20161015八戸学院大学かいごの学校

Post on 16-Apr-2017

153 Views

Category:

Healthcare

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

第9回 介護の学校 in 八戸学院大学介護新時代~そろそろ、新しい介護の話をしよう~

「介護報酬減・人材不足を IT 活用の工夫で乗り切ろう! 」

~活用の肝、 IT との向き合い方、 IT は介護をどう変える?~

2

ご挨拶・自己紹介

まずは、本日このセミナー講師を務めさせて頂くわたくしの自己紹介から

3

竹下 康平 ( タケシタ コウヘイ )   青森県弘前市生まれの 41 歳

株式会社ビーブリッド 代表取締役

一般社団法人クラウド利用促進機構 理事

一般社団法人介護離職防止対策促進機構 理事

日本福祉教育専門学校 非常勤講師

ICTC カウンシル青森 監事

青森県クラウド事業化推進部会コーディネーター

趣味: ・介護 ×IT 啓発活動 ・ツーリング

介護 ×IT で約 10 年

4

( 株 ) ビーブリッドとは ひとことで言うと、「介護と IT を同時に考える会社」です。

5

ビーブリッドの CI

6

会社概要 会社名:株式会社ビーブリッド

URL : http://bibrid.co.jp 代表者:竹下康平 設立: 2010 年 7 月 16 日

所在地:東京都台東区上野 3-17-9 タイムビルⅡ  2 階

事業内容: 介護・福祉・医療業界専門サポートサービス「ほむさぽ」運営 介護福祉用製品開発協力事業 介護福祉業界向け IT 等の利活用情報発信事業

7

活動実績 【講演】厚生労働省、経済産業省、青森県庁、産業技術大学院大学、朝日新聞社、各技術系イベント

【記事】

介護ビジョン、 HELPMAN JAPAN 、月刊老施協、政策金融公庫調査月報、週刊朝日、ASCII.jp 、リクナビ NEXT 、その他技術系雑誌

8

介護 ×IT といえば 「介護  IT 」または「 IT  介護」 Google 、 Yahoo で検索してみると・・・1位から 4位を独占!

1位

gihyo.jp   http://gihyo.jp/news/report/01/cross2015/0004 「超高齢化社会到来!介護の現状とこれから我々 IT 業が出来る事とは?」レポート

2位 i:Engeneer https://haken.inte.co.jp/i-engineer/human/bibrid1 介護の現場でエンジニアが大活躍!? IT リテラシーとテクノロジーで福祉を支えるビーブリッドの仕事場に潜入

3位

ASCII.jp   http://ascii.jp/elem/000/000/942/942946/ 全人口の 4割がお年寄りになる日本で「介護 ×IT 」は絶対必要!超高齢化時代を迎えた介護業界の IT 化は「やりがい」がある

9

マストマガジン コラム連載中 株式会社 SMS 介護マスト内、マストマガジンにて介護業界における IT について連載中http://kaigo-must.jp/mustmagazine/article/14/

10

主たる事業「ほむさぽ」の紹介URL : http://homesapo.com

元々はコンピュータサポート+コンサルでしたが・・・

今は、・エアコン掃除・リフォーム・建物の大規模修繕・家電販売・ユンボの修理・ etc名実共に何でも屋

毎年毎年お客様のニーズに応じてサービスが増えています

モノを売らないコンピューター屋兼何でも屋

その他サービス メーカー向け開発協力事業       (無料)見積チェックサービス

12

ヘルプマン のヘルプマン‼ ‼

13

ヘルプマン 日本の老人介護を題材にした漫画作品。 2003 年 8 月から 2014 年 9 月まで、講談社発行の『イブニング』にて連載された。

2014 年 12 月より朝日新聞出版発行の『週刊朝日』に移籍。それに伴いタイトルを『ヘルプマン !!』に改題。

2011 年 5 月、第 40 回日本漫画家協会賞大賞を受賞。

軽いタッチの描画で高齢社会の問題点をわかりやすく、リアルに描いている。(Wikipedia より引用 )

では

本題に入ります

早速ですが質問です

うちは IT使いこなしてるぞ!

