                                        • スライド番号 12
                                                                                                                        • スライド番号 13
                                                                                                                        • スライド番号 14
                                                                                                                        • スライド番号 15
                                                                                                                        • スライド番号 16
                                                                                                                        • スライド番号 17
                                                                                                                        • スライド番号 18
                                                                                                                        • スライド番号 19
                                                                                                                        • スライド番号 20
                                                                                                                        • スライド番号 21
                                                                                                                        • スライド番号 22
                                                                                                                        • スライド番号 23
                                                                                                                        • スライド番号 24
                                                                                                                        • スライド番号 25
                                                                                                                        • スライド番号 26
                                                                                                                        • スライド番号 27
                                                                                                                        • スライド番号 28
                                                                                                                        • スライド番号 29
                                                                                                                        • スライド番号 30
                                                                                                                        • スライド番号 31
                                                                                                                        • スライド番号 32
                                                                                                                        • スライド番号 33
                                                                                                                        • スライド番号 34
                                                                                                                        • スライド番号 35
                                                                                                                        • スライド番号 36
                                                                                                                        • スライド番号 37
                                                                                                                        • スライド番号 38
                                                                                                                        • スライド番号 39
                                                                                                                        • スライド番号 40
                                                                                                                        • スライド番号 41
                                                                                                                        • スライド番号 42
                                                                                                                        • スライド番号 43
                                                                                                                        • スライド番号 44
                                                                                                                        • スライド番号 45
                                                                                                                        • スライド番号 46
                                                                                                                        • スライド番号 47
                                                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                                                        • スライド番号 49
                                                                                                                        • スライド番号 50
                                                                                                                        • スライド番号 51
                                                                                                                        • スライド番号 52
                                                                                                                        • スライド番号 53
                                                                                                                        • スライド番号 54
                                                                                                                        • スライド番号 55
                                                                                                                        • スライド番号 56
                                                                                                                        • スライド番号 57
                                                                                                                        • スライド番号 58
                                                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                                                        • スライド番号 60
                                                                                                                        • スライド番号 61
                                                                                                                        • スライド番号 62
                                                                                                                        • スライド番号 63
                                                                                                                        • スライド番号 64
                                                                                                                        • スライド番号 65
                                                                                                                        • スライド番号 66
                                                                                                                        • スライド番号 67
                                                                                                                        • スライド番号 68
                                                                                                                        • スライド番号 69
                                                                                                                        • スライド番号 70
                                                                                                                        • スライド番号 71
                                                                                                                        • スライド番号 72
                                                                                                                        • スライド番号 73
                                                                                                                        • スライド番号 74
                                                                                                                        • スライド番号 75
                                                                                                                        • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                        • スライド番号 77
                                                                                                                        • スライド番号 78
                                                                                                                        • スライド番号 79
                                                                                                                        • スライド番号 80
                                                                                                                        • スライド番号 81
                                                                                                                        • スライド番号 82

                                                                                                                          61

                                                                                                                          経産省の輸出許可の電子ライセンスを使用して申告すべきところ荷主と通関業者の間の連絡に齟齬があり通関業者は一般の輸出と認識して申告を行い税関の許可が下りた後日裏書がないことに気付いた荷主から速やかに裏書をするように電話があった

                                                                                                                          外為法フラグなし

                                                                                                                          <解説>外為法フラグがない場合はNACCS本体から貿サブへの通関に関するデータ転送がなされません裏書は貿サブ側の業務であるため通関データが転送されなければ裏書ができません

                                                                                                                          <回答>裏書はできません(リカバリー不能)水産物のILなど残数管理にも多大な影響が及びますので十分ご注意ください

                                                                                                                          ケーススタディ 3

                                                                                                                          外為法関連フラグなし

                                                                                                                          62

                                                                                                                          輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                                          マニフェスト通関

                                                                                                                          <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                                          <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                                          ケーススタディ 4

                                                                                                                          63

                                                                                                                          荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                                          FENOELNO等

                                                                                                                          <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                                          <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                                          (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                                          EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                                          EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                                          ケーススタディ 5

                                                                                                                          64

                                                                                                                          荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                                          許可後のIL差し替え

                                                                                                                          ケーススタディ 6

                                                                                                                          <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                                          <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                                          JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                                          輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                                          65

                                                                                                                          荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                                          許可後のELの削除

                                                                                                                          <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                                          <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                                          ケーススタディ 7

                                                                                                                          66

                                                                                                                          第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                          輸出取り止め再輸入

                                                                                                                          <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                          <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                          ケーススタディ 8

                                                                                                                          67

                                                                                                                          輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                          BPIBPの事後訂正

                                                                                                                          <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                          この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                          <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                          ケーススタディ 9

                                                                                                                          611ページ

                                                                                                                          1011ページ

                                                                                                                          許可前引き取承認

                                                                                                                          輸入許可

                                                                                                                          申告番号は同じ

                                                                                                                          BPの場合の例

                                                                                                                          68

                                                                                                                          69

                                                                                                                          税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                          税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                          <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                          逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                          ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                          <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                          ケーススタディ 10

                                                                                                                          ケーススタディ11

                                                                                                                          70

                                                                                                                          輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                          出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                          部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                          <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                          <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                          71

                                                                                                                          本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                          あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                          71

                                                                                                                          72

                                                                                                                          操作説明書(裏書編)

                                                                                                                          こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                          NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                          NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                          24時間365日

                                                                                                                          個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                          経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                          _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                          URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                          申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                          経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                          電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                          73

                                                                                                                          もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                          ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                          経産省関連新着情報

                                                                                                                          事後訂正の送付先

                                                                                                                          74

                                                                                                                          2018年6月経済産業省

                                                                                                                          貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                          75

                                                                                                                          事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                          (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                          1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                          2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                          (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                          輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                          平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                          76

                                                                                                                          1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                          (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                          貿易管理課調べ

                                                                                                                          法令知識の欠如

                                                                                                                          (該非判定の未実施)

                                                                                                                          26

                                                                                                                          社内連携ミス等の過失

                                                                                                                          による見落とし

                                                                                                                          14

                                                                                                                          法令運用の解釈誤

                                                                                                                          認変更の見落とし

                                                                                                                          12

                                                                                                                          故意重過失

                                                                                                                          9

                                                                                                                          その他

                                                                                                                          39

                                                                                                                          77

                                                                                                                          輸 出 輸 入

                                                                                                                          貿易管理課調べ

                                                                                                                          1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                          ワシントン条約規

                                                                                                                          制貨物

                                                                                                                          46

                                                                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                                                                          材料等

                                                                                                                          24

                                                                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                          9

                                                                                                                          特定有害廃棄物

                                                                                                                          8

                                                                                                                          有害化学物質

                                                                                                                          6

                                                                                                                          皮革の委託加工貿

                                                                                                                          6

                                                                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                                                                          1

                                                                                                                          ワシントン条約規

                                                                                                                          制貨物

                                                                                                                          45

                                                                                                                          水産物

                                                                                                                          18

                                                                                                                          核燃料原料物

                                                                                                                          放射性同位元素

                                                                                                                          10

                                                                                                                          アスベスト(石

                                                                                                                          綿)

                                                                                                                          8

                                                                                                                          武器弾薬等部品

                                                                                                                          6

                                                                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                                                                          材料有害化学物

                                                                                                                          5

                                                                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                                                                          3

                                                                                                                          特定有害廃棄物

                                                                                                                          3

                                                                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                          2

                                                                                                                          78

                                                                                                                          bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                          bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                          学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                          bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                          違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                          2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                          79

                                                                                                                          2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                          違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                          bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                          bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                          bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                          80

                                                                                                                          こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                          81

                                                                                                                          82

                                                                                                                          ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                          • スライド番号 1
                                                                                                                          • スライド番号 2
                                                                                                                          • スライド番号 3
                                                                                                                          • スライド番号 4
                                                                                                                          • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                          • スライド番号 6
                                                                                                                          • スライド番号 7
                                                                                                                          • スライド番号 8
                                                                                                                          • スライド番号 9
                                                                                                                          • スライド番号 10
                                                                                                                          • スライド番号 11
                                                                                                                          • スライド番号 12
                                                                                                                          • スライド番号 13
                                                                                                                          • スライド番号 14
                                                                                                                          • スライド番号 15
                                                                                                                          • スライド番号 16
                                                                                                                          • スライド番号 17
                                                                                                                          • スライド番号 18
                                                                                                                          • スライド番号 19
                                                                                                                          • スライド番号 20
                                                                                                                          • スライド番号 21
                                                                                                                          • スライド番号 22
                                                                                                                          • スライド番号 23
                                                                                                                          • スライド番号 24
                                                                                                                          • スライド番号 25
                                                                                                                          • スライド番号 26
                                                                                                                          • スライド番号 27
                                                                                                                          • スライド番号 28
                                                                                                                          • スライド番号 29
                                                                                                                          • スライド番号 30
                                                                                                                          • スライド番号 31
                                                                                                                          • スライド番号 32
                                                                                                                          • スライド番号 33
                                                                                                                          • スライド番号 34
                                                                                                                          • スライド番号 35
                                                                                                                          • スライド番号 36
                                                                                                                          • スライド番号 37
                                                                                                                          • スライド番号 38
                                                                                                                          • スライド番号 39
                                                                                                                          • スライド番号 40
                                                                                                                          • スライド番号 41
                                                                                                                          • スライド番号 42
                                                                                                                          • スライド番号 43
                                                                                                                          • スライド番号 44
                                                                                                                          • スライド番号 45
                                                                                                                          • スライド番号 46
                                                                                                                          • スライド番号 47
                                                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                                                          • スライド番号 49
                                                                                                                          • スライド番号 50
                                                                                                                          • スライド番号 51
                                                                                                                          • スライド番号 52
                                                                                                                          • スライド番号 53
                                                                                                                          • スライド番号 54
                                                                                                                          • スライド番号 55
                                                                                                                          • スライド番号 56
                                                                                                                          • スライド番号 57
                                                                                                                          • スライド番号 58
                                                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                                                          • スライド番号 60
                                                                                                                          • スライド番号 61
                                                                                                                          • スライド番号 62
                                                                                                                          • スライド番号 63
                                                                                                                          • スライド番号 64
                                                                                                                          • スライド番号 65
                                                                                                                          • スライド番号 66
                                                                                                                          • スライド番号 67
                                                                                                                          • スライド番号 68
                                                                                                                          • スライド番号 69
                                                                                                                          • スライド番号 70
                                                                                                                          • スライド番号 71
                                                                                                                          • スライド番号 72
                                                                                                                          • スライド番号 73
                                                                                                                          • スライド番号 74
                                                                                                                          • スライド番号 75
                                                                                                                          • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                          • スライド番号 77
                                                                                                                          • スライド番号 78
                                                                                                                          • スライド番号 79
                                                                                                                          • スライド番号 80
                                                                                                                          • スライド番号 81
                                                                                                                          • スライド番号 82

                                                                                                                            62

                                                                                                                            輸出者であるA社は輸出許可の電子ライセンス番号をインボイスに記載し別1該当貨物であることを伝えた上でB社に通関を依頼している依頼を受けたB社はC社(クーリエと呼ばれる国際宅急便)を利用して輸出を行っている以前からA社は輸出後でも電子ライセンスに裏書きがされずELが使用されたかどうか確認できないため困っておりB社に照会したところC社はマニフェスト通関という簡易な通関手続きで輸出しておりマニフェスト通関の場合はELを税関に提示する必要がないので裏書きがないという回答であった

                                                                                                                            マニフェスト通関

                                                                                                                            <解説>関税法基本通達 第6章 通関 第1節 一般輸出通関(マニフェスト等による輸出申告)67―2―5 航空貨物混載業者が扱う貨物で次に掲げる全ての条件に該当する貨物については後記67―2―6に定めるところにより輸出申告を行うことができるものとする(1) 混載貨物運送状(House Air Waybill)に基づく貨物であって一の混載貨物運送状の価格が20万円以下のもの(2) 法第70条第1項又は第2項の規定による他法令の証明又は確認を要しないもの(3) 輸出を条件とした関税等の減免戻税の対象とならないもの(4) イランイラク又は北朝鮮を仕向地としないもの

                                                                                                                            <回答>マニフェスト通関は「輸出マニフェスト通関申告」業務(業務コードMEC)を利用して送信することにより申告番号は払い出されますがそもそも他法令確認が必要な申告を想定していないため経産省のライセンスに関する登録業務がないため後から事後的にライセンスに裏書することができません(リカバリー不能)

                                                                                                                            ケーススタディ 4

                                                                                                                            63

                                                                                                                            荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                                            FENOELNO等

                                                                                                                            <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                                            <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                                            (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                                            EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                                            EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                                            ケーススタディ 5

                                                                                                                            64

                                                                                                                            荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                                            許可後のIL差し替え

                                                                                                                            ケーススタディ 6

                                                                                                                            <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                                            <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                                            JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                                            輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                                            65

                                                                                                                            荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                                            許可後のELの削除

                                                                                                                            <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                                            <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                                            ケーススタディ 7

                                                                                                                            66

                                                                                                                            第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                            輸出取り止め再輸入

                                                                                                                            <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                            <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                            ケーススタディ 8

                                                                                                                            67

                                                                                                                            輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                            BPIBPの事後訂正

                                                                                                                            <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                            この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                            <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                            ケーススタディ 9

                                                                                                                            611ページ

                                                                                                                            1011ページ

                                                                                                                            許可前引き取承認

                                                                                                                            輸入許可

                                                                                                                            申告番号は同じ

                                                                                                                            BPの場合の例

                                                                                                                            68

                                                                                                                            69

                                                                                                                            税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                            税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                            <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                            逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                            ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                            <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                            ケーススタディ 10

                                                                                                                            ケーススタディ11

                                                                                                                            70

                                                                                                                            輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                            出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                            部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                            <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                            <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                            71

                                                                                                                            本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                            あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                            71

                                                                                                                            72

                                                                                                                            操作説明書(裏書編)

                                                                                                                            こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                            NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                            NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                            24時間365日

                                                                                                                            個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                            経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                            _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                            URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                            申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                            経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                            電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                            73

                                                                                                                            もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                            ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                            経産省関連新着情報

                                                                                                                            事後訂正の送付先

                                                                                                                            74

                                                                                                                            2018年6月経済産業省

                                                                                                                            貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                            75

                                                                                                                            事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                            (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                            1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                            2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                            (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                            輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                            平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                            76

                                                                                                                            1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                            (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                            貿易管理課調べ

                                                                                                                            法令知識の欠如

                                                                                                                            (該非判定の未実施)

                                                                                                                            26

                                                                                                                            社内連携ミス等の過失

                                                                                                                            による見落とし

                                                                                                                            14

                                                                                                                            法令運用の解釈誤

                                                                                                                            認変更の見落とし

                                                                                                                            12

                                                                                                                            故意重過失

                                                                                                                            9

                                                                                                                            その他

                                                                                                                            39

                                                                                                                            77

                                                                                                                            輸 出 輸 入

                                                                                                                            貿易管理課調べ

                                                                                                                            1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                            ワシントン条約規

                                                                                                                            制貨物

                                                                                                                            46

                                                                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                                                                            材料等

                                                                                                                            24

                                                                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                            9

                                                                                                                            特定有害廃棄物

                                                                                                                            8

                                                                                                                            有害化学物質

                                                                                                                            6

                                                                                                                            皮革の委託加工貿

                                                                                                                            6

                                                                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                                                                            1

                                                                                                                            ワシントン条約規

                                                                                                                            制貨物

                                                                                                                            45

                                                                                                                            水産物

                                                                                                                            18

                                                                                                                            核燃料原料物

                                                                                                                            放射性同位元素

                                                                                                                            10

                                                                                                                            アスベスト(石

                                                                                                                            綿)

                                                                                                                            8

                                                                                                                            武器弾薬等部品

                                                                                                                            6

                                                                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                                                                            材料有害化学物

                                                                                                                            5

                                                                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                                                                            3

                                                                                                                            特定有害廃棄物

                                                                                                                            3

                                                                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                            2

                                                                                                                            78

                                                                                                                            bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                            bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                            学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                            bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                            違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                            2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                            79

                                                                                                                            2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                            違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                            bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                            bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                            bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                            80

                                                                                                                            こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                            81

                                                                                                                            82

                                                                                                                            ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                            • スライド番号 1
                                                                                                                            • スライド番号 2
                                                                                                                            • スライド番号 3
                                                                                                                            • スライド番号 4
                                                                                                                            • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                            • スライド番号 6
                                                                                                                            • スライド番号 7
                                                                                                                            • スライド番号 8
                                                                                                                            • スライド番号 9
                                                                                                                            • スライド番号 10
                                                                                                                            • スライド番号 11
                                                                                                                            • スライド番号 12
                                                                                                                            • スライド番号 13
                                                                                                                            • スライド番号 14
                                                                                                                            • スライド番号 15
                                                                                                                            • スライド番号 16
                                                                                                                            • スライド番号 17
                                                                                                                            • スライド番号 18
                                                                                                                            • スライド番号 19
                                                                                                                            • スライド番号 20
                                                                                                                            • スライド番号 21
                                                                                                                            • スライド番号 22
                                                                                                                            • スライド番号 23
                                                                                                                            • スライド番号 24
                                                                                                                            • スライド番号 25
                                                                                                                            • スライド番号 26
                                                                                                                            • スライド番号 27
                                                                                                                            • スライド番号 28
                                                                                                                            • スライド番号 29
                                                                                                                            • スライド番号 30
                                                                                                                            • スライド番号 31
                                                                                                                            • スライド番号 32
                                                                                                                            • スライド番号 33
                                                                                                                            • スライド番号 34
                                                                                                                            • スライド番号 35
                                                                                                                            • スライド番号 36
                                                                                                                            • スライド番号 37
                                                                                                                            • スライド番号 38
                                                                                                                            • スライド番号 39
                                                                                                                            • スライド番号 40
                                                                                                                            • スライド番号 41
                                                                                                                            • スライド番号 42
                                                                                                                            • スライド番号 43
                                                                                                                            • スライド番号 44
                                                                                                                            • スライド番号 45
                                                                                                                            • スライド番号 46
                                                                                                                            • スライド番号 47
                                                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                                                            • スライド番号 49
                                                                                                                            • スライド番号 50
                                                                                                                            • スライド番号 51
                                                                                                                            • スライド番号 52
                                                                                                                            • スライド番号 53
                                                                                                                            • スライド番号 54
                                                                                                                            • スライド番号 55
                                                                                                                            • スライド番号 56
                                                                                                                            • スライド番号 57
                                                                                                                            • スライド番号 58
                                                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                                                            • スライド番号 60
                                                                                                                            • スライド番号 61
                                                                                                                            • スライド番号 62
                                                                                                                            • スライド番号 63
                                                                                                                            • スライド番号 64
                                                                                                                            • スライド番号 65
                                                                                                                            • スライド番号 66
                                                                                                                            • スライド番号 67
                                                                                                                            • スライド番号 68
                                                                                                                            • スライド番号 69
                                                                                                                            • スライド番号 70
                                                                                                                            • スライド番号 71
                                                                                                                            • スライド番号 72
                                                                                                                            • スライド番号 73
                                                                                                                            • スライド番号 74
                                                                                                                            • スライド番号 75
                                                                                                                            • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                            • スライド番号 77
                                                                                                                            • スライド番号 78
                                                                                                                            • スライド番号 79
                                                                                                                            • スライド番号 80
                                                                                                                            • スライド番号 81
                                                                                                                            • スライド番号 82

