利用者マニュアル - geo-stn.bosai.go.jp

Post on 08-Apr-2022

10 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

Transcript

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

ジオ・ステーション

Geo-Station

(公開サイト)

利用者マニュアル

第 1.0 版

平成 31年 3月

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

更新履歴

更新日 ページ 更新内容

2016/03/30 第 1.0版作成

2016/04/20 2 動作環境の記述にOSのバージョンを追記

2016/06/02 6,17,18 凡例ボタンの記述を削除

2019/03/28 平成 28年 10月の地質・土質調査成果電子納品要領に対応

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

目 次

1. ジオ・ステーションへの接続 ............................................................................................ 1

1.1 ジオ・ステーションへの接続方法 ............................................................................................................... 1

2. マッピング(地図)を利用する ........................................................................................ 6

2.1 地図の基本操作 ............................................................................................................................................ 6

2.2 柱状図データを見る ..................................................................................................................................... 7

2.3 位置図の表示・非表示 ............................................................................................................................... 12

2.4 住所から検索して地図を表示する ............................................................................................................. 13

2.5 都道府県から検索して地図を表示する ...................................................................................................... 14

2.6 背景地図の表示・非表示切り替え ............................................................................................................. 15

2.7 柱状図データの表示方法を選択する .......................................................................................................... 17

2.8 柱状図データを検索・表示する ................................................................................................................. 19

2.9 地盤モデルデータを検索・表示する .......................................................................................................... 24

2.10 地盤モデル図を表示する ............................................................................................................................ 25

2.11 複数の柱状図を同時に表示する ................................................................................................................. 27

2.12 複数の柱状図を同時に表示する(断面線投影) ....................................................................................... 30

2.13 物理探査メタデータを表示する ................................................................................................................. 32

3. 登録機関情報の閲覧 ........................................................................................................ 41

3.1 登録機関情報を見る ................................................................................................................................... 41

4. ボーリングデータ情報の閲覧 .......................................................................................... 42

4.1 ボーリングデータ情報を見る .................................................................................................................... 42

5. メタデータ情報の閲覧 ..................................................................................................... 43

5.1 メタデータ情報を見る ............................................................................................................................... 43

6. 地盤モデルデータ情報の閲覧 .......................................................................................... 44

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

6.1 地盤モデルデータ情報を見る .................................................................................................................... 44

7. 物理探査データ情報の閲覧.............................................................................................. 45

7.1 物理探査データ情報を見る ........................................................................................................................ 45

8. トップページ上部の各ボタンに関して ............................................................................ 46

8.1 デ-タについて .......................................................................................................................................... 46

8.2 このサイトについて ................................................................................................................................... 47

8.3 お問合せ合わせ .......................................................................................................................................... 48

8.4 利用規約 ..................................................................................................................................................... 49

8.5 ボーリングデータ処理システム ................................................................................................................. 50

8.6 SVG について ............................................................................................................................................ 51

8.7 動作環境 ..................................................................................................................................................... 52

8.8 機能と使い方 .............................................................................................................................................. 53

8.9 リンク ......................................................................................................................................................... 54

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

1

1. ジオ・ステーションへの接続

1.1 ジオ・ステーションへの接続方法

(1)システム概要等の表示

ジオ・ステーションへ接続するには、防災科学技術研究所のホームページのリンクから起動する方法と、

Web ブラウザの「アドレス」に以下の URLを直接入力して起動する方法の 2つがあります。

ジオ・ステーションに接続すると、本システムに関する概要説明が記載されているページが表示されま

す。

※ このページをブラウザの「お気に入り」に登録しておくと、以降ジオ・ステーションに接続するのに

便利です。

ジオ・ステーション(Geo-Station)

URL:http://www.geo-stn.bosai.go.jp/

ジオ・ステーションの概要説明

動作環境、問い合わせ先情報

利用規約ページに進みます

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

2

【動作環境】

ご利用にあたっては、以下を御確認ください。

・ OS:Windows7 以上/ Linux CentOS 7, Red Hat Enterprise Linux 7 以上

・ ブラウザ:

・ Windows Google Chrome(推奨ブラウザ) 72以上

・ Windows Microsoft IE 11.0、Edge 42.0 以上

・ Windows/Linux Mozilla FireFox 65以上

・ JavaScriptが利用可能であること

・ HTML5 の機能が利用可能であること

・ ポップアップウィンドウが利用可能なこと

・ 画面表示:解像度 1280×1024以上、色数 65536色以上

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

3

【用語説明】

①模式柱状図

模式柱状図は、収集されたボーリングデータの統計処理によって、土質・N値について 125mメッシュ

のグリッドモデルを作成し、このモデルに基づきメッシュの中心点毎に作成された地盤の模式的柱状図

である。模式柱状図に付加された沖積層の基底深度情報については、地質学的な研究により明らかにさ

れた沖積層基底の土質と深度を広域に対比することで、個々の模式柱状図地点における沖積層基底の土

質とその下面深度を定めた。なお、グリッドモデルでは、垂直 1m毎に、土質は最頻値、N値は平均値と

して統計的に計算して求められている(江藤ほか、2008) 文献:江藤ほか(2008)地質学雑誌、

vol.114,p187-199.

②メッシュデータ(地盤モデル)

各機関が提供している微地形、地質、地盤モデル等は、ある大きさのメッシュ単位で作成されたもの

である。メッシュデータは、ヘッダー情報、被覆情報、層情報の 3 つのファイルから構成されている。

ヘッダー情報ファイルには、データに関する基本情報、収録範囲、項目などが記載されており、被覆情

報ファイルには、微地形区分コードなどが記載される。また、層情報ファイルには、層厚、N 値、土質

記号、密度、S波速度、P波速度などを記載することができる。なお、WMS配信では、メッシュデータの

属性値による主題図としている。

③メタデータ

メタデータとは、検索の対象となる個々のデータの標題情報を集約したデータを意味する。ボーリン

グデータのメタデータとしては、個々のボーリングデータの事業名、調査名、調査目的、ボーリング名、

発注機関、調査期間、孔口標高、総掘進長などの情報をメタデータとして作成している。本サイトでは、

特に、すでに自治体が WEB 上に公開しているボーリングデータについて、自治体の協力を得てそれらの

メタデータを作成し、本サイトに登録している。このメタデータを利用することで、本サイトに登録さ

れた各種のボーリングデータと自治体の WEB 公開のボーリングデータとが同時に、メタデータの検索項

目に基づいて網羅的に検索され、該当するデータにアクセスすることができる。

④柱状図 XML

国土交通省の「地質・土質調査成果電子納品要領(案)」による XML(Extensible Markup Language)

形式のボーリングデータである。ここで、XML とは、文書やデータの意味や構造を記述するためのマー

クアップ言語の一つである。XML では、データの値の意味がタグ(見出し)で表現されるため、順番に

関係なくデータの追加が可能であり、データ交換の汎用性が高い。XML 形式のボーリングデータにおい

て、総掘進長の値は、< 総掘進長 > 数値 < / 総掘進長 >というように、タグで挟まれて表現される。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

4

(2)利用規約への同意

ジオ・ステーションを利用して頂くためには、利用規約の全項目について同意して頂く必要があります。

利用規約を確認の上、同意する場合には「同意する」ボタンをクリックします。

利用規約に同意できない場合は、「同意しない」ボタンをクリックしてシステムを終了します。

ジオ・ステーションの利用規約

トップページに進みます

システムを終了します

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

5

(3)トップページ

ジオ・ステーションのメインページからは、データ更新状況を確認できるほかに、各機能(画面)

へ移動することができます。

「マッピング」:マッピング(地図)画面を表示(2章参照)

「登録機関検索」:登録されているデータ提供機関情報の検索、一覧表示(3 章参照)

「ボーリングデータ情報検索」:登録されているボーリングデータの検索、一覧表示(4章参照)

「メタデータ情報検索」:登録されているメタデータの検索、一覧表示(5章参照)

「地盤モデルデータ情報検索」:登録されているメッシュデータの検索、一覧表示(6章参照)

「物理探査データ情報検索」:登録されている物理探査データの検索、一覧表示(7章参照)