という方

早速ですが質問です

いやーうちはちょっと・・・ けど問題課題が山積してるから

期待してるっ! という方

早速ですが質問です

ITなんてクソだぜ!

という方

早速ですが質問です

ありがとうございます。 感覚が分かりました

本日のポイント1.経営と道具の話

2.今すぐ活用すべき IT企業の社会的責任を果たすために最低限必要な IT

3.人材獲得・定着率アップにつながる Web 活用

4.(メイン)最新の IT 機器、未来の IT は介護にどう影響を与えるか

本日のポイント1~経営と道具の話~

理想と現実 理想 介護ロボで労務軽減

ビッグデータを活用して、将来のケアに活かす

IoT を駆使して、人間頼みの業務から脱却

VR でケアの教育訓練

などなど・・・・

実に素晴らしいね^^

理想と現実 現実 で、誰に何を頼めばいいの? たくさんあってどれを選べば? タブレットで、 WiFi でって言われても・・・環境は??

どうやって運用すればいいの?現場からは困惑の声使い始めて半年も経たないうちに利用率低下…

道具の真理 道具の為に目的を達成する?

のこぎり持って木材を探す??

違う!

作りたいもの(達成したい事)があって、

それを実現するための道具でしょ?

重要なのは目的です

目的 ご利用者様の QOL 向上 ES の向上 職場環境の改善 安全安心の事業所づくり 定着率 UP  等

手段

システム導入 ツールの活用

では

何から

手を付けるべきか?

本日のポイント2~今すぐ活用すべき IT

企業の社会的責任を果たすために最低限必要な IT ~

長いし、眠いところです( T_T)

何から手を付けるべきか事業者責任を果たすために最低限必要な事1. 万全なセキュリティ

2. サスティナビリティの担保(継続運営の為に)

3. 知財の価値化(情報を後世に残す)

4. リスクマネジメント(事故防止、コンプライアンス)

5. 経営体質改善

昨今、ランサムウェアや標的型攻撃メールが猛威を振っています。

直近では JTB が793万人の個人情報を流出してしまいました。

少しセキュリティについて重めに時間を取りたいと思いますので、最後にお話しします。

サスティナビリティの担保•データの保全→クラウドサービス( SaaS 等)の活用•基幹システム(介護保険請求ソフト等)の耐障害性向上→システム構成・運用環境の見直し