                                                                                                                              63

                                                                                                                              荷主から電子ライセンスである旨の連絡があったが電子ライセンスによる通関は初めてであった輸出申告事項登録の際に「輸出承認証番号等」の欄には電子ライセンスの番号を「識別コード」の欄にはこれまでの紙のライセンスの時と同じ「FENO」を入力した

                                                                                                                              FENOELNO等

                                                                                                                              <解説>「識別コード」欄に紙のライセンスであることを示す「FENO」等が入力されるとシステムはライセンスが「紙」だと判断してNACCS上の裏書という後続業務が切断されます(つまりJTB裏書業務ができなくなります)またNACCS本体から貿サブへのデータ転送が翌日のバッチ転送となります

                                                                                                                              <回答>(1)本申告前に気付いた場合再度EDAを行い「FENJ」を入力してくださいNACCS本体からのデータ転送がオンラインとなり本申告前にJTB裏書業務が可能となります

                                                                                                                              (2)本申告を行ってしまった場合(NACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となります)①許可前に気付いた場合

                                                                                                                              EDA01(申告変更事項登録)を行い 「FENJ」を入力して許可を得てくださいその場合でもNACCS本体からのデータ転送は翌日のバッチ転送となるためその時点で裏書はできませんがそのままEDE(申告変更)を行い税関の許可を得てください翌日裏書事後訂正の手続きにて裏書が可能となります②許可後に気付いた場合

                                                                                                                              EAC(許可内容変更申請)を行い 「FENJ」を入力してください翌日に裏書事後訂正が可能となる点は①と同じです

                                                                                                                              ケーススタディ 5

                                                                                                                              64

                                                                                                                              荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                                              許可後のIL差し替え

                                                                                                                              ケーススタディ 6

                                                                                                                              <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                                              <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                                              JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                                              輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                                              65

                                                                                                                              荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                                              許可後のELの削除

                                                                                                                              <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                                              <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                                              ケーススタディ 7

                                                                                                                              66

                                                                                                                              第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                              輸出取り止め再輸入

                                                                                                                              <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                              <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                              ケーススタディ 8

                                                                                                                              67

                                                                                                                              輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                              BPIBPの事後訂正

                                                                                                                              <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                              この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                              <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                              ケーススタディ 9

                                                                                                                              611ページ

                                                                                                                              1011ページ

                                                                                                                              許可前引き取承認

                                                                                                                              輸入許可

                                                                                                                              申告番号は同じ

                                                                                                                              BPの場合の例

                                                                                                                              68

                                                                                                                              69

                                                                                                                              税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                              税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                              <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                              逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                              ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                              <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                              ケーススタディ 10

                                                                                                                              ケーススタディ11

                                                                                                                              70

                                                                                                                              輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                              出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                              部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                              <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                              <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                              71

                                                                                                                              本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                              あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                              71

                                                                                                                              72

                                                                                                                              操作説明書(裏書編)

                                                                                                                              こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                              NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                              NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                              24時間365日

                                                                                                                              個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                              経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                              _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                              URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                              申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                              経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                              電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                              73

                                                                                                                              もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                              ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                              経産省関連新着情報

                                                                                                                              事後訂正の送付先

                                                                                                                              74

                                                                                                                              2018年6月経済産業省

                                                                                                                              貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                              75

                                                                                                                              事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                              (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                              1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                              2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                              (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                              輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                              平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                              76

                                                                                                                              1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                              (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                              貿易管理課調べ

                                                                                                                              法令知識の欠如

                                                                                                                              (該非判定の未実施)

                                                                                                                              26

                                                                                                                              社内連携ミス等の過失

                                                                                                                              による見落とし

                                                                                                                              14

                                                                                                                              法令運用の解釈誤

                                                                                                                              認変更の見落とし

                                                                                                                              12

                                                                                                                              故意重過失

                                                                                                                              9

                                                                                                                              その他

                                                                                                                              39

                                                                                                                              77

                                                                                                                              輸 出 輸 入

                                                                                                                              貿易管理課調べ

                                                                                                                              1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                              ワシントン条約規

                                                                                                                              制貨物

                                                                                                                              46

                                                                                                                              麻薬向精神薬原

                                                                                                                              材料等

                                                                                                                              24

                                                                                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                              9

                                                                                                                              特定有害廃棄物

                                                                                                                              8

                                                                                                                              有害化学物質

                                                                                                                              6

                                                                                                                              皮革の委託加工貿

                                                                                                                              6

                                                                                                                              オゾン層破壊物質

                                                                                                                              1

                                                                                                                              ワシントン条約規

                                                                                                                              制貨物

                                                                                                                              45

                                                                                                                              水産物

                                                                                                                              18

                                                                                                                              核燃料原料物

                                                                                                                              放射性同位元素

                                                                                                                              10

                                                                                                                              アスベスト(石

                                                                                                                              綿)

                                                                                                                              8

                                                                                                                              武器弾薬等部品

                                                                                                                              6

                                                                                                                              麻薬向精神薬原

                                                                                                                              材料有害化学物

                                                                                                                              5

                                                                                                                              オゾン層破壊物質

                                                                                                                              3

                                                                                                                              特定有害廃棄物

                                                                                                                              3

                                                                                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                              2

                                                                                                                              78

                                                                                                                              bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                              bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                              学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                              bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                              違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                              2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                              79

                                                                                                                              2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                              違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                              bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                              bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                              bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                              80

                                                                                                                              こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                              81

                                                                                                                              82

                                                                                                                              ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                              • スライド番号 1
                                                                                                                              • スライド番号 2
                                                                                                                              • スライド番号 3
                                                                                                                              • スライド番号 4
                                                                                                                              • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                              • スライド番号 6
                                                                                                                              • スライド番号 7
                                                                                                                              • スライド番号 8
                                                                                                                              • スライド番号 9
                                                                                                                              • スライド番号 10
                                                                                                                              • スライド番号 11
                                                                                                                              • スライド番号 12
                                                                                                                              • スライド番号 13
                                                                                                                              • スライド番号 14
                                                                                                                              • スライド番号 15
                                                                                                                              • スライド番号 16
                                                                                                                              • スライド番号 17
                                                                                                                              • スライド番号 18
                                                                                                                              • スライド番号 19
                                                                                                                              • スライド番号 20
                                                                                                                              • スライド番号 21
                                                                                                                              • スライド番号 22
                                                                                                                              • スライド番号 23
                                                                                                                              • スライド番号 24
                                                                                                                              • スライド番号 25
                                                                                                                              • スライド番号 26
                                                                                                                              • スライド番号 27
                                                                                                                              • スライド番号 28
                                                                                                                              • スライド番号 29
                                                                                                                              • スライド番号 30
                                                                                                                              • スライド番号 31
                                                                                                                              • スライド番号 32
                                                                                                                              • スライド番号 33
                                                                                                                              • スライド番号 34
                                                                                                                              • スライド番号 35
                                                                                                                              • スライド番号 36
                                                                                                                              • スライド番号 37
                                                                                                                              • スライド番号 38
                                                                                                                              • スライド番号 39
                                                                                                                              • スライド番号 40
                                                                                                                              • スライド番号 41
                                                                                                                              • スライド番号 42
                                                                                                                              • スライド番号 43
                                                                                                                              • スライド番号 44
                                                                                                                              • スライド番号 45
                                                                                                                              • スライド番号 46
                                                                                                                              • スライド番号 47
                                                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                                                              • スライド番号 49
                                                                                                                              • スライド番号 50
                                                                                                                              • スライド番号 51
                                                                                                                              • スライド番号 52
                                                                                                                              • スライド番号 53
                                                                                                                              • スライド番号 54
                                                                                                                              • スライド番号 55
                                                                                                                              • スライド番号 56
                                                                                                                              • スライド番号 57
                                                                                                                              • スライド番号 58
                                                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                                                              • スライド番号 60
                                                                                                                              • スライド番号 61
                                                                                                                              • スライド番号 62
                                                                                                                              • スライド番号 63
                                                                                                                              • スライド番号 64
                                                                                                                              • スライド番号 65
                                                                                                                              • スライド番号 66
                                                                                                                              • スライド番号 67
                                                                                                                              • スライド番号 68
                                                                                                                              • スライド番号 69
                                                                                                                              • スライド番号 70
                                                                                                                              • スライド番号 71
                                                                                                                              • スライド番号 72
                                                                                                                              • スライド番号 73
                                                                                                                              • スライド番号 74
                                                                                                                              • スライド番号 75
                                                                                                                              • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                              • スライド番号 77
                                                                                                                              • スライド番号 78
                                                                                                                              • スライド番号 79
                                                                                                                              • スライド番号 80
                                                                                                                              • スライド番号 81
                                                                                                                              • スライド番号 82

                                                                                                                                64

                                                                                                                                荷主は2つの電子ILを持っており当初IL(17-IQ)TKY-S00XXXで裏落としするように依頼を受けたが税関許可後になってから残数の関係で IL(17-IQ)TKY-S00YYYの方で落とすように変更依頼があった

                                                                                                                                許可後のIL差し替え

                                                                                                                                ケーススタディ 6

                                                                                                                                <解説>使用する電子ライセンスの変更は税関許可後でも可能です

                                                                                                                                <回答>次の処理が必要です①EAC業務(許可内容変更申請)にて使用するライセンスを「X」から「Y」に変更する②IL番号「X」の裏書を削除する③IL番号「Y」に裏書する

                                                                                                                                JTS業務にてプリントアウトした両方の電子ライセンスに手書きで②と③の処理を行い税関に持参してそれぞれ確認印をもらってくださいあとは通常の裏書事後訂正の手順です経産省のシステム管理係がロックを解除した後で②と③のNACCS上の処理を行ってください(②と③の順番はどちらが先でも構いません)なお裏書の削除はJTB業務でもJTC業務(裏書取り消し)でもどちらでも可能です

                                                                                                                                輸入申告には輸入許可後の変更業務は存在しない

                                                                                                                                65

                                                                                                                                荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                                                許可後のELの削除

                                                                                                                                <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                                                <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                                                ケーススタディ 7

                                                                                                                                66

                                                                                                                                第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                                輸出取り止め再輸入

                                                                                                                                <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                                <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                                ケーススタディ 8

                                                                                                                                67

                                                                                                                                輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                                BPIBPの事後訂正

                                                                                                                                <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                                この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                                <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                                ケーススタディ 9

                                                                                                                                611ページ

                                                                                                                                1011ページ

                                                                                                                                許可前引き取承認

                                                                                                                                輸入許可

                                                                                                                                申告番号は同じ

                                                                                                                                BPの場合の例

                                                                                                                                68

                                                                                                                                69

                                                                                                                                税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                                税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                                <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                                逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                                ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                                <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                                ケーススタディ 10

                                                                                                                                ケーススタディ11

                                                                                                                                70

                                                                                                                                輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                                出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                                部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                                <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                                <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                                71

                                                                                                                                本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                                あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                                71

                                                                                                                                72

                                                                                                                                操作説明書(裏書編)

                                                                                                                                こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                                NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                                NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                                24時間365日

                                                                                                                                個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                                経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                                _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                                URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                                申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                                経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                                電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                                73

                                                                                                                                もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                経産省関連新着情報

                                                                                                                                事後訂正の送付先

                                                                                                                                74

                                                                                                                                2018年6月経済産業省

                                                                                                                                貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                75

                                                                                                                                事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                76

                                                                                                                                1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                貿易管理課調べ

                                                                                                                                法令知識の欠如

                                                                                                                                (該非判定の未実施)

                                                                                                                                26

                                                                                                                                社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                による見落とし

                                                                                                                                14

                                                                                                                                法令運用の解釈誤

                                                                                                                                認変更の見落とし

                                                                                                                                12

                                                                                                                                故意重過失

                                                                                                                                9

                                                                                                                                その他

                                                                                                                                39

                                                                                                                                77

                                                                                                                                輸 出 輸 入

                                                                                                                                貿易管理課調べ

                                                                                                                                1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                ワシントン条約規

                                                                                                                                制貨物

                                                                                                                                46

                                                                                                                                麻薬向精神薬原

                                                                                                                                材料等

                                                                                                                                24

                                                                                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                9

                                                                                                                                特定有害廃棄物

                                                                                                                                8

                                                                                                                                有害化学物質

                                                                                                                                6

                                                                                                                                皮革の委託加工貿

                                                                                                                                6

                                                                                                                                オゾン層破壊物質

                                                                                                                                1

                                                                                                                                ワシントン条約規

                                                                                                                                制貨物

                                                                                                                                45

                                                                                                                                水産物

                                                                                                                                18

                                                                                                                                核燃料原料物

                                                                                                                                放射性同位元素

                                                                                                                                10

                                                                                                                                アスベスト(石

                                                                                                                                綿)

                                                                                                                                8

                                                                                                                                武器弾薬等部品

                                                                                                                                6

                                                                                                                                麻薬向精神薬原

                                                                                                                                材料有害化学物

                                                                                                                                5

                                                                                                                                オゾン層破壊物質

                                                                                                                                3

                                                                                                                                特定有害廃棄物

                                                                                                                                3

                                                                                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                2

                                                                                                                                78

                                                                                                                                bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                79

                                                                                                                                2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                80

                                                                                                                                こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                81

                                                                                                                                82

                                                                                                                                ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                • スライド番号 1
                                                                                                                                • スライド番号 2
                                                                                                                                • スライド番号 3
                                                                                                                                • スライド番号 4
                                                                                                                                • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                • スライド番号 6
                                                                                                                                • スライド番号 7
                                                                                                                                • スライド番号 8
                                                                                                                                • スライド番号 9
                                                                                                                                • スライド番号 10
                                                                                                                                • スライド番号 11
                                                                                                                                • スライド番号 12
                                                                                                                                • スライド番号 13
                                                                                                                                • スライド番号 14
                                                                                                                                • スライド番号 15
                                                                                                                                • スライド番号 16
                                                                                                                                • スライド番号 17
                                                                                                                                • スライド番号 18
                                                                                                                                • スライド番号 19
                                                                                                                                • スライド番号 20
                                                                                                                                • スライド番号 21
                                                                                                                                • スライド番号 22
                                                                                                                                • スライド番号 23
                                                                                                                                • スライド番号 24
                                                                                                                                • スライド番号 25
                                                                                                                                • スライド番号 26
                                                                                                                                • スライド番号 27
                                                                                                                                • スライド番号 28
                                                                                                                                • スライド番号 29
                                                                                                                                • スライド番号 30
                                                                                                                                • スライド番号 31
                                                                                                                                • スライド番号 32
                                                                                                                                • スライド番号 33
                                                                                                                                • スライド番号 34
                                                                                                                                • スライド番号 35
                                                                                                                                • スライド番号 36
                                                                                                                                • スライド番号 37
                                                                                                                                • スライド番号 38
                                                                                                                                • スライド番号 39
                                                                                                                                • スライド番号 40
                                                                                                                                • スライド番号 41
                                                                                                                                • スライド番号 42
                                                                                                                                • スライド番号 43
                                                                                                                                • スライド番号 44
                                                                                                                                • スライド番号 45
                                                                                                                                • スライド番号 46
                                                                                                                                • スライド番号 47
                                                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                                                • スライド番号 49
                                                                                                                                • スライド番号 50
                                                                                                                                • スライド番号 51
                                                                                                                                • スライド番号 52
                                                                                                                                • スライド番号 53
                                                                                                                                • スライド番号 54
                                                                                                                                • スライド番号 55
                                                                                                                                • スライド番号 56
                                                                                                                                • スライド番号 57
                                                                                                                                • スライド番号 58
                                                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                                                • スライド番号 60
                                                                                                                                • スライド番号 61
                                                                                                                                • スライド番号 62
                                                                                                                                • スライド番号 63
                                                                                                                                • スライド番号 64
                                                                                                                                • スライド番号 65
                                                                                                                                • スライド番号 66
                                                                                                                                • スライド番号 67
                                                                                                                                • スライド番号 68
                                                                                                                                • スライド番号 69
                                                                                                                                • スライド番号 70
                                                                                                                                • スライド番号 71
                                                                                                                                • スライド番号 72
                                                                                                                                • スライド番号 73
                                                                                                                                • スライド番号 74
                                                                                                                                • スライド番号 75
                                                                                                                                • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                • スライド番号 77
                                                                                                                                • スライド番号 78
                                                                                                                                • スライド番号 79
                                                                                                                                • スライド番号 80
                                                                                                                                • スライド番号 81
                                                                                                                                • スライド番号 82

                                                                                                                                  65

                                                                                                                                  荷主から輸出許可の電子包括ライセンスを預かり(通関業者指定を受け)繰り返し輸出申告を行っていたが少額特例に該当する出荷の時に誤って同じように包括ライセンスを使用して通関してしまった少額特例の場合は包括ライセンスをしようしないように当局から指導を受けていたところ当該申告で使用した包括ライセンスを削除(使用しなかったことに)したい

                                                                                                                                  許可後のELの削除

                                                                                                                                  <解説>包括ライセンスには裏書がありませんのでこの場合は単に税関申告上の手続きの話になります(貿サブとは無関係)

                                                                                                                                  <回答>申告事項登録時に入力した電子包括ライセンスの番号をEAC業務(許可内容変更申請)にて削除することで対応可能と思われますが税関またはNACCSセンターにお問い合わせください

                                                                                                                                  ケーススタディ 7

                                                                                                                                  66

                                                                                                                                  第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                                  輸出取り止め再輸入

                                                                                                                                  <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                                  <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                                  ケーススタディ 8

                                                                                                                                  67

                                                                                                                                  輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                                  BPIBPの事後訂正

                                                                                                                                  <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                                  この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                                  <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                                  ケーススタディ 9

