Bootstrap使い始めて困ったことなど [Web的な話をシェアしてみる会]

Post on 19-Jun-2015

518 Views

Category:

Technology

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

最近使い始めたBootstrapで困ったことなどまとめて、Web的な話をシェアしてみる会でしゃべりました。

Transcript

Bootstrap!

@kozaru_kodera

Bootstrapってなんだ?

CSSフレームワークです。jQueryのライブラリ

も搭載されてます。

BootstarpのサイトにStyleGuideがあるので、

そこからソースをペタペタするとページができ

ます。

http://getbootstrap.com/

ダウンロードして困ったこと

どこにHTMLおけばよいの?

LESSとかGrunt(本日の話題?)とかどうした

らいいの?

こざる的解釈http://getbootstrap.com/getting-started/

cssもjsも コンパイル後のみ

コンパイル前もあるファイル(lESS用)

コンパイル前もあるファイル(Sass用)

こざる的解釈のコンパイルとは

人が読める状態から、コンピュータが読める状態に変換すること

コンパイル後の場合ダウンロードしたフォルダ直下にhtmlファイルを作り

ましょう。

http://getbootstrap.com/getting-started/#template

上記のテンプレートをペタってはって使うと便利です!

でもそのままだと、モックアップ程度にしか使えないか

も…

コンパイル前の場合いっぱいファイルダウンロードされます。困った!

あれ?Gruntfile.jsある?Grunt使える?

(Gruntについての詳細はかみやんさんに聞いてください)

Grunt使うにはNode.jsをインストールする

http://qiita.com/Hatajoe/items/74c2b629ef77caa9fd6

Gruntをインストールする

npm install -g grunt-cli

BootstrapをDL展開したフォルダで

npm install(魔法のコマンド!)

ここにBootstrapの導入手順、書いてあるよ!(英語だけど)

https://github.com/twbs/bootstrap#compiling-css-and-javascript

(ここまででいろいろエラー出たりしますが、がんばりましょう!)

インストールできたら

distファイル内にhtmlを作成。

ダウンロードしたフォルダでgrunt watchする

と、LESSをコンパイルしてくれます。

BootstrapのSassは使ったことないです。

カスタマイズCSSはどこにおくのん?

theme.less を消して、そこに書いてます。で

デフォルトのgrunt設定で、bootstrap-

theme.css に書き出されます。

ボタンなどのカラーリングは、variable.lessを

触って修正してます。

カスタマイズしたJSはどこにおくのん?

dist/js内にjsファイルを作成して(これがただ

しいのかは不明)、Styleguideにあるjavascript

にあるコードをペタペタしたり、自分でjQuery

書いたりして使います。htmlに読み込んでます。

(http://getbootstrap.com/javascript/)

フォルダ構造を変えたいときgruntfile.jsを書き換えると変更してくれます。

詳しくは本日かみやんさんに教えてもらえるは

ず!

最後に詳しいことはまだまだ未解明なのでこれくらいで。

レスポンシブのレイアウトに便利!

簡単にtoggleとかmodal的なものが作れるのでカスタマ

イズ方法を覚えればきっと楽になるはず(まだなってな

い)

ご清聴ありがとうございました!

top related