知財の価値化•ノウハウなどデータの蓄積→データ管理対象と保管場所の定義

•データの共有化→共有環境の構築

•データ活用ルールの整備→アクセス権等の情報活用ルールの運用

リスクマネジメント•情報セキュリティ事故情報等の共有→他業界や他社からの学習、社内でのディスカッション

•継続的な情報リスク教育→情報管理・リスク等の継続的な教育

•コンティンジェンシープランの作成→事故発生時の対応策を明確化

経営体質改善•人材確保→Web を活用した PR ・マーケティング

•定着率 UP→IT 化による若手職員の事務ストレス軽減

•チームワークの形成→コミュニケーション活性化サービスの導入

•管理会計の導入→ビジネスダッシュボード付サービスなどの活用

•等々

33

万全のセキュリティ

34

セキュリティについて基本的な考え情報漏えいの例情報漏えい対策って?ウィルス対策って何を?SI 会社の提案が高額!最低限の対策は?大事なのは気持ちです

35

セキュリティと利便性の関係

セキュリティ

利便性

36

情報漏えいのケース書き損じたケアプランをゴミ箱に→ごみ集積所から多数の個人情報漏えい

リース契約していたパソコンが、契約終了により回収された後、転売され、内部に記録された個人情報が漏えいした。

退職した医師が、病院に無断で USBメモリに患者情報を記録し、紛失した。

介護老人福祉施設から、入所者情報が入ったデスクトップパソコンが盗まれた。

ウィルス感染によって起こる各漏えい事故(よくニュースで聞きますね)※ 上記全て神奈川県 HP から引用

JTB の例 後のスライドと関係するので、後ほど紹介します。

38

情報漏えいの判例宇治市の住民基本台帳のデータがシステム開発の再々委託先から流出し

たというケースで、1人あたり1万円の慰謝料(このほかに弁護士費用 5000円)の損害賠償を認めた(大阪高裁平成 13 年 12 月 25 日判決)。

早稲田大学で開催された講演会の参加者名簿を参加者の同意を得ない

まま警視庁に提出したというケースで、1人あたり 5000円の損害賠償を認めた(東京高裁平成 16 年 3 月 23 日判決)。

リスクの検討

不正侵入

感染機器からの攻撃 接続デバイスからの侵入

不正 Web ページへの接続スパムメール

その他:複合機、紙、人等

40

情報漏えい対策1. ルールの明文化と徹底

2. 最低限の知識と、対策実施→ウィルス対策ソフトの導入、情報格納場所の管理(どこに何があるかをキチンと管理する)

3. 個人情報、来年からはマイナンバーは決められた人だけが使用できる状態に。それ以外には見せない、使わせない。

4. 紙にして特段不便で無いものは、紙で施錠管理。データにする事で管理不徹底が起こる。

5. コンピュータで管理する情報は次ページの内容を徹底

41

各ソフトのリスク対策Web サービスの場合基本的には ID とパスワードでログインし使用する為、 ID とパスワードの厳重管理や、定期的なパスワード変更が必須。他のパスワードと同じものを使用しない様に。また、サービスによってはログインの記録が取れるものもあるので、不正なログインが無い事を定期チェックする。二段階認証が備わっている場合、必ず二段階認証を実施。

PC での管理重要な情報は、暗号化ソフト (Bitrocker 等 ) で、情報を極力暗号化し、パスワード等を入力しないと見えない様に。

42

ウィルス対策って? よく聞くけど結局なにすればいいの?ウィルスは自ら好んで感染するものではありません (笑 )感染経路は大体、以下の4点

インターネット上から必要な情報を取得する際に、悪意のあるリンクをクリックし感染

(セキュリティ上のポップアップが出るが、何気なく「はい」を押して感染する場合が多い)

メール内の添付ファイルやリンクから感染

フリーソフトをダウンロードする際に、誤って目的以外のものを選択、または、目的のものとセットで

ダウンロードし、感染。

ネットワーク上のウィルスから感染。汚染された URLへの接続。

43

ウィルス対策って?ウィルス対策ソフトを入れる→怪しいソフトのダウンロードや怪しい Webページをブロックします。

むやみやたらに「実行しますか?→はい」としない。迷ったら「いいえ」ボタン。

知らない人からのメールは基本無視。

44

標的型攻撃メール対策IPA資料に沢山書いていますが。大きく言うとポイントは2点

・差出人( From)の確認→フリーメールのアドレスからは要注意!!

・添付ファイル

→ショートカット、実行可能形式( exe 等)は決して開かない。

参考: IPA(独)情報処理推進機構 テクニカルウォッチ

https://www.ipa.go.jp/files/000043331.pdf

JTB の例 3 月 15 日代表メール宛 航空会社を偽った標的型メール予約担当社員が添付 PDF(ファイル名「北京行きの Eチケット」 ) を開いたことでウイルスに感染。

標的型メール件名「航空券控え 添付のご連絡」Fromアドレスは、「ごくごく普通日本人の苗字@ 実在する国内航空会社のドメイン」偽メールと疑う余地がないくらい巧妙にできていたそうです。ウイルス感染後、犯罪者により個人情報のデータファイルがサーバーに作成

46

ここは覚えよう~ IT 業者への対応の肝~

47

SI 会社の提案が高額!最低限の何を?