                                                                                                                                  611ページ

                                                                                                                                  1011ページ

                                                                                                                                  許可前引き取承認

                                                                                                                                  輸入許可

                                                                                                                                  申告番号は同じ

                                                                                                                                  BPの場合の例

                                                                                                                                  68

                                                                                                                                  69

                                                                                                                                  税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                                  税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                                  <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                                  逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                                  ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                                  <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                                  ケーススタディ 10

                                                                                                                                  ケーススタディ11

                                                                                                                                  70

                                                                                                                                  輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                                  出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                                  部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                                  <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                                  <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                                  71

                                                                                                                                  本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                                  あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                                  71

                                                                                                                                  72

                                                                                                                                  操作説明書(裏書編)

                                                                                                                                  こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                                  NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                                  NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                                  24時間365日

                                                                                                                                  個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                                  経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                                  _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                                  URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                                  申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                                  経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                                  電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                                  73

                                                                                                                                  もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                  ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                  経産省関連新着情報

                                                                                                                                  事後訂正の送付先

                                                                                                                                  74

                                                                                                                                  2018年6月経済産業省

                                                                                                                                  貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                  75

                                                                                                                                  事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                  (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                  1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                  2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                  (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                  輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                  平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                  76

                                                                                                                                  1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                  (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                  貿易管理課調べ

                                                                                                                                  法令知識の欠如

                                                                                                                                  (該非判定の未実施)

                                                                                                                                  26

                                                                                                                                  社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                  による見落とし

                                                                                                                                  14

                                                                                                                                  法令運用の解釈誤

                                                                                                                                  認変更の見落とし

                                                                                                                                  12

                                                                                                                                  故意重過失

                                                                                                                                  9

                                                                                                                                  その他

                                                                                                                                  39

                                                                                                                                  77

                                                                                                                                  輸 出 輸 入

                                                                                                                                  貿易管理課調べ

                                                                                                                                  1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                  ワシントン条約規

                                                                                                                                  制貨物

                                                                                                                                  46

                                                                                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                                                                                  材料等

                                                                                                                                  24

                                                                                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                  9

                                                                                                                                  特定有害廃棄物

                                                                                                                                  8

                                                                                                                                  有害化学物質

                                                                                                                                  6

                                                                                                                                  皮革の委託加工貿

                                                                                                                                  6

                                                                                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                                                                                  1

                                                                                                                                  ワシントン条約規

                                                                                                                                  制貨物

                                                                                                                                  45

                                                                                                                                  水産物

                                                                                                                                  18

                                                                                                                                  核燃料原料物

                                                                                                                                  放射性同位元素

                                                                                                                                  10

                                                                                                                                  アスベスト(石

                                                                                                                                  綿)

                                                                                                                                  8

                                                                                                                                  武器弾薬等部品

                                                                                                                                  6

                                                                                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                                                                                  材料有害化学物

                                                                                                                                  5

                                                                                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                                                                                  3

                                                                                                                                  特定有害廃棄物

                                                                                                                                  3

                                                                                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                  2

                                                                                                                                  78

                                                                                                                                  bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                  bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                  学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                  bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                  違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                  2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                  79

                                                                                                                                  2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                  違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                  bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                  bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                  bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                  80

                                                                                                                                  こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                  81

                                                                                                                                  82

                                                                                                                                  ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                  • スライド番号 1
                                                                                                                                  • スライド番号 2
                                                                                                                                  • スライド番号 3
                                                                                                                                  • スライド番号 4
                                                                                                                                  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                  • スライド番号 6
                                                                                                                                  • スライド番号 7
                                                                                                                                  • スライド番号 8
                                                                                                                                  • スライド番号 9
                                                                                                                                  • スライド番号 10
                                                                                                                                  • スライド番号 11
                                                                                                                                  • スライド番号 12
                                                                                                                                  • スライド番号 13
                                                                                                                                  • スライド番号 14
                                                                                                                                  • スライド番号 15
                                                                                                                                  • スライド番号 16
                                                                                                                                  • スライド番号 17
                                                                                                                                  • スライド番号 18
                                                                                                                                  • スライド番号 19
                                                                                                                                  • スライド番号 20
                                                                                                                                  • スライド番号 21
                                                                                                                                  • スライド番号 22
                                                                                                                                  • スライド番号 23
                                                                                                                                  • スライド番号 24
                                                                                                                                  • スライド番号 25
                                                                                                                                  • スライド番号 26
                                                                                                                                  • スライド番号 27
                                                                                                                                  • スライド番号 28
                                                                                                                                  • スライド番号 29
                                                                                                                                  • スライド番号 30
                                                                                                                                  • スライド番号 31
                                                                                                                                  • スライド番号 32
                                                                                                                                  • スライド番号 33
                                                                                                                                  • スライド番号 34
                                                                                                                                  • スライド番号 35
                                                                                                                                  • スライド番号 36
                                                                                                                                  • スライド番号 37
                                                                                                                                  • スライド番号 38
                                                                                                                                  • スライド番号 39
                                                                                                                                  • スライド番号 40
                                                                                                                                  • スライド番号 41
                                                                                                                                  • スライド番号 42
                                                                                                                                  • スライド番号 43
                                                                                                                                  • スライド番号 44
                                                                                                                                  • スライド番号 45
                                                                                                                                  • スライド番号 46
                                                                                                                                  • スライド番号 47
                                                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                                                  • スライド番号 49
                                                                                                                                  • スライド番号 50
                                                                                                                                  • スライド番号 51
                                                                                                                                  • スライド番号 52
                                                                                                                                  • スライド番号 53
                                                                                                                                  • スライド番号 54
                                                                                                                                  • スライド番号 55
                                                                                                                                  • スライド番号 56
                                                                                                                                  • スライド番号 57
                                                                                                                                  • スライド番号 58
                                                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                                                  • スライド番号 60
                                                                                                                                  • スライド番号 61
                                                                                                                                  • スライド番号 62
                                                                                                                                  • スライド番号 63
                                                                                                                                  • スライド番号 64
                                                                                                                                  • スライド番号 65
                                                                                                                                  • スライド番号 66
                                                                                                                                  • スライド番号 67
                                                                                                                                  • スライド番号 68
                                                                                                                                  • スライド番号 69
                                                                                                                                  • スライド番号 70
                                                                                                                                  • スライド番号 71
                                                                                                                                  • スライド番号 72
                                                                                                                                  • スライド番号 73
                                                                                                                                  • スライド番号 74
                                                                                                                                  • スライド番号 75
                                                                                                                                  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                  • スライド番号 77
                                                                                                                                  • スライド番号 78
                                                                                                                                  • スライド番号 79
                                                                                                                                  • スライド番号 80
                                                                                                                                  • スライド番号 81
                                                                                                                                  • スライド番号 82

                                                                                                                                    66

                                                                                                                                    第6次NACCSで輸出取り止め再輸入手続きがシステム化(EEAEEC業務)されたがその場合の裏書の取り消しはどのように対応すればよいか

                                                                                                                                    輸出取り止め再輸入

                                                                                                                                    <解説>輸出取り止め再輸入によりAという申告の裏書きを削除する場合税関側で輸出取止め再輸入の許可がなされることにより申告が撤回中の状態となり「JTC裏書取消」業務のみが可能な状態となる(JTB業務は不可)

                                                                                                                                    <回答>EEAEEC業務(輸出取り止め再輸入)を行った場合税関許可と同時に「JTC裏書取消」業務が可能となるので経産省システム管理係に連絡することなく(ロック解除の依頼も確定処理も不要)当該裏書を削除することができます

                                                                                                                                    ケーススタディ 8

                                                                                                                                    67

                                                                                                                                    輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                                    BPIBPの事後訂正

                                                                                                                                    <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                                    この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                                    <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                                    ケーススタディ 9

                                                                                                                                    611ページ

                                                                                                                                    1011ページ

                                                                                                                                    許可前引き取承認

                                                                                                                                    輸入許可

                                                                                                                                    申告番号は同じ

                                                                                                                                    BPの場合の例

                                                                                                                                    68

                                                                                                                                    69

                                                                                                                                    税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                                    税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                                    <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                                    逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                                    ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                                    <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                                    ケーススタディ 10

                                                                                                                                    ケーススタディ11

                                                                                                                                    70

                                                                                                                                    輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                                    出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                                    部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                                    <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                                    <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                                    71

                                                                                                                                    本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                                    あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                                    71

                                                                                                                                    72

                                                                                                                                    操作説明書(裏書編)

                                                                                                                                    こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                                    NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                                    NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                                    24時間365日

                                                                                                                                    個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                                    経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                                    _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                                    URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                                    申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                                    経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                                    電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                                    73

                                                                                                                                    もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                    ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                    経産省関連新着情報

                                                                                                                                    事後訂正の送付先

                                                                                                                                    74

                                                                                                                                    2018年6月経済産業省

                                                                                                                                    貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                    75

                                                                                                                                    事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                    (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                    1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                    2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                    (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                    輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                    平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                    76

                                                                                                                                    1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                    (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                    貿易管理課調べ

                                                                                                                                    法令知識の欠如

                                                                                                                                    (該非判定の未実施)

                                                                                                                                    26

                                                                                                                                    社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                    による見落とし

                                                                                                                                    14

                                                                                                                                    法令運用の解釈誤

                                                                                                                                    認変更の見落とし

                                                                                                                                    12

                                                                                                                                    故意重過失

                                                                                                                                    9

                                                                                                                                    その他

                                                                                                                                    39

                                                                                                                                    77

                                                                                                                                    輸 出 輸 入

                                                                                                                                    貿易管理課調べ

                                                                                                                                    1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                    ワシントン条約規

                                                                                                                                    制貨物

                                                                                                                                    46

                                                                                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                                                                                    材料等

                                                                                                                                    24

                                                                                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                    9

                                                                                                                                    特定有害廃棄物

                                                                                                                                    8

                                                                                                                                    有害化学物質

                                                                                                                                    6

                                                                                                                                    皮革の委託加工貿

                                                                                                                                    6

                                                                                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                                                                                    1

                                                                                                                                    ワシントン条約規

                                                                                                                                    制貨物

                                                                                                                                    45

                                                                                                                                    水産物

                                                                                                                                    18

                                                                                                                                    核燃料原料物

                                                                                                                                    放射性同位元素

                                                                                                                                    10

                                                                                                                                    アスベスト(石

                                                                                                                                    綿)

                                                                                                                                    8

                                                                                                                                    武器弾薬等部品

                                                                                                                                    6

                                                                                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                                                                                    材料有害化学物

                                                                                                                                    5

                                                                                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                                                                                    3

                                                                                                                                    特定有害廃棄物

                                                                                                                                    3

                                                                                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                    2

                                                                                                                                    78

                                                                                                                                    bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                    bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                    学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                    bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                    違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                    2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                    79

                                                                                                                                    2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                    違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                    bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                    bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                    bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                    80

                                                                                                                                    こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                    81

                                                                                                                                    82

                                                                                                                                    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                    • スライド番号 1
                                                                                                                                    • スライド番号 2
                                                                                                                                    • スライド番号 3
                                                                                                                                    • スライド番号 4
                                                                                                                                    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                    • スライド番号 6
                                                                                                                                    • スライド番号 7
                                                                                                                                    • スライド番号 8
                                                                                                                                    • スライド番号 9
                                                                                                                                    • スライド番号 10
                                                                                                                                    • スライド番号 11
                                                                                                                                    • スライド番号 12
                                                                                                                                    • スライド番号 13
                                                                                                                                    • スライド番号 14
                                                                                                                                    • スライド番号 15
                                                                                                                                    • スライド番号 16
                                                                                                                                    • スライド番号 17
                                                                                                                                    • スライド番号 18
                                                                                                                                    • スライド番号 19
                                                                                                                                    • スライド番号 20
                                                                                                                                    • スライド番号 21
                                                                                                                                    • スライド番号 22
                                                                                                                                    • スライド番号 23
                                                                                                                                    • スライド番号 24
                                                                                                                                    • スライド番号 25
                                                                                                                                    • スライド番号 26
                                                                                                                                    • スライド番号 27
                                                                                                                                    • スライド番号 28
                                                                                                                                    • スライド番号 29
                                                                                                                                    • スライド番号 30
                                                                                                                                    • スライド番号 31
                                                                                                                                    • スライド番号 32
                                                                                                                                    • スライド番号 33
                                                                                                                                    • スライド番号 34
                                                                                                                                    • スライド番号 35
                                                                                                                                    • スライド番号 36
                                                                                                                                    • スライド番号 37
                                                                                                                                    • スライド番号 38
                                                                                                                                    • スライド番号 39
                                                                                                                                    • スライド番号 40
                                                                                                                                    • スライド番号 41
                                                                                                                                    • スライド番号 42
                                                                                                                                    • スライド番号 43
                                                                                                                                    • スライド番号 44
                                                                                                                                    • スライド番号 45
                                                                                                                                    • スライド番号 46
                                                                                                                                    • スライド番号 47
                                                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                                                    • スライド番号 49
                                                                                                                                    • スライド番号 50
                                                                                                                                    • スライド番号 51
                                                                                                                                    • スライド番号 52
                                                                                                                                    • スライド番号 53
                                                                                                                                    • スライド番号 54
                                                                                                                                    • スライド番号 55
                                                                                                                                    • スライド番号 56
                                                                                                                                    • スライド番号 57
                                                                                                                                    • スライド番号 58
                                                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                                                    • スライド番号 60
                                                                                                                                    • スライド番号 61
                                                                                                                                    • スライド番号 62
                                                                                                                                    • スライド番号 63
                                                                                                                                    • スライド番号 64
                                                                                                                                    • スライド番号 65
                                                                                                                                    • スライド番号 66
                                                                                                                                    • スライド番号 67
                                                                                                                                    • スライド番号 68
                                                                                                                                    • スライド番号 69
                                                                                                                                    • スライド番号 70
                                                                                                                                    • スライド番号 71
                                                                                                                                    • スライド番号 72
                                                                                                                                    • スライド番号 73
                                                                                                                                    • スライド番号 74
                                                                                                                                    • スライド番号 75
                                                                                                                                    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                    • スライド番号 77
                                                                                                                                    • スライド番号 78
                                                                                                                                    • スライド番号 79
                                                                                                                                    • スライド番号 80
                                                                                                                                    • スライド番号 81
                                                                                                                                    • スライド番号 82

                                                                                                                                      67

                                                                                                                                      輸入許可前引き取り承認(BP)は基本的に必ず事後に価格が決定するため裏書の事後訂正が必要になるがどのように対応すればよいか

                                                                                                                                      BPIBPの事後訂正

                                                                                                                                      <解説>基本的に通常の裏書事後訂正の手順となりますただし次ページの例のようにBP承認(許可前引取承認)とIBP許可(輸入許可)で申告データが2件のレコードとなるため裏書も2行になります

                                                                                                                                      この2行の裏書は①片方が許可前引取承認片方が輸入許可と記載されているがそれ以外は内容はすべて同一である②この2行が大抵の場合次ページの例のようにとんでもないところに分散しているので分かりにくいという課題があります

                                                                                                                                      <回答>IBP許可後に通常の裏書事後訂正の手続きにて訂正してくださいちなみに2行のいずれかを訂正すれば足ります(両方直る)税関の確認印をもらう際に許可前引取承認と輸入許可のどちらを手書き修正するかの規定もありません

                                                                                                                                      ケーススタディ 9

                                                                                                                                      611ページ

                                                                                                                                      1011ページ

                                                                                                                                      許可前引き取承認

                                                                                                                                      輸入許可

                                                                                                                                      申告番号は同じ

                                                                                                                                      BPの場合の例

                                                                                                                                      68

                                                                                                                                      69

                                                                                                                                      税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                                      税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                                      <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                                      逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                                      ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                                      <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                                      ケーススタディ 10

                                                                                                                                      ケーススタディ11

                                                                                                                                      70

                                                                                                                                      輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                                      出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                                      部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                                      <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                                      <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                                      71

                                                                                                                                      本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                                      あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                                      71

                                                                                                                                      72

                                                                                                                                      操作説明書(裏書編)

                                                                                                                                      こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                                      NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                                      NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                                      24時間365日

                                                                                                                                      個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                                      経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                                      _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                                      URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                                      申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                                      経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                                      電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                                      73

                                                                                                                                      もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                      ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                      経産省関連新着情報

                                                                                                                                      事後訂正の送付先

                                                                                                                                      74

                                                                                                                                      2018年6月経済産業省

                                                                                                                                      貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                      75

                                                                                                                                      事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                      (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                      1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                      2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                      (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                      輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                      平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                      76

                                                                                                                                      1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                      (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                      貿易管理課調べ

                                                                                                                                      法令知識の欠如

                                                                                                                                      (該非判定の未実施)

                                                                                                                                      26

                                                                                                                                      社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                      による見落とし

                                                                                                                                      14

                                                                                                                                      法令運用の解釈誤

                                                                                                                                      認変更の見落とし

                                                                                                                                      12

                                                                                                                                      故意重過失

                                                                                                                                      9

                                                                                                                                      その他

                                                                                                                                      39

                                                                                                                                      77

                                                                                                                                      輸 出 輸 入

                                                                                                                                      貿易管理課調べ

                                                                                                                                      1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                      ワシントン条約規

                                                                                                                                      制貨物

                                                                                                                                      46

                                                                                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                                                                                      材料等

                                                                                                                                      24

                                                                                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                      9

                                                                                                                                      特定有害廃棄物

                                                                                                                                      8

                                                                                                                                      有害化学物質

                                                                                                                                      6

                                                                                                                                      皮革の委託加工貿

                                                                                                                                      6

                                                                                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                                                                                      1

                                                                                                                                      ワシントン条約規

                                                                                                                                      制貨物

                                                                                                                                      45

                                                                                                                                      水産物

                                                                                                                                      18

                                                                                                                                      核燃料原料物

                                                                                                                                      放射性同位元素

                                                                                                                                      10

                                                                                                                                      アスベスト(石

                                                                                                                                      綿)

                                                                                                                                      8

                                                                                                                                      武器弾薬等部品

                                                                                                                                      6

                                                                                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                                                                                      材料有害化学物

                                                                                                                                      5

                                                                                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                                                                                      3

                                                                                                                                      特定有害廃棄物

                                                                                                                                      3

                                                                                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                      2

                                                                                                                                      78

                                                                                                                                      bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                      bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                      学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                      bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                      違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                      2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                      79

                                                                                                                                      2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                      違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                      bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                      bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                      bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                      80

