キャリアモデル・ケーススタディ...キャリアモデル・ケーススタディ 趣旨 著人や、実に社会で活躍する方々(ゲスト)の...

Post on 13-Mar-2020

6 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

レスポンスシートの左上の番号の席にお座りください。

互いにサポートをお願いします。

軽く自己紹介をしながら開始まで時間を過ごしてください。

キャリアモデル・ケーススタディ 711教室

7

13

19

6

12

18

24

Vol.4 ライフライン

(在学生先輩・自分自身)

キャリアモデル・ケーススタディ

グランドルール

1 参加者1人1人は大切なパートナーです。

お互いの尊厳を大切にしましょう。

2 極力 否定語は肯定語に置き換えて表現してみて下さい。

3 本来、失敗はありません。あるのは、学びです。

4 考えたこと、感じたこと、やりたいことを、

まず表現してみましょう。

5 疑問も大切にしましょう。

6 お互いのオープンなシェアリング(共有化)が

新しい観方を拡げます。

7 講座終了後、知ったプライバシー情報は守りましょう。

8 みんなの意見を大事にする場をつくっていきましょう。

事務連絡

キャリアモデル・

ケーススタディ

ちょっとおさらい・・・

キャリアモデル・ケーススタディ

趣旨

著名人や、実際に社会で活躍する方々(ゲスト)のキャリアルートを参考に、キャリア形成の在り方を具体的に学ぶ。

他者のキャリアを事例に議論し、自らのキャリア形成のヒントとする。

キャリアモデル・ケーススタディ

社会人のキャリアルート→ケーススタディ

若手・女性・シニア by メンバー

著名人のキャリア分析 (グループ課題)

他人史作成 (個人課題)

プレゼンテーション!

全14回のながれ

1.オリエンテーション

2.キャリアルート (ゲスト)・・・転職

3.ケーススタディ/他人史作成について (4年生)

4.先輩のルート/自分のルート (4年生)

5.キャリアルート (ゲスト)…女性

6.ケーススタディ (グループワーク)

7.著名人のキャリア分析(グループワーク)

8.著名人のキャリア分析(グループワーク)

9.キャリアルート (ゲスト)…生涯

10.ケーススタディ(グループワーク)

11.著名人キャリア分析発表

12.他人史共有(グループワーク)

13.プレゼンテーション(個々に他人史&どんなキャリアを…)

14.プレゼンテーション(個々に他人史&どんなキャリアを…)

他人史のモデルについて

次回あたりに、モデルの目途はつきそうですか、のおうかがいをしたいと思います。

《参考作品③》「小林啓二氏」 黒﨑聡史さん作

Vol.7 キャリアモデル分析

グループ課題

著名人をひとり選び、その人のキャリアを分析

インターネット、書籍、新聞、TV、など・・・。

学部・学科、バランスよく5チームを構成

ここでのモデルはグループで決める。 (例えば、企業社長、話題の人、アスリート、など)

進行役にお願いをする

アイスブレイクは、 毎回新鮮な何か。遊びごころを持って!笑顔で! ここで開発したワークを別の場面でも活用

趣旨 ゲストとメンバー間で、互いに知りあう。

和やかな調和の場を温める。

みんなでこの授業を実りある時間にする。

(みんなの90分を任せていただく醍醐味!)

進行をお願いします。

10月25日(木)白石絢子さん NPO法人熱帯森林保護団体 事務局

横江英地さん 武田奈実さん

11月29日(木)降旗淳平さん 日経BP社 日経トレンディ 副編集長

西由紀恵さん 岡野絵理香さん

ゲストセッションの進行役

きょうのながれ

1. 10:40-10:50 事務連絡 前回のおさらい

2. 10:50-10:55 全員のアイスブレイク

3. 10:55-11:15 ゲスト講演

4. 11:15-11:40 ライフラインチャート作成 ペアでシェア

5. 11:40-12:00 堀口さんとメンバー全員のトークセッション

ゲストより最後にひとこと

6. 12:00-12:10 フィードバック

事務連絡(次回の案内・進行役決定)

前回のおさらい

キャリアモデル・ケーススタディ

グループシェア→全体発表

「会社に守られる」→会社の体制・制度・仕組み

キャリアモデル・ケーススタディ

会社に守られる、ということ (例:ソニー株式会社の正社員の場合)