UTM(脅威対策 ) という言葉を聞いたら、まず焦らず以下から!以下のルールを徹底しましょう。

1.ウィルス対策ソフトの導入 (PCが 20 台以上の会社は管理ツール付きのものを ) 2.前述の情報漏えい対策を徹底

3.特に2番を管理者だけでなく従業員に徹底

※重要な情報を私たちは業務上持ってしまっているという意識!

色々ありますが。。。 ・ IT選定の注意事項 目的と道具の意識→先ほどお話しましたね。

IT 業界の仕組の理解しておきましょう。

業界の収益構造

設定費

設定費

インストール費派遣費

ソフトを買うと

50

気を付けるべきポイント 現在、他産業を含め、クラウド化(以下)が進んでおり、介護業界向けソフトウェアにもその波が来ております。

もし、今後介護記録ソフトを購入、入替等の機会があった場合は、

「可能な限り」クラウド化された製品を導入しましょう。

残念ながら、一般的な IT 会社はクラウド型のサービスを提案してきません。

※理由は次ページ

クラウド化 → サーバが不要、 InternetExproler 等のブラウザがあれば使用できる Web サービス。基本初期費用は低、月額課金。

51

気を付けるべきポイント 理由:クラウド型サービスはコンピュータ会社の収益にならないからです。

今までは、代理店となってサーバ等の機械を売る事で収益をあげてきた。クラウド型のサービスは機械が不要。→ 売れない。

基本的に工賃商売(人件費)である。ブラウザでログインすれば即使える。

→人材を派遣できない。

IT選定の肝•所有から利用へ

システム、ソフトウェアの購入ではなく、サービスの利用となっている点

•サービス化による継続取引 システム屋と継続的に付き合う事が前提となっています。

とある訪問看護事業者さんの例契約書が足かせになるケースも

53

今すぐ活用すべきフリーソフト等の活用

(昨年もお話ししましたので、端折ります)

54

ご紹介するサービス達EverNote各 SNSグループウェア

オンラインストレージ

テレビ会議

簡易見守りカメラ

ケアの質を上げる?期待のサービス

55

EverNote Evernote(エバーノート ) はいわゆるドキュメント管理 WEB サービスで、その機能の大半が無料で利用可能ある。

メモなどの文字情報はもちろん画像や PDFなどをオンライン上に保存が出来、また各情報にタグと呼ばれる識別子を付与し整理する事が出来る。検索機能を使えば、キーワードでの検索も可能だ。

更に保存した画像に (例えば黒板を撮影した画像など )文字が映り込んでいる場合、 OCR(光学文字認識 ) 機能が備わっている為、その文字列でも検索が可能である。

また、保存した情報は、パソコンやスマートフォンなどインターネットへ接続可能な機器からであれば、どの機器からでも閲覧・編集が出来る。

56

Evernote 続き 東京都羽村市

デイサービスの例

57

Evernote 続き 服薬管理 社外研修 カンファレンス内容 介護保険証スキャン ケアマネ・家族からの情報 事故報告 提供票 フェースシート ガラケーメールで入力している人も

58

Closed SNSChatwork 、 Co-Work 、 TalkNote 、

MCS 等、要するに LINE の様なツール。

現在 LINE を使って各連絡をしている事業者さんは、次のスライドの注意事項をよく読みましょう。

SNS ツールの説明するまでもなく、文字情報や画像をシンプルにやり取りできる為、ケア業界にはうってつけである。

59

気を付けるべきポイント 最近 LINEや FaceBookメッセンジャーの業務利用ケースが多くなっております。

スタッフ全員が注意して使用している場合や個人アカウントと、業務向けアカウントを分けているケース等は、まだ良いですが、もし個人用アカウントを業務に流用 (共用 ) している場合は、すぐに使用を見直しましょう。