                                                                                                                                      こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                      81

                                                                                                                                      82

                                                                                                                                      ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                      • スライド番号 1
                                                                                                                                      • スライド番号 2
                                                                                                                                      • スライド番号 3
                                                                                                                                      • スライド番号 4
                                                                                                                                      • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                      • スライド番号 6
                                                                                                                                      • スライド番号 7
                                                                                                                                      • スライド番号 8
                                                                                                                                      • スライド番号 9
                                                                                                                                      • スライド番号 10
                                                                                                                                      • スライド番号 11
                                                                                                                                      • スライド番号 12
                                                                                                                                      • スライド番号 13
                                                                                                                                      • スライド番号 14
                                                                                                                                      • スライド番号 15
                                                                                                                                      • スライド番号 16
                                                                                                                                      • スライド番号 17
                                                                                                                                      • スライド番号 18
                                                                                                                                      • スライド番号 19
                                                                                                                                      • スライド番号 20
                                                                                                                                      • スライド番号 21
                                                                                                                                      • スライド番号 22
                                                                                                                                      • スライド番号 23
                                                                                                                                      • スライド番号 24
                                                                                                                                      • スライド番号 25
                                                                                                                                      • スライド番号 26
                                                                                                                                      • スライド番号 27
                                                                                                                                      • スライド番号 28
                                                                                                                                      • スライド番号 29
                                                                                                                                      • スライド番号 30
                                                                                                                                      • スライド番号 31
                                                                                                                                      • スライド番号 32
                                                                                                                                      • スライド番号 33
                                                                                                                                      • スライド番号 34
                                                                                                                                      • スライド番号 35
                                                                                                                                      • スライド番号 36
                                                                                                                                      • スライド番号 37
                                                                                                                                      • スライド番号 38
                                                                                                                                      • スライド番号 39
                                                                                                                                      • スライド番号 40
                                                                                                                                      • スライド番号 41
                                                                                                                                      • スライド番号 42
                                                                                                                                      • スライド番号 43
                                                                                                                                      • スライド番号 44
                                                                                                                                      • スライド番号 45
                                                                                                                                      • スライド番号 46
                                                                                                                                      • スライド番号 47
                                                                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                                                                      • スライド番号 49
                                                                                                                                      • スライド番号 50
                                                                                                                                      • スライド番号 51
                                                                                                                                      • スライド番号 52
                                                                                                                                      • スライド番号 53
                                                                                                                                      • スライド番号 54
                                                                                                                                      • スライド番号 55
                                                                                                                                      • スライド番号 56
                                                                                                                                      • スライド番号 57
                                                                                                                                      • スライド番号 58
                                                                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                                                                      • スライド番号 60
                                                                                                                                      • スライド番号 61
                                                                                                                                      • スライド番号 62
                                                                                                                                      • スライド番号 63
                                                                                                                                      • スライド番号 64
                                                                                                                                      • スライド番号 65
                                                                                                                                      • スライド番号 66
                                                                                                                                      • スライド番号 67
                                                                                                                                      • スライド番号 68
                                                                                                                                      • スライド番号 69
                                                                                                                                      • スライド番号 70
                                                                                                                                      • スライド番号 71
                                                                                                                                      • スライド番号 72
                                                                                                                                      • スライド番号 73
                                                                                                                                      • スライド番号 74
                                                                                                                                      • スライド番号 75
                                                                                                                                      • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                      • スライド番号 77
                                                                                                                                      • スライド番号 78
                                                                                                                                      • スライド番号 79
                                                                                                                                      • スライド番号 80
                                                                                                                                      • スライド番号 81
                                                                                                                                      • スライド番号 82

                                                                                                                                        611ページ

                                                                                                                                        1011ページ

                                                                                                                                        許可前引き取承認

                                                                                                                                        輸入許可

                                                                                                                                        申告番号は同じ

                                                                                                                                        BPの場合の例

                                                                                                                                        68

                                                                                                                                        69

                                                                                                                                        税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                                        税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                                        <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                                        逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                                        ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                                        <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                                        ケーススタディ 10

                                                                                                                                        ケーススタディ11

                                                                                                                                        70

                                                                                                                                        輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                                        出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                                        部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                                        <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                                        <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                                        71

                                                                                                                                        本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                                        あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                                        71

                                                                                                                                        72

                                                                                                                                        操作説明書(裏書編)

                                                                                                                                        こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                                        NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                                        NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                                        24時間365日

                                                                                                                                        個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                                        経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                                        _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                                        URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                                        申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                                        経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                                        電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                                        73

                                                                                                                                        もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                        ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                        経産省関連新着情報

                                                                                                                                        事後訂正の送付先

                                                                                                                                        74

                                                                                                                                        2018年6月経済産業省

                                                                                                                                        貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                        75

                                                                                                                                        事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                        (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                        1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                        2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                        (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                        輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                        平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                        76

                                                                                                                                        1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                        (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                        貿易管理課調べ

                                                                                                                                        法令知識の欠如

                                                                                                                                        (該非判定の未実施)

                                                                                                                                        26

                                                                                                                                        社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                        による見落とし

                                                                                                                                        14

                                                                                                                                        法令運用の解釈誤

                                                                                                                                        認変更の見落とし

                                                                                                                                        12

                                                                                                                                        故意重過失

                                                                                                                                        9

                                                                                                                                        その他

                                                                                                                                        39

                                                                                                                                        77

                                                                                                                                        輸 出 輸 入

                                                                                                                                        貿易管理課調べ

                                                                                                                                        1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                        ワシントン条約規

                                                                                                                                        制貨物

                                                                                                                                        46

                                                                                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                                                                                        材料等

                                                                                                                                        24

                                                                                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                        9

                                                                                                                                        特定有害廃棄物

                                                                                                                                        8

                                                                                                                                        有害化学物質

                                                                                                                                        6

                                                                                                                                        皮革の委託加工貿

                                                                                                                                        6

                                                                                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                                                                                        1

                                                                                                                                        ワシントン条約規

                                                                                                                                        制貨物

                                                                                                                                        45

                                                                                                                                        水産物

                                                                                                                                        18

                                                                                                                                        核燃料原料物

                                                                                                                                        放射性同位元素

                                                                                                                                        10

                                                                                                                                        アスベスト(石

                                                                                                                                        綿)

                                                                                                                                        8

                                                                                                                                        武器弾薬等部品

                                                                                                                                        6

                                                                                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                                                                                        材料有害化学物

                                                                                                                                        5

                                                                                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                                                                                        3

                                                                                                                                        特定有害廃棄物

                                                                                                                                        3

                                                                                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                        2

                                                                                                                                        78

                                                                                                                                        bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                        bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                        学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                        bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                        違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                        2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                        79

                                                                                                                                        2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                        違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                        bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                        bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                        bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                        80

                                                                                                                                        こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                        81

                                                                                                                                        82

                                                                                                                                        ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                        • スライド番号 1
                                                                                                                                        • スライド番号 2
                                                                                                                                        • スライド番号 3
                                                                                                                                        • スライド番号 4
                                                                                                                                        • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                        • スライド番号 6
                                                                                                                                        • スライド番号 7
                                                                                                                                        • スライド番号 8
                                                                                                                                        • スライド番号 9
                                                                                                                                        • スライド番号 10
                                                                                                                                        • スライド番号 11
                                                                                                                                        • スライド番号 12
                                                                                                                                        • スライド番号 13
                                                                                                                                        • スライド番号 14
                                                                                                                                        • スライド番号 15
                                                                                                                                        • スライド番号 16
                                                                                                                                        • スライド番号 17
                                                                                                                                        • スライド番号 18
                                                                                                                                        • スライド番号 19
                                                                                                                                        • スライド番号 20
                                                                                                                                        • スライド番号 21
                                                                                                                                        • スライド番号 22
                                                                                                                                        • スライド番号 23
                                                                                                                                        • スライド番号 24
                                                                                                                                        • スライド番号 25
                                                                                                                                        • スライド番号 26
                                                                                                                                        • スライド番号 27
                                                                                                                                        • スライド番号 28
                                                                                                                                        • スライド番号 29
                                                                                                                                        • スライド番号 30
                                                                                                                                        • スライド番号 31
                                                                                                                                        • スライド番号 32
                                                                                                                                        • スライド番号 33
                                                                                                                                        • スライド番号 34
                                                                                                                                        • スライド番号 35
                                                                                                                                        • スライド番号 36
                                                                                                                                        • スライド番号 37
                                                                                                                                        • スライド番号 38
                                                                                                                                        • スライド番号 39
                                                                                                                                        • スライド番号 40
                                                                                                                                        • スライド番号 41
                                                                                                                                        • スライド番号 42
                                                                                                                                        • スライド番号 43
                                                                                                                                        • スライド番号 44
                                                                                                                                        • スライド番号 45
                                                                                                                                        • スライド番号 46
                                                                                                                                        • スライド番号 47
                                                                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                                                                        • スライド番号 49
                                                                                                                                        • スライド番号 50
                                                                                                                                        • スライド番号 51
                                                                                                                                        • スライド番号 52
                                                                                                                                        • スライド番号 53
                                                                                                                                        • スライド番号 54
                                                                                                                                        • スライド番号 55
                                                                                                                                        • スライド番号 56
                                                                                                                                        • スライド番号 57
                                                                                                                                        • スライド番号 58
                                                                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                                                                        • スライド番号 60
                                                                                                                                        • スライド番号 61
                                                                                                                                        • スライド番号 62
                                                                                                                                        • スライド番号 63
                                                                                                                                        • スライド番号 64
                                                                                                                                        • スライド番号 65
                                                                                                                                        • スライド番号 66
                                                                                                                                        • スライド番号 67
                                                                                                                                        • スライド番号 68
                                                                                                                                        • スライド番号 69
                                                                                                                                        • スライド番号 70
                                                                                                                                        • スライド番号 71
                                                                                                                                        • スライド番号 72
                                                                                                                                        • スライド番号 73
                                                                                                                                        • スライド番号 74
                                                                                                                                        • スライド番号 75
                                                                                                                                        • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                        • スライド番号 77
                                                                                                                                        • スライド番号 78
                                                                                                                                        • スライド番号 79
                                                                                                                                        • スライド番号 80
                                                                                                                                        • スライド番号 81
                                                                                                                                        • スライド番号 82

                                                                                                                                          69

                                                                                                                                          税関に申告する前に通関業者が電子ライセンスの内容を確認したところライセンス上の単価が誤っていることが判明した連絡を受けた荷主が至急経産省にライセンスの訂正申請を行ったが受付無効となった

                                                                                                                                          税関で気付いたライセンス上の誤り

                                                                                                                                          <解説>税関仕掛かり中の電子ライセンス()は経産省へのライセンスの訂正申請ができません( 申告事項登録に入力された電子ライセンスのことを税関仕掛かり中という)

                                                                                                                                          逆に電子ライセンスの訂正申請中も申告や裏書はできません

                                                                                                                                          ちなみに裏書を忘れて税関許可を得た場合などの「確定エラー」の状態でもシステム上のステータスは「未確定」状態のため例えば水産物ILの有効期間の延長申請を行うことができません

                                                                                                                                          <回答>輸出であれば再度EDAを行いライセンス番号を削除してください

                                                                                                                                          ケーススタディ 10

                                                                                                                                          ケーススタディ11

                                                                                                                                          70

                                                                                                                                          輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                                          出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                                          部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                                          <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                                          <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                                          71

                                                                                                                                          本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                                          あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                                          71

                                                                                                                                          72

                                                                                                                                          操作説明書(裏書編)

                                                                                                                                          こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                                          NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                                          NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                                          24時間365日

                                                                                                                                          個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                                          経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                                          _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                                          URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                                          申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                                          経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                                          電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                                          73

                                                                                                                                          もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                          ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                          経産省関連新着情報

                                                                                                                                          事後訂正の送付先

                                                                                                                                          74

                                                                                                                                          2018年6月経済産業省

                                                                                                                                          貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                          75

                                                                                                                                          事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                          (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                          1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                          2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                          (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                          輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                          平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                          76

                                                                                                                                          1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                          (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                          貿易管理課調べ

                                                                                                                                          法令知識の欠如

                                                                                                                                          (該非判定の未実施)

                                                                                                                                          26

                                                                                                                                          社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                          による見落とし

                                                                                                                                          14

                                                                                                                                          法令運用の解釈誤

                                                                                                                                          認変更の見落とし

                                                                                                                                          12

                                                                                                                                          故意重過失

                                                                                                                                          9

                                                                                                                                          その他

                                                                                                                                          39

                                                                                                                                          77

                                                                                                                                          輸 出 輸 入

                                                                                                                                          貿易管理課調べ

                                                                                                                                          1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                          ワシントン条約規

                                                                                                                                          制貨物

                                                                                                                                          46

                                                                                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                                                                                          材料等

                                                                                                                                          24

                                                                                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                          9

                                                                                                                                          特定有害廃棄物

                                                                                                                                          8

                                                                                                                                          有害化学物質

                                                                                                                                          6

                                                                                                                                          皮革の委託加工貿

                                                                                                                                          6

                                                                                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                                                                                          1

                                                                                                                                          ワシントン条約規

                                                                                                                                          制貨物

                                                                                                                                          45

                                                                                                                                          水産物

                                                                                                                                          18

                                                                                                                                          核燃料原料物

                                                                                                                                          放射性同位元素

                                                                                                                                          10

                                                                                                                                          アスベスト(石

                                                                                                                                          綿)

                                                                                                                                          8

                                                                                                                                          武器弾薬等部品

                                                                                                                                          6

                                                                                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                                                                                          材料有害化学物

                                                                                                                                          5

                                                                                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                                                                                          3

                                                                                                                                          特定有害廃棄物

                                                                                                                                          3

                                                                                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                          2

                                                                                                                                          78

                                                                                                                                          bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                          bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                          学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                          bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                          違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                          2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                          79

                                                                                                                                          2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                          違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                          bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                          bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                          bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                          80

                                                                                                                                          こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                          81

                                                                                                                                          82

                                                                                                                                          ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                          • スライド番号 1
                                                                                                                                          • スライド番号 2
                                                                                                                                          • スライド番号 3
                                                                                                                                          • スライド番号 4
                                                                                                                                          • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                          • スライド番号 6
                                                                                                                                          • スライド番号 7
                                                                                                                                          • スライド番号 8
                                                                                                                                          • スライド番号 9
                                                                                                                                          • スライド番号 10
                                                                                                                                          • スライド番号 11
                                                                                                                                          • スライド番号 12
                                                                                                                                          • スライド番号 13
                                                                                                                                          • スライド番号 14
                                                                                                                                          • スライド番号 15
                                                                                                                                          • スライド番号 16
                                                                                                                                          • スライド番号 17
                                                                                                                                          • スライド番号 18
                                                                                                                                          • スライド番号 19
                                                                                                                                          • スライド番号 20
                                                                                                                                          • スライド番号 21
                                                                                                                                          • スライド番号 22
                                                                                                                                          • スライド番号 23
                                                                                                                                          • スライド番号 24
                                                                                                                                          • スライド番号 25
                                                                                                                                          • スライド番号 26
                                                                                                                                          • スライド番号 27
                                                                                                                                          • スライド番号 28
                                                                                                                                          • スライド番号 29
                                                                                                                                          • スライド番号 30
                                                                                                                                          • スライド番号 31
                                                                                                                                          • スライド番号 32
                                                                                                                                          • スライド番号 33
                                                                                                                                          • スライド番号 34
                                                                                                                                          • スライド番号 35
                                                                                                                                          • スライド番号 36
                                                                                                                                          • スライド番号 37
                                                                                                                                          • スライド番号 38
                                                                                                                                          • スライド番号 39
                                                                                                                                          • スライド番号 40
                                                                                                                                          • スライド番号 41
                                                                                                                                          • スライド番号 42
                                                                                                                                          • スライド番号 43
                                                                                                                                          • スライド番号 44
                                                                                                                                          • スライド番号 45
                                                                                                                                          • スライド番号 46
                                                                                                                                          • スライド番号 47
                                                                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                                                                          • スライド番号 49
                                                                                                                                          • スライド番号 50
                                                                                                                                          • スライド番号 51
                                                                                                                                          • スライド番号 52
                                                                                                                                          • スライド番号 53
                                                                                                                                          • スライド番号 54
                                                                                                                                          • スライド番号 55
                                                                                                                                          • スライド番号 56
                                                                                                                                          • スライド番号 57
                                                                                                                                          • スライド番号 58
                                                                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                                                                          • スライド番号 60
                                                                                                                                          • スライド番号 61
                                                                                                                                          • スライド番号 62
                                                                                                                                          • スライド番号 63
                                                                                                                                          • スライド番号 64
                                                                                                                                          • スライド番号 65
                                                                                                                                          • スライド番号 66
                                                                                                                                          • スライド番号 67
                                                                                                                                          • スライド番号 68
                                                                                                                                          • スライド番号 69
                                                                                                                                          • スライド番号 70
                                                                                                                                          • スライド番号 71
                                                                                                                                          • スライド番号 72
                                                                                                                                          • スライド番号 73
                                                                                                                                          • スライド番号 74
                                                                                                                                          • スライド番号 75
                                                                                                                                          • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                          • スライド番号 77
                                                                                                                                          • スライド番号 78
                                                                                                                                          • スライド番号 79
                                                                                                                                          • スライド番号 80
                                                                                                                                          • スライド番号 81
                                                                                                                                          • スライド番号 82

                                                                                                                                            ケーススタディ11

                                                                                                                                            70

                                                                                                                                            輸出許可証(電子ライセンス)上の許可された貨物 NC工作機械3台単価1千万円times3台=合計3千万円

                                                                                                                                            出荷の都合で工作機械の本体のみ先に輸出することとなり部品であるテーブル3台は後から出荷することとなった工作機械の本体3台の輸出については「工作機械3台」と申告裏書を行ったただし工作機械の単価1千万円の内訳は本体800万円テーブル200万円であったのでインボイス金額は3台で2400万円でありその通りに入力したその後工作機械のテーブル3台インボイス金額600万円を輸出しようとしたところライセンス上の許可数量は「3」でありすでに3台を輸出したことになっているため税関で止められた

                                                                                                                                            部品があとから送れなくなったケース

                                                                                                                                            <解説>先に輸出した本体分については価格比にすると08台times3=24台後から輸出するテーブル分については価格比にすると02台times3=06台

                                                                                                                                            <回答>後からテーブルを輸出するためには裏書事後訂正により本体輸出時の裏書「船積数量3」を「船積数量24」と訂正し06台分を残すことが必要(次ページ参照)

                                                                                                                                            71

                                                                                                                                            本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                                            あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                                            71

                                                                                                                                            72

                                                                                                                                            操作説明書(裏書編)

                                                                                                                                            こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                                            NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                                            NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                                            24時間365日

                                                                                                                                            個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                                            経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                                            _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                                            URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                                            申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                                            経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                                            電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                                            73

                                                                                                                                            もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                            ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                            経産省関連新着情報

                                                                                                                                            事後訂正の送付先

                                                                                                                                            74

                                                                                                                                            2018年6月経済産業省

                                                                                                                                            貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                            75