※その他に画面上部の各リンクから、これまで表示してきたシステム概要や問合せ先等の情報も再度

することができます。

「データについて」、「このサイトにつて」、「お問い合わせ」、「利用規約」、「動作環境」、

「機能と使い方」、「リンク」、「ボーリングデータ処理システム」、「SVGについて」 (8章参照)

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

6

2. マッピング(地図)を利用する

2.1 地図の基本操作

①拡大 現在表示されている地図をラバーバンドで表示範囲を指定、または地図をクリック すること

で拡大表示します。クリックした場合には、その地点を中心に2倍に拡大します。

②縮小 現在表示されている地図をクリックすることでその地点を中心に地図を1/2に縮小します。

③移動 現在表示されている地図をドラッグ&ドロップすることで表示領域を移動します。クリック

した場合には、その地点を中心に移動します。

④初期表示 位置、縮尺を最初の状態に戻します。

①② ③ ④

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

7

2.2 柱状図データを見る

(1)ボーリングデータ・模式柱状図の詳細情報を表示する

地図操作ツールボタンの「情報表示」ボタン をクリックして、地図上のボーリングデータ●または

模式柱状図◆をクリックすると、ダイアログ内に選択したボーリングデータの情報を表示することができ

ます。

尚、一定の縮尺より拡大しないと、画面上に●や◆は表示されないようになっています。

●や◆が表示されるようになるまで拡大した後に、本機能をご利用ください。

地図上のボーリングデータをクリック

クリックされたボーリングデータ

情報を表示

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

8

(2)柱状図データをダウンロードする

ボーリングデータ情報画面の「表示」項目から、対象ボーリングデータ・模式柱状図の各種データをダ

ウンロードすることができます。ボタンが灰色の場合は、対象データが存在しません。

柱状図 XMLのダウンロード

土質試験結果一覧 XML の

ダウンロード

PDFのダウンロード

【ダウンロードできるデータ】

・柱状図 XML:地質・土質調査成果電子納品要領(案)に基づくボーリング交換用データ

・PDF:柱状図やコア写真等の関連する PDFファイル

・土質試験結果一覧 XML:地質・土質調査成果電子納品要領(案)に基づく土質試験結果一覧表データ

のうち、閲覧ボーリングデータに関するもの

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

9

(3)柱状図及び土質試験結果一覧の表示

ボーリングデータ情報画面の「表示」項目から、対象ボーリングデータ・模式柱状図の柱状図および土

質試験結果一覧を表示させることができます。

土質試験結果一覧の表示

柱状図の表示

柱状図のイメージを表示

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

10

(4)メタデータの詳細情報を表示する

地図操作ツールボタンの「情報表示」ボタン をクリックして、地図上のメタデータ▲をクリック

すると、別ウィンドウで選択したメタデータの情報を表示することができます。またメタデータ情報画面

の参照ボタンをクリックすると、メタデータの提供元サイトの情報が表示されます。((5)参照)

①情報表示をクリック

②地図上のメタデータをクリック

クリックされたメタデータ情報が

表示されます

③参照をクリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

11

(5)メタデータ提供元サイト参照

情報元ボタンをクリックすることで、メタデータ提供元サイトの詳細な情報を参照することが出来ます。

②利用条件を確認の上、承

諾ボタンをクリック

情報元サイトの該当ページ

が表示されます

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

12

2.3 位置図の表示・非表示

地図操作ツールボタンの位置図表示・非表示ボタン をクリックすると、位置図の表示/非表示の切

り替えができます。

位置図はマップ表示領域に合わせ拡大縮小します。

位置図の上をクリックすることにより、その位置にメインの地図が同じ縮尺で移動させることもできます。

位置図表示・非表示をクリック

位置図上をクリックすると、その位置

にメインの地図が同じ縮尺で移動し

ます。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

13

2.4 住所から検索して地図を表示する

地図操作ツールボタンの「住所検索」ボタン をクリックすると、住所選択ウィンドウが別ウィン

ドウで表示されます。「都道府県」、「市区町村」、「大字・字名」を順次選択し下段のリンクをクリックする

と、地図をその住所を中心に移動・拡大(およそ 10km 四方)表示されます。

①住所検索をクリック

指定した住所を中心に移動・拡大(約 10km 四方)