上記のチャットツールは非常に便利な一方、簡単に「誤送信を招くリスク」が潜在しています。業務専用のツールの導入を検討しましょう。

60

グループウェア GRIDY 、 NI コラボ、 AIPO 、サイボウズ Live 等

出来る事↓↓

スケジュール管理

文書管理

設備予約

ワークフロー  等

61

オンラインストレージ Dropbox 、 GoogleDrive 、 OneDrive 等

(オススメ) Dropboxパソコンのデータを自動的にバックアップ→紛失リスク抑制普段のパソコン操作のままで利用可能→操作覚えなくて良し事業所内の複数パソコンや、自宅のパソコン、スマホ等で同期→いつでも最新のデータが確認可能

62

Google Docs すごく簡単に説明をすると、 Word 、 Excel 、 PowerPoint の代わり。

Microsoft 製品と比べると機能は劣るものの、オンライン上に各ドキュメントを置くことが出来る為、インターネットがつながる環境であれば、いつでもどこでもどの端末からでも編集や閲覧が可能である。

しかも無料。

63

会議用ビデオツール(オススメ) appear.inインストールやログインなどが一切不要のテレビ会議Webサービス

Googleハングアウト

Skype全て無料。

機能は説明不要だが、インターネット環境さえあればどこでも使用できる。ケアマネ、ヘルパー間や家族とのコミュニケーションにも活用できるだろう。

64

ローコスト見守り

65

ネットワークカメラおうちカム(バッファロー)スマカメ(プラネクス)Smart Cam (Samsung)無線環境さえあれば、電源を指すだけで使えるポン付けカメラ。配線が不要な為、設置場所を選ばない。

また、撮影中の動画はスマホ等から簡単に確認が出来、出先でもネットさえあればカメラ映像を確認可能。

66

その他

67

フォトストレージおもいでばこ(バッファロー)

テレビにつなぐだけの簡単デジタルアルバム。デイサービスや有料老人ホーム、グループホーム等で活用されている。

スタッフのスマホなどにご利用者様の画像を残さずに済むため、セキュリティ上も有効。

68

その他便利なサービス無料ホームページサービスJimdo(ジンドゥー):無料でホームページとネットショップの作成がとても簡単にできる「 Jimdo(ジンドゥー)」。メールアドレスを入力して登録すれば、わずか数分でホームページとネットショップの作成が開始できます。

伝送サービスケアネットメッセンジャー、でんそう君

チーム Todo リストwonder list : 個人の TODO 、チームの TODO を簡単に一括管理

持ち物チェックアプリ( http://kaigosapuri.com/mochimono/ )ショートステイ施設利用者様の持ち込みになる持ち物を写真でリスト化。

69

その他便利なサービスオンライン FAXeFAX :月 1000円~利用可能D-FAX :受信専用だが無料

スケジュール調整サービス調整さん:不特定多数の方々のスケジュール調整サービス

イベント告知サービスイベントレジスト:イベント告知サイト公開、参加者管理等

70

介護記録ソフト最近のトレンド 【付加価値を付けたソフト類の登場】ケア樹:一部無料化カイポケ:周辺機能 ( サービス )強化、充実ファーストケア:複数拠点経営状況の見える化

神戸デジタルラボ:手書き記録

ほのぼの:音声認識

単純にケアプラン作成、実施記録、請求しか出来ないソフトは時代遅れに

71

Web からの情報

72

WEB の情報介護マスト (SMS)http://kaigo-must.jp/みんなの介護 ( クーリエ )http://www.minnanokaigo.com/介護のほんねニュース (メドレー )http://news.kaigonohonne.com/※ほかにもたくさんあるが、上記3サービスあたりをキチンとウォッチしていると IT 系のトレンドも見逃さないはず。