                                                                                                                                            事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                            (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                            1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                            2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                            (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                            輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                            平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                            76

                                                                                                                                            1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                            (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                            貿易管理課調べ

                                                                                                                                            法令知識の欠如

                                                                                                                                            (該非判定の未実施)

                                                                                                                                            26

                                                                                                                                            社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                            による見落とし

                                                                                                                                            14

                                                                                                                                            法令運用の解釈誤

                                                                                                                                            認変更の見落とし

                                                                                                                                            12

                                                                                                                                            故意重過失

                                                                                                                                            9

                                                                                                                                            その他

                                                                                                                                            39

                                                                                                                                            77

                                                                                                                                            輸 出 輸 入

                                                                                                                                            貿易管理課調べ

                                                                                                                                            1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                            ワシントン条約規

                                                                                                                                            制貨物

                                                                                                                                            46

                                                                                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                                                                                            材料等

                                                                                                                                            24

                                                                                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                            9

                                                                                                                                            特定有害廃棄物

                                                                                                                                            8

                                                                                                                                            有害化学物質

                                                                                                                                            6

                                                                                                                                            皮革の委託加工貿

                                                                                                                                            6

                                                                                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                                                                                            1

                                                                                                                                            ワシントン条約規

                                                                                                                                            制貨物

                                                                                                                                            45

                                                                                                                                            水産物

                                                                                                                                            18

                                                                                                                                            核燃料原料物

                                                                                                                                            放射性同位元素

                                                                                                                                            10

                                                                                                                                            アスベスト(石

                                                                                                                                            綿)

                                                                                                                                            8

                                                                                                                                            武器弾薬等部品

                                                                                                                                            6

                                                                                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                                                                                            材料有害化学物

                                                                                                                                            5

                                                                                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                                                                                            3

                                                                                                                                            特定有害廃棄物

                                                                                                                                            3

                                                                                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                            2

                                                                                                                                            78

                                                                                                                                            bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                            bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                            学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                            bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                            違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                            2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                            79

                                                                                                                                            2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                            違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                            bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                            bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                            bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                            80

                                                                                                                                            こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                            81

                                                                                                                                            82

                                                                                                                                            ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                            • スライド番号 1
                                                                                                                                            • スライド番号 2
                                                                                                                                            • スライド番号 3
                                                                                                                                            • スライド番号 4
                                                                                                                                            • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                            • スライド番号 6
                                                                                                                                            • スライド番号 7
                                                                                                                                            • スライド番号 8
                                                                                                                                            • スライド番号 9
                                                                                                                                            • スライド番号 10
                                                                                                                                            • スライド番号 11
                                                                                                                                            • スライド番号 12
                                                                                                                                            • スライド番号 13
                                                                                                                                            • スライド番号 14
                                                                                                                                            • スライド番号 15
                                                                                                                                            • スライド番号 16
                                                                                                                                            • スライド番号 17
                                                                                                                                            • スライド番号 18
                                                                                                                                            • スライド番号 19
                                                                                                                                            • スライド番号 20
                                                                                                                                            • スライド番号 21
                                                                                                                                            • スライド番号 22
                                                                                                                                            • スライド番号 23
                                                                                                                                            • スライド番号 24
                                                                                                                                            • スライド番号 25
                                                                                                                                            • スライド番号 26
                                                                                                                                            • スライド番号 27
                                                                                                                                            • スライド番号 28
                                                                                                                                            • スライド番号 29
                                                                                                                                            • スライド番号 30
                                                                                                                                            • スライド番号 31
                                                                                                                                            • スライド番号 32
                                                                                                                                            • スライド番号 33
                                                                                                                                            • スライド番号 34
                                                                                                                                            • スライド番号 35
                                                                                                                                            • スライド番号 36
                                                                                                                                            • スライド番号 37
                                                                                                                                            • スライド番号 38
                                                                                                                                            • スライド番号 39
                                                                                                                                            • スライド番号 40
                                                                                                                                            • スライド番号 41
                                                                                                                                            • スライド番号 42
                                                                                                                                            • スライド番号 43
                                                                                                                                            • スライド番号 44
                                                                                                                                            • スライド番号 45
                                                                                                                                            • スライド番号 46
                                                                                                                                            • スライド番号 47
                                                                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                                                                            • スライド番号 49
                                                                                                                                            • スライド番号 50
                                                                                                                                            • スライド番号 51
                                                                                                                                            • スライド番号 52
                                                                                                                                            • スライド番号 53
                                                                                                                                            • スライド番号 54
                                                                                                                                            • スライド番号 55
                                                                                                                                            • スライド番号 56
                                                                                                                                            • スライド番号 57
                                                                                                                                            • スライド番号 58
                                                                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                                                                            • スライド番号 60
                                                                                                                                            • スライド番号 61
                                                                                                                                            • スライド番号 62
                                                                                                                                            • スライド番号 63
                                                                                                                                            • スライド番号 64
                                                                                                                                            • スライド番号 65
                                                                                                                                            • スライド番号 66
                                                                                                                                            • スライド番号 67
                                                                                                                                            • スライド番号 68
                                                                                                                                            • スライド番号 69
                                                                                                                                            • スライド番号 70
                                                                                                                                            • スライド番号 71
                                                                                                                                            • スライド番号 72
                                                                                                                                            • スライド番号 73
                                                                                                                                            • スライド番号 74
                                                                                                                                            • スライド番号 75
                                                                                                                                            • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                            • スライド番号 77
                                                                                                                                            • スライド番号 78
                                                                                                                                            • スライド番号 79
                                                                                                                                            • スライド番号 80
                                                                                                                                            • スライド番号 81
                                                                                                                                            • スライド番号 82

                                                                                                                                              71

                                                                                                                                              本体のみ3台を先に輸出

                                                                                                                                              あとからテーブル3台を輸出するために裏書事後訂正

                                                                                                                                              71

                                                                                                                                              72

                                                                                                                                              操作説明書(裏書編)

                                                                                                                                              こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                                              NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                                              NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                                              24時間365日

                                                                                                                                              個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                                              経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                                              _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                                              URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                                              申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                                              経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                                              電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                                              73

                                                                                                                                              もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                              ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                              経産省関連新着情報

                                                                                                                                              事後訂正の送付先

                                                                                                                                              74

                                                                                                                                              2018年6月経済産業省

                                                                                                                                              貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                              75

                                                                                                                                              事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                              (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                              1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                              2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                              (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                              輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                              平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                              76

                                                                                                                                              1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                              (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                              貿易管理課調べ

                                                                                                                                              法令知識の欠如

                                                                                                                                              (該非判定の未実施)

                                                                                                                                              26

                                                                                                                                              社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                              による見落とし

                                                                                                                                              14

                                                                                                                                              法令運用の解釈誤

                                                                                                                                              認変更の見落とし

                                                                                                                                              12

                                                                                                                                              故意重過失

                                                                                                                                              9

                                                                                                                                              その他

                                                                                                                                              39

                                                                                                                                              77

                                                                                                                                              輸 出 輸 入

                                                                                                                                              貿易管理課調べ

                                                                                                                                              1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                              ワシントン条約規

                                                                                                                                              制貨物

                                                                                                                                              46

                                                                                                                                              麻薬向精神薬原

                                                                                                                                              材料等

                                                                                                                                              24

                                                                                                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                              9

                                                                                                                                              特定有害廃棄物

                                                                                                                                              8

                                                                                                                                              有害化学物質

                                                                                                                                              6

                                                                                                                                              皮革の委託加工貿

                                                                                                                                              6

                                                                                                                                              オゾン層破壊物質

                                                                                                                                              1

                                                                                                                                              ワシントン条約規

                                                                                                                                              制貨物

                                                                                                                                              45

                                                                                                                                              水産物

                                                                                                                                              18

                                                                                                                                              核燃料原料物

                                                                                                                                              放射性同位元素

                                                                                                                                              10

                                                                                                                                              アスベスト(石

                                                                                                                                              綿)

                                                                                                                                              8

                                                                                                                                              武器弾薬等部品

                                                                                                                                              6

                                                                                                                                              麻薬向精神薬原

                                                                                                                                              材料有害化学物

                                                                                                                                              5

                                                                                                                                              オゾン層破壊物質

                                                                                                                                              3

                                                                                                                                              特定有害廃棄物

                                                                                                                                              3

                                                                                                                                              北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                              2

                                                                                                                                              78

                                                                                                                                              bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                              bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                              学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                              bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                              違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                              2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                              79

                                                                                                                                              2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                              違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                              bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                              bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                              bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                              80

                                                                                                                                              こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                              81

                                                                                                                                              82

                                                                                                                                              ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                              • スライド番号 1
                                                                                                                                              • スライド番号 2
                                                                                                                                              • スライド番号 3
                                                                                                                                              • スライド番号 4
                                                                                                                                              • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                              • スライド番号 6
                                                                                                                                              • スライド番号 7
                                                                                                                                              • スライド番号 8
                                                                                                                                              • スライド番号 9
                                                                                                                                              • スライド番号 10
                                                                                                                                              • スライド番号 11
                                                                                                                                              • スライド番号 12
                                                                                                                                              • スライド番号 13
                                                                                                                                              • スライド番号 14
                                                                                                                                              • スライド番号 15
                                                                                                                                              • スライド番号 16
                                                                                                                                              • スライド番号 17
                                                                                                                                              • スライド番号 18
                                                                                                                                              • スライド番号 19
                                                                                                                                              • スライド番号 20
                                                                                                                                              • スライド番号 21
                                                                                                                                              • スライド番号 22
                                                                                                                                              • スライド番号 23
                                                                                                                                              • スライド番号 24
                                                                                                                                              • スライド番号 25
                                                                                                                                              • スライド番号 26
                                                                                                                                              • スライド番号 27
                                                                                                                                              • スライド番号 28
                                                                                                                                              • スライド番号 29
                                                                                                                                              • スライド番号 30
                                                                                                                                              • スライド番号 31
                                                                                                                                              • スライド番号 32
                                                                                                                                              • スライド番号 33
                                                                                                                                              • スライド番号 34
                                                                                                                                              • スライド番号 35
                                                                                                                                              • スライド番号 36
                                                                                                                                              • スライド番号 37
                                                                                                                                              • スライド番号 38
                                                                                                                                              • スライド番号 39
                                                                                                                                              • スライド番号 40
                                                                                                                                              • スライド番号 41
                                                                                                                                              • スライド番号 42
                                                                                                                                              • スライド番号 43
                                                                                                                                              • スライド番号 44
                                                                                                                                              • スライド番号 45
                                                                                                                                              • スライド番号 46
                                                                                                                                              • スライド番号 47
                                                                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                                                                              • スライド番号 49
                                                                                                                                              • スライド番号 50
                                                                                                                                              • スライド番号 51
                                                                                                                                              • スライド番号 52
                                                                                                                                              • スライド番号 53
                                                                                                                                              • スライド番号 54
                                                                                                                                              • スライド番号 55
                                                                                                                                              • スライド番号 56
                                                                                                                                              • スライド番号 57
                                                                                                                                              • スライド番号 58
                                                                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                                                                              • スライド番号 60
                                                                                                                                              • スライド番号 61
                                                                                                                                              • スライド番号 62
                                                                                                                                              • スライド番号 63
                                                                                                                                              • スライド番号 64
                                                                                                                                              • スライド番号 65
                                                                                                                                              • スライド番号 66
                                                                                                                                              • スライド番号 67
                                                                                                                                              • スライド番号 68
                                                                                                                                              • スライド番号 69
                                                                                                                                              • スライド番号 70
                                                                                                                                              • スライド番号 71
                                                                                                                                              • スライド番号 72
                                                                                                                                              • スライド番号 73
                                                                                                                                              • スライド番号 74
                                                                                                                                              • スライド番号 75
                                                                                                                                              • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                              • スライド番号 77
                                                                                                                                              • スライド番号 78
                                                                                                                                              • スライド番号 79
                                                                                                                                              • スライド番号 80
                                                                                                                                              • スライド番号 81
                                                                                                                                              • スライド番号 82

                                                                                                                                                72

                                                                                                                                                操作説明書(裏書編)

                                                                                                                                                こちらから入手してご利用下さいhttpwwwnaccsjp

                                                                                                                                                NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                                                NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                                                24時間365日

                                                                                                                                                個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                                                経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                                                _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                                                URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                                                申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                                                経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                                                電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                                                73

                                                                                                                                                もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                                ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                                経産省関連新着情報

                                                                                                                                                事後訂正の送付先

                                                                                                                                                74

                                                                                                                                                2018年6月経済産業省

                                                                                                                                                貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                                75

                                                                                                                                                事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                                (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                                1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                                2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                                (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                                輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                                平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                                76

                                                                                                                                                1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                                貿易管理課調べ

                                                                                                                                                法令知識の欠如

                                                                                                                                                (該非判定の未実施)

                                                                                                                                                26

                                                                                                                                                社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                                による見落とし

                                                                                                                                                14

                                                                                                                                                法令運用の解釈誤

                                                                                                                                                認変更の見落とし

                                                                                                                                                12

                                                                                                                                                故意重過失

                                                                                                                                                9

                                                                                                                                                その他

                                                                                                                                                39

                                                                                                                                                77

                                                                                                                                                輸 出 輸 入

                                                                                                                                                貿易管理課調べ

                                                                                                                                                1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                ワシントン条約規

                                                                                                                                                制貨物

                                                                                                                                                46

                                                                                                                                                麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                材料等

                                                                                                                                                24

                                                                                                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                9

                                                                                                                                                特定有害廃棄物

                                                                                                                                                8

                                                                                                                                                有害化学物質

                                                                                                                                                6

                                                                                                                                                皮革の委託加工貿

                                                                                                                                                6

                                                                                                                                                オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                1

                                                                                                                                                ワシントン条約規

                                                                                                                                                制貨物

                                                                                                                                                45

                                                                                                                                                水産物

                                                                                                                                                18

                                                                                                                                                核燃料原料物

                                                                                                                                                放射性同位元素

                                                                                                                                                10

                                                                                                                                                アスベスト(石

                                                                                                                                                綿)

                                                                                                                                                8

                                                                                                                                                武器弾薬等部品

                                                                                                                                                6

                                                                                                                                                麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                材料有害化学物

                                                                                                                                                5

                                                                                                                                                オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                3

                                                                                                                                                特定有害廃棄物

                                                                                                                                                3

                                                                                                                                                北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                2

                                                                                                                                                78

                                                                                                                                                bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                                bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                                学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                                bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                                違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                                2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                                79

                                                                                                                                                2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                                違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                                bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                                bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                                bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                                80

                                                                                                                                                こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                                81

                                                                                                                                                82

                                                                                                                                                ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                • スライド番号 1
                                                                                                                                                • スライド番号 2
                                                                                                                                                • スライド番号 3
                                                                                                                                                • スライド番号 4
                                                                                                                                                • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                • スライド番号 6
                                                                                                                                                • スライド番号 7
                                                                                                                                                • スライド番号 8
                                                                                                                                                • スライド番号 9
                                                                                                                                                • スライド番号 10
                                                                                                                                                • スライド番号 11
                                                                                                                                                • スライド番号 12
                                                                                                                                                • スライド番号 13
                                                                                                                                                • スライド番号 14
                                                                                                                                                • スライド番号 15
                                                                                                                                                • スライド番号 16
                                                                                                                                                • スライド番号 17
                                                                                                                                                • スライド番号 18
                                                                                                                                                • スライド番号 19
                                                                                                                                                • スライド番号 20
                                                                                                                                                • スライド番号 21
                                                                                                                                                • スライド番号 22
                                                                                                                                                • スライド番号 23
                                                                                                                                                • スライド番号 24
                                                                                                                                                • スライド番号 25
                                                                                                                                                • スライド番号 26
                                                                                                                                                • スライド番号 27
                                                                                                                                                • スライド番号 28
                                                                                                                                                • スライド番号 29
                                                                                                                                                • スライド番号 30
                                                                                                                                                • スライド番号 31
                                                                                                                                                • スライド番号 32
                                                                                                                                                • スライド番号 33
                                                                                                                                                • スライド番号 34
                                                                                                                                                • スライド番号 35
                                                                                                                                                • スライド番号 36
                                                                                                                                                • スライド番号 37
                                                                                                                                                • スライド番号 38
                                                                                                                                                • スライド番号 39
                                                                                                                                                • スライド番号 40
                                                                                                                                                • スライド番号 41
                                                                                                                                                • スライド番号 42
                                                                                                                                                • スライド番号 43
                                                                                                                                                • スライド番号 44
                                                                                                                                                • スライド番号 45
                                                                                                                                                • スライド番号 46
                                                                                                                                                • スライド番号 47
                                                                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                                                                • スライド番号 49
                                                                                                                                                • スライド番号 50
                                                                                                                                                • スライド番号 51
                                                                                                                                                • スライド番号 52
                                                                                                                                                • スライド番号 53
                                                                                                                                                • スライド番号 54
                                                                                                                                                • スライド番号 55
                                                                                                                                                • スライド番号 56
                                                                                                                                                • スライド番号 57
                                                                                                                                                • スライド番号 58
                                                                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                                                                • スライド番号 60
                                                                                                                                                • スライド番号 61
                                                                                                                                                • スライド番号 62
                                                                                                                                                • スライド番号 63
                                                                                                                                                • スライド番号 64
                                                                                                                                                • スライド番号 65
                                                                                                                                                • スライド番号 66
                                                                                                                                                • スライド番号 67
                                                                                                                                                • スライド番号 68
                                                                                                                                                • スライド番号 69
                                                                                                                                                • スライド番号 70
                                                                                                                                                • スライド番号 71
                                                                                                                                                • スライド番号 72
                                                                                                                                                • スライド番号 73
                                                                                                                                                • スライド番号 74
                                                                                                                                                • スライド番号 75
                                                                                                                                                • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                • スライド番号 77
                                                                                                                                                • スライド番号 78
                                                                                                                                                • スライド番号 79
                                                                                                                                                • スライド番号 80
                                                                                                                                                • スライド番号 81
                                                                                                                                                • スライド番号 82

                                                                                                                                                  NACCSパッケージソフトのインストール デジタル証明書の取得更新 ログイン時やバージョンアップ確認時のエラー 操作方法に関する問い合わせ

                                                                                                                                                  NACCSヘルプデスクへお問い合わせ下さい0120-794-550

                                                                                                                                                  24時間365日

                                                                                                                                                  個別訪問説明(操作デモンストレーション含む) 経済産業省への申請者届出ドラフトチェック

                                                                                                                                                  経済産業省 貿易管理課 電子化効率化推進室へお問い合わせ下さいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control05