表示します

②「都道府県」、「市区町

村」、「大字・字名」を順次選

択し、下段のリストから住所

を選択してクリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

14

2.5 都道府県から検索して地図を表示する

地図操作ツールボタンの「都道府県検索」ボタン をクリックすると、都道府県選択ウィンドウが

別ウィンドウで表示されます。表示したい「都道府県」を選択すると、地図をその都道府県を中心に全体

表示されます。

①都道府県検索をクリック

③指定した都道府県を全体表示します

②表示したい「都道府県」を

選択してクリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

15

2.6 背景地図の表示・非表示切り替え

表示したい背景地図項目を「ベースマップ」から選択することにより、地図上に表示されます。

※ 初期表示ではすべての項目が表示状態となっています。

①表示レイヤーの設定

選択した内容が表示されます

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

16

背景地図の地図画像については、描画の不透明度を変更することができます。

柱状図データのアイコンが見づらい場合には、不透明度のスライダを左にずらすことで、透過率をあげて

アイコンをみやすいように表示を変更できます。

透過率を変更します。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

17

2.7 柱状図データの表示方法を選択する

柱状図の地図上での表示方法を、12種類の形式から選択することができます。ボーリングデータは地

図上に●で表記されます。模式柱状図は◆で表記されます。メタデータは▲で表記されます。

指定された表示方法に従って

柱状図が表示されます ①柱状図の表示方法を選択

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

18

表示されている凡例は、凡例上部の をクリックすると非表示となります。

また、非表示の際 をクリックすると、再度表示されます。

②をクリックし、凡例を

非表示

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

19

2.8 柱状図データを検索・表示する

(1)検索結果の地図表示

検索条件を設定して「検索」ボタンを押すと地図上に検索されたボーリングデータが表示されます。

検索条件はチェックボックスにチェックがある項目のみが検索条件として有効になります。

検索したボーリングデータが地

図上に表示されます

①ボーリングデータの検索条件を設定

②検索ボタンをクリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

20

検索の対象を特定のデータセットに絞る場合には、「データセット選択」欄の[選択]ボタンを押下

します。

データセットの一覧が表示されますので、検索の対象とするデータセットにチェックを入れて、

「OK」ボタンを押下します。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

21

(2)検索結果のリスト表示

検索条件を設定して「リスト表示」ボタンを押すと「検索結果一覧」を別ウィンドウに、地図上に検索

されたボーリングデータが表示されます。

①ボーリングデータの検索条件を設定

②リスト表示ボタンをクリック

ボーリングデータ・模式柱状図検索結果と

メタデータの検索結果を一覧表示します

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

22

(3)リストから地図表示

一覧の No.をクリックすると、地図が選択した柱状図を中心に拡大(約 10km 四方)表示されます。

①Noをクリック

クリックされたNoのボーリングを中心に拡

大(10km四方)表示されます

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

23

画面右端のボーリングデータ・模式柱状図検索結果の XML,PDF の各ボタンをクリックするとデータを各

形式でダウンロードできます。 柱状図表示ボタンをクリックすると、柱状図のイメージを別ウィンドウ

で表示します。 (2.2参照)

メタデータ検索結果の参照ボタンをクリックすることで、メタデータ提供元サイトの詳細な情報を参照

することが出来ます。(2.2 参照)