質問&休息タイム

本日のポイント3~人材獲得・定着率アップにつながる Web 活用~

人材獲得につなげる Web 施策

質問です

人材獲得につなげる Web 施策

自社(事業所)で 地域活動・地域連携しているよ

って方

人材獲得につなげる Web 施策

ホームページあるよって方

人材獲得につなげる Web 施策

ホームページで活動報告 してるよって方

情報発信は重要です 就職希望者はホームページを見てきます(特に若手は例外なくホームページを見て応募を検討します)

・ホームページでの情報公開の良し悪しが、人材の誘因力に繋がっている 魅力が伝わらないホームページは事業所にとって逆効果

・支店同士の良い刺激に 各事業所の頑張りが共有化され、組織をより強化する一因となる。

80

コミュニケーション活性化の事例

そのまえに

参考公益財団法人 介護労働安定センター介護労働の現状について 平成25年度介護労働実態調査

チームワーク形成⇒コミュニケーションがカギ

コミュニケーションは質より量

質量

コミュニケーションには、良く質と量の議論がなされるが、ハーバードビジネススクールの Tsedal B Neeley 教授によると、ビジネスの場面において、対面・メール・電話などの方法に関わらず 「意図的に大量のコミュニケーションをとる」人は、 そうでない人と比べると、より早くより円滑に仕事を進め完了している傾向があり、しかも「質」よりも「量」の方が有効に機能しているという研究報告がある。[ 参考: "It's Not Nagging - Why Persistent, Redundant Communication Works" Harvard Business School, 2010 President and Fellows of Harvard College]

大阪のデイサービスの話 職員間のコミュニケーション手段を従来のフェイストゥフェイスに加え、 SNS によるコミュニケーションを徹底したところ、

コミュニケーションの量が飛躍的に増加した。

しかも写真などの情報も伝達する事で、口頭では難しかった正確な情報も伝達可能となっている。

申し送りなど職員間のコミュニケーションはもちろん、前述の「離職原因第 2位」にも挙がっている経営者サイドの意見・考えも確実に伝達が出来る様になった。

コミュニケーションの量と質(情報精度・確実性)双方が向上し、結果として人材定着率が大きく向上したというのだ。

この様にコミュニケーション力強化には IT の活用が効果的と言えよう。

引用:介護チームマネジメント 竹下記事引用

本日のポイント4(メイン)~最新の IT 機器、未来の IT は介護にどう影響を与えるか

と、その前に

業界の現状は?最も ICT の利活用状況が低く、効果が薄いとされている「中小保健・福祉・医療関連産業」

介護の事務業務 みんなの介護アンケートでは実に9割以上の方が負担と思った事がある。

介護職の平均的な事務作業に費やす時間は2割前後といわれている。(もっと多いんでは???)

⇒ 厚労省は、事務書類作成の簡略化に関するガイドラインを平成 28 年度中に完成させる?

事務作業ケアプラン、アセスメント、カンファレンス記録、サービス提供票、バイタル、請求データ作成 etc言い始めるときりがないですね。。。。

何の為?

記録とは後々まで伝える必要のある事柄を書きしるすこと。

その書きしるしたもの。

介護記録 後々まで伝える必要のある事柄を書きしるすこと。

介護保険請求を行う為のもの。

事業者の責任を果たす(第三者評価や行政指導)為のもの。

になっていませんか?

仮説 本来はご利用者さんの倖せの為にケアに注力したい皆さん。

↓ 保険請求のために、事務業務に忙殺。(本来のお仕事に注力したいけど!)

↓ 大変、事務多過ぎ、事務の為にお昼休み献上、残業・・・

嫌になりますよね・・・・

それを踏まえて・・・

期待技術その1センサー技術と AI 、ビッグデー

センサー技術について訪問介護事業者やさしい手  LiveConnect リリース

ドアセンサー、モーションセンサー、温湿度センサーを利用した、在宅時のデータ取得。生活リズムの閲覧による状態把握と安否確認。今後、対応センサーが増えていく事が予測される。

これらセンサーが進化していくと・・・

バイタルデータの殆どが無記録に。人間が計測するより高精度、高密度。行動記録の自動化。対象がいつ何をしたかが自動的に記録。(本人はもちろん介護職員側を対象とする事も)