                                                                                                                                                  _naccsnaccshtmlメール qqfcbjmetigojp

                                                                                                                                                  URLお問い合せフォーム(httpsmm-enquete-cntmetigojpformpubboekikanriquestionnaire)

                                                                                                                                                  申請書類の記載方法電子申請の際に必要な添付書類等審査に必要な情報

                                                                                                                                                  経済産業省(又は地方経済産業局)の各申請窓口へお問い合わせ下さい

                                                                                                                                                  電子申請に係る各種問い合わせ先のご案内

                                                                                                                                                  73

                                                                                                                                                  もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                                  ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                                  経産省関連新着情報

                                                                                                                                                  事後訂正の送付先

                                                                                                                                                  74

                                                                                                                                                  2018年6月経済産業省

                                                                                                                                                  貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                                  75

                                                                                                                                                  事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                                  (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                                  1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                                  2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                                  (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                                  輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                                  平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                                  76

                                                                                                                                                  1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                  (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                                  貿易管理課調べ

                                                                                                                                                  法令知識の欠如

                                                                                                                                                  (該非判定の未実施)

                                                                                                                                                  26

                                                                                                                                                  社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                                  による見落とし

                                                                                                                                                  14

                                                                                                                                                  法令運用の解釈誤

                                                                                                                                                  認変更の見落とし

                                                                                                                                                  12

                                                                                                                                                  故意重過失

                                                                                                                                                  9

                                                                                                                                                  その他

                                                                                                                                                  39

                                                                                                                                                  77

                                                                                                                                                  輸 出 輸 入

                                                                                                                                                  貿易管理課調べ

                                                                                                                                                  1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                  ワシントン条約規

                                                                                                                                                  制貨物

                                                                                                                                                  46

                                                                                                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                  材料等

                                                                                                                                                  24

                                                                                                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                  9

                                                                                                                                                  特定有害廃棄物

                                                                                                                                                  8

                                                                                                                                                  有害化学物質

                                                                                                                                                  6

                                                                                                                                                  皮革の委託加工貿

                                                                                                                                                  6

                                                                                                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                  1

                                                                                                                                                  ワシントン条約規

                                                                                                                                                  制貨物

                                                                                                                                                  45

                                                                                                                                                  水産物

                                                                                                                                                  18

                                                                                                                                                  核燃料原料物

                                                                                                                                                  放射性同位元素

                                                                                                                                                  10

                                                                                                                                                  アスベスト(石

                                                                                                                                                  綿)

                                                                                                                                                  8

                                                                                                                                                  武器弾薬等部品

                                                                                                                                                  6

                                                                                                                                                  麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                  材料有害化学物

                                                                                                                                                  5

                                                                                                                                                  オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                  3

                                                                                                                                                  特定有害廃棄物

                                                                                                                                                  3

                                                                                                                                                  北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                  2

                                                                                                                                                  78

                                                                                                                                                  bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                                  bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                                  学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                                  bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                                  違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                                  2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                                  79

                                                                                                                                                  2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                                  違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                                  bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                                  bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                                  bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                                  80

                                                                                                                                                  こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                                  81

                                                                                                                                                  82

                                                                                                                                                  ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                  • スライド番号 1
                                                                                                                                                  • スライド番号 2
                                                                                                                                                  • スライド番号 3
                                                                                                                                                  • スライド番号 4
                                                                                                                                                  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                  • スライド番号 6
                                                                                                                                                  • スライド番号 7
                                                                                                                                                  • スライド番号 8
                                                                                                                                                  • スライド番号 9
                                                                                                                                                  • スライド番号 10
                                                                                                                                                  • スライド番号 11
                                                                                                                                                  • スライド番号 12
                                                                                                                                                  • スライド番号 13
                                                                                                                                                  • スライド番号 14
                                                                                                                                                  • スライド番号 15
                                                                                                                                                  • スライド番号 16
                                                                                                                                                  • スライド番号 17
                                                                                                                                                  • スライド番号 18
                                                                                                                                                  • スライド番号 19
                                                                                                                                                  • スライド番号 20
                                                                                                                                                  • スライド番号 21
                                                                                                                                                  • スライド番号 22
                                                                                                                                                  • スライド番号 23
                                                                                                                                                  • スライド番号 24
                                                                                                                                                  • スライド番号 25
                                                                                                                                                  • スライド番号 26
                                                                                                                                                  • スライド番号 27
                                                                                                                                                  • スライド番号 28
                                                                                                                                                  • スライド番号 29
                                                                                                                                                  • スライド番号 30
                                                                                                                                                  • スライド番号 31
                                                                                                                                                  • スライド番号 32
                                                                                                                                                  • スライド番号 33
                                                                                                                                                  • スライド番号 34
                                                                                                                                                  • スライド番号 35
                                                                                                                                                  • スライド番号 36
                                                                                                                                                  • スライド番号 37
                                                                                                                                                  • スライド番号 38
                                                                                                                                                  • スライド番号 39
                                                                                                                                                  • スライド番号 40
                                                                                                                                                  • スライド番号 41
                                                                                                                                                  • スライド番号 42
                                                                                                                                                  • スライド番号 43
                                                                                                                                                  • スライド番号 44
                                                                                                                                                  • スライド番号 45
                                                                                                                                                  • スライド番号 46
                                                                                                                                                  • スライド番号 47
                                                                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                                                                  • スライド番号 49
                                                                                                                                                  • スライド番号 50
                                                                                                                                                  • スライド番号 51
                                                                                                                                                  • スライド番号 52
                                                                                                                                                  • スライド番号 53
                                                                                                                                                  • スライド番号 54
                                                                                                                                                  • スライド番号 55
                                                                                                                                                  • スライド番号 56
                                                                                                                                                  • スライド番号 57
                                                                                                                                                  • スライド番号 58
                                                                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                                                                  • スライド番号 60
                                                                                                                                                  • スライド番号 61
                                                                                                                                                  • スライド番号 62
                                                                                                                                                  • スライド番号 63
                                                                                                                                                  • スライド番号 64
                                                                                                                                                  • スライド番号 65
                                                                                                                                                  • スライド番号 66
                                                                                                                                                  • スライド番号 67
                                                                                                                                                  • スライド番号 68
                                                                                                                                                  • スライド番号 69
                                                                                                                                                  • スライド番号 70
                                                                                                                                                  • スライド番号 71
                                                                                                                                                  • スライド番号 72
                                                                                                                                                  • スライド番号 73
                                                                                                                                                  • スライド番号 74
                                                                                                                                                  • スライド番号 75
                                                                                                                                                  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                  • スライド番号 77
                                                                                                                                                  • スライド番号 78
                                                                                                                                                  • スライド番号 79
                                                                                                                                                  • スライド番号 80
                                                                                                                                                  • スライド番号 81
                                                                                                                                                  • スライド番号 82

                                                                                                                                                    もろもろの問い合わせ先③

                                                                                                                                                    ②経産省電子申請のHP

                                                                                                                                                    経産省関連新着情報

                                                                                                                                                    事後訂正の送付先

                                                                                                                                                    74

                                                                                                                                                    2018年6月経済産業省

                                                                                                                                                    貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                                    75

                                                                                                                                                    事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                                    (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                                    1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                                    2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                                    (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                                    輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                                    平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                                    76

                                                                                                                                                    1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                    (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                                    貿易管理課調べ

                                                                                                                                                    法令知識の欠如

                                                                                                                                                    (該非判定の未実施)

                                                                                                                                                    26

                                                                                                                                                    社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                                    による見落とし

                                                                                                                                                    14

                                                                                                                                                    法令運用の解釈誤

                                                                                                                                                    認変更の見落とし

                                                                                                                                                    12

                                                                                                                                                    故意重過失

                                                                                                                                                    9

                                                                                                                                                    その他

                                                                                                                                                    39

                                                                                                                                                    77

                                                                                                                                                    輸 出 輸 入

                                                                                                                                                    貿易管理課調べ

                                                                                                                                                    1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                    ワシントン条約規

                                                                                                                                                    制貨物

                                                                                                                                                    46

                                                                                                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                    材料等

                                                                                                                                                    24

                                                                                                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                    9

                                                                                                                                                    特定有害廃棄物

                                                                                                                                                    8

                                                                                                                                                    有害化学物質

                                                                                                                                                    6

                                                                                                                                                    皮革の委託加工貿

                                                                                                                                                    6

                                                                                                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                    1

                                                                                                                                                    ワシントン条約規

                                                                                                                                                    制貨物

                                                                                                                                                    45

                                                                                                                                                    水産物

                                                                                                                                                    18

                                                                                                                                                    核燃料原料物

                                                                                                                                                    放射性同位元素

                                                                                                                                                    10

                                                                                                                                                    アスベスト(石

                                                                                                                                                    綿)

                                                                                                                                                    8

                                                                                                                                                    武器弾薬等部品

                                                                                                                                                    6

                                                                                                                                                    麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                    材料有害化学物

                                                                                                                                                    5

                                                                                                                                                    オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                    3

                                                                                                                                                    特定有害廃棄物

                                                                                                                                                    3

                                                                                                                                                    北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                    2

                                                                                                                                                    78

                                                                                                                                                    bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                                    bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                                    学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                                    bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                                    違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                                    2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                                    79

                                                                                                                                                    2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                                    違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                                    bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                                    bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                                    bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                                    80

                                                                                                                                                    こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                                    81

                                                                                                                                                    82

                                                                                                                                                    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                    • スライド番号 1
                                                                                                                                                    • スライド番号 2
                                                                                                                                                    • スライド番号 3
                                                                                                                                                    • スライド番号 4
                                                                                                                                                    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                    • スライド番号 6
                                                                                                                                                    • スライド番号 7
                                                                                                                                                    • スライド番号 8
                                                                                                                                                    • スライド番号 9
                                                                                                                                                    • スライド番号 10
                                                                                                                                                    • スライド番号 11
                                                                                                                                                    • スライド番号 12
                                                                                                                                                    • スライド番号 13
                                                                                                                                                    • スライド番号 14
                                                                                                                                                    • スライド番号 15
                                                                                                                                                    • スライド番号 16
                                                                                                                                                    • スライド番号 17
                                                                                                                                                    • スライド番号 18
                                                                                                                                                    • スライド番号 19
                                                                                                                                                    • スライド番号 20
                                                                                                                                                    • スライド番号 21
                                                                                                                                                    • スライド番号 22
                                                                                                                                                    • スライド番号 23
                                                                                                                                                    • スライド番号 24
                                                                                                                                                    • スライド番号 25
                                                                                                                                                    • スライド番号 26
                                                                                                                                                    • スライド番号 27
                                                                                                                                                    • スライド番号 28
                                                                                                                                                    • スライド番号 29
                                                                                                                                                    • スライド番号 30
                                                                                                                                                    • スライド番号 31
                                                                                                                                                    • スライド番号 32
                                                                                                                                                    • スライド番号 33
                                                                                                                                                    • スライド番号 34
                                                                                                                                                    • スライド番号 35
                                                                                                                                                    • スライド番号 36
                                                                                                                                                    • スライド番号 37
                                                                                                                                                    • スライド番号 38
                                                                                                                                                    • スライド番号 39
                                                                                                                                                    • スライド番号 40
                                                                                                                                                    • スライド番号 41
                                                                                                                                                    • スライド番号 42
                                                                                                                                                    • スライド番号 43
                                                                                                                                                    • スライド番号 44
                                                                                                                                                    • スライド番号 45
                                                                                                                                                    • スライド番号 46
                                                                                                                                                    • スライド番号 47
                                                                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                                                                    • スライド番号 49
                                                                                                                                                    • スライド番号 50
                                                                                                                                                    • スライド番号 51
                                                                                                                                                    • スライド番号 52
                                                                                                                                                    • スライド番号 53
                                                                                                                                                    • スライド番号 54
                                                                                                                                                    • スライド番号 55
                                                                                                                                                    • スライド番号 56
                                                                                                                                                    • スライド番号 57
                                                                                                                                                    • スライド番号 58
                                                                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                                                                    • スライド番号 60
                                                                                                                                                    • スライド番号 61
                                                                                                                                                    • スライド番号 62
                                                                                                                                                    • スライド番号 63
                                                                                                                                                    • スライド番号 64
                                                                                                                                                    • スライド番号 65
                                                                                                                                                    • スライド番号 66
                                                                                                                                                    • スライド番号 67
                                                                                                                                                    • スライド番号 68
                                                                                                                                                    • スライド番号 69
                                                                                                                                                    • スライド番号 70
                                                                                                                                                    • スライド番号 71
                                                                                                                                                    • スライド番号 72
                                                                                                                                                    • スライド番号 73
                                                                                                                                                    • スライド番号 74
                                                                                                                                                    • スライド番号 75
                                                                                                                                                    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                    • スライド番号 77
                                                                                                                                                    • スライド番号 78
                                                                                                                                                    • スライド番号 79
                                                                                                                                                    • スライド番号 80
                                                                                                                                                    • スライド番号 81
                                                                                                                                                    • スライド番号 82

                                                                                                                                                      2018年6月経済産業省

                                                                                                                                                      貿易経済協力局貿易管理部貿易管理課

                                                                                                                                                      75

                                                                                                                                                      事後審査事案の傾向事例(非安保分野)

                                                                                                                                                      (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                                      1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                                      2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                                      (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                                      輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                                      平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                                      76

                                                                                                                                                      1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                      (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                                      貿易管理課調べ

                                                                                                                                                      法令知識の欠如

                                                                                                                                                      (該非判定の未実施)

                                                                                                                                                      26

                                                                                                                                                      社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                                      による見落とし

                                                                                                                                                      14

                                                                                                                                                      法令運用の解釈誤

                                                                                                                                                      認変更の見落とし

                                                                                                                                                      12

                                                                                                                                                      故意重過失

                                                                                                                                                      9

                                                                                                                                                      その他

                                                                                                                                                      39

                                                                                                                                                      77

                                                                                                                                                      輸 出 輸 入

                                                                                                                                                      貿易管理課調べ

                                                                                                                                                      1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                      ワシントン条約規

                                                                                                                                                      制貨物

                                                                                                                                                      46

                                                                                                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                      材料等

                                                                                                                                                      24

                                                                                                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                      9

                                                                                                                                                      特定有害廃棄物

                                                                                                                                                      8

                                                                                                                                                      有害化学物質

                                                                                                                                                      6

                                                                                                                                                      皮革の委託加工貿

                                                                                                                                                      6

                                                                                                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                      1

                                                                                                                                                      ワシントン条約規

                                                                                                                                                      制貨物

                                                                                                                                                      45

                                                                                                                                                      水産物

                                                                                                                                                      18

                                                                                                                                                      核燃料原料物

                                                                                                                                                      放射性同位元素

                                                                                                                                                      10

                                                                                                                                                      アスベスト(石

                                                                                                                                                      綿)

                                                                                                                                                      8

                                                                                                                                                      武器弾薬等部品

                                                                                                                                                      6

                                                                                                                                                      麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                      材料有害化学物

                                                                                                                                                      5

                                                                                                                                                      オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                      3

                                                                                                                                                      特定有害廃棄物

                                                                                                                                                      3

                                                                                                                                                      北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                      2

                                                                                                                                                      78

                                                                                                                                                      bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                                      bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                                      学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                                      bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                                      違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                                      2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                                      79

                                                                                                                                                      2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                                      違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                                      bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                                      bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                                      bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                                      80

                                                                                                                                                      こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                                      81

                                                                                                                                                      82

                                                                                                                                                      ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                      • スライド番号 1
                                                                                                                                                      • スライド番号 2
                                                                                                                                                      • スライド番号 3
                                                                                                                                                      • スライド番号 4
                                                                                                                                                      • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                      • スライド番号 6
                                                                                                                                                      • スライド番号 7
                                                                                                                                                      • スライド番号 8
                                                                                                                                                      • スライド番号 9
                                                                                                                                                      • スライド番号 10
                                                                                                                                                      • スライド番号 11
                                                                                                                                                      • スライド番号 12
                                                                                                                                                      • スライド番号 13
                                                                                                                                                      • スライド番号 14
                                                                                                                                                      • スライド番号 15
                                                                                                                                                      • スライド番号 16
                                                                                                                                                      • スライド番号 17
                                                                                                                                                      • スライド番号 18
                                                                                                                                                      • スライド番号 19
                                                                                                                                                      • スライド番号 20
                                                                                                                                                      • スライド番号 21
                                                                                                                                                      • スライド番号 22
                                                                                                                                                      • スライド番号 23
                                                                                                                                                      • スライド番号 24
                                                                                                                                                      • スライド番号 25
                                                                                                                                                      • スライド番号 26
                                                                                                                                                      • スライド番号 27
                                                                                                                                                      • スライド番号 28
                                                                                                                                                      • スライド番号 29
                                                                                                                                                      • スライド番号 30
                                                                                                                                                      • スライド番号 31
                                                                                                                                                      • スライド番号 32
                                                                                                                                                      • スライド番号 33
                                                                                                                                                      • スライド番号 34
                                                                                                                                                      • スライド番号 35
                                                                                                                                                      • スライド番号 36
                                                                                                                                                      • スライド番号 37
                                                                                                                                                      • スライド番号 38
                                                                                                                                                      • スライド番号 39
                                                                                                                                                      • スライド番号 40
                                                                                                                                                      • スライド番号 41
                                                                                                                                                      • スライド番号 42
                                                                                                                                                      • スライド番号 43
                                                                                                                                                      • スライド番号 44
                                                                                                                                                      • スライド番号 45
                                                                                                                                                      • スライド番号 46
                                                                                                                                                      • スライド番号 47
                                                                                                                                                      • スライド番号 48
                                                                                                                                                      • スライド番号 49
                                                                                                                                                      • スライド番号 50
                                                                                                                                                      • スライド番号 51
                                                                                                                                                      • スライド番号 52
                                                                                                                                                      • スライド番号 53
                                                                                                                                                      • スライド番号 54
                                                                                                                                                      • スライド番号 55
                                                                                                                                                      • スライド番号 56
                                                                                                                                                      • スライド番号 57
                                                                                                                                                      • スライド番号 58
                                                                                                                                                      • スライド番号 59
                                                                                                                                                      • スライド番号 60
                                                                                                                                                      • スライド番号 61
                                                                                                                                                      • スライド番号 62
                                                                                                                                                      • スライド番号 63
                                                                                                                                                      • スライド番号 64
                                                                                                                                                      • スライド番号 65
                                                                                                                                                      • スライド番号 66
                                                                                                                                                      • スライド番号 67
                                                                                                                                                      • スライド番号 68
                                                                                                                                                      • スライド番号 69
                                                                                                                                                      • スライド番号 70
                                                                                                                                                      • スライド番号 71
                                                                                                                                                      • スライド番号 72
                                                                                                                                                      • スライド番号 73
                                                                                                                                                      • スライド番号 74
                                                                                                                                                      • スライド番号 75
                                                                                                                                                      • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                      • スライド番号 77
                                                                                                                                                      • スライド番号 78
                                                                                                                                                      • スライド番号 79
                                                                                                                                                      • スライド番号 80
                                                                                                                                                      • スライド番号 81
                                                                                                                                                      • スライド番号 82