メタデータ検索結果の説明ボタンをクリックすることで、メタデータに関する説明を参照することが出

来ます。

説明ボタンをクリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

24

2.9 地盤モデルデータを検索・表示する

(1)地図上に整備範囲を表示する

メッシュデータ設定の「選択」ボタンをクリックして地盤モデルデータ選択画面を表示し、一覧から表

示したい地盤モデルデータを選択して「OK」ボタンをクリックと、地図上に選択した地盤モデルデータの

整備範囲が表示されます。チェックボックスで表示・非表示を切り替えます。

選択した地盤モデルデータの整

備範囲を地図上に表示します

①選択ボタンをクリック

③OKボタンをクリック

②メッシュデータ選択画面の一覧から

メッシュデータを選択

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

25

2.10 地盤モデル図を表示する

(1)地図上に断面線を指定して、地盤モデル図を表示

① 地盤モデル図アイコンをクリック

② 始点をクリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

26

地盤モデルが地図上に表示されている状態で、「地盤モデル図」アイコンをクリックします。

始点と終点の入力が求められますので、それぞれの場所を始点、終点の順にクリックします。

地図上にラインが引かれ、そのライン上のデータを可視化した「地盤モデル図」が表示されます。

③終点をクリック

④ 地盤モデル図が表示されます

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

27

2.11 複数の柱状図を同時に表示する

(1)ボーリングデータの選択と複数の柱状図を表示

①複数柱状図をクリック

選択したボーリングが一覧表示され、

削除や並び替えが可能です

②地図上から表示したいボーリング

位置を複数選択

選択した複数ボーリングの柱状図対

比図が表示されます

縦軸は、標高または深度に切替可能

です

③選択表示ボタンをクリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

28

「CSV ファイルに保存」ボタンをクリックして、一覧表示されているボーリング ID のリストを“BoringIDs.csv”の名

称でダウンロードすることができます。

① CSV ファイルに保存ボタンをクリック

② BoringIDs.csv の名称で CSVをダウンロード

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

29

(2)柱状図の印刷

①対比図を印刷する

メニューをクリック

②印刷設定を指定し、

印刷実行ボタンをクリック

印刷イメージと印刷ダイアロ

グボックスが表示されます

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

30

2.12 複数の柱状図を同時に表示する(断面線投影)

①複数柱状図(断面線)をクリック

選択したボーリングが一覧表示されます

②ボーリングを投影する断面線を引く

④ 対比図を印刷するメニューを

クリックし、印刷が可能

③ 選択表示ボタンをクリック

①複数柱状図(断面線)を

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

31

断面線からの距離を調節すること

で、対象とするデータの増減を行う

ことができます。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

32

2.13 物理探査メタデータを表示する

(1).表示するデータセットを選択する

物理探査メタデータ設定のデータセット「選択」ボタンをクリックして物理探査メタデータ選択画面を

表示し、一覧から表示したい物理探査メタデータを選択して「OK」ボタンをクリックすると、地図上に

選択した物理探査メタデータが表示されます。

チェックボックスで表示・非表示を切り替えます。

① 物理探査タブのデータセ

ット選択においてで「選択」ボ

タンをクリック

①複数柱状図(断面線)を

② 物理探査データ選択画面

の一覧から選択を行う

(複数可)