白山台やすらぎ館

最先端の事例がなんと八戸に

バイタル(心拍、体動)、モーション、照度、ドアセンサーを多用した、総合監視管理システム。

ビッグデータについて膨大なデータがセンサーなどによって蓄積されてくると、そのデータを基に様々な分析が可能となる。例えば

膨大なケアプランの類似性から、同様の計画が本人にどう影響を与えそうかを事前に分析

ケアの実施結果が要介護者に対して、中長期的にどの様な影響を与えたか分析

これらを分析予測するのが専門職(ケアのプロ)の仕事に!

人工知能( AI)についてセントケアホールディングススタンフォード大学との共同研究による「人工知能」を活用したケアの改善( 2016/7/25)⇒ケアプラン自動作成を目指す (2016/10/7 日経新聞 )これら AIが進化すると・・・

先のビッグデータとの組合せにより、高度なケアプランの自動作成が可能になる。ケアマネージャーは、 AIが提案するケアプランから選択・加筆をする流れになるでしょう。 AI は心強いアシスタントに!

期待技術その2自動運転技術

( これ自体 AI 、ビッグデータのたまもの )

自動運転技術まだまだ介護云々ではないが・・・・ Google 300万マイル (480万 km= 地球 120周分 ) のテスト走行完了・ Tesla 1億マイル (1.6億 km 16000万=地球 4000周 ) のテスト走行完了

誰もが強力な移動手段を得る事に。

それから想像できる事ってなんだろうか?

技術がもたらす介護変革を想像してみよう

それらがもたらす変化ケアの現場では、働き方が進化します。

面倒なデータ記録、加工、調査は殆ど機械にやらせることができます。

行政への提出データの大半は、職員の知らぬ間に作成される様になるでしょう。

ケア職の方々は、事務から解放されより専門性を活かしやすく、対人援助に特化する流れとなります。

ケアマネージャーは AI という優秀な助手を得ることで、本人の過去の事から現在、類似性の高い他人の情報を組合せより、簡単に高度なケアプランを立てる事が出来る様になるでしょう。

それらがもたらす変化働く場所が多様化するでしょう。• 温浴施設• スーパーマーケット• 百貨店• 飲食店• スポーツジム• 娯楽施設(カラオケ、パチンコ、雀荘)⇒要するに様々な商業施設が活躍の場に

それらがもたらす変化介護の専門職だからこそ出来る事に注力が出来る様に!送迎は専門職じゃなくても出来る事務作業も専門職じゃなくて出来る⇒ドライバーの方が運転技術高いし、事務員の方が事務能力高いわけで

専門職ならではの高度な介護知識、経験値に基づき考え抜かれた、対人援助に特化した仕事になっていくでしょう。

専門職は知性を磨き続けるお仕事に! by飯塚裕久氏

それらがもたらす変化面倒な事(専門外の事)は全部機械にやらせるつもりで

IT は副。主にはならない。

主である人間が知性を持ってコントロールするのだ。人間は矛盾を抱えながら進むことが出来る。 By飯塚裕久

IT という道具を使い倒す!

大事なので2度言います

道具の真理 道具の為に目的を達成する?

のこぎり持って木材を探す??

違う!

作りたいもの(達成したい事)があって、

それを実現するための道具でしょ?

重要なのは目的です

目的 ご利用者様の QOL 向上 ES の向上 職場環境の改善 安全安心の事業所づくり 定着率 UP  等

手段

システム導入 ツールの活用

個別相談受けます 折角の機会ですので、皆さんが普段お悩みの事、何でもご相談ください。

30秒で回答します (笑 ) ・ホームページの事

・備品購入の事

・セキュリティの事

・システムの事 などなど

講義後なんでも遠慮なく聞いて下さい。

ご清聴ありがとうございました。 今日の資料→

top related