                                                                                                                                                        (輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)

                                                                                                                                                        1最近の違反原因貨物の傾向

                                                                                                                                                        2違反事例(1)ワシントン条約規制貨物(輸出中古ピアノ)

                                                                                                                                                        (2)ワシントン条約規制貨物(輸入アロエ)

                                                                                                                                                        輸出貿易管理令別表第1等の輸出許可にかかる事後審査ついては「当省HP 安全保障貿易管理」参照

                                                                                                                                                        平 成 3 0 年 6 月経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局貿 易 管 理 部 貿 易 管 理 課

                                                                                                                                                        76

                                                                                                                                                        1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                        (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                                        貿易管理課調べ

                                                                                                                                                        法令知識の欠如

                                                                                                                                                        (該非判定の未実施)

                                                                                                                                                        26

                                                                                                                                                        社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                                        による見落とし

                                                                                                                                                        14

                                                                                                                                                        法令運用の解釈誤

                                                                                                                                                        認変更の見落とし

                                                                                                                                                        12

                                                                                                                                                        故意重過失

                                                                                                                                                        9

                                                                                                                                                        その他

                                                                                                                                                        39

                                                                                                                                                        77

                                                                                                                                                        輸 出 輸 入

                                                                                                                                                        貿易管理課調べ

                                                                                                                                                        1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                        ワシントン条約規

                                                                                                                                                        制貨物

                                                                                                                                                        46

                                                                                                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                        材料等

                                                                                                                                                        24

                                                                                                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                        9

                                                                                                                                                        特定有害廃棄物

                                                                                                                                                        8

                                                                                                                                                        有害化学物質

                                                                                                                                                        6

                                                                                                                                                        皮革の委託加工貿

                                                                                                                                                        6

                                                                                                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                        1

                                                                                                                                                        ワシントン条約規

                                                                                                                                                        制貨物

                                                                                                                                                        45

                                                                                                                                                        水産物

                                                                                                                                                        18

                                                                                                                                                        核燃料原料物

                                                                                                                                                        放射性同位元素

                                                                                                                                                        10

                                                                                                                                                        アスベスト(石

                                                                                                                                                        綿)

                                                                                                                                                        8

                                                                                                                                                        武器弾薬等部品

                                                                                                                                                        6

                                                                                                                                                        麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                        材料有害化学物

                                                                                                                                                        5

                                                                                                                                                        オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                        3

                                                                                                                                                        特定有害廃棄物

                                                                                                                                                        3

                                                                                                                                                        北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                        2

                                                                                                                                                        78

                                                                                                                                                        bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                                        bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                                        学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                                        bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                                        違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                                        2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                                        79

                                                                                                                                                        2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                                        違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                                        bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                                        bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                                        bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                                        80

                                                                                                                                                        こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                                        81

                                                                                                                                                        82

                                                                                                                                                        ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                        • スライド番号 1
                                                                                                                                                        • スライド番号 2
                                                                                                                                                        • スライド番号 3
                                                                                                                                                        • スライド番号 4
                                                                                                                                                        • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                        • スライド番号 6
                                                                                                                                                        • スライド番号 7
                                                                                                                                                        • スライド番号 8
                                                                                                                                                        • スライド番号 9
                                                                                                                                                        • スライド番号 10
                                                                                                                                                        • スライド番号 11
                                                                                                                                                        • スライド番号 12
                                                                                                                                                        • スライド番号 13
                                                                                                                                                        • スライド番号 14
                                                                                                                                                        • スライド番号 15
                                                                                                                                                        • スライド番号 16
                                                                                                                                                        • スライド番号 17
                                                                                                                                                        • スライド番号 18
                                                                                                                                                        • スライド番号 19
                                                                                                                                                        • スライド番号 20
                                                                                                                                                        • スライド番号 21
                                                                                                                                                        • スライド番号 22
                                                                                                                                                        • スライド番号 23
                                                                                                                                                        • スライド番号 24
                                                                                                                                                        • スライド番号 25
                                                                                                                                                        • スライド番号 26
                                                                                                                                                        • スライド番号 27
                                                                                                                                                        • スライド番号 28
                                                                                                                                                        • スライド番号 29
                                                                                                                                                        • スライド番号 30
                                                                                                                                                        • スライド番号 31
                                                                                                                                                        • スライド番号 32
                                                                                                                                                        • スライド番号 33
                                                                                                                                                        • スライド番号 34
                                                                                                                                                        • スライド番号 35
                                                                                                                                                        • スライド番号 36
                                                                                                                                                        • スライド番号 37
                                                                                                                                                        • スライド番号 38
                                                                                                                                                        • スライド番号 39
                                                                                                                                                        • スライド番号 40
                                                                                                                                                        • スライド番号 41
                                                                                                                                                        • スライド番号 42
                                                                                                                                                        • スライド番号 43
                                                                                                                                                        • スライド番号 44
                                                                                                                                                        • スライド番号 45
                                                                                                                                                        • スライド番号 46
                                                                                                                                                        • スライド番号 47
                                                                                                                                                        • スライド番号 48
                                                                                                                                                        • スライド番号 49
                                                                                                                                                        • スライド番号 50
                                                                                                                                                        • スライド番号 51
                                                                                                                                                        • スライド番号 52
                                                                                                                                                        • スライド番号 53
                                                                                                                                                        • スライド番号 54
                                                                                                                                                        • スライド番号 55
                                                                                                                                                        • スライド番号 56
                                                                                                                                                        • スライド番号 57
                                                                                                                                                        • スライド番号 58
                                                                                                                                                        • スライド番号 59
                                                                                                                                                        • スライド番号 60
                                                                                                                                                        • スライド番号 61
                                                                                                                                                        • スライド番号 62
                                                                                                                                                        • スライド番号 63
                                                                                                                                                        • スライド番号 64
                                                                                                                                                        • スライド番号 65
                                                                                                                                                        • スライド番号 66
                                                                                                                                                        • スライド番号 67
                                                                                                                                                        • スライド番号 68
                                                                                                                                                        • スライド番号 69
                                                                                                                                                        • スライド番号 70
                                                                                                                                                        • スライド番号 71
                                                                                                                                                        • スライド番号 72
                                                                                                                                                        • スライド番号 73
                                                                                                                                                        • スライド番号 74
                                                                                                                                                        • スライド番号 75
                                                                                                                                                        • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                        • スライド番号 77
                                                                                                                                                        • スライド番号 78
                                                                                                                                                        • スライド番号 79
                                                                                                                                                        • スライド番号 80
                                                                                                                                                        • スライド番号 81
                                                                                                                                                        • スライド番号 82

                                                                                                                                                          1(1)違反原因の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                          (注) 該非判定 (がいひはんてい)輸出入しようとする貨物が法令で規制されているものであるか否かを判定すること

                                                                                                                                                          貿易管理課調べ

                                                                                                                                                          法令知識の欠如

                                                                                                                                                          (該非判定の未実施)

                                                                                                                                                          26

                                                                                                                                                          社内連携ミス等の過失

                                                                                                                                                          による見落とし

                                                                                                                                                          14

                                                                                                                                                          法令運用の解釈誤

                                                                                                                                                          認変更の見落とし

                                                                                                                                                          12

                                                                                                                                                          故意重過失

                                                                                                                                                          9

                                                                                                                                                          その他

                                                                                                                                                          39

                                                                                                                                                          77

                                                                                                                                                          輸 出 輸 入

                                                                                                                                                          貿易管理課調べ

                                                                                                                                                          1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                          ワシントン条約規

                                                                                                                                                          制貨物

                                                                                                                                                          46

                                                                                                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                          材料等

                                                                                                                                                          24

                                                                                                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                          9

                                                                                                                                                          特定有害廃棄物

                                                                                                                                                          8

                                                                                                                                                          有害化学物質

                                                                                                                                                          6

                                                                                                                                                          皮革の委託加工貿

                                                                                                                                                          6

                                                                                                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                          1

                                                                                                                                                          ワシントン条約規

                                                                                                                                                          制貨物

                                                                                                                                                          45

                                                                                                                                                          水産物

                                                                                                                                                          18

                                                                                                                                                          核燃料原料物

                                                                                                                                                          放射性同位元素

                                                                                                                                                          10

                                                                                                                                                          アスベスト(石

                                                                                                                                                          綿)

                                                                                                                                                          8

                                                                                                                                                          武器弾薬等部品

                                                                                                                                                          6

                                                                                                                                                          麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                          材料有害化学物

                                                                                                                                                          5

                                                                                                                                                          オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                          3

                                                                                                                                                          特定有害廃棄物

                                                                                                                                                          3

                                                                                                                                                          北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                          2

                                                                                                                                                          78

                                                                                                                                                          bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                                          bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                                          学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                                          bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                                          違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                                          2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                                          79

                                                                                                                                                          2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                                          違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                                          bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                                          bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                                          bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                                          80

                                                                                                                                                          こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                                          81

                                                                                                                                                          82

                                                                                                                                                          ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                          • スライド番号 1
                                                                                                                                                          • スライド番号 2
                                                                                                                                                          • スライド番号 3
                                                                                                                                                          • スライド番号 4
                                                                                                                                                          • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                          • スライド番号 6
                                                                                                                                                          • スライド番号 7
                                                                                                                                                          • スライド番号 8
                                                                                                                                                          • スライド番号 9
                                                                                                                                                          • スライド番号 10
                                                                                                                                                          • スライド番号 11
                                                                                                                                                          • スライド番号 12
                                                                                                                                                          • スライド番号 13
                                                                                                                                                          • スライド番号 14
                                                                                                                                                          • スライド番号 15
                                                                                                                                                          • スライド番号 16
                                                                                                                                                          • スライド番号 17
                                                                                                                                                          • スライド番号 18
                                                                                                                                                          • スライド番号 19
                                                                                                                                                          • スライド番号 20
                                                                                                                                                          • スライド番号 21
                                                                                                                                                          • スライド番号 22
                                                                                                                                                          • スライド番号 23
                                                                                                                                                          • スライド番号 24
                                                                                                                                                          • スライド番号 25
                                                                                                                                                          • スライド番号 26
                                                                                                                                                          • スライド番号 27
                                                                                                                                                          • スライド番号 28
                                                                                                                                                          • スライド番号 29
                                                                                                                                                          • スライド番号 30
                                                                                                                                                          • スライド番号 31
                                                                                                                                                          • スライド番号 32
                                                                                                                                                          • スライド番号 33
                                                                                                                                                          • スライド番号 34
                                                                                                                                                          • スライド番号 35
                                                                                                                                                          • スライド番号 36
                                                                                                                                                          • スライド番号 37
                                                                                                                                                          • スライド番号 38
                                                                                                                                                          • スライド番号 39
                                                                                                                                                          • スライド番号 40
                                                                                                                                                          • スライド番号 41
                                                                                                                                                          • スライド番号 42
                                                                                                                                                          • スライド番号 43
                                                                                                                                                          • スライド番号 44
                                                                                                                                                          • スライド番号 45
                                                                                                                                                          • スライド番号 46
                                                                                                                                                          • スライド番号 47
                                                                                                                                                          • スライド番号 48
                                                                                                                                                          • スライド番号 49
                                                                                                                                                          • スライド番号 50
                                                                                                                                                          • スライド番号 51
                                                                                                                                                          • スライド番号 52
                                                                                                                                                          • スライド番号 53
                                                                                                                                                          • スライド番号 54
                                                                                                                                                          • スライド番号 55
                                                                                                                                                          • スライド番号 56
                                                                                                                                                          • スライド番号 57
                                                                                                                                                          • スライド番号 58
                                                                                                                                                          • スライド番号 59
                                                                                                                                                          • スライド番号 60
                                                                                                                                                          • スライド番号 61
                                                                                                                                                          • スライド番号 62
                                                                                                                                                          • スライド番号 63
                                                                                                                                                          • スライド番号 64
                                                                                                                                                          • スライド番号 65
                                                                                                                                                          • スライド番号 66
                                                                                                                                                          • スライド番号 67
                                                                                                                                                          • スライド番号 68
                                                                                                                                                          • スライド番号 69
                                                                                                                                                          • スライド番号 70
                                                                                                                                                          • スライド番号 71
                                                                                                                                                          • スライド番号 72
                                                                                                                                                          • スライド番号 73
                                                                                                                                                          • スライド番号 74
                                                                                                                                                          • スライド番号 75
                                                                                                                                                          • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                          • スライド番号 77
                                                                                                                                                          • スライド番号 78
                                                                                                                                                          • スライド番号 79
                                                                                                                                                          • スライド番号 80
                                                                                                                                                          • スライド番号 81
                                                                                                                                                          • スライド番号 82

                                                                                                                                                            輸 出 輸 入

                                                                                                                                                            貿易管理課調べ

                                                                                                                                                            1(2)違反貨物の傾向(2013年4月~2018年3月)

                                                                                                                                                            ワシントン条約規

                                                                                                                                                            制貨物

                                                                                                                                                            46

                                                                                                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                            材料等

                                                                                                                                                            24

                                                                                                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                            9

                                                                                                                                                            特定有害廃棄物

                                                                                                                                                            8

                                                                                                                                                            有害化学物質

                                                                                                                                                            6

                                                                                                                                                            皮革の委託加工貿

                                                                                                                                                            6

                                                                                                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                            1

                                                                                                                                                            ワシントン条約規

                                                                                                                                                            制貨物

                                                                                                                                                            45

                                                                                                                                                            水産物

                                                                                                                                                            18

                                                                                                                                                            核燃料原料物

                                                                                                                                                            放射性同位元素

                                                                                                                                                            10

                                                                                                                                                            アスベスト(石

                                                                                                                                                            綿)

                                                                                                                                                            8

                                                                                                                                                            武器弾薬等部品

                                                                                                                                                            6

                                                                                                                                                            麻薬向精神薬原

                                                                                                                                                            材料有害化学物

                                                                                                                                                            5

                                                                                                                                                            オゾン層破壊物質

                                                                                                                                                            3

                                                                                                                                                            特定有害廃棄物

                                                                                                                                                            3

                                                                                                                                                            北朝鮮制裁貨物

                                                                                                                                                            2

                                                                                                                                                            78

                                                                                                                                                            bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                                            bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                                            学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                                            bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                                            違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                                            2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                                            79

                                                                                                                                                            2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                                            違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                                            bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                                            bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                                            bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                                            80

                                                                                                                                                            こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                                            81

                                                                                                                                                            82

                                                                                                                                                            ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                            • スライド番号 1
                                                                                                                                                            • スライド番号 2
                                                                                                                                                            • スライド番号 3
                                                                                                                                                            • スライド番号 4
                                                                                                                                                            • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                            • スライド番号 6
                                                                                                                                                            • スライド番号 7
                                                                                                                                                            • スライド番号 8
                                                                                                                                                            • スライド番号 9
                                                                                                                                                            • スライド番号 10
                                                                                                                                                            • スライド番号 11
                                                                                                                                                            • スライド番号 12
                                                                                                                                                            • スライド番号 13
                                                                                                                                                            • スライド番号 14
                                                                                                                                                            • スライド番号 15
                                                                                                                                                            • スライド番号 16
                                                                                                                                                            • スライド番号 17
                                                                                                                                                            • スライド番号 18
                                                                                                                                                            • スライド番号 19
                                                                                                                                                            • スライド番号 20
                                                                                                                                                            • スライド番号 21
                                                                                                                                                            • スライド番号 22
                                                                                                                                                            • スライド番号 23
                                                                                                                                                            • スライド番号 24
                                                                                                                                                            • スライド番号 25
                                                                                                                                                            • スライド番号 26
                                                                                                                                                            • スライド番号 27
                                                                                                                                                            • スライド番号 28
                                                                                                                                                            • スライド番号 29
                                                                                                                                                            • スライド番号 30
                                                                                                                                                            • スライド番号 31
                                                                                                                                                            • スライド番号 32
                                                                                                                                                            • スライド番号 33
                                                                                                                                                            • スライド番号 34
                                                                                                                                                            • スライド番号 35
                                                                                                                                                            • スライド番号 36
                                                                                                                                                            • スライド番号 37
                                                                                                                                                            • スライド番号 38
                                                                                                                                                            • スライド番号 39
                                                                                                                                                            • スライド番号 40
                                                                                                                                                            • スライド番号 41
                                                                                                                                                            • スライド番号 42
                                                                                                                                                            • スライド番号 43
                                                                                                                                                            • スライド番号 44
                                                                                                                                                            • スライド番号 45
                                                                                                                                                            • スライド番号 46
                                                                                                                                                            • スライド番号 47
                                                                                                                                                            • スライド番号 48
                                                                                                                                                            • スライド番号 49
                                                                                                                                                            • スライド番号 50
                                                                                                                                                            • スライド番号 51
                                                                                                                                                            • スライド番号 52
                                                                                                                                                            • スライド番号 53
                                                                                                                                                            • スライド番号 54
                                                                                                                                                            • スライド番号 55
                                                                                                                                                            • スライド番号 56
                                                                                                                                                            • スライド番号 57
                                                                                                                                                            • スライド番号 58
                                                                                                                                                            • スライド番号 59
                                                                                                                                                            • スライド番号 60
                                                                                                                                                            • スライド番号 61
                                                                                                                                                            • スライド番号 62
                                                                                                                                                            • スライド番号 63
                                                                                                                                                            • スライド番号 64
                                                                                                                                                            • スライド番号 65
                                                                                                                                                            • スライド番号 66
                                                                                                                                                            • スライド番号 67
                                                                                                                                                            • スライド番号 68
                                                                                                                                                            • スライド番号 69
                                                                                                                                                            • スライド番号 70
                                                                                                                                                            • スライド番号 71
                                                                                                                                                            • スライド番号 72
                                                                                                                                                            • スライド番号 73
                                                                                                                                                            • スライド番号 74
                                                                                                                                                            • スライド番号 75
                                                                                                                                                            • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                            • スライド番号 77
                                                                                                                                                            • スライド番号 78
                                                                                                                                                            • スライド番号 79
                                                                                                                                                            • スライド番号 80
                                                                                                                                                            • スライド番号 81
                                                                                                                                                            • スライド番号 82

                                                                                                                                                              bull ワシントン条約規制対象貨物を輸出する場合には附属書の区分等により日本国管理当局からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに経済産業大臣の輸出承認を受ける必要がある場合があります