①複数柱状図(断面線)を

③ OKをクリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

33

「データセット選択」のチェックをオンにすると、選択したデータセットに含まれる測線が表示されます。

④ チェックをオンにする

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

34

(2).物理探査メタデータの詳細情報を表示する

地図操作ツールボタンの「情報表示」ボタン をクリックして、地図上の物理探査メタデータをクリ

ックすると、別ウィンドウで選択した物理探査メタデータの情報を表示することができます。

また物理探査メタデータ情報画面の各参照ボタンをクリックすると、より詳細な情報が表示されます。

なお、データご利用の際は「利用規約参照」ボタンをクリックして利用規約をご確認下さい。

各種ボタンをクリックした際の様子は、次ページを参照ください。

① 情報表示をクリック

② 地図上の物理探査メタデ

ータをクリック

③ 物理探査メタデータ情報

ダイアログが表示されます

④ 利用規約参照ボタンをク

リック

⑤ 各種データ参照ボタンを

クリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

35

○.利用規約参照

利用規約ダイアログに対して、「承諾」を選択した場合にのみ、他の図面や文献情報を参照することが

可能となります。

尚、利用規約が設定されていない場合には、利用規約の参照は必要なく「利用規約参照」ボタンが無効

となっています。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

36

○.詳細情報参照

○.詳細測線図

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

37

○.時間断面図

○.マイグレーション断面図

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

38

○.深度断面図

○.文献情報

文献ボタンをクリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

39

(3).物理探査メタデータの検索結果を表示する

検索キーワードを設定して「検索」ボタンを押すと地図上に検索された物理探査メタデータ表示するこ

とができます。また、「リスト表示」ボタンを押すと「検索結果一覧」をダイアログに、地図上に検索さ

れた物理探査メタデータを表示することができます。

物理探査メタデータ検索結果の各参照ボタンをクリックすることで、物理探査メタデータの詳細情報が

表示されます。

① 検索条件を入力

②-1 検索ボタンをクリック

②-2 リスト表示ボタンを

クリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

40

○.検索結果一覧

検索結果一覧のダイアログより「詳細情報」、「測線図」、「文献」ボタンをクリックすると、前項に記載の

“詳細情報ダイアログ”、“詳細測線図ダイアログ”、“文献ダイアログ”が表示されます。

「解析結果」ボタンをクリックすると、解析結果ダイアログが表示され、さらにボタンをクリックすると、

前項に記載の図面を参照するためのダイアログが表示されます。

右にスクロールすると各種参

照ボタンが現れます

[解析結果]ボタンをクリック

すると下のダイアログが表示

されます

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

41

3. 登録機関情報の閲覧

3.1 登録機関情報を見る

登録されている機関のホームページ URL や登録されているデータ件数等を確認することができます。

登録機関の情報を一覧が表示されます

①登録機関情報を選択

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

42

4. ボーリングデータ情報の閲覧

4.1 ボーリングデータ情報を見る

ボーリングデータのデータセット情報が一覧表示されます。

さらに一覧からボーリングデータセットの「No」をクリックすることにより、より詳細な情報を見るこ

とができます。

②ボーリングデータのデータセットを一覧表示

③No クリックで対象ボーリング

データセットの詳細を見ることが

できます

①ボーリング情報を選択

クリック

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

43

5. メタデータ情報の閲覧

5.1 メタデータ情報を見る

メタデータのデータセット情報が一覧表示されます。

さらに一覧からメタデータセットの「No」をクリックすることにより、より詳細な情報を見ることがで

きます。

②メタデータのデータセットを一覧表示

③No クリックで対象メタ

データセットの詳細を見

ることができます

①メタデータ情報を選択

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

44

6. 地盤モデルデータ情報の閲覧

6.1 地盤モデルデータ情報を見る

メッシュデータのデータセット情報が一覧表示されます。

さらに一覧からメッシュデータセットの「No」をクリックすることにより、より詳細な情報を見ること

ができます。

地盤モデルデータのデータセットを一覧表示

No クリックで対象地盤モ

デルデータセットの詳細

を見ることができます

① 地盤モデル情報を選択

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

45

7. 物理探査データ情報の閲覧

7.1 物理探査データ情報を見る

物理探査データのデータセットを一覧表示

No クリックで対象物理探

査データセットの詳細を

見ることができます

① 物理探査メタ情報を選択

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

46

8. トップページ上部の各ボタンに関して

8.1 デ-タについて

データについての説明を載せています。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

47

8.2 このサイトについて

本サイトの概要を載せています。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

48

8.3 お問合せ合わせ

お問合せ先メールアドレスを載せています。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

49

8.4 利用規約

本システムの利用規約を載せています。よくお読みの上、本システムをご使用ください。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

50

8.5 ボーリングデータ処理システム

「ボーリングデータ処理システム」の公開ページが表示されます。

「ボーリングデータ処理システム」につきましては、当該システムの利用マニュアルをご参照ください。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

51

8.6 SVGについて

本サイトのマッピング・ページにおいて、「背景地図の表示」、「行政界・海岸線の表示」、ならびに「ボ

ーリングデータ,メタデータ,模式柱状図データ」の表示等々に使用されている“SVG”技術に関する

説明を表示します。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

52

8.7 動作環境

本システムの動作環境です。

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

53

8.8 機能と使い方

ジオ・ステーション(ポータルサイト)利用者マニュアルが参照可能です。(PDFファイル)

ジオ・ステーション 公開サイト 利用者マニュアル

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

54

8.9 リンク

関係するリンクを閲覧可能です。

top related