支援をしてもらう

両立支援 育児支援・介護支援・ボランティア支援

福利厚生 社会保険(健康・年金・雇用・労災)、住宅資金貸付、財形貯蓄、社員持株会、独身寮 赴任待遇

育ててもらう 研修制度・チューター制度・キャリア面談

社内募集(異動)・公募留学制度

守ってもらう →労働組合 労働基準法・労働安全衛生法 最低賃金 就業時間(超勤務:残業・休日出勤) 勤務地・転勤 解雇

メンタルヘルス・人権(ダイバーシティ・ジェンダー)・障がい者支援(知的・身体・精神)

雇ってもらう 昇格・昇給・賞与制度 早期退職支援制度

これを機会に他社の事例や現状・動向について考えてみよう ・学内専門科目(現代社会論、ワークライフバランス他) ・図書館の書籍

・各会社のホームページ:アニュアルレポート(投資家情報)/採用情報

ソニー労働組合

ソニー中央労働組合

そのほか・・・

休暇中の研修・サポート

託児所

キャリア相談

育児関連両立支援制度 (例:ソニー株式会社の正社員の場合)

制度を活用しながらワークライフバランスを実現していく。

教育研修制度 (例:ソニー株式会社の正社員の場合)

制度を活用しながら自律したキャリアを形成していく。

他人史の作成

作成した先輩のお話

きょうのゲスト

社会イノベーション学部

政策イノベーション学科 3年

小山 夏実 氏

一人ひとりのキャリアを人生全体で考える。

キャリアモデル・ケーススタディ

キャリアは、8つの「役割」の組み合わせ である。

仕事だけに特化するのではなく人生全体で考える

子ども(息子・娘)

学生

職業人

配偶者(夫・妻)

家庭人

市民

余暇を楽しむ人

その年齢ごとにもつ役割 ドナルド・E・スーパー(アメリカ)

ライフキャリアレインボー ドナルド・E・スーパー(アメリカ)

ライフキャリアレインボー ドナルド・E・スーパー(アメリカ)

一人ひとりにストーリーがあり、常に進化する。

ライフキャリアレインボー ドナルド・E・スーパー(アメリカ)

一人ひとりの成長と貢献を尊重

メインセッションへ

”キャリモ”ファイル

”キャリモ”ファイル

13ページ ゲストセッションフィードバック④

前半ゲストセッションで使用します。

”キャリモ”ファイル

14ページ ゲストセッションケーススタディ④

Vol.6 までに、記入をしておいてください。

”キャリモ”ファイル

5ページ 自分自身のキャリアルート

後半に使用します。

”キャリモ”ファイル

6ページ 自分自身のキャリアイメージ

今日の授業の後に記入をしておいてください。

次回のゲスト

経済学部 経営学科 4年

堀口 恒 氏

次回の進行役

経済学部経営学科 2年

向 里実衣

社会イノベーション学部政策イノベーション学科 2年

中台 俊介

進行役へバトンタッチ!

よろしくお願いします。

アイスブレイク

→ ゲストスピーチ

次回のゲスト

経済学部 経営学科 4年

堀口 恒 氏

ライフライン

キャリアデザインのステップ

現在 誕生

将来を描く これまでを振り返る 自分の今を見つめる

社会における自分

明日からの行動

将来

ライフラインとは?

自分が残してきた自分だけの道

1. 一生懸命取り組んだこと 2. 楽しかったこと、嬉しかったこと 3. 辛かったがそれにより得られたもの 4. 出逢い 感動

個人ワーク

”キャリモ”ファイル

5ページ 自分自身のキャリアルート

ライフラインチャート

作成の趣旨

1. 未来は何もないところから生まれるわけではない。 将来を展望していく上で、まず、これまでの自分と 向き合う。

2. 自分にとって、そのときのできごとはどのような意味を もつのか?

4. これから自分が課題を乗り越えていく際の手がかり、 自信にする。

3. 書き出す作業により、冷静、且つ、客観的に自分を 理解できる。

一旦立ち止まって、

自分が歩んできた道を、

鳥の目で、どんな感じ?

虫の目で、あのとき乗り越えられたのは何があったから?その時の気持ちは?

魚の目で、何かパターン(波・癖・周期)のようなものはある?