                                                                                                                                                              bull ワシントン条約附属書Ⅰ掲載種は商業目的の国際取引は原則禁止されています例外的に以下の場合は取引が認められます

                                                                                                                                                              学術研究目的のもの(事前の輸入許可証の取得も必要です)共同保護計画に基づくもの繁殖施設において人工繁殖したもの(動物にあっては登録した施設)条約適用前に取得したものサーカスなどの移動展示

                                                                                                                                                              bull 象牙の取引については国際的に問題視されていることから違法な象牙の国内取引を防止するための管理制度の創設を行いその適切な運用に努めています「当省HP象牙等はルールを守って取引しましょう」参照

                                                                                                                                                              違反事例①所有していたピアノを自分では使用しなくなったため海外に住む親族へ譲り渡すことにした手続きについてよくわからなかったので通関業者を通じ輸出手続きを行ったが輸入国の税関においてワシントン条約規制対象貨物との疑いがあるとして輸入通関出来なかった調査の結果白鍵部分にワシントン条約附属書Ⅰ掲載種の象牙が使用されていることがわかった

                                                                                                                                                              2(1)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸出))

                                                                                                                                                              79

                                                                                                                                                              2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                                              違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                                              bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                                              bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                                              bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                                              80

                                                                                                                                                              こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                                              81

                                                                                                                                                              82

                                                                                                                                                              ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                              • スライド番号 1
                                                                                                                                                              • スライド番号 2
                                                                                                                                                              • スライド番号 3
                                                                                                                                                              • スライド番号 4
                                                                                                                                                              • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                              • スライド番号 6
                                                                                                                                                              • スライド番号 7
                                                                                                                                                              • スライド番号 8
                                                                                                                                                              • スライド番号 9
                                                                                                                                                              • スライド番号 10
                                                                                                                                                              • スライド番号 11
                                                                                                                                                              • スライド番号 12
                                                                                                                                                              • スライド番号 13
                                                                                                                                                              • スライド番号 14
                                                                                                                                                              • スライド番号 15
                                                                                                                                                              • スライド番号 16
                                                                                                                                                              • スライド番号 17
                                                                                                                                                              • スライド番号 18
                                                                                                                                                              • スライド番号 19
                                                                                                                                                              • スライド番号 20
                                                                                                                                                              • スライド番号 21
                                                                                                                                                              • スライド番号 22
                                                                                                                                                              • スライド番号 23
                                                                                                                                                              • スライド番号 24
                                                                                                                                                              • スライド番号 25
                                                                                                                                                              • スライド番号 26
                                                                                                                                                              • スライド番号 27
                                                                                                                                                              • スライド番号 28
                                                                                                                                                              • スライド番号 29
                                                                                                                                                              • スライド番号 30
                                                                                                                                                              • スライド番号 31
                                                                                                                                                              • スライド番号 32
                                                                                                                                                              • スライド番号 33
                                                                                                                                                              • スライド番号 34
                                                                                                                                                              • スライド番号 35
                                                                                                                                                              • スライド番号 36
                                                                                                                                                              • スライド番号 37
                                                                                                                                                              • スライド番号 38
                                                                                                                                                              • スライド番号 39
                                                                                                                                                              • スライド番号 40
                                                                                                                                                              • スライド番号 41
                                                                                                                                                              • スライド番号 42
                                                                                                                                                              • スライド番号 43
                                                                                                                                                              • スライド番号 44
                                                                                                                                                              • スライド番号 45
                                                                                                                                                              • スライド番号 46
                                                                                                                                                              • スライド番号 47
                                                                                                                                                              • スライド番号 48
                                                                                                                                                              • スライド番号 49
                                                                                                                                                              • スライド番号 50
                                                                                                                                                              • スライド番号 51
                                                                                                                                                              • スライド番号 52
                                                                                                                                                              • スライド番号 53
                                                                                                                                                              • スライド番号 54
                                                                                                                                                              • スライド番号 55
                                                                                                                                                              • スライド番号 56
                                                                                                                                                              • スライド番号 57
                                                                                                                                                              • スライド番号 58
                                                                                                                                                              • スライド番号 59
                                                                                                                                                              • スライド番号 60
                                                                                                                                                              • スライド番号 61
                                                                                                                                                              • スライド番号 62
                                                                                                                                                              • スライド番号 63
                                                                                                                                                              • スライド番号 64
                                                                                                                                                              • スライド番号 65
                                                                                                                                                              • スライド番号 66
                                                                                                                                                              • スライド番号 67
                                                                                                                                                              • スライド番号 68
                                                                                                                                                              • スライド番号 69
                                                                                                                                                              • スライド番号 70
                                                                                                                                                              • スライド番号 71
                                                                                                                                                              • スライド番号 72
                                                                                                                                                              • スライド番号 73
                                                                                                                                                              • スライド番号 74
                                                                                                                                                              • スライド番号 75
                                                                                                                                                              • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                              • スライド番号 77
                                                                                                                                                              • スライド番号 78
                                                                                                                                                              • スライド番号 79
                                                                                                                                                              • スライド番号 80
                                                                                                                                                              • スライド番号 81
                                                                                                                                                              • スライド番号 82

                                                                                                                                                                2(2)違反事例 (ワシントン条約規制貨物(輸入))

                                                                                                                                                                違反事例②海外の展示会でワシントン条約附属書Ⅱ掲載種のランを購入し日本に輸入することになった寒さに弱い種であったことから出荷の見合わせを輸出者へ依頼したその後移動に適する気候となったため改めて出荷を依頼したが輸出者が取得していたCITES許可書の有効期限が切れていたことに気がつかず輸入通関を行った

                                                                                                                                                                bull ワシントン条約規制貨物を輸入する場合は輸出国管理当局等からワシントン条約に基づくCITES許可書の発行を受けるとともに日本に輸入する際には附属書の区分等により輸入承認事前確認通関時確認を経て輸入する必要があります同じ種のものでも原産国の違いにより手続きが異なる場合があります「と当省HP 貿易管理 ワシントン条約規制対象貨物の輸入手続き」参照

                                                                                                                                                                bull 事例のような違反を回避するためには事前に輸出者よりCITES許可書の写しを入手し有効期限内に輸入を行う必要があります

                                                                                                                                                                bull ワシントン条約の規制の概要や法令の改正情報については「当省HP 貿易管理 ワシントン条約(CITES)」参照

                                                                                                                                                                80

                                                                                                                                                                こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                                                81

                                                                                                                                                                82

                                                                                                                                                                ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                                • スライド番号 1
                                                                                                                                                                • スライド番号 2
                                                                                                                                                                • スライド番号 3
                                                                                                                                                                • スライド番号 4
                                                                                                                                                                • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                                • スライド番号 6
                                                                                                                                                                • スライド番号 7
                                                                                                                                                                • スライド番号 8
                                                                                                                                                                • スライド番号 9
                                                                                                                                                                • スライド番号 10
                                                                                                                                                                • スライド番号 11
                                                                                                                                                                • スライド番号 12
                                                                                                                                                                • スライド番号 13
                                                                                                                                                                • スライド番号 14
                                                                                                                                                                • スライド番号 15
                                                                                                                                                                • スライド番号 16
                                                                                                                                                                • スライド番号 17
                                                                                                                                                                • スライド番号 18
                                                                                                                                                                • スライド番号 19
                                                                                                                                                                • スライド番号 20
                                                                                                                                                                • スライド番号 21
                                                                                                                                                                • スライド番号 22
                                                                                                                                                                • スライド番号 23
                                                                                                                                                                • スライド番号 24
                                                                                                                                                                • スライド番号 25
                                                                                                                                                                • スライド番号 26
                                                                                                                                                                • スライド番号 27
                                                                                                                                                                • スライド番号 28
                                                                                                                                                                • スライド番号 29
                                                                                                                                                                • スライド番号 30
                                                                                                                                                                • スライド番号 31
                                                                                                                                                                • スライド番号 32
                                                                                                                                                                • スライド番号 33
                                                                                                                                                                • スライド番号 34
                                                                                                                                                                • スライド番号 35
                                                                                                                                                                • スライド番号 36
                                                                                                                                                                • スライド番号 37
                                                                                                                                                                • スライド番号 38
                                                                                                                                                                • スライド番号 39
                                                                                                                                                                • スライド番号 40
                                                                                                                                                                • スライド番号 41
                                                                                                                                                                • スライド番号 42
                                                                                                                                                                • スライド番号 43
                                                                                                                                                                • スライド番号 44
                                                                                                                                                                • スライド番号 45
                                                                                                                                                                • スライド番号 46
                                                                                                                                                                • スライド番号 47
                                                                                                                                                                • スライド番号 48
                                                                                                                                                                • スライド番号 49
                                                                                                                                                                • スライド番号 50
                                                                                                                                                                • スライド番号 51
                                                                                                                                                                • スライド番号 52
                                                                                                                                                                • スライド番号 53
                                                                                                                                                                • スライド番号 54
                                                                                                                                                                • スライド番号 55
                                                                                                                                                                • スライド番号 56
                                                                                                                                                                • スライド番号 57
                                                                                                                                                                • スライド番号 58
                                                                                                                                                                • スライド番号 59
                                                                                                                                                                • スライド番号 60
                                                                                                                                                                • スライド番号 61
                                                                                                                                                                • スライド番号 62
                                                                                                                                                                • スライド番号 63
                                                                                                                                                                • スライド番号 64
                                                                                                                                                                • スライド番号 65
                                                                                                                                                                • スライド番号 66
                                                                                                                                                                • スライド番号 67
                                                                                                                                                                • スライド番号 68
                                                                                                                                                                • スライド番号 69
                                                                                                                                                                • スライド番号 70
                                                                                                                                                                • スライド番号 71
                                                                                                                                                                • スライド番号 72
                                                                                                                                                                • スライド番号 73
                                                                                                                                                                • スライド番号 74
                                                                                                                                                                • スライド番号 75
                                                                                                                                                                • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                                • スライド番号 77
                                                                                                                                                                • スライド番号 78
                                                                                                                                                                • スライド番号 79
                                                                                                                                                                • スライド番号 80
                                                                                                                                                                • スライド番号 81
                                                                                                                                                                • スライド番号 82

                                                                                                                                                                  こちらのHPも併せてご確認くださいhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control01_seido02_jigojigoshinsahtml

                                                                                                                                                                  81

                                                                                                                                                                  82

                                                                                                                                                                  ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                                  • スライド番号 1
                                                                                                                                                                  • スライド番号 2
                                                                                                                                                                  • スライド番号 3
                                                                                                                                                                  • スライド番号 4
                                                                                                                                                                  • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                                  • スライド番号 6
                                                                                                                                                                  • スライド番号 7
                                                                                                                                                                  • スライド番号 8
                                                                                                                                                                  • スライド番号 9
                                                                                                                                                                  • スライド番号 10
                                                                                                                                                                  • スライド番号 11
                                                                                                                                                                  • スライド番号 12
                                                                                                                                                                  • スライド番号 13
                                                                                                                                                                  • スライド番号 14
                                                                                                                                                                  • スライド番号 15
                                                                                                                                                                  • スライド番号 16
                                                                                                                                                                  • スライド番号 17
                                                                                                                                                                  • スライド番号 18
                                                                                                                                                                  • スライド番号 19
                                                                                                                                                                  • スライド番号 20
                                                                                                                                                                  • スライド番号 21
                                                                                                                                                                  • スライド番号 22
                                                                                                                                                                  • スライド番号 23
                                                                                                                                                                  • スライド番号 24
                                                                                                                                                                  • スライド番号 25
                                                                                                                                                                  • スライド番号 26
                                                                                                                                                                  • スライド番号 27
                                                                                                                                                                  • スライド番号 28
                                                                                                                                                                  • スライド番号 29
                                                                                                                                                                  • スライド番号 30
                                                                                                                                                                  • スライド番号 31
                                                                                                                                                                  • スライド番号 32
                                                                                                                                                                  • スライド番号 33
                                                                                                                                                                  • スライド番号 34
                                                                                                                                                                  • スライド番号 35
                                                                                                                                                                  • スライド番号 36
                                                                                                                                                                  • スライド番号 37
                                                                                                                                                                  • スライド番号 38
                                                                                                                                                                  • スライド番号 39
                                                                                                                                                                  • スライド番号 40
                                                                                                                                                                  • スライド番号 41
                                                                                                                                                                  • スライド番号 42
                                                                                                                                                                  • スライド番号 43
                                                                                                                                                                  • スライド番号 44
                                                                                                                                                                  • スライド番号 45
                                                                                                                                                                  • スライド番号 46
                                                                                                                                                                  • スライド番号 47
                                                                                                                                                                  • スライド番号 48
                                                                                                                                                                  • スライド番号 49
                                                                                                                                                                  • スライド番号 50
                                                                                                                                                                  • スライド番号 51
                                                                                                                                                                  • スライド番号 52
                                                                                                                                                                  • スライド番号 53
                                                                                                                                                                  • スライド番号 54
                                                                                                                                                                  • スライド番号 55
                                                                                                                                                                  • スライド番号 56
                                                                                                                                                                  • スライド番号 57
                                                                                                                                                                  • スライド番号 58
                                                                                                                                                                  • スライド番号 59
                                                                                                                                                                  • スライド番号 60
                                                                                                                                                                  • スライド番号 61
                                                                                                                                                                  • スライド番号 62
                                                                                                                                                                  • スライド番号 63
                                                                                                                                                                  • スライド番号 64
                                                                                                                                                                  • スライド番号 65
                                                                                                                                                                  • スライド番号 66
                                                                                                                                                                  • スライド番号 67
                                                                                                                                                                  • スライド番号 68
                                                                                                                                                                  • スライド番号 69
                                                                                                                                                                  • スライド番号 70
                                                                                                                                                                  • スライド番号 71
                                                                                                                                                                  • スライド番号 72
                                                                                                                                                                  • スライド番号 73
                                                                                                                                                                  • スライド番号 74
                                                                                                                                                                  • スライド番号 75
                                                                                                                                                                  • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                                  • スライド番号 77
                                                                                                                                                                  • スライド番号 78
                                                                                                                                                                  • スライド番号 79
                                                                                                                                                                  • スライド番号 80
                                                                                                                                                                  • スライド番号 81
                                                                                                                                                                  • スライド番号 82

                                                                                                                                                                    82

                                                                                                                                                                    ワシントン条約に基づく手続きはこちらhttpwwwmetigojppolicyexternal_economytrade_control02_exandim06_washingtonindexhtml

                                                                                                                                                                    • スライド番号 1
                                                                                                                                                                    • スライド番号 2
                                                                                                                                                                    • スライド番号 3
                                                                                                                                                                    • スライド番号 4
                                                                                                                                                                    • 外為法に基づく許可承認等の手続き(電子申請できるもの)
                                                                                                                                                                    • スライド番号 6
                                                                                                                                                                    • スライド番号 7
                                                                                                                                                                    • スライド番号 8
                                                                                                                                                                    • スライド番号 9
                                                                                                                                                                    • スライド番号 10
                                                                                                                                                                    • スライド番号 11
                                                                                                                                                                    • スライド番号 12
                                                                                                                                                                    • スライド番号 13
                                                                                                                                                                    • スライド番号 14
                                                                                                                                                                    • スライド番号 15
                                                                                                                                                                    • スライド番号 16
                                                                                                                                                                    • スライド番号 17
                                                                                                                                                                    • スライド番号 18
                                                                                                                                                                    • スライド番号 19
                                                                                                                                                                    • スライド番号 20
                                                                                                                                                                    • スライド番号 21
                                                                                                                                                                    • スライド番号 22
                                                                                                                                                                    • スライド番号 23
                                                                                                                                                                    • スライド番号 24
                                                                                                                                                                    • スライド番号 25
                                                                                                                                                                    • スライド番号 26
                                                                                                                                                                    • スライド番号 27
                                                                                                                                                                    • スライド番号 28
                                                                                                                                                                    • スライド番号 29
                                                                                                                                                                    • スライド番号 30
                                                                                                                                                                    • スライド番号 31
                                                                                                                                                                    • スライド番号 32
                                                                                                                                                                    • スライド番号 33
                                                                                                                                                                    • スライド番号 34
                                                                                                                                                                    • スライド番号 35
                                                                                                                                                                    • スライド番号 36
                                                                                                                                                                    • スライド番号 37
                                                                                                                                                                    • スライド番号 38
                                                                                                                                                                    • スライド番号 39
                                                                                                                                                                    • スライド番号 40
                                                                                                                                                                    • スライド番号 41
                                                                                                                                                                    • スライド番号 42
                                                                                                                                                                    • スライド番号 43
                                                                                                                                                                    • スライド番号 44
                                                                                                                                                                    • スライド番号 45
                                                                                                                                                                    • スライド番号 46
                                                                                                                                                                    • スライド番号 47
                                                                                                                                                                    • スライド番号 48
                                                                                                                                                                    • スライド番号 49
                                                                                                                                                                    • スライド番号 50
                                                                                                                                                                    • スライド番号 51
                                                                                                                                                                    • スライド番号 52
                                                                                                                                                                    • スライド番号 53
                                                                                                                                                                    • スライド番号 54
                                                                                                                                                                    • スライド番号 55
                                                                                                                                                                    • スライド番号 56
                                                                                                                                                                    • スライド番号 57
                                                                                                                                                                    • スライド番号 58
                                                                                                                                                                    • スライド番号 59
                                                                                                                                                                    • スライド番号 60
                                                                                                                                                                    • スライド番号 61
                                                                                                                                                                    • スライド番号 62
                                                                                                                                                                    • スライド番号 63
                                                                                                                                                                    • スライド番号 64
                                                                                                                                                                    • スライド番号 65
                                                                                                                                                                    • スライド番号 66
                                                                                                                                                                    • スライド番号 67
                                                                                                                                                                    • スライド番号 68
                                                                                                                                                                    • スライド番号 69
                                                                                                                                                                    • スライド番号 70
                                                                                                                                                                    • スライド番号 71
                                                                                                                                                                    • スライド番号 72
                                                                                                                                                                    • スライド番号 73
                                                                                                                                                                    • スライド番号 74
                                                                                                                                                                    • スライド番号 75
                                                                                                                                                                    • 事後審査事案の傾向事例(輸出貿易管理令別表第2及び輸入貿易管理令に基づく輸出入承認の事後審査)
                                                                                                                                                                    • スライド番号 77
                                                                                                                                                                    • スライド番号 78
                                                                                                                                                                    • スライド番号 79
                                                                                                                                                                    • スライド番号 80
                                                                                                                                                                    • スライド番号 81
                                                                                                                                                                    • スライド番号 82

                                                                                                                                                                      top related