記すにあたり

1. 自分を尊重。

2. 記せる範囲で。自然に。

記したくない部分は無理をしない。

記号で記すなど、自分にわかればOK。

ライフラインチャート

フィードバック

フィードバック

2011年度・2012年度

「キャリア形成概論Ⅰ」

メンバーのコメント(抜粋)

人間万事塞翁が馬

ライフライン

1. 宿題 “ある程度”まで完成させて。

後から気づいたら、都度書き加える。

2. 「今」、さらに、これからの道も

このファイルに加えていこう。

自分のキャリアファイルには、

ペアでシェア

お隣のかたと次のセッションに向けて

質疑応答

ゲストへ質問を

ゲストへの質問にあたり

本日は貴重なお話をありがとうございました。

学部 学科 学年 の 名前… です。

おうかがいしたいことは、…です。

以上です。よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

・・・・・・ゲストの回答・・・・・・

ゲストへの質問にあたり

「キャリアモデル・ケーススタディ」の

3つのちょっとしたルール

質問タイムでの質問はメンバーと共有できそうな、参考になりそうな…

メンバー多くの質問が飛び交うように

簡潔に絞りこんで

みんなでこの時間を発展させていこう

次回のゲスト

次回のゲスト

NPO法人熱帯森林保護団体 事務局長

《事前連絡》 当日の授業について

ホームページを見てきましょう!

白石 絢子 氏 卒業生

次回の進行役

経済学部経済学科 2年

横江 英地

文芸学部国文学科 2年

武田 奈実

ふりかえり

ふりかえり

ジブン出席簿

メンバーのシートにコメントを! (ライフラインの共有)

感じたことを伝えよう!

歩んできた道の違い、

乗り越え方、

ものごとの捉え方、

気づいたこと、何でも。

肯定的、建設的なメッセージを。

ふりかえり

きょうの講義で感じたこと。

ゲストにもう一度お礼のご挨拶を!

進行役メンバーに拍手を!

質問があるかたは脇で一旦お待ち願います。

配布資料

Back Up

ウォーミングアップ

ケーススタディ

ケーススタディとは?

事例研究。ある具体的な事例について、それを詳しく調べ、分析・研究して、その背後にある原理や法則性などを究明し、一般的な法則・理論を発見しようとする方法。事例研究法。 大辞泉

その趣旨

事泉

職業選択理論 ホランド

役割は人を育てる。

人の行動は、

個人の人柄と環境との相互作用からなる。

火曜日2時限

キャリアモデル・ケーススタディ

アクセンチュア株式会社 パートナー

11月20日(火) 2時限 312教室

市川 博久 氏

次回の進行役

文芸学部文化史学科 2年

岡本 悠貴

文芸学部文化史学科 2年

三瓶 史也

木曜日4時限

キャリアモデル・ケーススタディ

日経BP社 日経トレンディ 副編集長

11月29日(木) 2時限 711教室

降旗 淳平 氏

次回の進行役

文芸学部マスコミュニケーション学科 2年

西 由紀恵

法学部法律学科 2年

岡野 絵理香

前回のみなさんの感想

ライフラインで感じたこと

私とは違う人生を送ってきた同年代の人の話はいろいろと考えさせられた。自分のことを話してくれた同じグループの人に感謝をしたい。

自分の人生をあらためて振り返り、出逢いのキーマンに「ありがとう」を言いに行きたくなった。

今考えると、あのことが今に影響している。繋がっていることに気づいた。

ポジティブ、ネガティブ、で判断するのは難しいと思った。今はネガティブの出来事でも後から振り返るとポジティブかもしれない。

前回のみなさんの感想

ライフラインで感じたこと

自分のネガティブゾーンに書いた過去の辛い出来事が大きな意味をもっている。その辛い事がなかったら今の自分がないと思うと その事に誇りを持つことができた。

役割をこなしながらも、生きていく以上 変わり続けることは大切だし、突然の出来事も受け容れることが大切。

他の人の「今まで」を聴いた。みんなそれぞれいろんな体験・経験をしていた。今まで全然違う場所で 違うことをしていた人達が、この成城大学に来て、このプログラムに参加してこの場に一緒にいる。これも偶然。この時間を大切にしたい。

前回のみなさんの感想

ライフラインで感じたこと

1枚の紙に自分のライフラインは書ききれない。

人生は山あり谷あり、とはよく言ったもので、自分の人生をこうやって振り返ると山もあれば谷もある。山だけでなく、谷も自分を形づくってる一つの要素だと思うと、とても大切な出来事に感じられる。これから、山も谷も増えていくと思うが、一つひとつの出来事を大事にしたい。

自分の過去を振り返るのは老後にとっておこうと思っていたが、今後、自分を見失ったときなどに振り返るのは大事に思えた。

自分のこれまでを振り返って、今まで支えてもらったり、助けてもらった人達のことを思い出した。これからは自分が支え助ける存在になれるように頑張る。

前回のみなさんの感想

ライフラインで感じたこと

今まで自分のネガティブな出来事はできるだけ思いださないようにしていたけれど、きょうあらためて思い返すと、当時気付けなかったことに今になって気づくことができた。過去から学ぶこともある。 ⇒これまでを振り返る意味

たぶん人生は大きな分岐点がいくつかあったと思う。それらの多くはとある集団に邂逅できたかどうか。選択肢がひとつ違えば今とは違う自分がいて、考えていることもしている事もちがったはず。ゲームのように解り易い選択肢はないけれど、常に人生の岐路にいることを意識できるとよいかもしれない。

年を重ねて、人生をすべて受け容れられるように、語れるようになりたい。

自分で閉ざしていた部分を他の人に勇気を出して話して、それに、考えてもいなかった素敵な答えをもらい驚いた。少し自信もついた。

前回のみなさんのコメント

これまでに影響を受けた存在

父・母・姉・兄・祖父母・祖祖父母・叔父叔母・家族・親戚

ここにいるキャリア形成概論のみなさん! クラスメイト・友達(これまで・今)

学校(幼稚園・小学校・中学校・高校・大学)とその先生(小学校・中学校・高校・大学・図書室・臨床心理士、等)とその科目(英語・フランス語・国語・世界史・歴史・ドイツ語・日本史、等)

クラブ活動と、その監督・顧問・コーチ・先輩・仲間(サッカー・陸上・卓球・吹奏楽・ダンス・テニス・柔道・バスケットボール・水泳部・剣道部・野球・放送・華道・箏曲・文芸・音楽・応援団・スノーボード、等)

人: 親友・幼馴染み・地元の友達・予備校のライバル・浪人時代の友達・友達の友達・塾の先生・チューター・家庭教師の先生・バイト先の店長・仲間・彼氏・彼女・元彼氏・元彼女・お医者さん・海外の友達(ロシア・韓国・ハワイ)・アスリート(陸上・野球・サッカー・水泳)・ニュースキャスター・いじめられた相手・通学中に見た人・ホームステイ先の家族、等

イベント: 大学受験・転校・留学・骨折・発熱・大怪我・接したものすべて・数えきれない・現実を知った時

活動: 生徒会・体育祭の応援団員・新聞委員・学外団体・サークル・ボランティア(被災地)

情報源: 小説・書籍・映画・漫画・音楽・アーチスト・お笑い・インターネット・テレビ 人間失格・高瀬舟・ひつじが丘・旧約聖書・スラムダンク・エヴァンゲリオン・西尾維新・aiko・仮面ライダー・池上彰・高島彩・北島康介・星野道夫・芥川龍之介・マイケルサンデル・クラーク博士・スティーヴ・ジョブズ・嵐・関ジャニ∞・AKB 他

出来事: 旅行・ライブ・コンクールでの受賞経験・文化祭・習い事・食事・ネットでの意見・Twitter

* 順不同

前回のみなさんのコメント

今後影響を受けそうな存在

父・母・姉・兄・祖父母・祖祖父母・叔父叔母・家族・親戚

成城大学・成城大学の環境・成城生(最高な"義兄弟"達)・大学生活全般・学園祭

ここにいるキャリア形成概論のみなさん! クラスメイト・友達(今・これから)・親友

大学の学び・授業(経営・経済・マスコミ・法律・金融学・民俗学・漢文学・ゼミ・ドイツ語・イタリア語・中国語・留学のための勉強・キャリア)・大学院・教職・教育実習、海外留学(留学先の環境)

クラブ活動と、その監督・顧問・コーチ・先輩・仲間(文連の仕事・マスコミ研究会・放送部・美術部・合唱団)

活動: サークル学外社会人団体、学内活動団体 大学祭実行委員、

人: 自分・彼氏・彼女・大学時代に出逢う人(友人・同世代、同年代の仲間、クラスメイト・先輩・教職員・OBOG) 社会に出て出逢う人(社長・上司・同僚・部下・お客様)・寮での仲間・初対面の人・ボランティアの先輩・仲間、バイト先の店主・店長・先輩・同僚・お客様・外国人留学生、高他校に散らばっていった予備校・高校の仲間たち、周りの向上心がある人、 これまでもお世話になってきている先生 年齢が離れた大人予備校のチューター活動(塾の生徒)・就きたい職業のプロの方々・自分にとって苦手な人・たくさんの事情を抱えながらも努力する人・これから出逢うすべての人・生身の人間、

体験: バイト・就職活動・農業・酪農

情報源: 映画・音楽・お笑い・食事・好きなアーチスト・旅行・スポーツ・インターネット、小説(と作家)、漫画アニメ 世の中のニュース、世界、

個々の興味: アナトレ・サッカー・サッカー選手・ラグビー・卓球・スノーボード・NBA・趣味(アクセサリーつくり・インカレダンスサークル・一人暮らし・日本の復興・政治家による国家の運営

* 順不同

top related